JP2013135079A - Semiconductor resin mold component - Google Patents
Semiconductor resin mold component Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013135079A JP2013135079A JP2011284380A JP2011284380A JP2013135079A JP 2013135079 A JP2013135079 A JP 2013135079A JP 2011284380 A JP2011284380 A JP 2011284380A JP 2011284380 A JP2011284380 A JP 2011284380A JP 2013135079 A JP2013135079 A JP 2013135079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side surfaces
- pair
- conductive piece
- semiconductor device
- insulating plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本明細書では、半導体装置を樹脂でモールドした部品(以下では半導体樹脂モールド部品という)に関する技術を開示する。 In the present specification, a technique related to a component obtained by molding a semiconductor device with a resin (hereinafter referred to as a semiconductor resin molded component) is disclosed.
本明細書では、特に下記の特徴を備えた半導体樹脂モールド部品を扱う。
(1)平坦面と一対の対向側面を備えている。
(2)内部に半導体装置を封入している。
(3)少なくとも一方の対向側面の一部から導電片が突出している。その導電片は半導体装置に接続されている。
(4)一対の挟持部材で一対の対向側面を挟持することができる。
(5)平坦面を絶縁板を介して冷却器に固定して用いる。
例えば、電気自動車やハイブリッド自動車の走行用モータに通電する電力を制御する半導体装置は、上記の特徴を備えた半導体樹脂モールド部品にして利用される。
In this specification, semiconductor resin molded parts having the following characteristics are particularly handled.
(1) It has a flat surface and a pair of opposing side surfaces.
(2) A semiconductor device is enclosed inside.
(3) The conductive piece protrudes from a part of at least one of the opposing side surfaces. The conductive piece is connected to the semiconductor device.
(4) A pair of opposing side surfaces can be clamped by a pair of clamping members.
(5) A flat surface is fixed to a cooler through an insulating plate.
For example, a semiconductor device that controls electric power supplied to a traveling motor of an electric vehicle or a hybrid vehicle is used as a semiconductor resin molded component having the above-described characteristics.
上記形式の半導体樹脂モールド部品の場合、冷却器に固定した場合に、導電片と冷却器の間を絶縁しておかなければならない。導電片と冷却器の間の電圧差が大きい場合には、導電片と冷却器の間に存在する絶縁板の表面に沿って電流が流れることがある(いわゆる沿面放電が発生することがある)。沿面放電を防止するためには、沿面距離を確保する必要がある。 In the case of a semiconductor resin mold component of the above type, when it is fixed to a cooler, the conductive piece and the cooler must be insulated. When the voltage difference between the conductive piece and the cooler is large, current may flow along the surface of the insulating plate existing between the conductive piece and the cooler (so-called creeping discharge may occur). . In order to prevent creeping discharge, it is necessary to secure a creeping distance.
図1の(A)は、沿面距離を確保する一つの構造を示している。図示の6Aは、半導体樹脂モールド部品であり、2と4は導電片である。半導体樹脂モールド部品6Aは、下記特徴を備えている。
(1)平坦面6Dと、一対の側面6B,6Cを備えている。一対の側面6B,6Cは対向しており、総称して一対の対向側面という。
(2)内部に図示されていない半導体装置を封入している。
(3A)少なくとも一方の対向側面の一部から導電片が突出している。図1の(A)の場合、一方の対向側面6Bから導電片2が突出しており、他方の対向側面6Cから導電片4が突出している。
(3B)導電片2は半導体装置に接続されており、導電片4も半導体装置に接続されている。
(4)図1(A1)において、図示の14,16は、一対の挟持部材を示し、例えばロボットに取り付けられている。一対の挟持部材14,16で一対の対向側面6B,6Cを挟持することができ、図示しないロボットで半導体樹脂モールド部品6Aを搬送することができる。導電片2,4が突出している側面6B,6Cには、導電片2,4が突出している範囲と、導電片が突出していない範囲が存在している。一対の挟持部材14,16は、導電片が突出していない範囲で、一対の対向側面6B,6Cを挟持する。
(5)半導体樹脂モールド部品6Aは、平坦面6Dを絶縁板10Aを介して冷却器12に固定して用いる。
FIG. 1A shows one structure for ensuring a creepage distance. 6A of illustration is a semiconductor resin mold component, 2 and 4 are conductive pieces. The semiconductor
(1) It has a
(2) A semiconductor device (not shown) is enclosed inside.
(3A) The conductive piece protrudes from a part of at least one of the opposite side surfaces. In the case of FIG. 1A, the conductive piece 2 protrudes from one
(3B) The conductive piece 2 is connected to the semiconductor device, and the conductive piece 4 is also connected to the semiconductor device.
(4) In FIG. 1 (A1), 14 and 16 shown show a pair of clamping member, for example, is attached to the robot. The pair of
(5) The semiconductor resin molded
図1の(A)の構造では、導電片2と冷却器12の沿面距離LA、並びに導電片4と冷却器12の沿面距離を確保するために、平坦面6Dよりも大きな絶縁板10Aを利用している。
図1の(B)は、平坦面6Dよりも小さな絶縁板10を利用した場合を示している。この場合、導電片2と冷却器12の間の沿面距離LBが短くなりすぎる。絶縁板10の表面に沿って電流が流れ、導電片2と冷却器12の間を電流が流れてしまう。導電片4と冷却器12の間についても同様である。沿面放電を防止するためには、図1(A)に示したように、平坦面6Dよりも大きな絶縁板10Aを利用する必要がある。
図1(C)は、特許文献1に記載の技術内容を示している。特許文献1の技術では、平坦面6Dの外周部に凹凸6Fを形成することで、導電片2と冷却器12の間の沿面距離を確保している。同様に、平坦面6Dの外周部に凹凸6Gを形成することで、導電片4と冷却器12の間の沿面距離を確保している。
図1(D)も、特許文献1の記載の技術内容を示している。この技術では、側面6Bに長手方向(紙面垂直方向)に伸びる凸条6Iを形成することで、導電片2と冷却器12の間の沿面距離を確保している。同様に、側面6Cに長手方向に伸びる凸条6Jを形成することで、導電片4と冷却器12の間の沿面距離を確保している。
In the structure of FIG. 1A, an
FIG. 1B shows a case where an
FIG. 1C shows the technical contents described in Patent Document 1. In the technique of Patent Document 1, the creeping distance between the conductive piece 2 and the
FIG. 1D also shows the technical contents described in Patent Document 1. In this technique, the creeping distance between the conductive piece 2 and the
図1(A)の構造は、大型の絶縁板10Aを必要とする。大型の絶縁板は、扱いにくく、割れやすく、コストアップの要因となる。
図1(B)の構造では、必要な沿面距離が確保されず、絶縁を確保できない。
図1(C)の構造は、絶縁板10に接する平坦面6D´が実際には平坦でなく、凹凸6F,6Gが設けられている。そのために、絶縁板10Aと平坦面6D´に圧力を掛けて両者を密着させると、絶縁板10が割れてしまうことがある。
図1(D)の半導体樹脂モールド部品6Hは、一対の対向側面に形成されている凸条6I,6Jが邪魔するために、図1(A1)で示す挟持部材14,16で把持できないという問題がある。
The structure in FIG. 1A requires a large
In the structure of FIG. 1B, a necessary creepage distance is not ensured and insulation cannot be ensured.
In the structure of FIG. 1C, the
The semiconductor
本明細書では、上記の問題を一挙に解決する技術を開示する。すなわち、
(A)小型の絶縁板10で必要な沿面距離を確保できる。
(B)絶縁板10に密着する面6Dが平坦であり、絶縁板10が損傷しない。
(C)挟持部材14,16で挟持することができる。
The present specification discloses a technique for solving the above problems all at once. That is,
(A) A necessary creepage distance can be secured by the small
(B) The
(C) It can be clamped by the clamping
本明細書で開示する半導体装置樹脂モールド部品は、前記した(1)〜(5)の要件を備えており、下記の特徴を備えている。
(6)導電片が突出している側面を長手方向から観測したときに、厚み方向に3分割したときの中央領域では中央に接近するほど外側に張り出す山形であり、厚み方向に3分割したときの両端部領域では外側に張り出す凸形である。
(7)中央領域の厚みが挟持部材の厚みよりも厚い。
The semiconductor device resin mold component disclosed in the present specification has the requirements (1) to (5) described above, and has the following characteristics.
(6) When the side surface from which the conductive piece protrudes is observed from the longitudinal direction, the central region when it is divided into three in the thickness direction is a mountain shape that projects outward as it approaches the center, and when divided into three in the thickness direction In the both end regions, the convex shape projects outward.
(7) The thickness of the central region is thicker than the thickness of the clamping member.
特徴(6)を備えていると、導電片と冷却器の間に沿面距離を確保することができる。大型の絶縁板を利用する必要がない。
特徴(7)を備えていると、既存の挟持部材で一対の対向側面を挟持することができる。
絶縁板に密着する面は平坦であり、絶縁板を損傷することもない。
When the feature (6) is provided, a creeping distance can be secured between the conductive piece and the cooler. There is no need to use a large insulating plate.
When the feature (7) is provided, the pair of opposing side surfaces can be clamped by the existing clamping member.
The surface closely contacting the insulating plate is flat and does not damage the insulating plate.
上記の半導体装置樹脂モールド部品は、既存の挟持部材でハンドリングすることができ、小型の絶縁板を利用しても必要な沿面距離を確保でき、絶縁板を損傷することもない。使いやすい部品を提供することができる。 The above semiconductor device resin molded component can be handled by an existing clamping member, and even if a small insulating plate is used, a necessary creepage distance can be secured and the insulating plate is not damaged. Easy-to-use parts can be provided.
下記に説明する実施例の主要な特徴を列記する。
特徴1:厚み方向に3分割したときの両端部領域に形成されている凸形は、厚み方向の端部に接近するほど外側に張り出す向きである。厚み方向の一端側に形成されている凸形と、厚み方向の他端側に形成されている凸形の間隔は、外側に向かって拡大されている。外側ほど間隔が拡大されているために、その間隔に挟持部材を挿入しやすい。一対の凸形が、挟持部材が一対の対向側面に接近することを邪魔せず、むしろ案内することができる。
特徴2:導電片が突出している側面には、導電片が突出している範囲と導電片が突出していない範囲が存在している。少なくとも山形の形状は、導電片が突出している範囲から導電片が突出していない範囲にまで一様に伸びている。挟持部材は、導電片が突出していない範囲において一対の対向側面を挟持する。
特徴3:一対の対向側面を挟持する挟持部材には、山形に密着する谷形が形成されている。
り、
The main features of the embodiments described below are listed.
Feature 1: Convex shapes formed in both end regions when divided into three in the thickness direction are in a direction projecting outward as the end portions in the thickness direction are approached. The distance between the convex shape formed on one end side in the thickness direction and the convex shape formed on the other end side in the thickness direction is expanded outward. Since the interval is enlarged toward the outside, it is easy to insert the clamping member into the interval. The pair of convex shapes does not obstruct the holding member approaching the pair of opposed side surfaces, but rather can guide them.
Feature 2: The side where the conductive piece protrudes has a range where the conductive piece protrudes and a range where the conductive piece does not protrude. At least the mountain shape extends uniformly from the range where the conductive piece protrudes to the range where the conductive piece does not protrude. The clamping member clamps the pair of opposed side surfaces in a range where the conductive piece does not protrude.
Feature 3: A trough shape that is in close contact with the chevron is formed on the sandwiching member that sandwiches the pair of opposing side surfaces.
The
図1(E)に示すように、実施例の半導体樹脂モールド部品6は、下記要件を備えている。
(1)平坦面6Dと、一対の側面6B,6Cを備えている。一対の側面6B,6Cは対向している。
(2)特許文献1に記載されているように、内部に半導体装置を封入している。封入されている半導体装置の数は一個に限られない。なお半導体装置の図示は省略されている。
(3A)少なくとも一方の対向側面の一部から導電片が突出している。図1の(E)の場合、一方の対向側面6Bから導電片2が突出しており、他方の対向側面6Cから導電片4が突出している。いずれか一方の側面からは導電片が突出していない場合もある。
(3B)導電片2は半導体装置に接続されており、導電片4も半導体装置に接続されている。導電片2,4が同一の半導体装置に接続されている場合もあれば、異なる半導体装置に接続されている場合もある。
(4)図1(E1)において、14,16は、一対の挟持部材を示し、ロボットに取り付けられている。一対の挟持部材14,16で一対の対向側面6B,6Cを挟持することができ、ロボットで半導体樹脂モールド部品6を搬送することができる。導電片2,4が突出している側面6B,6Cには、導電片2,4が突出している範囲と、導電片が突出していない範囲が存在している。一対の挟持部材14,16は、導電片が突出していない範囲で、一対の対向側面6B,6Cを挟持する。
(5)半導体樹脂モールド部品6は、平坦面6Dを絶縁板10を介して冷却器12に固定して用いる。
As shown in FIG. 1E, the semiconductor resin molded
(1) It has a
(2) As described in Patent Document 1, a semiconductor device is enclosed inside. The number of encapsulated semiconductor devices is not limited to one. Note that illustration of the semiconductor device is omitted.
(3A) The conductive piece protrudes from a part of at least one of the opposite side surfaces. In the case of FIG. 1E, the conductive piece 2 protrudes from one opposing
(3B) The conductive piece 2 is connected to the semiconductor device, and the conductive piece 4 is also connected to the semiconductor device. The conductive pieces 2 and 4 may be connected to the same semiconductor device, or may be connected to different semiconductor devices.
(4) In FIG. 1 (E1), 14 and 16 show a pair of clamping members, and are attached to the robot. The pair of opposing
(5) The semiconductor
図1(E)に示すように、実施例の半導体樹脂モールド部品6は、下記特徴を備えている。
(6A)導電片2が突出している側面6Bを長手方向から観測したときに(紙面垂直方向から観測したときに)、厚み方向に3分割したときの中央領域Rでは中央に接近するほど外側に張り出す山形6Pである。厚み方向に3分割したときの一方の端部領域Sでは外側に張り出す凸形6Nであり、他方の端部領域Tでは外側に張り出す凸形6Kである。
(6B)導電片4が突出している側面6Cを長手方向から観測したときに、厚み方向に3分割したときの中央領域Rでは中央に接近するほど外側に張り出す山形6Qである。厚み方向に3分割したときの一方の端部領域Sでは外側に張り出す凸形6Mであり、他方の端部領域Tでは外側に張り出す凸形6Lである。
(7)中央領域Rの厚みは、挟持部材の厚みUよりも厚い。
(8)凸形6K,6L,6M,6Nの各々は、厚み方向の端部に接近するほど外側に張り出す向きである。このため、凸形6Kと凸形6Nの間隔、並びに、凸形6Lと凸形6Mの間隔は、外側に向かって拡大されている。そのため、凸形6Kと凸形6Nの間隔、並びに、凸形6Lと凸形6Mの間隔に、挟持部材14,16が挿入しやすい。一対の凸形6K,6Nと、6L,6Mが、挟持部材14,16が一対の対向側面6B,6Cに接近することを邪魔せず、むしろ案内することができる。
(9)導電片2,4が突出している側面6B,6Cには、導電片2,4が突出している範囲と導電片が突出していない範囲が存在している。山形6P,6Qと、凸形6K,6L,6M,6Nは、導電片2,4が突出している範囲から導電片2,4が突出していない範囲にまで一様に伸びている。挟持部材14,16は、導電片が突出していない範囲において、一対の対向側面6B,6Cを挟持する。
(10)一対の挟持部材には、山形6P,6Qに密着する谷形が形成されている。山形6P,6Qに谷形が密着する過程で、半導体樹脂モールド部品6と挟持部材14,16の位置関係が一定の位置関係となる。ロボットで搬送する際に半導体樹脂モールド部品6の位置が正確に決定される。
なお、半導体樹脂モールド部品6と絶縁板10、並びに絶縁板10と冷却器12は、接着材等で固定される。
As shown in FIG. 1E, the semiconductor
(6A) When the
(6B) When the
(7) The thickness of the central region R is thicker than the thickness U of the clamping member.
(8) Each of the
(9) On the side surfaces 6B and 6C from which the conductive pieces 2 and 4 protrude, there are a range in which the conductive pieces 2 and 4 protrude and a range in which the conductive pieces do not protrude. The
(10) The pair of clamping members are formed with valleys that are in close contact with the
The semiconductor
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.
The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.
2:導電片
4:導電片
6:半導体樹脂モールド部品
6B,6C:一対の対向側面
6D:平坦面
6P,6Q:山形
6K,6L,6M,6N:凸形
10:絶縁板
12:冷却器
14,16:挟持部材
2: Conductive piece 4: Conductive piece 6: Semiconductor
Claims (2)
導電片が突出している側面を長手方向から観測したときに、厚み方向に3分割したときの中央領域では中央に接近するほど外側に張り出す山形であり、厚み方向に3分割したときの両端部領域では外側に張り出す凸形であり、
中央領域の厚みが挟持部材の厚みよりも厚いことを特徴とする半導体樹脂モールド部品。 It has a flat surface and a pair of opposing side surfaces, encloses the semiconductor device inside, and a conductive piece connected to the semiconductor device protrudes from a part of at least one of the opposing side surfaces. A pair of opposed side surfaces can be sandwiched, and the flat surface is fixed to a cooler via an insulating plate. The semiconductor device is a part molded with resin. The side where the conductive piece protrudes was observed from the longitudinal direction. Sometimes, the central region when it is divided into three in the thickness direction is a chevron that projects outward as it approaches the center, and the convex region that projects outward at both end regions when it is divided into three in the thickness direction,
A semiconductor resin mold component characterized in that the thickness of the central region is larger than the thickness of the clamping member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011284380A JP5747811B2 (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | Semiconductor resin mold parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011284380A JP5747811B2 (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | Semiconductor resin mold parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013135079A true JP2013135079A (en) | 2013-07-08 |
JP5747811B2 JP5747811B2 (en) | 2015-07-15 |
Family
ID=48911584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011284380A Active JP5747811B2 (en) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | Semiconductor resin mold parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5747811B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6752381B1 (en) * | 2019-06-06 | 2020-09-09 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor modules and power converters |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5977241U (en) * | 1982-11-15 | 1984-05-25 | 日本電気株式会社 | Resin-encapsulated semiconductor device |
JPS59209730A (en) * | 1983-05-13 | 1984-11-28 | Toshiba Corp | Chucking apparatus for insertion of part |
JPH01128600A (en) * | 1987-11-13 | 1989-05-22 | Hitachi Ltd | Inserting and removing apparatus of electric element |
JPH0588000U (en) * | 1992-04-14 | 1993-11-26 | 株式会社三協精機製作所 | Electronic component lead pin shaping device |
JP2005123233A (en) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Denso Corp | Cooling structure of semiconductor device |
JP2007073743A (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Denso Corp | Semiconductor device |
US20070205503A1 (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-06 | Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. | Package and package assembly of power device |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011284380A patent/JP5747811B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5977241U (en) * | 1982-11-15 | 1984-05-25 | 日本電気株式会社 | Resin-encapsulated semiconductor device |
JPS59209730A (en) * | 1983-05-13 | 1984-11-28 | Toshiba Corp | Chucking apparatus for insertion of part |
JPH01128600A (en) * | 1987-11-13 | 1989-05-22 | Hitachi Ltd | Inserting and removing apparatus of electric element |
JPH0588000U (en) * | 1992-04-14 | 1993-11-26 | 株式会社三協精機製作所 | Electronic component lead pin shaping device |
JP2005123233A (en) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Denso Corp | Cooling structure of semiconductor device |
JP2007073743A (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Denso Corp | Semiconductor device |
US20070205503A1 (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-06 | Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. | Package and package assembly of power device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6752381B1 (en) * | 2019-06-06 | 2020-09-09 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor modules and power converters |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5747811B2 (en) | 2015-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10109422B2 (en) | Film capacitor | |
JP4084596B2 (en) | Plate battery electrode connection structure | |
JP7235040B2 (en) | power storage device | |
US20160365562A1 (en) | Wiring module | |
JP2011258434A (en) | Electrode laminate for battery | |
US20170244091A1 (en) | Energy storage apparatus | |
WO2018003547A1 (en) | Thermal conduction sheet and secondary battery pack using same | |
JP2014525118A5 (en) | ||
JP2013004341A (en) | Power storage device and spacer | |
KR102448295B1 (en) | Secondary battery | |
JP2014165319A5 (en) | ||
CN107210492B (en) | Power storage element, power storage device, and automobile | |
JP5778401B2 (en) | Core fixture and coil device | |
JP6401656B2 (en) | Wiring member | |
CN107104210B (en) | Power storage device, method for manufacturing power storage device, and method for manufacturing adjacent component for power storage device | |
JP5747811B2 (en) | Semiconductor resin mold parts | |
JP2019115160A (en) | Forming device for coil | |
JP3824825B2 (en) | Laminated busbar | |
JP2015159086A (en) | power storage device | |
JP7106920B2 (en) | power storage device | |
JP4803068B2 (en) | Semiconductor module | |
KR102096069B1 (en) | Connection terminal | |
JP2000149667A (en) | Laminated bus bar | |
JP7207398B2 (en) | power storage device | |
WO2016006318A1 (en) | Heat dissipation structure for semiconductor relay |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150427 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5747811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |