JP2013140873A - 交流発光ダイオード照明装置 - Google Patents

交流発光ダイオード照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013140873A
JP2013140873A JP2012000476A JP2012000476A JP2013140873A JP 2013140873 A JP2013140873 A JP 2013140873A JP 2012000476 A JP2012000476 A JP 2012000476A JP 2012000476 A JP2012000476 A JP 2012000476A JP 2013140873 A JP2013140873 A JP 2013140873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
light
heat dissipation
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012000476A
Other languages
English (en)
Inventor
Sheng-Hsiang Kung
聖翔 孔
Chih-Ming Lai
志銘 頼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foxsemicon Integrated Technology Inc
Original Assignee
Foxsemicon Integrated Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foxsemicon Integrated Technology Inc filed Critical Foxsemicon Integrated Technology Inc
Priority to JP2012000476A priority Critical patent/JP2013140873A/ja
Publication of JP2013140873A publication Critical patent/JP2013140873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】駆動方式が簡単であり、且つ電源利用効率が高い交流発光ダイオード照明装置を提供することを目的とする。
【解決手段】放熱基板と、放熱基板に熱的に接続され且つ少なくとも2つの逆方向に並列接続された発光ダイオードチップを含む複数の発光ダイオードチップと、放熱基板に設置され且つ複数の発光ダイオードチップに電気的に接続される回路層と、2つの電極と、変圧器及びスイッチを含み、変圧器は、交流電源に接続される入力端及びスイッチを介して電極に電気的に接続される出力端を有し、スイッチは、変圧器の出力端に選択的に接続されて、複数の発光ダイオードチップに異なる大きさを有する駆動電圧を出力する駆動ユニットと、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、発光ダイオード照明装置に関するものであって、特に交流電源によって駆動する発光ダイオード照明装置に関するものである。
半導体発光素子を採用して製作された発光ダイオード(Light Emitting Diode,LED)は、高輝度、低作動電圧、低消費電力、集積回路にマッチングし易く、駆動が簡単であり、長寿命である等の利点を有することから、光源として照明分野に広く応用される。発光ダイオードの発光強度と注入電流はほぼ正比例するので、一般的に直流電流によって発光ダイオードを駆動して発光させる。
しかし、発光ダイオードの発光効率は注入電流の増大にしたがって低減するとともに、発光ダイオードの温度も注入電流の増大にしたがって高くなり、発光ダイオードの寿命を短縮する。発光ダイオードが動作している最中に生じる熱を減少するために、PWM調光(Pulse Width Modulation Dimming,PWM Dimming)方式を採用して、発光ダイオードを制御するが、PWM調光方式は定電流で作動するので、発光ダイオードの駆動回路は少なくとも1つのAC−DC変換器を必要として、発光ダイオード照明装置全体の電源利用効率を低下させ、コストを高くしてしまう。
本発明の目的は、前記課題を解決し、駆動方式が簡単であり、且つ電源利用効率が高い交流発光ダイオード照明装置を提供することである。
本発明に係る交流発光ダイオード照明装置は、放熱基板と、前記放熱基板に設置され且つ前記放熱基板に熱的に接続され、少なくとも2つの逆方向に並列接続された発光ダイオードチップを含む複数の発光ダイオードチップと、前記放熱基板に設置され且つ複数の前記発光ダイオードチップに電気的に接続される回路層と、複数の前記発光ダイオードチップ及び前記回路層の一部分を覆うパッケージ層と、前記放熱基板に設置されて前記回路層に電気的に接続され、且つ前記パッケージ層の外部に暴露される2つの電極と、変圧器及びスイッチを含み、前記変圧器は入力端及び出力端を有し、前記入力端は、交流電源に接続するために用いられ、前記出力端は、前記スイッチを介して前記電極に電気的に接続され、前記スイッチは、前記変圧器の出力端に選択的に接続されて、複数の前記発光ダイオードチップに異なる大きさを有する駆動電圧を出力する駆動ユニットと、を備える。
本発明の交流発光ダイオード照明装置の駆動ユニットは、交流電源に直接に接続されて、少なくとも2つの逆方向に並列接続された発光ダイオードチップを含む複数の前記発光ダイオードチップを駆動することができるので、従来の駆動回路に比べて簡単である。本発明の交流発光ダイオード照明装置は、AC−DC変換器を使用しないので、電源利用効率を高める。前記駆動ユニットのスイッチは、変圧器の出力端に選択的に接続されて、複数の前記発光ダイオードチップに異なる大きさを有する駆動電圧を出力することにより、複数の前記発光ダイオードチップの光強度を変調して、異なる需要に適応することができる。
本発明の第一実施形態に係る交流発光ダイオード照明装置の構造を示す図である。 図1に示す交流発光ダイオード照明装置の回路図である。 本発明の第二実施形態に係る交流発光ダイオード照明装置の回路図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1を参照すると、本発明の第一実施形態に係る交流発光ダイオード照明装置100は、放熱基板10と、複数の発光ダイオードチップ20と、回路層30と、2つの電極40と、パッケージ層50と、駆動ユニット60と、を備える。
前記放熱基板10は、絶縁材料であり且つ熱伝導率が高い材料からなり、例えば、Si、SiC、ZrO、BC、TiB、Al、AlN、BeO又はこれらの材料の混合物などである。前記放熱基板10は、その表面に絶縁材料を塗布した導電基板であってもよい。
複数の前記発光ダイオードチップ20は、前記放熱基板10の表面に設置される。複数の前記発光ダイオードチップ20は、前記放熱基板10に熱的に接続される。隣り合う2つの前記発光ダイオードチップ20の間の間隔は、500μmより大きいか等しく、好ましくは900μmより大きいか等しい。各々の前記発光ダイオードチップ20の長さは350μmより小さいか等しく、好ましくは300μmより小さいか等しい。各々の前記発光ダイオードチップ20の厚さは、200μmより小さいか等しく、好ましくは150μmより小さいか等しい。前記発光ダイオードチップ20は、黄色発光ダイオード、青色発光ダイオード又はUV発光ダイオードであってもよい。
前記回路層30は、化学蒸着法又はスパッタリングによって前記放熱基板10に形成される。本実施形態において、前記回路層30は、前記放熱基板10の前記発光ダイオードチップ20を積載した表面に形成される。各々の前記発光ダイオードチップ20の正負電極(図示せず)は、前記回路層30に電気的に接続される。
前記電極40は、前記放熱基板10の前記発光ダイオードチップ20を積載した表面に形成される。前記電極40は、前記回路層30に電気的に接続される。
前記パッケージ層50は、前記放熱基板10に設置されて複数の前記発光ダイオードチップ20及び前記回路層30の一部分を覆う。前記電極40は、前記パッケージ層50の外部に暴露される。前記パッケージ層50の材料として、シリコン(Silicone)、エポキシ樹脂(Epoxy resin)、PMMA、プラスチックなどの透光材料を採用する。前記パッケージ層50に少なくとも一種の蛍光物質を混合することができ、例えば、硫化物(Sulfides)、アルミン酸塩(Aluminates)、酸化物(Oxides)、ケイ酸塩(Silicates)又は窒化物(Nitrides)などである。常に使用される蛍光物質は、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)蛍光粉及びTAG(テルビウム・アルミニウム・ガーネット) 蛍光粉である。
図2を参照すると、前記駆動ユニット60は、変圧器61及びスイッチ62を備える。前記変圧器61は、一次コイルN1及び二次コイルN2を有する。前記一次コイルN1の両端a、bは、前記変圧器61の入力端として交流電源に接続され、交流電圧は通常100〜230Vである。前記二次コイルN2の両端c及びdの間から複数のタッピング(tapping)612が伸び出し、前記二次コイルN2の両端c、d及び複数のタッピング612は、前記変圧器61の出力端を構成する。前記スイッチ62の一端は、前記二次コイルN2の端点c又はいずれか1つのタッピング612に選択的に接続され、前記スイッチ62の他端は、コンデンサーC1の一端に接続され、前記二次コイルN2の端点dは、レジスターR1の一端に接続される。前記コンデンサーC1の他端及び前記レジスターR1の他端は、前記駆動ユニット60の出力端として、前記放熱基板10に設置された2つの電極40にそれぞれに接続されて、複数の前記発光ダイオードチップ20に駆動電圧を提供する。前記スイッチ62の一端は、前記二次コイルN2の端点c又はいずれか1つのタッピング612に選択的に接続されて、別々に異なる大きさを有する駆動電圧を出力することができ、異なる数又は一定数の前記発光ダイオードチップ20に電力を供給する。比較的に大きい駆動電圧を出力すると、さらに多い前記発光ダイオードチップ20を点灯するか、一定数の前記発光ダイオードチップ20の光強度を高める。比較的に小さい駆動電圧を出力すると、さらに少ない前記発光ダイオードチップ20を点灯するか、又は一定数の前記発光ダイオードチップ20の光強度を下げる。前記二次コイルN2の複数のタッピング612の隣り合う各々2つのタッピング612の間のコイル数が接近すると、調光効果も柔らかく、視覚的に強烈な現象は発生しない。
本実施形態において、図2に示すように、2つの前記電極40には、各々2つの発光ダイオード列の各一端が接続されている。2つの発光ダイオード列の他端は互いに接続されている。前記各発光ダイオード列は、複数の発光ダイオード20の各々2つ発光ダイオード20が逆方向に並列接続されて発光ダイオードグループを形成してから、各々発光ダイオードグループが直列に接続されてなる。
前記交流発光ダイオード照明装置100の駆動ユニット60は、交流電源に直接に接続されて、複数の前記発光ダイオードチップ20を駆動することができるので、従来の駆動回路に比べて簡単である。なお、前記交流発光ダイオード照明装置100は、AC−DC変換器を使用しないので、電源利用効率を高める。前記駆動ユニット60のスイッチ62は、前記変圧器61の出力端に選択的に接続されて、複数の前記発光ダイオードチップ20に異なる大きさを有する駆動電圧を出力することにより、複数の前記発光ダイオードチップ20の光強度を変調して、異なる需要に適応することができる。本実施形態において、前記発光ダイオードチップ20に注入する操作電流は、50mAより小さいか等しく、好ましくは30mAより小さいか等しい。
図3を参照すると、本発明の第二実施形態に係る交流発光ダイオード照明装置200は、第一発光ダイオードグループ221、第二発光ダイオードグループ222及び第三発光ダイオードグループ223を備え、3つの前記発光ダイオードグループがそれぞれに含む複数の発光ダイオードチップは全て直列接続される。前記第一発光ダイオードグループ221及び前記第二発光ダイオードグループ222は並列接続し、前記第三発光ダイオードグループ223の一端は、前記第一発光ダイオードグループ221の中心ノードに接続され、前記第三発光ダイオードグループ223の他端は、前記第二発光ダイオードグループ222の中心ノードに接続される。前記第一発光ダイオードグループ221及び前記第二発光ダイオードグループ222は、別々に2つ以上の偶数の発光ダイオードチップを備える。前記第三発光ダイオードグループ223は、2つまたは2つ以上の発光ダイオードチップを備えることができる。スイッチ262の一端は、前記第一発光ダイオードグループ221及び前記第二発光ダイオードグループ222の共有ノードに直接に電気的に接続される。
以上本発明を実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能であることは勿論であって、本発明の保護範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
10 放熱基板
20 発光ダイオードチップ
30 回路層
40 電極
50 パッケージ層
60 駆動ユニット
61 変圧器
62,262 スイッチ
221 第一発光ダイオードグループ
222 第二発光ダイオードグループ
223 第三発光ダイオードグループ
612 タッピング
100,200 交流発光ダイオード照明装置

Claims (4)

  1. 放熱基板と、
    前記放熱基板に設置され且つ前記放熱基板に熱的に接続され、少なくとも2つの逆方向に並列接続された発光ダイオードチップを含む複数の発光ダイオードチップと、
    前記放熱基板に設置され且つ複数の前記発光ダイオードチップに電気的に接続される回路層と、
    複数の前記発光ダイオードチップ及び前記回路層の一部分を覆うパッケージ層と、
    前記放熱基板に設置されて前記回路層に電気的に接続され、且つ前記パッケージ層の外部に暴露される2つの電極と、
    変圧器及びスイッチを含み、前記変圧器は入力端及び出力端を有し、前記入力端は、交流電源に接続するために用いられ、前記出力端は、前記スイッチを介して前記電極に電気的に接続され、前記スイッチは、前記変圧器の出力端に選択的に接続されて、複数の前記発光ダイオードチップに異なる大きさを有する駆動電圧を出力する駆動ユニットと、
    を備えることを特徴とする照明装置。
  2. 前記電極には、各々2つの発光ダイオード列の各一端が接続され、前記各発光ダイオード列は、順方向に複数の発光ダイオード20が直列に接続される順方向発光ダイオード列と、逆方向に複数の発光ダイオード20が直列に接続される逆方向発光ダイオード列とから構成されているとともに、複数の順方向各発光ダイオード20と複数の逆方向各発光ダイオード20との中間点では並列接続されていることを特徴とする請求項1に記載の交流発光ダイオード照明装置。
  3. 複数の前記発光ダイオードチップは、第一発光ダイオードグループ、第二発光ダイオードグループ及び第三発光ダイオードグループに分かれ、3つの前記発光ダイオードグループがそれぞれに含む複数の発光ダイオードチップは全て直列接続され、前記第一発光ダイオードグループ及び前記第二発光ダイオードグループは並列接続し、前記第三発光ダイオードグループの一端は、前記第一発光ダイオードグループの中心ノードに接続され、前記第三発光ダイオードグループの他端は、前記第二発光ダイオードグループの中心ノードに接続されることを特徴とする請求項1に記載の交流発光ダイオード照明装置。
  4. 前記第一発光ダイオードグループ及び前記第二発光ダイオードグループは、別々に2つ以上の偶数の発光ダイオードチップを備え、前記第三発光ダイオードグループは、2つまたは2つ以上の発光ダイオードチップを備えることを特徴とする請求項3に記載の交流発光ダイオード照明装置。
JP2012000476A 2012-01-05 2012-01-05 交流発光ダイオード照明装置 Pending JP2013140873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000476A JP2013140873A (ja) 2012-01-05 2012-01-05 交流発光ダイオード照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000476A JP2013140873A (ja) 2012-01-05 2012-01-05 交流発光ダイオード照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013140873A true JP2013140873A (ja) 2013-07-18

Family

ID=49038078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000476A Pending JP2013140873A (ja) 2012-01-05 2012-01-05 交流発光ダイオード照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013140873A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9450505B2 (en) Optoelectronic component device
US8450748B2 (en) Solid state light emitting device
US9041303B2 (en) AC LED lighting apparatus
EP3226313B1 (en) Light emitting device and lighting device including the same
EP2753149B1 (en) Light emitting module and lighting unit including the same
KR102223046B1 (ko) 발광소자 구동 모듈
JP6616088B2 (ja) Ledアセンブリー及びこのledアセンブリーを用いたled電球
KR20110121627A (ko) 발광 소자
JP2011159495A (ja) 照明装置
US20120286665A1 (en) Lighting device, lamp and method for lighting the same
KR20140124509A (ko) 장방형 led 조명장치
US8471481B2 (en) Lighting apparatus using PN junction light-emitting element and dimming method thereof
JP2009206383A (ja) Ledモジュール及びそれを備えるled点灯装置
JP2011192704A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2013134933A (ja) 交流発光ダイオード照明装置
US20110193493A1 (en) Light emitting diode lighting apparatus
US20120086341A1 (en) Alternating current led illumination apparatus
US20090153076A1 (en) Driving circuit and method for reducing operating temperature of led package
JP6266307B2 (ja) 発光モジュール
JP2013140873A (ja) 交流発光ダイオード照明装置
US20120087130A1 (en) Alternating current led illumination apparatus
KR20100038252A (ko) 백색 발광 다이오드 패키지
KR20130041552A (ko) 조명 장치
KR101082847B1 (ko) 방열 특성이 우수한 led조명등
CN102338291A (zh) 交流发光二极管照明装置