JP2013128252A - Imaging device and program - Google Patents

Imaging device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013128252A
JP2013128252A JP2011277582A JP2011277582A JP2013128252A JP 2013128252 A JP2013128252 A JP 2013128252A JP 2011277582 A JP2011277582 A JP 2011277582A JP 2011277582 A JP2011277582 A JP 2011277582A JP 2013128252 A JP2013128252 A JP 2013128252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
user
advice
imaging
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011277582A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Okuya
剛 奥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2011277582A priority Critical patent/JP2013128252A/en
Publication of JP2013128252A publication Critical patent/JP2013128252A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow many photographing parameters to be appropriately set.SOLUTION: An imaging device comprises: a communication unit that receives a photographing setting value set for another imaging device by its user during operation, a photographed image of the another imaging device, photographing advice information, or the like; and a display control unit that displays the received photographing setting value, photographed image, photographing advice information, or the like. The photographing advice information also includes voice advice information, and the imaging device comprises a voice output unit that outputs the received voice advice information.

Description

本発明は、撮像装置およびプログラムに関する。   The present invention relates to an imaging apparatus and a program.

デジタル一眼レフカメラは、様々な印象を与える静止画像を撮影することができる。しかし、自分の意図通りの印象の静止画像を撮影するには、多くのパラメータを適切に設定しなければならないので熟練を要する。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2007−166143号公報
Digital SLR cameras can shoot still images that give various impressions. However, in order to capture a still image with an impression as intended, many parameters must be set appropriately, and skill is required.
[Prior art documents]
[Patent Literature]
[Patent Document 1] JP 2007-166143 A

例えばデジタル一眼レフカメラを購入したばかりといった初心者は、上級者から口頭等により、意図に沿った静止画像を撮影するためのパラメータの設定の方法を教わったりする。しかし、実際に撮影中に、撮影方法を教わることは困難であった。   For example, a beginner who has just purchased a digital single-lens reflex camera learns a method for setting parameters for taking a still image according to his intention from an advanced person orally. However, it was difficult to learn the shooting method during actual shooting.

本発明の第1の態様においては、他の撮像装置の使用者の操作中おける前記他の撮像装置に対して設定された撮影設定値を、前記他の撮像装置から受信する通信部と、前記他の撮像装置から受信した撮影設定値を表示する表示制御部と、を備える撮像装置を提供する。   In the first aspect of the present invention, a communication unit that receives a shooting setting value set for the other imaging device during operation of a user of the other imaging device from the other imaging device; An image pickup apparatus is provided that includes a display control unit that displays a shooting setting value received from another image pickup apparatus.

本発明の第2の態様においては、使用者の操作中おいて設定された撮影設定値を、他の撮像装置へと送信する通信部を備える撮像装置を提供する。   According to a second aspect of the present invention, there is provided an imaging apparatus including a communication unit that transmits a shooting setting value set during a user operation to another imaging apparatus.

本発明の第3の態様においては、被写体を撮像する撮像装置により実行されるプログラムであって、他の撮像装置の使用者の操作中における前記他の撮像装置に対して設定された撮影設定値を、前記他の撮像装置から受信するステップと、前記他の撮像装置から受信した撮影設定値を表示するステップと、を含むプログラムを提供する。   In the third aspect of the present invention, there is provided a program executed by an imaging device that images a subject, and a shooting setting value set for the other imaging device during operation of a user of the other imaging device Is received from the other imaging device, and a shooting setting value received from the other imaging device is displayed.

本発明の第4の態様においては、被写体を撮像する撮像装置により実行されるプログラムであって、使用者による操作中における撮影設定値を設定するステップと、他の撮像装置へと設定された撮影設定値を送信するステップと、を含むプログラムを提供する。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a program executed by an imaging device that images a subject, the step of setting a shooting setting value during an operation by a user, and shooting set to another imaging device And a step of transmitting a set value.

なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。   It should be noted that the above summary of the invention does not enumerate all the necessary features of the present invention. In addition, a sub-combination of these feature groups can also be an invention.

本実施形態に係る撮像システム10の構成を示す。1 shows a configuration of an imaging system 10 according to the present embodiment. 本実施形態に係る生徒側の撮像装置30のハードウェア構成を示す。The hardware configuration of the imaging device 30 on the student side according to the present embodiment is shown. 教師側の撮像装置20から生徒側の撮像装置30へと伝送される情報、および、教師側の撮像装置20および生徒側の撮像装置30のそれぞれの表示内容の一例を示す。An example of information transmitted from the teacher-side imaging device 20 to the student-side imaging device 30 and display contents of each of the teacher-side imaging device 20 and the student-side imaging device 30 are shown. アドバイス提供時の処理ステップの一例を示す。An example of the processing step at the time of advice provision is shown. 具体的なアドバイスの流れの一例を示す。An example of a specific flow of advice is shown. 複数の生徒側の撮像装置30に対して同時にアドバイスを送信する場合の撮像システム10の構成を示す。A configuration of the imaging system 10 in the case where advice is simultaneously transmitted to a plurality of student imaging devices 30 is shown. 複数の生徒側の撮像装置30に対して同時にアドバイスを送信する場合における、教師側の撮像装置20の表示部36の表示例を示す。A display example of the display unit 36 of the teacher-side imaging device 20 when advice is simultaneously transmitted to a plurality of student-side imaging devices 30 is shown. 教師側の撮像装置20において、図7の状態から何れか1つの生徒側の撮像装置30のライブビュー画像を選択した場合の表示部36の表示例を示す。7 shows a display example of the display unit 36 when a live view image of any one of the student-side imaging devices 30 is selected from the state of FIG. 7 in the teacher-side imaging device 20. 教師側の撮像装置20において、タッチパネルである表示部36に書き込んだ描画情報を、生徒側の撮像装置30に表示させる場合の表示例を示す。A display example in the case where the drawing information written in the display unit 36 that is a touch panel is displayed on the student-side imaging device 30 in the teacher-side imaging device 20 is shown. 変形例に係る撮像システム10の構成を示す。The structure of the imaging system 10 which concerns on a modification is shown.

以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。   Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the invention according to the claims. In addition, not all the combinations of features described in the embodiments are essential for the solving means of the invention.

図1は、本実施形態に係る撮像システム10の構成を示す。本実施形態に係る撮像システム10は、ある一の撮像装置から他の撮像装置へと、撮影のアドバイスをするための、例えば撮影設定値等のアドバイス情報を送信する。本実施形態においては、撮影のアドバイス情報を送信する撮像装置を、教師側の撮像装置20という。また、撮影のアドバイス情報を受信する撮影装置を、生徒側の撮像装置30という。   FIG. 1 shows a configuration of an imaging system 10 according to the present embodiment. The imaging system 10 according to the present embodiment transmits, for example, advice information such as shooting setting values for giving shooting advice from one imaging device to another imaging device. In the present embodiment, the imaging device that transmits shooting advice information is referred to as the teacher-side imaging device 20. An imaging device that receives imaging advice information is referred to as a student-side imaging device 30.

教師側の撮像装置20と生徒側の撮像装置30との間は、例えば無線通信により情報が送受信される。これにより、教師側の撮像装置20および生徒側の撮像装置30が比較的に近距離に位置する場合、教師側の撮像装置20は、生徒側の撮像装置30へとアドバイス情報を転送することができる。従って、教師側の撮像装置20は、同一の被写体を撮影している生徒側の撮像装置30へ、その被写体の撮影に適した撮影方法をアドバイスすることができる。   Information is transmitted and received between the teacher-side imaging device 20 and the student-side imaging device 30 by, for example, wireless communication. Accordingly, when the teacher-side imaging device 20 and the student-side imaging device 30 are located at a relatively short distance, the teacher-side imaging device 20 can transfer the advice information to the student-side imaging device 30. it can. Therefore, the teacher-side imaging device 20 can advise the student-side imaging device 30 that is photographing the same subject about a photographing method suitable for photographing the subject.

また、教師側の撮像装置20と生徒側の撮像装置30との間は、例えばインターネット等のネットワークを介して情報が送受信されてもよい。これにより、教師側の撮像装置20および生徒側の撮像装置30が無線通信により通信できない場合であっても、教師側の撮像装置20から生徒側の撮像装置30へとアドバイス情報を転送することができる。従って、教師側の撮像装置20は、同一のシーンまたはシチュエーション等で撮影している生徒側の撮像装置30に対して(例えば互いに人物を撮影している場合において)、そのシチュエーションに適した撮影方法をアドバイスすることができる。   Information may be transmitted and received between the teacher-side imaging device 20 and the student-side imaging device 30 via a network such as the Internet. Thus, even when the teacher-side imaging device 20 and the student-side imaging device 30 cannot communicate by wireless communication, advice information can be transferred from the teacher-side imaging device 20 to the student-side imaging device 30. it can. Therefore, the imaging device 20 on the teacher side is suitable for the situation with respect to the imaging device 30 on the student side that is shooting in the same scene or situation (for example, when shooting a person with each other). Can be advised.

図2は、本実施形態に係る教師側の撮像装置20のシステム構成図である。なお、生徒側の撮像装置30の構成も教師側の撮像装置20と同様である。また、ここでは、レンズ交換式カメラを例に説明する。   FIG. 2 is a system configuration diagram of the imaging device 20 on the teacher side according to the present embodiment. The configuration of the student-side imaging device 30 is the same as that of the teacher-side imaging device 20. Here, a description will be given taking an example of an interchangeable lens camera.

教師側の撮像装置20は、カメラ本体22に交換レンズ21が装着されて構成される。カメラ本体22には、焦点距離、開放F値等の異なる複数の交換レンズ21が交換可能に装着される。交換レンズ21は、その鏡筒内に、光軸11に沿って配列された光学系を備え、光軸11に沿って入射する被写体光束をカメラ本体22へ導く。   The teacher-side imaging device 20 is configured by mounting an interchangeable lens 21 on a camera body 22. A plurality of interchangeable lenses 21 having different focal lengths, open F values, and the like are attached to the camera body 22 in a replaceable manner. The interchangeable lens 21 includes an optical system arranged along the optical axis 11 in the lens barrel, and guides a subject light beam incident along the optical axis 11 to the camera body 22.

カメラ本体22の上面には、ユーザから各種入力を受け付ける受付部としての役割を担う複数の操作部材が設けられている。具体的には、撮影指示を受け付けるレリーズボタン、絞り値の変更に用いられる絞りボタン、各種情報を示す情報画面の表示指示を受け付ける情報表示ボタン、撮影モードの切り替えを受け付ける撮影モードダイヤル等が配置されている。   On the upper surface of the camera body 22, a plurality of operation members that serve as reception units that receive various inputs from the user are provided. Specifically, a release button for receiving a shooting instruction, an aperture button used for changing an aperture value, an information display button for receiving a display instruction for an information screen indicating various information, a shooting mode dial for receiving switching of a shooting mode, and the like are arranged. ing.

カメラ本体22の背面には、液晶モニタ等の表示部36が設けられている。また、カメラ本体22の背面においても、上面と同様に、ユーザから各種入力を受け付ける受付部としての役割を担う複数の操作部材が設けられている。具体的には、シャッタ速度、絞り値を調整するためのコマンドダイヤル、表示部36に表示されたカーソル等の移動に用いられる十字キー、カーソルで選択された項目の機能等を実行させる決定ボタン等が配置されている。また、様々な設定項目を表示部36に表示させるメニューボタン、ユーザによって予め割り当てられた機能を指示するための機能ボタン等が配置されている。   A display unit 36 such as a liquid crystal monitor is provided on the back of the camera body 22. In addition, on the back surface of the camera body 22, similarly to the top surface, a plurality of operation members that serve as reception units that receive various inputs from the user are provided. Specifically, a command dial for adjusting the shutter speed and aperture value, a cross key used for moving the cursor displayed on the display unit 36, a determination button for executing the function of the item selected by the cursor, etc. Is arranged. In addition, a menu button for displaying various setting items on the display unit 36, a function button for instructing a function assigned in advance by the user, and the like are arranged.

被写体像は、光軸11に沿って光学系を透過し、撮像素子133の受光面に結像する。光学系は、ズームレンズ121、フォーカスレンズ122、絞り123等を含む。光学系は、レンズシステム制御部120によって制御される。例えば、レンズシステム制御部120は、レンズ駆動回路124を介してズームレンズ121を移動させるモータおよびフォーカスレンズ122を移動させるモータを制御する。また、レンズシステム制御部120は、絞り駆動回路125を介して絞り123を駆動する。また、レンズシステム制御部120は、レンズマウント接点126およびカメラマウント接点131を介してカメラシステム制御部130と接続され、相互に通信を実行しつつ協働して交換レンズ21とカメラ本体22を制御する。なお、レンズマウント接点126およびカメラマウント接点131は、それぞれ上述の交換レンズ21側の通信端子およびカメラ本体22側の通信端子を含む。   The subject image passes through the optical system along the optical axis 11 and forms on the light receiving surface of the image sensor 133. The optical system includes a zoom lens 121, a focus lens 122, a diaphragm 123, and the like. The optical system is controlled by the lens system control unit 120. For example, the lens system control unit 120 controls a motor that moves the zoom lens 121 and a motor that moves the focus lens 122 via the lens driving circuit 124. The lens system control unit 120 drives the diaphragm 123 via the diaphragm driving circuit 125. The lens system control unit 120 is connected to the camera system control unit 130 via the lens mount contact 126 and the camera mount contact 131, and controls the interchangeable lens 21 and the camera body 22 in cooperation with each other while performing communication. To do. The lens mount contact 126 and the camera mount contact 131 include a communication terminal on the interchangeable lens 21 side and a communication terminal on the camera body 22 side, respectively.

撮像素子133は、光学系を透過して入射する被写体像である光学像を光電変換する素子であり、例えば、CCD、CMOSセンサが用いられる。シャッタ134は、撮像素子133に対して撮影時のみ光が入射するように、撮影時の露光時間中のみ開き、それ以外の時は光をさえぎる。撮像素子133で光電変換された被写体像は、A/D変換器135でアナログ信号からデジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された被写体像は、画像データとして順次処理される。   The image sensor 133 is an element that photoelectrically converts an optical image that is a subject image that is incident through the optical system. For example, a CCD or CMOS sensor is used. The shutter 134 opens only during the exposure time at the time of photographing so that light is incident on the image sensor 133 only at the time of photographing, and blocks the light at other times. The subject image photoelectrically converted by the image sensor 133 is converted from an analog signal to a digital signal by the A / D converter 135. The subject image converted into the digital signal is sequentially processed as image data.

A/D変換器135によりデジタル信号に変換された画像データは、画像処理部136へ引き渡される。画像処理部136は、撮影モード、ユーザからの指示に従って、画像データをJPEGファイル等の規格化された画像フォーマットの画像データに変換する。メモリ制御部137は、いかなる作業にどれくらいのメモリ容量を割り当てるかを制御する。内部メモリ138は、高速で読み書きのできるランダムアクセスメモリであり、例えばDRAM、SRAMなどが用いられる。内部メモリ138は、画像処理部136が行う処理において、ワークメモリとしての役割を担う。画像処理部136によって処理された画像データは、メモリ制御部137の制御により、内部メモリ138から外部機器IF140を介して、記録媒体の記録部141に記録される。記録媒体は、フラッシュメモリ等により構成される、カメラ本体22に対して着脱可能な不揮発性メモリである。   The image data converted into a digital signal by the A / D converter 135 is delivered to the image processing unit 136. The image processing unit 136 converts the image data into image data of a standardized image format such as a JPEG file according to the shooting mode and an instruction from the user. The memory control unit 137 controls how much memory capacity is allocated to what work. The internal memory 138 is a random access memory that can be read and written at high speed, and for example, a DRAM, an SRAM, or the like is used. The internal memory 138 serves as a work memory in processing performed by the image processing unit 136. The image data processed by the image processing unit 136 is recorded in the recording unit 141 of the recording medium from the internal memory 138 via the external device IF 140 under the control of the memory control unit 137. The recording medium is a non-volatile memory that is configured by a flash memory or the like and is detachable from the camera body 22.

画像処理部136で処理された画像データは、記録用に処理される画像データに並行して、表示用の画像データを生成する。生成された表示用の画像データは、表示制御部139の制御に従って、表示部36に表示される。記録の有無に関わらず、逐次表示用の画像データを生成して表示部36に表示すれば、電子ファインダ機能としてライブビューを実現できる。また、画像の表示と共に、もしくは画像を表示することなく、教師側の撮像装置20の各種設定に関する様々なメニュー項目も、表示制御部139の制御により表示部36に表示することができる。   The image data processed by the image processing unit 136 generates display image data in parallel with the image data processed for recording. The generated display image data is displayed on the display unit 36 under the control of the display control unit 139. Regardless of the presence or absence of recording, if image data for sequential display is generated and displayed on the display unit 36, a live view can be realized as an electronic viewfinder function. Various menu items related to various settings of the imaging device 20 on the teacher side can be displayed on the display unit 36 under the control of the display control unit 139 with or without displaying an image.

教師側の撮像装置20は、上記の画像処理における各々の要素も含めて、カメラシステム制御部130により直接的または間接的に制御される。カメラシステム制御部130は、システムメモリ132を備える。システムメモリ132は、電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM(登録商標)等により構成される。システムメモリ132は、教師側の撮像装置20の動作時に必要な定数、変数、プログラム等を、教師側の撮像装置20の非動作時にも失われないように記録している。カメラ本体22は、電源143から電力供給を受ける。電源制御部142は、電源143と通信して残電力の検出、電力供給の監視、給電を行う。電源143は、2次電池、家庭用AC電源等により構成される。また、交換レンズ21への給電は、レンズマウント接点126、カメラマウント接点131を介して行われる。   The imaging device 20 on the teacher side is directly or indirectly controlled by the camera system control unit 130 including each element in the image processing described above. The camera system control unit 130 includes a system memory 132. The system memory 132 is an electrically erasable / recordable nonvolatile memory, and is configured by, for example, an EEPROM (registered trademark). The system memory 132 records constants, variables, programs, and the like necessary for the operation of the teacher-side imaging device 20 so that they are not lost even when the teacher-side imaging device 20 is not operating. The camera body 22 receives power supply from the power source 143. The power supply control unit 142 communicates with the power supply 143 to detect remaining power, monitor power supply, and supply power. The power source 143 includes a secondary battery, a household AC power source, and the like. In addition, power is supplied to the interchangeable lens 21 through the lens mount contact 126 and the camera mount contact 131.

操作検出部144は、上述した操作部材が操作されたことを検出してカメラシステム制御部130へ検出結果を出力する。カメラシステム制御部130は、検出された操作に応じた動作を実行する。具体的には、カメラシステム制御部130は、レリーズボタンの1段階目の押下げを検知することにより撮影準備動作であるAF等を実行する。そして、カメラシステム制御部130は、レリーズボタンの2段階目の押下げを検知することにより撮像素子133による被写体像の取得動作を実行する。   The operation detection unit 144 detects that the operation member described above has been operated, and outputs a detection result to the camera system control unit 130. The camera system control unit 130 performs an operation according to the detected operation. Specifically, the camera system control unit 130 executes AF or the like, which is a shooting preparation operation, by detecting the first depression of the release button. Then, the camera system control unit 130 performs a subject image acquisition operation by the image sensor 133 by detecting the second-stage depression of the release button.

測光センサ145は、ファインダ近傍に設けられ、被写体の明るさを検知する。露出制御部146は、測光センサ145の出力に応じて適正露出値を算出する。そして、露出制御部146は、ユーザが撮影モードダイヤルで選択した撮影モードに応じて、システムメモリ132からプログラム線図を取得し、プログラム線図および適正露出値に応じて適性絞り値、シャッタ速度、ISO感度を決定する。   The photometric sensor 145 is provided in the vicinity of the viewfinder and detects the brightness of the subject. The exposure control unit 146 calculates an appropriate exposure value according to the output of the photometric sensor 145. Then, the exposure control unit 146 acquires a program diagram from the system memory 132 according to the shooting mode selected by the user with the shooting mode dial, and sets an appropriate aperture value, shutter speed, and shutter speed according to the program diagram and the appropriate exposure value. Determine ISO sensitivity.

露出制御部146は、レリーズボタンの2段階目の押下げに応じて、適正絞り値に制絞り込む御信号をレンズシステム制御部120へ出力するとともに、決定したシャッタ速度で駆動させる制御信号をシャッタ134へ出力する。また、露出制御部146は、決定したISO感度に対応する読み出しゲインを設定する制御信号を撮像素子133へ出力する。   The exposure control unit 146 outputs to the lens system control unit 120 a control signal to control the aperture value to an appropriate aperture value in response to the second-stage depression of the release button, and to the shutter 134 a control signal for driving at the determined shutter speed. Output. In addition, the exposure control unit 146 outputs a control signal for setting a read gain corresponding to the determined ISO sensitivity to the image sensor 133.

通信部147は、外部の通信機器と通信する。通信部147は、一例として、Wi−Fi(登録商標)およびBluetooth(登録商標)等の無線方式により外部の通信機器と通信する。カメラシステム制御部130は、通信部147を介して、他の撮像装置と通信をする。   The communication unit 147 communicates with an external communication device. As an example, the communication unit 147 communicates with an external communication device by a wireless method such as Wi-Fi (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark). The camera system control unit 130 communicates with other imaging devices via the communication unit 147.

音声入力部148は、外部の音声を取り込んで音声データに変換する。音声入力部148から出力される音声データは、カメラシステム制御部130に送られる。カメラシステム制御部130は、音声入力部148から出力された音声データを記録部141に記録したり、通信部147を介して他の撮像装置に送信したりする。   The voice input unit 148 takes in external voice and converts it into voice data. The audio data output from the audio input unit 148 is sent to the camera system control unit 130. The camera system control unit 130 records the audio data output from the audio input unit 148 in the recording unit 141 or transmits the audio data to another imaging device via the communication unit 147.

音声出力部149は、音声データを再生し、音声として外部に出力する。カメラシステム制御部130は、記録部141から読み出したり、通信部147を介して他の撮像装置から受信したりして音声データを取得し、取得した音声データを音声出力部149に供給する。   The audio output unit 149 reproduces audio data and outputs it as audio. The camera system control unit 130 acquires audio data by reading from the recording unit 141 or receiving from another imaging device via the communication unit 147, and supplies the acquired audio data to the audio output unit 149.

AFセンサ150には、光学系を透過して入射する被写体光束の一部がハーフミラー等により導かれる。AFセンサ150は、ハーフミラー等から導かれた被写体光束の一部を受光する複数の光電変換素子列を有する。AFセンサ150は、合焦状態にある場合には位相が一致した信号を出力し、前ピン状態または後ピン状態にある場合には、位相ずれした信号を出力する。位相のずれ量は、焦点状態からのずれ量に対応する。AFセンサ150は、光電変換素子列の出力を相関演算することで位相差を検出して、位相差を示す位相差信号をAF制御部151に出力する。   A part of the subject light beam incident through the optical system is guided to the AF sensor 150 by a half mirror or the like. The AF sensor 150 includes a plurality of photoelectric conversion element arrays that receive a part of a subject light beam guided from a half mirror or the like. The AF sensor 150 outputs a signal with a phase match when in the in-focus state, and outputs a signal with a phase shift when in the front pin state or the rear pin state. The amount of phase shift corresponds to the amount of shift from the focus state. The AF sensor 150 detects a phase difference by performing a correlation operation on the output of the photoelectric conversion element array, and outputs a phase difference signal indicating the phase difference to the AF control unit 151.

AF制御部151は、位相差AF方式またはコントラストAF方式により、適正な目標位置にフォーカスレンズ122を移動させるための制御信号をレンズシステム制御部120へ出力する。具体的には、位相差AF方式で制御を行う場合には、AF制御部151は、AFセンサ150から出力された位相差信号から検出された焦点状態に基づき、フォーカスレンズ122の目標位置を決定し、決定した目標位置に向けてレンズシステム制御部120の制御によってフォーカスレンズ122の位置を移動させる。   The AF control unit 151 outputs a control signal for moving the focus lens 122 to an appropriate target position to the lens system control unit 120 by the phase difference AF method or the contrast AF method. Specifically, when control is performed using the phase difference AF method, the AF control unit 151 determines the target position of the focus lens 122 based on the focus state detected from the phase difference signal output from the AF sensor 150. Then, the position of the focus lens 122 is moved by the control of the lens system control unit 120 toward the determined target position.

また、コントラストAF方式で制御を行う場合には、AF制御部151は、A/D変換器135からの画像データから被写体像のコントラストが大きくなる位置を検出する。そして、AF制御部151は、レンズシステム制御部120へ制御信号を出力してフォーカスレンズ122を移動させながら、被写体像のコントラストが大きくなる位置を検出し、検出した位置にフォーカスレンズ122を移動させる。このようなコントラストAF方式は、撮像素子133により撮像された画像からフォーカス制御をすることができる。従って、AF制御部151は、例えば、電子ビューファインダにライブビュー画像を表示する場合において、コントラストAF方式による制御を行うことができる。   When control is performed using the contrast AF method, the AF control unit 151 detects a position where the contrast of the subject image increases from the image data from the A / D converter 135. The AF control unit 151 outputs a control signal to the lens system control unit 120 to detect the position where the contrast of the subject image increases while moving the focus lens 122, and moves the focus lens 122 to the detected position. . In such a contrast AF method, focus control can be performed from an image captured by the image sensor 133. Therefore, the AF control unit 151 can perform control by the contrast AF method, for example, when a live view image is displayed on the electronic viewfinder.

図3は、教師側の撮像装置20から生徒側の撮像装置30へと伝送される情報、および、教師側の撮像装置20および生徒側の撮像装置30のそれぞれの表示内容の一例を示す。教師側の撮像装置20は、使用者の操作に応じて設定された設定値を、生徒側の撮像装置30の使用者に撮像のアドバイスをするためのアドバイス情報として、生徒側の撮像装置30へと送信する。生徒側の撮像装置30は、このアドバイス情報を教師側の撮像装置20から受信する。   FIG. 3 shows an example of information transmitted from the teacher-side imaging device 20 to the student-side imaging device 30 and display contents of each of the teacher-side imaging device 20 and the student-side imaging device 30. The teacher-side imaging device 20 uses the setting value set according to the user's operation as advice information for giving the imaging-side advice to the user of the student-side imaging device 30 to the student-side imaging device 30. And send. The student-side imaging device 30 receives this advice information from the teacher-side imaging device 20.

アドバイス情報には、教師側の撮像装置20の使用者が設定する各種の設定値が含まれる。設定値には、一例として、シャッタ速度、絞り値、ISO感度およびフォーカス位置情報等を含む。また、設定値には、教師側の撮像装置20の使用者が設定する各種モード(シャッタ速度優先モード、露出優先モードおよびマニュアルモード等)、シーンモード(ポートレート撮影モード、風景撮影モードおよび夜景モード等)、および、フラッシュの装着の有無等を含んでもよい。また、設定値には、当該教師側の撮像装置20の機種名等を含んでいてもよい。   The advice information includes various setting values set by the user of the imaging device 20 on the teacher side. As an example, the set value includes a shutter speed, an aperture value, ISO sensitivity, focus position information, and the like. The set values include various modes (shutter speed priority mode, exposure priority mode, manual mode, etc.) set by the user of the teacher-side imaging device 20, scene mode (portrait shooting mode, landscape shooting mode, night view mode). Etc.), and whether or not a flash is attached. Further, the set value may include the model name of the imaging device 20 on the teacher side.

そして、生徒側の撮像装置30の表示部36は、教師側の撮像装置20から受信した設定値であるアドバイス情報を表示する。この場合において、生徒側の撮像装置30の表示部36は、一例として、ライブビュー画像64とともにアドバイス情報である設定値情報66を表示する。   Then, the display unit 36 of the student-side imaging device 30 displays advice information that is a setting value received from the teacher-side imaging device 20. In this case, the display unit 36 of the imaging device 30 on the student side displays setting value information 66 that is advice information together with the live view image 64 as an example.

これにより、教師側の撮像装置20の使用者(例えば上級者)は、生徒側の撮像装置30の使用者(例えば初心者)に対して設定値をどのような値にすべきかをアドバイスすることができる。また、生徒側の撮像装置30の使用者(例えば初心者)は、教師側の撮像装置20の使用者(例えば上級者)が設定値をどのような値に設定しているかを知ることができる。   Thereby, the user (for example, an advanced person) of the imaging device 20 on the teacher side can advise the user (for example, a beginner) of the imaging device 30 on the student side what value should be set. it can. Further, the user (for example, a beginner) of the student-side imaging device 30 can know what value the setting value is set by the user (for example, an advanced user) of the teacher-side imaging device 20.

さらに、教師側の撮像装置20は、当該教師側の撮像装置20のライブビュー画像の画像データを、生徒側の撮像装置30の使用者にアドバイスをするためのアドバイス画像の画像データとして、生徒側の撮像装置30へと更に送信してもよい。この場合、生徒側の撮像装置30は、このアドバイス画像の画像データを教師側の撮像装置20から受信する。   Furthermore, the teacher-side imaging device 20 uses the image data of the live view image of the teacher-side imaging device 20 as the image data of the advice image for giving advice to the user of the student-side imaging device 30. It may be further transmitted to the imaging device 30. In this case, the student-side imaging device 30 receives the image data of the advice image from the teacher-side imaging device 20.

そして、生徒側の撮像装置30の表示部36は、当該生徒側の撮像装置30のライブビュー画像64とともに、アドバイス画像62を表示する。例えば、生徒側の撮像装置30の表示部36は、当該生徒側の撮像装置30のライブビュー画像64上に、画面を小さくしたアドバイス画像62を重ねて表示する。この場合において、生徒側の撮像装置30の表示部36は、一例として、表示面のコーナー部分にアドバイス画像62を表示する。   Then, the display unit 36 of the student-side imaging device 30 displays the advice image 62 together with the live view image 64 of the student-side imaging device 30. For example, the display unit 36 of the student-side imaging device 30 superimposes and displays the advice image 62 with a reduced screen on the live view image 64 of the student-side imaging device 30. In this case, as an example, the display unit 36 of the student-side imaging device 30 displays the advice image 62 at the corner portion of the display surface.

これにより、教師側の撮像装置20の使用者(例えば上級者)は、生徒側の撮像装置30の使用者(例えば初心者)に対してどのようなアングル等で撮像すべきかをアドバイスすることができる。また、生徒側の撮像装置30の使用者(例えば初心者)は、教師側の撮像装置20の使用者(例えば上級者)がどのようなアングル等で撮像しているかを知ることができる。   Thereby, the user (for example, an advanced person) of the imaging device 20 on the teacher side can advise the user (for example, a beginner) of the imaging device 30 on the student side at what angle or the like. . In addition, the user (for example, a beginner) of the imaging device 30 on the student side can know what angle or the like the user (for example, an advanced user) of the imaging device 20 on the teacher side is capturing.

なお、教師側の撮像装置20および生徒側の撮像装置30は、ライブビュー画像を表示する場合には、設定を自動露出(AE)および自動フォーカス(AF)として、例えば電子ビューファインダ(EVF)等に画像を表示する。   Note that the teacher-side imaging device 20 and the student-side imaging device 30 set the automatic exposure (AE) and automatic focus (AF) as a setting when displaying a live view image, for example, an electronic viewfinder (EVF) or the like. Display an image.

さらにまた、教師側の撮像装置20は、入力した音声データを、生徒側の撮像装置30の使用者にアドバイスをするためのアドバイス音声の音声データとして、生徒側の撮像装置30へと送信してもよい。この場合、生徒側の撮像装置30は、このアドバイス音声の音声データを教師側の撮像装置20から受信する。そして、生徒側の撮像装置30は、アドバイス音声を出力する。   Furthermore, the teacher-side imaging device 20 transmits the input voice data to the student-side imaging device 30 as voice data of advice voice for giving advice to the user of the student-side imaging device 30. Also good. In this case, the student-side imaging device 30 receives the voice data of the advice voice from the teacher-side imaging device 20. Then, the imaging device 30 on the student side outputs advice sound.

これにより、教師側の撮像装置20の使用者(例えば上級者)は、生徒側の撮像装置30の使用者(例えば初心者)に対して、撮像手法について音声によりアドバイスすることができる。また、生徒側の撮像装置30の使用者(例えば初心者)は、教師側の撮像装置20の使用者(例えば上級者)から撮像手法について音声によりアドバイスを受けることができる。   Thereby, a user (for example, an advanced person) of the imaging device 20 on the teacher side can advise the user (for example, a beginner) of the imaging device 30 on the student side by voice about the imaging method. In addition, a user (for example, a beginner) of the student-side imaging device 30 can receive voice advice about an imaging technique from a user (for example, an advanced user) of the teacher-side imaging device 20.

さらにまた、教師側の撮像装置20は、使用者により入力されたテキストデータを生徒側の撮像装置30へと送信してもよい。この場合、生徒側の撮像装置30は、このテキストデータを教師側の撮像装置20から受信する。そして、生徒側の撮像装置30の表示部36は、教師側の撮像装置20から受信したテキストデータを、例えばライブビュー画像64とともに表示する。   Furthermore, the teacher-side imaging device 20 may transmit text data input by the user to the student-side imaging device 30. In this case, the student-side imaging device 30 receives this text data from the teacher-side imaging device 20. Then, the display unit 36 of the student-side imaging device 30 displays the text data received from the teacher-side imaging device 20 together with, for example, the live view image 64.

これにより、教師側の撮像装置20の使用者(例えば上級者)は、生徒側の撮像装置30の使用者(例えば初心者)に対して、撮像手法についてテキストによりアドバイスすることができる。また、生徒側の撮像装置30の使用者(例えば初心者)は、教師側の撮像装置20の使用者(例えば上級者)から撮像手法についてテキストによりアドバイスを受けることができる。   Thereby, the user (for example, a senior) of the imaging device 20 on the teacher side can advise the user (for example, a beginner) of the imaging device 30 on the student side by text on the imaging method. In addition, a user (for example, a beginner) of the student-side imaging device 30 can receive advice about the imaging technique from a user (for example, an advanced user) of the teacher-side imaging device 20 by text.

図4は、アドバイス提供時の処理ステップの一例を示す。教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130および生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、互いに双方向で通信ができるように通信経路を確立した後に、以下のステップS11からステップS28の処理を実行する。   FIG. 4 shows an example of processing steps when providing advice. The camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 and the camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 establish a communication path so that they can communicate with each other bidirectionally, and then perform steps S11 to S28 below. Execute the process.

まず、ステップS11において、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、アドバイスをすべき複数の設定項目から1つの設定項目を選択させるための選択画面等を表示部36に表示して、複数の設定項目からアドバイスをすべき1つの設定項目を使用者に選択させる。例えば、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、初期設定、構図設定、露出設定およびフォーカス設定等の中から、1つの設定項目を選択させる。教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、何れか1つの設定項目が選択されたことを操作検出部144が検出すると、ステップS12において、選択された設定項目の内容を通信部147を介して生徒側の撮像装置30に送信して、ステップS13に処理を移行する。   First, in step S11, the camera system control unit 130 of the imaging device 20 on the teacher side displays a selection screen for selecting one setting item from a plurality of setting items to be advised on the display unit 36, and the like. The user is allowed to select one setting item to be advised from a plurality of setting items. For example, the camera system control unit 130 of the imaging device 20 on the teacher side causes one setting item to be selected from among initial settings, composition settings, exposure settings, focus settings, and the like. When the operation detection unit 144 detects that any one setting item has been selected, the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 transmits the content of the selected setting item to the communication unit 147 in step S12. To the student imaging device 30, and the process proceeds to step S13.

ステップ13において、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、ステップS11で選択された設定項目に関する操作を操作検出部144を介して受け付ける。例えば、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、露出設定が設定項目として選択された場合には、例えばシャッタ速度、絞りおよびISO感度等の設定操作を受け付ける。これとともに、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、選択された設定項目についての使用者による音声によるアドバイスを音声入力部148を介して入力してもよい。   In step 13, the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 receives an operation related to the setting item selected in step S <b> 11 via the operation detection unit 144. For example, when the exposure setting is selected as a setting item, the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 accepts setting operations such as shutter speed, aperture, and ISO sensitivity. At the same time, the camera system control unit 130 of the imaging device 20 on the teacher side may input voice advice by the user for the selected setting item via the voice input unit 148.

ステップS14において、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、操作により実際に設定された設定値を、通信部147を介して生徒側の撮像装置30へと送信する。教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、一例として、操作により実際に設定されたシャッタ速度、絞りおよびISO感度等の値を生徒側の撮像装置30へと送信する。これとともに、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、ライブビュー画像の画像データ、および、使用者の音声によるアドバイスの音声データを、通信部147を介して生徒側の撮像装置30に送信する。なお、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、ステップS13の処理およびステップS14の処理を並行して実行する。   In step S <b> 14, the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 transmits the setting value actually set by the operation to the student-side imaging device 30 via the communication unit 147. As an example, the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 transmits values such as the shutter speed, the aperture, and the ISO sensitivity actually set by the operation to the student-side imaging device 30. At the same time, the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 sends the image data of the live view image and the voice data of the advice by the user's voice to the student-side imaging device 30 via the communication unit 147. Send. Note that the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 executes the processing in step S13 and the processing in step S14 in parallel.

一方、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、ステップS12で教師側の撮像装置20から送信された設定項目の内容を通信部147を介して受信したことに応じて、ステップS15に処理を移行する。ステップS15において、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、教師側の撮像装置20から受信した設定項目の内容を表示部36に表示する。これにより、生徒側の撮像装置30は、教師側の撮像装置20の使用者が、いずれの項目についてアドバイスをしようとしているのかを、当該生徒側の撮像装置30の使用者に認識させることができる。   On the other hand, the camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 receives the setting item content transmitted from the teacher-side imaging device 20 in step S12 via the communication unit 147, and then proceeds to step S15. Migrate processing. In step S <b> 15, the camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 displays the contents of the setting items received from the teacher-side imaging device 20 on the display unit 36. Thereby, the student-side imaging device 30 can make the student-side imaging device 30 user recognize which item the teacher-side imaging device 20 user wants to give advice on. .

続いて、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、ステップS14で教師側の撮像装置20から送信された設定値、ライブビュー画像の画像データおよび音声データを通信部147を介して受信したことに応じて、ステップS16に処理を移行する。ステップS16において、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、受信した設定値を表示部36に表示する。さらに、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、ライブビュー画像の画像データを受信している場合には、このライブビュー画像も表示部36に表示する。さらに、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、音声データを受信している場合には、この音声データに応じた音声を音声出力部149を介して出力する。これにより、生徒側の撮像装置30は、教師側の撮像装置20の使用者が、選択した設定項目についてどのような操作をしたのかを、当該生徒側の撮像装置30の使用者に認識させることができる。   Subsequently, the camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 receives the setting value, the image data and the audio data of the live view image transmitted from the teacher-side imaging device 20 in step S14 via the communication unit 147. Accordingly, the process proceeds to step S16. In step S <b> 16, the camera system control unit 130 of the student imaging device 30 displays the received setting value on the display unit 36. Furthermore, when the image data of the live view image is received, the camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 also displays the live view image on the display unit 36. Further, when receiving audio data, the camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 outputs audio corresponding to the audio data via the audio output unit 149. Accordingly, the student-side imaging device 30 causes the user of the student-side imaging device 30 to recognize what operation the user of the teacher-side imaging device 20 has performed on the selected setting item. Can do.

続いて、ステップ17において、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、選択された設定項目に関する操作を操作検出部144を介して受け付ける。例えば、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、露出設定が設定項目として選択された場合には、例えばシャッタ速度、絞りおよびISO感度等の操作を受け付ける。これにより、生徒側の撮像装置30は、当該生徒側の撮像装置30の使用者に対して、教師側の撮像装置20の使用者からのアドバイスをリアルタイムに受けながら、選択された設定項目に関する操作をさせることができる。   Subsequently, in step 17, the camera system control unit 130 of the imaging device 30 on the student side receives an operation related to the selected setting item via the operation detection unit 144. For example, when the exposure setting is selected as a setting item, the camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 accepts operations such as shutter speed, aperture, ISO sensitivity, and the like. As a result, the student-side imaging device 30 receives operations from the user of the teacher-side imaging device 20 in real time for the user of the student-side imaging device 30, and performs operations related to the selected setting item. Can be made.

続いて、ステップS18において、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、表示部36に選択ボタン等を表示して、次の設定項目について続けてアドバイスを受けるかどうかを選択させる。これにより、生徒側の撮像装置30は、当該生徒側の撮像装置30の使用者に対して、選択された設定項目についての操作が完了した後に、他のアドバイスを受けるかまたは他のアドバイスを受けずに当該フローを中断するかを選択させることができる。   Subsequently, in step S18, the camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 displays a selection button or the like on the display unit 36, and selects whether or not to continue receiving advice on the next setting item. Thereby, the student-side imaging device 30 receives other advice or receives other advice from the user of the student-side imaging device 30 after the operation on the selected setting item is completed. It is possible to select whether to interrupt the flow without first.

生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、次の設定項目についてのアドバイスを受けないことが選択されたことを操作検出部144を介して検出した場合には(ステップS18のNo)、ステップS19において通信部147を介して教師側の撮像装置20にその旨を通知して、当該フローを終了する。生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、次の設定項目についてのアドバイスを受けないことが選択された場合には、通信部147を介して教師側の撮像装置20に中断要請を送信して、教師側の撮像装置20により中断要請を了承された後に当該フローを終了してもよい。   When the camera system control unit 130 of the imaging device 30 on the student side detects through the operation detection unit 144 that it has been selected not to receive advice on the next setting item (No in step S18), In step S19, the teacher-side imaging device 20 is notified via the communication unit 147, and the flow ends. The camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 transmits an interruption request to the teacher-side imaging device 20 via the communication unit 147 when it is selected not to receive advice on the next setting item. Then, the flow may be ended after the interrupt request is accepted by the teacher-side imaging device 20.

また、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、次の設定項目についてのアドバイスを受けることが選択されたことを操作検出部144を介して検出した場合には(ステップS18のYes)、ステップS20において通信部147を介して教師側の撮像装置20にその旨を通知する。そして、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、処理を最初に戻して、教師側の撮像装置20から次の設定項目の内容が送信されるまで処理を待機し、教師側の撮像装置20から次の設定項目の内容が送信されたことに応じてステップS15に処理を移行する。   In addition, when the camera system control unit 130 of the imaging device 30 on the student side detects that the advice about the next setting item has been selected through the operation detection unit 144 (Yes in step S18). In step S20, the teacher side imaging device 20 is notified of this via the communication unit 147. Then, the camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 returns the processing to the beginning, waits for the processing until the content of the next setting item is transmitted from the teacher-side imaging device 20, and the teacher-side imaging In response to the transmission of the contents of the next setting item from the apparatus 20, the process proceeds to step S15.

一方、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、通信部147を介して生徒側の撮像装置30からの通知を受けたことに応じて、ステップS21に処理を移行する。ステップS21において、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、次の設定項目についてのアドバイスを受ける旨の通知を受信したか、次の設定項目についてのアドバイスを受けない旨の通知を受信したかを判断する。教師側の撮像装置20は、次の設定項目についてのアドバイスを受けない旨の通知を受信した場合には(ステップS21のNo)、当該フローを終了する。   On the other hand, the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 shifts the process to step S21 in response to receiving a notification from the student-side imaging device 30 via the communication unit 147. In step S <b> 21, the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 receives a notification that the advice about the next setting item is received or the notification that the advice about the next setting item is not received. Determine if you did. When the teacher-side imaging device 20 receives a notification that it does not receive advice on the next setting item (No in step S21), it ends the flow.

教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、次の設定項目についてのアドバイスを受ける旨の通知を通信部147を介して受信した場合には(ステップS21のYes)、ステップS11に処理を戻して、表示部36に選択ボタン等を表示して、教師側の撮像装置20の使用者に次の設定項目を選択させる。これにより、教師側の撮像装置20は、次の設定項目についての設定値等を生徒側の撮像装置30に対して送信することできる。   When the camera system control unit 130 of the imaging device 20 on the teacher side receives a notification to receive advice on the next setting item via the communication unit 147 (Yes in step S21), the process proceeds to step S11. Then, a selection button or the like is displayed on the display unit 36, and the user of the imaging device 20 on the teacher side selects the next setting item. Accordingly, the teacher-side imaging device 20 can transmit setting values and the like for the next setting item to the student-side imaging device 30.

教師側の撮像装置20および生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、以上の処理を繰り返して実行する。これにより、教師側の撮像装置20は、実際の操作と並行して、生徒側の撮像装置30にアドバイスを伝えることができる。   The camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 and the student-side imaging device 30 repeats the above processing. Accordingly, the teacher-side imaging device 20 can transmit advice to the student-side imaging device 30 in parallel with the actual operation.

そして、教師側の撮像装置20の使用者は、必要な設定項目の全てについて操作が完了すると、撮像の指示を行う。教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、以上のステップS11からステップS21までの処理中において、撮像の指示がされたか否かを検出している(ステップS22)。教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、撮像の指示を検出した場合には(ステップS22のYes)、ステップS23において撮像処理を行う。   Then, the user of the imaging device 20 on the teacher side gives an instruction for imaging when the operation is completed for all necessary setting items. The camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 detects whether or not an imaging instruction has been given during the processing from step S11 to step S21 (step S22). When the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 detects an imaging instruction (Yes in step S22), the camera system control unit 130 performs an imaging process in step S23.

更に、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、撮像処理(ステップS23)を行うと、ステップS24において、通信部147を介して撮像したことを示す通知を生徒側の撮像装置30に送信する。生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、教師側の撮像装置20から撮像したことを示す通知を通信部147を介して受けたことに応じて、教師側の撮像装置20において撮像処理がされたことを示す例えばマーク等を表示する。これにより、生徒側の撮像装置30の使用者は、教師側の撮像装置20の使用者が設定操作を完了して撮像操作を行ったことを知り、自身も撮像をしてもよいことを認識することができる。   Further, when the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 performs the imaging process (step S23), in step S24, the student-side imaging device 30 receives a notification indicating that the imaging has been performed via the communication unit 147. Send. The camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 performs an imaging process in the teacher-side imaging device 20 in response to receiving notification from the teacher-side imaging device 20 through the communication unit 147. For example, a mark or the like indicating that the item has been Thereby, the user of the student-side imaging device 30 knows that the user of the teacher-side imaging device 20 has completed the setting operation and has performed the imaging operation, and recognizes that the student may also take an image. can do.

生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、以上のステップS11からステップS21までの処理中において、撮像の指示がされたか否かを検出している(ステップS25)。生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、操作検出部144により撮像の指示を検出した場合には(ステップS25のYes)、ステップS26において撮像処理を行う。   The camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 detects whether or not an imaging instruction has been given during the processing from step S11 to step S21 (step S25). When the operation detection unit 144 detects an imaging instruction (Yes in step S25), the camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 performs an imaging process in step S26.

そして、教師側の撮像装置20および生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130のそれぞれは、撮像処理が完了すると、互いの通信部147を介して撮像した画像を相互に送信してもよい(ステップS27、S28)。これにより、教師側の撮像装置20の使用者および生徒側の撮像装置30の使用者のそれぞれは、相手側において撮像された画像の内容を互いに確認することができる。   And each of the camera system control part 130 of the imaging device 20 on the teacher side and the imaging device 30 on the student side may mutually transmit images taken via the communication unit 147 when the imaging process is completed. (Steps S27 and S28). Thereby, each of the user of the imaging device 20 on the teacher side and the user of the imaging device 30 on the student side can mutually confirm the contents of the image captured on the counterpart side.

図5は、具体的なアドバイスの流れの一例を示す。教師側の撮像装置20の使用者は、一例として、まず、初期設定のアドバイスをし(S31)、次に構図のアドバイスをし(S32)、次に露出のアドバイスをし(S33)、最後にフォーカスのアドバイスをする(S34)。   FIG. 5 shows an example of a specific advice flow. As an example, the user of the imaging device 20 on the teacher side first advises the initial setting (S31), then advises the composition (S32), then advises the exposure (S33), and finally Focus advice is given (S34).

初期設定のアドバイス(S31)においては、教師側の撮像装置20の使用者は、例えば、フラッシュ装置の装着およびレンズの交換等の操作を実際に行う。この場合、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、フラッシュ装置の装着の有無を検出するセンサおよびレンズシステム制御部120等からフラッシュ装置の装着の有無およびレンズの焦点距離等の情報を取得し、これらの情報を設定値として生徒側の撮像装置30へと送信する。生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、このような情報を受信して、表示部36の予め定められた位置に表示する。これにより、生徒側の撮像装置30の使用者は、教師側の撮像装置20の使用者が、フラッシュ装置を装着しているのか、どのような焦点距離のレンズを取り付けているのか、どのようなフィルタを装着しているのかを知ることができる。   In the initial setting advice (S31), the user of the imaging device 20 on the teacher side actually performs operations such as mounting a flash device and exchanging lenses. In this case, the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 obtains information such as the presence / absence of the flash device and the lens focal length from the lens system control unit 120 and the like that detect whether the flash device is mounted. The information is acquired and transmitted to the imaging device 30 on the student side as set values. The camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 receives such information and displays it at a predetermined position on the display unit 36. Accordingly, the user of the student-side imaging device 30 can determine whether the user of the teacher-side imaging device 20 is wearing the flash device, what kind of focal length lens is attached, You can know if you are wearing a filter.

また、構図のアドバイス(S32)においては、教師側の撮像装置20の使用者は、例えば、アングルを実際に調整したり、ズーミングの操作を実際に行ったりする。図5の例のシチュエーションにおいては、例えば、教師側の撮像装置20の使用者は、ステップS32のライブビュー画像200に示されるように、山106および海岸線108が撮像範囲内に完全に含まれるようにズーミングを調整し、水平線102が画面の中央のやや上に位置するようにアングルを調整している。また、これとともに、教師側の撮像装置20の使用者は、音声によるアドバイスをしてもよい。   In composition advice (S32), the user of the imaging device 20 on the teacher side actually adjusts the angle or actually performs a zooming operation, for example. In the situation of the example of FIG. 5, for example, the user of the imaging device 20 on the teacher side causes the mountain 106 and the coastline 108 to be completely included in the imaging range as shown in the live view image 200 in step S32. Zooming is adjusted, and the angle is adjusted so that the horizontal line 102 is positioned slightly above the center of the screen. In addition, the user of the imaging device 20 on the teacher side may give voice advice.

この場合、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、表示制御部139により表示されているライブビュー画像200を画像データとして取得し、通信部147を介して生徒側の撮像装置30へと送信する。また、これとともに、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、音声入力部148から音声によるアドバイスの音声データを取得し、通信部147を介して生徒側の撮像装置30へと送信する。生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、通信部147を介して画像データを受信して、教師側の撮像装置20のライブビュー画像200を、当該生徒側の撮像装置30のライブビュー画像に重ねて表示部36における画面のコーナー部分に小さく表示する。また、生徒側の撮像装置30は、通信部147を介して教師側の撮像装置20から送信された音声データを受信し、音声を再生して音声出力部149から出力する。これにより、生徒側の撮像装置30の使用者は、教師側の撮像装置20の使用者による構図を確認しながら、自分自身の構図を設定することができる。   In this case, the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 acquires the live view image 200 displayed by the display control unit 139 as image data, and sends it to the student-side imaging device 30 via the communication unit 147. And send. At the same time, the camera system control unit 130 of the teacher-side imaging device 20 acquires voice data of voice advice from the voice input unit 148 and transmits the voice data to the student-side imaging device 30 via the communication unit 147. . The camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 receives the image data via the communication unit 147, and displays the live view image 200 of the teacher-side imaging device 20 as the live view of the student-side imaging device 30. A small image is displayed at the corner of the screen of the display unit 36 so as to overlap the image. Further, the student-side imaging device 30 receives the audio data transmitted from the teacher-side imaging device 20 via the communication unit 147, reproduces the audio, and outputs the audio from the audio output unit 149. Accordingly, the user of the student-side imaging device 30 can set his / her composition while confirming the composition of the teacher-side imaging device 20 by the user.

また、露出のアドバイス(S33)においては、教師側の撮像装置20の使用者は、例えば、シャッタ速度、絞りおよびISO感度等の設定を実際に行う。図5の例のシチュエーションにおいては、例えば、教師側の撮像装置20の使用者は、ステップS33のライブビュー画像200に示されるように、太陽104と山106とのコントラストを考慮してシャッタ速度および絞りを設定している。   In exposure advice (S33), the user of the imaging device 20 on the teacher side actually sets, for example, the shutter speed, the aperture, the ISO sensitivity, and the like. In the situation of the example of FIG. 5, for example, the user of the imaging device 20 on the teacher side considers the contrast between the sun 104 and the mountain 106 as shown in the live view image 200 in step S33, and the shutter speed and The aperture is set.

この場合、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、露出制御部146により決定されたシャッタ速度および絞り値を取得して、通信部147を介してシャッタ速度および絞り値を生徒側の撮像装置30へと送信する。生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、このような情報を通信部147を介して受信して、表示部36上の予め定められた位置に表示する。例えば、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、シャッタ速度および絞り値を、ライブビュー画像200内における予め定められた表示ボックス110内に表示する。また、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、シャッタ速度および絞り値等の設定値を、設定範囲を示すスケール等上にグラフィカルに表示してもよい。また、生徒側の撮像装置30のカメラシステム制御部130は、設定値をファインダ内に表示してもよい。これにより、生徒側の撮像装置30の使用者は、教師側の撮像装置20の使用者がどのようなシャッタ速度および絞り値で撮像しているのかを知ることができる。   In this case, the camera system control unit 130 of the imaging device 20 on the teacher side acquires the shutter speed and the aperture value determined by the exposure control unit 146 and obtains the shutter speed and aperture value on the student side via the communication unit 147. It transmits to the imaging device 30. The camera system control unit 130 of the imaging device 30 on the student side receives such information via the communication unit 147 and displays it at a predetermined position on the display unit 36. For example, the camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 displays the shutter speed and the aperture value in a predetermined display box 110 in the live view image 200. Further, the camera system control unit 130 of the student-side imaging device 30 may graphically display setting values such as a shutter speed and an aperture value on a scale or the like indicating a setting range. In addition, the camera system control unit 130 of the imaging device 30 on the student side may display the setting value in the viewfinder. As a result, the user of the student-side imaging device 30 can know what shutter speed and aperture value the user of the teacher-side imaging device 20 is imaging.

また、フォーカスのアドバイス(S34)においては、教師側の撮像装置20の使用者は、例えば、フォーカスを合わせる被写体を実際に設定する。例えば、教師側の撮像装置20は、複数のフォーカスポイント(自動でフォーカス合わせを行う領域)のうち1つのフォーカスポイントがマニュアルで選択されると、選択されたフォーカスポイントの被写体に例えばコントラストAF方式によりフォーカスを自動で合わせる。従って、教師側の撮像装置20の使用者は、このようなフォーカスポイントをマニュアルで選択する機能を用いて、フォーカスを合わせる被写体を設定することができる。図5の例のシチュエーションにおいては、教師側の撮像装置20の使用者は、ステップS34のライブビュー画像200に示されるように、太陽104にフォーカスを合わせている。   In focus advice (S34), the user of the imaging device 20 on the teacher side actually sets a subject to be focused, for example. For example, when one focus point is manually selected from a plurality of focus points (a region where automatic focusing is performed), the imaging device 20 on the teacher side applies, for example, a contrast AF method to the subject at the selected focus point. Adjust the focus automatically. Therefore, the user of the teacher-side imaging device 20 can set a subject to be focused using such a function of manually selecting a focus point. In the situation of the example of FIG. 5, the user of the teacher-side imaging device 20 is focused on the sun 104 as shown in the live view image 200 in step S34.

この場合、例えば、教師側の撮像装置20のカメラシステム制御部130は、フォーカスを合わせている位置を示すマーク112を、ライブビュー画像200に含めて生徒側の撮像装置30へと通信部147を介して送信する。生徒側の撮像装置30は、このような情報を通信部147を介して受信して、教師側の撮像装置20のライブビュー画像200を表示部36における画面のコーナー部分に小さく表示する。これにより、生徒側の撮像装置30の使用者は、教師側の撮像装置20の使用者がどの被写体にフォーカスを合わせているのかを知ることができる。   In this case, for example, the camera system control unit 130 of the imaging device 20 on the teacher side includes the mark 112 indicating the focused position in the live view image 200, and the communication unit 147 to the imaging device 30 on the student side. Send through. The student-side imaging device 30 receives such information via the communication unit 147 and displays the live view image 200 of the teacher-side imaging device 20 in a small size on the corner of the screen in the display unit 36. Accordingly, the user of the student-side imaging device 30 can know which subject the user of the teacher-side imaging device 20 is in focus.

以上のような設定項目に変えてまたは加えて、他の設定項目についてアドバイスをしてもよいことはもちろんである。例えば、更に流し撮影等に関するアドバイスをするための設定項目を設けてもよい。また、生徒側の撮像装置30は、当該生徒側の撮像装置30の使用者が自動設定機能等を選択することにより、各操作値を自動的に教師側の撮像装置20と同一に設定してもよい。これにより、生徒側の撮像装置30の使用者は、簡単に、教師側の撮像装置20と同様の設定に変更することができる。   Of course, advice on other setting items may be given instead of or in addition to the setting items as described above. For example, you may provide the setting item for giving the advice regarding sink photography etc. further. The student-side imaging device 30 automatically sets each operation value to be the same as that of the teacher-side imaging device 20 when the user of the student-side imaging device 30 selects an automatic setting function or the like. Also good. Accordingly, the user of the student-side imaging device 30 can easily change the setting to the same setting as that of the teacher-side imaging device 20.

以上のように、教師側の撮像装置20によれば、実際の撮影現場において、設定項目のそれぞれについてアドバイスを提供することができる。これにより、教師側の撮像装置20は、それぞれの設定項目毎に適切なアドバイスを、生徒側の撮像装置30に提供することができる。   As described above, according to the imaging device 20 on the teacher side, advice can be provided for each of the setting items at the actual shooting site. Thereby, the imaging device 20 on the teacher side can provide appropriate advice for each setting item to the imaging device 30 on the student side.

図6は、複数の生徒側の撮像装置30に対して同時にアドバイスを送信する場合の撮像システム10の構成を示す。教師側の撮像装置20は、複数の生徒側の撮像装置30のそれぞれに対して同時にアドバイスを提供してもよい。これにより、教師側の撮像装置20は、例えば、撮影教室などにおいて、複数人に対して同時に撮影のアドバイスをすることができる。   FIG. 6 shows a configuration of the imaging system 10 when advice is simultaneously transmitted to a plurality of student imaging devices 30. The teacher-side imaging device 20 may provide advice to each of the plurality of student-side imaging devices 30 simultaneously. Thereby, the imaging device 20 on the teacher side can give shooting advice to a plurality of people at the same time, for example, in a shooting classroom.

図7は、複数の生徒側の撮像装置30に対して同時にアドバイスを送信する場合における、教師側の撮像装置20の表示部36の表示例を示す。複数の生徒側の撮像装置30のそれぞれに対して同時にアドバイスを提供する場合、教師側の撮像装置20は、複数の生徒側の撮像装置30のそれぞれから、ライブビュー画像を受信してもよい。そして、教師側の撮像装置20の表示部36は、複数の生徒側の撮像装置30のそれぞれから受信した複数のライブビュー画像を、1画面内に同時に表示する。これにより、教師側の撮像装置20の使用者は、複数の生徒側の撮像装置30のそれぞれの使用者が、どのようなアングルで撮像しているのかを一括して確認することができる。   FIG. 7 shows a display example of the display unit 36 of the teacher-side imaging device 20 when advice is simultaneously transmitted to a plurality of student-side imaging devices 30. When providing advice simultaneously to each of the plurality of student-side imaging devices 30, the teacher-side imaging device 20 may receive a live view image from each of the plurality of student-side imaging devices 30. The display unit 36 of the imaging device 20 on the teacher side simultaneously displays a plurality of live view images received from each of the imaging devices 30 on the student side in one screen. Thereby, the user of the teacher-side imaging device 20 can collectively check at which angle each user of the plurality of student-side imaging devices 30 is imaging.

また、更に、教師側の撮像装置20は、複数の生徒側の撮像装置30から、複数の生徒側の撮像装置30のそれぞれの使用者により設定された設定値を受信してもよい。そして、教師側の撮像装置20の表示部36は、複数の生徒側の撮像装置30のそれぞれに対して設定された設定値を、1画面内に同時に表示してもよい。これにより、教師側の撮像装置20の使用者は、複数の生徒側の撮像装置30のそれぞれの使用者がどのように操作をしているのかを一括して確認することができる。   Furthermore, the teacher-side imaging device 20 may receive setting values set by the respective users of the plurality of student-side imaging devices 30 from the plurality of student-side imaging devices 30. The display unit 36 of the teacher-side imaging device 20 may simultaneously display the setting values set for each of the plurality of student-side imaging devices 30 in one screen. Accordingly, the user of the teacher-side imaging device 20 can collectively check how each user of the plurality of student-side imaging devices 30 is operating.

このように、教師側の撮像装置20は、複数の生徒側の撮像装置30のそれぞれについてのライブビュー画像および設定値を1画面内に同時に表示することにより、例えばアドバイスした内容とは異なる設定をしている生徒側の撮像装置30を発見しやすくなる。また、教師側の撮像装置20は、機器本体とは別体に設けられた表示部36(例えばタブレット型の表示装置)に、複数の生徒側の撮像装置30のそれぞれのライブビュー画像および設定値を表示してもよい。これにより、教師側の撮像装置20は、比較的に大きく生徒側の撮像装置30のライブビュー画像等を表示することができる。   In this manner, the teacher-side imaging device 20 displays the live view image and the setting value for each of the plurality of student-side imaging devices 30 simultaneously in one screen, thereby setting different settings from the advised content, for example. This makes it easier to find the imaging device 30 on the student side. In addition, the teacher-side imaging device 20 has a display unit 36 (for example, a tablet-type display device) provided separately from the device main body, and a live view image and a set value of each of the plurality of student-side imaging devices 30. May be displayed. Thereby, the imaging device 20 on the teacher side can display a live view image or the like of the imaging device 30 on the student side relatively large.

図8は、教師側の撮像装置20において、図7の状態から何れか1つの生徒側の撮像装置30のライブビュー画像を選択した場合の表示部36の表示例を示す。教師側の撮像装置20の表示部36は、複数の生徒側の撮像装置30のそれぞれから受信した複数のライブビュー画像を同時に表示している状態から、当該教師側の撮像装置20の使用者により選択された一のライブビュー画像を表示する状態に切り替えてもよい。これにより、教師側の撮像装置20の使用者は、生徒側の撮像装置30の使用者のそれぞれがどのような設定をしているのかを、拡大して確認することができる。そして、教師側の撮像装置20の使用者は、選択した生徒側の撮像装置30の使用者に対して、個別に撮影のアドバイスをすることができる。   FIG. 8 shows a display example of the display unit 36 when the teacher's imaging device 20 selects a live view image of any one of the student's imaging devices 30 from the state of FIG. The display unit 36 of the teacher-side imaging device 20 allows the user of the teacher-side imaging device 20 to display the plurality of live view images received from each of the plurality of student-side imaging devices 30 at the same time. You may switch to the state which displays the selected one live view image. Thereby, the user of the teacher-side imaging device 20 can confirm in an enlarged manner what setting each of the users of the student-side imaging device 30 has made. Then, the user of the imaging device 20 on the teacher side can individually give shooting advice to the user of the imaging device 30 on the selected student side.

また、教師側の撮像装置20の表示部36は、一の生徒側の撮像装置30のライブビュー画像を表示する状態に切り替えた場合、何れの生徒側の撮像装置30が選択されたのかを複数の生徒側の撮像装置30のそれぞれに通知してもよい。これにより、複数の生徒側の撮像装置30の使用者のそれぞれは、教師側の撮像装置20の使用者が誰を選択しているのかを知ることができるので、個別の撮影のアドバイスがあった場合において、自分に対してアドバイスがされているのかどうかを把握することができる。   In addition, the display unit 36 of the teacher-side imaging device 20 indicates which student-side imaging device 30 has been selected when switching to a state in which a live view image of one student-side imaging device 30 is displayed. May be notified to each of the imaging devices 30 on the student side. Accordingly, each of the users of the plurality of student-side imaging devices 30 can know who the user of the teacher-side imaging device 20 has selected, so there was an advice for individual shooting. In some cases, it is possible to know whether advice has been given to the person.

また、教師側の撮像装置20は、選択された一つの生徒側の撮像装置30のライブビュー画像を他の生徒側の撮像装置30のそれぞれに送信してもよい。これに代えて、選択された一の生徒側の撮像装置30は、他の生徒側の撮像装置30へとライブビュー画像を送信してもよい。そして、他の生徒側の撮像装置30のそれぞれは、受信した選択された一の生徒側の撮像装置30のライブビュー画像を表示する。これにより、選択されていない他の生徒側の撮像装置30の使用者も、選択された一の生徒側の撮像装置30の使用者に対してどのようなアドバイスがされているのかを知ることができる。   The teacher-side imaging device 20 may transmit the live view image of the selected one student-side imaging device 30 to each of the other student-side imaging devices 30. Instead, the selected student-side imaging device 30 may transmit the live view image to the other student-side imaging device 30. Each of the other student-side imaging devices 30 displays the received live view image of the selected one student-side imaging device 30. Thereby, the user of the other student-side imaging device 30 that has not been selected can know what advice is given to the user of the selected student-side imaging device 30. it can.

また、例えば、ある一つの生徒側の撮像装置30の設定値の操作可能範囲が教師側の撮像装置20の設定値の操作可能範囲よりも狭く、教師側の撮像装置20で設定された設定値が生徒側の撮像装置30において設定できない場合がある。このような場合、教師側の撮像装置20は、生徒側の撮像装置30から設定ができない旨の通知を受けて、その旨を表示部36に表示してもよい。また、教師側の撮像装置20は、各生徒側の撮像装置30の各設定値の設定範囲を予め取得しておき、使用者がある一つの生徒側の撮像装置30が設定できない設定値を設定したことに応じて、その生徒側の撮像装置30が設定できない設定値を設定した旨を表示部36に表示してもよい。これにより、教師側の撮像装置20の使用者は、その生徒側の撮像装置30の使用者に対して個別に、他の設定値による対応方法をアドバイスすることができる。   Further, for example, the setting value operable range of a certain student-side imaging device 30 is narrower than the setting value operable range of the teacher-side imaging device 20, and the setting value set by the teacher-side imaging device 20 is set. May not be set in the imaging device 30 on the student side. In such a case, the imaging device 20 on the teacher side may receive a notification that the setting cannot be made from the imaging device 30 on the student side, and display that fact on the display unit 36. In addition, the teacher-side imaging device 20 acquires a setting range of each setting value of each student-side imaging device 30 in advance, and sets a setting value that cannot be set by a certain student-side imaging device 30. In response, the display unit 36 may display that a setting value that cannot be set by the student imaging device 30 is set. Thereby, the user of the teacher-side image pickup device 20 can individually advise the user of the student-side image pickup device 30 on the handling method using other setting values.

例えば、教師側の撮像装置20ではシャッタ速度を1/8000に設定することができるが、ある一の生徒側の撮像装置30ではシャッタ速度を1/4000までしか設定できないとする。このような場合において、教師側の撮像装置20の使用者は、そのある一の生徒側の撮像装置30がシャッタ速度を1/4000までしか設定できないことを前提として、例えばISO感度および絞り等をどのような値に設定すべきかをアドバイスすることができる。なお、教師側の撮像装置20は、生徒側の撮像装置30の各設定値の設定範囲をスケール等でわかり易く表示部36に表示していてもよい。   For example, the teacher-side imaging device 20 can set the shutter speed to 1/8000, but a certain student-side imaging device 30 can only set the shutter speed to 1/4000. In such a case, the user of the teacher-side imaging device 20 assumes, for example, the ISO sensitivity and the aperture, etc., on the assumption that the one student-side imaging device 30 can set the shutter speed only to 1/4000. It is possible to advise what value should be set. The teacher-side imaging device 20 may display the setting range of each setting value of the student-side imaging device 30 on the display unit 36 in an easy-to-understand manner using a scale or the like.

図9は、教師側の撮像装置20において、タッチパネルである表示部36に書き込んだ描画情報を、生徒側の撮像装置30に表示させる場合の表示例を示す。教師側の撮像装置20の表示部36は、例えばタッチペン70または指を用いて、ライブビュー画像上に書き込まれた描画情報を入力および表示してもよい。教師側の撮像装置20の表示部36は、一例として、ライブビュー画像上に書き込まれたマークおよび文字等を描画情報として入力および表示する。   FIG. 9 shows a display example when the drawing information written on the display unit 36 that is a touch panel is displayed on the student-side imaging device 30 in the teacher-side imaging device 20. The display unit 36 of the teacher-side imaging device 20 may input and display the drawing information written on the live view image using, for example, the touch pen 70 or a finger. For example, the display unit 36 of the teacher-side imaging device 20 inputs and displays marks, characters, and the like written on the live view image as drawing information.

教師側の撮像装置20は、アドバイス情報とともに描画情報を、生徒側の撮像装置30へと送信する。生徒側の撮像装置30は、アドバイス情報とともに、描画情報を教師側の撮像装置20から受信する。   The teacher-side imaging device 20 transmits the drawing information together with the advice information to the student-side imaging device 30. The student-side imaging device 30 receives drawing information from the teacher-side imaging device 20 together with advice information.

そして、生徒側の撮像装置30の表示部36は、使用者による撮影中において、教師側の撮像装置20から受信した描画情報を、例えばアドバイス画像に重ねて表示する。これにより、教師側の撮像装置20の使用者は、アドバイス画像62上に含まれる何れか1つの被写体を特定したり、アドバイスを手書き文字により書き込んだりすることができ、より理解し易いアドバイスを提供することができる。   Then, the display unit 36 of the student-side imaging device 30 displays the drawing information received from the teacher-side imaging device 20 while being photographed by the user, for example, superimposed on the advice image. As a result, the user of the imaging device 20 on the teacher side can specify any one subject included on the advice image 62 or write the advice with handwritten characters, thereby providing easy-to-understand advice. can do.

なお、生徒側の撮像装置30の表示部36は、描画情報を表示してから予め定められた時間経過した後に、描画情報を消去してもよい。これにより、生徒側の撮像装置30の表示部36は、描画情報の内容が使用者に伝わった後には、マークおよび文字等が存在しない状態のアドバイス画像62に戻すことができる。   Note that the display unit 36 of the student-side imaging device 30 may erase the drawing information after a predetermined time has elapsed since the drawing information was displayed. As a result, the display unit 36 of the student-side imaging device 30 can return to the advice image 62 in a state in which no marks, characters, or the like exist after the content of the drawing information is transmitted to the user.

また、生徒側の撮像装置30の表示部36は、当該生徒側の撮像装置30の使用者による操作に応じて、描画情報、アドバイス情報およびライブビュー画像もポーズして表示してもよい。これにより、生徒側の撮像装置30の使用者は、アドバイス情報、ライブビュー画像および描画情報等が更新されないので、余裕もって設定をすることができる。   In addition, the display unit 36 of the student-side imaging device 30 may pose and display drawing information, advice information, and a live view image according to an operation by a user of the student-side imaging device 30. Thereby, the user of the imaging device 30 on the student side can set with sufficient margin because the advice information, the live view image, the drawing information, and the like are not updated.

また、生徒側の撮像装置30の表示部36は、当該生徒側の撮像装置30の使用者による操作に応じて、描画情報、アドバイス情報およびライブビュー画像をリプレイして表示してもよい。これにより、生徒側の撮像装置30の使用者は、アドバイス情報、ライブビュー画像および描画情報等が更新されてしまい、アドバイスの内容が理解できなかった場合であっても、再度アドバイスの内容を理解することができる。   The display unit 36 of the student-side imaging device 30 may replay and display drawing information, advice information, and a live view image in accordance with an operation by a user of the student-side imaging device 30. Thereby, the user of the imaging device 30 on the student side understands the content of the advice again even when the advice information, the live view image, the drawing information, etc. are updated and the content of the advice cannot be understood. can do.

また、このような生徒側の撮像装置30の表示部36は、画面上にキーボードを表示させてもよい。また、生徒側の撮像装置30は、機器本体とは別体のキーボードを接続可能としてもよい。これにより、生徒側の撮像装置30は、使用者にテキストを容易に入力させることができる。   Further, the display unit 36 of the student-side imaging device 30 may display a keyboard on the screen. Moreover, the imaging device 30 on the student side may be connected to a keyboard separate from the device main body. Thereby, the imaging device 30 on the student side can easily allow the user to input text.

図10は、本実施形態の変形例に係る撮像システム10の構成を示す。本変形例に係る撮像システム10は、図1から図9を参照して説明した本実施形態に係る撮像システム10と略同一の機能および構成を有するので、以下、相違点を除き説明を省略する。   FIG. 10 shows a configuration of an imaging system 10 according to a modification of the present embodiment. Since the imaging system 10 according to the present modification has substantially the same function and configuration as the imaging system 10 according to the present embodiment described with reference to FIGS. 1 to 9, the description thereof will be omitted except for differences below. .

本変形例に係る撮像システム10は、複数の撮像装置80を備える。複数の撮像装置80のそれぞれは、図1から図9を参照して説明した教師側の撮像装置20の機能および生徒側の撮像装置30の機能の両者を有する。   The imaging system 10 according to this modification includes a plurality of imaging devices 80. Each of the plurality of imaging devices 80 has both the functions of the teacher-side imaging device 20 and the student-side imaging device 30 described with reference to FIGS. 1 to 9.

更に、複数の撮像装置80のそれぞれは、他の撮像装置80と近距離の無線通信をする機能を有する。複数の撮像装置80のそれぞれは、自己の通信エリア内に存在する他の撮像装置80に対して、アドバイス情報の送信を許可する場合、通信オン状態とし、アドバイス情報の送信を許可しない場合には通信オフ状態とする。撮像装置80は、使用者の操作に応じて、通信オン状態および通信オフ状態を切り替える。さらに、複数の撮像装置80のそれぞれは、自己の通信エリア内に、アドバイス情報の送信を許可する他の撮像装置80が存在するか否かを検出することができる。   Further, each of the plurality of imaging devices 80 has a function of performing short-range wireless communication with other imaging devices 80. Each of the plurality of imaging devices 80 is in a communication-on state when permitting transmission of advice information to another imaging device 80 existing in its own communication area, and when not permitting transmission of advice information. The communication is turned off. The imaging device 80 switches between a communication on state and a communication off state in accordance with a user operation. Further, each of the plurality of imaging devices 80 can detect whether or not there is another imaging device 80 that permits transmission of advice information within its own communication area.

このような撮像システム10において、ある一の撮像装置80は、自己の通信エリア内に通信オン状態の他の撮像装置80が存在する場合、使用者の操作に応じて、他の撮像装置80にアドバイス情報の取得要求を送信する。アドバイス情報の取得要求を受けた他の撮像装置80は、使用者の操作に応じて、アドバイス情報およびアドバイス画像を、取得要求をした一の撮像装置80へと送信する。   In such an imaging system 10, if one imaging device 80 has another imaging device 80 in a communication-on state within its own communication area, the imaging device 80 can be connected to another imaging device 80 in accordance with a user operation. Send an advice information acquisition request. Upon receiving the advice information acquisition request, the other imaging device 80 transmits the advice information and the advice image to the one imaging device 80 that has requested the acquisition in accordance with the operation of the user.

一の撮像装置80は、他の撮像装置80からアドバイス情報およびアドバイス画像を受信する。そして、一の撮像装置80は、受信したアドバイス情報およびアドバイス画像を表示する。このような撮像システム10によれば、例えば同じ被写体を撮像している他の撮影者が近くに存在する場合、他の撮影者がどのような設定値および画角で撮影をしているのかを教えてもらうことができる。   One imaging device 80 receives advice information and advice images from the other imaging device 80. Then, the one imaging device 80 displays the received advice information and advice image. According to such an imaging system 10, for example, when another photographer who is capturing the same subject is nearby, what setting value and angle of view the other photographer is photographing. You can be taught.

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.

特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。   The order of execution of each process such as operations, procedures, steps, and stages in the apparatus, system, program, and method shown in the claims, the description, and the drawings is particularly “before” or “prior to”. It should be noted that the output can be realized in any order unless the output of the previous process is used in the subsequent process. Regarding the operation flow in the claims, the description, and the drawings, even if it is described using “first”, “next”, etc. for convenience, it means that it is essential to carry out in this order. It is not a thing.

10 撮像システム、11 光軸、20 教師側の撮像装置、21 交換レンズ、22 カメラ本体、30 生徒側の撮像装置、36 表示部、62 アドバイス画像、64 ライブビュー画像、66 設定値情報、70 タッチペン、80 撮像装置、102 水平線、104 太陽、106 山、108 海岸線、110 表示ボックス、112 マーク、120 レンズシステム制御部、121 ズームレンズ、122 フォーカスレンズ、123 絞り、124 レンズ駆動回路、125 絞り駆動回路、126 レンズマウント接点、130 カメラシステム制御部、131 カメラマウント接点、132 システムメモリ、133 撮像素子、134 シャッタ、135 A/D変換器、136 画像処理部、137 メモリ制御部、138 内部メモリ、139 表示制御部、140 外部機器IF、141 記録部、142 電源制御部、143 電源、144 操作検出部、145 測光センサ、146 露出制御部、147 通信部、148 音声入力部、149 音声出力部、150 AFセンサ、151 AF制御部、200 ライブビュー画像 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Imaging system, 11 Optical axis, 20 Teacher side imaging device, 21 Interchangeable lens, 22 Camera body, 30 Student side imaging device, 36 Display unit, 62 Advice image, 64 Live view image, 66 Setting value information, 70 Touch pen , 80 imaging device, 102 horizontal line, 104 sun, 106 mountain, 108 coastline, 110 display box, 112 mark, 120 lens system control unit, 121 zoom lens, 122 focus lens, 123 stop, 124 lens drive circuit, 125 stop drive circuit 126, lens mount contact, 130 camera system control unit, 131 camera mount contact, 132 system memory, 133 image sensor, 134 shutter, 135 A / D converter, 136 image processing unit, 137 memory control unit, 138 internal memo 139 Display control unit 140 External device IF 141 Recording unit 142 Power control unit 143 Power source 144 Operation detection unit 145 Photometric sensor 146 Exposure control unit 147 Communication unit 148 Audio input unit 149 Audio output unit , 150 AF sensor, 151 AF control unit, 200 Live view image

Claims (25)

他の撮像装置の使用者の操作中おける前記他の撮像装置に対して設定された撮影設定値を、前記他の撮像装置から受信する通信部と、
前記他の撮像装置から受信した撮影設定値を表示する表示制御部と、
を備える撮像装置。
A communication unit that receives, from the other imaging device, a shooting setting value set for the other imaging device during operation of a user of the other imaging device;
A display control unit for displaying a shooting setting value received from the other imaging device;
An imaging apparatus comprising:
前記表示制御部は、前記使用者による撮影中において、前記他の撮像装置から受信した撮影設定値を、前記使用者に対して撮影のアドバイスをするためのアドバイス情報として表示する
請求項1に記載の撮像装置。
The display control unit displays shooting setting values received from the other imaging device during the shooting by the user as advice information for giving shooting advice to the user. Imaging device.
前記表示制御部は、ライブビュー画像とともに、前記アドバイス情報を表示する
請求項2に記載の撮像装置。
The imaging device according to claim 2, wherein the display control unit displays the advice information together with a live view image.
前記通信部は、前記他の撮像装置から、前記他の撮像装置により撮像される撮像範囲のライブビュー画像をアドバイス画像として受信し、
前記表示制御部は、当該撮像装置の前記ライブビュー画像とともに、前記アドバイス画像を表示する
請求項3に記載の撮像装置。
The communication unit receives a live view image of an imaging range captured by the other imaging device as an advice image from the other imaging device,
The imaging device according to claim 3, wherein the display control unit displays the advice image together with the live view image of the imaging device.
前記通信部は、前記他の撮像装置から、前記他の撮像装置の使用者の音声をアドバイス音声として受信し、
当該撮像装置は、前記アドバイス音声を出力する音声出力部を更に備える
請求項2から4の何れか1項に記載の撮像装置。
The communication unit receives the voice of the user of the other imaging device as the advice voice from the other imaging device,
The imaging apparatus according to claim 2, further comprising a voice output unit that outputs the advice voice.
前記通信部は、当該撮像装置の使用者の操作により設定された撮影設定値を、前記他の撮像装置に送信する
請求項2から5の何れか1項に記載の撮像装置。
The imaging device according to claim 2, wherein the communication unit transmits a shooting setting value set by an operation of a user of the imaging device to the other imaging device.
前記通信部は、当該撮像装置の使用者による操作に応じて、撮影のアドバイスの内容を理解したことを通知する了解情報を前記他の撮像装置に送信する
請求項6に記載の撮像装置。
The imaging device according to claim 6, wherein the communication unit transmits, to the other imaging device, approval information notifying that the content of the advice for photographing has been understood in response to an operation by a user of the imaging device.
前記通信部は、前記他の撮像装置により撮像される撮像範囲のライブビュー画像および前記他の撮像装置において前記ライブビュー画像上に書き込まれた描画情報を前記他の撮像装置から受信し、
前記表示制御部は、前記アドバイス画像に前記描画情報を重ねて表示する
請求項4に記載の撮像装置。
The communication unit receives from the other imaging device a live view image of an imaging range imaged by the other imaging device and drawing information written on the live view image in the other imaging device,
The imaging device according to claim 4, wherein the display control unit displays the drawing information so as to overlap the advice image.
前記表示制御部は、前記描画情報を表示してから予め定められた時間経過した後に消去する
請求項8に記載の撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 8, wherein the display control unit erases the drawing information after a predetermined time has elapsed after displaying the drawing information.
前記表示制御部は、当該撮像装置の使用者による操作に応じて、前記アドバイス情報をポーズして表示する
請求項2から9の何れか1項に記載の撮像装置。
The imaging device according to any one of claims 2 to 9, wherein the display control unit poses and displays the advice information in accordance with an operation by a user of the imaging device.
前記表示制御部は、当該撮像装置の使用者による操作に応じて、前記アドバイス情報をリプレイして表示する
請求項2から9の何れか1項に記載の撮像装置。
The imaging device according to any one of claims 2 to 9, wherein the display control unit replays and displays the advice information in accordance with an operation by a user of the imaging device.
使用者の操作中おいて設定された撮影設定値を、他の撮像装置へと送信する通信部
を備える撮像装置。
An imaging apparatus comprising: a communication unit that transmits a shooting setting value set during a user operation to another imaging apparatus.
前記通信部は、前記使用者による撮影中において、設定された撮影設定値を、前記他の撮像装置へと、前記他の撮像装置の使用者に撮影のアドバイスをするためのアドバイス情報として送信する
請求項12に記載の撮像装置。
The communication unit transmits the set shooting setting value to the other imaging device as advice information for giving a shooting advice to the user of the other imaging device during shooting by the user. The imaging device according to claim 12.
前記通信部は、前記他の撮像装置へと、当該撮像装置により撮像される撮像範囲のライブビュー画像をアドバイス画像として送信する
請求項13に記載の撮像装置。
The imaging device according to claim 13, wherein the communication unit transmits, as an advice image, a live view image of an imaging range captured by the imaging device to the other imaging device.
当該撮像装置は、当該撮像装置の使用者の音声を入力する音声入力部を更に備え、
前記通信部は、前記音声入力部が入力した音声を、前記他の撮像装置へと、前記他の撮像装置の使用者に撮影のアドバイスをするためのアドバイス音声として送信する
請求項13または14に記載の撮像装置。
The imaging apparatus further includes a voice input unit that inputs a voice of a user of the imaging apparatus,
The communication unit transmits the voice input by the voice input unit to the other imaging apparatus as advice voice for giving a shooting advice to a user of the other imaging apparatus. The imaging device described.
前記通信部は、前記他の撮像装置から、前記他の撮像装置の使用者により前記他の撮像装置に対して設定された撮影設定値を受信し、
当該撮像装置は、前記他の撮像装置に対して設定された撮影設定値を当該撮像装置の使用者に対して表示する表示制御部を更に備える
請求項13から15の何れか1項に記載の撮像装置。
The communication unit receives a shooting setting value set for the other imaging device by a user of the other imaging device from the other imaging device;
The imaging device according to any one of claims 13 to 15, further comprising a display control unit that displays a shooting setting value set for the other imaging device to a user of the imaging device. Imaging device.
前記通信部は、前記他の撮像装置から、撮影のアドバイスの情報の内容を理解したことを通知する了解情報を受信し、
前記表示制御部は、前記了解情報を当該撮像装置の使用者に対して表示する
請求項16に記載の撮像装置。
The communication unit receives from the other imaging device acknowledgment information for notifying that the content of the information of the shooting advice is understood,
The imaging device according to claim 16, wherein the display control unit displays the consent information to a user of the imaging device.
前記通信部は、複数の前記他の撮像装置のそれぞれから、当該他の撮像装置により撮像される撮像範囲のライブビュー画像を受信し、
前記表示制御部は、前記複数の他の撮像装置のそれぞれから受信した複数の前記ライブビュー画像を同時に表示する
請求項16または17に記載の撮像装置。
The communication unit receives a live view image of an imaging range captured by the other imaging device from each of the plurality of other imaging devices,
The imaging device according to claim 16 or 17, wherein the display control unit simultaneously displays a plurality of the live view images received from each of the plurality of other imaging devices.
前記表示制御部は、前記複数の他の撮像装置のそれぞれから受信した前記複数のライブビュー画像を同時に表示している状態から、当該撮像装置の使用者により選択された一の前記ライブビュー画像を表示する状態に切り替える
請求項18に記載の撮像装置。
The display control unit displays one live view image selected by a user of the imaging device from a state in which the plurality of live view images received from each of the plurality of other imaging devices are simultaneously displayed. The imaging device according to claim 18, wherein the imaging device is switched to a display state.
当該撮像装置は、当該撮像装置の使用者が書き込んだテキストを入力する操作入力部を更に備え、
前記通信部は、前記他の撮像装置へと前記テキストを前記アドバイス情報として送信する
請求項13から19の何れか1項に記載の撮像装置。
The imaging apparatus further includes an operation input unit that inputs text written by a user of the imaging apparatus,
The imaging device according to any one of claims 13 to 19, wherein the communication unit transmits the text as the advice information to the other imaging device.
前記操作入力部は、予め登録された複数のテキストのうち当該撮像装置の使用者が選択したテキストを入力する
請求項20に記載の撮像装置。
The imaging device according to claim 20, wherein the operation input unit inputs a text selected by a user of the imaging device among a plurality of texts registered in advance.
当該撮像装置は、当該撮像装置により撮像される撮像範囲のライブビュー画像を表示するとともに、当該撮像装置の使用者により前記ライブビュー画像上に書き込まれた描画情報を入力および表示する表示制御部を更に備え、
前記通信部は、前記他の撮像装置へと前記描画情報を送信する
請求項14に記載の撮像装置。
The imaging apparatus displays a live view image of an imaging range captured by the imaging apparatus, and a display control unit that inputs and displays drawing information written on the live view image by a user of the imaging apparatus In addition,
The imaging device according to claim 14, wherein the communication unit transmits the drawing information to the other imaging device.
前記通信部は、前記アドバイス情報の送信を許可する設定がされている場合、通信可能な他の撮像装置へと前記アドバイス情報を送信する
請求項13から22の何れか1項に記載の撮像装置。
The imaging device according to any one of claims 13 to 22, wherein the communication unit transmits the advice information to another imaging device capable of communication when the setting for permitting transmission of the advice information is made. .
被写体を撮像する撮像装置により実行されるプログラムであって、
他の撮像装置の使用者の操作中における前記他の撮像装置に対して設定された撮影設定値を、前記他の撮像装置から受信するステップと、
前記他の撮像装置から受信した撮影設定値を表示するステップと、
を含むプログラム。
A program executed by an imaging device for imaging a subject,
Receiving a shooting setting value set for the other imaging device during operation of a user of the other imaging device from the other imaging device;
Displaying shooting setting values received from the other imaging device;
Including programs.
被写体を撮像する撮像装置により実行されるプログラムであって、
使用者による操作中における撮影設定値を設定するステップと、
他の撮像装置へと設定された撮影設定値を送信するステップと、
を含むプログラム。
A program executed by an imaging device for imaging a subject,
A step of setting shooting setting values during operation by the user;
Transmitting the set shooting setting value to another imaging device;
Including programs.
JP2011277582A 2011-12-19 2011-12-19 Imaging device and program Pending JP2013128252A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277582A JP2013128252A (en) 2011-12-19 2011-12-19 Imaging device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277582A JP2013128252A (en) 2011-12-19 2011-12-19 Imaging device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013128252A true JP2013128252A (en) 2013-06-27

Family

ID=48778532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011277582A Pending JP2013128252A (en) 2011-12-19 2011-12-19 Imaging device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013128252A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103968A (en) * 2013-11-25 2015-06-04 オリンパス株式会社 Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP2020043487A (en) * 2018-09-11 2020-03-19 日本放送協会 Imaging operation data collection device and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103968A (en) * 2013-11-25 2015-06-04 オリンパス株式会社 Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP2020043487A (en) * 2018-09-11 2020-03-19 日本放送協会 Imaging operation data collection device and program
JP7128695B2 (en) 2018-09-11 2022-08-31 日本放送協会 Shooting operation data collection device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168720B2 (en) Shooting system
JP5661373B2 (en) Imaging system, imaging apparatus, and control method thereof
JP6598589B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2013128251A (en) Imaging device and program
JP6548501B2 (en) Imaging device, control method therefor, program, and storage medium
JP5451259B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2013117650A (en) Digital camera
JP2012233956A (en) Imaging device
JP5709629B2 (en) Imaging apparatus and control method
JP2012114655A (en) Object tracking camera system
JP2013218139A (en) Imaging device, and control program of imaging device
JP2013128252A (en) Imaging device and program
JP6736410B2 (en) Imaging device, control method of imaging device, program, and storage medium
JP7441028B2 (en) Control device, control method, and program
JP2007028486A (en) Digital camera
JP2018037807A (en) Imaging apparatus, control method, program, and storage medium
JP2007094023A (en) Focus adjustment method of focus lens and imaging apparatus
JP2018113532A (en) Imaging apparatus
JP2021121063A (en) Imaging control device
JP2011234083A (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2019016914A (en) Imaging apparatus, control method of the same, program, and recording medium
JP7134730B2 (en) Imaging device and its control method
JP2018113538A (en) Imaging apparatus and control method
JP2009053641A (en) Imaging apparatus
JP2016142779A (en) Imaging device