JP2013136063A - 管の製造方法 - Google Patents

管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013136063A
JP2013136063A JP2011287489A JP2011287489A JP2013136063A JP 2013136063 A JP2013136063 A JP 2013136063A JP 2011287489 A JP2011287489 A JP 2011287489A JP 2011287489 A JP2011287489 A JP 2011287489A JP 2013136063 A JP2013136063 A JP 2013136063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
ellipse
axis
pipe
place
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011287489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5891785B2 (ja
Inventor
Atsushi Yonemoto
篤志 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2011287489A priority Critical patent/JP5891785B2/ja
Publication of JP2013136063A publication Critical patent/JP2013136063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5891785B2 publication Critical patent/JP5891785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

【課題】目違いが生じ難くなり、円周溶接施工性が改善される管の製造方法を提供する。
【解決手段】固定した電縫鋼管の管端部における管長さ方向の1箇所で、レーザー距離計回転方式の管端寸法自動測定機を用いて、管の外径及び/又は内径と前記回転の回転角度θの関係を表す極座標系での閉曲線図形30を導出しこれを楕円20で近似し、該楕円のb/aで定義される真円度指数を求め、該真円度指数から、予め設定した級符号との対応関係に従い、級符号を求め、前記端面内で、前記楕円の長軸線、短軸線と交差する計4箇所のうちの少なくとも1箇所を管周方向の目印箇所と決定し、該目印箇所に、そこが長、短何れの軸との交差部であるかの識別符号を前記求めた級符号と共に刻印する。
【選択図】図2

Description

本発明は、管の製造方法に関する。
天然ガス等の輸送管であるラインパイプの素材として用いられる鋼管は、鋼管と鋼管の端面同士の円周溶接により次々と接続され、長さを延長される。かかるラインパイプ用素材として、比較的安価な電縫鋼管が適用される場合が多くなっている。
円周溶接の施工性を良くするために、特許文献1,2などには管端部分の真円度を矯正する方法が開示されている。又、特許文献3には円周溶接施工性に優れた真円度の管理が開示されている。
特開平07−144226号公報 特許第2820043号公報 特許第3721914号公報
管端の形状がパイプごとに異なることにより円周溶接時に目違いが生じる場合がある。その場合、目違いを修正するために装置や時間が必要となり、コストや工期に影響する。鋼管の製造において、管端の真円度にある程度ばらつきが生じることは避けられない。そこで、特許文献1,2では真円度を矯正する方法を開示しているが、パイプ全数に対してこれらの方法を行うには大きなコストがかかる。又、特許文献3では真円度の管理が述べられているが、具体的な作り込みに関する記述は無く、実現可能かどうか不明である。
以上の様に、従来技術では、コスト面の不利を伴わずには管の円周溶接性の向上は望み得ないという課題があった。
前記課題を解決する為になされた本発明は以下の通りである。
(1) 固定した管の管端部における管長さ方向の1箇所で、管軸方向に略直交する面内の円軌道上を周回しながら、管の外周面までの距離および/または管内周面までの距離を測定することにより、管外周の断面形状および/または管内周の断面形状を測定し、該断面形状を楕円で近似し、近似した楕円の短軸長さ対長軸長さの比で定義される真円度指数を求め、該真円度指数から、予め設定した級符号との対応関係に従い、測定した管の級符号を求め、前記管端部の端面内で、前記楕円の長軸線、短軸線と交差する計4箇所のうちの少なくとも1箇所を管周方向の目印箇所と決定し、該目印箇所に、そこが長、短何れの軸との交差部であるか、および、前記求めた級符号、を識別可能な印を付与することを特徴とする管の製造方法。
本発明によれば、管端部全周360°に亘る外周形状又は内周形状の測定データを基に導出した楕円の真円度指数を級分けした級符号が、前記楕円の長軸線及び/又は短軸線と管端面との交差部を目印箇所として、該目印箇所に前記級符号と共にそこが長短何れの軸線との交差部であるかの識別符号が付与されるから、円周溶接に際しては級符号及び識別符号が相同な管端面同士を、目印箇所同士が対面する位相にして突合せる事で、目違いが生じ難くなり、円周溶接施工性が改善され、とりわけラインパイプ用鋼管の製造に適用すると大きな効果がある。また、既存の管端寸法自動測定機を用いればよいからコスト面の負担は軽微である。
本発明に用いる管端寸法自動測定機の構成を示す概略断面図である。 曲線図形を楕円で近似する方法を示す説明図である。 真円度指数と級符号の対応例(a)と、軸線識別符号例(b)及びその刻印方法の例(c)を示す説明図である。
本発明に用いるレーザー距離計回転方式の管端寸法自動測定機の構成について、その概略断面図を示した図1を用いて説明する。
前記レーザー距離計回転方式の管端寸法自動測定機は、図1に示す様に、固定した電縫鋼管10の管端部における管長さ方向の1箇所で、管10の内周面内にある原点Cを通り管長さ方向に直交する基準直線12上に3つの定点A1,A2,A3をとり、うち2つの定点A1,A2は管外、残りの1つの定点A3は管内とし、管外の2つの定点A1,A2の位置には夫々の定点A1,A2から管外面までの基準直線12沿いの距離を計測するレーザー距離計1,2を配置し、管内の定点A3には該定点A3から管内面までの基準直線12沿いの距離を計測するレーザー距離計3を配置し、基準直線12が前記3つのレーザー距離計1,2,3を随伴して、前記原点Cを通り管軸に直交する面内の円軌道上を1回転(360°回転)する間に前記3つのレーザー距離計1,2,3の各計測距離から、前記管端部における、管外周面の断面形状、管内周面の断面形状を測定可能となっている。
図1の様に、基準直線12上で定点A1,A2間の距離をL12に設定し、定点A2,A3間の距離をL23に設定する。ここで、θ=0〜360°における測定ピッチは例えば0.1°ピッチとされ、その場合、1回転での計測点数は3600点となる。
測定した断面形状を楕円で近似する方法は、図2に示した通りである。図2では、θを0〜180°まで回転させ、その際、レーザー距離計1,2による測定で得られた外周の断面形状30を楕円20で近似する例を示した。図2では、aを楕円20の短軸半径、bは楕円20の長軸半径として例示している。
図2に示すように、レーザ距離計1およびレーザ距離計2がC中心とした円軌道(図2において一点鎖線で示した円軌道)上を回りつつ、中心C方向への管外面との距離L1、L2を測定するとき、回転角度θにおける、レーザ距離計1(A1点にある)、2(A2点にある)の測定結果L1(θ)、L2(θ)から、測定装置の回転中心Cから測定点(レーザ距離計のレーザが照射された点)までの距離R1(θ)、R2(θ)を、
R1(θ)=(L12)/2−L1(θ)
R2(θ)=(L12)/2−L2(θ)
により求める。(L12)/2は回転中心Cからのレーザ距離計1、2それぞれまでの距離である
そして、θとR1(θ)、R2(θ)との関係から、図2に示すような、測定点の軌跡30を描くことができ、これにより管の外周面の形状30を求めることができる。
ここで、C点を原点とし、θ=0°のときのC点とレーザ距離計1、2を結ぶ線をx軸とした(x、y)座標で、原点Cからの距離がR1(θ)でx軸からの角度θであるP点を表すと、
P(x,y)=P(R1(θ)×cosθ,R1(θ)×sin(θ))
と表される。
xy座標系における楕円の一般式は、
Figure 2013136063
で表すことができ、上記プロフィール(外周の断面形状30)を最小二乗法により楕円近似して、得られた近似式におけるa,bから長軸の長さA、短軸の長さBを求めることができる。すなわち、aおよびbのうちの大きい方の値の2倍を長軸長さA、小さい方の値の2倍を短軸長さBとすればよい。そして、真円度指数はB/Aより求めることができる。
また、楕円の中心はO(x0、y0)であり、軸a方向のx軸に対する角度がφであり、さらに、短軸、長軸と楕円とが交わる点E、F、G、Hの座標は、それぞれ、E(x0+a・cosφ,y0+a・sinφ)、F(x0−a・cosφ,y0−a・sinφ)、G(x0−b・sinφ,y0+b・cosφ)、H(x0+b・sinφ,y0−b・cosφ)となる。そして、このE,F、G,H点に最も近い、計測断面形状30上の点を求めることで、短軸および長軸が管の外周面と交わる点を求めることができる。
次に、前記楕円20の長軸長さA、短軸長さBから求めた真円度指数=B/A(=b/a)を求め、該真円度指数から、予め設定した級符号との対応関係(例えば図3(a)参照)に従い、級符号を求める。そして、図3(c)に示す様に管10端部において端面が楕円20の長軸線21と交差する二箇所である長軸箇所15,16及び前記端面が楕円20の短軸線22と交差する二箇所である短軸箇所17,18の計4箇所のうちの少なくとも1箇所を管周方向の目印箇所と決定し、該目印箇所に、そこが長短何れの軸との交差部であるかの識別符号(例えば図3(b)参照)および前記求めた級符号とを識別可能なように印を付与する。印の付与は、刻印、印刷等の方法で行えばよい。尚、図3(c)では、長軸箇所15,16と短軸箇所17,18の4箇所全部を目印箇所とし、図3(a)(b)の符号化則にて、級符号=Bである場合の刻印例を示したが、目印箇所は最小限1箇所(例えば長軸箇所15のみ)であってもよい。
例えば、刻印を行なうにあたっては、例えば、レーザー距離計1、2と同じ回転角度で回転する刻印器を、管端寸法自動測定機に取り付けておき、レーザー距離計1,2の回転中心Cを近似楕円20の中心Oと一致させるように管軸方向に直交する面内で移動させた後、レーザ距離計を回転角度φ、あるいは、φ+90°に設定した上で、刻印を行なうようにすればよい。
なお、造管後のラインパイプ用電縫鋼管の真円度指数=B/Aは0.95〜1程度であり、この程度の真円度(真円に近い)であれば、管の中心軸Oとレーザー距離計1,2の回転中心Cとを測定前にほぼ一致させることは可能である。例えば、測定前にθ=0°の位置においてL1=L2となる位置に回転中心Cを水平移動させ、さらにθ=90°の位置においてL1=L2となる位置に回転中心を上下移動させることで、およそ回転中心Cと楕円の中心Oとを一致させることができる。このようにして、回転中心Cと楕円の中心Oとを予めほぼ一致させておいた場合には、測定後に単に、回転角度=φとして、刻印を行なえばよい。
なお、上記の説明では、管の外周形状を測定するためのレーザー距離計1、2による測定結果をもとに、近似する楕円20を求めるようにしたが、管の内周形状を測定するためのレーザー距離計3を用いることによっても、内周面形状を楕円に近似することは可能であり、目印箇所を特定することができる。
また、外周形状について近似した楕円と、内周形状に近似した楕円の両方から目印箇所を特定するようにしてもよい。
また、上記の説明においては、短軸長さ/長軸長さ=B/A(≦1)を真円度指数として用いたが、長軸長さ/短軸長さ=A/B(≧1)を真円度指数として用いてもよい。すなわち、真円度指数は短軸長さ対長軸長さの比で表されるものであればよい。
本発明の製造方法により製造された管では、断面が楕円形をなしていたとしても、真円度指数に対応した級符号および楕円の長軸方向および/または短軸方向を識別する印が管端面に付与されているため、真円度指数が近いもの同士を抽出することが可能となり、さらに、長軸方向あるいは短軸方向を合わせて突き合わせることも可能となるので、円周溶接時の目違いの量を低減することができる。
1,2,3 レーザー距離計
15,16 長軸箇所
17,18 短軸箇所
10 管(電縫鋼管)
12 基準直線
20 楕円
21 長軸線
22 短軸線
30 外周の断面形状

Claims (1)

  1. 固定した管の管端部における管長さ方向の1箇所で、管軸方向に略直交する面内の円軌道上を周回しながら、管の外周面までの距離および/または管内周面までの距離を測定することにより、管外周の断面形状および/または管内周の断面形状を測定し、
    該断面形状を楕円で近似し、
    近似した楕円の短軸長さ対長軸長さの比で定義される真円度指数を求め、該真円度指数から、予め設定した級符号との対応関係に従い、測定した管の級符号を求め、
    前記管端部の端面内で、前記楕円の長軸線、短軸線と交差する計4箇所のうちの少なくとも1箇所を管周方向の目印箇所と決定し、
    該目印箇所に、そこが長、短何れの軸との交差部であるか、および、前記求めた級符号、を識別可能な印を付与することを特徴とする管の製造方法。
JP2011287489A 2011-12-28 2011-12-28 管の製造方法 Active JP5891785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287489A JP5891785B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287489A JP5891785B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013136063A true JP2013136063A (ja) 2013-07-11
JP5891785B2 JP5891785B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=48912271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287489A Active JP5891785B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5891785B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018021321A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社フジタ 真円度計測装置
JP2018021327A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社フジタ 真円度計測装置
JP6887535B1 (ja) * 2019-07-02 2021-06-16 三菱電機株式会社 腐食損傷評価方法、腐食損傷評価プログラムおよび腐食損傷評価装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160061A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気清浄機
JPH0518904A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Nippon Steel Corp 鋼管の溶接部検出方法
JP2000033420A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Amada Co Ltd 管材の切断面へのマーキング方法およびその装置
JP2002160061A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Komatsu Engineering Kk 横向き開先の溶接制御方法およびその装置
JP2004268053A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Babcock Hitachi Kk 長尺管製造装置
JP2008200736A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Sumitomo Metal Ind Ltd Uベンド管のマーキング方法およびオンライン精整処理設備

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160061A (ja) * 1988-12-13 1990-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気清浄機
JPH0518904A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Nippon Steel Corp 鋼管の溶接部検出方法
JP2000033420A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Amada Co Ltd 管材の切断面へのマーキング方法およびその装置
JP2002160061A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Komatsu Engineering Kk 横向き開先の溶接制御方法およびその装置
JP2004268053A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Babcock Hitachi Kk 長尺管製造装置
JP2008200736A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Sumitomo Metal Ind Ltd Uベンド管のマーキング方法およびオンライン精整処理設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018021321A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社フジタ 真円度計測装置
JP2018021327A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社フジタ 真円度計測装置
JP6887535B1 (ja) * 2019-07-02 2021-06-16 三菱電機株式会社 腐食損傷評価方法、腐食損傷評価プログラムおよび腐食損傷評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5891785B2 (ja) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9400162B2 (en) Device for measuring an internal or external profile of a tubular component
CN104484857B (zh) 一种仪表数据读取方法及系统
JP5891785B2 (ja) 管の製造方法
CN109791128A (zh) 测量和检查管材的方法和系统
CN105973149B (zh) 一种用于测量液压管路空间尺寸的方法
CN111765875A (zh) 圆曲线测量放线方法
CN105806220A (zh) 一种以标准球为反射装置的激光跟踪测量系统结构误差补偿方法
CN108151669A (zh) 一种圆度误差测量方法及测量系统
JP2013007626A (ja) 鋼管湾曲量測定装置及びその方法
CN109341476B (zh) 一种船舶管系分段安装位置精度检测工具及检测方法
Kainat et al. Identifying initial imperfection patterns of energy pipes using a 3D laser scanner
CN206504686U (zh) 螺旋桨叶片厚度测量装置及测量系统
JP2003500210A (ja) 連続長形の円筒形部材の製造方法、工具、工具の利用、長形パイプおよびパイプ部品
CN106052507B (zh) 综合管廊内管线普查测量工具及方法
CN109323074A (zh) 主管道标识的方法
CN104330424A (zh) Tky节点角焊缝无损检测的透照区段确定方法
JPH08145636A (ja) 外径測定機を用いた形状測定方法
JP6474335B2 (ja) ロール間相対位置測定方法
US11137239B2 (en) Magnetic pipe square level
CN103452047A (zh) 索导管管口中心点定位装置及使用方法
JP2007263940A (ja) 円筒体の測定方法
CN206670519U (zh) 一种圆直径测量仪
CN105004313A (zh) 一种管子弯曲延伸量的测量方法
CN105509640B (zh) 小尺寸相贯结构相对位置精确测量方法
CN103383251A (zh) 一种空间任意角度管道来回弯下料方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250