JP2013125434A - 画像処理装置、及び、画像形成装置 - Google Patents

画像処理装置、及び、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013125434A
JP2013125434A JP2011274157A JP2011274157A JP2013125434A JP 2013125434 A JP2013125434 A JP 2013125434A JP 2011274157 A JP2011274157 A JP 2011274157A JP 2011274157 A JP2011274157 A JP 2011274157A JP 2013125434 A JP2013125434 A JP 2013125434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
setting
color scheme
image processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011274157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5870670B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nogawa
博司 野川
Toyoshige Nosai
豊茂 能西
Masahiro Ozawa
昌裕 小澤
Takahisa Matsunaga
貴久 松永
Yasushi Aoyama
泰史 青山
Kunikazu Sato
邦和 佐藤
Cheol Yeon Lee
鉄蓮 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011274157A priority Critical patent/JP5870670B2/ja
Publication of JP2013125434A publication Critical patent/JP2013125434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870670B2 publication Critical patent/JP5870670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印刷データをグレースケール画像で出力する際に、元の配色設定に対応して個々に設定されたグレースケール変換を容易に行うことが可能な画像処理装置、及び、画像形成装置を提供する。
【解決手段】構造化言語で記述された印刷データを解析してラスター画像データを生成する解析手段を備えた画像処理装置において、取得された設定情報に基づき、解析手段に印刷データからカラー又はグレースケールのうち何れのラスター画像データを生成させるかを示すカラー設定を判別する判別手段と、判別手段によりカラー設定がグレースケールであると判別された場合には、印刷データの配色設定を、この配色設定に対応してグレースケール出力用に予め設定された濃淡配色設定に置き換える置換手段と、を備える。
【選択図】図10

Description

この発明は、画像処理装置、及び、画像形成装置に関する。
従来、プロジェクタを用いてスライドをスクリーンに投影したり、プレゼンテーション資料を作成したりする際に用いられるプレゼンテーションソフトウェアがある。近年、このプレゼンテーションソフトウェアをはじめとするオフィスソフトウェアの出力データフォーマットが標準化されて来ている。プレゼンテーションソフトウェアの一つであるパワーポイント(POWER POINT:登録商標)において出力ファイル形式として用いられているOOXML(Office Open XML)は、仕様標準化されたファイル形式の一つである。出力ファイル形式の標準化により、データ互換性のある新たなソフトウェアの開発が容易になる。このようなソフトウェアにより実現される機能の一つとして、OOXMLファイルをオフィスソフトウェアやプリンタードライバーを介さずに直接印刷可能とするダイレクトプリント機能がある。ダイレクトプリントにより、スマートフォンなどの携帯端末からでも容易に印刷出力を行うことが出来るようになる。
プレゼンテーションに用いられるスライド画像は、フルカラーで作成されることが多いが、例えば、レジメとして用いられる配布資料では、しばしば、グレースケールで印刷される。このようにカラー画像データをそのままグレースケールで出力する場合に行われる色値の変換では、必ずしもそのカラー画像データに対して適切な変換手法が用いられるとはいえず、隣接する色同士が類似の色になってしまい、しばしば内容を読み取り難くなるという問題がある。そこで、従来、特許文献1には、カラー画像の円グラフをモノクロで表示させる際に、隣接する領域の色が類似色とならないように変換する技術について開示されている。
特開2005−242702号公報
しかしながら、カラー画像から画一的なグレースケールへの変換を行うと、元のカラー画像とは全く配色の傾向の異なるグレースケール画像が形成されてしまう場合があるという問題がある。また、グラデーションなどを用いて多様な色設定がなされるフルカラー画像を単純にグレースケールに変換すると、色の組み合わせごとにコントラストの良し悪しが変化するので、全ての組み合わせに対して適切なグレースケールによる配色を設定するのは困難であるという問題がある。即ち、このような場合に行われるグレースケール変換では、元の配色設定やフォーマット設定に対応して適切な変換が行われる必要があるが、オフィスソフトウェアやプリンタードライバーを介さずに直接グレースケールで印刷する場合には、これまで、このような元の設定に対応した適切なグレースケール変換を行うことができないという課題があった。
この発明の目的は、印刷データをグレースケール画像で出力する際に、元の配色設定に対応して個々に設定されたグレースケール変換を容易に行うことが可能な画像処理装置、及び、画像形成装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、
構造化言語で記述された印刷データを解析してラスター画像データを生成する解析手段を備えた画像処理装置であって、
取得された設定情報に基づき、前記解析手段に前記印刷データからカラー又はグレースケールのうち何れの前記ラスター画像データを生成させるかを示すカラー設定を判別する判別手段と、
前記判別手段により前記カラー設定がグレースケールであると判別された場合には、前記印刷データの配色設定を、当該配色設定に対応してグレースケール出力用に予め設定された濃淡配色設定に置き換える置換手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の画像処理装置において、
前記設定情報には、前記判別手段により前記カラー設定がグレースケールであると判別された場合に、前記置換手段により前記濃淡配色設定に置き換えるか否かを選択する選択情報が含まれる
ことを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項2記載の画像処理装置において、
前記選択情報は、前記濃淡配色設定のうち、背景色、テキスト前景色、及び、オブジェクト前景色について各々個別に前記置換手段により前記濃淡配色設定に置き換えるか否かを示す
ことを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の画像処理装置において、
前記配色設定に基づいてグレースケールの前記ラスター画像データを出力する場合に、当該配色設定を所定の方法でグレースケールに変換する変換手段を備え、
前記濃淡配色設定は、当該濃淡配色設定による前記印刷データの背景色と、前記テキスト前景色及び前記オブジェクト前景色とのコントラストが、前記変換手段により変換されたグレースケールでの前記印刷データの背景色と、前記テキスト前景色及び前記オブジェクト前景色とのコントラストより大きくなるように設定されている
ことを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の画像処理装置において、
前記濃淡配色設定を前記配色設定の識別情報と対応付けて記憶する記憶手段を備え、
前記置換手段は、前記配色設定に対応する前記濃淡配色設定が当該記憶手段に記憶されているか否かを判別し、前記記憶手段に記憶されていると判別された場合には、前記記憶手段から読み出された当該濃淡配色設定により前記配色設定を置き換える
ことを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の画像処理装置において、
前記配色設定は、前記印刷データのデザイン設定データに含まれ、
前記置換手段は、前記デザイン設定データの当該配色設定部分を前記濃淡配色設定に置き換える
ことを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の画像処理装置において、
前記印刷データには、前記配色設定と、前記濃淡配色設定とが含まれ、
前記置換手段は、前記カラー設定に基づいて、前記配色設定、又は、前記濃淡配色設定を選択的に利用する
ことを特徴としている。
請求項8に記載の発明は、
請求項1〜7の何れか一項に記載の前記画像処理装置と、
当該画像処理装置で生成された前記ラスター画像データに基づいて画像形成を行う画像形成手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置である。
本発明に従うと、画像処理装置及び画像形成装置において、印刷データをグレースケール画像で出力する際に、元の配色設定に対応して個々に設定されたグレースケール変換を容易に行うことが可能になるという効果がある。
本発明の実施形態である画像形成装置を含むネットワークシステムの構成図である。 コンピューターの内部構成を示すブロック図である。 画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。 OOXML形式のパワーポイントファイルにおけるファイル構成を示した図である。 テーマファイルtheme1.xmlの内容の一部を示す図である。 スライドマスターファイルslideMaster1.xmlの内容の一部を示す図である。 スライドマスターファイルslideMaster1.xmlの内容の一部を示す図である。 配色変換後のテーマファイルtheme1.xmlの内容の一部を示す図である。 CPUによる画像形成制御処理の制御手順を示すフローチャートである。 CPUによる解析処理の制御手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態である画像形成装置を含むネットワークシステムの構成図である。
このネットワークシステムでは、画像形成装置2、2、2が回線3を介してコンピューター1、1と通信可能に接続されている。
回線3は、画像形成装置2、2、2及びコンピューター1、1の間を通信可能に接続してネットワークを構成する。回線3は、例えば、LAN(Local Area Network)ケーブル、同軸ケーブル、光ファイバーといった種々のケーブルを用いた有線接続回線でもよいし、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)、ワイヤレスLANといった各種の無線通信規格を用いた回線でもよく、或いは、複数の組み合わせによってもよい。また、回線3は、LAN、インターネット、その他のネットワーク規模を問わない。
図2は、コンピューター1の構成を示すブロック図である。
コンピューター1としては、具体的には、例えば、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機、スマートフォンが挙げられる。
コンピューター1は、制御部11と、RAM(Random Access Memory)12と、ROM(Read Only Memory)13と、記憶部14と、操作部15と、表示部16と、通信部17とを備えている。
制御部11は、CPUを備える。制御部11は、ROM13や記憶部14に格納されている各種プログラムやデータをRAM12に展開して種々の演算処理を行い、また、当該プログラムに基づいてコンピューター1全体の動作を統括制御する。
RAM12は、制御部11が実行する各種プログラムやデータ等を一時的に展開し、また、各種プログラムで処理された一時データ等を記憶するための作業用メモリー空間を提供する揮発性メモリーである。ROM13には、制御部11により実行されるBIOS(Basic Input/Output System)などの制御プログラムや初期設定データが読み出し可能に記憶されている。このROM13は、フラッシュメモリーやEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)などでもよい。
記憶部14には、種々のソフトウェア(プログラム)やアプリケーションデータが読み書き、および、利用可能に保存されている。この記憶部14は、本実施の形態ではハードディスクであるが、これに限られない。記憶部14は、例えば、SSD(Solid State Disk)などであってもよい。記憶部14に記憶されているソフトウェアの中には、印刷データ送信プログラム14aが含まれている。
印刷データ送信プログラム14aは、印刷対象(印刷データ)として指定されたOOXML形式のプレゼンテーションソフトウェア出力データファイル(例えば、パワーポイントによる出力ファイル、以降、パワーポイントファイルと記す)を画像形成装置2へ送信するプログラムである。また、この印刷データ送信プログラム14aは、パワーポイントファイルに加えて印刷設定情報を送信することが可能であってもよい。印刷設定情報には、パワーポイントファイルの印刷をカラーで行うか、或いは、グレースケールで行うかを指定する情報が含まれる。この印刷設定情報は、印刷要求を画像形成装置2に送信する際に、又は、印刷要求の送信前に予め、ユーザーがGUI画面を介して入力した情報に基づき設定される。或いは、これらの印刷設定情報は、コマンドラインから印刷コマンドを入力する際の引数や、印刷要求の際に読み込まれる設定ファイルに記載することで設定することとしても良い。印刷設定情報が印刷要求の送信前に予め設定される場合には、設定された印刷設定情報は、記憶部14に記憶される。
記憶部14には、その他、例えば、プレゼンテーションソフトウェアが記憶されており、作成したプレゼンテーション用データをOOXML形式のパワーポイントファイルとして保存可能である。
操作部15は、ユーザーの操作入力を電気信号に変換して制御部11に送信する。この操作部15は、例えば、キーボードやマウスである。
表示部16は、制御部11からの指令に従って情報を表示出力する。この表示部16には、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機ELD(Electro-Luminescent Display)からなるディスプレイが用いられている。
或いは、操作部15及び表示部16は、タッチパネルといった表示動作と入力操作の受付とを兼ね備えたものであってもよい。また、操作部15および表示部16は、ケーブル等を介して外部接続されるものであってもよいし、コンピューター1の外面に一体に設けられているものであってもよい。
通信部17は、コンピューター1と、回線3に接続された他の装置及び外部ネットワークとを通信接続する際に、回線3とのデータの送受信に係る通信制御を行う。通信部17は、例えば、NIC(Network Interface Card)である。
図3は、画像形成装置2の内部構成を示すブロック図である。
画像形成装置2は、制御部21(解析手段、判別手段、置換手段、変換手段)と、RAM22と、ROM23と、記憶部24と、表示操作部26と、通信部27と、画像形成部28(画像形成手段)などを備えている。これらのうち、画像形成部28を除いた各部により画像処理部2a(画像処理装置)が構成されている。
制御部21は、CPUを備える。制御部21は、ROM23や記憶部24に格納されている各種プログラムやデータをRAM22に展開して種々の演算処理を行い、また、当該プログラムに基づいて画像形成装置2全体の動作を統括制御する。
RAM22は、制御部21が実行する各種プログラムやデータ等を一時的に展開し、また、各種プログラムで処理された一時データを記憶するための作業用メモリー空間を提供する揮発性メモリーである。ROM23には、制御部21により実行される制御処理のプログラムや利用される設定データが読み出し可能に記憶されている。
記憶部24には、種々のソフトウェア、アプリケーションデータ、および、コンピューター1から送られた印刷設定情報や印刷対象となる入力データとしてのパワーポイントファイルが読み書き、および、利用可能に保存される。この記憶部24は、本実施の形態ではハードディスクであるが、これに限られない。記憶部24は、例えば、SSD(Solid State Disk)や、フラッシュメモリーなどの不揮発性メモリーであってもよい。
記憶部24に記憶されているソフトウェアの中には、印刷制御プログラム24a、および、印刷設定を行うための設定プログラム24bが含まれている。印刷制御プログラム24aは、OOXML形式のパワーポイントファイルの内容を解析し、当該ファイルに対してカラー印刷用又はグレースケール印刷用に色変換処理を行うと共に、印刷用中間言語による画像データ(DL:ディスプレイリスト)を生成し、更に、このDLデータに基づいてラスター画像を生成する処理(ラスタライズ処理)を行うプログラムである。また、設定プログラム24bは、表示操作部26を介して印刷対象ファイルについての印刷設定を直接行う際に実行されるプログラムである。
なお、画像形成装置2は、これらのソフトウェアやプログラムをROM23に予め格納して搭載し、記憶部24を備えない構成であってもよい。また、印刷設定情報やパワーポイントファイルを記憶部24に保存させずにRAM22に記憶させて処理を行うこととしてもよい。
表示操作部26は、印刷動作に係るステータスや印刷設定を行う際のメニューを表示すると共に、ユーザーの操作を受け付けて入力信号を生成する入出力機器である。表示操作部26は、ここでは、例えば、ユーザーの押下動作とその押下位置とを検出する圧力センサーと、情報の表示を行うLCDとが積層された構造を有するタッチパネルである。或いは、それぞれ独立に、例えば、操作部として操作キーなどを備え、表示部としてLCDや有機ELDからなるディスプレイを備えることとしてもよい。表示操作部26は、ユーザーによる操作に基づいて入力信号を生成し、生成した入力信号を制御部21に出力する。また、表示操作部26は、制御部21から出力される表示信号に従って各種設定画面、動作状況や処理結果等を表示する。
通信部27は、画像形成装置2と、回線3に接続された他の装置及び外部ネットワークとを通信接続する際に、回線3とのデータの送受信に係る通信制御を行う。通信部27は、例えば、NIC(Network Interface Card)である。
画像形成部28は、制御部21から送られた印刷用ラスター画像データに基づいて記録材(印刷用紙)に対し画像形成(印刷)処理を行う。画像形成部28に採用可能な印刷方式としては、特に限られないが、例えば、電子写真方式、インクジェット方式、熱転写方式、および、オフセット等が挙げられる。なお、本実施形態の画像形成装置2では、印刷用ラスター画像データの生成を制御部21のCPUで行うこととしているが、制御部21とは独立に専用のCPU及びRAMを備えて高速にラスター画像データの生成が可能な構成としてもよい。
次に、OOXML形式のパワーポイントファイルの構成について説明する。
図4は、OOXML形式のパワーポイントファイルのファイル構成を示した図である。
OOXML形式のパワーポイントファイル(拡張子が.pptx)は、複数のXMLファイル(拡張子が.xml)や関連ファイル(拡張子が.rels)などがZIP形式で圧縮、格納されたアーカイブファイルである。例えば、一のパワーポイントファイル(ここでは、サンプル.pptx)は、[Content_Types].xmlと、_rels、docProps、pptの各フォルダーに含まれるファイルとにより構成されている。
フォルダーpptには、更に複数のサブフォルダーが設けられている。このサブフォルダーの一つであるサブフォルダーthemeには、テーマファイルtheme1.xml、theme2.xmlが作成、記憶されている。テーマファイルtheme1.xmlには、サンプル.pptxに含まれる各スライドに適用されるデザインのテーマに関する基本設定が記載されている。また、テーマファイルtheme2.xmlには、スライド画像をグレースケール印刷する際に、テーマファイルtheme1.xmlの一部又は全部を置き換えてグレースケール印刷に適した配色に変更するための設定が含まれている。
また、フォルダーpptには、更に、フォルダーslides、slideLayouts、slideMastersが設けられている。フォルダーslidesに含まれるファイルslideX.xmlは、スライド番号が「X」のスライドデータファイルであり、フォルダーslideLayoutsに含まれるファイルslideLayoutY.xmlは、タイトルスライド及びコンテンツスライドに対して予め設定された各種レイアウト設定ファイルであり、また、フォルダーslideMastersに含まれるファイルslideMasterZ.xmlは、スライドマスター設定ファイルである。ここで、X、Y、Zは、通常では、1から順番に設定される正の整数である。slideMastersZ.xml、slideLayoutY.xmlの各ファイルのデフォルト設定は、選択されたテーマに基づいてなされている。
図5は、テーマファイルtheme1.xmlの内容例の一部を示した図である。
テーマファイルtheme1.xmlには、このテーマが適用されるスライドにおいて利用されるデフォルトの配色設定(カラースキーム)、フォント設定(フォントスキーム)、及び、オブジェクトの配置設定(フォーマットスキーム)といった設定情報(デザイン設定データ)が記載されている。これらの配色設定、フォント設定、オブジェクト配置設定は、選択されたデザインに基づいて一括で、又は、それぞれ個別に設定される。このうち、図5に示すように、配色設定は、カラースキーム<a:clrScheme>内で、暗色2色を設定するタグ<a:dk1>、<a:dk2>、これら暗色2色とそれぞれコントラストの大きい明色2色を設定するタグ<a:lt1>、<a:lt2>、強調表示を行う際に用いられるアクセント6色を設定するタグ<a:accent1>、<a:accent2>、<a:accent3>、<a:accent4>、<a:accent5>、<a:accent6>、及び、参照先を示す2色を設定するタグ<a:hlink>、<a:folHlink>が用いられて、合計12色に対してなされている。
これらのタグを用いて設定された各色は、スライドマスター設定ファイルslideMasterZ.xml、レイアウト設定ファイルslideLayoutY.xml、及び、スライドデータファイルslideX.xmlで必要に応じて呼び出され、各々タイトル、文字、箇条書き、各種オブジェクト、背景などの各要素に対して設定される。
図6、及び、図7は、それぞれ、スライドマスター設定ファイルslideMaster1.xmlの内容例の一部を示した図である。
図6(b)に示すように、スライドマスター設定ファイルslideMaster1.xmlでは、カラーマップクラスにおいて、背景色、テキスト前景色、アクセント色、及び、リンク色がそれぞれテーマファイルtheme1.xmlのカラースキームで設定された各色に設定される。また、図6(a)に示すように、コモンスライドタグ<p:cSld>において、背景色がカラーマップクラスで設定された色設定bg1に設定されている。この色設定bg1は、テーマファイルtheme1.xmlで設定された色“lt1”に対応し、RGB表記で「0xFFFFFF」、即ち、白色である。
また、図7に示すように、テキストスタイルプロパティの設定タグ<p:txStyles>内において、タイトルスタイルプロパティの設定タグ<p:titleStyle>により、タイトルの文字色が“accent1”、即ち、「0x838D98」に設定されている(図7(a))。また、ボディスタイルプロパティの設定タグ<p:bodyStyle>により、文章の記載において、リストレベル1の箇条書きの際に用いられる箇条書き記号の色が“accent1”に設定され(図7(b))、また、文章の色が“tx1”、即ち、「0x000000」(黒色)に設定されている(図7(c))。
このように、テーマファイルtheme1.xmlで設定された配色パターンが各スライドで共通に利用されるので、このテーマファイルtheme1.xmlの配色を適切に変更することで、一のプレゼンテーションファイルに含まれる各スライド画像をまとめてグレースケールによる適切な配色とすることができる。
図8は、配色設定をグレースケール用に変更した後のテーマファイルtheme1.xmlの設定内容の例を示す図である。
このテーマファイルtheme1.xmlでは、12個の設定色は、各々、RGBの各値が等しいグレースケールの値に変更されている。このような設定により、各スライド画像をグレースケールで印刷する場合に、適切なコントラストの画像が形成される。
ここで、単純に全てのカラー配色設定を同一のグレースケール配色設定に変更すると、本来のカラースライドに適用されていたテーマと全く異なる雰囲気を持つ配色に変更されてしまう場合が生じる。そこで、本実施形態の画像形成装置2では、各テーマに対し個別に設定されたグレースケール用の濃淡配色に変換してグレースケール印刷を行う。
図9は、本実施形態の画像形成装置2の制御部21が実行する画像形成制御処理の制御手順を示すフローチャートである。
この画像形成制御処理は、例えば、コンピューター1から送信された印刷命令を制御部21のCPUが検出することで開始される。画像形成制御処理が開始されると、CPUは、先ず、受信した印刷対象のOOXMLファイルを取得して、記憶部24に記憶させる(ステップS101)。或いは、このOOXMLファイルを予めRAM22や記憶部24に記憶させておくこととしても良い。この場合には、印刷対象となるOOXMLファイルの識別情報(例えば、ファイル名)が印刷命令と共にコンピューター1から送信される。また、CPUは、併せて印刷設定情報を取得してRAM22に記憶させる。
次に、CPUは、記憶部24に記憶された印刷対象ファイルデータの伸張処理を行う(ステップS102)。CPUは、ZIP圧縮された印刷対象のOOXMLファイルを解凍する。それから、CPUは、この解凍されたOOXMLファイルの解析処理を行う(ステップS103)。この解析処理については、後に詳述する。
OOXMLファイルの解析処理により中間言語(DL、Display List)による画像データが作成されると、CPUは、次に、このDLデータを解析してラスター画像データを生成する処理を行う(ステップS104)。CPUは、生成したラスター画像データを画像形成部28に出力して、印刷用紙などの記録材上に印刷を行わせる(ステップS105)。そして、CPUは、画像形成制御処理を終了する。
次に、OOXMLファイルの解析処理について説明する。
図10は、CPUによるOOXMLファイル解析処理の制御手順を示すフローチャートである。
ステップS103の処理においてOOXMLファイルの解析処理が呼び出されると、CPUは、先ず、伸張されたファイルの中からテーマファイルtheme1.xmlを読み込む(ステップS301)。なお、このときに読み込まれるテーマファイルは、_relsフォルダーの関連ファイルpresentation.xml.relsに設定されているテーマファイルであり、他の名称のものであっても良い。それから、CPUは、印刷命令とともにコンピューター1から取得された印刷設定情報(設定情報)において、カラー印刷設定(カラー設定)がなされているか否かを判別する(ステップS302)。カラー印刷設定がなされていると判別された場合には、CPUの処理は、そのままステップS304に移行する。カラー印刷設定ではなく、白黒(グレースケール)印刷設定がなされていると判別された場合には、CPUの処理は、ステップS303に移行し、テーマファイルtheme1.xmlにおいて、カラー出力用に設定されている配色設定をグレースケール用の配色設定(濃淡配色設定)に変更する。この変更のし方については、後述する。それから、CPUの処理は、ステップS304に移行する。
ステップS304の処理に移行すると、CPUは、次に、印刷画像の全体書式を決定する。CPUは、他の印刷設定情報、例えば、オフセットマージンの設定や割付印刷の設定に基づいて、各画像の印刷範囲等の設定を行う。続いて、CPUは、文章構成データを読み込む(ステップS305)。CPUは、テーマファイル以外のデータ、即ち、スライドデータファイルslideX.xml、レイアウト設定ファイルslideLayoutY.xml、スライドマスター設定ファイルslideMasterZ.xml、及び、これらの関連ファイルを必要に応じて取得する。
CPUは、印刷設定情報で指定された印刷指定がカラー印刷であるか、又は、白黒印刷であるかを判別する(ステップS306)。カラー印刷が指定されていると判別された場合には、CPUは、RGBによるカラー設定を印刷用のYMCKによるカラー設定に変換するといった色変換処理を行い(ステップS307)、それから、処理をステップS309に移行させる。一方、白黒印刷が指定されていると判別された場合には、CPUは、RGBによるカラー設定を白黒濃淡値に変換する色変換処理を行い(ステップS308)、それから、処理をステップS309に移行させる。
ステップS309の処理に移行すると、CPUは、色変換された画像データからDLを生成する。そして、CPUは、解析処理を終了して画像形成制御処理に戻る。
ここで、テーマファイルtheme1.xmlにおける配色設定をグレースケールに変換する際に用いられるグレースケール配色設定データとしては、種々の公知の配色パターン決定法に基づいて予め定められたものを利用することが出来る。例えば、パワーポイントでは、予め複数種類の配色設定テーマが設けられているので、これらの配色設定に対応するグレースケール配色設定を予め画像形成装置2の記憶部24(記憶手段)にテーブルデータとして保持し、読み込まれたテーマファイルtheme1.xmlのカラースキームタグ“<a: clrScheme>”で引数nameにより記載された名称(図5(a)参照)に基づいて記憶部24から読み出す構成とすることができる。また、ユーザー定義の配色パターンが設定されている場合には、例えば、ユーザーがテーマファイルtheme1.xmlとは別個にグレースケール配色設定用のテーマファイルtheme2.xmlを作成してコンピューター1から画像形成装置2に印刷命令を送信する際に、印刷データや印刷設定情報と共に画像形成装置2に送信する構成とすることができる。このとき、図4に示したように、テーマファイルtheme2.xmlをOOXMLファイル内に併せ持たせることとしてもよいし、別個の設定ファイルとして個別に送信させることもできる。また、ファイル名がtheme2.xmlである必要はなく、テーマファイルtheme1.xmlにおいて設定されている配色設定をグレースケール印刷用に変換する際に用いられるデータファイルであることが判断可能であればよい。
また、テーマファイルをグレースケール出力用に変更する場合に、テーマファイルtheme1.xmlを単純にtheme2.xmlと置き換えて名前を変更することが出来る。或いは、置換用のテーマファイルtheme2.xmlから配色設定に係る記載部分のみを読み出してテーマファイルtheme1.xmlにおける該当部分を上書き更新させることとしても良い。
また、上記のように単純にテーマファイルにおける配色パターンの設定のみを置き換えた場合には、配色パターンで設定された色でのみ記述されたスライドをグレースケール印刷する場合のコントラストが改善される一方で、スライドデータの中で文字の記載に対して直接設定されやすい色、例えば、赤色や青色に対してコントラストが悪くなる場合があり得る。そこで、例えば、背景色の設定タグ<a:bk1>、<a:bk2>で設定された色がこれら赤色や青色に対するコントラストが悪い場合に限り、スライドデータファイルslideX.xml内でこれら赤色や青色による記述がなされているかの検出を行い、赤色や青色による記述が検出された場合には、検出された色と、テキスト色として設定されている色の両者に対してコントラストの良い他の配色に更に変更する構成とすることができる。このような検出処理には時間がかかるので、検出処理が望まれるテーマによる配色パターンの場合には、予め検出実行フラグを設定しておき、必要最小限の検出動作で処理を軽減することが出来る。
以上のように、上記実施形態の画像形成装置2、及び、画像処理部2aによれば、OOXML形式で記述されたプレゼンテーションデータのスライド画像を解析してラスター画像データを生成する画像処理部2aにおいて、印刷命令を検出した際に取得された印刷設定情報に基づいて、印刷対象のスライド画像データをカラーで印刷するか、又は、グレースケールで印刷するかを判別し、グレースケールで印刷すると判別された場合には、プレゼンテーションデータに含まれる設定情報の中からテーマファイルtheme1.xmlで設定されている配色設定を、予め記憶部24に当該配色設定と対応付けられて記憶されていたグレースケール用配色設定、または、テーマファイルtheme2.xmlとして保持していたグレースケール用配色設定によって置換し、当該置換されたグレースケール用は移植設定に基づいてラスター画像を生成する。従って、この画像処理部2aでは、もともと設定されていたテーマと対応した適切なコントラスト及び色調のグレースケール画像によりスライド画像をラスタライズすることが出来る。
また、特に、元のカラー画像における色の組み合わせによってコントラストの調整が煩雑となるグレースケール化において、予めテーマごとに配色パターンを設定しておくことで、容易に適切なコントラストのグレースケール画像を生成することが出来る。
また、パワーポイントでデフォルト設定として設定されている配色設定に対しては、予め適切なグレースケール用配色設定を画像処理部2aの記憶部24に記憶させておくことで、容易に好ましいグレースケール用の配色設定に変更することが出来る。
また、ユーザーの選択動作や、予め印刷設定情報に選択情報を含めておくことにより、置換を行うか否かについて選択することができる。従って、ユーザーが配色設定の変更を行いたくない場合には、行わないように設定することが出来る。また、背景色、テキスト前景色、及び、オブジェクト前景色のうち、ユーザー所望の部分についてのみ配色の変更を可能とすることで、コントラストを重視して印刷させたい部分と他の部分とを選別することが出来る。
また、ユーザーがテーマファイルtheme2.xmlとしてグレースケール用の配色設定を作成して保持しておくことで、ダイレクトプリントにおいてもユーザーの好みのグレースケール用の配色設定でグレースケール印刷を行わせることが容易に可能になる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、印刷設定情報を印刷命令と共にコンピューター1から取得する場合について説明したが、印刷設定情報を表示操作部26から直接入力することで設定することも可能である。
また、対応するグレースケール用配色設定データがない場合には、自前で生成することとしても良い。この場合には、slideMasterZ.xml、slideLayoutY.xmlなどのファイルを合わせて解析し、背景と前景とにそれぞれ使われる色を各々検出した後に、公知技術に基づき適切なグレースケール用配色設定データを生成する。
また、上記実施の形態では、全て自動的に良好なコントラストのグレースケール用配色設定に変更される構成について説明したが、ユーザーの必要に応じ、例えば、グレースケール用配色設定により見難くなる背景の模様を特に強調したい場合に、このような変更を行わない選択が可能に構成してもよい。例えば、単純に、配色設定をカラー用配色設定データから置換しないことを選択可能としてもよいし、部分的に図面などの各種オブジェクト、ヘッダー、フッターなど、明瞭に印刷させたくない部分についてのみ配色設定データを置換させないように選択的に設定することを可能に構成してもよい。
また、上記実施の形態では、配色設定データの置換に係る画像処理を画像形成装置2で実行する場合について説明したが、コンピューター1が同様の処理を行う構成を備え、携帯型の画像形成装置に当該処理が行われた画像データを出力して画像形成を行わせる構成に適用しても良い。
また、上記実施の形態では、印刷データとしてOOXML形式で記述されたプレゼンテーションファイルによるスライド画像データを例に挙げて説明したが、他の構造化言語により記述されたプレゼンテーションファイルによるスライド画像データ、例えば、ODF(Open Document Format)形式のファイルについても適用可能である。このODF形式のデータは、OOXML形式のデータとは互換性が無いが、OOXML形式のデータと同様に複数のXMLファイルをZIP形式でアーカイブしたものであり、指定されたカラー設定に基づき配色設定を変更して印刷を行わせることが可能である。
また、上記実施の形態では、印刷データとしてプレゼンテーションファイルによるスライド画像データを例に挙げて説明したが、OOXML形式で記述されたWORD(登録商標)のドキュメントデータやEXCEL(登録商標)のワークシートデータなどに対して適用されたテーマに基づく配色設定に関しても同様にグレースケール出力用の濃淡配色設定を用意して、グレースケール印刷の際にデフォルトの配色設定と置換することで、テーマにマッチしたグレースケール印刷を行うことが出来る。
また、上記実施の形態では、背景色と、テキストやオブジェクトなどの前景色とのコントラストを適切に改善する配色パターンとする場合について説明したが、もともと可読性に係る大きなコントラストを必要としないデザイン的なスライド画像等では、テーマのデザインを損なわないグレースケールへの変換することとして、必ずしもコントラストが改善しないグレースケール用配色パターンを用いることとしても良い。
その他、上記実施の形態で示した具体的な構成、手順、ファイル名などの細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、適宜変更可能である。
1 コンピューター
2 画像形成装置
2a 画像処理部
3 回線
11 制御部
12 RAM
13 ROM
14 記憶部
14a 印刷データ送信プログラム
15 操作部
16 表示部
17 通信部
21 制御部
22 RAM
23 ROM
24 記憶部
24a 印刷制御プログラム
24b 設定プログラム
26 表示操作部
27 通信部
28 画像形成部

Claims (8)

  1. 構造化言語で記述された印刷データを解析してラスター画像データを生成する解析手段を備えた画像処理装置であって、
    取得された設定情報に基づき、前記解析手段に前記印刷データからカラー又はグレースケールのうち何れの前記ラスター画像データを生成させるかを示すカラー設定を判別する判別手段と、
    前記判別手段により前記カラー設定がグレースケールであると判別された場合には、前記印刷データの配色設定を、当該配色設定に対応してグレースケール出力用に予め設定された濃淡配色設定に置き換える置換手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記設定情報には、前記判別手段により前記カラー設定がグレースケールであると判別された場合に、前記置換手段により前記濃淡配色設定に置き換えるか否かを選択する選択情報が含まれる
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記選択情報は、前記濃淡配色設定のうち、背景色、テキスト前景色、及び、オブジェクト前景色について各々個別に前記置換手段により前記濃淡配色設定に置き換えるか否かを示す
    ことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記配色設定に基づいてグレースケールの前記ラスター画像データを出力する場合に、当該配色設定を所定の方法でグレースケールに変換する変換手段を備え、
    前記濃淡配色設定は、当該濃淡配色設定による前記印刷データの背景色と、前記テキスト前景色及び前記オブジェクト前景色とのコントラストが、前記変換手段により変換されたグレースケールでの前記印刷データの背景色と、前記テキスト前景色及び前記オブジェクト前景色とのコントラストより大きくなるように設定されている
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記濃淡配色設定を前記配色設定の識別情報と対応付けて記憶する記憶手段を備え、
    前記置換手段は、前記配色設定に対応する前記濃淡配色設定が当該記憶手段に記憶されているか否かを判別し、前記記憶手段に記憶されていると判別された場合には、前記記憶手段から読み出された当該濃淡配色設定により前記配色設定を置き換える
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記配色設定は、前記印刷データのデザイン設定データに含まれ、
    前記置換手段は、前記デザイン設定データの当該配色設定部分を前記濃淡配色設定に置き換える
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記印刷データには、前記配色設定と、前記濃淡配色設定とが含まれ、
    前記置換手段は、前記カラー設定に基づいて、前記配色設定、又は、前記濃淡配色設定を選択的に利用する
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像処理装置。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載の前記画像処理装置と、
    当該画像処理装置で生成された前記ラスター画像データに基づいて画像形成を行う画像形成手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2011274157A 2011-12-15 2011-12-15 画像処理装置、及び、画像形成装置 Active JP5870670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274157A JP5870670B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 画像処理装置、及び、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274157A JP5870670B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 画像処理装置、及び、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013125434A true JP2013125434A (ja) 2013-06-24
JP5870670B2 JP5870670B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48776625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011274157A Active JP5870670B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 画像処理装置、及び、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5870670B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10616448B2 (en) 2017-02-24 2020-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus performing color conversion process that reflects intention of original color scheme, and control method therefor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102488A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Seiko Epson Corp 更新監視システム、ウェブサーバ、プリンタおよび更新監視方法
JP2011081278A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Canon Inc 画像形成装置およびシステム
JP2011128867A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Canon Inc 印刷制御装置
JP2011170652A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Kyocera Mita Corp 表示制御装置および画像形成装置
JP2011228967A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2011230461A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102488A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Seiko Epson Corp 更新監視システム、ウェブサーバ、プリンタおよび更新監視方法
JP2011081278A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Canon Inc 画像形成装置およびシステム
JP2011128867A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Canon Inc 印刷制御装置
JP2011170652A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Kyocera Mita Corp 表示制御装置および画像形成装置
JP2011228967A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置および画像形成システム
JP2011230461A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10616448B2 (en) 2017-02-24 2020-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus performing color conversion process that reflects intention of original color scheme, and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5870670B2 (ja) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10394499B2 (en) Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method for displaying converted image data
JP4999791B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US8139263B2 (en) Systems and methods for printing artwork containing overlapped inks
KR101612757B1 (ko) 인쇄 제어 단말장치 및 xps 파일 인쇄방법
JP6525517B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5700014B2 (ja) 印刷システム、印刷制御プログラム、および記録媒体
JP2010079667A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8699076B2 (en) Image forming apparatus, server, image forming system, and storage medium, outputting superimposed text strings in a variable form page
US8384932B2 (en) Image forming apparatus and method thereof
KR101383564B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성방법
US8982418B2 (en) Printing system, a printing method, and a computer program for performing color conversion on a print object
JP4804443B2 (ja) 判断画像印刷元データ生成装置
JP2013025738A (ja) プリンタドライバ及びこれを用いた印刷方法
JP2004187289A (ja) 色変換の生成方法及びプログラムコード
JP5870670B2 (ja) 画像処理装置、及び、画像形成装置
US9280727B2 (en) Information processing unit, printing control method for printer driver, and computer program product
KR20120054921A (ko) 전자책 서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법
JP2015058592A (ja) 画像処理装置、表示制御方法およびプログラム
US8346786B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method and computer readable medium
US20080278517A1 (en) System and method for manipulation of document data intercepted through port redirection
JP2013067034A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
JP2022086329A (ja) 情報処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US9588942B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US9875069B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, image forming apparatus and storage medium
JP2008299845A (ja) 透明オブジェクトのレンダリング・システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150