JP2013114337A - Review program and review system - Google Patents

Review program and review system Download PDF

Info

Publication number
JP2013114337A
JP2013114337A JP2011257886A JP2011257886A JP2013114337A JP 2013114337 A JP2013114337 A JP 2013114337A JP 2011257886 A JP2011257886 A JP 2011257886A JP 2011257886 A JP2011257886 A JP 2011257886A JP 2013114337 A JP2013114337 A JP 2013114337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
review
server
terminal
program
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011257886A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5552472B2 (en
Inventor
Hiroyuki Yamada
浩之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CLIMB CO Ltd
Original Assignee
CLIMB CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CLIMB CO Ltd filed Critical CLIMB CO Ltd
Priority to JP2011257886A priority Critical patent/JP5552472B2/en
Priority to CN201280002072.9A priority patent/CN103688253B/en
Priority to PCT/JP2012/080335 priority patent/WO2013077411A1/en
Publication of JP2013114337A publication Critical patent/JP2013114337A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5552472B2 publication Critical patent/JP5552472B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a user-friendly review program and review system.SOLUTION: A review program is executed in a server of a review system having a server and a plurality of terminals connected to the server via a communication line. The review program includes: a reception process which causes the server to receive indication information including an indicated item for at least a part of review object document as an object to be reviewed from the plurality of terminals via the communication line; and a report creation process which causes the server to create a review result report having a predetermined format on the basis of the indication information for the review object document received by the server in the reception process.

Description

本発明は、レビュープログラムおよびレビューシステムに関する。   The present invention relates to a review program and a review system.

複数のユーザが会議形式でレビュー対象文書のレビューを行えるレビューシステムが知られている。例えば特許文献1には、LANやWAN等の通信回線を介して相互に通信可能な複数のレビュー端末を有するレビューシステムが記載されている。   A review system in which a plurality of users can review a document to be reviewed in a conference format is known. For example, Patent Document 1 describes a review system having a plurality of review terminals that can communicate with each other via a communication line such as a LAN or a WAN.

特開2009−59302号公報JP 2009-59302 A

従来のレビューシステムは、レビュー結果をまとめた報告書の作成に時間を要してしまうため、使い勝手が悪いという問題があった。   The conventional review system has a problem in that it is not easy to use because it takes time to create a report summarizing the review results.

請求項1に係る発明は、サーバと、サーバに通信回線を介して接続された複数の端末と、を有するレビューシステムのサーバにおいて実行されるレビュープログラムであって、レビューの対象となるレビュー対象文書の少なくとも一部に対する指摘事項が含まれる指摘情報を、複数の端末から通信回線を介してサーバに受信させる受信工程と、受信工程においてサーバにより受信された、レビュー対象文書に対する指摘情報に基づいて、サーバに所定の書式を有するレビュー結果報告書を作成させる報告書作成工程とを含むことを特徴とするレビュープログラムである。
請求項9に係る発明は、請求項1〜8のいずれか一項に記載のレビュープログラムを有するサーバと、サーバに通信回線を介して接続された複数の端末と、を有するレビューシステムである。
The invention according to claim 1 is a review program executed on a server of a review system having a server and a plurality of terminals connected to the server via a communication line, and is a review target document to be reviewed Based on the receiving process for receiving the pointed out information including at least a part of the pointed out item from the plurality of terminals via the communication line to the server, and the pointed out information on the review target document received by the server in the receiving step, And a report creation step for causing a server to create a review result report having a predetermined format.
The invention which concerns on Claim 9 is a review system which has a server which has the review program as described in any one of Claims 1-8, and the some terminal connected to the server via the communication line.

本発明によれば、使い勝手のよいレビューシステムを提供することができる。   According to the present invention, a user-friendly review system can be provided.

本発明の第1の実施の形態に係るレビューシステムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the review system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. レビューシステム1が有するレビュー端末100の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the review terminal 100 which the review system 1 has. 主催者端末により実行されるレビュー処理のフローチャートである。It is a flowchart of the review process performed by a sponsor terminal. 参加者端末により実行されるレビュー処理のフローチャートである。It is a flowchart of the review process performed by a participant terminal. 図3および図4において呼び出される処理のフローチャートである。5 is a flowchart of processing called in FIGS. 3 and 4. 表示装置150に表示される画面の一例を示す図である。6 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display device 150. FIG. 指摘情報の入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the input screen of indication information. 図3および図4において呼び出される処理のフローチャートである。5 is a flowchart of processing called in FIGS. 3 and 4. 図3および図4において呼び出される処理のフローチャートである。5 is a flowchart of processing called in FIGS. 3 and 4. 文書表示領域13の一表示例を示す図である。5 is a diagram showing a display example of a document display area 13. FIG. 主催者端末が出力可能な報告書の様式の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of the report which an organizer terminal can output. 図3において呼び出される処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process called in FIG. 第2の実施の形態に係るレビューシステムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the review system which concerns on 2nd Embodiment. 指摘情報に含める図を描画する画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which draws the figure included in indication information. 指摘情報を集計し可視化した画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which totaled indication information and visualized. 再レビュー機能を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a re-review function. 再レビュー時にDRAM130に格納されるデータを示す図である。It is a figure which shows the data stored in DRAM130 at the time of a re-review. 再レビュー機能を実現するための処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process for implement | achieving a re-review function. レビュー対象文書を画像データに変換する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process which converts a review object document into image data. 実際のレビューの進め方について説明する図である。It is a figure explaining how to advance an actual review.

以下、本発明を適用したレビューシステムについて説明する。   Hereinafter, a review system to which the present invention is applied will be described.

(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るレビューシステムの全体構成を示すブロック図である。レビューシステム1は、ネットワーク200を介して相互に接続された複数のレビュー端末100を有している。ネットワーク200は、周知のプロトコルにより構成されるLANやWAN等である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the review system according to the first embodiment of the present invention. The review system 1 has a plurality of review terminals 100 connected to each other via a network 200. The network 200 is a LAN, WAN, or the like configured by a known protocol.

図2は、レビューシステム1が有するレビュー端末100の構成を示すブロック図である。レビュー端末100は、CPUおよびその周辺回路を含む制御回路110と、制御回路110により制御されるフラッシュメモリ120、DRAM130、HDD140、表示装置150、入力装置160、およびネットワークインタフェース(I/F)170とから構成される。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the review terminal 100 included in the review system 1. The review terminal 100 includes a control circuit 110 including a CPU and its peripheral circuits, a flash memory 120 controlled by the control circuit 110, a DRAM 130, an HDD 140, a display device 150, an input device 160, and a network interface (I / F) 170. Consists of

制御回路110は、フラッシュメモリ120またはHDD140に予め格納されている所定のレビュープログラムを読み込んで実行することにより、レビュー端末100を制御する。フラッシュメモリ120は不揮発性の記憶媒体であり、DRAM130は揮発性の記憶媒体である。上記のレビュープログラムはDRAM130を一時的な記憶領域として利用する。HDD140には、後述するレビュー対象文書等が格納されている。表示装置150は例えば液晶ディスプレイ等の、表示画面を有する表示装置である。入力装置160は例えばキーボードやマウス等の入力装置である。ネットワークI/F170は、ネットワーク200を介して通信を行うためのインタフェースである。制御回路110はネットワークI/F170を介して、ネットワーク200により相互に接続されたレビュー端末100同士でデータ通信を行う。   The control circuit 110 controls the review terminal 100 by reading and executing a predetermined review program stored in advance in the flash memory 120 or the HDD 140. The flash memory 120 is a non-volatile storage medium, and the DRAM 130 is a volatile storage medium. The review program uses the DRAM 130 as a temporary storage area. The HDD 140 stores a document to be reviewed, which will be described later. The display device 150 is a display device having a display screen, such as a liquid crystal display. The input device 160 is an input device such as a keyboard or a mouse. The network I / F 170 is an interface for performing communication via the network 200. The control circuit 110 performs data communication between the review terminals 100 connected to each other via the network 200 via the network I / F 170.

以上のように構成されたレビューシステム1により、本システムの利用者は、作成した文書のレビューを行うことができる。以下、本実施形態のレビューシステム1により行われるレビューについて簡単に説明する。   With the review system 1 configured as described above, the user of this system can review the created document. Hereinafter, the review performed by the review system 1 of this embodiment is demonstrated easily.

本実施形態のレビューシステム1により行われるレビューとは、レビューの対象となる文書について、その文書の作成者とは異なる者がその内容を確認し、当該文書の問題点や修正すべき点等を指摘する作業のことである。以下の説明では、レビューに参加する者のうち、レビューを取り纏める者をレビュー主催者あるいは単に主催者と呼び、それ以外の者をレビュー参加者あるいは単に参加者と呼ぶ。レビュー主催者はレビューにおいて1人だけ存在し、レビュー参加者は1人以上存在する。また、レビューの対象とする文書ファイルをレビュー対象文書と称する。レビュー対象文書は、各種のアプリケーションソフトウェアにより作成可能な任意の文書ファイルとすることができる。例えば、プログラムのソースコード等のテキストファイルや、ワードプロセッサ、スプレッドシート、プレゼンテーションソフト等の各種のアプリケーションソフトウェアにより作成される文書ファイルをレビュー対象文書とすることができる。なお、レビュー対象文書の作成者は各文書毎に1人以上存在し、主催者や参加者であることもあればそれ以外の者であることもある。   The review performed by the review system 1 of the present embodiment refers to a document to be reviewed by a person who is different from the creator of the document, and confirms the contents of the document and issues such as problems to be corrected. It is the work to point out. In the following description, among those who participate in the review, those who organize the review are called review organizers or simply organizers, and others are called review participants or simply participants. There is only one review organizer in the review, and there are one or more review participants. A document file to be reviewed is referred to as a review target document. The document to be reviewed can be any document file that can be created by various application software. For example, a text file such as a program source code or a document file created by various application software such as a word processor, a spreadsheet, or presentation software can be used as a review target document. It should be noted that one or more creators of review target documents exist for each document, and may be an organizer or a participant or other person.

主催者および参加者は、それぞれに割り当てられたレビュー端末100を用いてレビューを行う。以下の説明において、主催者の利用するレビュー端末100を主催者端末と呼び、参加者の利用するレビュー端末100を参加者端末と呼ぶ。なお、本実施形態では、レビュー端末100は主催者端末になることも参加者端末になることもできる汎用的な端末としたが、主催者端末と参加者端末がそれぞれ異なる構成を備えた専用の端末であるとしてもよい。   The organizer and the participants perform reviews using the review terminals 100 assigned to them. In the following description, the review terminal 100 used by the organizer is called an organizer terminal, and the review terminal 100 used by the participant is called a participant terminal. In the present embodiment, the review terminal 100 is a general-purpose terminal that can be an organizer terminal or a participant terminal. However, the organizer terminal and the participant terminal have different configurations. It may be a terminal.

レビューの流れを簡単に説明すると、まずレビュー主催者は主催者端末にレビューを開催するために必要な情報を入力する。主催者端末はこれに応じて、参加者端末の接続を待ち受ける状態となる。次に、レビュー参加者は参加者端末を操作して主催者端末に接続する。これにより、主催者端末から参加者端末に対してレビュー対象文書が送信され、参加者端末においてレビュー対象文書が表示される。レビュー参加者およびレビュー主催者は、参加者端末および主催者端末を用いて各レビュー対象文書を閲覧し、必要に応じて、当該文書に対する指摘を表す指摘情報を参加者端末に入力する。参加者端末に入力された指摘情報は主催者端末を介して他の参加者端末に送信される。また、主催者端末に入力された指摘情報は、他の参加者端末に送信される。主催者端末および参加者端末は、入力された指摘情報および他のレビュー端末100から受信した指摘情報を表示装置150の表示画面に表示する。このように、1つのレビュー端末100において入力された指摘情報は、全てのレビュー端末100において共有され、また表示される。最後に、主催者端末にレビューの終了指示が入力されると、主催者端末は今回行われたレビューの結果を所定の形式で表示画面等に出力する。   To briefly explain the flow of review, first, the review organizer inputs information necessary for holding the review to the organizer terminal. In response to this, the organizer terminal waits for connection of the participant terminal. Next, the review participant operates the participant terminal to connect to the organizer terminal. Thereby, the review target document is transmitted from the organizer terminal to the participant terminal, and the review target document is displayed on the participant terminal. The review participant and the review organizer browse each review target document using the participant terminal and the organizer terminal, and input indication information indicating an indication for the document to the participant terminal as necessary. The indication information input to the participant terminal is transmitted to other participant terminals via the organizer terminal. In addition, the indication information input to the organizer terminal is transmitted to other participant terminals. The organizer terminal and the participant terminal display the input indication information and the indication information received from the other review terminals 100 on the display screen of the display device 150. As described above, the indication information input in one review terminal 100 is shared and displayed in all the review terminals 100. Finally, when a review termination instruction is input to the organizer terminal, the organizer terminal outputs the result of the review performed this time in a predetermined format on a display screen or the like.

以下、上述したレビューの具体的な処理内容について説明する。   Hereinafter, the specific processing content of the review mentioned above is demonstrated.

(主催者端末が実行するレビュー処理の説明)
図3は、主催者端末により実行されるレビュー処理のフローチャートである。まずステップS100では、主催者が入力装置160を操作し、制御回路110にレビューの開催に必要な情報が入力される。本実施形態において、ステップS100で入力される情報には、レビュー名情報、参加メンバー情報、対象文書情報、および検出目標情報が、少なくとも含まれる。
(Description of review processing executed by the organizer terminal)
FIG. 3 is a flowchart of the review process executed by the organizer terminal. First, in step S100, the organizer operates the input device 160, and information necessary for holding the review is input to the control circuit 110. In the present embodiment, the information input in step S100 includes at least review name information, participating member information, target document information, and detection target information.

レビュー名情報は、今回開始するレビューに付された名称を表す文字列であり、主催者が任意に設定する。参加メンバー情報は、今回開始するレビューに参加可能な参加者を識別するための情報であり、参加者IDと参加者パスワードとの組を1つ以上含んでいる。制御回路110は、この参加者IDと参加者パスワードを用いて参加者を認証する。対象文書情報は、レビュー対象文書を表す情報であり、レビュー対象文書の名称および内容の組を1つ以上含んでいる。主催者は、予めHDD140に記憶されている文書ファイルから、レビュー対象とする文書ファイルを選択することにより、対象文書情報を入力する。検出目標情報は、今回のレビューにおいて入力される指摘情報の目標件数を表す。例えば検出目標情報が10件に設定された場合、今回のレビューでは少なくとも10件の検出情報が入力されるべきである、とレビュー主催者が考えていることを意味する。制御回路110は、ステップS100で入力されたこれらの必要な情報を、DRAM130に記憶させておく。   The review name information is a character string that represents the name given to the review to be started this time, and is arbitrarily set by the organizer. Participating member information is information for identifying a participant who can participate in the review started this time, and includes one or more pairs of a participant ID and a participant password. The control circuit 110 authenticates the participant using the participant ID and the participant password. The target document information is information representing the review target document, and includes one or more combinations of the name and content of the review target document. The organizer inputs target document information by selecting a document file to be reviewed from document files stored in advance in the HDD 140. The detection target information represents the target number of indication information input in the current review. For example, when the detection target information is set to 10, this means that the review organizer thinks that at least 10 pieces of detection information should be input in this review. The control circuit 110 stores the necessary information input in step S100 in the DRAM 130.

ステップS110では、制御回路110が、主催者による入力装置160の操作およびネットワーク200を介した参加者端末からのデータ受信の待ち合わせを行う。そして、入力装置160に対して行われた操作や参加者端末から受信したデータの種類に応じた処理を、ステップS120〜S180の各々において実行する。   In step S <b> 110, the control circuit 110 waits for an operation of the input device 160 by the organizer and data reception from the participant terminal via the network 200. And the process according to the kind of data performed from operation performed with respect to the input device 160 or a participant terminal is performed in each of step S120-S180.

ステップS110において主催者により指摘入力操作が為された場合、ステップS120に進み、制御回路110は後述する指摘入力処理A(図8)を実行する。他方、ステップS110において参加者端末から指摘データを受信した場合にはステップS130に進み、制御回路110は後述する指摘受信処理A(図8)を実行する。ステップS120またはステップS130を実行した制御回路110は、引き続きステップS140に進み、ステップS120において入力された指摘やステップS130において受信した指摘データを表示画面に反映させる。   When the organizer performs an indication input operation in step S110, the process proceeds to step S120, and the control circuit 110 executes an indication input process A (FIG. 8) described later. On the other hand, when the indication data is received from the participant terminal in step S110, the process proceeds to step S130, and the control circuit 110 executes indication reception processing A (FIG. 8) described later. The control circuit 110 that has executed step S120 or step S130 proceeds to step S140 and reflects the indication input in step S120 and the indication data received in step S130 on the display screen.

ステップS110において参加者端末から接続要求を受信した場合、ステップS150に進み、制御回路110は後述する接続受け入れ処理(図5)を実行する。ステップS110において主催者により表示位置同期操作が為された場合にはステップS160に進み、制御回路110は後述する表示位置同期処理A(図9)を実行する。ステップS110において参加者端末から表示位置要求を受信した場合、ステップS170に進み、制御回路110は後述する表示位置要求受信処理A(図9)を実行する。ステップS110において主催者により終了操作が為された場合、ステップS180に進み、制御回路110は後述するレビュー終了処理(図12)を実行し、図3の処理を終了する。   When a connection request is received from the participant terminal in step S110, the process proceeds to step S150, and the control circuit 110 executes a connection acceptance process (FIG. 5) described later. When the organizer performs a display position synchronization operation in step S110, the process proceeds to step S160, and the control circuit 110 executes display position synchronization processing A (FIG. 9) described later. When the display position request is received from the participant terminal in step S110, the process proceeds to step S170, and the control circuit 110 executes display position request reception processing A (FIG. 9) described later. If an end operation is performed by the organizer in step S110, the process proceeds to step S180, where the control circuit 110 executes a review end process (FIG. 12), which will be described later, and ends the process of FIG.

(参加者端末が実行するレビュー処理の説明)
図4は、参加者端末により実行されるレビュー処理のフローチャートである。まずステップS200では、制御回路110が後述する接続処理(図5)を実行し、主催者端末に接続する。ステップS110では、制御回路110が、参加者による入力装置160の操作およびネットワーク200を介した主催者端末からのデータ受信の待ち合わせを行う。そして、入力装置160に対して行われた操作や主催者端末から受信したデータの種類に応じた処理を、ステップS220〜S270の各々において実行する。
(Description of review process executed by participant terminal)
FIG. 4 is a flowchart of the review process executed by the participant terminal. First, in step S200, the control circuit 110 executes connection processing (FIG. 5) described later to connect to the organizer terminal. In step S <b> 110, the control circuit 110 waits for operation of the input device 160 by a participant and data reception from the organizer terminal via the network 200. And the process according to the operation performed with respect to the input device 160 and the kind of data received from the sponsor terminal is performed in each of steps S220 to S270.

ステップS110において参加者により指摘入力操作が為された場合、ステップS220に進み、制御回路110は後述する指摘入力処理B(図8)を実行する。他方、ステップS210において主催者端末から指摘データを受信した場合にはステップS230に進み、制御回路110は後述する指摘受信処理B(図8)を実行する。ステップS230を実行した制御回路110は、引き続きステップS240に進み、ステップS230において受信した指摘データを表示画面に反映させる。   When the pointing input operation is performed by the participant in step S110, the process proceeds to step S220, and the control circuit 110 executes a pointing input process B (FIG. 8) described later. On the other hand, when the indication data is received from the organizer terminal in step S210, the process proceeds to step S230, and the control circuit 110 executes an indication reception process B (FIG. 8) described later. The control circuit 110 that has executed step S230 proceeds to step S240 and reflects the indication data received in step S230 on the display screen.

ステップS210において参加者により表示位置同期操作が為された場合にはステップS250に進み、制御回路110は後述する表示位置同期処理B(図9)を実行する。ステップS210において主催者端末から表示位置要求を受信した場合、ステップS260に進み、制御回路110は後述する表示位置要求受信処理B(図9)を実行する。ステップS210において主催者端末からレビューの終了指示を受信した場合、ステップS270に進み、制御回路110は主催者端末との接続を切断し、図4の処理を終了する。   When the display position synchronization operation is performed by the participant in step S210, the process proceeds to step S250, and the control circuit 110 executes display position synchronization processing B (FIG. 9) described later. When a display position request is received from the organizer terminal in step S210, the process proceeds to step S260, and the control circuit 110 executes display position request reception processing B (FIG. 9) described later. When a review end instruction is received from the organizer terminal in step S210, the process proceeds to step S270, where the control circuit 110 disconnects the connection with the organizer terminal and ends the process of FIG.

(接続受け入れ処理および接続処理の説明)
図5は、図3および図4において呼び出される接続受け入れ処理および接続処理のフローチャートである。図5の左側には主催者端末の制御回路110により実行される接続受け入れ処理が、図5の右側には参加者端末の制御回路110により実行される接続処理が、それぞれ示されている。また、図5において破線で示される矢印は、端末間のデータ通信によるデータの授受を表している。以下、まず接続受け入れ処理について説明し、その後に接続処理を説明する。
(Explanation of connection acceptance processing and connection processing)
FIG. 5 is a flowchart of the connection acceptance process and the connection process called in FIGS. 3 and 4. The left side of FIG. 5 shows connection acceptance processing executed by the control circuit 110 of the organizer terminal, and the right side of FIG. 5 shows connection processing executed by the control circuit 110 of the participant terminal. Moreover, the arrow shown with a broken line in FIG. 5 represents transmission / reception of the data by the data communication between terminals. Hereinafter, the connection acceptance process will be described first, and then the connection process will be described.

接続受け入れ処理が呼び出されると、まずステップS310で制御回路110が、参加者端末から参加者IDおよび参加者パスワードを受信する。ステップS320では制御回路110が、ステップS310で受信した参加者IDおよび参加者パスワードを用いて、参加者の認証を行う。具体的には、DRAM130に記憶されている参加メンバー情報から、受信した参加者IDと参加者パスワードとの組に一致するものを検索する。そして、一致するものが見つかれば、認証に成功したとみなし、参加者端末に認証成功を表す情報を送信してステップS340に進む。他方、一致するものが見つからなかった場合には、参加者端末に認証失敗をあらわす情報を送信してステップS330に進む。ステップS330では制御回路110が参加者端末の接続を切断し、図5の処理を終了する。   When the connection acceptance process is called, first, in step S310, the control circuit 110 receives a participant ID and a participant password from the participant terminal. In step S320, the control circuit 110 authenticates the participant using the participant ID and the participant password received in step S310. Specifically, a search is made from the member information stored in the DRAM 130 for a match with the received combination of the participant ID and the participant password. If a match is found, it is considered that the authentication has succeeded, information indicating the authentication success is transmitted to the participant terminal, and the process proceeds to step S340. On the other hand, if no match is found, information indicating an authentication failure is transmitted to the participant terminal, and the process proceeds to step S330. In step S330, the control circuit 110 disconnects the participant terminal and ends the process of FIG.

ステップS340では制御回路110が、今回接続された参加者端末を識別するための情報(例えば参加者端末のネットワークアドレスや参加者IDなど)をDRAM130に記憶する。以下、この情報を端末識別情報と称する。ここで記憶された端末識別情報は、参加者端末が切断したときに消去される。ステップS350では、制御回路110が、DRAM130に記憶されている対象文書情報を今回接続された参加者端末に送信する。ステップS360では制御回路110が、DRAM130に記憶されている指摘情報(後に詳述する)を、今回接続された参加者端末に送信する。   In step S340, the control circuit 110 stores information for identifying the participant terminal connected this time (for example, the network address of the participant terminal and the participant ID) in the DRAM 130. Hereinafter, this information is referred to as terminal identification information. The terminal identification information stored here is deleted when the participant terminal is disconnected. In step S350, the control circuit 110 transmits the target document information stored in the DRAM 130 to the participant terminal connected this time. In step S360, the control circuit 110 transmits the indication information (described in detail later) stored in the DRAM 130 to the participant terminal connected this time.

次に、図5の右側に示した、参加者端末により実行される接続処理を説明する。参加者端末の制御回路110は、まずステップS400において、接続先の主催者端末を特定する。例えば、参加者に入力装置160を操作させて主催者端末のネットワークアドレスを入力させる。ステップS410では、入力装置160から制御回路110に、参加者の参加者IDおよび参加者パスワードが入力される。ステップS420では制御回路110が、ステップS400で特定された主催者端末へ、ネットワーク200を介して接続を試みる。ステップS430では制御回路110が、ステップS410で入力された参加者IDおよび参加者パスワードを、主催者端末に送信する(ステップS310に対応)。   Next, connection processing executed by the participant terminal shown on the right side of FIG. 5 will be described. First, in step S400, the participant terminal control circuit 110 identifies the host terminal to be connected. For example, the participant operates the input device 160 to input the network address of the organizer terminal. In step S410, the participant ID and participant password of the participant are input from the input device 160 to the control circuit 110. In step S420, the control circuit 110 tries to connect via the network 200 to the organizer terminal specified in step S400. In step S430, the control circuit 110 transmits the participant ID and the participant password input in step S410 to the organizer terminal (corresponding to step S310).

ステップS440では制御回路110が、ステップS430において送信した参加者IDおよび参加者パスワードによる認証が成功したか否かを判定する。この判定は、主催者端末から受信した認証結果を表す情報に基づいて行われる。認証が失敗していた場合は図5の処理を終了する。他方、認証に成功した場合にはステップS450に進む。   In step S440, the control circuit 110 determines whether the authentication by the participant ID and the participant password transmitted in step S430 has been successful. This determination is performed based on information representing the authentication result received from the organizer terminal. If the authentication has failed, the process in FIG. 5 is terminated. On the other hand, if the authentication is successful, the process proceeds to step S450.

ステップS450では制御回路110が、主催者端末から送信される対象文書情報を受信する(ステップS350に対応)。ステップS460では制御回路110が、主催者端末から送信される指摘情報を受信する(ステップS360に対応)。ステップS450およびステップS460で受信されたこれらの情報は、参加者端末のDRAM130に記憶される。ステップS470では制御回路110が、ステップS450およびステップS460において受信したこれらの情報に基づいて、表示装置150の表示画面の内容を更新する(後に詳述)。   In step S450, the control circuit 110 receives target document information transmitted from the organizer terminal (corresponding to step S350). In step S460, control circuit 110 receives indication information transmitted from the organizer terminal (corresponding to step S360). These pieces of information received in step S450 and step S460 are stored in the DRAM 130 of the participant terminal. In step S470, the control circuit 110 updates the contents of the display screen of the display device 150 based on the information received in steps S450 and S460 (detailed later).

(レビュー中の表示画面の説明)
接続の待ち受けを開始した主催者端末の表示装置150、および、主催者端末への接続を完了した参加者端末の表示装置150には、例えば図6に示す画面が表示される。この画面は大きく分けて、左上、左下、右側の3つの領域に分かれている。画面左上の文書一覧領域11には、レビュー対象文書の一覧が表示されている。画面左下の参加者一覧領域12には、レビューの主催者および参加者の一覧が表示されている。画面右側の文書表示領域13には、1つのレビュー対象文書について、その内容が表示されている。
(Description of display screen during review)
For example, a screen shown in FIG. 6 is displayed on the display device 150 of the organizer terminal that has started waiting for connection and the display device 150 of the participant terminal that has completed the connection to the organizer terminal. This screen is roughly divided into three areas: upper left, lower left, and right. In the document list area 11 at the upper left of the screen, a list of documents to be reviewed is displayed. In the participant list area 12 at the lower left of the screen, a list of review organizers and participants is displayed. The document display area 13 on the right side of the screen displays the contents of one review target document.

なお、これら3つの領域(文書一覧領域11、参加者一覧領域12、および文書表示領域13)は、その表示/非表示を切り替えることや、表示位置を変更することが可能であり、図6に示した画面はその表示態様の一例を示すものに過ぎない。   These three areas (document list area 11, participant list area 12, and document display area 13) can be switched between display / non-display and the display position can be changed as shown in FIG. The shown screen is merely an example of the display mode.

主催者および参加者は、文書一覧領域11から、文書表示領域13に表示させたい文書を選択することができる。文書を選択すると、文書表示領域13に当該文書の内容が表示される。主催者および参加者は、文書表示領域13を視認することにより、当該文書の内容を確認する。例えば当該文書が文書表示領域13に収まりきらない大きさの場合には、所定のスクロール操作を行うことができる。また、当該文書が複数のページから構成されている場合には、所定のページ切り替え操作により、他のページに表示を切り替えることができる。   The organizer and participants can select a document to be displayed in the document display area 13 from the document list area 11. When a document is selected, the contents of the document are displayed in the document display area 13. The organizer and the participants confirm the content of the document by viewing the document display area 13. For example, when the document does not fit in the document display area 13, a predetermined scroll operation can be performed. If the document is composed of a plurality of pages, the display can be switched to another page by a predetermined page switching operation.

レビュー端末100には、文書表示領域13の表示内容(表示位置)を、他のレビュー端末100の文書表示領域13と同期させる機能が用意されている。特定の端末において、参加者一覧領域12に各参加者/主催者毎に設けられた同期ボタン14が押下されると、当該端末における文書表示領域13の表示内容(表示位置)が、同期ボタン14に対応する参加者/主催者の端末の表示内容(表示位置)に同期される。例えば、ある参加者が特定のレビュー対象文書の3ページ目を表示中に、主催者端末においてその参加者に対応する同期ボタン14が押下されると、主催者端末の文書表示領域13には、当該文書の3ページ目が表示される。   The review terminal 100 is provided with a function of synchronizing the display content (display position) of the document display area 13 with the document display areas 13 of other review terminals 100. When a synchronization button 14 provided for each participant / organizer is pressed in the participant list area 12 in a specific terminal, the display content (display position) of the document display area 13 in the terminal is changed to the synchronization button 14. It is synchronized with the display content (display position) of the participant / organizer terminal corresponding to. For example, when a certain participant displays the third page of a specific document to be reviewed and the synchronization button 14 corresponding to the participant is pressed on the organizer terminal, the document display area 13 of the organizer terminal displays The third page of the document is displayed.

また、この同期機能は、継続的に機能させることも可能である。特定の端末において、参加者一覧領域12に各参加者/主催者毎に設けられた自動同期チェックボックス15にチェックが入れられると、当該端末における文書表示領域13の表示内容(表示位置)が、自動同期チェックボックス15に対応する参加者/主催者の端末の表示内容(表示位置)に、自動的に同期される。なお、文書表示領域13に複数のレビュー対象文書を同時に表示させることや、文書表示領域13を複数の部分に分割し、1つのレビュー対象文書の複数箇所を並列に表示させることも可能である。このような場合、文書表示領域13の表示内容全てを端末間で同期させてもよいし、いずれか1つのレビュー対象文書やその1箇所のみを端末間で同期させてもよい。   Further, this synchronization function can be continuously functioned. In a specific terminal, when the automatic synchronization check box 15 provided for each participant / organizer in the participant list area 12 is checked, the display content (display position) of the document display area 13 in the terminal is It is automatically synchronized with the display contents (display position) of the participant / organizer terminal corresponding to the automatic synchronization check box 15. It is possible to simultaneously display a plurality of review target documents in the document display area 13, or to divide the document display area 13 into a plurality of parts and display a plurality of locations of one review target document in parallel. In such a case, all the display contents of the document display area 13 may be synchronized between terminals, or only one review target document or only one location may be synchronized between terminals.

自動同期チェックボックス15にチェックが入れられている場合、制御回路110は図3および図4に示した処理を実行する際、ステップS110およびステップS210において、定期的にステップS160およびステップS250の処理を呼び出して実行する。これにより、各端末間の表示位置が定期的に同期される。   When the automatic synchronization check box 15 is checked, when the control circuit 110 executes the processing shown in FIG. 3 and FIG. 4, the processing of step S160 and step S250 is periodically performed in step S110 and step S210. Call and execute. Thereby, the display position between each terminal is synchronized periodically.

文書中に問題点等を発見した場合、主催者および参加者は、文書表示領域13において、問題点等が含まれる範囲を選択し、当該範囲に紐付けられた指摘情報を入力することができる。前述したように、指摘情報とは当該文書に対する指摘を表す情報である。例えばプログラムコード等のテキストファイルであれば、行単位や文字単位での範囲選択を行うことができる。また、画像ファイル等であれば、任意の大きさの矩形で範囲選択を行うことができる。   When a problem or the like is found in the document, the organizer and the participant can select a range including the problem or the like in the document display area 13 and input the indication information associated with the range. . As described above, the indication information is information indicating an indication for the document. For example, in the case of a text file such as a program code, the range can be selected in units of lines or characters. For an image file or the like, it is possible to select a range using a rectangle of any size.

図7は、指摘情報の入力画面の一例を示す図である。指摘情報には、指摘内容を表す文章21(以下、単に指摘内容21と称する)が少なくとも含まれる。主催者および参加者は、入力装置160を用いてこの情報を入力する。また、制御回路110は、入力された指摘情報に、更にその指摘情報を入力した参加者または主催者の名前と、指摘情報を入力した日時と、指摘を行ったレビュー対象文書のファイル名と、当該指摘情報に紐付けられた範囲と、を少なくとも追加する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an indication information input screen. The indication information includes at least a sentence 21 representing the indication content (hereinafter simply referred to as indication content 21). The organizer and participants input this information using the input device 160. In addition, the control circuit 110 further includes the name of the participant or the organizer who has input the indication information, the date and time when the indication information is input, the file name of the document to be reviewed that made the indication, At least a range associated with the indication information is added.

次に、実際のレビューの進め方について説明する。まず図20(a)に示すように、複数のレビュー対象文書からいずれか1つのレビュー対象文書を選択して文書表示領域に表示させる。ここで選択されたレビュー対象文書を、仮にレビュー対象文書Aと称する。次に、このレビュー対象文書Aの内容を閲覧し、問題がないようであれば、その範囲について指摘事項がないことを表す情報(後に詳述)を入力する。換言すれば、当該範囲がレビュー済みであることを表す情報を入力する。これにより、図20(b)に示すように、レビュー対象文書Aは、その一部(範囲90)がレビュー済みの状態となる。   Next, how to proceed with the actual review will be described. First, as shown in FIG. 20A, one review target document is selected from a plurality of review target documents and displayed in the document display area. The review target document selected here is referred to as a review target document A. Next, the contents of the review target document A are browsed, and if there is no problem, information indicating that there is no indication matter for the range (detailed later) is input. In other words, information indicating that the range has been reviewed is input. As a result, as shown in FIG. 20B, a part of the review target document A (range 90) has been reviewed.

参加者および主催者は更にレビュー対象文書Aの内容の閲覧を継続し、問題が見つかった場合には、その範囲について指摘情報を入力する。これにより、図20(c)に示すように、当該範囲91に指摘情報が関連付けられる。このように、指摘事項がないことを表す情報が入力された範囲90と、指摘情報が関連付けられた範囲91とを合わせた範囲が、当該文書のレビュー済み範囲となる。このようにして、レビュー対象文書Aの全ての範囲についてレビュー済みとなるまで、レビュー対象文書Aのレビューを継続する。   Participants and the organizer continue to browse the contents of the document A to be reviewed, and if a problem is found, input indication information regarding the scope. Thereby, as shown in FIG.20 (c), indication information is linked | related with the said range 91. FIG. As described above, a range obtained by combining the range 90 in which information indicating that there is no indication item and the range 91 in which the indication information is associated becomes the reviewed range of the document. In this way, the review of the review target document A is continued until all the ranges of the review target document A are reviewed.

なお、レビュー対象文書Aのレビュー中に、他のレビュー対象文書の閲覧に移ることもある。これは、レビュー対象文書Aにおいて発見された問題が、他のレビュー対象文書にも影響を及ぼすものである場合があるためである。   In addition, during the review of the document A to be reviewed, the review document may be browsed. This is because a problem found in the review target document A may affect other review target documents.

以下、指摘情報を扱う指摘入出力処理(図3および図4のフローチャートから呼び出される処理)について詳述する。   Hereinafter, the indication input / output processing (processing called from the flowcharts of FIGS. 3 and 4) that handles indication information will be described in detail.

(指摘入出力処理の説明)
図8は、図3および図4において呼び出される指摘入力処理A、指摘入力処理B、指摘受信処理A、および指摘受信処理Bのフローチャートである。図8において破線で示される矢印は、端末間のデータ通信によるデータの授受を表している。以下、各処理を順に説明する。
(Explanation of indication input / output processing)
FIG. 8 is a flowchart of the pointing input process A, the pointing input process B, the pointing reception process A, and the pointing reception process B that are called in FIGS. 3 and 4. In FIG. 8, arrows indicated by broken lines represent data exchange by data communication between terminals. Hereinafter, each process will be described in order.

指摘入力処理Aにおいて、主催者端末の制御回路110はまずステップS510で、入力装置160により主催者から入力された指摘情報に上述した各情報(指摘情報を入力した主催者の名前等)を追加して、当該指摘情報をDRAM130に記憶させる。ステップS520では制御回路110が、DRAM130に記憶されている端末識別情報に基づき、全ての参加者端末に当該指摘情報を送信する。   In the indication input process A, first, the control circuit 110 of the organizer terminal adds the above-described information (name of the organizer who inputted the indication information) to the indication information input from the organizer by the input device 160 in step S510. Then, the indication information is stored in the DRAM 130. In step S520, the control circuit 110 transmits the indication information to all the participant terminals based on the terminal identification information stored in the DRAM 130.

次に、参加者端末の制御回路110が実行する指摘入力処理Bについて説明する。まずステップS610において制御回路110は、入力装置160により参加者から入力された指摘情報に、上述した各情報(指摘情報を入力した参加者の名前等)を追加した上で当該指摘情報を主催者端末に送信する。   Next, the indication input process B executed by the control circuit 110 of the participant terminal will be described. First, in step S610, the control circuit 110 adds the above-described information (the name of the participant who entered the indication information, etc.) to the indication information input from the participant by the input device 160, and then sends the indication information to the organizer. Send to the terminal.

次に、主催者端末の制御回路110が実行する指摘受信処理Aについて説明する。まずステップS540において制御回路110は、受信した指摘情報をDRAM130に記憶させる。ステップS550では制御回路110が、DRAM130に記憶した指摘情報を全ての参加者端末に対して送信する。   Next, the indication reception process A executed by the control circuit 110 of the organizer terminal will be described. First, in step S540, the control circuit 110 stores the received indication information in the DRAM 130. In step S550, control circuit 110 transmits the indication information stored in DRAM 130 to all participant terminals.

次に、参加者端末の制御回路110が実行する指摘受信処理Bについて説明する。ステップS640では制御回路110が、受信した指摘情報をDRAM130に記憶させる。   Next, the indication reception process B executed by the control circuit 110 of the participant terminal will be described. In step S640, the control circuit 110 stores the received indication information in the DRAM 130.

以上のように、各端末が指摘入力処理A、指摘入力処理B、指摘受信処理A、および指摘受信処理Bを実行することにより、特定の端末において入力された指摘情報が他の全ての端末に共有される。   As described above, when each terminal executes the pointing input process A, the pointing input process B, the pointing receiving process A, and the pointing receiving process B, the pointing information input in a specific terminal is transmitted to all other terminals. Shared.

なお、レビュー対象文書全体のうち、レビューが済んだ箇所については、指摘事項の有無に関わらず、主催者端末および参加者端末に対し、当該箇所のレビューが完了したことを表す情報を入力することができる。以下、この情報をレビュー済み情報と称する。制御回路110は、入力されたレビュー済み情報を、上述した指摘情報と同様に全ての端末で共有する。制御回路110は各レビュー対象文書について、レビュー済み情報によって当該文書のレビュー済み範囲を管理する。レビュー済み範囲とは、レビュー済み情報によりレビューが完了していることが表された範囲のことである。つまり、レビュー済み情報が存在しない(紐付けられていない)範囲が残っている場合、その文書に対するレビューが完了していないということを意味する。制御回路110は、各レビュー対象文書について、当該文書全体に対するレビュー済み範囲の割合を演算し、表示装置150の表示画面のうち文書一覧領域11に表示する。主催者および参加者は、この表示を視認することにより、各レビュー対象文書について、どの程度レビューが完了したかを認識することが可能である。   In addition, regarding the reviewed parts of the entire document to be reviewed, regardless of whether there are any points to be pointed out, input information indicating that the review of the part has been completed to the organizer terminal and participant terminals. Can do. Hereinafter, this information is referred to as reviewed information. The control circuit 110 shares the input reviewed information with all terminals in the same manner as the indication information described above. For each review target document, the control circuit 110 manages the reviewed range of the document based on the reviewed information. The “reviewed range” is a range in which the review is completed based on the reviewed information. In other words, if there remains a range in which the reviewed information does not exist (not linked), it means that the review for the document has not been completed. For each review target document, the control circuit 110 calculates the ratio of the reviewed range with respect to the entire document, and displays it in the document list area 11 in the display screen of the display device 150. By viewing this display, the organizer and the participants can recognize how much the review has been completed for each review target document.

(表示更新処理の説明)
図9は、図3および図4において呼び出される表示位置同期処理A、表示位置同期処理B、表示位置要求受信処理A、および表示位置要求受信処理Bのフローチャートである。表示位置同期処理Aおよび表示位置要求受信処理Aは主催者端末の制御回路110により実行され、表示位置同期処理Bおよび表示位置要求受信処理Bは参加者端末の制御回路110により実行される。また、図9において破線で示される矢印は、端末間のデータ通信によるデータの授受を表している。
(Description of display update processing)
FIG. 9 is a flowchart of display position synchronization processing A, display position synchronization processing B, display position request reception processing A, and display position request reception processing B called in FIGS. The display position synchronization process A and the display position request reception process A are executed by the control circuit 110 of the organizer terminal, and the display position synchronization process B and the display position request reception process B are executed by the control circuit 110 of the participant terminal. Moreover, the arrow shown with a broken line in FIG. 9 represents transmission / reception of the data by the data communication between terminals.

まず、主催者端末において実行される表示位置同期処理Aについて説明する。ステップS710では制御回路110が、表示位置を同期する相手の参加者端末100に対して表示位置要求を送信する。表示位置要求は、対象のレビュー端末100の文書表示領域13の現在の表示位置を要求するデータである。ステップS720では制御回路110が、ステップS710で送信した表示位置要求への返答として送信される表示位置情報を受信する。ステップS730では制御回路110が、文書表示領域13の表示位置を、ステップS720で受信した表示位置情報に基づいて更新する。   First, the display position synchronization process A executed in the organizer terminal will be described. In step S <b> 710, the control circuit 110 transmits a display position request to the other participant terminal 100 that synchronizes the display position. The display position request is data for requesting the current display position of the document display area 13 of the target review terminal 100. In step S720, the control circuit 110 receives display position information transmitted as a response to the display position request transmitted in step S710. In step S730, the control circuit 110 updates the display position of the document display area 13 based on the display position information received in step S720.

次に、参加者端末において実行される表示位置同期処理Bについて説明する。ステップS740では制御回路110が、表示位置を同期する相手の参加者端末100を要求先とする表示位置要求を、主催者端末に送信する。ステップS750では制御回路110が、ステップS740で送信した表示位置要求への返答として送信される表示位置情報を受信する。ステップS760では制御回路110が、文書表示領域13の表示位置を、ステップS750で受信した表示位置情報に基づいて更新する。   Next, the display position synchronization process B executed in the participant terminal will be described. In step S740, the control circuit 110 transmits a display position request with the participant terminal 100 as the request destination to synchronize the display position to the organizer terminal. In step S750, the control circuit 110 receives display position information transmitted as a response to the display position request transmitted in step S740. In step S760, the control circuit 110 updates the display position of the document display area 13 based on the display position information received in step S750.

次に、主催者端末において実行される表示位置要求受信処理Aについて説明する。この処理は、主催者端末の制御回路110が参加者端末から表示位置要求を受信した場合に実行される処理である。ステップS770において制御回路110は、受信した表示位置要求の要求先が主催者端末(すなわち自端末)であるか、あるいは他の参加者端末であるかを判定する。主催者端末が要求先であった場合にはステップS771に進み、要求元の参加者端末に対して、主催者端末(すなわち自端末)の現在の表示位置を表す表示位置情報を送信する。他方、要求先が他の参加者端末であった場合にはステップS772に進む。   Next, the display position request reception process A executed in the organizer terminal will be described. This process is a process executed when the control circuit 110 of the organizer terminal receives a display position request from the participant terminal. In step S770, the control circuit 110 determines whether the request destination of the received display position request is the organizer terminal (that is, the own terminal) or another participant terminal. If the host terminal is the request destination, the process proceeds to step S771, and display position information indicating the current display position of the host terminal (that is, the own terminal) is transmitted to the requesting participant terminal. On the other hand, if the request destination is another participant terminal, the process proceeds to step S772.

ステップS772では制御回路110が、要求先の参加者端末へ表示位置要求を送信する。ステップS773では制御回路110が、ステップS772で送信した表示位置要求への返答として送信される表示位置情報を受信する。ステップS774では制御回路110が、ステップS773で受信した表示位置情報を、要求元の参加者端末に送信する。   In step S772, the control circuit 110 transmits a display position request to the participant terminal requested. In step S773, the control circuit 110 receives display position information transmitted as a response to the display position request transmitted in step S772. In step S774, the control circuit 110 transmits the display position information received in step S773 to the requesting participant terminal.

次に、参加者端末において実行される表示位置要求受信処理Bについて説明する。この処理は、参加者端末の制御回路110が主催者端末から表示位置要求を受信した場合に実行される処理である。ステップS775において制御回路110は、主催者端末に自端末の現在の表示位置を表す表示位置情報を送信する。   Next, the display position request reception process B executed in the participant terminal will be described. This process is a process executed when the control circuit 110 of the participant terminal receives a display position request from the organizer terminal. In step S775, the control circuit 110 transmits display position information indicating the current display position of the terminal itself to the organizer terminal.

なお、文書表示領域13の表示内容を更新する際、DRAM130に記憶されている指摘情報やレビュー済み情報に基づいて、指摘が存在する範囲やレビュー済みの範囲を強調表示する。このとき、指摘情報の内容を文書表示領域13に重畳してポップアップ表示してもよい。例えば図10に示すように、レビュー済みのページに「レビュー済み」のウォーターマーク(すかし文字)を重畳表示したり、指摘情報が存在する範囲を周囲とは異なる色で表示したりすることができる。また、指摘情報が存在する範囲にマウスカーソルを重ねることで、マウスカーソルの位置にその指摘情報の内容の概略をポップアップ表示することができる。   When updating the display content of the document display area 13, the range where the indication is present or the reviewed range is highlighted based on the indication information or the already-reviewed information stored in the DRAM 130. At this time, the contents of the indication information may be displayed in a pop-up manner superimposed on the document display area 13. For example, as shown in FIG. 10, a “reviewed” watermark (watermark character) may be displayed superimposed on a reviewed page, or a range in which indication information exists may be displayed in a color different from the surroundings. it can. In addition, by hovering the mouse cursor over a range where the indication information exists, an outline of the contents of the indication information can be popped up at the position of the mouse cursor.

(レビュー終了処理の説明)
主催者は、入力装置160を用いて、主催者端末にレビュー終了指示を入力することが可能である。レビュー終了指示が入力された主催者端末は、所定のレビュー終了処理を実行する。レビュー終了後は、主催者端末において、今回行われたレビューの結果を所定の書式を有する報告書の形で出力することが可能である。
(Description of review end processing)
The organizer can use the input device 160 to input a review end instruction to the organizer terminal. The organizer terminal to which the review end instruction has been input executes a predetermined review end process. After the review is completed, it is possible to output the result of the review performed this time in the form of a report having a predetermined format at the organizer terminal.

図11に、主催者端末が出力可能な報告書の様式の一例を示す。このように、レビュー結果の報告書には、レビューが行われた日時および期間、レビューへの参加者の一覧(主催者を含む)、レビュー中に各端末から入力された指摘情報に含まれる種々の情報(例えば指摘範囲や指摘文章、指摘情報を入力した参加者名等)を含めることが可能である。また、制御回路110が実行するレビュープログラムは、各レビュー対象文書について、レビュー済み範囲の割合を示すことが可能に構成されている。主催者端末を含む各レビュー端末100のDRAM130には、各レビュー端末100において入力された全ての指摘情報やレビュー済み情報が格納されているので、これらのレビュー済み情報に関連付けられた範囲を集計すれば、各レビュー対象文書のレビュー済み範囲の割合を演算することが可能である。例えばレビュー対象文書がテキストファイルであれば、レビュー済み範囲が行単位で入力されているので、当該テキストファイルの全行数に対するレビュー済み範囲の割合を演算すればよい。更に、実際に入力された指摘情報の個数から、レビュー開始時に設定された検出目標情報の充足率を示すことも可能である。例えば検出目標情報が10件に設定され、指摘情報が8件入力されていれば、充足率は80%となる。この報告書は、例えば不図示のプリンタ等により印刷したり、所定の文書ファイルとしてHDD140に記憶させたりすることが可能である。   FIG. 11 shows an example of a report format that can be output by the organizer terminal. As described above, the report of the review results includes the date and time when the review was performed, the list of participants in the review (including the organizer), and various types of indication information entered from each terminal during the review. (For example, the pointed out range, the pointed out sentence, the name of the participant who entered the pointed out information, etc.) can be included. In addition, the review program executed by the control circuit 110 is configured to be able to indicate the ratio of the reviewed range for each review target document. In the DRAM 130 of each review terminal 100 including the organizer terminal, all the pointed-in information and review completed information input in each review terminal 100 are stored. Therefore, the range associated with the review completed information is aggregated. For example, it is possible to calculate the ratio of the reviewed range of each review target document. For example, if the document to be reviewed is a text file, since the reviewed range is input in units of lines, the ratio of the reviewed range to the total number of lines in the text file may be calculated. Furthermore, it is also possible to indicate the satisfaction rate of the detection target information set at the start of the review from the number of indication information actually input. For example, if the detection target information is set to 10 and the indication information is input to 8 cases, the sufficiency rate is 80%. This report can be printed, for example, by a printer (not shown) or stored in the HDD 140 as a predetermined document file.

図12は、図3において呼び出されるレビュー終了処理のフローチャートである。まずステップS800では制御回路110が、全ての参加者端末にレビュー終了指示を送信する。ステップS810では制御回路110が、全ての参加者端末との接続を切断する。   FIG. 12 is a flowchart of the review end process called in FIG. First, in step S800, the control circuit 110 transmits a review end instruction to all the participant terminals. In step S810, the control circuit 110 disconnects all participant terminals.

上述した第1の実施の形態によるレビューシステムによれば、次の作用効果が得られる。
(1)主催者端末の制御回路110が、レビューの結果(指摘情報を含む種々の情報)を所定の書式の報告書として出力するようにした。このようにしたので、レビューの結果を手動でまとめる必要がなく、使い勝手のよいレビューシステムを提供することができる。
According to the review system according to the first embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The control circuit 110 of the organizer terminal outputs the result of the review (various information including indication information) as a report in a predetermined format. Since it did in this way, it is not necessary to collect the result of a review manually, and an easy-to-use review system can be provided.

(2)複数のレビュー端末100において、文書表示領域13の表示位置を同期させることができる。このようにしたので、多数の参加者により行われるレビューを円滑に進めることが可能となる。また、レビュー中に離席した場合や途中からレビューに参加した場合であっても、速やかに現在進行中のレビューに参加することができる。 (2) In the plurality of review terminals 100, the display position of the document display area 13 can be synchronized. Since it did in this way, it becomes possible to advance smoothly the review performed by many participants. Moreover, even if the user leaves during the review or participates in the review from the middle, it is possible to promptly participate in the review currently in progress.

(第2の実施の形態)
図13は、第2の実施の形態に係るレビューシステムの全体構成を示すブロック図である。レビューシステム1が複数のレビュー端末100により構成されていたのに対し、本実施形態のレビューシステム2は、サーバ300と、ネットワーク200を介してサーバ300に接続された複数のレビュー端末100とから構成されている。サーバ300はレビュー端末100と同様に、制御回路やDRAM、HDD等の各部を有し、所定のレビュープログラムを実行するが、それらの各構成要素はいずれも図2に示したものと同様であるため説明を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 13 is a block diagram showing the overall configuration of the review system according to the second embodiment. Whereas the review system 1 is composed of a plurality of review terminals 100, the review system 2 of the present embodiment is composed of a server 300 and a plurality of review terminals 100 connected to the server 300 via the network 200. Has been. Like the review terminal 100, the server 300 has various components such as a control circuit, DRAM, and HDD, and executes a predetermined review program. All of these components are the same as those shown in FIG. Therefore, explanation is omitted.

サーバ300は、主催者により操作されないことを除き、第1の実施の形態における主催者端末と同様の役割を担う。レビューの主催者は、いずれかのレビュー端末100を操作して、サーバ300に対して新規レビューの登録を行うよう指示する。またこのとき、レビュー端末100からサーバ300に対して、レビューの開始に必要な情報が送信される。サーバ300はこの指示および情報に応じて、第1の実施の形態における主催者端末のように、接続の待ち受けを開始する。   The server 300 plays the same role as the organizer terminal in the first embodiment except that it is not operated by the organizer. The review organizer operates one of the review terminals 100 to instruct the server 300 to register a new review. At this time, information necessary for starting the review is transmitted from the review terminal 100 to the server 300. In response to this instruction and information, the server 300 starts waiting for a connection like the organizer terminal in the first embodiment.

各参加者は、第1の実施の形態で主催者端末に接続していたように、サーバ300に接続する。また、各レビュー端末100に入力された指摘情報はサーバ300に送信される。サーバ300は主催者端末のように、各レビュー端末100からの接続を受け付けて認証を行うと共に、対象文書情報や指摘情報を各レビュー端末100に配信する。各レビュー端末100は、表示位置の同期等に際しても、いったんサーバ300を介して他の端末の表示位置情報等を取得する。   Each participant connects to the server 300 as if connected to the organizer terminal in the first embodiment. The indication information input to each review terminal 100 is transmitted to the server 300. Like the organizer terminal, the server 300 accepts connection from each review terminal 100 and performs authentication, and distributes target document information and indication information to each review terminal 100. Each review terminal 100 also obtains display position information and the like of other terminals once via the server 300 also when synchronizing the display position.

主催者がいずれかのレビュー端末100からレビュー終了指示をサーバ300に送信すると、サーバ300は主催者端末のように報告書を作成して主催者が利用しているレビュー端末100に送信する。   When the organizer transmits a review end instruction from any of the review terminals 100 to the server 300, the server 300 creates a report like the organizer terminal and transmits it to the review terminal 100 used by the organizer.

上述した第2の実施の形態によるレビューシステムによれば、第1の実施の形態と同様の作用効果が得られる。   According to the review system according to the second embodiment described above, the same operational effects as those of the first embodiment can be obtained.

次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。   The following modifications are also within the scope of the present invention, and one or a plurality of modifications can be combined with the above-described embodiment.

(変形例1)
指摘情報に、上述した実施形態で示した例に加えて、更に複数の情報が含まれるようにしてもよい。例えば、プログラムコードのレビュー向けに、予め定めておいた開発工程(要件定義、基本設計、詳細設計等)から、当該指摘により表される問題点が生じたと考えられる工程(原因工程)を表す情報を指摘情報に含めるようにしてもよい。ここで要件定義とは、開発するシステムに要求される(顧客が必要としている)機能を定義する工程であり、基本設計とはシステムの基本的な設計を行う工程である。基本設計では、要件定義を元に、どのようなシステムを開発すればそれを満たすことができるかを検討し、実装すべき機能、画面や帳票など、操作や入出力に関する事項、生成・保管されるデータの概要など、システムの基礎的な仕様をまとめる。また、詳細設計とは、基本設計で定められた機能や操作・表示方法などに基づき、システムとしてそれをどう実現するかを具体的に定める工程のことを指す。このように、各指摘情報に対してその原因工程を入力させることで、その指摘情報により表される問題点等を、どの工程に遡って修正するかを、後から容易に判断することができるようになる。
(Modification 1)
In addition to the examples shown in the above-described embodiments, the indication information may further include a plurality of pieces of information. For example, for program code review, information indicating the process (causal process) that is considered to have caused the problem indicated by the indication from the predetermined development process (requirement definition, basic design, detailed design, etc.) May be included in the indication information. Here, the requirement definition is a process of defining functions required by the system to be developed (needed by the customer), and the basic design is a process of performing basic design of the system. In the basic design, based on the requirement definition, consider what kind of system can be developed to satisfy it, and generate and store the functions to be implemented, items related to operation and input / output, such as screens and forms. Summarize the basic specifications of the system, such as an overview of the data to be stored. Further, the detailed design refers to a process that specifically defines how the system is realized based on functions and operation / display methods defined in the basic design. In this way, by inputting the cause process for each indication information, it is possible to easily determine later which process the problem represented by the indication information is corrected retroactively. It becomes like this.

また、指摘情報に、文章だけではなく画像データ等を含めてもよい。例えば図14に示すように、表示装置150の表示画面に描画領域を表示し、参加者や主催者が入力装置160(例えばマウス等のポインティングデバイスが望ましい)を用いて図を描画可能にし、描画された図の画像データを指摘情報に含めるようにしてもよい。   In addition, the indication information may include not only text but also image data and the like. For example, as shown in FIG. 14, a drawing area is displayed on the display screen of the display device 150, and participants and organizers can draw a drawing using the input device 160 (for example, a pointing device such as a mouse is desirable). The image data of the displayed figure may be included in the indication information.

その他、指摘情報には、当該指摘に関するあらゆる情報を付け加えることが可能である。それらの情報は、報告書に出力するための情報であってもよいし、表示画面に表示する際に用いられる情報(例えば当該指摘の表示色等)であってもよい。指摘情報に付加される各情報は、予め用意されたいくつかの選択肢から選択される情報であってもよいし、参加者および主催者により自由に入力される数値や文字列であってもよい。   In addition, any information related to the indication can be added to the indication information. Such information may be information to be output in the report, or may be information (for example, the display color of the indication) used when displaying on the display screen. Each information added to the indication information may be information selected from a number of options prepared in advance, or may be a numerical value or a character string that is freely input by participants and organizers. .

(変形例2)
レビュー結果を、報告書以外の形で出力可能にしてもよい。例えば、指摘情報に変形例1で説明した当該指摘の原因工程や、当該指摘に対応するレビュー対象文書の作成者等で集計し、その結果をグラフや表の形でプリンタ等に印刷したり、表示装置150の表示画面に表示したりできるようにしてもよい。一例として図15に示したように、棒グラフや円グラフ、レーダーチャート等の種々の方法で、指摘情報を可視化することが可能である。
(Modification 2)
The review result may be output in a form other than the report. For example, in the indication information, the cause process of the indication described in Modification 1 or the creator of the review target document corresponding to the indication is tabulated, and the result is printed on a printer or the like in the form of a graph or a table, It may be displayed on the display screen of the display device 150. As an example, as shown in FIG. 15, the indication information can be visualized by various methods such as a bar graph, a pie chart, and a radar chart.

(変形例3)
上述したレビュープログラムに、一度完了したレビューの結果に基づく再レビュー機能を設けてもよい。この再レビュー機能とは、1回目のレビューにおいて問題点等が指摘された箇所が、正しく修正され、上記の問題点が取り除かれているかを確認するためのレビューを実施することを支援する機能である。
(Modification 3)
The review program described above may be provided with a re-review function based on the result of a review once completed. This re-review function is a function that assists in conducting a review to confirm that the points pointed out in the first review are correctly corrected and the above problems have been removed. is there.

例えば図16(a)に示すように、1回目のレビューではレビュー対象文書Aについてレビューを行い、複数の指摘情報を含むレビュー結果Aが得られたとする。その後、図16(b)に示す様に、レビュー結果Aに基づいてレビュー対象文書Aが修正され、レビュー結果Aの各指摘情報により指摘された問題点が解消されたレビュー対象文書Bが作成される。   For example, as shown in FIG. 16A, it is assumed that the review target document A is reviewed in the first review, and a review result A including a plurality of indication information is obtained. After that, as shown in FIG. 16B, the review target document A is corrected based on the review result A, and the review target document B is created in which the problems pointed out by the respective indication information of the review result A are solved. The

図18は、再レビュー機能を実現するための処理のフローチャートである。まずステップS900において、主催者端末の制御回路110は、主催者が主催者端末の入力装置160を用いて入力した、前回のレビュー結果に基づく再レビュー指示を受け付ける。この指示に応じて主催者端末の制御回路110は、ステップS910においてレビュー対象文書Aとレビュー対象文書Bとを比較し、DRAM130に図17に示す各データを格納する。具体的には、レビュー対象文書Aとレビュー対象文書Bとを比較することにより、前回のレビュー結果Aに含まれる各指摘情報について、その指摘範囲がレビュー対象文書Bのどの範囲に相当するかを決定する。   FIG. 18 is a flowchart of processing for realizing the re-review function. First, in step S900, the control circuit 110 of the organizer terminal receives a re-review instruction based on the previous review result input by the organizer using the input device 160 of the organizer terminal. In response to this instruction, the control circuit 110 of the organizer terminal compares the review target document A with the review target document B in step S910, and stores each data shown in FIG. Specifically, by comparing the review target document A and the review target document B, for each indication information included in the previous review result A, which range of the review target document B the indication range corresponds to decide.

ステップS920では制御回路110が、ステップS910において行った比較の結果と前回のレビュー結果Aとから、前回の指摘範囲(レビュー対象文書Aにおける指摘範囲)と今回の指摘範囲(レビュー対象文書Bにおける指摘範囲)とを対応付けたレビュー結果マップ(図17)を作成する。ステップS930で主催者端末の制御回路110は、このレビュー結果マップを全ての参加者端末に送信し、全端末で共有する。   In step S920, the control circuit 110 determines the previous indication range (indication range in the document A to be reviewed) and the current indication range (indication in the document B to be reviewed) from the result of the comparison performed in step S910 and the previous review result A. A review result map (FIG. 17) is created in association with (range). In step S930, the control circuit 110 of the organizer terminal transmits this review result map to all the participant terminals and shares it with all the terminals.

主催者端末および参加者端末の制御回路110は、このようにして実行される新たなレビュー(2回目のレビュー)において、図17に示したレビュー結果マップを表示画面に表示する。主催者または参加者がこのレビュー結果マップに含まれるいずれかの行を選択すると、制御回路110は文書表示領域13にレビュー対象文書Bを表示する。このとき、表示位置はレビュー結果マップ中の今回指摘範囲(レビュー対象文書Bにおける指摘範囲)となる。つまり、主催者および参加者はレビュー対象文書Bにおいて、前回指摘を受けた箇所に素早くジャンプし、前回指摘された問題点等が解消しているか否かを容易に判断することができる。   The control circuit 110 of the organizer terminal and the participant terminal displays the review result map shown in FIG. 17 on the display screen in the new review (second review) executed in this way. When the organizer or the participant selects any row included in the review result map, the control circuit 110 displays the review target document B in the document display area 13. At this time, the display position is the current indication range in the review result map (the indication range in the review target document B). That is, the organizer and the participant can quickly jump to the point where the previous indication is received in the document B to be reviewed, and can easily determine whether or not the problem pointed out last time is solved.

(変形例4)
プログラムのソースコード等のテキストファイルをレビュー対象文書とする場合、レビューを行いやすくするための種々の支援機能を設けることが望ましい。例えば、多数のレビュー対象文書から特定のキーワードを一括検索する、いわゆるGrep検索機能や、その検索結果から各レビュー対象文書における当該キーワードの出現箇所にジャンプする、いわゆるタグジャンプ機能をレビュー端末100に設けてもよい。このような機能の実装方法については周知であるため、制御回路110の具体的な処理内容については省略する。
(Modification 4)
When a text file such as a program source code is used as a review target document, it is desirable to provide various support functions for facilitating the review. For example, the review terminal 100 is provided with a so-called Grep search function for collectively searching for a specific keyword from a large number of review target documents, and a so-called tag jump function for jumping from the search result to the appearance location of the keyword in each review target document. May be. Since the mounting method of such a function is well known, the specific processing contents of the control circuit 110 are omitted.

(変形例5)
特定の種類のワードプロセッサ文書やスプレッドシート文書等は、構造が複雑であったり、あるいはプロプライエタリなソフトウェアで扱う事を前提にしているためその内部構造が公開されていなかったりするために、表示装置150の表示画面にその内容を表示することが困難である。そこで、図19のフローチャートに示すように外部プログラムを制御し、当該レビュー対象文書を画像として扱う事で、上述した実施形態でこのような文書をレビュー対象とすることが可能となる。
(Modification 5)
Certain types of word processor documents, spreadsheet documents, etc. have a complicated structure, or because the internal structure of the display device 150 is not disclosed because it is assumed to be handled by proprietary software. It is difficult to display the contents on the display screen. Therefore, by controlling the external program and handling the review target document as an image as shown in the flowchart of FIG. 19, such a document can be set as a review target in the above-described embodiment.

図19では、上述した実施形態において各レビュー端末100で実行されるレビュープログラムに加えて、更に仮想プリンタプログラムと、当該レビュー対象文書を扱う外部プログラムとにおいて実行される処理を示している。この外部プログラムは、例えばワードプロセッサソフトやスプレッドシートソフト等、上述したレビュー対象文書を扱う事ができるプログラムである。また仮想プリンタプログラムは、オペレーティングシステム(OS)上でプリンタとして認識されるプログラムであり、このプリンタで印刷を行うと、印刷結果が画像データとして出力されるようなプログラムである。このような仮想プリンタプログラムは周知であるので説明を省略する。   In FIG. 19, in addition to the review program executed on each review terminal 100 in the above-described embodiment, a process executed by a virtual printer program and an external program that handles the review target document is shown. This external program is a program that can handle the above-described review target document, such as word processor software or spreadsheet software. The virtual printer program is a program that is recognized as a printer on an operating system (OS), and is a program that outputs a print result as image data when printing is performed with this printer. Such a virtual printer program is well known and will not be described.

レビュープログラムは、上述したレビュー対象文書を扱う場合、まずステップS1000において、外部プログラムに対しレビュー対象文書の印刷指示を出力する。このときの印刷先は、上記の仮想プリンタプログラムを指定する。外部プログラムはステップS1020においてこの印刷指示を受け付けて、当該レビュー対象文書を仮想プリンタプログラムにより印刷するため、ステップS1030において仮想プリンタプログラムに印刷データを出力する。仮想プリンタプログラムはこの印刷データをステップS1040で受け付け、ステップS1050で印刷データを画像データに変換してレビュープログラムに出力する。レビュープログラムはステップS1010でこの画像データを取得し、この画像データを当該レビュー対象文書として扱う。例えば、文書表示領域にこの画像データを表示し、参加者および主催者が入力装置160を用いてこの画像データ上で矩形領域を選択して指摘情報を入力すると、当該矩形領域を指摘範囲として指摘情報を受け付ける。また、レビュー対象文書が複数のページから構成される文書の場合には、各ページを画像データに変換して扱う。このように構成することで、取り扱いが困難な種類の文書ファイルを、レビュー対象文書として正しく取り扱うことが可能となり、レビューシステムの利便性が向上する。   When the review program handles the above-described review target document, first, in step S1000, the review program outputs a print instruction for the review target document to the external program. The virtual printer program is designated as the printing destination at this time. In step S1020, the external program accepts this print instruction, and prints the print data to the virtual printer program in step S1030 in order to print the review target document by the virtual printer program. The virtual printer program accepts this print data in step S1040, converts the print data into image data in step S1050, and outputs it to the review program. The review program acquires this image data in step S1010, and treats this image data as the document to be reviewed. For example, when this image data is displayed in a document display area, and participants and organizers select a rectangular area on the image data using the input device 160 and input indication information, the rectangular area is indicated as an indication range. Accept information. When the review target document is a document composed of a plurality of pages, each page is converted into image data and handled. With this configuration, it is possible to correctly handle a document file of a type that is difficult to handle as a document to be reviewed, and the convenience of the review system is improved.

なお、図19では、レビュープログラムと仮想プリンタプログラムとは独立したプログラムとして図示したが、これらが1つのプログラムにより構成されるようにしてもよい。例えば、レビュープログラムに含まれる1つのモジュールとして、図19に示した仮想プリンタプログラム相当のプログラムが含まれるようにしてもよい。   In FIG. 19, the review program and the virtual printer program are illustrated as independent programs. However, these programs may be configured by one program. For example, a program corresponding to the virtual printer program shown in FIG. 19 may be included as one module included in the review program.

(変形例6)
上述した各実施形態において、レビュープログラムが、レビュー端末100間でコミュニケーションを取るための種々の通信機能を有していてもよい。例えば、いわゆる文字チャット機能やボイスチャット機能、ホワイトボード共有機能等をレビュープログラムに設けてもよい。
(Modification 6)
In each embodiment described above, the review program may have various communication functions for communicating between the review terminals 100. For example, a so-called character chat function, voice chat function, whiteboard sharing function, etc. may be provided in the review program.

(変形例7)
第1の実施の形態や上述の各変形例において説明した各種の機能は、第2の実施の形態において、サーバ300とレビュー端末100のいずれで実行されるようにしてもよい。具体的には、レビュー報告書の出力(印刷や表示など)処理や変形例2で説明した指摘情報の集計(可視化)処理、変形例3で説明した再レビュー機能を実現するための処理、変形例4で説明した支援機能、変形例5で説明した仮想プリンタプログラムや外部プログラム、変形例6で説明した通信機能などをサーバ300で実行するように構成してもよい。また、これらの処理に必要なデータがサーバ300からレビュー端末100に送信されるようにし、レビュー端末100においてこれらの処理が実行されるようにしてもよい。上記の各処理は、その他レビュー端末100とサーバ300のあらゆる組み合わせで実行させることが可能である。
(Modification 7)
Various functions described in the first embodiment and each of the above-described modifications may be executed by either the server 300 or the review terminal 100 in the second embodiment. Specifically, review report output (printing, display, etc.) processing, indication information aggregation (visualization) processing described in the second modification, processing for realizing the re-review function described in the third modification, and deformation The server 300 may be configured to execute the support function described in Example 4, the virtual printer program or external program described in Modification 5, the communication function described in Modification 6, and the like. Further, data necessary for these processes may be transmitted from the server 300 to the review terminal 100, and these processes may be executed in the review terminal 100. Each of the above processes can be executed by any combination of the review terminal 100 and the server 300.

本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。   As long as the characteristics of the present invention are not impaired, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and other forms conceivable within the scope of the technical idea of the present invention are also included in the scope of the present invention. .

1、2…レビューシステム、100…レビュー端末、200…ネットワーク、300…サーバ 1, 2 ... Review system, 100 ... Review terminal, 200 ... Network, 300 ... Server

Claims (9)

サーバと、前記サーバに通信回線を介して接続された複数の端末と、を有するレビューシステムの前記サーバにおいて実行されるレビュープログラムであって、
レビューの対象となるレビュー対象文書の少なくとも一部に対する指摘事項が含まれる指摘情報を、前記複数の端末から前記通信回線を介して前記サーバに受信させる受信工程と、
前記受信工程において前記サーバにより受信された、前記レビュー対象文書に対する前記指摘情報に基づいて、前記サーバに所定の書式を有するレビュー結果報告書を作成させる報告書作成工程とを含むことを特徴とするレビュープログラム。
A review program executed in the server of the review system having a server and a plurality of terminals connected to the server via a communication line,
A receiving step of causing the server to receive indication information including indication items for at least a part of a review target document to be reviewed from the plurality of terminals via the communication line;
A report creation step for causing the server to create a review result report having a predetermined format based on the indication information for the review target document received by the server in the reception step. Review program.
請求項1に記載のレビュープログラムにおいて、
前記指摘情報には前記指摘事項に関する複数の指摘項目が含まれ、
前記受信工程において前記サーバにより受信された複数の前記指摘情報を、前記複数の指摘項目のうちいずれかの指摘項目により前記サーバに集計させる集計工程と、
前記集計工程において前記サーバが集計した集計結果を前記サーバから出力させる集計結果出力工程とを更に含むことを特徴とするレビュープログラム。
The review program according to claim 1,
The indication information includes a plurality of indication items related to the indication items,
A totaling step of causing the server to aggregate the plurality of indication information received by the server in the reception step according to any indication item among the plurality of indication items;
A review program further comprising: a totaling result output step for outputting from the server the totaling result totaled by the server in the totaling step.
請求項1または2に記載のレビュープログラムにおいて、
前記報告書作成工程において前記レビュー結果報告書を作成するために用いられた前記指摘情報に基づいて、前記サーバに前記レビュー対象文書の再レビューを行わせる再レビュー工程を更に含むことを特徴とするレビュープログラム。
In the review program according to claim 1 or 2,
The method further comprises a re-review step for causing the server to re-review the review target document based on the indication information used for creating the review result report in the report creation step. Review program.
請求項1〜3のいずれか一項に記載のレビュープログラムにおいて、
前記レビュー対象文書を前記複数の端末に表示するために前記サーバから送信させる文書送信工程と、
前記複数の端末のうちいずれかの端末から送信される、当該端末における前記レビュー対象文書の表示位置を表す表示位置情報を前記サーバに受信させる表示位置受信工程と、
前記複数の端末のうち前記表示位置情報を送信した端末とは異なる端末に、前記表示位置受信工程において受信された前記表示位置情報を前記サーバに送信させ、前記いずれかの端末の表示画面上における前記レビュー対象文書の表示位置と、前記異なる端末の表示画面上における前記レビュー対象文書の表示位置とを同期させる表示位置同期工程とを更に含むことを特徴とするレビュープログラム。
In the review program as described in any one of Claims 1-3,
A document transmission step of causing the server to transmit the review target document to be displayed on the plurality of terminals;
A display position receiving step of causing the server to receive display position information representing the display position of the document to be reviewed on the terminal, transmitted from any one of the plurality of terminals;
A terminal different from the terminal that has transmitted the display position information among the plurality of terminals is caused to transmit the display position information received in the display position reception step to the server, and on the display screen of any of the terminals A review program further comprising: a display position synchronization step for synchronizing the display position of the review target document with the display position of the review target document on the display screen of the different terminal.
請求項1〜4のいずれか一項に記載のレビュープログラムにおいて、
前記指摘情報は、前記複数の端末において作成された画像データを含むことを特徴とするレビュープログラム。
In the review program as described in any one of Claims 1-4,
The review program characterized in that the indication information includes image data created in the plurality of terminals.
請求項1〜5のいずれか一項に記載のレビュープログラムにおいて、
前記レビュー対象文書はテキストデータを含み、
前記テキストデータから所定のキーワードを前記サーバに検索させる検索工程と、
前記テキストデータにおける前記キーワードの出現位置の一覧を表示手段に表示させる検索結果表示工程と、
前記表示手段に表示された前記出現位置の一覧からいずれかの出現位置が選択されたことに応じて、当該出現位置の前後のテキストデータを前記表示手段に表示させる出現位置選択工程とを更に含むことを特徴とするレビュープログラム。
In the review program as described in any one of Claims 1-5,
The document to be reviewed includes text data,
A search step for causing the server to search for a predetermined keyword from the text data;
A search result display step for displaying on the display means a list of the appearance positions of the keywords in the text data;
An appearance position selecting step of displaying text data before and after the appearance position on the display means in response to selection of any appearance position from the list of appearance positions displayed on the display means. Review program characterized by that.
請求項1〜5のいずれか一項に記載のレビュープログラムにおいて、
前記サーバは、印刷データから出力イメージを表す画像データを作成可能な仮想プリンタプログラムと、前記レビュー対象文書を印刷可能な外部プログラムとが記憶された記憶手段を備え、
前記外部プログラムを実行し、前記外部プログラムが前記レビュー対象文書を前記仮想プリンタプログラムにより印刷するよう前記サーバを制御する印刷制御工程と、
前記仮想プリンタプログラムにより出力された画像データを、前記レビュー対象文書として表示手段に表示させる表示工程とを更に含むことを特徴とするレビュープログラム。
In the review program as described in any one of Claims 1-5,
The server includes storage means for storing a virtual printer program capable of creating image data representing an output image from print data, and an external program capable of printing the review target document,
A print control step of executing the external program and controlling the server so that the external program prints the document to be reviewed by the virtual printer program;
A review program further comprising a display step of causing the display means to display the image data output by the virtual printer program as the review target document.
請求項2に記載のレビュープログラムにおいて、
前記集計工程は、所定の目標件数に対する前記指摘情報の個数の割合である充足率を演算する演算工程を更に含むことを特徴とするレビュープログラム。
In the review program according to claim 2,
The review program further includes a calculation step of calculating a sufficiency rate, which is a ratio of the number of the indication information to a predetermined target number.
請求項1〜8のいずれか一項に記載のレビュープログラムを有するサーバと、前記サーバに通信回線を介して接続された複数の端末と、を有するレビューシステム。
A review system comprising: a server having the review program according to claim 1; and a plurality of terminals connected to the server via a communication line.
JP2011257886A 2011-11-25 2011-11-25 Review program and review system Expired - Fee Related JP5552472B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257886A JP5552472B2 (en) 2011-11-25 2011-11-25 Review program and review system
CN201280002072.9A CN103688253B (en) 2011-11-25 2012-11-22 Comment method and Commentary Systems
PCT/JP2012/080335 WO2013077411A1 (en) 2011-11-25 2012-11-22 Review method, computer-program product, and review system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257886A JP5552472B2 (en) 2011-11-25 2011-11-25 Review program and review system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013114337A true JP2013114337A (en) 2013-06-10
JP5552472B2 JP5552472B2 (en) 2014-07-16

Family

ID=48469853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011257886A Expired - Fee Related JP5552472B2 (en) 2011-11-25 2011-11-25 Review program and review system

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5552472B2 (en)
CN (1) CN103688253B (en)
WO (1) WO2013077411A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024719A (en) * 2014-07-23 2016-02-08 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program
JP2020149687A (en) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社リコー Generation of conference review document including link to one or more reviewed documents

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105894452B (en) * 2016-03-30 2018-10-19 广东中冶地理信息股份有限公司 Framing output method is cut based on virtual printing technology different scale orthography

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040058A (en) * 1996-07-26 1998-02-13 Fuji Xerox Co Ltd Method for managing cooperative work information and system for supporting cooperative work
JP2001022746A (en) * 1999-07-12 2001-01-26 Ricoh Co Ltd Proceedings generation support system
JP2004348310A (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Hitachi Ltd Review support apparatus, method, and program
JP2005149440A (en) * 2003-11-20 2005-06-09 Hitachi Ltd Screen-sharing control method
JP2006221338A (en) * 2005-02-09 2006-08-24 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and image processing program
JP2010039637A (en) * 2008-08-01 2010-02-18 Hitachi Ltd Fault analysis system, fault analysis method, and fault analysis program
JP2011145982A (en) * 2010-01-18 2011-07-28 Fuji Electric Co Ltd System, method, and program for managing development process evaluation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101361301A (en) * 2005-11-29 2009-02-04 谷歌公司 Detecting repeating content in broadcast media
CN101277472B (en) * 2007-03-30 2011-08-10 华为技术有限公司 Method, equipment and system of synchronization of blog contents
WO2010009281A2 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Pipit Interactive, Inc. A method and system for on-line, real-time, interactive collaborative visualization
CN102073927A (en) * 2010-12-30 2011-05-25 浪潮集团山东通用软件有限公司 Cooperative office-based project type working plan management system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040058A (en) * 1996-07-26 1998-02-13 Fuji Xerox Co Ltd Method for managing cooperative work information and system for supporting cooperative work
JP2001022746A (en) * 1999-07-12 2001-01-26 Ricoh Co Ltd Proceedings generation support system
JP2004348310A (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Hitachi Ltd Review support apparatus, method, and program
JP2005149440A (en) * 2003-11-20 2005-06-09 Hitachi Ltd Screen-sharing control method
JP2006221338A (en) * 2005-02-09 2006-08-24 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and image processing program
JP2010039637A (en) * 2008-08-01 2010-02-18 Hitachi Ltd Fault analysis system, fault analysis method, and fault analysis program
JP2011145982A (en) * 2010-01-18 2011-07-28 Fuji Electric Co Ltd System, method, and program for managing development process evaluation

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013032074; 竹下千晶: '連載:あの会社のレビュー手法を大公開 第2回 レビューの質をモデル化する!' [online] [検索日2013.6.24]、インターネット, 20090310, 株式会社インプレスメディア *
JPN6013052655; 湯浅英夫: '食わず嫌いはもったいない!?オンライン会議ツール「Windowsミーティングスペース」を試す' [online] [検索日2013.10.18],インターネット, 20070904, 日経BP社 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024719A (en) * 2014-07-23 2016-02-08 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program
JP2020149687A (en) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社リコー Generation of conference review document including link to one or more reviewed documents

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013077411A1 (en) 2013-05-30
CN103688253B (en) 2016-10-19
CN103688253A (en) 2014-03-26
JP5552472B2 (en) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10917369B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20190297125A1 (en) Method and electronic device for editing content
JP7073888B2 (en) Message providing device and program
JP6937703B2 (en) Configuration change management device, configuration change management method, and program
JP6520404B2 (en) Mobile terminal and output program
EP3074858A1 (en) Terminal device, screen sharing method, and screen sharing system
US20200097221A1 (en) Control apparatus, control system, and non-transitory computer readable medium
US20200304436A1 (en) Controller and control system
US9692608B2 (en) Communication management apparatus, program, communication management method, and communication management system
JP2019016288A (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2020047000A (en) Information processing system, method, and program
JP5552472B2 (en) Review program and review system
US20150149586A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP7275717B2 (en) Message providing device, program, and display control method
JP2011238178A (en) Information processor and information processing method
US20130057884A1 (en) Information processing apparatus, computer program, and control method
US20120221947A1 (en) Information processing apparatus and method
JP2008112333A (en) Print management device, print control method and print control program
JP7031198B2 (en) Information processing system and program
JP2020047028A (en) Information processing system, method and program
JP2019185618A (en) Printing system, print management device, and control method
JP5900050B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2010134512A (en) Adapter device and customization method using the same
JP2017157100A (en) Message managing system, method, and program
JP2005107635A (en) Electronic form input system, method and program, and medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees