JP2013127666A - Repair system, repair method and program - Google Patents

Repair system, repair method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013127666A
JP2013127666A JP2011276213A JP2011276213A JP2013127666A JP 2013127666 A JP2013127666 A JP 2013127666A JP 2011276213 A JP2011276213 A JP 2011276213A JP 2011276213 A JP2011276213 A JP 2011276213A JP 2013127666 A JP2013127666 A JP 2013127666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
backup
received
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011276213A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5786701B2 (en
Inventor
Masahiro Sekino
真洋 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011276213A priority Critical patent/JP5786701B2/en
Publication of JP2013127666A publication Critical patent/JP2013127666A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5786701B2 publication Critical patent/JP5786701B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a repair system, a repair method and a program that enable quick data repair.SOLUTION: The repair system comprises: multiple storage units 1 that are connected to a first communication network 1N and individually include a storage part; and a backup unit 2 for communicating with the storage units 1 through a second communication network 2N connected with the first communication network 1N. One of the storage units 1 executes the steps of: receiving a list with an identifier of repaired data associated with metadata, from the backup unit 2; requesting other storage units 1 or the backup unit 2 for data for repair, according to a response to an inquiry given to one or more of other storage units 1 on the basis of the received list, and acquiring the requested data for repair; and using the acquired data for repair to repair the repaired data that is stored in the storage part.

Description

本発明は、データを修復する修復システム、修復方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a repair system, a repair method, and a program for repairing data.

コンピュータの記憶装置に記憶されたデータを、バックアップ装置に記憶したバックアップデータを用いて修復する技術がある(例えば、特許文献1、2参照)。バックアップ装置は、万が一の天災、テロ等を考慮し、コンピュータから離れた遠隔地に設置される場合が多い。コンピュータ及びバックアップ装置は、夫々別のLAN(Local Area Network)に接続され、コンピュータ及びバックアップ装置が夫々接続されたLAN同士は、他のネットワークにより接続される。   There is a technique for restoring data stored in a storage device of a computer using backup data stored in a backup device (see, for example, Patent Documents 1 and 2). The backup device is often installed in a remote place away from the computer in case of natural disasters, terrorism, etc. The computer and the backup device are connected to different LANs (Local Area Networks), and the LANs to which the computer and the backup device are connected are connected by other networks.

特開2007−86854号公報JP 2007-86854 A 特開2008−171241号公報JP 2008-171241 A

しかしながら、コンピュータ及びバックアップ装置が夫々接続されたLANを相互に接続する他のネットワークの帯域幅が狭い場合、バックデータの転送に多大な時間を要し、データの修復が遅れるという問題がある。   However, when the bandwidth of another network connecting the LANs to which the computer and the backup device are connected to each other is narrow, there is a problem that the back data transfer takes a long time and the restoration of the data is delayed.

1つの側面では、本発明は、データを迅速に修復することができる修復システム、修復方法及びプログラムを提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide a repair system, a repair method, and a program capable of quickly repairing data.

本願による開示の一観点は、第一通信網に接続され、各々が記憶部を有する複数の記憶装置並びに前記第一通信網及び該第一通信網の帯域幅と異なる帯域幅を有し、該第一通信網と接続された第二通信網を介して前記複数の記憶装置と通信するバックアップ装置を備え、前記複数の記憶装置に含まれる一の記憶装置が有する前記記憶部に記憶されたデータを修復する修復システムにおいて、前記バックアップ装置は、前記記憶部に夫々記憶されたデータ及び該データのメタデータを前記複数の記憶装置から受信する受信部と、該受信部が受信したデータの識別子を生成する生成部と、該生成部が生成したデータの識別子を、前記受信部が該データを受信した前記複数の記憶装置に夫々送信する識別子送信部と、被修復データの指定を受け付ける受付部と、該受付部が受け付けた被修復データに対応する識別子及び前記受信部が受信したデータに係るメタデータが関連付けてある一覧を前記一の記憶装置に送信する一覧送信部とを有し、前記複数の記憶装置は、前記識別子送信部が送信したデータの識別子を受信する識別子受信部と、該識別子受信部が受信した識別子を前記記憶部に記憶されたデータと対応付けて該記憶部に記憶する識別子記憶部とを有し、前記一の記憶装置は、前記一覧送信部が送信した一覧を受信する一覧受信部と、該一覧受信部が受信した一覧に基づいた一又は複数の他の記憶装置への問い合わせに対する応答に応じて、被修復データに対応するデータを自身に送信する要求を該他の記憶装置又は前記バックアップ装置に送信する要求送信部と、該要求送信部が送信した要求に係るデータを前記他の記憶装置又は前記バックアップ装置から受信する要求受信部と、前記一覧受信部が受信した一覧及び前記識別子記憶部が記憶した識別子に基づいて、前記要求受信部が受信したデータを用いて被修復データを修復する修復部とを有する。   One aspect of the disclosure according to the present application is a plurality of storage devices connected to a first communication network, each having a storage unit, the first communication network and a bandwidth different from the bandwidth of the first communication network, Data stored in the storage unit of a storage device included in the plurality of storage devices, the backup device communicating with the plurality of storage devices via a second communication network connected to the first communication network In the repair system for repairing, the backup device receives data stored in the storage unit and metadata of the data from the plurality of storage devices, and an identifier of the data received by the reception unit. The generation unit to generate, the identifier of the data generated by the generation unit, the identifier transmission unit that transmits the data to the plurality of storage devices that received the data, and the specification of data to be repaired A reception unit; and a list transmission unit that transmits a list associated with an identifier corresponding to the data to be repaired received by the reception unit and metadata related to the data received by the reception unit to the one storage device. The plurality of storage devices include an identifier receiving unit that receives an identifier of data transmitted by the identifier transmitting unit, and an identifier received by the identifier receiving unit in association with data stored in the storage unit. And the one storage device receives a list transmitted by the list transmission unit, and one or a plurality of others based on the list received by the list reception unit. A request transmission unit that transmits a request for transmitting data corresponding to the data to be repaired to the other storage device or the backup device in response to a response to the inquiry to the storage device, and the request transmission unit Based on the request receiving unit that receives data related to the transmitted request from the other storage device or the backup device, the list received by the list receiving unit and the identifier stored by the identifier storing unit, the request receiving unit And a repair unit that repairs the repaired data using the received data.

1実施形態によれば、データを迅速に修復することができる。   According to one embodiment, data can be repaired quickly.

修復システムのハードウェア構成例の概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of the hardware structural example of a repair system. コンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of a computer. バックアップサーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of a backup server. エージェント保有データ一覧テーブルのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the record layout of an agent possession data list table. サーバ保有データ一覧テーブルのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the record layout of a server possession data list table. データパステーブルのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the record layout of a data path table. バックアップイメージ構成テーブルのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the record layout of a backup image structure table. 修復イメージ構成テーブルのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the record layout of a restoration image structure table. データ管理処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a data management process. バックアップ処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a backup process. バックアップ処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a backup process. バックアップ処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a backup process. 重複データマージ処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a duplicate data merge process. 重複データマージ処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a duplicate data merge process. データ同期処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a data synchronous process. 修復処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a repair process. 修復処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a repair process. 修復処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a repair process. 修復処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a repair process. 第一の処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a 1st process. 第一の処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a 1st process. 第二の処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a 2nd process. 第二の処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a 2nd process. 第二の処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a 2nd process. 第三の処理の手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure of a 3rd process.

本実施の形態に係る修復システムをその図面に基づいて説明する。
図1は、修復システムのハードウェア構成例の概要を示すブロック図である。修復システムは、コンピュータ(記憶装置)1及びバックアップサーバ(バックアップ装置)2を含む。
A repair system according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating an outline of a hardware configuration example of a repair system. The repair system includes a computer (storage device) 1 and a backup server (backup device) 2.

コンピュータ1は、バックアップ対象のバックアップクライアントであり、データの修復(リストア)が必要になった場合、リストアターゲットになる情報処理装置である。コンピュータ1は、汎用コンピュータ、ワークステーション、デスクトップ型PC(パーソナルコンピュータ)及びノート型PCを含む。また、コンピュータ1は、携帯電話機、スマートフォン、PHS(Personal Handyphone System)端末機、PDA(PersonalDigital Assistant)、タブレットPC及びゲーム装置を含む。コンピュータ1は、後述するエージェントプログラムであるプログラム1Pを実行することができる全ての情報処理装置を含む。   The computer 1 is a backup client to be backed up, and is an information processing apparatus that becomes a restore target when it is necessary to restore (restore) data. The computer 1 includes a general-purpose computer, a workstation, a desktop PC (personal computer), and a notebook PC. The computer 1 includes a mobile phone, a smartphone, a PHS (Personal Handyphone System) terminal, a PDA (Personal Digital Assistant), a tablet PC, and a game device. The computer 1 includes all information processing apparatuses that can execute a program 1P that is an agent program described later.

以下では、コンピュータ1の例として、デスクトップ型PCを挙げて説明する。コンピュータ1は、複数台である。複数のコンピュータ1は、同一セグメントのローカルエリアネットワーク(第一通信網)1Nにより相互に接続されている。ローカルエリアネットワーク1Nは、有線又は無線により構築されている。   Hereinafter, a desktop PC will be described as an example of the computer 1. There are a plurality of computers 1. The plurality of computers 1 are connected to each other by a local area network (first communication network) 1N of the same segment. The local area network 1N is constructed by wire or wireless.

バックアップサーバ2は、バックアップ処理全体の制御を行う管理サーバとして機能する。また、リストアターゲットのコンピュータ1において、データの修復が必要になった場合、修復処理はバックアップサーバ2から実行される。バックアップサーバ2は、汎用コンピュータ、ワークステーション、PC等を含む。以下では、バックアップサーバ2の例として、ワークステーションを挙げて説明する。バックアップサーバ2は、例えば1台であり、ローカルエリアネットワーク(第三通信網)2Nに接続されている。ローカルエリアネットワーク2Nは、有線又は無線により構築されている。   The backup server 2 functions as a management server that controls the entire backup process. In addition, when the restoration target computer 1 needs to restore data, the restoration process is executed from the backup server 2. The backup server 2 includes a general-purpose computer, a workstation, a PC, and the like. Hereinafter, a workstation will be described as an example of the backup server 2. For example, one backup server 2 is connected to a local area network (third communication network) 2N. The local area network 2N is constructed by wire or wireless.

ローカルエリアネットワーク1Nとローカルエリアネットワーク2Nとは、ネットワーク(第二通信網)3Nで接続されている。ネットワーク3Nは、例えばWAN(Wide Area Network)、インターネット、電話通信回線網、衛星通信回線網等である。なお、ローカルエリアネットワーク1Nとローカルエリアネットワーク2Nとは、LANスイッチ(通信網接続装置)で接続されてもよい。
ネットワーク3Nは、多くの通信機器によって利用される。そのため、ネットワーク3Nの帯域幅(通信路容量)又は通信速度は、ローカルエリアネットワーク1N、2Nの帯域幅(通信路容量)又は通信速度より小さい場合がある。
The local area network 1N and the local area network 2N are connected by a network (second communication network) 3N. The network 3N is, for example, a WAN (Wide Area Network), the Internet, a telephone communication line network, a satellite communication line network, or the like. The local area network 1N and the local area network 2N may be connected by a LAN switch (communication network connection device).
The network 3N is used by many communication devices. Therefore, the bandwidth (communication path capacity) or communication speed of the network 3N may be smaller than the bandwidth (communication path capacity) or communication speed of the local area networks 1N and 2N.

バックアップ対象のコンピュータ1は、自身の記憶装置に記憶されたデータの破壊、消失、改変等に備え、ネットワーク3Nを介して、バックアップデータをバックアップサーバ2に転送する。バックアップサーバ2は、ネットワーク3Nを介して、バックアップ対象のコンピュータ1からバックアップデータを受信し、受信したバックアップデータを自身に接続された記憶装置に記憶する。
なお、コンピュータ1及びバックアップサーバ2は、地理的に離れた場所に設置されていてもよいし、地理的に近接した場所に設定されていてもよい。
The computer 1 to be backed up transfers the backup data to the backup server 2 via the network 3N in preparation for destruction, disappearance, modification or the like of data stored in its own storage device. The backup server 2 receives backup data from the computer 1 to be backed up via the network 3N, and stores the received backup data in a storage device connected to itself.
Note that the computer 1 and the backup server 2 may be installed in geographically distant locations or may be set in geographically close locations.

リストアターゲットのコンピュータ1は、自身の記憶装置に記憶されたデータが破壊、消失等を被った場合、バックアップサーバ2からバックアップデータを取得し、データの修復を実行する。
ところで、ローカルエリアネットワーク1Nで接続された他のコンピュータ1が、リストアターゲットのコンピュータ1におけるデータの修復に必要なバックアップデータと同一のデータを保有している場合がある。同一の当該データは、例えばOS(Operating System)のシステムファイル、同報メールの添付ファイル、プログラム1P等である。かかる場合、リストアターゲットのコンピュータ1は、他のコンピュータ1から同一の当該データを取得し、取得した当該データを用いて破損等を被ったデータを修復する。これにより、修復システムは通信速度の遅いネットワーク3Nを使用しないため、迅速な修復処理が可能となる。
The restore target computer 1 acquires backup data from the backup server 2 and restores the data when the data stored in its storage device is damaged or lost.
By the way, another computer 1 connected through the local area network 1N may have the same data as the backup data necessary for data restoration in the restore target computer 1. The same data is, for example, an OS (Operating System) system file, a broadcast mail attached file, a program 1P, and the like. In this case, the restore target computer 1 acquires the same data from the other computer 1, and uses the acquired data to restore the damaged data. Thereby, since the repair system does not use the network 3N having a low communication speed, a quick repair process is possible.

各コンピュータ1の記憶装置には、上記のバックアップ処理及び修復処理を実行するプログラム1Pがインストールされている。プログラム1Pは、コンピュータ1に常駐する常駐プログラムである。
また、バックアップサーバ2の記憶装置には、上記のバックアップ処理及び修復処理を実行するプログラム2Pがインストールされている。プログラム2Pは、バックアップサーバ2に常駐する常駐プログラムである。
The storage device of each computer 1 is installed with a program 1P that executes the backup process and the repair process. The program 1P is a resident program that is resident in the computer 1.
The storage device of the backup server 2 is installed with a program 2P that executes the backup process and the repair process. The program 2P is a resident program that resides in the backup server 2.

図2は、コンピュータ1のハードウェア構成例を示すブロック図である。
コンピュータ1は、制御部(生成部、識別子記憶部、固有値算出部、判定部、書き換え部、修復部)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13を含む。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the computer 1.
The computer 1 includes a control unit (generation unit, identifier storage unit, eigenvalue calculation unit, determination unit, rewrite unit, restoration unit) 11, ROM (Read Only Memory) 12, and RAM (Random Access Memory) 13.

制御部11は、CPU、MPU等のプロセッサであり、コンピュータ1の各構成部を制御する。制御部11は、ハードディスク14に記憶されたプログラム1PをRAM13に読み出し、読み出したプログラム1Pを実行する。   The control unit 11 is a processor such as a CPU or MPU, and controls each component of the computer 1. The control unit 11 reads the program 1P stored in the hard disk 14 into the RAM 13 and executes the read program 1P.

ROM12は、例えば不揮発性の半導体メモリ又は半導体メモリ以外の読み出し専用記憶媒体である。ROM12は、端末装置1の起動時に制御部11が実行するBIOS(Basic Input/Output System)、ファームウェア等を記憶している。
RAM13は、例えばSRAM(Static RAM)又はDRAM(Dynamic RAM)であり、制御部11が実行する処理の過程で必要な作業変数、データ等を一時的に記憶する。なお、RAM13は主記憶装置の一例であり、RAM13の代わりにフラッシュメモリ、メモリカード等が用いられてもよい。
The ROM 12 is, for example, a nonvolatile semiconductor memory or a read-only storage medium other than the semiconductor memory. The ROM 12 stores a basic input / output system (BIOS) executed by the control unit 11 when the terminal device 1 is started, firmware, and the like.
The RAM 13 is, for example, SRAM (Static RAM) or DRAM (Dynamic RAM), and temporarily stores work variables, data, and the like necessary in the course of processing executed by the control unit 11. The RAM 13 is an example of a main storage device, and a flash memory, a memory card, or the like may be used instead of the RAM 13.

コンピュータ1は、ハードディスク(記憶部)14、ディスクドライブ15、表示部16及び操作部17を含む。
ハードディスク14は、バックアップサーバ2に保存されるバックアップデータに対応するオリジナルデータを記憶している。以下、ハードディスク14に記憶されているオリジナルデータを元データ1Dと呼ぶ。
The computer 1 includes a hard disk (storage unit) 14, a disk drive 15, a display unit 16, and an operation unit 17.
The hard disk 14 stores original data corresponding to the backup data stored in the backup server 2. Hereinafter, the original data stored in the hard disk 14 is referred to as original data 1D.

ハードディスク14は、エージェント保有データ一覧テーブル1T及び修復イメージ構成テーブル2Tを記憶している。エージェント保有データ一覧テーブル1Tは、ハードディスク14に記憶されている元データ1Dの一覧情報を格納するテーブルである。コンピュータ1は、ハードディスク14が記憶する元データ1Dのメタデータをエージェント保有データ一覧テーブル1Tに登録する。エージェント保有データ一覧テーブル1Tにより、コンピュータ1は、ハードディスク14に保有している元データ1Dを管理する。   The hard disk 14 stores an agent possessed data list table 1T and a repair image configuration table 2T. The agent possessed data list table 1T is a table for storing list information of the original data 1D stored in the hard disk 14. The computer 1 registers the metadata of the original data 1D stored in the hard disk 14 in the agent possessed data list table 1T. The computer 1 manages the original data 1D held in the hard disk 14 by the agent held data list table 1T.

なお、図2には図示されていないが、OSのシステムファイル、同報メールの添付ファイル等は元データ1Dに含まれる。また、プログラム1P、エージェント保有データ一覧テーブル1T及び修復イメージ構成テーブル2Tも、元データ1Dに含まれる。   Although not shown in FIG. 2, OS system files, broadcast mail attached files, and the like are included in the original data 1D. Further, the program 1P, the agent possessed data list table 1T, and the repair image configuration table 2T are also included in the original data 1D.

修復イメージ構成テーブル2Tは、リストアターゲットのコンピュータ1が修復処理に使用するバックアップデータの一覧情報を格納するテーブルである。修復イメージ構成テーブル2のレコード(一覧)は、バックアップサーバ2により作成され、バックアップサーバ2からリストアターゲットのコンピュータ1に転送される。   The repair image configuration table 2T is a table that stores list information of backup data used by the restore target computer 1 for repair processing. The record (list) of the repair image configuration table 2 is created by the backup server 2 and transferred from the backup server 2 to the restore target computer 1.

ハードディスク14は、制御部11が実行するプログラム1Pを記憶している。プログラム1Pは、コンピュータ1が他のコンピュータ1及びバックアップサーバ2と通信し、自らが判断能力を持って自律的に振る舞うためのエージェントプログラムである。プログラム1Pには、エージェント保有データ一覧テーブル1Tを管理する処理、バックアップ処理及び修復処理に関する手順が記述されている。   The hard disk 14 stores a program 1P executed by the control unit 11. The program 1P is an agent program for allowing the computer 1 to communicate with the other computer 1 and the backup server 2 and behave autonomously with its own judgment ability. In the program 1P, procedures for managing the agent possessed data list table 1T, backup processing, and restoration processing are described.

なお、ハードディスク14は、コンピュータ1の内部に取り付けられるものであってもよいし、コンピュータ1の外部に置かれるものであってもよい。ハードディスク14は、補助記憶装置の一例であり、大容量の情報の記憶が可能なフラッシュメモリ又はCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)、BD(Blu-ray Disc、登録商標)等の光ディスク1aで代替されてもよい。   The hard disk 14 may be attached inside the computer 1 or may be placed outside the computer 1. The hard disk 14 is an example of an auxiliary storage device, and is a flash memory capable of storing a large amount of information or an optical disk such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disk), or a BD (Blu-ray Disc, registered trademark). It may be replaced with 1a.

ディスクドライブ15は、外部の記憶媒体であるCD、DVD、BD等の光ディスク1aから情報を読み出し、光ディスク1aに情報を記憶する。制御部11は、操作部17からディスクドライブ15に対する光ディスク1aの排出命令を受け付けた場合、ディスクドライブ15の図示しないトレイを排出する。   The disk drive 15 reads information from an optical disk 1a such as an external storage medium such as a CD, DVD, or BD, and stores the information on the optical disk 1a. When the control unit 11 receives a discharge command of the optical disk 1 a for the disk drive 15 from the operation unit 17, the control unit 11 discharges a tray (not shown) of the disk drive 15.

表示部16は、例えば液晶ディスプレイ、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、CRT(Cathode RayTube)ディスプレイ等の画面を有し、制御部11からの指示に従って、プログラム1Pに係る各種情報を表示する。   The display unit 16 includes a screen such as a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, or a CRT (Cathode Ray Tube) display, and displays various information related to the program 1P according to instructions from the control unit 11.

操作部17は、ユーザが各種の入力を行うキーボード、マウス、電源スイッチ、ディスクドライブ15から光ディスク1aを排出するための操作ボタン等の入力デバイスを含む。操作部17は、ユーザによる操作に基づいて入力信号を生成する。生成された入力信号は、バス1bを介して制御部11に送信される。   The operation unit 17 includes input devices such as a keyboard, a mouse, a power switch, and an operation button for ejecting the optical disk 1a from the disk drive 15 for a user to perform various inputs. The operation unit 17 generates an input signal based on an operation by the user. The generated input signal is transmitted to the control unit 11 via the bus 1b.

コンピュータ1は、通信部(識別子受信部、一覧受信部、要求送信部、要求受信部、問い合わせ送信部、応答受信部、問い合わせ受信部、応答送信部、データ送信部、判定結果受信部、重複識別子受信部、送信部)18を含む。コンピュータ1のハードウェア各部は、バス1bを介して相互に接続されている。
通信部18は、有線又は無線通信のモデム、LANカード、USB端子等である。通信部18は、ローカルエリアネットワーク1Nを介して他のコンピュータ1と接続されている。通信部18は、ローカルエリアネットワーク1N、2Nと、ネットワーク3N又はLANスイッチ4とを介してバックアップサーバ2と接続されている。
図2は、ローカルエリアネットワーク1NがLANスイッチ4と接続されている様子を例示している。
The computer 1 includes a communication unit (identifier reception unit, list reception unit, request transmission unit, request reception unit, inquiry transmission unit, response reception unit, inquiry reception unit, response transmission unit, data transmission unit, determination result reception unit, duplicate identifier. Receiving section, transmitting section) 18. The hardware parts of the computer 1 are connected to each other via a bus 1b.
The communication unit 18 is a wired or wireless communication modem, a LAN card, a USB terminal, or the like. The communication unit 18 is connected to another computer 1 via the local area network 1N. The communication unit 18 is connected to the backup server 2 via the local area networks 1N and 2N and the network 3N or the LAN switch 4.
FIG. 2 illustrates a state in which the local area network 1N is connected to the LAN switch 4.

図3は、バックアップサーバ2のハードウェア構成例を示すブロック図である。
バックアップサーバ2は、制御部(算出部、同一判定部、変換部、抽出部、削除部)21、ROM22、RAM23、ハードディスク(バックアップデータ記憶部)24、ディスクドライブ25及び表示部26を含む。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the backup server 2.
The backup server 2 includes a control unit (calculation unit, identity determination unit, conversion unit, extraction unit, deletion unit) 21, ROM 22, RAM 23, hard disk (backup data storage unit) 24, disk drive 25, and display unit 26.

制御部21は、CPU等のプロセッサであり、バックアップサーバ2の各構成部を制御する。制御部21は、ハードディスク24に記憶されたプログラム2PをRAM23に読み出し、読み出したプログラム2Pを実行する。   The control unit 21 is a processor such as a CPU, and controls each component of the backup server 2. The control unit 21 reads the program 2P stored in the hard disk 24 into the RAM 23, and executes the read program 2P.

ROM22は、例えば不揮発性の半導体メモリ又は半導体メモリ以外の読み出し専用記憶媒体である。ROM22は、バックアップサーバ2の起動時に制御部21が実行するBIOS、ファームウェア等を記憶している。
RAM23は、例えばSRAM又はDRAMであり、制御部21が実行する処理の過程で必要な作業変数、データ等を一時的に記憶する。また、RAM23は、例えば制御部21がビューを実行した結果を一時的に記憶してもよい。なお、RAM23は主記憶装置の一例であり、RAM23の代わりにフラッシュメモリ、メモリカード等が用いられてもよい。
The ROM 22 is, for example, a nonvolatile semiconductor memory or a read-only storage medium other than the semiconductor memory. The ROM 22 stores a BIOS, firmware, and the like executed by the control unit 21 when the backup server 2 is activated.
The RAM 23 is, for example, an SRAM or a DRAM, and temporarily stores work variables, data, and the like that are necessary during the process executed by the control unit 21. The RAM 23 may temporarily store, for example, the result of the control unit 21 executing the view. The RAM 23 is an example of a main storage device, and a flash memory, a memory card, or the like may be used instead of the RAM 23.

ハードディスク24は、コンピュータ1から送信されたバックアップデータ2Dを記憶する。バックアップデータ2Dは、元データ1Dに対応する実データである。また、ハードディスク24は、制御部21が実行するプログラム2P及び各種テーブルを記憶している。   The hard disk 24 stores backup data 2D transmitted from the computer 1. The backup data 2D is actual data corresponding to the original data 1D. The hard disk 24 stores a program 2P executed by the control unit 21 and various tables.

各種テーブルは、サーバ保有データ一覧テーブル3T、データパステーブル4T、バックアップイメージ構成テーブル5T及び修復イメージ構成テーブル2Tを含む。
サーバ保有データ一覧テーブル3Tは、バックアップサーバ2がハードディスク24に保有するバックアップデータ2Dの一覧情報を格納するテーブルである。バックアップサーバ2は、異なるバックアップ対象のコンピュータ1から同一のバックアップデータ2Dが複数転送されてきた場合、後述する重複データマージ処理により、サーバ保有データ一覧テーブル3Tのレコードを1件にマージする。
The various tables include a server owned data list table 3T, a data path table 4T, a backup image configuration table 5T, and a repair image configuration table 2T.
The server possessed data list table 3T is a table that stores list information of backup data 2D that the backup server 2 retains in the hard disk 24. When a plurality of the same backup data 2D is transferred from different backup target computers 1, the backup server 2 merges the records of the server holding data list table 3T into one by a duplicate data merging process described later.

データパステーブル4Tは、ハードディスク24におけるバックアップデータ2Dの位置を記憶するテーブルである。バックアップイメージ構成テーブル5Tは、バックアップ処理によりバックアップ対象のコンピュータ1からバックアップサーバ2に転送されてきたバックアップデータ2Dのメタデータを格納するテーブルである。異なるバックアップ対象のコンピュータ1から同一のバックアップデータ2Dが複数転送されてきた場合でも、バックアップイメージ構成テーブル5Tには、異なるバックアップ情報としてレコードが保持される。   The data path table 4T is a table that stores the position of the backup data 2D in the hard disk 24. The backup image configuration table 5T is a table that stores metadata of the backup data 2D transferred from the backup target computer 1 to the backup server 2 by the backup process. Even when a plurality of the same backup data 2D is transferred from different backup target computers 1, records are stored in the backup image configuration table 5T as different backup information.

修復イメージ構成テーブル2Tは、リストアターゲットのコンピュータ1以外の他のコンピュータ1のうち、どのコンピュータ1がバックアップデータ2Dに対応する元データ1Dを保有しているかを示した修復用の元データ1Dの一覧情報である。バックアップサーバ2は、修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを作成し、作成したレコードをリストアターゲットのコンピュータ1に転送する。リストアターゲットのコンピュータ1は、バックアップサーバ2から修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを取得し、取得したレコードに基づいて、修復処理を実行する。   The restoration image configuration table 2T is a list of restoration original data 1D indicating which of the computers 1 other than the restoration target computer 1 has the original data 1D corresponding to the backup data 2D. Information. The backup server 2 creates a record of the repair image configuration table 2T and transfers the created record to the restore target computer 1. The restore target computer 1 acquires the record of the repair image configuration table 2T from the backup server 2, and executes the repair process based on the acquired record.

なお、ハードディスク24は、バックアップサーバ2の内部に取り付けられるものであっても、バックアップサーバ2の外部に置かれるものであってもよい。ハードディスク24は、補助記憶装置の一例であり、大容量の情報の記憶が可能なフラッシュメモリ又はCD、DVD、BD等の光ディスク1aで代替されてもよい。
バックアップデータ2Dを格納する記憶媒体はテープでもよい。かかる場合、バックアップデータ2Dを格納する記憶装置はテープドライブ装置になる。更には、バックアップデータ2Dを格納する記憶媒体は光ディスク1aでもよい。かかる場合、バックアップデータ2Dを格納する記憶装置はディスクドライブ25になる。
また、バックアップデータ2Dは別のサーバと接続された記憶装置に格納してもよい。かかる場合、ハードディスク24には管理用の上記各種テーブルが記憶されるが、バックアップデータ2Dは別のサーバの内外に置かれた記憶装置に記憶される。
The hard disk 24 may be mounted inside the backup server 2 or may be placed outside the backup server 2. The hard disk 24 is an example of an auxiliary storage device, and may be replaced with a flash memory capable of storing a large amount of information or an optical disk 1a such as a CD, DVD, or BD.
The storage medium for storing the backup data 2D may be a tape. In such a case, the storage device that stores the backup data 2D is a tape drive device. Further, the storage medium for storing the backup data 2D may be the optical disc 1a. In such a case, the storage device for storing the backup data 2D is the disk drive 25.
The backup data 2D may be stored in a storage device connected to another server. In such a case, the various tables for management are stored in the hard disk 24, but the backup data 2D is stored in a storage device placed inside or outside another server.

ディスクドライブ25は、外部の記憶媒体であるCD、DVD、BD等の光ディスク1aから情報を読み出し、光ディスク1aに情報を記憶する。制御部21は、操作部27からディスクドライブ25に対する光ディスク1aの排出命令を受け付けた場合、ディスクドライブ25の図示しないトレイを排出する。   The disk drive 25 reads information from an optical disk 1a such as a CD, DVD, or BD, which is an external storage medium, and stores the information on the optical disk 1a. When the control unit 21 receives a command to eject the optical disc 1 a from the operation unit 27 to the disc drive 25, the control unit 21 ejects a tray (not shown) of the disc drive 25.

表示部26は、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、CRTディスプレイ等の画面を有し、制御部21からの指示に従って、プログラム2Pに係る各種情報を表示する。   The display unit 26 has a screen such as a liquid crystal display, an organic EL display, or a CRT display, for example, and displays various types of information related to the program 2P according to instructions from the control unit 21.

コンピュータ1は、操作部(受付部)27及び通信部(受信部、識別子送信部、一覧送信部、データ受信部、判定結果送信部、通信網データ送信部、重複識別子送信部)28を含む。バックアップサーバ2のハードウェア各部は、バス2bを介して相互に接続されている。
操作部27は、ユーザが各種の入力を行うキーボード、マウス、電源スイッチ、ディスクドライブ25から光ディスク1aを排出するための操作ボタン等の入力デバイスを含む。操作部27は、ユーザによる操作に基づいて入力信号を生成する。生成された入力信号は、バス2bを介して制御部21に送信される。
The computer 1 includes an operation unit (accepting unit) 27 and a communication unit (receiving unit, identifier transmitting unit, list transmitting unit, data receiving unit, determination result transmitting unit, communication network data transmitting unit, duplicate identifier transmitting unit) 28. The hardware components of the backup server 2 are connected to each other via a bus 2b.
The operation unit 27 includes input devices such as a keyboard, a mouse, a power switch, and an operation button for ejecting the optical disk 1a from the disk drive 25, on which the user performs various inputs. The operation unit 27 generates an input signal based on an operation by the user. The generated input signal is transmitted to the control unit 21 via the bus 2b.

通信部28は、有線又は無線通信のモデム、LANカード、USB端子等であり、ローカルエリアネットワーク2Nと接続されている。通信部28は、ローカルエリアネットワーク1N、2Nと、ネットワーク3N又はLANスイッチ4とを介して複数のコンピュータ1と接続されている。
図3は、ローカルエリアネットワーク2Nがネットワーク3Nと接続されている様子を例示している。
The communication unit 28 is a wired or wireless communication modem, a LAN card, a USB terminal, or the like, and is connected to the local area network 2N. The communication unit 28 is connected to the plurality of computers 1 via the local area networks 1N and 2N and the network 3N or the LAN switch 4.
FIG. 3 illustrates a state where the local area network 2N is connected to the network 3N.

次に、各種テーブルを詳細に説明する。
図4は、エージェント保有データ一覧テーブル1Tのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。エージェント保有データ一覧テーブル1Tは、コンピュータ1がハードディスク14に保有する元データ1Dの一覧情報を記憶するテーブルである。
エージェント保有データ一覧テーブルは、データID、ファイル名、パス、作成日時、サイズ及びハッシュ値の各列を含む。データIDは、元データ1D及び元データ1Dに対応するバックアップデータ2Dを識別する記号である。データIDは、バックアップサーバ2により発番される。データIDは、コンピュータ1がバックアップサーバ2からバックアップ時にデータIDを取得した場合、データID列に書き込まれる。元データ1Dが作成されてからバックアップ処理が実行されるまでの間、データID列にはnullが格納される。
Next, various tables will be described in detail.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a record layout of the agent possessed data list table 1T. The agent possessed data list table 1T is a table that stores list information of the original data 1D that the computer 1 retains in the hard disk 14.
The agent possessed data list table includes columns of data ID, file name, path, creation date / time, size, and hash value. The data ID is a symbol for identifying the original data 1D and the backup data 2D corresponding to the original data 1D. The data ID is issued by the backup server 2. The data ID is written in the data ID column when the computer 1 obtains the data ID from the backup server 2 at the time of backup. Null is stored in the data ID column from when the original data 1D is created until the backup process is executed.

ファイル名は、元データ1Dの名称である。パスは、コンピュータ1のハードディスク14における元データ1Dのパスである。図3の例では、パスは元データ1Dのファイル名を含まない。しかし、パスは、元データ1Dのファイル名を含んでもよい。作成日時は、元データ1Dが作成された日時である。作成日時のフォーマット形式は、例えばyyyy/mm/dd hh:mmである。サイズは、元データ1Dの容量であり、単位は例えばKB(キロバイト)である。ハッシュ値は、元データ1Dのバイナリ表現に対してハッシュ関数を適用し、得られる固有値である。   The file name is the name of the original data 1D. The path is a path of the original data 1D in the hard disk 14 of the computer 1. In the example of FIG. 3, the path does not include the file name of the original data 1D. However, the path may include the file name of the original data 1D. The creation date and time is the date and time when the original data 1D was created. The format format of the creation date is, for example, yyyy / mm / dd hh: mm. The size is the capacity of the original data 1D, and the unit is, for example, KB (kilobytes). The hash value is a unique value obtained by applying a hash function to the binary representation of the original data 1D.

なお、エージェント保有データ一覧テーブル1Tには、他の列が含まれてもよい。例えば、エージェント保有データ一覧テーブル1Tは、元データ1Dを所定の暗号化鍵により暗号化した暗号化データ、元データ1Dを所定の圧縮アルゴリズムに基づいて圧縮した圧縮データ等を格納する列を含んでもよい。暗号化データ及び圧縮データは、元データ1Dのデータであるため、メタデータである。   The agent possessed data list table 1T may include other columns. For example, the agent possessed data list table 1T may include a column that stores encrypted data obtained by encrypting the original data 1D with a predetermined encryption key, compressed data obtained by compressing the original data 1D based on a predetermined compression algorithm, and the like. Good. Since the encrypted data and the compressed data are the data of the original data 1D, they are metadata.

図5は、サーバ保有データ一覧テーブル3Tのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。サーバ保有データ一覧テーブル3Tは、バックアップサーバ2が保有するバックアップデータ2Dの一覧情報を記憶するテーブルである。
サーバ保有データ一覧テーブル3Tは、データID、サイズ、ハッシュ値、データ保有マシン及びマージ済フラグの各列を含む。データIDは、元データ1D及び元データ1Dに対応するバックアップデータ2Dを識別する記号である。サイズは、バックアップデータ1Dの容量であり、単位は例えばKB(キロバイト)である。ハッシュ値は、バックアップデータ1Dのバイナリ表現に対してハッシュ関数を適用し、得られる固有値である。データ保有マシンは、バックアップデータ2Dに対応する元データ1Dを保有しているコンピュータ1の識別情報である。データ保有マシンは、例えばコンピュータ1が備える通信部18のMAC(Media Access Control)アドレスである。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a record layout of the server possession data list table 3T. The server possession data list table 3T is a table that stores list information of backup data 2D possessed by the backup server 2.
The server possession data list table 3T includes columns of data ID, size, hash value, data possession machine, and merged flag. The data ID is a symbol for identifying the original data 1D and the backup data 2D corresponding to the original data 1D. The size is the capacity of the backup data 1D, and the unit is, for example, KB (kilobytes). The hash value is a unique value obtained by applying a hash function to the binary representation of the backup data 1D. The data holding machine is identification information of the computer 1 that holds the original data 1D corresponding to the backup data 2D. The data holding machine is, for example, a MAC (Media Access Control) address of the communication unit 18 included in the computer 1.

マージ済フラグは、バックアップデータ2Dがバックアップサーバ2により重複データマージ処理を施されたか否かを示すフラグである。重複データマージ処理は、複数の異なるコンピュータ1から転送されたバックアップデータ2Dがハードディスク24に重複して記憶されている場合、1つのバックアップデータ2Dを残して、他のバックアップデータ2Dを削除する処理である。マージ済フラグは、バックアップデータ2Dが重複データマージ処理を施されている場合、例えばYESである。マージ済フラグは、バックアップデータ2Dが重複データマージ処理を施されていない場合、例えばNOである。バックアップサーバ2は、重複データマージ処理を実行した場合、マージ済みフラグをNOからYESに更新する。また、バックアップサーバ2は、重複データマージ処理を実行した場合、サーバ保有データ一覧テーブル3Tのデータ保有マシンをマージする。図5のデータID=12430のレコードは、重複データマージ処理が実行された場合のレコードを例示している。   The merged flag is a flag indicating whether or not the backup data 2D has been subjected to duplicate data merging processing by the backup server 2. The duplicate data merging process is a process of deleting one backup data 2D and deleting the other backup data 2D when backup data 2D transferred from a plurality of different computers 1 is stored in duplicate on the hard disk 24. is there. The merged flag is, for example, YES when the backup data 2D is subjected to the duplicate data merging process. The merged flag is, for example, NO when the backup data 2D has not been subjected to the duplicate data merging process. When the duplicate data merge process is executed, the backup server 2 updates the merged flag from NO to YES. Further, when executing the duplicate data merging process, the backup server 2 merges the data holding machines in the server holding data list table 3T. The record with the data ID = 1430 in FIG. 5 illustrates the record when the duplicate data merge process is executed.

なお、サーバ保有データ一覧テーブル3Tには、他の列が含まれてもよい。例えば、サーバ保有データ一覧テーブル3Tは、コンピュータ1が元データ1Dを暗号化する場合の暗号化鍵と同一の暗号化鍵によりバックアップデータ2Dを暗号化した暗号化データを格納する列を含んでもよい。あるいは、例えば、サーバ保有データ一覧テーブル3Tは、コンピュータ1Dが元データ1Dを圧縮する場合の圧縮アルゴリズムと同一の圧縮アルゴリズムによりバックアップデータ2Dを圧縮した圧縮データを格納する列を含んでもよい。   The server possession data list table 3T may include other columns. For example, the server possession data list table 3T may include a column that stores encrypted data obtained by encrypting the backup data 2D with the same encryption key as that used when the computer 1 encrypts the original data 1D. . Alternatively, for example, the server possession data list table 3T may include a column that stores compressed data obtained by compressing the backup data 2D using the same compression algorithm as that used when the computer 1D compresses the original data 1D.

図6は、データパステーブル4Tのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。データパステーブル4Tは、バックアップデータ2Dの識別情報と、ハードディスク24に記憶されたバックアップデータ2Dのパスとを関連付けて記憶するテーブルである。
データパステーブル4Tは、データID及びパスの各列を含む。データIDは、サーバ保有データ一覧テーブル3TのデータIDと同じである。パスは、バックアップサーバ2のハードディスク24におけるバックアップデータ2Dのパスである。
図6の例では、パスはバックアップデータ2Dのファイル名を含む。しかし、パスは、バックアップデータ2Dのファイル名を含まなくてもよい。パスがバックアップデータ2Dのファイル名を含まない場合、データパステーブル4Tにファイル名の列を追加する。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the record layout of the data path table 4T. The data path table 4T is a table that stores the identification information of the backup data 2D and the path of the backup data 2D stored in the hard disk 24 in association with each other.
The data path table 4T includes data ID and path columns. The data ID is the same as the data ID of the server possession data list table 3T. The path is a path of backup data 2D in the hard disk 24 of the backup server 2.
In the example of FIG. 6, the path includes the file name of the backup data 2D. However, the path may not include the file name of the backup data 2D. When the path does not include the file name of the backup data 2D, a file name column is added to the data path table 4T.

図7は、バックアップイメージ構成テーブル5Tのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。バックアップイメージ構成テーブル5Tは、バックアップ処理毎に作成されるバックアップデータ2Dのカタログ情報に類似する。
バックアップイメージ構成テーブル5Tは、イメージID、データID、ファイル名、パス及び作成日時の各列を含む。イメージIDは、1台のコンピュータ1に対して1回のバックアップ処理が実行された場合に発番される識別記号である。バックアップサーバ2は、イメージIDによりバックアップデータ2Dの世代管理も実行する。ファイル名は、バックアップデータ2Dのファイル名である。パスは、コンピュータ1のハードディスク14における元データ1Dのパスである。図7の例では、パスは元データ1Dのファイル名を含まない。しかし、パスは、元データ1Dのファイル名を含んでもよい。作成日時は、元データ1Dが作成された日時である。作成日時のフォーマット形式は、例えばyyyy/mm/dd hh:mmである。
なお、バックアップイメージ構成テーブル5Tは、図7に示した列の他にバックアップデータ2Dに関する他のメタデータを記憶する列を更に含んでもよい。他のメタデータの列は、例えば更新日時、更新履歴、アクセス日時、アクセス制限、元データ1Dの作成者、元データ1Dを作成したアプリケーション等である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a record layout of the backup image configuration table 5T. The backup image configuration table 5T is similar to the catalog information of the backup data 2D created for each backup process.
The backup image configuration table 5T includes columns of image ID, data ID, file name, path, and creation date / time. The image ID is an identification symbol that is issued when one backup process is executed for one computer 1. The backup server 2 also performs generation management of the backup data 2D based on the image ID. The file name is the file name of the backup data 2D. The path is a path of the original data 1D in the hard disk 14 of the computer 1. In the example of FIG. 7, the path does not include the file name of the original data 1D. However, the path may include the file name of the original data 1D. The creation date and time is the date and time when the original data 1D was created. The format format of the creation date is, for example, yyyy / mm / dd hh: mm.
Note that the backup image configuration table 5T may further include a column for storing other metadata related to the backup data 2D in addition to the columns shown in FIG. The other metadata columns include, for example, update date / time, update history, access date / time, access restriction, the creator of the original data 1D, the application that created the original data 1D, and the like.

図8は、修復イメージ構成テーブル2Tのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。修復イメージ構成テーブル2Tは、リストアターゲットのコンピュータ1が修復処理で使用する修復用の元データ1Dを、どの他のコンピュータ1が保有しているかを示すテーブルである。修復イメージ構成テーブル2Tのレコードは、サーバ保有データ一覧テーブル3Tのレコードとバックアップイメージ構成テーブル5Tのレコードとから、バックアップサーバ2により生成される。修復イメージ構成テーブル2Tは、データID列、メタデータの列及び修復用の元データ1Dを保有する他のコンピュータ1を特定する情報の列を含む。リストアターゲットのコンピュータ1は、バックアップサーバ2から修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを取得する。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a record layout of the repair image configuration table 2T. The repair image configuration table 2T is a table indicating which other computer 1 holds the original data 1D for repair used by the restore target computer 1 in the repair process. The record of the repair image configuration table 2T is generated by the backup server 2 from the record of the server possessed data list table 3T and the record of the backup image configuration table 5T. The repair image configuration table 2T includes a data ID column, a metadata column, and a column of information that identifies another computer 1 that holds the original data 1D for repair. The restore target computer 1 acquires a record of the repair image configuration table 2T from the backup server 2.

修復イメージ構成テーブル2Tは、データID、ファイル名、パス、作成日時、サイズ、ハッシュ値及びデータ保有マシンの各列を含む。データIDは、サーバ保有データ一覧テーブルのデータIDと同じである。ファイル名は、バックアップイメージ構成テーブル5Tのファイル名と同じである。パスは、バックアップイメージ構成テーブル5Tのパスと同じである。作成日時は、バックアップイメージ構成テーブル5Tの作成日時と同じである。サイズは、サーバ保有データ一覧テーブル3Tのサイズと同じである。ハッシュ値は、サーバ保有データ一覧テーブル3Tのハッシュ値と同じである。   The repair image configuration table 2T includes columns of data ID, file name, path, creation date / time, size, hash value, and data holding machine. The data ID is the same as the data ID in the server possession data list table. The file name is the same as the file name in the backup image configuration table 5T. The path is the same as the path of the backup image configuration table 5T. The creation date and time is the same as the creation date and time of the backup image configuration table 5T. The size is the same as the size of the server possession data list table 3T. The hash value is the same as the hash value of the server possession data list table 3T.

データ保有マシンは、サーバ保有データ一覧テーブル3Tのデータ保有マシンと同じである。リストアターゲットのコンピュータ1がバックアップサーバ2から修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを取得した場合、自身が備える通信部18のMACアドレスはデータ保有マシンに含まれない。例えば、図8のデータID=231のレコードにおいて、データ保有マシンに、2つのMACアドレスが書き込まれている。このことから、リストアターゲットのコンピュータ1は、これら2つのMACアドレスに夫々対応するコンピュータ1が修復対象データであるaaa.txtを保有していることを認識する。   The data holding machine is the same as the data holding machine in the server holding data list table 3T. When the restore target computer 1 obtains a record of the repair image configuration table 2T from the backup server 2, the MAC address of the communication unit 18 provided therein is not included in the data holding machine. For example, in the record of data ID = 231 in FIG. 8, two MAC addresses are written in the data holding machine. From this, the restore target computer 1 determines that the computers 1 corresponding to these two MAC addresses are aaa. Recognize having txt.

例えば、図8のデータID=14のレコードにおいて、データ保有マシンに「なし」が書き込まれている。「なし」は、ローカルエリアネットワーク1に接続されたコンピュータ1のうち、bbb.docを保有しているマシンはバックアップサーバ2だけであるとバックアップサーバ2が認識していることを示している。少なくとも、バックアップサーバ2はbbb.docを保有している。   For example, “none” is written in the data holding machine in the record of data ID = 14 in FIG. “None” indicates that among the computers 1 connected to the local area network 1, bbb. This indicates that the backup server 2 recognizes that the machine having the doc is only the backup server 2. At least the backup server 2 is bbb. doc.

ただし、リストアターゲットのコンピュータ1以外の他のコンピュータ1がデータ保有マシンに「なし」と書き込まれたレコードに対応する元データ1Dを保有している場合がある。その場合とは、例えばバックアップサーバ2が修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを作成した時点と、他のコンピュータ1がバックアップ処理を実行した時点との間にタイムラグが生じた場合である。バックアップ処理は、バックアップの運用ポリシー次第で、複数のバックアップ対象のコンピュータ1に対して同時に実施される場合もあれば、夫々異なる日時に実施される場合もある。   However, in some cases, the computer 1 other than the restore target computer 1 has the original data 1D corresponding to the record in which “none” is written in the data holding machine. In this case, for example, there is a time lag between the time when the backup server 2 creates a record of the repair image configuration table 2T and the time when another computer 1 executes the backup process. Depending on the backup operation policy, the backup processing may be performed simultaneously for a plurality of computers 1 to be backed up, or may be performed at different dates and times.

例えば、全てのコンピュータ1がbbb.docを保有しているものとする。ある日時に複数のコンピュータ1のうち、ある1台のコンピュータ1だけがバックアップ処理を実施し、他のコンピュータ1はバックアップ処理を実施していない場合、バックアップサーバ2はその1台のコンピュータ1だけがbbb.docを保有していると認識する。その時点で、バックアップ処理を済ませたこの1台のコンピュータ1がリストアターゲットになった場合、バックアップサーバ2は、bbb.docについてデータ保有マシンに「なし」を書き込んだ修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを作成する。しかし、リストアターゲットのコンピュータ1がデータ保有マシンに「なし」と書き込まれた修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを取得した時、他のコンピュータ1はbbb.docを保有している。   For example, all the computers 1 are bbb. Assume that you have doc. When only one computer 1 among a plurality of computers 1 performs backup processing at a certain date and time and the other computer 1 does not perform backup processing, only one computer 1 is used as the backup server 2. bbb. doc is recognized as possession. At that time, when this one computer 1 that has completed the backup processing becomes a restore target, the backup server 2 is set to bbb. A record of the repair image configuration table 2T in which “none” is written in the data holding machine for doc is created. However, when the restore target computer 1 obtains a record of the repair image configuration table 2T in which “None” is written in the data holding machine, the other computer 1 uses bbb. doc.

なお、修復イメージ構成テーブル2Tには、他の列が含まれてもよい。例えば、サーバ保有データ一覧テーブル3Tが、バックアップデータ2Dに基づく暗号化データ又は圧縮データを格納する列を含む場合、修復イメージ構成テーブル2Tは、暗号化データ又は圧縮データを格納する列を含んでもよい。   Note that the repair image configuration table 2T may include other columns. For example, when the server possession data list table 3T includes a column that stores encrypted data or compressed data based on the backup data 2D, the repair image configuration table 2T may include a column that stores encrypted data or compressed data. .

次に、修復システムの動作について説明する。
まず、コンピュータ1が実行するデータ管理処理について説明する。コンピュータ1が実行するデータ管理処理は、エージェント保有データ一覧テーブル1Tのレコード登録処理である。コンピュータ1は、操作部17からのユーザ操作により、データ管理処理を開始する。あるいは、コンピュータ1は、バックアップサーバ2から所定の命令を受け付けた場合、データ管理処理を実行してもよい。
Next, the operation of the repair system will be described.
First, data management processing executed by the computer 1 will be described. The data management process executed by the computer 1 is a record registration process of the agent possessed data list table 1T. The computer 1 starts data management processing by a user operation from the operation unit 17. Alternatively, the computer 1 may execute a data management process when a predetermined command is received from the backup server 2.

図9は、データ管理処理の手順の一例を示すフローチャートである。制御部11は、ハードディスク14に記憶された未処理の元データ1Dの1つを選択する(ステップS101)。制御部11は、選択した元データ1Dのハッシュ値が算出済みか否かを判定する(ステップS102)。処理対象の元データ1Dに関するレコードをエージェント保有データ一覧テーブル1Tに登録する際、ハッシュ値を含むレコードが登録される。そのため、ハッシュ値が算出済みでない場合は、処理対象の元データ1Dに関するレコードがエージェント保有データ一覧テーブル1Tに登録されていない場合である。制御部11は、エージェント保有データ一覧テーブル1Tを参照し、選択した元データ1Dのハッシュ値が算出済みと判定した場合(ステップS102:YES)、ステップS105に処理を進める。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a procedure of data management processing. The control unit 11 selects one of the unprocessed original data 1D stored in the hard disk 14 (step S101). The control unit 11 determines whether or not the hash value of the selected original data 1D has been calculated (step S102). When a record related to the original data 1D to be processed is registered in the agent possessed data list table 1T, a record including a hash value is registered. Therefore, the case where the hash value has not been calculated is a case where the record related to the original data 1D to be processed is not registered in the agent possessed data list table 1T. If the control unit 11 refers to the agent possessed data list table 1T and determines that the hash value of the selected original data 1D has been calculated (step S102: YES), the control unit 11 proceeds to step S105.

制御部11は、エージェント保有データ一覧テーブル1Tを参照し、選択した元データ1Dのハッシュ値が算出済みでないと判定した場合(ステップS102:NO)、ハッシュ値を算出する(ステップS103)。なお、コンピュータ1及びバックアップサーバ2がハッシュ値を算出する場合のアルゴリズムは、同じである。制御部11は、元データ1Dのハッシュ値及びファイル名等のメタデータをエージェント保有データ一覧テーブル1Tに登録する(ステップS104)。その際、データIDの列にはnullを格納する。   When the control unit 11 refers to the agent possessed data list table 1T and determines that the hash value of the selected original data 1D has not been calculated (step S102: NO), the control unit 11 calculates a hash value (step S103). The algorithm when the computer 1 and the backup server 2 calculate the hash value is the same. The controller 11 registers metadata such as the hash value and file name of the original data 1D in the agent possessed data list table 1T (step S104). At this time, null is stored in the data ID column.

制御部11は、ハードディスク14に記憶された元データ1Dの全てについてデータ管理処理を実行したか否かを判定する(ステップS105)。制御部11は、ハードディスク14に記憶された元データ1Dの全てについてデータ管理処理をしていないと判定した場合(ステップS105:NO)、ステップS101に処理を戻す。制御部11は、ハードディスク14に記憶された元データ1Dの全てについてデータ管理処理をしたと判定した場合(ステップS105:YES)、処理を終了する。   The controller 11 determines whether or not the data management process has been executed for all of the original data 1D stored in the hard disk 14 (step S105). When it is determined that the data management process is not performed for all of the original data 1D stored in the hard disk 14 (step S105: NO), the control unit 11 returns the process to step S101. When it is determined that the data management process has been performed for all of the original data 1D stored in the hard disk 14 (step S105: YES), the control unit 11 ends the process.

なお、制御部11は、エージェント保有データ一覧テーブル1Tにレコードを新規登録する際、ハッシュ値列にnullを格納し、後にハッシュ値をバックアップサーバ2から取得した場合、取得したハッシュ値をハッシュ値列に格納してもよい。   When the control unit 11 newly registers a record in the agent possessed data list table 1T, the control unit 11 stores null in the hash value sequence, and when the hash value is acquired from the backup server 2 later, the acquired hash value is stored in the hash value sequence. May be stored.

以下、バックアップ処理を説明し、その次に修復処理を説明する。
修復システムが実行するバックアップは、特定のバックアップ方式に限定されない。例えば、修復システムが実行するバックアップは、フルバックアップ、差分バックアップ及び増分バックアップのいずれでもよい。また、バックアップされる元データ1Dは、ハードディスク14全体、パーティション単位、ディレクトリ単位、ファイル単位等のいずれでもよい。バックアップには、3rdミラー、スナップショット、レプリケーション等のいずれの技術が利用されてよい。
Hereinafter, the backup process will be described, and then the repair process will be described.
The backup performed by the repair system is not limited to a specific backup method. For example, the backup performed by the repair system may be a full backup, a differential backup, or an incremental backup. The original data 1D to be backed up may be the entire hard disk 14, a partition unit, a directory unit, a file unit, or the like. For backup, any technique such as 3rd mirror, snapshot, and replication may be used.

以下、バックアップジョブは、ユーザ主導によりバックアップサーバ2から開始されるものとする。ただし、バックアップジョブは、バックアップサーバ2によるスケジュール管理の下、バッチで行われてもよい。また、バックアップジョブは、コンピュータ1から開始されてもよい。
ユーザは、バックアップサーバ2の操作部27からバックアップ対象のコンピュータ1及び当該コンピュータ1のハードディスク14に記憶された元データ1Dを指定する。バックアップサーバ2は、一意な値であるイメージIDを発番し、バックアップ対象のコンピュータ1にバックアップ開始の信号を送信する。バックアップ対象のコンピュータ1は、バックアップサーバ1からバックアップ開始の信号を受信し、元データ1Dから複製されたバックアップデータ2Dをバックアップサーバ2に送信する。
Hereinafter, it is assumed that the backup job is started from the backup server 2 by user initiative. However, the backup job may be performed in batch under schedule management by the backup server 2. Further, the backup job may be started from the computer 1.
The user designates the computer 1 to be backed up and the original data 1D stored in the hard disk 14 of the computer 1 from the operation unit 27 of the backup server 2. The backup server 2 issues an image ID, which is a unique value, and transmits a backup start signal to the backup target computer 1. The backup target computer 1 receives a backup start signal from the backup server 1 and transmits the backup data 2D copied from the original data 1D to the backup server 2.

バックアップサーバ2は、バックアップ対象のコンピュータ1からバックアップデータ2Dを受信し、受信したバックアップデータ2Dに関連付けるデータIDを発番する。バックアップサーバ2は、発番したデータIDをバックアップ対象のコンピュータ1に送信する。バックアップ対象のコンピュータ1は、バックアップサーバ2からデータIDを受信し、受信したデータIDをエージェント保有データ一覧テーブル1TのデータID列に書き込む。   The backup server 2 receives the backup data 2D from the backup target computer 1, and issues a data ID associated with the received backup data 2D. The backup server 2 transmits the issued data ID to the backup target computer 1. The backup target computer 1 receives the data ID from the backup server 2 and writes the received data ID in the data ID column of the agent possessed data list table 1T.

バックアップサーバ2は、受信したバックアップデータ2Dをハードディスク24に記憶し、発番したデータID及びハードディスク24におけるバックアップデータ2Dのパスをデータパステーブル4Tに登録する。バックアップサーバ2は、発番したイメージID、発番したデータID及びバックアップデータ2Dのメタデータをバックアップイメージ構成テーブル5Tに登録する。   The backup server 2 stores the received backup data 2D in the hard disk 24, and registers the issued data ID and the path of the backup data 2D in the hard disk 24 in the data path table 4T. The backup server 2 registers the issued image ID, the issued data ID, and the metadata of the backup data 2D in the backup image configuration table 5T.

バックアップサーバ2は、受信したバックアップデータ2Dのハッシュ値を算出する。バックアップサーバ2は、算出したハッシュ値、バックアップデータ2DのデータID及びサイズ、バックアップ対象のコンピュータ1のMACアドレス等をサーバ保有データ一覧テーブル3Tに登録する。その際、バックアップサーバ2は、マージフラグにNOを格納する。   The backup server 2 calculates a hash value of the received backup data 2D. The backup server 2 registers the calculated hash value, the data ID and size of the backup data 2D, the MAC address of the computer 1 to be backed up, etc. in the server possessed data list table 3T. At that time, the backup server 2 stores NO in the merge flag.

図10、図11及び図12は、バックアップ処理の手順の一例を示すフローチャートである。制御部21は、バックアップ対象のコンピュータ1の識別情報及びバックアップ対象である元データ1Dの範囲を受け付ける(ステップS201)。以下、バックアップ対象のコンピュータ1は、1台であるものとする。バックアップ対象のコンピュータ1が複数台である場合、以下の処理をコンピュータ1の数だけ複数回繰り返せばよい。制御部21は、イメージIDを発番する(ステップS202)。制御部21は、バックアップ対象のコンピュータ1にバックアップ開始の信号を送信する(ステップS203)。   10, FIG. 11 and FIG. 12 are flowcharts showing an example of the backup processing procedure. The control unit 21 receives the identification information of the computer 1 to be backed up and the range of the original data 1D to be backed up (step S201). Hereinafter, it is assumed that there is one computer 1 to be backed up. When there are a plurality of computers 1 to be backed up, the following processing may be repeated a plurality of times for the number of computers 1. The control unit 21 issues an image ID (step S202). The control unit 21 transmits a backup start signal to the backup target computer 1 (step S203).

ステップS203において、制御部21は、バックアップ対象の元データ1Dの範囲又は元データ1Dを特定する情報もバックアップ対象のコンピュータ1に送信する。なお、バックアップの範囲がハードディスク14全体、パーティション全体等である場合、制御部21はバックアップ対象の元データ1Dを特定する情報をバックアップ対象のコンピュータ1に送信しない。ここで、バックアップ対象の元データ1Dが複数である場合、ステップS203におけるバックアップ対象の元データ1Dは、バックアップ処理が終了していない元データ1Dである。   In step S203, the control unit 21 also transmits the range of the original data 1D to be backed up or information for specifying the original data 1D to the computer 1 to be backed up. When the backup range is the entire hard disk 14, the entire partition, or the like, the control unit 21 does not transmit information specifying the original data 1D to be backed up to the computer 1 to be backed up. Here, when there are a plurality of original data 1D to be backed up, the original data 1D to be backed up in step S203 is the original data 1D for which the backup process has not been completed.

制御部11は、バックアップサーバ2からバックアップ開始の信号を受信する(ステップS204)。制御部11は、元データ1Dを複製し、複製した元データ1D、すなわちバックアップデータ2Dをバックアップサーバ2に送信する(ステップS205)。ステップS205において、制御部11は、元データ1Dのメタデータも共にバックアップサーバ2に送信する。   The control unit 11 receives a backup start signal from the backup server 2 (step S204). The control unit 11 duplicates the original data 1D and transmits the duplicated original data 1D, that is, backup data 2D to the backup server 2 (step S205). In step S205, the control unit 11 also transmits the metadata of the original data 1D to the backup server 2.

制御部21は、バックアップ対象のコンピュータ1からバックアップデータ2D及びメタデータを受信する(ステップS206)。制御部21は、受信したバックアップデータ2Dに関連付けるデータIDを発番する(ステップS207)。制御部21は、受信したバックアップデータ2Dをハードディスク24に記憶する(ステップS208)。制御部21は、発番したデータIDとハードディスク24に記憶したバックアップデータ2Dのパスとを関連付けてデータパステーブル4Tに登録する(ステップS209)。制御部21は、発番したデータIDをバックアップ対象のコンピュータ1に送信する(ステップS210)。   The control unit 21 receives the backup data 2D and metadata from the backup target computer 1 (step S206). The control unit 21 issues a data ID associated with the received backup data 2D (step S207). The control unit 21 stores the received backup data 2D in the hard disk 24 (step S208). The control unit 21 associates the issued data ID with the path of the backup data 2D stored in the hard disk 24 and registers it in the data path table 4T (step S209). The control unit 21 transmits the issued data ID to the backup target computer 1 (step S210).

制御部11は、バックアップサーバ2からデータIDを受信する(ステップS211)。制御部11は、受信したデータIDを送信したバックアップデータ2Dに対応するエージェント保有データ一覧テーブル1TのレコードのデータID列に書き込む(ステップS212)。なお、ステップS212より前の段階では、エージェント保有データ一覧テーブル1TのデータID列にはnull値が書き込まれている。制御部11は、エージェント保有データ一覧テーブル1Tの更新処理が終了した旨の信号をバックアップサーバ2に送信する(ステップS213)。   The control unit 11 receives the data ID from the backup server 2 (step S211). The control unit 11 writes the received data ID in the data ID column of the record of the agent possessed data list table 1T corresponding to the transmitted backup data 2D (step S212). Note that in the stage before step S212, a null value is written in the data ID column of the agent possessed data list table 1T. The control unit 11 transmits a signal to the effect that the update process of the agent possessed data list table 1T has been completed to the backup server 2 (step S213).

制御部21は、バックアップ対象のコンピュータ1からエージェント保有データ一覧テーブル1Tの更新処理が終了した旨の信号を受信する(ステップS214)。制御部21は、指定されたバックアップ対象の元データ1Dに対応するバックアップデータ2Dの全てを受信したか否かを判定する(ステップS215)。制御部21は、指定されたバックアップ対象の元データ1Dに対応するバックアップデータ2Dの全てを受信していないと判定した場合(ステップS215:NO)、ステップS203に処理を戻す。   The control unit 21 receives from the backup target computer 1 a signal indicating that the update processing of the agent-owned data list table 1T has been completed (step S214). The control unit 21 determines whether or not all of the backup data 2D corresponding to the designated backup target original data 1D has been received (step S215). If the control unit 21 determines that all of the backup data 2D corresponding to the designated backup target original data 1D has not been received (step S215: NO), the process returns to step S203.

制御部21は、バックアップデータ2Dの全てを受信したと判定した場合(ステップS215:YES)、バックアップイメージ構成テーブル5Tに受信したバックアップデータ2Dの全てについて夫々レコードを登録する(ステップS216)。すなわち、制御部21は、発番したイメージID、データID、バックアップデータ2Dのメタデータをバックアップイメージ構成テーブル5Tに登録する。   When it is determined that all of the backup data 2D has been received (step S215: YES), the control unit 21 registers a record for each of the received backup data 2D in the backup image configuration table 5T (step S216). That is, the control unit 21 registers the issued image ID, data ID, and metadata of the backup data 2D in the backup image configuration table 5T.

制御部21は、受信したバックアップデータ2Dの全てについて、夫々対応するハッシュ値を算出する(ステップS217)。制御部21は、受信したバックアップデータ1Dの全てについて、算出したハッシュ値、データID、サイズ、データ保有マシン及びマージ済フラグをサーバ保有データ一覧テーブルに登録し(ステップS218)、処理を終了する。   The control unit 21 calculates corresponding hash values for all of the received backup data 2D (step S217). The control unit 21 registers the calculated hash value, data ID, size, data holding machine, and merged flag in the server holding data list table for all the received backup data 1D (step S218), and ends the process.

バックアップサーバ2は、操作部27からの命令により重複データマージ処理を実行する。重複データマージ処理は、バックアップサーバ2のハードディスク24に記憶されたバックアップデータ2Dをマージする処理である。重複したバックアップデータ2Dの1つは残され、他は削除される。これにより、バックアップデータ2D全体の容量を削減することができる。
なお、重複データマージ処理は、バックアップサーバ2により定期的に又はスケジュール管理の下に実行されるバッチ処理であってもよい。あるいは、重複データマージ処理は、バックアップ処理中、バックアップ処理終了後、制御部21のプロセッサ使用率が一定の割合より小さくなったとき等に実行されてもよい。
The backup server 2 executes the duplicate data merging process according to an instruction from the operation unit 27. The duplicate data merging process is a process of merging the backup data 2D stored in the hard disk 24 of the backup server 2. One of the duplicate backup data 2D is left and the other is deleted. Thereby, the capacity of the entire backup data 2D can be reduced.
Note that the duplicate data merging process may be a batch process that is executed by the backup server 2 periodically or under schedule management. Alternatively, the duplicate data merging process may be performed during the backup process, when the processor usage rate of the control unit 21 becomes smaller than a certain ratio after the backup process is completed.

図13及び図14は、重複データマージ処理の手順の一例を示すフローチャートである。制御部21は、サーバ保有データ一覧テーブル3TのレコードをRAM23に読み出す(ステップS301)。制御部21は、読み出したレコードのうち、未処理のレコードを1件選択する(ステップS302)。制御部21は、マージ済フラグがYESか否かを判定する(ステップS303)。制御部21は、マージ済フラグがYESであると判定した場合(ステップS303:YES)、ステップS311に処理を進める。   13 and 14 are flowcharts illustrating an example of the procedure of the duplicate data merging process. The control unit 21 reads the record of the server possession data list table 3T into the RAM 23 (Step S301). The control unit 21 selects one unprocessed record among the read records (step S302). The control unit 21 determines whether or not the merged flag is YES (step S303). When it is determined that the merged flag is YES (step S303: YES), the control unit 21 advances the process to step S311.

制御部21は、制御部21は、マージ済フラグがYESでないと判定した場合(ステップS303:NO)、処理中のレコードに対応するバックアップデータ2Dをハードディスク24から読み出し、ハッシュ値を算出する(ステップS304)。制御部21は、サーバ保有データ一覧テーブル3Tに基づいて、ステップS304で算出したハッシュ値と同一のハッシュ値に対応するバックアップデータ2Dがあるか否かを判定する(ステップS305)。制御部21は、ステップS304で算出したハッシュ値と同一のハッシュ値に対応するバックアップデータ2Dがないと判定した場合(ステップS305:NO)、ステップS310に処理を進める。   When the control unit 21 determines that the merged flag is not YES (step S303: NO), the control unit 21 reads the backup data 2D corresponding to the record being processed from the hard disk 24 and calculates a hash value (step S303). S304). Based on the server possession data list table 3T, the control unit 21 determines whether there is backup data 2D corresponding to the same hash value as that calculated in step S304 (step S305). If the control unit 21 determines that there is no backup data 2D corresponding to the same hash value as the hash value calculated in step S304 (step S305: NO), the control unit 21 proceeds to step S310.

制御部21は、ステップS304で算出したハッシュ値と同一のハッシュ値に対応するバックアップデータ2Dがあると判定した場合(ステップS305:YES)、ステップS306に処理を進める。制御部21は、処理中のレコードに対応するバックアップデータ2Dのバイナリ及びハッシュ値が一致したバックアップデータ2Dのバイナリを比較する(ステップS306)。制御部21は、バイナリ比較の結果、処理中のレコードに対応するバックアップデータ2Dのバイナリ及びハッシュ値が一致したバックアップデータ2Dのバイナリが一致するか否か判定する(ステップS307)。制御部21は、処理中のレコードに対応するバックアップデータ2Dのバイナリ及びハッシュ値が一致したバックアップデータ2Dのバイナリが一致しないと判定した場合(ステップS307:NO)、ステップS310に処理を進める。   When it is determined that there is backup data 2D corresponding to the same hash value as the hash value calculated in step S304 (step S305: YES), the control unit 21 advances the process to step S306. The control unit 21 compares the binary of the backup data 2D corresponding to the record being processed and the binary of the backup data 2D having the same hash value (step S306). As a result of the binary comparison, the control unit 21 determines whether the binary of the backup data 2D corresponding to the record being processed matches the binary of the backup data 2D having the same hash value (step S307). When the control unit 21 determines that the binary of the backup data 2D corresponding to the record being processed and the binary of the backup data 2D having the same hash value do not match (step S307: NO), the process proceeds to step S310.

制御部21は、処理中のレコードに対応するバックアップデータ2Dのバイナリ及びハッシュ値が一致したバックアップデータ2Dのバイナリが一致すると判定した場合(ステップS307:YES)、各種テーブルを更新する(ステップS308)。   When the control unit 21 determines that the binary of the backup data 2D corresponding to the record being processed and the binary of the backup data 2D having the same hash value match (step S307: YES), it updates various tables (step S308). .

ステップS308における各種テーブルは、具体的にはサーバ保有データ一覧テーブル3T、データパステーブル4T及びバックアップイメージ構成テーブル5Tである。以下、これらのテーブルの更新処理について説明する。
ステップS308において、処理中のレコードに対応するバックアップデータ2Dのバイナリと一致するバイナリを有する重複バックアップデータ2Dの数は単数又は複数である。制御部21は、処理中のレコードに対応するバックアップデータ2D及びハッシュ値が一致した重複バックアップデータ2Dの中から、1つにマージするマージ先のバックアップデータ2DのデータIDを決定する。
The various tables in step S308 are specifically a server possessed data list table 3T, a data path table 4T, and a backup image configuration table 5T. Hereinafter, update processing of these tables will be described.
In step S308, the number of duplicate backup data 2D having a binary that matches the binary of the backup data 2D corresponding to the record being processed is one or more. The control unit 21 determines the data ID of the merge destination backup data 2D to be merged into one from the backup data 2D corresponding to the record being processed and the duplicate backup data 2D having the same hash value.

制御部21は、サーバ保有データ一覧テーブル3Tにおいて、決定したデータIDのデータ保有マシンの列に、マージされる重複バックアップデータ2Dに対応するデータ保有マシンの値をマージする。制御部21は、サーバ保有データ一覧テーブル3Tにおいて、マージされる重複バックアップデータ2Dに対応するデータIDのレコードを削除する。   The control unit 21 merges the value of the data holding machine corresponding to the duplicate backup data 2D to be merged into the column of the data holding machine of the determined data ID in the server holding data list table 3T. The control unit 21 deletes the record of the data ID corresponding to the duplicate backup data 2D to be merged in the server possession data list table 3T.

制御部21は、データパステーブル4Tにおいて、マージされる重複バックアップデータ2Dに対応するデータIDのレコードを削除する。制御部21は、バックアップイメージ構成テーブル5Tにおいて、マージされる重複バックアップデータ2Dに対応するデータIDのレコードのデータID列の値を決定したデータIDに更新する。   The control unit 21 deletes the record of the data ID corresponding to the duplicate backup data 2D to be merged in the data path table 4T. The control unit 21 updates the value of the data ID column of the record of the data ID corresponding to the duplicate backup data 2D to be merged with the determined data ID in the backup image configuration table 5T.

制御部21は、マージされる重複バックアップデータ2Dをハードディスク24から削除する(ステップS309)。制御部21は、サーバ保有データ一覧テーブル3Tにおいて、決定したデータIDのレコード又は処理中のレコードのマージ済フラグをNOからYESに更新する(ステップS310)。   The control unit 21 deletes the duplicate backup data 2D to be merged from the hard disk 24 (step S309). The control unit 21 updates the merged flag of the record with the determined data ID or the record being processed in the server possession data list table 3T from NO to YES (step S310).

制御部21は、ステップS301で読み出した全レコードについて重複データマージ処理を実行したか否かを判定する(ステップS311)。ステップS311において、ハードディスク24から削除した重複バックアップデータ2Dに対応するレコードは、処理済みとみなされる。制御部21は、ステップS301で読み出した全レコードについて重複データマージ処理を実行していないと判定した場合(ステップS311:NO)、ステップS302に処理を戻す。   The control unit 21 determines whether or not duplicate data merging processing has been executed for all records read in step S301 (step S311). In step S311, the record corresponding to the duplicate backup data 2D deleted from the hard disk 24 is regarded as processed. When it is determined that the duplicate data merge processing has not been executed for all the records read in step S301 (step S311: NO), the control unit 21 returns the processing to step S302.

制御部21は、ステップS301で読み出した全レコードについて重複データマージ処理を実行したと判定した場合(ステップS311:YES)、ステップS312に処理を進める。制御部21は、重複バックアップデータ2Dを保有するコンピュータ1に、重複バックアップデータ2DのデータID及び決定したデータIDを送信し(ステップS312)、処理を終了する。なお、重複バックアップデータ2Dがない場合、ステップS312はスキップされる。   If the control unit 21 determines that the duplicate data merging process has been executed for all records read in step S301 (step S311: YES), the control unit 21 proceeds to step S312. The control unit 21 transmits the data ID of the duplicate backup data 2D and the determined data ID to the computer 1 having the duplicate backup data 2D (step S312), and ends the process. If there is no duplicate backup data 2D, step S312 is skipped.

ステップS312は、重複バックアップデータ2DのデータIDが重複データマージ処理により欠番となったことを、重複バックアップデータ2Dに対応する元データ1Dを保有するコンピュータ1に通知する処理である。これにより、修復システム全体でバックアップデータ2Dと元データ1Dとの同期を取る。重複バックアップデータ2DのデータIDが変更されたことを受け付けたコンピュータ1は、データ同期処理を実行する。   Step S312 is a process of notifying the computer 1 having the original data 1D corresponding to the duplicate backup data 2D that the data ID of the duplicate backup data 2D has become a missing number due to the duplicate data merge process. Thereby, the backup data 2D and the original data 1D are synchronized in the entire repair system. The computer 1 that has received the change of the data ID of the duplicate backup data 2D executes data synchronization processing.

図15は、データ同期処理の手順の一例を示すフローチャートである。データ同期処理は、常駐プログラムであるプログラム1が有する一機能であり、常に待機しているコンピュータ1により、重複データマージ処理のステップS312をトリガーにして実行される。
制御部11は、重複バックアップデータ2DのデータID及びマージ先のバックアップデータ2Dに対応するところの決定されたデータIDを、バックアップサーバ2から受信したか否かを判定する(ステップS401)。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a procedure of data synchronization processing. The data synchronization process is a function of the program 1 that is a resident program, and is executed by the computer 1 that is always on standby with the step S312 of the duplicate data merge process as a trigger.
The control unit 11 determines whether the data ID of the duplicate backup data 2D and the determined data ID corresponding to the merge destination backup data 2D are received from the backup server 2 (step S401).

制御部11は、重複バックアップデータ2DのデータID及び決定されたデータIDを受信していないと判定した場合(ステップS401:NO)、ステップS401に処理を戻す。制御部11は、重複バックアップデータ2DのデータID及び決定されたデータIDを受信したと判定した場合(ステップS401:YES)、ステップS402に処理を進める。制御部11は、エージェント保有データ一覧テーブル1Tにおいて、重複バックアップデータ2DのデータIDに対応するレコードのデータIDを決定されたデータIDで更新し(ステップS402)、ステップS401に処理を戻す。   When it is determined that the data ID of the duplicate backup data 2D and the determined data ID have not been received (step S401: NO), the control unit 11 returns the process to step S401. If the control unit 11 determines that the data ID of the duplicate backup data 2D and the determined data ID have been received (step S401: YES), the control unit 11 advances the process to step S402. The control unit 11 updates the data ID of the record corresponding to the data ID of the duplicate backup data 2D in the agent possessed data list table 1T with the determined data ID (step S402), and returns the process to step S401.

次に、修復処理について説明する。
コンピュータ1が保有する元データ1Dが破壊、消失等を被った場合、ユーザは当該コンピュータ1をリストアターゲットに設定し、修復する元データ1Dの世代及び元データ1Dの修復範囲を決定する。ユーザは、修復の運用ポリシーに基づいて、バックアップサーバ2の操作部27からリストアターゲットのコンピュータ1の識別情報、修復する元データ1Dの世代及び元データ1Dの修復範囲を入力する。
Next, the repair process will be described.
When the original data 1D held by the computer 1 is destroyed, lost, or the like, the user sets the computer 1 as a restore target, and determines the generation of the original data 1D to be restored and the restoration range of the original data 1D. The user inputs the identification information of the restore target computer 1, the generation of the original data 1D to be restored, and the restoration range of the original data 1D from the operation unit 27 of the backup server 2 based on the restoration operation policy.

バックアップサーバ2は、リストアターゲットのコンピュータ1の識別情報、修復する元データ1Dの世代及び元データ1Dの修復範囲を受け付け、修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを作成する。具体的には、バックアップサーバ2は、バックアップイメージ構成テーブル5Tとサーバ保有データ一覧テーブル3Tとから、修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを作成する。バックアップサーバ2は、作成した修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを、リストアターゲットのコンピュータ1に送信する。バックアップサーバ2は、リストアターゲットのコンピュータ1に修復処理の実行指示を送信する。   The backup server 2 receives the identification information of the restore target computer 1, the generation of the original data 1D to be restored, and the restoration range of the original data 1D, and creates a record of the restoration image configuration table 2T. Specifically, the backup server 2 creates a record of the repair image configuration table 2T from the backup image configuration table 5T and the server possessed data list table 3T. The backup server 2 sends the record of the created repair image configuration table 2T to the restore target computer 1. The backup server 2 transmits an instruction for executing the repair process to the restore target computer 1.

リストアターゲットのコンピュータ1は、バックアップサーバ2から修復イメージ構成テーブル2Tのレコード及び修復処理の実行指示を受信する。リストアターゲットのコンピュータ1は、修復イメージ構成テーブル2Tのレコードに基づいて、データIDの単位で元データ1Dの修復処理を開始する。   The restore target computer 1 receives the record of the repair image configuration table 2T and the execution instruction of the repair process from the backup server 2. The restore target computer 1 starts the restoration process of the original data 1D in units of data ID based on the record of the restoration image configuration table 2T.

リストアターゲットのコンピュータ1は、ローカルエリアネットワーク1Nに接続されている情報処理装置にブロードキャストでデータID及びハッシュ値の組み合わせが一致する元データ1Dを保有しているか否かを問い合わせる。ここで、リストアターゲットのコンピュータ1は、ブロードキャスト宛を意味する、例えばFF−FF−FF−FF−FF−FFの予約されたMACアドレスを宛先として、当該問い合わせを実行する。プログラム1Pがインストールされたリストアターゲット以外の他のコンピュータ1は、リストアターゲットのコンピュータ1が問い合わせた元データ1Dを保有している場合、リストアターゲットのコンピュータ1に保有している旨の応答をする。なお、他のコンピュータ1は、ハッシュ値のみが一致する場合も、リストアターゲットのコンピュータ1に保有している旨の応答をする。   The restore target computer 1 inquires of the information processing apparatus connected to the local area network 1N whether or not the original data 1D having the same combination of data ID and hash value is held. Here, the restore target computer 1 executes the inquiry using, for example, a reserved MAC address of FF-FF-FF-FF-FF-FF, which means broadcasting addressed. When the computer 1 other than the restore target in which the program 1P is installed holds the original data 1D inquired by the restore target computer 1, the computer 1 responds that it is held in the restore target computer 1. It should be noted that the other computer 1 responds that it is held in the restore target computer 1 even when only the hash values match.

なお、リストアターゲットのコンピュータ1は、上記の問い合わせに際し、ファイル名、作成日時及びサイズ等のメタデータの組み合わせが一致する元データ1Dを保有しているか否かを問い合わせてもよい。あるいは、修復イメージ構成テーブル2Tに暗号化データ又は圧縮データを格納する列が含まれている場合、リストアターゲットのコンピュータ1は、上記の問い合わせに際し、暗号化データ又は圧縮データから復号したデータが一致する元データ1Dを保有しているか否かを問い合わせてもよい。
他のコンピュータ1は、リストアターゲットのコンピュータ1からメタデータの組み合わせを受信した場合、当該メタデータの組み合わせに対応する元データ1Dを保有しているとき、リストアターゲットのコンピュータ1に保有している旨の応答をする。あるいは、他のコンピュータ1は、暗号化データ又は圧縮データを受け付けた場合、当該データを復元することにより、復元したデータに対応する元データ1Dを保有しているとき、リストアターゲットのコンピュータ1に保有している旨の応答をする。
Note that the restore target computer 1 may inquire whether or not the original data 1D having the same combination of metadata such as the file name, the creation date and the size, etc. is held in the above inquiry. Alternatively, when the restoration image configuration table 2T includes a column for storing encrypted data or compressed data, the restore target computer 1 matches the data decrypted from the encrypted data or the compressed data at the time of the above inquiry. An inquiry may be made as to whether or not the original data 1D is held.
When the other computer 1 receives the combination of metadata from the restore target computer 1 and holds the original data 1D corresponding to the metadata combination, the other computer 1 holds it in the restore target computer 1. To respond. Alternatively, when the other computer 1 receives the encrypted data or the compressed data, the other computer 1 retains the original data 1D corresponding to the restored data by restoring the data. Make a response to the effect.

以降の修復処理は、次の3通りに分かれる。
第一の処理は、リストアターゲットのコンピュータ1が修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに対応する他のコンピュータ1から保有している旨の応答を受信した場合に該当する。第二の処理は、リストアターゲットのコンピュータ1が修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに対応しない他のコンピュータ1から保有している旨の応答を受信した場合に該当する。第二の処理は、例えば図8の修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンが「なし」である場合、リストアターゲットのコンピュータ1が他のコンピュータ1から保有している旨の応答を受信する場合に該当する。第三の処理は、リストアターゲットのコンピュータ1がどのコンピュータ1からも保有している旨の応答を所定時間経過しても受信しない場合に該当する。
Subsequent restoration processing is divided into the following three types.
The first processing corresponds to a case where the restore target computer 1 receives a response indicating that it is held from another computer 1 corresponding to the data holding machine in the restoration image configuration table 2T. The second process corresponds to a case where the restore target computer 1 receives a response indicating that it is held from another computer 1 that does not correspond to the data holding machine in the restoration image configuration table 2T. For example, when the data holding machine in the restoration image configuration table 2T in FIG. 8 is “none”, the second process is performed when the restore target computer 1 receives a response indicating that it is held from another computer 1. Applicable. The third process corresponds to a case where a response indicating that the restore target computer 1 holds from any computer 1 is not received even after a predetermined time has elapsed.

リストアターゲットのコンピュータ1が実行する上記処理の優先順位は、第一、第二及び第三の順である。修復処理を早急に終了するためには、ネットワーク3Nのスループットがボトルネックとなる。そのため、リストアターゲットのコンピュータ1は、ネットワーク3Nを介したバックアップサーバ2との通信を極力控えることが望ましい。第一、第二及び第三の処理の順に、修復システムがネットワーク3Nを使用する使用率は高くなるため、上記の優先順位が設定される。   The priorities of the above-described processing executed by the restore target computer 1 are the first, second, and third orders. In order to finish the repair process immediately, the throughput of the network 3N becomes a bottleneck. Therefore, it is desirable that the restore target computer 1 refrains from communicating with the backup server 2 via the network 3N as much as possible. Since the usage rate at which the repair system uses the network 3N increases in the order of the first, second, and third processes, the above-described priority order is set.

第一の処理では、リストアターゲットのコンピュータ1は、応答してきた他のコンピュータ1に修復用の元データ1Dの送信を要求する。元データ1Dを要求されたコンピュータ1は、修復用の元データ1Dを複製し、複製した元データ1Dをリストアターゲットのコンピュータ1に送信する。リストアターゲットのコンピュータ1は、修復用の元データ1Dを受信する。リストアターゲットのコンピュータ1は、受信した元データ1Dが修復用のデータとして妥当か否かを検証する。この検証処理は、受信した元データ1Dに基づいて、バックアップサーバ2と同じアルゴリズムでハッシュ値を算出し、算出したハッシュ値が修復イメージ構成テーブル2Tのハッシュ値と一致するか否かを判定することである。検証の結果、受信した元データ1Dが修復用のデータとして妥当である場合、リストアターゲットのコンピュータ1は、受信した元データ1Dを用いて修復処理を実行する。   In the first process, the restore target computer 1 requests the other computer 1 that has responded to transmit the original data 1D for restoration. The computer 1 requested for the original data 1D duplicates the original data 1D for repair, and transmits the duplicated original data 1D to the computer 1 as a restore target. The restore target computer 1 receives the original data 1D for restoration. The restore target computer 1 verifies whether or not the received original data 1D is valid as restoration data. This verification processing calculates a hash value by the same algorithm as the backup server 2 based on the received original data 1D, and determines whether or not the calculated hash value matches the hash value of the repair image configuration table 2T. It is. As a result of the verification, when the received original data 1D is valid as data for restoration, the restore target computer 1 executes the restoration process using the received original data 1D.

第二の処理では、リストアターゲットのコンピュータ1は、応答してきた他のコンピュータ1に修復用の元データ1Dを自身及びバックアップサーバ2に送信するように要求する。元データ1Dを要求されたコンピュータ1は、修復用の元データ1Dを複製し、複製した元データ1Dをリストアターゲットのコンピュータ1及びバックアップサーバ2に送信する。リストアターゲットのコンピュータ1及びバックアップサーバ2は、修復用の元データ1Dを受信する。   In the second process, the restore target computer 1 requests the other computer 1 that has responded to transmit the original data 1D for restoration to itself and the backup server 2. The computer 1 requested for the original data 1D copies the original data 1D for restoration, and transmits the copied original data 1D to the computer 1 and the backup server 2 that are the restore targets. The restore target computer 1 and the backup server 2 receive the original data 1D for restoration.

バックアップサーバ2は受信した元データ1Dが修復用の元データ1Dとして妥当か否かを検証する。この検証処理は、受信した元データ1Dに基づいて、ハッシュ値を算出し、修復イメージ構成テーブル2Tのハッシュ値と比較すること及びバックアップサーバ2が保有するバックアップデータ2Dとバイナリ比較をすることである。バックアップサーバ2は、検証結果をリストアターゲットのコンピュータ1に送信する。リストアターゲットのコンピュータ1は、他のコンピュータ1から受信した元データ1Dが修復用の元データ1Dとして妥当である旨の検証結果をバックアップサーバ2から受信した場合、受信した元データ1Dを用いて修復処理を実行する。   The backup server 2 verifies whether or not the received original data 1D is valid as the original data 1D for repair. This verification process is to calculate a hash value based on the received original data 1D, compare it with the hash value of the repair image configuration table 2T, and perform binary comparison with the backup data 2D held by the backup server 2. . The backup server 2 transmits the verification result to the restore target computer 1. When the restoration target computer 1 receives a verification result from the backup server 2 that the original data 1D received from the other computer 1 is valid as the original data 1D for restoration, the restoration target computer 1 restores using the received original data 1D. Execute the process.

第二の処理において、リストアターゲットのコンピュータ1に応答する他のコンピュータ1は、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに対応しない。そのため、対応しない当該コンピュータ1は、送信した修復用の元データ1Dについてバックアップ処理を実行していない可能性がある。バックアップ処理が実行されていない場合、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに対応しないコンピュータ1が有するエージェント保有データ一覧テーブル1Tにおいて、処理対象レコードのデータID列にはnullが格納されている。そして、当該コンピュータ1は、ハッシュ値の一致のみからリストアターゲットのコンピュータ1に応答した可能性がある。そのため、修復用の元データ1Dの信頼性は、バックアップサーバ2において厳密なバイナリ比較により検証される。   In the second process, the other computer 1 responding to the restore target computer 1 does not correspond to the data holding machine of the restoration image configuration table 2T. Therefore, there is a possibility that the unsupported computer 1 has not executed the backup process for the transmitted original data 1D for repair. When the backup processing is not executed, null is stored in the data ID column of the processing target record in the agent possessed data list table 1T possessed by the computer 1 that does not correspond to the data possessing machine in the repair image configuration table 2T. Then, there is a possibility that the computer 1 has responded to the restore target computer 1 only from the hash value match. Therefore, the reliability of the original data 1D for repair is verified by a strict binary comparison in the backup server 2.

第二の処理において、バックアップサーバ2は、修復用の元データ1Dを送信してきた他のコンピュータ1に対して、当該元データ1DのデータIDを送信する。この他のコンピュータ1は、自身のエージェント保有データ一覧テーブル1Tにおいて処理対象レコードのデータID列にnullが格納されている場合、受信したデータIDを用いてエージェント保有データ一覧テーブル1Tを更新する。   In the second process, the backup server 2 transmits the data ID of the original data 1D to the other computer 1 that has transmitted the original data 1D for repair. In the other computer 1, when null is stored in the data ID column of the processing target record in its own agent possessed data list table 1T, the other computer 1 updates the agent retained data list table 1T using the received data ID.

第三の処理では、リストアターゲットのコンピュータ1は、バックアップサーバ2に対して、修復用のバックアップデータ2Dの送信を要求する。バックアップサーバ2は、確実に修復用のバックアップデータ2Dを保有している。バックアップサーバ2はリストアターゲットのコンピュータ1に修復用のバックアップデータ2Dを送信する。リストアターゲットのコンピュータ1はバックアップサーバ2から修復用のバックアップデータ2Dを受信する。リストアターゲットのコンピュータ1は、受信したバックアップデータ2Dを用いて修復処理を実行する。   In the third process, the restore target computer 1 requests the backup server 2 to transmit backup data 2D for repair. The backup server 2 surely has backup data 2D for repair. The backup server 2 transmits the backup data 2D for restoration to the computer 1 as the restore target. The restore target computer 1 receives the backup data 2D for restoration from the backup server 2. The restore target computer 1 executes the repair process using the received backup data 2D.

リストアターゲットのコンピュータ1は、1つの元データ1Dの修復処理が終了する度に、修復イメージ構成テーブル2Tの対象レコードを削除し、次のレコードに基づいて修復処理を繰り返す。その際、リストアターゲットのコンピュータ1は、最初は第一の処理を試み、第一の処理で元データ1Dを修復できない場合、第二の処理を試みる。リストアターゲットのコンピュータ1は、第二の処理で元データ1を修復できない場合、第三の処理を試みる。リストアターゲットのコンピュータ1は、第三の処理を試みた場合、元データ1Dの修復処理を確実に実行する。   Each time the restoration process of one original data 1D is completed, the restore target computer 1 deletes the target record in the restoration image configuration table 2T and repeats the restoration process based on the next record. At that time, the restore target computer 1 first tries the first process, and if the original process cannot restore the original data 1D, the second process is attempted. When the original data 1 cannot be restored by the second process, the restore target computer 1 tries the third process. The restore target computer 1 reliably executes the restoration process of the original data 1D when the third process is attempted.

リストアターゲットのコンピュータ1は、修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを全て削除した場合、全ての修復処理が終了した旨をバックアップサーバ2に通知する。リストアターゲットのコンピュータ1から全ての修復処理が終了した旨を受信したバックアップサーバ2は、修復処理を終了する。   When all the records in the repair image configuration table 2T are deleted, the restore target computer 1 notifies the backup server 2 that all the repair processes have been completed. The backup server 2 that has received notification from the restore target computer 1 that all the repair processes have been completed ends the repair process.

図16、図17、図18及び図19は、修復処理の手順の一例を示すフローチャートである。図16、図17、図18及び図19は、修復処理の概要を示しており、第一、第二及び第三の処理の詳細は省略されている。
バックアップサーバ2は、修復処理の命令を受け付ける(ステップS501)。バックアップサーバ2は、バックアップイメージ構成テーブル5TをRAM13に読み出す(ステップS502)。バックアップサーバ2は、サーバ保有データ一覧テーブル3TをRAM13に読み出す(ステップS503)。バックアップサーバ2は、読み出したバックアップイメージ構成テーブル5T及びサーバ保有データ一覧テーブル3Tから修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを作成する(ステップS504)。バックアップサーバ2は、作成した修復イメージ構成テーブル2Tのレコード及び修復処理の開始指示をリストアターゲットのコンピュータ1に送信する(ステップS505)。
16, FIG. 17, FIG. 18 and FIG. 19 are flowcharts showing an example of the procedure of the repair process. 16, FIG. 17, FIG. 18 and FIG. 19 show an outline of the repair process, and details of the first, second and third processes are omitted.
The backup server 2 receives a repair processing command (step S501). The backup server 2 reads the backup image configuration table 5T into the RAM 13 (step S502). The backup server 2 reads the server holding data list table 3T into the RAM 13 (step S503). The backup server 2 creates a record of the repair image configuration table 2T from the read backup image configuration table 5T and server possessed data list table 3T (step S504). The backup server 2 transmits the record of the created repair image configuration table 2T and the instruction to start the repair process to the restore target computer 1 (step S505).

リストアターゲットのコンピュータ1は、バックアップサーバ2から修復イメージ構成テーブル2Tのレコード及び修復処理の開始指示を受信する(ステップS506)。リストアターゲットのコンピュータ1は、修復イメージ構成テーブル2Tの次のレコードをRAM13に読み出す(ステップS507)。ステップS507は、修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを1件ずつ処理するループ処理の始まりである。ステップS507において、リストアターゲットのコンピュータ1は、最初のループ処理時には、修復イメージ構成テーブル2Tの先頭レコードをRAM13に読み出す。   The restore target computer 1 receives the record of the repair image configuration table 2T and the instruction to start the repair process from the backup server 2 (step S506). The restore target computer 1 reads the next record of the repair image configuration table 2T into the RAM 13 (step S507). Step S507 is the start of a loop process for processing records in the repair image configuration table 2T one by one. In step S507, the restore target computer 1 reads the first record of the repair image configuration table 2T into the RAM 13 during the first loop processing.

リストアターゲットのコンピュータ1は、読み出した修復イメージ構成テーブル2Tのレコードに対応する元データ1Dを保有しているか否かをブロードキャストで問い合わせ、データID及びハッシュ値を送信する(ステップS508)。ステップS508におけるデータID及びハッシュ値は、リストアターゲットのコンピュータ1が修復イメージ構成テーブル2Tから読み出したデータID及びハッシュ値である。   The restore target computer 1 inquires by broadcast whether or not the original data 1D corresponding to the read record of the repair image configuration table 2T is held, and transmits a data ID and a hash value (step S508). The data ID and hash value in step S508 are the data ID and hash value read from the restoration image configuration table 2T by the restore target computer 1.

他のコンピュータ1は、リストアターゲットのコンピュータ1から問い合わせ、データID及びハッシュ値を受信する(ステップS509)。他のコンピュータ1は、エージェント保有データ一覧テーブル1Tを参照し、リストアターゲットのコンピュータ1が問い合わせた元データ1Dを保有しているか否かを判定する(ステップS510)。ステップS510において、他のコンピュータ1は、データID及びハッシュ値が一致する元データ1Dを保有している場合、問い合わせられた元データ1Dを保有していると判定する。
なお、ステップS510において、他のコンピュータ1は、データID又はハッシュ値が一致する元データ1Dを保有している場合、問い合わせられた元データ1Dを保有していると判定してもよい。
The other computer 1 inquires from the restore target computer 1 and receives the data ID and the hash value (step S509). The other computer 1 refers to the agent possessed data list table 1T and determines whether or not the restore target computer 1 possesses the original data 1D inquired (step S510). In step S510, when the other computer 1 has the original data 1D having the matching data ID and hash value, it determines that the inquired original data 1D is held.
In step S510, the other computer 1 may determine that the inquired original data 1D is held when the original data 1D having the matching data ID or hash value is held.

他のコンピュータ1は、リストアターゲットのコンピュータ1が問い合わせた元データ1Dを保有していないと判定した場合(ステップS510:NO)、ステップS509に処理を戻す。他のコンピュータ1は、リストアターゲットのコンピュータ1が問い合わせた元データ1Dを保有していると判定した場合(ステップS510:YES)、保有している旨の応答をリストアターゲットのコンピュータ1に送信する(ステップS511)。   When the other computer 1 determines that the original data 1D inquired by the restore target computer 1 is not held (step S510: NO), the process returns to step S509. When the other computer 1 determines that the original data 1D inquired by the restore target computer 1 is held (step S510: YES), the other computer 1 transmits a response to the effect to the restore target computer 1 ( Step S511).

リストアターゲットのコンピュータ1は、所定時間の間、他のコンピュータ1からの応答を受信する(ステップS512)。リストアターゲットのコンピュータ1は、受信した応答を送信した他のコンピュータ1の識別情報をRAM13に記憶する(ステップS513)。ステップS513における他のコンピュータ1の識別情報は、例えば他のコンピュータ1が備える通信部18のMACアドレスである。   The restore target computer 1 receives a response from another computer 1 for a predetermined time (step S512). The restore target computer 1 stores the identification information of the other computer 1 that has transmitted the received response in the RAM 13 (step S513). The identification information of the other computer 1 in step S513 is, for example, the MAC address of the communication unit 18 included in the other computer 1.

リストアターゲットのコンピュータ1は、RAM13に記憶した他のコンピュータ1の識別情報に基づいて、問い合わせに対して応答してきた他のコンピュータ1があるか否かを判定する(ステップS514)。リストアターゲットのコンピュータ1は、問い合わせに対して応答してきた他のコンピュータ1がないと判定した場合(ステップS514:NO)、第三の処理を実行する(ステップS515)。その後、リストアターゲットのコンピュータ1は、ステップS519に処理を進める。   The restore target computer 1 determines whether there is another computer 1 that has responded to the inquiry based on the identification information of the other computer 1 stored in the RAM 13 (step S514). If it is determined that there is no other computer 1 that has responded to the inquiry (step S514: NO), the restore target computer 1 executes the third process (step S515). Thereafter, the restore target computer 1 advances the processing to step S519.

リストアターゲットのコンピュータ1は、問い合わせに対して応答してきた他のコンピュータ1があると判定した場合(ステップS514:YES)、ステップS516を実行する。リストアターゲットのコンピュータ1は、当該他のコンピュータ1が処理中のレコードに記載されたデータ保有マシンに含まれるか否かを判定する(ステップS516)。   When it is determined that there is another computer 1 that has responded to the inquiry (step S514: YES), the restore target computer 1 executes step S516. The restore target computer 1 determines whether or not the other computer 1 is included in the data holding machine described in the record being processed (step S516).

リストアターゲットのコンピュータ1は、問い合わせに対して応答してきた他のコンピュータ1が処理中のレコードに記載されたデータ保有マシンに含まれると判定した場合(ステップS516:YES)、第一の処理を実行する(ステップS517)。その後、リストアターゲットのコンピュータ1は、第二の処理(ステップS518)、第三の処理(ステップS515)又はステップS519に処理を進める。リストアターゲットのコンピュータ1は、問い合わせに対して応答してきた他のコンピュータ1が処理中のレコードに記載されたデータ保有マシンに含まれないと判定した場合(ステップS516:NO)、第二の処理を実行する(ステップS518)。その後、リストアターゲットのコンピュータ1は、第三の処理(ステップS515)又はステップS519に処理を進める。   When it is determined that the other computer 1 that has responded to the inquiry is included in the data holding machine described in the record being processed (step S516: YES), the restore target computer 1 executes the first process. (Step S517). Thereafter, the restore target computer 1 proceeds to the second process (step S518), the third process (step S515), or step S519. When it is determined that the other computer 1 that has responded to the inquiry is not included in the data holding machine described in the record being processed (step S516: NO), the restore target computer 1 performs the second process. It executes (step S518). Thereafter, the restore target computer 1 proceeds to the third process (step S515) or step S519.

リストアターゲットのコンピュータ1は、処理対象である修復イメージ構成テーブル2Tのレコードを削除する(ステップS519)。リストアターゲットのコンピュータ1は、修復イメージ構成テーブル2Tの全レコードを削除したか否かを判定する(ステップS520)。リストアターゲットのコンピュータ1は、修復イメージ構成テーブル2Tの全レコードを削除していないと判定した場合(ステップS520:NO)、ステップS507に処理を戻す。リストアターゲットのコンピュータ1は、修復イメージ構成テーブル2Tの全レコードを削除したと判定した場合(ステップS520:YES)、修復対象である全ての元データ1Dの修復処理が終了した旨をバックアップサーバ2に送信する(ステップS521)。   The restore target computer 1 deletes the record of the repair image configuration table 2T to be processed (step S519). The restore target computer 1 determines whether all records in the repair image configuration table 2T have been deleted (step S520). If the restore target computer 1 determines that all records in the repair image configuration table 2T have not been deleted (step S520: NO), the process returns to step S507. If the restore target computer 1 determines that all the records in the repair image configuration table 2T have been deleted (step S520: YES), the restore server 1 informs the backup server 2 that the repair processing of all the original data 1D to be repaired has been completed. Transmit (step S521).

バックアップサーバ2は、リストアターゲットのコンピュータ1から修復対象である全ての元データ1Dの修復処理が終了した旨を受信し(ステップS522)、処理を終了する。   The backup server 2 receives from the restore target computer 1 that the restoration process for all the original data 1D to be restored has been completed (step S522), and ends the process.

図20及び図21は、第一の処理の手順の一例を示すフローチャートである。第一の処理は、リストアターゲットのコンピュータ1が、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンであるコンピュータ1から修復用の元データ1Dを取得し、修復処理を実行する処理である。
リストアターゲットのコンピュータ1は、応答してきた他のコンピュータのうち、未処理のコンピュータ1に修復用の元データ1Dを要求する旨を送信する(ステップS601)。ステップS601は、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンが複数台である場合、データ保有マシンに対応するコンピュータ1に修復用の元データ1Dを要求するループ処理の始まりである。
20 and 21 are flowcharts illustrating an example of the procedure of the first process. The first process is a process in which the restore target computer 1 acquires the original data 1D for repair from the computer 1 that is the data holding machine of the repair image configuration table 2T, and executes the repair process.
The restore target computer 1 sends a request to the unprocessed computer 1 for the original data 1D for restoration among the other computers that have responded (step S601). Step S601 is the start of a loop process for requesting the original data 1D for restoration from the computer 1 corresponding to the data holding machine when there are a plurality of data holding machines in the restoration image configuration table 2T.

他のコンピュータ1は、リストアターゲットのコンピュータ1から修復用の元データ1Dを要求する旨を受信する(ステップS602)。他のコンピュータ1は、要求された修復用の元データ1Dをリストアターゲットのコンピュータ1に送信する(ステップS603)。リストアターゲットのコンピュータ1は、他のコンピュータ1から修復用の元データ1Dを受信する(ステップS604)。リストアターゲットのコンピュータ1は、受信した修復用の元データ1Dに基づいて、ハッシュ値を算出する(ステップS605)。リストアターゲットのコンピュータ1は、算出したハッシュ値と、修復イメージ構成テーブル2Tにおける処理中のレコードのハッシュ値とが一致するか否かを判定する(ステップS606)。   The other computer 1 receives a request from the restore target computer 1 for the original data 1D for restoration (step S602). The other computer 1 transmits the requested original data 1D for restoration to the restore target computer 1 (step S603). The restore target computer 1 receives the original data 1D for restoration from the other computer 1 (step S604). The restore target computer 1 calculates a hash value based on the received restoration original data 1D (step S605). The restore target computer 1 determines whether or not the calculated hash value matches the hash value of the record being processed in the repair image configuration table 2T (step S606).

リストアターゲットのコンピュータ1は、算出したハッシュ値と、修復イメージ構成テーブル2Tにおける処理中のレコードのハッシュ値とが一致しないと判定した場合(ステップS606:NO)、ステップS607に処理を進める。リストアターゲットのコンピュータ1は、応答してきたコンピュータ1の中に、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに含まれ、かつ第一の処理が未処理のコンピュータ1があるか否かを判定する(ステップS607)。リストアターゲットのコンピュータ1は、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに含まれ、かつ第一の処理が未処理のコンピュータ1があると判定した場合(ステップS607:YES)、ステップS601に処理を戻す。   When it is determined that the calculated hash value does not match the hash value of the record being processed in the restoration image configuration table 2T (step S606: NO), the restore target computer 1 advances the process to step S607. The restore target computer 1 determines whether the computer 1 that has responded includes the computer 1 that is included in the data holding machine of the repair image configuration table 2T and that has not undergone the first process (step S1). S607). If it is determined that there is a computer 1 that is included in the data holding machine of the repair image configuration table 2T and the first process is not yet processed (step S607: YES), the restore target computer 1 returns the process to step S601. .

リストアターゲットのコンピュータ1は、応答してきたコンピュータ1の中に、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに含まれ、かつ第一の処理が未処理のコンピュータ1はないと判定した場合(ステップS607:NO)、ステップS608に処理を進める。リストアターゲットのコンピュータ1は、ステップS513でRAM13に記憶したコンピュータ1の中に、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに対応しないコンピュータ1が含まれるか否かを判定する(ステップS608)。リストアターゲットのコンピュータ1は、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに対応しないコンピュータ1が含まれると判定した場合(ステップS608:YES)、第二の処理に移行する(ステップS518)。   The restore target computer 1 determines that the responding computer 1 is not included in the data holding machine of the repair image configuration table 2T and the first process is not yet processed among the responding computers 1 (step S607: NO), the process proceeds to step S608. The restore target computer 1 determines whether or not the computer 1 stored in the RAM 13 in step S513 includes the computer 1 that does not correspond to the data holding machine in the restoration image configuration table 2T (step S608). If it is determined that the computer 1 that does not correspond to the data holding machine in the restoration image configuration table 2T is included (step S608: YES), the restoration target computer 1 proceeds to the second process (step S518).

リストアターゲットのコンピュータ1は、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに対応しないコンピュータ1が含まれないと判定した場合(ステップS608:NO)、第三の処理に移行する(ステップS515)。ステップS608において、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに対応しないコンピュータ1が含まれない場合(ステップS608:NO)とは、次の場合である。すなわち、応答してきたコンピュータ1が修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンのみであり、受信した修復用の元データ1Dに関するハッシュ値が全て修復イメージ構成テーブル2Tにおける処理中のレコードのハッシュ値と一致しなかった場合である。   If it is determined that the computer 1 that does not correspond to the data holding machine in the restoration image configuration table 2T is not included (step S608: NO), the restoration target computer 1 proceeds to the third process (step S515). In step S608, the case where the computer 1 that does not correspond to the data holding machine in the repair image configuration table 2T is not included (step S608: NO) is the following case. That is, the computer 1 that has responded is only the data holding machine of the repair image configuration table 2T, and all the received hash values for the original data 1D for repair match the hash values of the records being processed in the repair image configuration table 2T. This is the case.

リストアターゲットのコンピュータ1は、算出したハッシュ値と、修復イメージ構成テーブル2Tにおける処理中のレコードのハッシュ値とが一致すると判定した場合(ステップS606:YES)、取得した修復用の元データ1Dを用いて修復処理を実行する(ステップS609)。その後、リストアターゲットのコンピュータ1は、ステップS519に処理を進める。   When it is determined that the calculated hash value matches the hash value of the record being processed in the restoration image configuration table 2T (step S606: YES), the restore target computer 1 uses the acquired restoration original data 1D. Then, the repair process is executed (step S609). Thereafter, the restore target computer 1 advances the processing to step S519.

図22、図23及び図24は、第二の処理の手順の一例を示すフローチャートである。第二の処理は、リストアターゲットのコンピュータ1が、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに対応しないコンピュータ1から修復用の元データ1Dを取得し、修復処理を実行する処理である。
リストアターゲットのコンピュータ1は、応答してきた他のコンピュータ1のうち、未処理のコンピュータ1に自身及びバックアップサーバ2に対して修復用の元データ1Dを送信する要求を送信する(ステップS701)。ステップS701は、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに対応しないコンピュータ1が複数台である場合、データ保有マシンに対応しないコンピュータ1に修復用の元データ1Dを要求するループ処理の始まりである。
22, FIG. 23 and FIG. 24 are flowcharts showing an example of the procedure of the second process. The second process is a process in which the restore target computer 1 acquires the original data 1D for restoration from the computer 1 that does not correspond to the data holding machine in the restoration image configuration table 2T, and executes the restoration process.
The restore target computer 1 sends a request for sending the original data 1D for restoration to itself and the backup server 2 to the unprocessed computer 1 among the other computers 1 that have responded (step S701). Step S701 is the start of a loop process for requesting the original data 1D for restoration from the computer 1 that does not correspond to the data holding machine when there are a plurality of computers 1 that do not correspond to the data holding machine in the restoration image configuration table 2T.

他のコンピュータ1は、リストアターゲットのコンピュータ1から修復用の元データ1Dをリストアターゲットのコンピュータ1及びバックアップサーバ2に対して送信する要求を受信する(ステップS702)。他のコンピュータ1は、要求された修復用の元データ1Dをリストアターゲットのコンピュータ1及びバックアップサーバ2に送信する(ステップS703)。ステップS703において、他のコンピュータ1は、送信する元データ1DのデータIDを認識している場合、当該データIDもコンピュータ1及びバックアップサーバ2に送信する。   The other computer 1 receives a request for transmitting the original data 1D for restoration from the restore target computer 1 to the restore target computer 1 and the backup server 2 (step S702). The other computer 1 transmits the requested original data 1D for restoration to the restore target computer 1 and the backup server 2 (step S703). In step S703, when the other computer 1 recognizes the data ID of the original data 1D to be transmitted, the other computer 1 also transmits the data ID to the computer 1 and the backup server 2.

リストアターゲットのコンピュータ1は、他のコンピュータ1から修復用の元データ1Dを受信する(ステップS704)。ステップS704において、データIDも送信されてきた場合、当該データIDも受信する。   The restore target computer 1 receives the original data 1D for restoration from the other computer 1 (step S704). In step S704, when the data ID is also transmitted, the data ID is also received.

バックアップサーバ2は、他のコンピュータ1から修復用の元データ1Dを受信する(ステップ705)。ステップS705において、バックアップサーバ2は、データIDも送信されてきた場合、当該データIDも受信する。バックアップサーバ2は、他のコンピュータ1から受信した修復用の元データ1Dに基づいて、ハッシュ値を算出する(ステップS706)。   The backup server 2 receives the original data 1D for restoration from the other computer 1 (step 705). In step S705, when the data ID is also transmitted, the backup server 2 receives the data ID. The backup server 2 calculates a hash value based on the restoration original data 1D received from the other computer 1 (step S706).

バックアップサーバ2は、算出したハッシュ値と、作成した修復イメージ構成テーブル2Tのハッシュ値とが一致するか否かを判定する(ステップS707)。つまり、ステップS707において、バックアップサーバ2は、算出したハッシュ値と同一のハッシュ値に対応するレコードが修復イメージ構成テーブル2Tに登録されているか否かを判定する。また、ステップS707において、バックアップサーバ2は、データIDも受信した場合、作成した修復イメージ構成テーブル2Tを参照し、受信したデータID及び算出したハッシュ値と同じデータID及びハッシュ値に対応するレコードの有無を判定する。
なお、ステップS707において、バックアップサーバ2は、修復イメージ構成テーブル2Tではなく、サーバ保有データ一覧テーブル3Tを参照してもよい。
The backup server 2 determines whether or not the calculated hash value matches the hash value of the created repair image configuration table 2T (step S707). That is, in step S707, the backup server 2 determines whether or not a record corresponding to the same hash value as the calculated hash value is registered in the repair image configuration table 2T. In step S707, when the backup server 2 also receives the data ID, the backup server 2 refers to the created repair image configuration table 2T, and records the records corresponding to the same data ID and hash value as the received data ID and the calculated hash value. Determine presence or absence.
In step S707, the backup server 2 may refer to the server possession data list table 3T instead of the repair image configuration table 2T.

バックアップサーバ2は、算出したハッシュ値と、作成した修復イメージ構成テーブル2Tのハッシュ値とが一致しないと判定した場合(ステップS707:NO)、ステップS709に処理を進める。なお、バックアップサーバ2は、データIDを受信した場合、受信したデータID及び算出したハッシュ値と同じデータID及びハッシュ値に対応するレコードがない場合も、ステップS709に処理を進める。   If the backup server 2 determines that the calculated hash value does not match the hash value of the created repair image configuration table 2T (step S707: NO), the process proceeds to step S709. Note that when the backup server 2 receives the data ID, the process proceeds to step S709 even when there is no record corresponding to the same data ID and hash value as the received data ID and the calculated hash value.

バックアップサーバ2は、算出したハッシュ値と、作成した修復イメージ構成テーブル2Tのハッシュ値とが一致すると判定した場合(ステップS707:YES)、ステップS708に処理を進める。なお、ステップS707において、バックアップサーバ2は、データIDを受信した場合、受信したデータID及び算出したハッシュ値と同じデータID及びハッシュ値に対応するレコードがある場合も、ステップS708に処理を進める。   If the backup server 2 determines that the calculated hash value matches the hash value of the created repair image configuration table 2T (step S707: YES), the process proceeds to step S708. In step S707, when the backup server 2 receives the data ID, the backup server 2 proceeds to step S708 even if there is a record corresponding to the received data ID and the same hash value as the calculated hash value.

バックアップサーバ2は、受信した修復用の元データ1Dのバイナリと、ハッシュ値が一致したバックアップデータ2Dのバイナリとが一致するか否かを判定する(ステップS708)。バックアップサーバ2は、受信した修復用の元データ1Dのバイナリと、ハッシュ値が一致したバックアップデータ2Dのバイナリとが一致しないと判定した場合(ステップS708:NO)、ステップS709に処理を進める。
バックアップサーバ2は、受信した修復用の元データ1Dのバイナリと、ハッシュ値が一致したバックアップデータ2Dのバイナリとが一致すると判定した場合(ステップS708:YES)、ステップS710に処理を進める。
The backup server 2 determines whether or not the received binary of the original data 1D for repair matches the binary of the backup data 2D having the same hash value (step S708). If the backup server 2 determines that the received binary of the original data 1D for repair and the binary of the backup data 2D having the same hash value do not match (step S708: NO), the process proceeds to step S709.
When the backup server 2 determines that the received binary of the original data 1D for repair matches the binary of the backup data 2D having the same hash value (step S708: YES), the process proceeds to step S710.

バックアップサーバ2は、受信した元データ1Dは修復用の元データ1Dとして妥当でない旨の検証結果を設定する(ステップS709)。
バックアップサーバ2は、受信した元データは、修復用の元データ1Dとして妥当である旨の検証結果を設定する(ステップS710)。
The backup server 2 sets a verification result indicating that the received original data 1D is not valid as the restoration original data 1D (step S709).
The backup server 2 sets a verification result indicating that the received original data is valid as the original data 1D for restoration (step S710).

バックアップサーバ2は、ステップS709又はステップS710で設定した検証結果を、データIDと共に、リストアターゲットのコンピュータ1及び元データ1Dを送信してきた他のコンピュータ1に送信する(ステップS711)。ステップS711において、バックアップサーバ2は、データIDを受信しない場合、算出したハッシュ値で修復イメージ構成テーブル2T又はサーバ保有データ一覧テーブル3TからデータIDを検索する。ステップS711において、バックアップサーバ2は、当該検索により、ヒットしたレコードのデータIDを、検証結果と共に、リストアターゲットのコンピュータ1及び元データ1Dを送信してきた他のコンピュータ1に送信する。   The backup server 2 transmits the verification result set in step S709 or step S710 to the other computer 1 that has transmitted the restore target computer 1 and the original data 1D together with the data ID (step S711). In step S711, when the backup server 2 does not receive the data ID, the backup server 2 searches the repair image configuration table 2T or the server possessed data list table 3T for the data ID using the calculated hash value. In step S711, the backup server 2 transmits the data ID of the record hit by the search together with the verification result to the restore target computer 1 and the other computer 1 that has transmitted the original data 1D.

他のコンピュータ1は、バックアップサーバ2から検証結果及びデータIDを受信する(ステップS712)。他のコンピュータ1は、ステップS703でリストアターゲットのコンピュータ1及びバックアップサーバ2に送信した元データ1Dに対応するエージェント保有データ一覧テーブル1TのレコードのデータID列を受信したデータIDで更新する(ステップS713)。   The other computer 1 receives the verification result and the data ID from the backup server 2 (step S712). The other computer 1 updates the data ID column of the record of the agent possessed data list table 1T corresponding to the original data 1D transmitted to the restore target computer 1 and the backup server 2 in step S703 with the received data ID (step S713). ).

リストアターゲットのコンピュータ1は、バックアップサーバ2から検証結果及びデータIDを受信する(ステップS714)。リストアターゲットのコンピュータ1は、受信した検証結果が修復用の元データ1Dとして妥当か否かを判定する(ステップS715)。リストアターゲットのコンピュータ1は、受信した検証結果が修復用の元データ1Dとして妥当でないと判定した場合(ステップS715:NO)、第二の処理が未処理である他のコンピュータ1があるか否かを判定する(ステップS716)。   The restore target computer 1 receives the verification result and the data ID from the backup server 2 (step S714). The restoration target computer 1 determines whether or not the received verification result is valid as the original data 1D for restoration (step S715). If the restoration target computer 1 determines that the received verification result is not valid as the original data 1D for restoration (step S715: NO), whether or not there is another computer 1 in which the second process is unprocessed. Is determined (step S716).

リストアターゲットのコンピュータ1は、第二の処理が未処理である他のコンピュータ1があると判定した場合(ステップS716:YES)、ステップS701に処理を戻す。リストアターゲットのコンピュータ1は、第二の処理が未処理である他のコンピュータ1がないと判定した場合(ステップS716:NO)、第三の処理(ステップS515)に処理を進める。   When it is determined that there is another computer 1 in which the second process is not yet processed (step S716: YES), the restore target computer 1 returns the process to step S701. If the restore target computer 1 determines that there is no other computer 1 in which the second process is unprocessed (step S716: NO), the process proceeds to the third process (step S515).

リストアターゲットのコンピュータ1は、受信した検証結果が修復用の元データ1Dとして妥当であると判定した場合(ステップS715:YES)、他のコンピュータ1から受信した修復用の元データ1Dを用いて修復処理を実行する(ステップS717)。その後、リストアターゲットのコンピュータ1は、ステップS519に処理を進める。   When it is determined that the received verification result is valid as the original data 1D for restoration (step S715: YES), the restoration target computer 1 restores using the original data 1D for restoration received from the other computer 1 Processing is executed (step S717). Thereafter, the restore target computer 1 advances the processing to step S519.

なお、第二の処理(ステップS518)において、バックアップサーバ2は、修復用の元データ1Dの信頼性を検証する際、ハッシュ値及びバイナリが一致した場合、受信した元データ1Dは修復用の元データ1Dとして妥当であると判定した。しかし、バックアップサーバ2は、ハッシュ値又はバイナリが一致した場合、受信した元データ1Dは修復用の元データ1Dとして妥当であると判定してもよい。   In the second process (step S518), when the backup server 2 verifies the reliability of the restoration original data 1D, if the hash value and the binary match, the received original data 1D is restored. It was determined to be valid as data 1D. However, when the hash value or the binary matches, the backup server 2 may determine that the received original data 1D is valid as the original data 1D for restoration.

図25は、第三の処理の手順の一例を示すフローチャートである。第三の処理は、リストアターゲットのコンピュータ1が、バックアップサーバ2から修復用のバックアップデータ2Dを取得し、修復処理を実行する処理である。
リストアターゲットのコンピュータ1は、バックアップサーバ2に修復用のバックアップデータ2Dを要求する旨を送信する(ステップS801)。バックアップサーバ2は、リストアターゲットのコンピュータ1から修復用のバックアップデータ2Dを要求する旨を受信する(ステップS802)。
FIG. 25 is a flowchart illustrating an example of the procedure of the third process. The third process is a process in which the restore target computer 1 acquires the backup data 2D for repair from the backup server 2 and executes the repair process.
The restore target computer 1 transmits a request to the backup server 2 for the backup data 2D for restoration (step S801). The backup server 2 receives a request for restoration backup data 2D from the restore target computer 1 (step S802).

バックアップサーバ2は、リストアターゲットのコンピュータ1に修復用のバックアップデータ2Dを送信する(ステップS803)。リストアターゲットのコンピュータ1は、バックアップサーバ2から修復用のバックアップデータ2Dを受信する(ステップS804)。リストアターゲットのコンピュータ1は、受信したバックアップデータ2Dを用いて修復処理を実行する(ステップS805)。その後、リストアターゲットのコンピュータ1は、ステップS519に処理を進める。   The backup server 2 transmits the backup data 2D for restoration to the restore target computer 1 (step S803). The restore target computer 1 receives the backup data 2D for restoration from the backup server 2 (step S804). The restore target computer 1 executes the repair process using the received backup data 2D (step S805). Thereafter, the restore target computer 1 advances the processing to step S519.

なお、バックアップサーバ2は、ローカルネットワーク2Nに属していなくてもよい。例えば、バックアップサーバ2はネットワーク3Nに直接接続されてもよい。かかる場合、コンピュータ1とバックアップサーバ2とは、ローカルエリアネットワーク1N及びネットワーク3Nを介して、情報の送受信を行う。   Note that the backup server 2 does not have to belong to the local network 2N. For example, the backup server 2 may be directly connected to the network 3N. In such a case, the computer 1 and the backup server 2 transmit and receive information via the local area network 1N and the network 3N.

図16、図17、図18及び図19の修復処理において、リストアターゲットのコンピュータ1は、データID及びハッシュ値に基づいて、修復用の元データ1の保有を他のコンピュータに問い合わせた。しかし、リストアターゲットのコンピュータ1は、データID及び修復用の元データ1Dのメタデータに基づいて、修復用の元データ1の保有を他のコンピュータに問い合わせてもよい。ここでのメタデータは、エージェント保有データ一覧テーブル1Tと修復イメージ構成テーブル2Tとで重複するメタデータであり、例えばファイル名、パス、作成日時、サイズ等を組み合わせた情報である。ここでのメタデータは、ハッシュ値を含んでもよいし、含まなくてもよい。また、ここでのメタデータは、更に更新日時、アクセス日時等の他のメタデータを含んでもよい。
他のコンピュータ1は、リストアターゲットのコンピュータ1から上記メタデータを問い合わせと共に受信する。他のコンピュータ1は、上記メタデータに基づく情報と一致する情報に対応する元データ1Dが自身のハードディスク14に記憶されている場合、修復用の元データ1Dを保有している旨の応答をリストアターゲットのコンピュータ1に送信してもよい。
In the restoration process of FIGS. 16, 17, 18 and 19, the restore target computer 1 inquires of another computer about possession of the original data 1 for restoration based on the data ID and the hash value. However, the restore target computer 1 may inquire other computers about the possession of the original data 1 for restoration based on the data ID and the metadata of the original data 1D for restoration. The metadata here is metadata that overlaps in the agent possessed data list table 1T and the repair image configuration table 2T, and is information that combines, for example, a file name, a path, a creation date, a size, and the like. The metadata here may or may not include a hash value. Further, the metadata here may further include other metadata such as update date and time and access date and time.
The other computer 1 receives the metadata from the restore target computer 1 together with the inquiry. When the original data 1D corresponding to the information matching the information based on the metadata is stored in its own hard disk 14, the other computer 1 restores a response indicating that the original data 1D for repair is held It may be transmitted to the target computer 1.

第二の処理(ステップS518)において、修復イメージ構成テーブル2Tのデータ保有マシンに対応しないコンピュータ1が保有する修復用の元データ1Dは、バックアップサーバ2により信頼性が検証される。そのため、図22、図23及び図24の例では、修復用の元データ1Dは、データ保有マシンに対応しない他のコンピュータ1からバックアップサーバ2に送信された。しかし、修復用の元データ1は、リストアターゲットのコンピュータ1からバックアップサーバ2に送信されてもよい。
かかる場合、リストアターゲットのコンピュータ1は、応答してきた他のコンピュータ1のうち、未処理のコンピュータ1に自身のみに対して修復用の元データ1Dを送信する要求を送信する。そして、他のコンピュータ1は、要求された修復用の元データ1Dをリストアターゲットのコンピュータ1に送信する。リストアターゲットのコンピュータ1は、バックアップサーバ2に受信した修復用の元データ1D及びデータIDを送信する。バックアップサーバ2は、リストアターゲットのコンピュータ1から修復用の元データ1D及びデータIDを受信する。バックアップサーバ2は、受信したデータIDにより受信した修復用の元データ1Dを特定する。バックアップサーバ2による以降の手順は、図22、図23及び図24に示した手順と同じである。
In the second process (step S518), the reliability of the restoration original data 1D held by the computer 1 that does not correspond to the data holding machine in the restoration image configuration table 2T is verified by the backup server 2. Therefore, in the examples of FIGS. 22, 23, and 24, the original data 1D for restoration is transmitted to the backup server 2 from another computer 1 that does not correspond to the data holding machine. However, the restoration original data 1 may be transmitted from the restore target computer 1 to the backup server 2.
In such a case, the restore target computer 1 transmits a request to transmit the original data 1D for repair only to itself to the unprocessed computer 1 among the other computers 1 that have responded. Then, the other computer 1 transmits the requested original data 1D for restoration to the restore target computer 1. The restore target computer 1 transmits the received restoration original data 1D and data ID to the backup server 2. The backup server 2 receives the original data 1D for restoration and the data ID from the restore target computer 1. The backup server 2 specifies the original data 1D for repair received by the received data ID. The subsequent procedure by the backup server 2 is the same as the procedure shown in FIG. 22, FIG. 23 and FIG.

本実施の形態に係る修復システムによれば、破損等を被った元データ1Dを迅速に修復することができる。
リストアターゲットのコンピュータ1は、第一の処理(ステップS517)において、ローカルネットワーク1Nに接続された他のコンピュータ1から修復用の元データ1Dを取得する。そのため、第一の処理(ステップS517)において、帯域幅が狭いネットワーク3Nは使用されないので、迅速な修復処理が可能となる。
According to the repair system according to the present embodiment, the original data 1D that has been damaged can be quickly repaired.
In the first process (step S517), the restore target computer 1 acquires the original data 1D for restoration from the other computer 1 connected to the local network 1N. Therefore, in the first process (step S517), the network 3N having a narrow bandwidth is not used, so that a quick repair process can be performed.

第一の処理(ステップS517)の前後において、ネットワーク3Nが使用される機会は、バックアップサーバ2及びリストアターゲットのコンピュータ1の間における修復処理の開始及び終了の応答時以外には、修復イメージ構成テーブル2Tのレコードセットの転送時のみである。修復イメージ構成テーブル2Tのレコードセットの容量は、修復処理に用いられるバックアップデータ2D全体の容量よりも遥かに小さい。従って、修復システムによるネットワーク3Nの転送データ量は従来よりも大幅に削減されている。これにより、ネットワーク3Nのスループットが低い場合であっても、早急なデータの修復が可能となる。   Before and after the first process (step S517), the opportunity to use the network 3N is a repair image configuration table except for the response to the start and end of the repair process between the backup server 2 and the restore target computer 1. Only when transferring a 2T record set. The capacity of the record set in the repair image configuration table 2T is much smaller than the capacity of the entire backup data 2D used for the repair process. Therefore, the amount of data transferred in the network 3N by the repair system is greatly reduced as compared with the prior art. As a result, even when the throughput of the network 3N is low, it is possible to quickly restore the data.

第二の処理(ステップS518)では、修復イメージ構成テーブル2Tのレコードに記録されていないコンピュータ1から取得した元データ1Dを用いて修復処理が実行される。そのため、修復用の元データ1Dの信頼性は、バイナリ比較による厳密な解析により確認される。バイナリ比較はハードウェアに対する負荷が大きいが、第二の処理(ステップS518)では処理能力の高いバックアップサーバ2がバイナリ比較を実行することで、修復システム全体の処理能力を担保することができる。   In the second process (step S518), the repair process is executed using the original data 1D acquired from the computer 1 that is not recorded in the record of the repair image configuration table 2T. Therefore, the reliability of the original data 1D for restoration is confirmed by strict analysis by binary comparison. Although the binary comparison has a large load on hardware, in the second process (step S518), the backup server 2 having a high processing capability executes the binary comparison, thereby ensuring the processing capability of the entire repair system.

第三の処理(ステップS515)において、リストアターゲットのコンピュータ1は、バックアップサーバ2からバックアップデータ2Dを取得するために、ネットワーク3Nを使用する。しかし、第三の処理(ステップS515)は、他のコンピュータ1が修復用の元データ1Dを保有していない場合、又は第一の処理(ステップS517)若しくは第二の処理(518)を試みても修復用の元データ1Dを取得できない場合に限られる。従って、第三の処理(ステップS515)が実行される頻度は低いので、修復システムはネットワーク3Nに対する負荷を従来よりも低減することができる。   In the third process (step S515), the restore target computer 1 uses the network 3N to obtain the backup data 2D from the backup server 2. However, the third process (step S515) is performed when the other computer 1 does not have the original data 1D for restoration, or when the first process (step S517) or the second process (518) is attempted. Is also limited to the case where the original data 1D for restoration cannot be acquired. Therefore, since the frequency with which the third process (step S515) is executed is low, the repair system can reduce the load on the network 3N as compared to the conventional case.

コンピュータ1を動作させるためのプログラム1Pは、ディスクドライブ15を介して光ディスク1aから読み込まれてもよい。あるいは、プログラム1Pは、通信部18を介して外部の情報処理装置又は記録装置から読み込まれてもよい。さらに、プログラム1Pを記録したフラッシュメモリ等の半導体メモリ1cが、コンピュータ1内に実装されていてもよい。
同様に、バックアップサーバ2を動作させるためのプログラム2Pは、ディスクドライブ25を介して光ディスク1aから読み込まれてもよい。あるいは、プログラム2Pは、通信部28を介して外部の情報処理装置又は記録装置から読み込まれてもよい。さらに、プログラム2Pを記録したフラッシュメモリ等の半導体メモリ1cが、バックアップサーバ2内に実装されていてもよい。
The program 1P for operating the computer 1 may be read from the optical disc 1a via the disc drive 15. Alternatively, the program 1P may be read from an external information processing device or recording device via the communication unit 18. Furthermore, a semiconductor memory 1c such as a flash memory in which the program 1P is recorded may be mounted in the computer 1.
Similarly, the program 2P for operating the backup server 2 may be read from the optical disc 1a via the disc drive 25. Alternatively, the program 2P may be read from an external information processing apparatus or recording apparatus via the communication unit 28. Further, a semiconductor memory 1c such as a flash memory in which the program 2P is recorded may be mounted in the backup server 2.

以上の実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   Regarding the above embodiment, the following additional notes are disclosed.

(付記1)
第一通信網に接続され、各々が記憶部を有する複数の記憶装置並びに
前記第一通信網及び該第一通信網の帯域幅と異なる帯域幅を有し、該第一通信網と接続された第二通信網を介して前記複数の記憶装置と通信するバックアップ装置
を備え、
前記複数の記憶装置に含まれる一の記憶装置が有する前記記憶部に記憶されたデータを修復する修復システムにおいて、
前記バックアップ装置は、
前記記憶部に夫々記憶されたデータ及び該データのメタデータを前記複数の記憶装置から受信する受信部と、
該受信部が受信したデータの識別子を生成する生成部と、
該生成部が生成したデータの識別子を、前記受信部が該データを受信した前記複数の記憶装置に夫々送信する識別子送信部と、
被修復データの指定を受け付ける受付部と、
該受付部が受け付けた被修復データに対応する識別子及び前記受信部が受信したデータに係るメタデータが関連付けてある一覧を前記一の記憶装置に送信する一覧送信部と
を有し、
前記複数の記憶装置は、
前記識別子送信部が送信したデータの識別子を受信する識別子受信部と、
該識別子受信部が受信した識別子を前記記憶部に記憶されたデータと対応付けて該記憶部に記憶する識別子記憶部と
を有し、
前記一の記憶装置は、
前記一覧送信部が送信した一覧を受信する一覧受信部と、
該一覧受信部が受信した一覧に基づいた一又は複数の他の記憶装置への問い合わせに対する応答に応じて、被修復データに対応するデータを自身に送信する要求を該他の記憶装置又は前記バックアップ装置に送信する要求送信部と、
該要求送信部が送信した要求に係るデータを前記他の記憶装置又は前記バックアップ装置から受信する要求受信部と、
前記一覧受信部が受信した一覧及び前記識別子記憶部が記憶した識別子に基づいて、前記要求受信部が受信したデータを用いて被修復データを修復する修復部と
を有する
修復システム。
(Appendix 1)
A plurality of storage devices connected to the first communication network, each having a storage unit, and having a bandwidth different from the bandwidth of the first communication network and the first communication network, and connected to the first communication network A backup device that communicates with the plurality of storage devices via a second communication network,
In the repair system for repairing data stored in the storage unit included in one storage device included in the plurality of storage devices,
The backup device is
A receiving unit that receives data stored in the storage unit and metadata of the data from the plurality of storage devices;
A generating unit that generates an identifier of data received by the receiving unit;
An identifier transmitter that transmits the identifier of the data generated by the generator to each of the plurality of storage devices from which the receiver has received the data;
A reception unit that accepts designation of data to be repaired;
A list transmitting unit that transmits an identifier corresponding to the data to be repaired received by the receiving unit and a list associated with metadata related to the data received by the receiving unit to the one storage device;
The plurality of storage devices are:
An identifier receiver for receiving an identifier of data transmitted by the identifier transmitter;
An identifier storage unit that stores the identifier received by the identifier reception unit in the storage unit in association with the data stored in the storage unit;
The one storage device is
A list receiver for receiving the list transmitted by the list transmitter;
In response to a response to an inquiry to one or more other storage devices based on the list received by the list receiving unit, a request to send data corresponding to the repaired data to itself is sent to the other storage device or the backup A request transmitter for transmitting to the device;
A request receiving unit for receiving data related to the request transmitted by the request transmitting unit from the other storage device or the backup device;
A repair system comprising: a repair unit that repairs data to be repaired using data received by the request reception unit based on a list received by the list reception unit and an identifier stored by the identifier storage unit.

(付記2)
前記バックアップ装置は、所定のアルゴリズムに基づいて、前記受信部が受信したデータから一意に定まる固有値を算出する算出部を有し、
前記バックアップ装置の前記一覧送信部が送信する一覧には、前記識別子及び前記算出部が算出した固有値が関連付けてあり、
前記複数の記憶装置は、前記バックアップ装置の前記算出部が用いたアルゴリズムと同一のアルゴリズムに基づいて、前記記憶部が記憶するデータから一意に定まる固有値を算出する固有値算出部を有し、
前記一の記憶装置は、
前記一覧受信部が受信した一覧に基づいて、被修復データに対応するデータを保有しているか否かの問い合わせを、前記他の記憶装置に送信する問い合わせ送信部と、
該問い合わせ送信部が問い合わせたデータの保有に関する応答を前記他の記憶装置から受信する応答受信部と
を有し、
前記他の記憶装置は、
前記問い合わせ送信部が送信した問い合わせを受信する問い合わせ受信部と、
前記識別子受信部が受信した識別子又は前記固有値算出部が算出した固有値に基づいて、夫々前記一覧において関連付けてある識別子又は固有値に対応するデータを前記記憶部が記憶しているか否かを判定する判定部と、
前記判定部が前記問い合わせ受信部により受信された問い合わせに関する前記データを記憶していると判定した場合、前記データの保有に関する応答を前記一の記憶装置に送信する応答送信部と
を有し、
前記一の記憶装置の前記要求送信部は、被修復データに対応するデータを、前記応答受信部が受信した前記応答を送信してきた前記他の記憶装置に要求する
付記1に記載の修復システム。
(Appendix 2)
The backup device has a calculation unit that calculates a unique value uniquely determined from data received by the reception unit based on a predetermined algorithm;
The list transmitted by the list transmission unit of the backup device is associated with the identifier and the unique value calculated by the calculation unit,
The plurality of storage devices include an eigenvalue calculation unit that calculates eigenvalues uniquely determined from data stored in the storage unit, based on the same algorithm as the algorithm used by the calculation unit of the backup device,
The one storage device is
Based on the list received by the list receiving unit, an inquiry transmission unit that transmits an inquiry as to whether or not the data corresponding to the repaired data is held, to the other storage device;
A response receiving unit that receives from the other storage device a response relating to possession of the data inquired by the inquiry transmitting unit;
The other storage device is
An inquiry receiver for receiving an inquiry transmitted by the inquiry transmitter; and
Determining whether the storage unit stores data corresponding to an identifier or eigenvalue associated with each of the lists based on an identifier received by the identifier receiving unit or an eigenvalue calculated by the eigenvalue calculation unit And
A response transmission unit that transmits a response related to possession of the data to the one storage device when the determination unit determines that the data related to the inquiry received by the inquiry reception unit is stored;
The repair system according to claim 1, wherein the request transmission unit of the one storage device requests data corresponding to the repaired data to the other storage device that has transmitted the response received by the response reception unit.

(付記3)
前記バックアップ装置の前記一覧送信部が送信する一覧には、前記識別子、前記固有値及び前記受信部がデータを受信した前記複数の記憶装置に夫々対応する識別情報が関連付けてあり、
前記一の記憶装置の前記要求送信部は、前記応答受信部が前記一覧受信部により受信された一覧において関連付けられた識別情報に対応しない前記他の記憶装置から前記応答を受信した場合、被修復データに対応するデータを自身及び前記バックアップ装置に送信する要求を前記識別情報に対応しない前記他の記憶装置に送信し、
前記他の記憶装置は前記要求送信部により送信された要求に係るデータを前記一の記憶装置及び前記バックアップ装置に送信するデータ送信部を有し、
前記バックアップ装置は、
前記データ送信部が送信したデータを受信するデータ受信部と、
該データ受信部が受信したデータ及び前記受信部が受信したデータが同一か否かを判定する同一判定部と、
該同一判定部が判定した判定結果を前記一の記憶装置に送信する判定結果送信部と
を有し、
前記一の記憶装置は前記判定結果送信部が送信した判定結果を受信する判定結果受信部を有し、
前記一の記憶装置の前記要求受信部は、前記他の記憶装置の前記データ送信部が送信したデータを受信し、
前記一の記憶装置の前記修復部は、前記判定結果受信部により受信された判定結果が同一である場合、前記要求受信部が受信したデータを用いて被修復データを修復する
付記2に記載の修復システム。
(Appendix 3)
The list transmitted by the list transmission unit of the backup device is associated with identification information corresponding to the identifier, the unique value, and the plurality of storage devices from which the reception unit has received data,
The request transmission unit of the one storage device receives the response from the other storage device that does not correspond to the identification information associated with the list received by the list reception unit. A request for transmitting data corresponding to the data to itself and the backup device is transmitted to the other storage device not corresponding to the identification information;
The other storage device has a data transmission unit that transmits data related to the request transmitted by the request transmission unit to the one storage device and the backup device,
The backup device is
A data receiver for receiving data transmitted by the data transmitter;
The same determination unit for determining whether the data received by the data receiving unit and the data received by the receiving unit are the same;
A determination result transmission unit that transmits the determination result determined by the same determination unit to the one storage device;
The one storage device includes a determination result receiving unit that receives the determination result transmitted by the determination result transmitting unit,
The request reception unit of the one storage device receives data transmitted by the data transmission unit of the other storage device,
The repair unit of the one storage device repairs data to be repaired using data received by the request reception unit when the determination results received by the determination result reception unit are the same. Repair system.

(付記4)
前記バックアップ装置は前記データ受信部が受信したデータ及び前記受信部が受信したデータをバイナリデータに夫々変換する変換部を有し、
前記バックアップ装置の前記算出部は、前記データ受信部が受信したデータ及び前記受信部が受信したデータから一意に定まる固有値を夫々算出し、
前記バックアップ装置の前記同一判定部は、前記算出部が算出した各固有値が一致した場合又は前記変換部が変換した各バイナリデータが一致した場合、同一と判定する
付記3に記載の修復システム。
(Appendix 4)
The backup device includes a conversion unit that converts the data received by the data receiving unit and the data received by the receiving unit into binary data, respectively.
The calculation unit of the backup device calculates eigenvalues uniquely determined from the data received by the data reception unit and the data received by the reception unit, respectively.
The restoration system according to claim 3, wherein the same determination unit of the backup device determines that the eigenvalues calculated by the calculation unit match or the binary data converted by the conversion unit match.

(付記5)
前記一の記憶装置の前記要求送信部は、前記応答受信部が前記一覧受信部により受信された一覧において関連付けられた識別情報に対応する前記他の記憶装置から前記応答を受信した場合、被修復データに対応するデータを自身に送信する要求を前記識別情報に対応する前記他の記憶装置に送信し、
前記識別情報に対応する前記他の記憶装置の前記データ送信部は、前記要求送信部により送信された要求に係るデータを前記一の記憶装置に送信し、
前記一の記憶装置の前記要求受信部は、前記データ送信部が送信したデータを受信し、
前記一の記憶装置の前記固有値算出部は、前記要求受信部が受信したデータから固有値を算出し、
前記一の記憶装置の前記修復部は、前記一覧受信部が受信した一覧において関連付けられた固有値及び前記固有値算出部が算出した固有値が同一である場合、前記要求受信部が受信したデータを用いて被修復データを修復する
付記3又は付記4に記載の修復システム。
(Appendix 5)
When the request transmission unit of the one storage device receives the response from the other storage device corresponding to the identification information associated with the list received by the list reception unit, the response reception unit is repaired. A request to transmit data corresponding to the data to itself is transmitted to the other storage device corresponding to the identification information;
The data transmission unit of the other storage device corresponding to the identification information transmits data related to the request transmitted by the request transmission unit to the one storage device,
The request reception unit of the one storage device receives the data transmitted by the data transmission unit,
The eigenvalue calculation unit of the one storage device calculates an eigenvalue from the data received by the request reception unit,
The restoration unit of the one storage device uses the data received by the request reception unit when the eigenvalue associated with the list received by the list reception unit and the eigenvalue calculated by the eigenvalue calculation unit are the same. The repair system according to appendix 3 or appendix 4, wherein the repaired data is repaired.

(付記6)
前記一の記憶装置の前記要求送信部は、前記応答受信部が前記応答を受信しない場合、被修復データに対応するデータを自身に送信する要求を前記バックアップ装置に送信し、
前記バックアップ装置は前記要求送信部が送信した要求に係るデータを前記一の記憶装置に送信する通信網データ送信部を有し、
前記一の記憶装置の前記要求受信部は、前記通信網データ送信部が送信したデータを受信し、
前記一の記憶装置の前記修復部は、前記要求受信部が受信したデータを用いて被修復データを修復する
付記3から付記5までのいずれか一項に記載の修復システム。
(Appendix 6)
The request transmission unit of the one storage device transmits a request to transmit data corresponding to the repaired data to the backup device when the response reception unit does not receive the response,
The backup device has a communication network data transmission unit that transmits data related to the request transmitted by the request transmission unit to the one storage device;
The request receiving unit of the one storage device receives the data transmitted by the communication network data transmitting unit,
The repair system according to any one of appendix 3 to appendix 5, wherein the repair unit of the one storage device repairs the repaired data using data received by the request reception unit.

(付記7)
前記バックアップ装置は第三通信網に接続されており、
前記複数の記憶装置及び前記バックアップ装置は、前記第一通信網と、前記第三通信網と、該第一及び第三通信網を接続する通信網接続装置又は該第一及び第三通信網の帯域幅と異なる帯域幅を有し、第一及び第三通信網と接続された第二通信網とを介して通信する
付記1から付記6までのいずれか一項に記載の修復システム。
(Appendix 7)
The backup device is connected to a third communication network;
The plurality of storage devices and the backup device are the first communication network, the third communication network, a communication network connection device that connects the first and third communication networks, or the first and third communication networks. The restoration system according to any one of appendix 1 to appendix 6, wherein the restoration system has a bandwidth different from the bandwidth and communicates via a second communication network connected to the first and third communication networks.

(付記8)
前記バックアップ装置の前記算出部及び前記複数の記憶装置の前記固有値算出部が算出する固有値は、ハッシュ値である
付記2から付記7までのいずれか一つに記載の修復システム
(Appendix 8)
The restoration system according to any one of attachments 2 to 7, wherein the unique value calculated by the calculation unit of the backup device and the unique value calculation unit of the plurality of storage devices is a hash value.

(付記9)
前記複数の記憶装置は前記記憶部に記憶されたデータ及び該データのメタデータを前記バックアップ装置に送信する送信部を有し、
前記バックアップ装置の前記受信部は、前記送信部が夫々送信したデータ及びメタデータを受信する
付記1に記載の修復システム。
(Appendix 9)
The plurality of storage devices include a transmission unit that transmits data stored in the storage unit and metadata of the data to the backup device,
The restoration system according to claim 1, wherein the reception unit of the backup device receives data and metadata respectively transmitted by the transmission unit.

(付記10)
前記一の記憶装置の前記修復部は、前記一覧受信部が受信した一覧において関連付けられた識別子及び前記識別子記憶部がデータと対応付けて記憶した識別子に基づいて、前記記憶部に記憶された被修復データを特定することにより、前記要求受信部が受信したデータを用いて、特定した被修復データを修復する
付記1に記載の修復システム。
(Appendix 10)
The restoration unit of the one storage device is configured to store the object stored in the storage unit based on an identifier associated with the list received by the list reception unit and an identifier stored in association with data by the identifier storage unit. The repair system according to claim 1, wherein the repair target data is repaired by using the data received by the request receiving unit by specifying repair data.

(付記11)
前記バックアップ装置の前記変換部は、前記受信部が前記複数の記憶装置から受信したデータをバイナリデータに夫々変換し、
前記バックアップ装置は、
前記受信部が受信したデータを前記生成部が生成した識別子と関連付けて記憶するバックアップデータ記憶部と、
前記生成部が生成した識別子から、前記算出部が算出した固有値及び前記変換部が変換したバイナリデータが夫々一致するデータに対応する識別子を抽出する抽出部と、
該抽出部が抽出した複数の識別子から一の識別子以外の他の識別子に対応するデータを前記バックアップデータ記憶部から削除する削除部と、
該削除部が削除しなかったデータに対応する一の識別子及び該削除部が削除したデータに対応する他の識別子を前記複数の記憶装置に送信する重複識別子送信部と
を有し、
前記複数の記憶装置は、
前記重複識別子送信部が送信した各識別子を受信する重複識別子受信部と、
前記識別子記憶部により記憶されたデータの識別子が前記重複識別子受信部により受信された前記他の識別子を含む場合、該他の識別子に対応するデータの識別子を前記一の識別子で書き換える書き換え部と
を有する
付記4に記載の修復システム。
(Appendix 11)
The converter of the backup device converts the data received by the receiver from the plurality of storage devices into binary data, respectively.
The backup device is
A backup data storage unit for storing the data received by the receiving unit in association with the identifier generated by the generating unit;
An extraction unit that extracts an identifier corresponding to data in which the unique value calculated by the calculation unit and the binary data converted by the conversion unit match each other from the identifier generated by the generation unit;
A deletion unit for deleting data corresponding to an identifier other than one identifier from the plurality of identifiers extracted by the extraction unit from the backup data storage unit;
A duplicate identifier transmitter that transmits one identifier corresponding to the data that the deletion unit has not deleted and another identifier corresponding to the data deleted by the deletion unit to the plurality of storage devices,
The plurality of storage devices are:
A duplicate identifier receiver that receives each identifier transmitted by the duplicate identifier transmitter;
A rewriting unit that rewrites an identifier of data corresponding to the other identifier with the one identifier when the identifier of the data stored in the identifier storage unit includes the other identifier received by the duplicate identifier receiving unit; The repair system according to appendix 4.

(付記12)
第一通信網に接続され、各々が記憶部を有する複数の記憶装置が、該第一通信網及び該第一通信網の帯域幅と異なる帯域幅を有し、該第一通信網と接続された第二通信網を介して、バックアップ装置と通信することにより、前記複数の記憶装置に含まれる一の記憶装置が有する前記記憶部に記憶されたデータを修復する修復方法において、
前記記憶部に夫々記憶されたデータ及び該データのメタデータを前記複数の記憶装置から前記バックアップ装置へ送信し、
送信したデータの識別子を前記バックアップ装置により生成し、
生成したデータの識別子を前記バックアップ装置から前記複数の記憶装置のうち少なくとも前記一の記憶装置へ送信し、
前記複数の記憶装置が前記識別子を受信した場合、該識別子を前記記憶部に記憶されたデータと対応付けて該記憶部に該複数の記憶装置により夫々記憶し、
被修復データの指定を前記バックアップ装置により受け付け、
受け付けた被修復データに対応する識別子及び受信したデータに係るメタデータが関連付けられた一覧を前記バックアップ装置から前記一の記憶装置へ送信し、
前記一覧に基づいた一の記憶装置と、一又は複数の他の記憶装置との間の応答に応じて、被修復データに対応するデータを前記一の記憶装置へ送信する要求を、該一の記憶装置から前記他の記憶装置又は前記バックアップ装置へ送信し、
前記一の記憶装置が前記要求に係るデータを前記他の記憶装置又は前記バックアップ装置から受信した場合、受信した一覧及び記憶した識別子に基づいて、受信したデータを用いて前記記憶部に記憶された被修復データを前記一の記憶装置により修復する
修復方法。
(Appendix 12)
A plurality of storage devices connected to the first communication network, each having a storage unit, have a bandwidth different from that of the first communication network and the first communication network, and are connected to the first communication network. In a repair method for repairing data stored in the storage unit included in one storage device included in the plurality of storage devices by communicating with a backup device via the second communication network,
Transmitting data stored in the storage unit and metadata of the data from the plurality of storage devices to the backup device;
The identifier of the transmitted data is generated by the backup device,
Transmitting the generated data identifier from the backup device to at least one of the plurality of storage devices;
When the plurality of storage devices receive the identifier, the identifier is associated with the data stored in the storage unit and stored in the storage unit by the plurality of storage devices, respectively.
The backup device accepts designation of data to be repaired,
A list of identifiers corresponding to the received data to be repaired and metadata associated with the received data is transmitted from the backup device to the one storage device;
In response to a response between one storage device based on the list and one or more other storage devices, a request to transmit data corresponding to the repaired data to the one storage device is sent to the one storage device. Transmitted from the storage device to the other storage device or the backup device,
When the one storage device receives the data related to the request from the other storage device or the backup device, the received data is stored in the storage unit based on the received list and the stored identifier. A repair method for repairing data to be repaired by the one storage device.

(付記13)
第一通信網に接続され、記憶部を有するコンピュータに、該第一通信網及び該第一通信網の帯域幅と異なる帯域幅を有し、該第一通信網と接続された第二通信網を介してバックアップ装置と通信することにより、前記記憶部に記憶されたデータを修復する処理を実行させるプログラムにおいて、
前記記憶部に記憶されたデータ及び該データのメタデータを前記バックアップ装置に送信し、
送信したデータの識別子を受信し、
受信した識別子を前記記憶部に記憶されたデータと対応付けて該記憶部に記憶し、
被修復データに対応する識別子及び送信したデータに係るメタデータが関連付けられた一覧を前記バックアップ装置から受信し、
受信した一覧に基づいて、被修復データに対応するデータを保有しているか否かの問い合わせを前記第一通信網と接続された一又は複数の他のコンピュータに送信し、
送信した問い合わせに対する応答を前記他のコンピュータから受信し、
受信した応答に応じて、被修復データに対応するデータを前記コンピュータに送信する要求を前記他のコンピュータ又は前記バックアップ装置に送信し、
送信した要求に係るデータを前記他のコンピュータ又は前記バックアップ装置から受信し、
受信した一覧及び前記記憶部に記憶した識別子に基づいて、受信したデータを用いて前記記憶部に記憶された被修復データを修復する
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
(Appendix 13)
A second communication network connected to the first communication network, having a bandwidth different from that of the first communication network and the first communication network, connected to the first communication network and having a storage unit In a program for executing processing for restoring data stored in the storage unit by communicating with a backup device via
Sending data stored in the storage unit and metadata of the data to the backup device;
Receive the identifier of the transmitted data,
The received identifier is stored in the storage unit in association with the data stored in the storage unit,
Receiving a list associated with the identifier corresponding to the data to be repaired and the metadata relating to the transmitted data from the backup device;
Based on the received list, an inquiry as to whether or not the data corresponding to the repaired data is held is transmitted to one or a plurality of other computers connected to the first communication network,
Receiving a response to the transmitted inquiry from the other computer;
In response to the received response, a request for transmitting data corresponding to the repaired data to the computer is transmitted to the other computer or the backup device,
Receiving data relating to the transmitted request from the other computer or the backup device;
A program for causing a computer to execute a process of repairing data to be repaired stored in the storage unit using received data based on the received list and the identifier stored in the storage unit.

1 コンピュータ(記憶装置)
11 制御部(生成部、識別子記憶部、固有値算出部、判定部、書き換え部、修復部)
14 ハードディスク(記憶部)
1D 元データ
1P プログラム
18 通信部(識別子受信部、一覧受信部、要求送信部、要求受信部、問い合わせ送信部、応答受信部、問い合わせ受信部、応答送信部、データ送信部、判定結果受信部、重複識別子受信部、送信部)
2 バックアップサーバ(バックアップ装置)
21 制御部(算出部、同一判定部、変換部、抽出部、削除部)
24 ハードディスク(バックアップデータ記憶部)
27 操作部(受付部)
2D バックアップデータ
2P プログラム
28 通信部(受信部、識別子送信部、一覧送信部、データ受信部、判定結果送信部、通信網データ送信部、重複識別子送信部)
4 LANスイッチ(通信網接続装置)
1N ローカルエリアネットワーク(第一通信網)
2N ローカルエリアネットワーク(第三通信網)
3N ネットワーク(第二通信網)
1T エージェント保有データ一覧テーブル
2T 修復イメージ構成テーブル
3T サーバ保有データ一覧テーブル
4T データパステーブル
5T バックアップイメージ構成テーブル
1 Computer (storage device)
11 Control unit (generation unit, identifier storage unit, eigenvalue calculation unit, determination unit, rewrite unit, restoration unit)
14 Hard disk (storage unit)
1D original data 1P program 18 communication unit (identifier reception unit, list reception unit, request transmission unit, request reception unit, inquiry transmission unit, response reception unit, inquiry reception unit, response transmission unit, data transmission unit, determination result reception unit, Duplicate identifier receiver and transmitter)
2 Backup server (backup device)
21 Control unit (calculation unit, identical determination unit, conversion unit, extraction unit, deletion unit)
24 Hard disk (backup data storage)
27 Operation part (reception part)
2D backup data 2P program 28 Communication unit (reception unit, identifier transmission unit, list transmission unit, data reception unit, determination result transmission unit, communication network data transmission unit, duplicate identifier transmission unit)
4 LAN switch (communication network connection device)
1N local area network (first communication network)
2N local area network (third communication network)
3N network (second communication network)
1T Agent possession data list table 2T Repair image configuration table 3T Server possession data list table 4T Data path table 5T Backup image configuration table

Claims (9)

第一通信網に接続され、各々が記憶部を有する複数の記憶装置並びに
前記第一通信網及び該第一通信網の帯域幅と異なる帯域幅を有し、該第一通信網と接続された第二通信網を介して前記複数の記憶装置と通信するバックアップ装置
を備え、
前記複数の記憶装置に含まれる一の記憶装置が有する前記記憶部に記憶されたデータを修復する修復システムにおいて、
前記バックアップ装置は、
前記記憶部に夫々記憶されたデータ及び該データのメタデータを前記複数の記憶装置から受信する受信部と、
該受信部が受信したデータの識別子を生成する生成部と、
該生成部が生成したデータの識別子を、前記受信部が該データを受信した前記複数の記憶装置に夫々送信する識別子送信部と、
被修復データの指定を受け付ける受付部と、
該受付部が受け付けた被修復データに対応する識別子及び前記受信部が受信したデータに係るメタデータが関連付けてある一覧を前記一の記憶装置に送信する一覧送信部と
を有し、
前記複数の記憶装置は、
前記識別子送信部が送信したデータの識別子を受信する識別子受信部と、
該識別子受信部が受信した識別子を前記記憶部に記憶されたデータと対応付けて該記憶部に記憶する識別子記憶部と
を有し、
前記一の記憶装置は、
前記一覧送信部が送信した一覧を受信する一覧受信部と、
該一覧受信部が受信した一覧に基づいた一又は複数の他の記憶装置への問い合わせに対する応答に応じて、被修復データに対応するデータを自身に送信する要求を該他の記憶装置又は前記バックアップ装置に送信する要求送信部と、
該要求送信部が送信した要求に係るデータを前記他の記憶装置又は前記バックアップ装置から受信する要求受信部と、
前記一覧受信部が受信した一覧及び前記識別子記憶部が記憶した識別子に基づいて、前記要求受信部が受信したデータを用いて被修復データを修復する修復部と
を有する
修復システム。
A plurality of storage devices connected to the first communication network, each having a storage unit, and having a bandwidth different from the bandwidth of the first communication network and the first communication network, and connected to the first communication network A backup device that communicates with the plurality of storage devices via a second communication network,
In the repair system for repairing data stored in the storage unit included in one storage device included in the plurality of storage devices,
The backup device is
A receiving unit that receives data stored in the storage unit and metadata of the data from the plurality of storage devices;
A generating unit that generates an identifier of data received by the receiving unit;
An identifier transmitter that transmits the identifier of the data generated by the generator to each of the plurality of storage devices from which the receiver has received the data;
A reception unit that accepts designation of data to be repaired;
A list transmitting unit that transmits an identifier corresponding to the data to be repaired received by the receiving unit and a list associated with metadata related to the data received by the receiving unit to the one storage device;
The plurality of storage devices are:
An identifier receiver for receiving an identifier of data transmitted by the identifier transmitter;
An identifier storage unit that stores the identifier received by the identifier reception unit in the storage unit in association with the data stored in the storage unit;
The one storage device is
A list receiver for receiving the list transmitted by the list transmitter;
In response to a response to an inquiry to one or more other storage devices based on the list received by the list receiving unit, a request to send data corresponding to the repaired data to itself is sent to the other storage device or the backup A request transmitter for transmitting to the device;
A request receiving unit for receiving data related to the request transmitted by the request transmitting unit from the other storage device or the backup device;
A repair system comprising: a repair unit that repairs data to be repaired using data received by the request reception unit based on a list received by the list reception unit and an identifier stored by the identifier storage unit.
前記バックアップ装置は、所定のアルゴリズムに基づいて、前記受信部が受信したデータから一意に定まる固有値を算出する算出部を有し、
前記バックアップ装置の前記一覧送信部が送信する一覧には、前記識別子及び前記算出部が算出した固有値が関連付けてあり、
前記複数の記憶装置は、前記バックアップ装置の前記算出部が用いたアルゴリズムと同一のアルゴリズムに基づいて、前記記憶部が記憶するデータから一意に定まる固有値を算出する固有値算出部を有し、
前記一の記憶装置は、
前記一覧受信部が受信した一覧に基づいて、被修復データに対応するデータを保有しているか否かの問い合わせを、前記他の記憶装置に送信する問い合わせ送信部と、
該問い合わせ送信部が問い合わせたデータの保有に関する応答を前記他の記憶装置から受信する応答受信部と
を有し、
前記他の記憶装置は、
前記問い合わせ送信部が送信した問い合わせを受信する問い合わせ受信部と、
前記識別子受信部が受信した識別子又は前記固有値算出部が算出した固有値に基づいて、夫々前記一覧において関連付けてある識別子又は固有値に対応するデータを前記記憶部が記憶しているか否かを判定する判定部と、
前記判定部が前記問い合わせ受信部により受信された問い合わせに関する前記データを記憶していると判定した場合、前記データの保有に関する応答を前記一の記憶装置に送信する応答送信部と
を有し、
前記一の記憶装置の前記要求送信部は、被修復データに対応するデータを、前記応答受信部が受信した前記応答を送信してきた前記他の記憶装置に要求する
請求項1に記載の修復システム。
The backup device has a calculation unit that calculates a unique value uniquely determined from data received by the reception unit based on a predetermined algorithm;
The list transmitted by the list transmission unit of the backup device is associated with the identifier and the unique value calculated by the calculation unit,
The plurality of storage devices include an eigenvalue calculation unit that calculates eigenvalues uniquely determined from data stored in the storage unit, based on the same algorithm as the algorithm used by the calculation unit of the backup device,
The one storage device is
Based on the list received by the list receiving unit, an inquiry transmission unit that transmits an inquiry as to whether or not the data corresponding to the repaired data is held, to the other storage device;
A response receiving unit that receives from the other storage device a response relating to possession of the data inquired by the inquiry transmitting unit;
The other storage device is
An inquiry receiver for receiving an inquiry transmitted by the inquiry transmitter; and
Determining whether the storage unit stores data corresponding to an identifier or eigenvalue associated with each of the lists based on an identifier received by the identifier receiving unit or an eigenvalue calculated by the eigenvalue calculation unit And
A response transmission unit that transmits a response related to possession of the data to the one storage device when the determination unit determines that the data related to the inquiry received by the inquiry reception unit is stored;
The repair system according to claim 1, wherein the request transmission unit of the one storage device requests the data corresponding to the repaired data to the other storage device that has transmitted the response received by the response reception unit. .
前記バックアップ装置の前記一覧送信部が送信する一覧には、前記識別子、前記固有値及び前記受信部がデータを受信した前記複数の記憶装置に夫々対応する識別情報が関連付けてあり、
前記一の記憶装置の前記要求送信部は、前記応答受信部が前記一覧受信部により受信された一覧において関連付けられた識別情報に対応しない前記他の記憶装置から前記応答を受信した場合、被修復データに対応するデータを自身及び前記バックアップ装置に送信する要求を前記識別情報に対応しない前記他の記憶装置に送信し、
前記他の記憶装置は前記要求送信部により送信された要求に係るデータを前記一の記憶装置及び前記バックアップ装置に送信するデータ送信部を有し、
前記バックアップ装置は、
前記データ送信部が送信したデータを受信するデータ受信部と、
該データ受信部が受信したデータ及び前記受信部が受信したデータが同一か否かを判定する同一判定部と、
該同一判定部が判定した判定結果を前記一の記憶装置に送信する判定結果送信部と
を有し、
前記一の記憶装置は前記判定結果送信部が送信した判定結果を受信する判定結果受信部を有し、
前記一の記憶装置の前記要求受信部は、前記他の記憶装置の前記データ送信部が送信したデータを受信し、
前記一の記憶装置の前記修復部は、前記判定結果受信部により受信された判定結果が同一である場合、前記要求受信部が受信したデータを用いて被修復データを修復する
請求項2に記載の修復システム。
The list transmitted by the list transmission unit of the backup device is associated with identification information corresponding to the identifier, the unique value, and the plurality of storage devices from which the reception unit has received data,
The request transmission unit of the one storage device receives the response from the other storage device that does not correspond to the identification information associated with the list received by the list reception unit. A request for transmitting data corresponding to the data to itself and the backup device is transmitted to the other storage device not corresponding to the identification information;
The other storage device has a data transmission unit that transmits data related to the request transmitted by the request transmission unit to the one storage device and the backup device,
The backup device is
A data receiver for receiving data transmitted by the data transmitter;
The same determination unit for determining whether the data received by the data receiving unit and the data received by the receiving unit are the same;
A determination result transmission unit that transmits the determination result determined by the same determination unit to the one storage device;
The one storage device includes a determination result receiving unit that receives the determination result transmitted by the determination result transmitting unit,
The request reception unit of the one storage device receives data transmitted by the data transmission unit of the other storage device,
The repair unit of the one storage device repairs the repaired data using the data received by the request receiving unit when the determination results received by the determination result receiving unit are the same. Repair system.
前記バックアップ装置は前記データ受信部が受信したデータ及び前記受信部が受信したデータをバイナリデータに夫々変換する変換部を有し、
前記バックアップ装置の前記算出部は、前記データ受信部が受信したデータ及び前記受信部が受信したデータから一意に定まる固有値を夫々算出し、
前記バックアップ装置の前記同一判定部は、前記算出部が算出した各固有値が一致した場合又は前記変換部が変換した各バイナリデータが一致した場合、同一と判定する
請求項3に記載の修復システム。
The backup device includes a conversion unit that converts the data received by the data receiving unit and the data received by the receiving unit into binary data, respectively.
The calculation unit of the backup device calculates eigenvalues uniquely determined from the data received by the data reception unit and the data received by the reception unit, respectively.
The restoration system according to claim 3, wherein the same determination unit of the backup device determines that the values are the same when the eigenvalues calculated by the calculation unit match or when the binary data converted by the conversion unit match.
前記一の記憶装置の前記要求送信部は、前記応答受信部が前記一覧受信部により受信された一覧において関連付けられた識別情報に対応する前記他の記憶装置から前記応答を受信した場合、被修復データに対応するデータを自身に送信する要求を前記識別情報に対応する前記他の記憶装置に送信し、
前記識別情報に対応する前記他の記憶装置の前記データ送信部は、前記要求送信部により送信された要求に係るデータを前記一の記憶装置に送信し、
前記一の記憶装置の前記要求受信部は、前記データ送信部が送信したデータを受信し、
前記一の記憶装置の前記固有値算出部は、前記要求受信部が受信したデータから固有値を算出し、
前記一の記憶装置の前記修復部は、前記一覧受信部が受信した一覧において関連付けられた固有値及び前記固有値算出部が算出した固有値が同一である場合、前記要求受信部が受信したデータを用いて被修復データを修復する
請求項3又は請求項4に記載の修復システム。
When the request transmission unit of the one storage device receives the response from the other storage device corresponding to the identification information associated with the list received by the list reception unit, the response reception unit is repaired. A request to transmit data corresponding to the data to itself is transmitted to the other storage device corresponding to the identification information;
The data transmission unit of the other storage device corresponding to the identification information transmits data related to the request transmitted by the request transmission unit to the one storage device,
The request reception unit of the one storage device receives the data transmitted by the data transmission unit,
The eigenvalue calculation unit of the one storage device calculates an eigenvalue from the data received by the request reception unit,
The restoration unit of the one storage device uses the data received by the request reception unit when the eigenvalue associated with the list received by the list reception unit and the eigenvalue calculated by the eigenvalue calculation unit are the same. The repair system according to claim 3 or 4, wherein the repaired data is repaired.
前記一の記憶装置の前記要求送信部は、前記応答受信部が前記応答を受信しない場合、被修復データに対応するデータを自身に送信する要求を前記バックアップ装置に送信し、
前記バックアップ装置は前記要求送信部が送信した要求に係るデータを前記一の記憶装置に送信する通信網データ送信部を有し、
前記一の記憶装置の前記要求受信部は、前記通信網データ送信部が送信したデータを受信し、
前記一の記憶装置の前記修復部は、前記要求受信部が受信したデータを用いて被修復データを修復する
請求項3から請求項5までのいずれか一項に記載の修復システム。
The request transmission unit of the one storage device transmits a request to transmit data corresponding to the repaired data to the backup device when the response reception unit does not receive the response,
The backup device has a communication network data transmission unit that transmits data related to the request transmitted by the request transmission unit to the one storage device;
The request receiving unit of the one storage device receives the data transmitted by the communication network data transmitting unit,
The repair system according to any one of claims 3 to 5, wherein the repair unit of the one storage device repairs the repair target data using data received by the request reception unit.
前記バックアップ装置は第三通信網に接続されており、
前記複数の記憶装置及び前記バックアップ装置は、前記第一通信網と、前記第三通信網と、該第一及び第三通信網を接続する通信網接続装置又は該第一及び第三通信網の帯域幅と異なる帯域幅を有し、第一及び第三通信網と接続された第二通信網とを介して通信する
請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の修復システム。
The backup device is connected to a third communication network;
The plurality of storage devices and the backup device are the first communication network, the third communication network, a communication network connection device that connects the first and third communication networks, or the first and third communication networks. The restoration system according to any one of claims 1 to 6, wherein the restoration system has a bandwidth different from the bandwidth and communicates via a second communication network connected to the first and third communication networks.
第一通信網に接続され、各々が記憶部を有する複数の記憶装置が、該第一通信網及び該第一通信網の帯域幅と異なる帯域幅を有し、該第一通信網と接続された第二通信網を介して、バックアップ装置と通信することにより、前記複数の記憶装置に含まれる一の記憶装置が有する前記記憶部に記憶されたデータを修復する修復方法において、
前記記憶部に夫々記憶されたデータ及び該データのメタデータを前記複数の記憶装置から前記バックアップ装置へ送信し、
送信したデータの識別子を前記バックアップ装置により生成し、
生成したデータの識別子を前記バックアップ装置から前記複数の記憶装置のうち少なくとも前記一の記憶装置へ送信し、
前記複数の記憶装置が前記識別子を受信した場合、該識別子を前記記憶部に記憶されたデータと対応付けて該記憶部に該複数の記憶装置により夫々記憶し、
被修復データの指定を前記バックアップ装置により受け付け、
受け付けた被修復データに対応する識別子及び受信したデータに係るメタデータが関連付けられた一覧を前記バックアップ装置から前記一の記憶装置へ送信し、
前記一覧に基づいた一の記憶装置と、一又は複数の他の記憶装置との間の応答に応じて、被修復データに対応するデータを前記一の記憶装置へ送信する要求を、該一の記憶装置から前記他の記憶装置又は前記バックアップ装置へ送信し、
前記一の記憶装置が前記要求に係るデータを前記他の記憶装置又は前記バックアップ装置から受信した場合、受信した一覧及び記憶した識別子に基づいて、受信したデータを用いて前記記憶部に記憶された被修復データを前記一の記憶装置により修復する
修復方法。
A plurality of storage devices connected to the first communication network, each having a storage unit, have a bandwidth different from that of the first communication network and the first communication network, and are connected to the first communication network. In a repair method for repairing data stored in the storage unit included in one storage device included in the plurality of storage devices by communicating with a backup device via the second communication network,
Transmitting data stored in the storage unit and metadata of the data from the plurality of storage devices to the backup device;
The identifier of the transmitted data is generated by the backup device,
Transmitting the generated data identifier from the backup device to at least one of the plurality of storage devices;
When the plurality of storage devices receive the identifier, the identifier is associated with the data stored in the storage unit and stored in the storage unit by the plurality of storage devices, respectively.
The backup device accepts designation of data to be repaired,
A list of identifiers corresponding to the received data to be repaired and metadata associated with the received data is transmitted from the backup device to the one storage device;
In response to a response between one storage device based on the list and one or more other storage devices, a request to transmit data corresponding to the repaired data to the one storage device is sent to the one storage device. Transmitted from the storage device to the other storage device or the backup device,
When the one storage device receives the data related to the request from the other storage device or the backup device, the received data is stored in the storage unit based on the received list and the stored identifier. A repair method for repairing data to be repaired by the one storage device.
第一通信網に接続され、記憶部を有するコンピュータに、該第一通信網及び該第一通信網の帯域幅と異なる帯域幅を有し、該第一通信網と接続された第二通信網を介してバックアップ装置と通信することにより、前記記憶部に記憶されたデータを修復する処理を実行させるプログラムにおいて、
前記記憶部に記憶されたデータ及び該データのメタデータを前記バックアップ装置に送信し、
送信したデータの識別子を受信し、
受信した識別子を前記記憶部に記憶されたデータと対応付けて該記憶部に記憶し、
被修復データに対応する識別子及び送信したデータに係るメタデータが関連付けられた一覧を前記バックアップ装置から受信し、
受信した一覧に基づいて、被修復データに対応するデータを保有しているか否かの問い合わせを前記第一通信網と接続された一又は複数の他のコンピュータに送信し、
送信した問い合わせに対する応答を前記他のコンピュータから受信し、
受信した応答に応じて、被修復データに対応するデータを前記コンピュータに送信する要求を前記他のコンピュータ又は前記バックアップ装置に送信し、
送信した要求に係るデータを前記他のコンピュータ又は前記バックアップ装置から受信し、
受信した一覧及び前記記憶部に記憶した識別子に基づいて、受信したデータを用いて前記記憶部に記憶された被修復データを修復する
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A second communication network connected to the first communication network, having a bandwidth different from that of the first communication network and the first communication network, connected to the first communication network and having a storage unit In a program for executing processing for restoring data stored in the storage unit by communicating with a backup device via
Sending data stored in the storage unit and metadata of the data to the backup device;
Receive the identifier of the transmitted data,
The received identifier is stored in the storage unit in association with the data stored in the storage unit,
Receiving a list associated with the identifier corresponding to the data to be repaired and the metadata relating to the transmitted data from the backup device;
Based on the received list, an inquiry as to whether or not the data corresponding to the repaired data is held is transmitted to one or a plurality of other computers connected to the first communication network,
Receiving a response to the transmitted inquiry from the other computer;
In response to the received response, a request for transmitting data corresponding to the repaired data to the computer is transmitted to the other computer or the backup device,
Receiving data relating to the transmitted request from the other computer or the backup device;
A program for causing a computer to execute a process of repairing data to be repaired stored in the storage unit using received data based on the received list and the identifier stored in the storage unit.
JP2011276213A 2011-12-16 2011-12-16 Repair system, repair method and program Expired - Fee Related JP5786701B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011276213A JP5786701B2 (en) 2011-12-16 2011-12-16 Repair system, repair method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011276213A JP5786701B2 (en) 2011-12-16 2011-12-16 Repair system, repair method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013127666A true JP2013127666A (en) 2013-06-27
JP5786701B2 JP5786701B2 (en) 2015-09-30

Family

ID=48778178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011276213A Expired - Fee Related JP5786701B2 (en) 2011-12-16 2011-12-16 Repair system, repair method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5786701B2 (en)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311744A (en) * 1994-05-17 1995-11-28 Mitsubishi Electric Corp Resource presence position detection system
JP2004094617A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd Backup method by difference compression, system and difference compression method
JP2007108905A (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Fuji Xerox Co Ltd File server, file providing method, and program
JP2007249760A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Nec Corp Distributed mutual backup system, information processor, distributed mutual backup method and program
JP2007264823A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Nifty Corp File sharing program
JP2009110319A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Nec Corp Backup system, server device, backup method used for them, and its program
JP2009536418A (en) * 2006-05-05 2009-10-08 ハイバー インコーポレイテッド Group-based full and incremental computer file backup systems, processing and equipment
JP2010072740A (en) * 2008-09-16 2010-04-02 Hitachi Software Eng Co Ltd Transfer data management system in internet backup
JP2010224638A (en) * 2009-03-19 2010-10-07 Nec Corp Network management device, terminal device, network management system, network management method and program
WO2011155072A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 オリンパスイメージング株式会社 Information storage apparatus and information service system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311744A (en) * 1994-05-17 1995-11-28 Mitsubishi Electric Corp Resource presence position detection system
JP2004094617A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd Backup method by difference compression, system and difference compression method
JP2007108905A (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Fuji Xerox Co Ltd File server, file providing method, and program
JP2007249760A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Nec Corp Distributed mutual backup system, information processor, distributed mutual backup method and program
JP2007264823A (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Nifty Corp File sharing program
JP2009536418A (en) * 2006-05-05 2009-10-08 ハイバー インコーポレイテッド Group-based full and incremental computer file backup systems, processing and equipment
JP2009110319A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Nec Corp Backup system, server device, backup method used for them, and its program
JP2010072740A (en) * 2008-09-16 2010-04-02 Hitachi Software Eng Co Ltd Transfer data management system in internet backup
JP2010224638A (en) * 2009-03-19 2010-10-07 Nec Corp Network management device, terminal device, network management system, network management method and program
WO2011155072A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 オリンパスイメージング株式会社 Information storage apparatus and information service system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5786701B2 (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109597717B (en) Data backup and recovery method and device, electronic equipment and storage medium
WO2019075978A1 (en) Data transmission method and apparatus, computer device, and storage medium
US9256499B2 (en) Method and apparatus of securely processing data for file backup, de-duplication, and restoration
EP3364310A1 (en) Data processing method and device
JP6191159B2 (en) Server, backup system, backup method, and computer program
US8428265B2 (en) Method and apparatus of securely processing data for file backup, de-duplication, and restoration
JP6062551B2 (en) Differential data transfer system and method
US20190065330A1 (en) Copy-on-read process in disaster recovery
JP5795554B2 (en) File synchronization system using differential encryption, method and program thereof
WO2013065545A1 (en) Data sharing system
US7779299B2 (en) Efficiently re-starting and recovering synchronization operations between a client and server
JP5786701B2 (en) Repair system, repair method and program
JP5945252B2 (en) Distributed processing system
JP2007299019A (en) Data communication system, server device, data communication method used therefor, and program thereof
JP2017156914A (en) Information processing system, information processing device, and information processing method
JP7119324B2 (en) Information processing device and information processing program
TW201617871A (en) Data backup restoring system and method thereof
KR101748913B1 (en) Cluster management method and data storage system for selecting gateway in distributed storage environment
KR102000162B1 (en) Apparatus and method for supporting software update of low specification device
US9514000B2 (en) Backup of baseline installation
JP3215125U (en) Backup system
JP2016042341A (en) Backup system
US20200401993A1 (en) Implementation of rolling key to identify systems inventories
JP2023145704A (en) Storage system and data processing method of storage system
CN116847337A (en) Message decryption method, device, communication equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5786701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees