JP2013130818A5 - 自動焦点調節装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

自動焦点調節装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013130818A5
JP2013130818A5 JP2011281850A JP2011281850A JP2013130818A5 JP 2013130818 A5 JP2013130818 A5 JP 2013130818A5 JP 2011281850 A JP2011281850 A JP 2011281850A JP 2011281850 A JP2011281850 A JP 2011281850A JP 2013130818 A5 JP2013130818 A5 JP 2013130818A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
focus lens
signal
condition
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011281850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5904781B2 (ja
JP2013130818A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011281850A priority Critical patent/JP5904781B2/ja
Priority claimed from JP2011281850A external-priority patent/JP5904781B2/ja
Publication of JP2013130818A publication Critical patent/JP2013130818A/ja
Publication of JP2013130818A5 publication Critical patent/JP2013130818A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904781B2 publication Critical patent/JP5904781B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、自動焦点調節装置、その制御方法及びプログラムに関し、より詳しくは電子スチルカメラやビデオ等に利用されるオートフォーカスに関する技術である。
本発明の自動焦点調節装置は、フォーカスレンズを含む撮影光学系を通過した光光電変換して撮像信号を生成する撮像手段と、前記撮像信号から被写体のコントラストを示す焦点信号を生成する生成手段と、当該焦点信号に基づいて前記フォーカスレンズの位置を制御する制御手段とを有する自動焦点調節装置であって、前記制御手段は、前記フォーカスレンズを一方向に駆動する第一のスキャン動作中に前記焦点信号順次取得し、前記フォーカスレンズの位置に対する前記焦点信号の勾配応じて、前記フォーカスレンズの駆動速度を変更し前記制御手段は、第一の条件を満たした場合、前記第一のスキャン動作において取得された前記焦点信号がピークとなる第一のフォーカスレンズ位置を検出した後で、前記フォーカスレンズを一方向に駆動する第二のスキャン動作を行い、当該第二のスキャン動作において取得された前記焦点信号がピークとなる第二のフォーカスレンズ位置に基づいて前記フォーカスレンズの位置を制御することを特徴とする。

Claims (17)

  1. フォーカスレンズを含む撮影光学系を通過した光光電変換して撮像信号を生成する撮像手段と、
    前記撮像信号から被写体のコントラストを示す焦点信号を生成する生成手段と、
    当該焦点信号に基づいて前記フォーカスレンズの位置を制御する制御手段とを有する自動焦点調節装置であって、
    前記制御手段は、前記フォーカスレンズを一方向に駆動する第一のスキャン動作中に前記焦点信号順次取得し、前記フォーカスレンズの位置に対する前記焦点信号の勾配応じて、前記フォーカスレンズの駆動速度を変更し
    前記制御手段は、第一の条件を満たした場合、前記第一のスキャン動作において取得された前記焦点信号がピークとなる第一のフォーカスレンズ位置を検出した後で、前記フォーカスレンズを一方向に駆動する第二のスキャン動作を行い、当該第二のスキャン動作において取得された前記焦点信号がピークとなる第二のフォーカスレンズ位置に基づいて前記フォーカスレンズの位置を制御することを特徴とする自動焦点調節装置。
  2. 前記第一の条件とは、前記第一のフォーカスレンズ位置とその前後の焦点信号に対応する前記フォーカスレンズの位置との差分が所定値を超えた場合であることを特徴とする請求項1に記載の自動焦点調節装置。
  3. 前記御手段は、前記第一のフォーカスレンズ位置を含むように、前記第二のスキャン動作において前記フォーカスレンズを駆動する範囲を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の自動焦点調節装置。
  4. 前記御手段は、前記第二のスキャン動作において前記フォーカスレンズを駆動する範囲を、前記第一のフォーカスレンズ位置を検出したときの前記フォーカスレンズの位置に対する前記焦点信号の勾配応じて変更することを特徴とする請求項3に記載の自動焦点調節装置。
  5. 前記御手段は、前記第二のスキャン動作において前記フォーカスレンズを駆動する範囲を、絞りの値に応じて変更することを特徴とする請求項3又は4に記載の自動焦点調節装置。
  6. 前記制御手段は、前記第二のスキャン動作において、固定された速度で前記フォーカスレンズを駆動することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の自動焦点調節装置。
  7. 第二の条件を満たした場合、前記制御手段は、前記第一の条件を満たした場合であっても、前記第二のスキャン動作を行わないことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の自動焦点調節装置。
  8. 前記第二の条件を満たした場合、前記制御手段は、前記第一のフォーカスレンズ位置に基づいて前記フォーカスレンズの位置を制御することを特徴とする請求項7に記載の自動焦点調節装置。
  9. 前記第二の条件とは、前記第一のフォーカスレンズ位置の検出の結果が非合焦の場合であることを特徴とする請求項7又は8に記載の自動焦点調節装置。
  10. 前記第二の条件とは、絞りを所定量以上絞っていた場合であることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の自動焦点調節装置。
  11. 前記第二の条件とは、画像サイズが所定サイズよりも小さい場合であることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の自動焦点調節装置。
  12. 前記第二の条件とは、画像の圧縮率が所定値以上大きい場合であることを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の自動焦点調節装置。
  13. 前記第二の条件とは、撮影速度優先の撮影モードが選択されていた場合であることを特徴とする請求項7乃至12のいずれか1項に記載の自動焦点調節装置。
  14. 前記第二の条件とは、被写体が所定量以上動いていた場合であることを特徴とする請求項7乃至13のいずれか1項に記載の自動焦点調節装置。
  15. 前記第二の条件とは、シャッターボタンを一気押しした場合であることを特徴とする請求項7乃至14のいずれか1項に記載の自動焦点調節装置。
  16. フォーカスレンズを含む撮影光学系を通過した光光電変換して撮像信号を生成する撮像手段を備える自動焦点調節装置の制御方法であって、
    前記撮像信号から被写体のコントラストを示す焦点信号を生成するステップと、
    当該焦点信号に基づいて前記フォーカスレンズの位置を制御するステップとを有し、
    前記フォーカスレンズを一方向に駆動する第一のスキャン動作中に前記焦点信号順次取得し、前記フォーカスレンズの位置に対する前記焦点信号の勾配応じて、前記フォーカスレンズの駆動速度を変更し
    第一の条件を満たした場合、前記第一のスキャン動作において取得された前記焦点信号がピークとなる第一のフォーカスレンズ位置を検出した後で、前記フォーカスレンズを一方向に駆動する第二のスキャン動作を行い、当該第二のスキャン動作において取得された前記焦点信号がピークとなる第二のフォーカスレンズ位置に基づいて前記フォーカスレンズの位置を制御することを特徴とする自動焦点調節装置の制御方法。
  17. フォーカスレンズを含む撮影光学系を通過した光光電変換して撮像信号を生成する撮像手段を備える自動焦点調節装置の制御をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記撮像信号から被写体のコントラストを示す焦点信号を生成するステップと、
    当該焦点信号に基づいて前記フォーカスレンズの位置を制御するステップとを有し、
    前記フォーカスレンズを一方向に駆動する第一のスキャン動作中に前記焦点信号順次取得し、前記フォーカスレンズの位置に対する前記焦点信号の勾配応じて、前記フォーカスレンズの駆動速度を変更し
    第一の条件を満たした場合、前記第一のスキャン動作において取得された前記焦点信号がピークとなる第一のフォーカスレンズ位置を検出した後で、前記フォーカスレンズを一方向に駆動する第二のスキャン動作を行い、当該第二のスキャン動作において取得された前記焦点信号がピークとなる第二のフォーカスレンズ位置に基づいて前記フォーカスレンズの位置を制御することを特徴とするプログラム。
JP2011281850A 2011-12-22 2011-12-22 自動焦点調節装置、その制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5904781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281850A JP5904781B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 自動焦点調節装置、その制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281850A JP5904781B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 自動焦点調節装置、その制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013130818A JP2013130818A (ja) 2013-07-04
JP2013130818A5 true JP2013130818A5 (ja) 2015-02-05
JP5904781B2 JP5904781B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=48908386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011281850A Expired - Fee Related JP5904781B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 自動焦点調節装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5904781B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6579755B2 (ja) * 2015-02-04 2019-09-25 キヤノン株式会社 焦点検出装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233173A (ja) * 1992-11-30 1994-08-19 Gold Star Co Ltd カメラ付ビデオテープレコーダーの自動焦点調節装置及びその方法
JP2004325517A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nikon Corp 撮像装置
JP5020643B2 (ja) * 2007-01-17 2012-09-05 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8319847B2 (en) Imaging apparatus
US9531938B2 (en) Image-capturing apparatus
TWI471630B (zh) 主動式距離對焦系統及方法
US9635280B2 (en) Image pickup apparatus, method of controlling image pickup apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6063634B2 (ja) 焦点調節装置
JP2008242226A (ja) 撮影装置、及び撮影レンズの合焦制御方法
EP3005678B1 (en) Method for obtaining a picture and multi-camera system
JP2011013519A5 (ja)
JP2008165142A (ja) 撮影装置および焦点調整方法
JP5896763B2 (ja) 光学機器および自動焦点調節を行う方法
US8547474B2 (en) Image pickup apparatus and control method thereof
JP2012226184A5 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2011109623A5 (ja)
JP2015155988A (ja) 光学機器および制御方法
US11095798B2 (en) Image capturing system, image capturing apparatus, and control method of the same
JP2014130131A5 (ja)
KR20130092845A (ko) 디지털 촬영 장치 및 그의 제어 방법
US9036075B2 (en) Image pickup apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2011239131A (ja) 撮像装置
JP2016018116A5 (ja)
US20150281554A1 (en) Image-capturing apparatus
JP2021005063A (ja) 撮像装置
JP2013130818A5 (ja) 自動焦点調節装置、その制御方法及びプログラム
JP2014134697A (ja) 撮像装置
JP2008158028A (ja) 電子スチルカメラ