JP2013103339A - Liquid ejection device and liquid ejection method - Google Patents

Liquid ejection device and liquid ejection method Download PDF

Info

Publication number
JP2013103339A
JP2013103339A JP2011246199A JP2011246199A JP2013103339A JP 2013103339 A JP2013103339 A JP 2013103339A JP 2011246199 A JP2011246199 A JP 2011246199A JP 2011246199 A JP2011246199 A JP 2011246199A JP 2013103339 A JP2013103339 A JP 2013103339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head unit
liquid
liquid ejection
area
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011246199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kimitaka Kamijo
公高 上條
Toru Miyamoto
徹 宮本
Masahiro Murata
昌弘 村田
Masahiko Yoshida
昌彦 吉田
Go Tsuchiya
剛 土屋
Naoki Maruyama
直樹 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011246199A priority Critical patent/JP2013103339A/en
Publication of JP2013103339A publication Critical patent/JP2013103339A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid ejection device or the like including a head part for ejecting liquid to a medium to be processed, which can improve processing quality by uniformizing liquid ejection by an adjustment method of a driving signal given to the head part.SOLUTION: The liquid ejection device which forms dots by ejecting the liquid to the medium to be conveyed includes: a control unit supplying an electric signal based on a driving waveform that is stored in advance in accordance with the existence of an inputted dot; and the head part including a plurality of head units for ejecting the liquid from nozzles based on the supplied electric signal. The driving waveform is determined for the respective head units based on liquid ejection states in respective regions formed by dividing the region in the head unit in a plurality of regions.

Description

本発明は、被処理媒体に液体を吐出するヘッド部を備える液体吐出装置等に関し、特に、ヘッド部に与えられる駆動信号の調整法により液体吐出の均一化が図られ、処理品質を向上させることができる液体吐出装置等に関する。   The present invention relates to a liquid ejection apparatus including a head unit that ejects liquid onto a target medium, and in particular, liquid ejection can be made uniform by adjusting a driving signal applied to the head unit, thereby improving processing quality. The present invention relates to a liquid ejection device capable of performing

従来、インクジェットプリンターなどの液体吐出装置が使用されている。インクジェットプリンターでは、通常、液体であるインクを吐出する複数のノズルを有するヘッドが備えられ、当該ヘッドの作動部に対して駆動信号(電気信号)が与えられて、その信号に従ったインクの吐出がなされる。   Conventionally, a liquid ejection apparatus such as an ink jet printer has been used. Ink jet printers are usually equipped with a head having a plurality of nozzles for ejecting ink that is liquid, and a drive signal (electrical signal) is given to the operating portion of the head, and ink ejection according to the signal is performed. Is made.

ヘッドが複数備えられる装置においては、ヘッド毎に液体の吐出特性が異なるため、全てのヘッドに対して同じ駆動信号を用いると、液体吐出量がばらつき、印刷媒体上のインク濃度が不均一になってしまうという課題がある。   In an apparatus equipped with a plurality of heads, the liquid ejection characteristics differ from head to head, so if the same drive signal is used for all the heads, the liquid ejection amount varies and the ink density on the print medium becomes uneven. There is a problem that it ends up.

下記特許文献1には、ヘッド毎に生ずる濃度の違いを補正する発明について記載され、テストパターンを形成して濃度測定を行い、駆動信号である駆動パルスのパラメータを補正することなどが示されている。   The following Patent Document 1 describes an invention for correcting a difference in density generated for each head, and shows that a test pattern is formed to measure a density and a parameter of a driving pulse as a driving signal is corrected. Yes.

特開2010−184380号公報JP 2010-184380 A

また、上述した特許文献1などに記載の従来技術では、各ヘッドに与えられる駆動信号の決定に際して、各ヘッドの全領域における平均印刷濃度を判断基準として用いている。   Further, in the prior art described in the above-described Patent Document 1 or the like, when determining the drive signal given to each head, the average print density in the entire area of each head is used as a criterion.

しかしながら、各ヘッドに備えられる各ノズルの特性も均一ではなく、ヘッド内においても領域によって印刷濃度が大きく異なる場合がある。従って、上記ヘッドの平均印刷濃度を判断基準とした駆動信号の補正(調整)法では、印刷濃度の均一化が不十分である虞がある。   However, the characteristics of the nozzles provided in each head are not uniform, and the print density may vary greatly depending on the area within the head. Therefore, the drive signal correction (adjustment) method using the average print density of the head as a criterion may cause insufficient print density.

そこで、本発明の目的は、被処理媒体に液体を吐出するヘッド部を備える液体吐出装置であって、ヘッド部に与えられる駆動信号の調整法により液体吐出の均一化が図られ、処理品質を向上させることができる液体吐出装置、等を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is a liquid ejection apparatus including a head unit that ejects liquid onto a medium to be processed, in which liquid ejection is uniformed by a method of adjusting a drive signal given to the head unit, and processing quality is improved. It is an object to provide a liquid ejection device that can be improved.

上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、搬送される媒体に液体を吐出しドットを形成する液体吐出装置が、入力される前記ドットの形成の有無の情報に従って予め記憶した駆動波形による電気信号を供給する制御部と、前記供給された電気信号によってノズルから前記液体の吐出を行うヘッドユニットを複数備えたヘッド部と、を有し、前記駆動波形は、前記ヘッドユニット内の領域を複数に分割した各領域の液体吐出状態に基づいて、前記ヘッドユニット毎に決定されたものである、ことである。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a liquid ejecting apparatus that ejects liquid onto a transported medium and forms dots is stored in advance according to information on whether or not the dots are formed. A control unit that supplies an electric signal based on a driving waveform; and a head unit that includes a plurality of head units that discharge the liquid from the nozzles based on the supplied electric signal, and the driving waveform is included in the head unit. This area is determined for each head unit based on the liquid ejection state of each area obtained by dividing the area.

更に、上記発明において、好ましい態様は、前記分割した各領域の液体吐出状態は、当該領域に備えられる前記ノズルから吐出された前記液体の前記媒体上における色濃度の平
均値である、ことを特徴とする。
Furthermore, in the above invention, a preferable aspect is that the liquid discharge state of each of the divided areas is an average value of color density on the medium of the liquid discharged from the nozzle provided in the area. And

更に、上記発明において、一つの態様は、前記ヘッドユニット毎の駆動波形の決定は、前記分割した各領域の色濃度の平均値と、全ヘッドユニットに備えられる前記ノズルから吐出された前記液体の前記媒体上における色濃度の平均値との差異が、第一の所定の範囲内に入るようになされる、ことを特徴とする。   Further, in the above invention, according to one aspect, the drive waveform for each head unit is determined by determining an average value of the color density of each divided area and the liquid ejected from the nozzles provided in all the head units. The difference from the average value of the color density on the medium falls within a first predetermined range.

更にまた、上記発明において、一つの態様は、前記ヘッドユニット毎の駆動波形の決定は、前記分割した各領域の色濃度の平均値が第二の所定の範囲内に入るようになされる、ことを特徴とする。   Furthermore, in the above-described invention, one aspect is that the drive waveform for each head unit is determined such that an average value of color densities of the divided areas falls within a second predetermined range. It is characterized by.

更に、上記発明において、一つの態様は、前記分割した各領域の色濃度の平均値として、前記ヘッドユニットの端部に位置する範囲の色濃度の平均値が用いられる、ことを特徴とする。   Furthermore, in the above-mentioned invention, one aspect is characterized in that an average value of color densities in a range located at an end of the head unit is used as an average value of color densities of the divided areas.

更にまた、上記発明において、一つの態様は、前記ヘッドユニットの端部にある前記ノズルから所定数の前記ノズルが位置する領域が、前記分割した領域から除外される、ことを特徴とする。   Furthermore, in the above invention, one aspect is characterized in that a region where a predetermined number of the nozzles are located from the nozzles at the end of the head unit is excluded from the divided regions.

更に、上記発明において、一つの態様は、前記ヘッドユニット間で前記媒体の搬送と交わる方向について前記ノズルの位置が重なるオーバーラップ部がある場合に、前記ヘッドユニット毎の駆動波形の決定は、前記オーバーラップ部を含む互いに隣り合う2つの前記分割した領域における前記色濃度の平均値の差異が、第三の所定の範囲内に入るようになされる、ことを特徴とする。   Furthermore, in the above invention, when there is an overlap portion in which the position of the nozzle overlaps in a direction intersecting the conveyance of the medium between the head units, the determination of the driving waveform for each head unit is The difference between the average values of the color densities in the two divided areas adjacent to each other including the overlap portion is set to fall within a third predetermined range.

上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、搬送される媒体に液体を吐出しドットを形成する液体吐出装置における液体吐出方法が、制御部が、入力される前記ドットの形成の有無の情報に従って予め記憶した駆動波形による電気信号を供給する工程と、複数のヘッドユニットが、前記供給された電気信号によってノズルから前記液体の吐出を行う工程と、を有し、前記駆動波形は、前記ヘッドユニット内の領域を複数に分割した各領域の液体吐出状態に基づいて、前記ヘッドユニット毎に決定されたものである、ことである。   In order to achieve the above object, according to another aspect of the present invention, there is provided a liquid ejection method in a liquid ejection apparatus that ejects liquid onto a transported medium to form dots. A step of supplying an electric signal based on a driving waveform stored in advance according to the presence / absence information, and a step of ejecting the liquid from a nozzle by a plurality of head units according to the supplied electric signal. Is determined for each head unit based on the liquid discharge state of each region obtained by dividing the region in the head unit into a plurality of regions.

本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。   Further objects and features of the present invention will become apparent from the embodiments of the invention described below.

本発明を適用した液体吐出装置の実施の形態例に係る構成図である。1 is a configuration diagram according to an embodiment of a liquid ejection apparatus to which the present invention is applied. 駆動波形の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the drive waveform. プリンター2のヘッド部23の概略配置を例示した図である。3 is a diagram illustrating a schematic arrangement of a head unit 23 of the printer 2. FIG. 駆動信号の決定処理の手順を例示したフローチャートである。It is the flowchart which illustrated the procedure of the determination process of a drive signal. 各ヘッドユニット231のエリアを例示した図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an area of each head unit 231. 第一の判定手法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 1st determination method. 第二の判定手法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 2nd determination method. 第三の判定手法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 3rd determination method. 第四の判定手法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 4th determination method. 第五の判定手法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 5th determination method.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の
形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照番号又は参照記号を付して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, such an embodiment does not limit the technical scope of the present invention. In the drawings, the same or similar elements are denoted by the same reference numerals or reference symbols.

図1は、本発明を適用した液体吐出装置の実施の形態例に係る構成図である。図1に示すプリンター2が本実施の形態例に係る液体吐出装置であり、複数のヘッドユニットを備えるヘッド部23からインクを吐出して用紙26に対する印刷を実行するが、各ヘッドユニットに対して供給される駆動信号(電気信号)は、ヘッドユニット内の領域を複数に分割した範囲(エリア)毎の印刷濃度に基づいて決定されたものであり、従来装置よりも印刷濃度の均一化を図ることができる。   FIG. 1 is a configuration diagram according to an embodiment of a liquid ejection apparatus to which the present invention is applied. A printer 2 shown in FIG. 1 is a liquid ejecting apparatus according to the present embodiment, and ink is ejected from a head unit 23 having a plurality of head units to execute printing on a paper 26. The supplied drive signal (electrical signal) is determined based on the print density for each range (area) obtained by dividing the area in the head unit into a plurality of areas, and the print density is made more uniform than in the conventional apparatus. be able to.

図1に示すホストコンピューター1は、プリンター2に対して印刷指示を行うプリンター2のホスト装置であり、例えば、パーソナルコンピューターで構成される。従って、ホストコンピューター1は、図示していないが、CPU、RAM、ROM、HDD、ディスプレイ、操作装置等で構成されている。   A host computer 1 shown in FIG. 1 is a host device of the printer 2 that gives a print instruction to the printer 2, and is composed of, for example, a personal computer. Therefore, although not shown, the host computer 1 includes a CPU, RAM, ROM, HDD, display, operation device, and the like.

アプリケーション11は、印刷要求元であり、例えば、文章作成アプリケーション、図形作成アプリケーションなど、様々な機能を有するアプリケーションが存在し得る。当該アプリケーション11は、処理内容を指示するプログラム、当該プログラムに従って処理を実行する上記CPU、及び上記RAM等で構成され、印刷要求時には印刷内容を表す画像データを出力する。   The application 11 is a print request source, and there may be applications having various functions such as a text creation application and a graphic creation application. The application 11 includes a program that instructs processing contents, the CPU that executes processing according to the programs, the RAM, and the like, and outputs image data representing the printing contents when a print request is made.

ドライバー12は、プリンター2用のドライバーであり、上記アプリケーション11から出力された画像データに画像処理を施してプリンター2用の画像データ(印刷データ)とし、当該印刷データをプリンター2に送信して、アプリケーション11から要求を受けた印刷について印刷指示を行う部分である。プリンター2に送信する印刷データは、プリンター2用のコマンドで表現され、ここでは、一例として、ドットのオン/オフを表現した、いわゆるハーフトーン処理後のデータとなっている。   The driver 12 is a driver for the printer 2, performs image processing on the image data output from the application 11 to obtain image data (print data) for the printer 2, sends the print data to the printer 2, and This is a part that issues a print instruction for printing requested by the application 11. The print data to be transmitted to the printer 2 is expressed by a command for the printer 2, and here, as an example, is data after so-called halftone processing that represents dot on / off.

当該ドライバー12は、上記HDD等に記憶されるドライバープログラム、当該ドライバープログラムに従って処理を実行する上記CPU、上記RAM等で構成される。また、このドライバープログラムは、CD等の記憶媒体からホストコンピューター1に複写される、または、インターネット等のネットワークを介してホストコンピューター1にダウンロードされる、ことにより、ホストコンピューター1の上記HDDに格納される。   The driver 12 includes a driver program stored in the HDD and the like, the CPU that executes processing according to the driver program, the RAM, and the like. The driver program is stored in the HDD of the host computer 1 by being copied from a storage medium such as a CD to the host computer 1 or downloaded to the host computer 1 via a network such as the Internet. The

プリンター2(液体吐出装置)は、上記ホストコンピューター1の印刷指示に従って印刷処理を実行する、例えば、ラインヘッドタイプのインクジェットプリンターである。また、一例として、プリンター2はロール紙25への印刷を行うタイプのプリンターである。   The printer 2 (liquid ejection device) is, for example, a line head type ink jet printer that executes a printing process in accordance with a printing instruction from the host computer 1. As an example, the printer 2 is a type of printer that performs printing on the roll paper 25.

プリンター2には、図1に示されるように、コントローラー部21と印刷実行部22が備えられる。コントローラー部21(液体吐出装置の制御部)は、上記印刷指示による印刷データを受信して、当該印刷データに従った印刷処理を印刷実行部22に実行させる部分である。具体的には、印刷実行部22のヘッド部23の制御、すなわち、インクの吐出に係る制御と、印刷実行部22の搬送系の制御、すなわち、ロール紙から繰り出される用紙26の搬送に係る制御を行う。ヘッド部23の制御では、上記印刷データに従って、ヘッド部23が備える各ヘッドユニットに対して、そのヘッドユニット用の駆動信号(電気信号)を供給する。   As shown in FIG. 1, the printer 2 includes a controller unit 21 and a print execution unit 22. The controller unit 21 (the control unit of the liquid ejection apparatus) is a part that receives print data according to the print instruction and causes the print execution unit 22 to execute print processing according to the print data. Specifically, control of the head unit 23 of the print execution unit 22, that is, control related to ink ejection, and control of the transport system of the print execution unit 22, that is, control related to transport of the paper 26 fed out from the roll paper. I do. In the control of the head unit 23, a drive signal (electric signal) for the head unit is supplied to each head unit provided in the head unit 23 according to the print data.

なお、コントローラー部21は、具体的には、処理内容を記述したプログラム、当該プログラムに従って処理を実行するCPU、RAM、プログラム等を格納するROM、AS
IC等で構成される。
Specifically, the controller unit 21 includes a program in which processing contents are described, a CPU that executes processing according to the program, a RAM, a ROM that stores programs, and the like.
It consists of IC etc.

また、コントローラー部21の上記ROMには、上述した各ヘッドユニット用の駆動信号(電気信号)の駆動波形が記憶されている。図2は、当該駆動波形の一例を示した図である。図2に示す波形において、そのピーク電圧を示すVh(以下、駆動電圧とする)は、当該駆動信号の波形を決定するパラメータの一つであり、この値が大きいほどヘッド部23の作動部が大きく駆動され、インク(液体)が多く吐出される。後述する本実施の形態例における駆動信号の決定過程では、この値が調整される。   The ROM of the controller unit 21 stores drive waveforms of the drive signals (electric signals) for the head units described above. FIG. 2 is a diagram showing an example of the drive waveform. In the waveform shown in FIG. 2, Vh indicating the peak voltage (hereinafter referred to as drive voltage) is one of the parameters that determine the waveform of the drive signal. It is driven greatly and a lot of ink (liquid) is ejected. This value is adjusted in the drive signal determination process in the present embodiment described later.

次に、印刷実行部22は、上述の通り、インク吐出系機構と用紙搬送系機構(搬送部)を備える。用紙搬送系機構には、ロール紙25から用紙26を搬送路に供給するための給紙ローラー27、供給された用紙26を印刷位置に搬送するための搬送ローラー28、印刷後の用紙26を装置外へ排出するための排紙ローラー29等が備えられ、印刷処理中には一定速度で用紙26を搬送する。また、図示していないが、用紙搬送系機構には、これら以外に、各ローラー用の駆動装置、位置検出装置等が備えられる。   Next, the print execution unit 22 includes an ink discharge system mechanism and a paper transport system mechanism (transport unit) as described above. The paper transport system mechanism includes a paper feed roller 27 for supplying the paper 26 from the roll paper 25 to the transport path, a transport roller 28 for transporting the supplied paper 26 to the printing position, and a paper 26 after printing. A paper discharge roller 29 and the like are provided for discharging to the outside, and the paper 26 is conveyed at a constant speed during the printing process. Although not shown, the paper transport system mechanism includes a driving device for each roller, a position detection device, and the like in addition to these.

インク吐出系機構には、プラテン24とその上に位置するヘッド部23が備えられる。ヘッド部23は、用紙26(被処理媒体)に対して色材であるインク(液体)を吐出する複数のノズルを備えたラインヘッドである。ここでは、一例として、CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)4色のインクを用いるものとする。また、ラインヘッドは、複数のヘッドユニット(231a−c、図3参照)に分割されており、それらが互い違いに、いわゆる千鳥状に配置される構成である。かかるヘッド部23は、固定位置で上記用紙搬送系機構により一定速度で搬送される用紙26に対し、インクを吐出して印刷処理を実行する。   The ink ejection system mechanism includes a platen 24 and a head portion 23 positioned thereon. The head unit 23 is a line head that includes a plurality of nozzles that eject ink (liquid) that is a color material onto a sheet 26 (processing medium). Here, as an example, CMYK (cyan, magenta, yellow, black) four-color ink is used. Further, the line head is divided into a plurality of head units (231a-c, see FIG. 3), and these are alternately arranged in a so-called zigzag pattern. The head unit 23 performs a printing process by ejecting ink onto the paper 26 that is transported at a fixed speed by the paper transport system mechanism at a fixed position.

図3は、本プリンター2のヘッド部23の概略配置を例示した図である。ここでは、ヘッド部23は、一例として、3つのヘッドユニット231a、231b、231cに分割されており、被処理媒体である用紙26の搬送方向(図中の矢印a)に対して、図3に示すように、千鳥状に配置されている。なお、図3において、右方向は上記搬送方向を意味し、左方向は上記搬送方向と反対の方向を意味し、上方向は上記搬送方向と直交する上記搬送方向に向かって左手の方向を意味し、下方向は上記搬送方向と直交する上記搬送方向に向かって右手の方向を意味する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic arrangement of the head unit 23 of the printer 2. Here, as an example, the head unit 23 is divided into three head units 231a, 231b, and 231c, and is shown in FIG. 3 with respect to the conveyance direction (arrow a in the figure) of the paper 26 that is the processing target medium. As shown, they are arranged in a staggered pattern. In FIG. 3, the right direction means the transport direction, the left direction means the direction opposite to the transport direction, and the upward direction means the direction of the left hand toward the transport direction orthogonal to the transport direction. The downward direction means the direction of the right hand toward the transport direction orthogonal to the transport direction.

各ヘッドユニット231には、それぞれ、4つのノズル列232が備えられ、各ノズル列232は複数の(ここでは、一例として360個の)ノズルで構成される。また、これらノズル列232は、各ノズルユニットにおいて、用紙26の搬送方向の順番に、KCMYのインクをそれぞれ吐出するように構成される。すなわち、用紙26の搬送方向の後端に位置するノズル列232ではノズルからY色のインクが吐出され、その次のノズル列232ではノズルからM色のインクが吐出され、さらに次のノズル列232ではノズルからC色のインクが吐出され、先頭端のノズル列232ではノズルからK色のインクが吐出される。   Each head unit 231 includes four nozzle rows 232, and each nozzle row 232 includes a plurality of nozzles (here, 360 nozzles as an example). The nozzle rows 232 are configured to eject KCMY inks in the order of the transport direction of the paper 26 in each nozzle unit. That is, in the nozzle row 232 located at the rear end in the transport direction of the paper 26, Y-color ink is ejected from the nozzle, and in the next nozzle row 232, M-color ink is ejected from the nozzle, and the next nozzle row 232 is further ejected. In FIG. 2, C color ink is ejected from the nozzles, and K color ink is ejected from the nozzles in the nozzle row 232 at the head end.

従って、この例では、ヘッド部23は、色毎に1080個のノズルが備えられている。そして、これら各ノズル列232におけるノズル番号は0−1079となる。また、図3に示されるように、隣り合うヘッドユニットは、用紙26の幅方向に一部が重なり合うように配置され、図3にbで示すオーバーラップ部では、各色で、用紙26の幅方向の同じ位置に対して、2つのノズルが配置される(2つのノズルでインクを吐出できる)ようになっている。   Therefore, in this example, the head unit 23 is provided with 1080 nozzles for each color. The nozzle numbers in these nozzle rows 232 are 0-1079. Further, as shown in FIG. 3, the adjacent head units are arranged so as to partially overlap in the width direction of the paper 26, and in the overlap portion indicated by b in FIG. Two nozzles are arranged at the same position (can eject ink with two nozzles).

印刷時には、搬送方向に移動する用紙26に対して、固定のヘッドユニットに備えられ
る、このような配置の各ノズルから各色のインクが吐出される。具体的には、各ノズルに対する作動部(例えば、ピエゾ素子と弾性板)に上述した駆動信号が印加されて、作動部の駆動によりノズルからインクが吐出される。
At the time of printing, ink of each color is ejected from each nozzle of such an arrangement provided in the fixed head unit with respect to the paper 26 moving in the transport direction. Specifically, the drive signal described above is applied to the operation portion (for example, a piezo element and an elastic plate) for each nozzle, and ink is ejected from the nozzle by driving the operation portion.

以上説明したような構成を有するホストコンピューター1及びプリンター2では、以下のようにして印刷処理が実行される。まず、ホストコンピューター1において、アプリケーション11が印刷要求を出すと、その画像データがドライバー12で受信される。その後、ドライバー12は、受信した画像データに対して各種の画像処理を施す。具体的には、まず、オブジェクト単位で表現される画像データにラスタライズ処理を施し、受信した画像データを、画素毎に各色の濃度階調値を有するビットマップデータに変換する。次に、当該ビットマップデータの色表現をプリンター2で使用される色材の色表現に変換する色変換処理を実行する。具体的には、例えば、RGB(レッド、グリーン、ブルー)で表現されたデータを上記CMYKで表現されたデータに変換する。次に、ビットマップデータに対してプリンター2の装置(具体的には、ヘッド部23の各ノズル)に依存した補正処理を施し、その後、ハーフトーン処理によりドットのオン/オフを示す画像データとする。   In the host computer 1 and printer 2 having the configuration described above, the printing process is executed as follows. First, when the application 11 issues a print request in the host computer 1, the image data is received by the driver 12. Thereafter, the driver 12 performs various types of image processing on the received image data. Specifically, first, rasterization processing is performed on image data expressed in units of objects, and the received image data is converted into bitmap data having a density gradation value of each color for each pixel. Next, color conversion processing for converting the color representation of the bitmap data into the color representation of the color material used in the printer 2 is executed. Specifically, for example, data expressed in RGB (red, green, blue) is converted into data expressed in CMYK. Next, correction processing depending on the apparatus of the printer 2 (specifically, each nozzle of the head unit 23) is performed on the bitmap data, and then image data indicating dot on / off by halftone processing is performed. To do.

このようにして画像処理が施された後、ドライバー12は、処理後の画像データを含む印刷指示のための印刷データを生成する。当該印刷データは、プリンター2用のコマンドで表現され、使用する用紙の種類など印刷に係る各種の情報も含む。   After the image processing is performed in this way, the driver 12 generates print data for a print instruction including the processed image data. The print data is expressed by a command for the printer 2 and includes various information related to printing such as the type of paper to be used.

当該印刷データは、ドライバー12からプリンター2へ送信され、コントローラー部21で受信される。コントローラー部21は、受信した印刷データを解釈し、その結果に従って、順次、印刷実行部22に指示を出し印刷処理を実行させる。   The print data is transmitted from the driver 12 to the printer 2 and received by the controller unit 21. The controller unit 21 interprets the received print data, and sequentially instructs the print execution unit 22 to execute print processing according to the result.

当該指示に従って、印刷実行部22の用紙搬送系は、用紙26を所定の位置に移動させた後、印刷処理が終了するまで、用紙26を上述した一定速度で搬送する。また、印刷実行部22のヘッド部23は、上記指示に従って、各ヘッドユニット231のノズル列232における各ノズルからインクを吐出する。具体的には、上記ドットのオン/オフを示すデータに基づいて、そのドットを形成する位置にあるノズルから上記インク吐出が実行される。   In accordance with the instruction, the paper conveyance system of the print execution unit 22 moves the paper 26 to a predetermined position and then conveys the paper 26 at the constant speed described above until the printing process is completed. Further, the head unit 23 of the print execution unit 22 discharges ink from each nozzle in the nozzle row 232 of each head unit 231 in accordance with the above instruction. Specifically, based on the data indicating ON / OFF of the dot, the ink discharge is executed from the nozzle at the position where the dot is formed.

その後、指示された印刷処理が終了すると、コントローラー部21からの指示により、印刷実行部22で、印刷された部分の用紙26が切断されプリンター2から排出される。   Thereafter, when the instructed print processing is completed, the printed portion 22 is cut and discharged from the printer 2 by the print execution unit 22 according to an instruction from the controller unit 21.

次に、上述した各ヘッドユニット231の駆動信号(駆動波形)を決定する際の処理について説明する。当該処理は、プリンター2の使用前(出荷前)に行われ、生成された駆動波形は上述したとおり、コントローラー部21のROMに記憶される。   Next, processing for determining the drive signal (drive waveform) of each head unit 231 described above will be described. This process is performed before use of the printer 2 (before shipment), and the generated drive waveform is stored in the ROM of the controller unit 21 as described above.

図4は、当該駆動信号の決定処理の手順を例示したフローチャートである。図4に基づいて、1色分の処理について説明する。   FIG. 4 is a flowchart illustrating the procedure of the drive signal determination process. The processing for one color will be described based on FIG.

まず、プリンター2においてテストパターン(濃度測定用パターン)の印刷処理(出力)を実行する(ステップS1)。当該印刷処理は、低濃度から高濃度まで、複数の濃度階調値(例えば、0−255を均等に分割した5段階の値)に対して、それぞれ、その色の全ノズル(ここでは、ノズル番号0−1079)を用いて実行する。また、各階調値での印刷では、各ノズルが複数回インクを吐出するものとする。そして、当該印刷では、各ヘッドユニット231に対して、それぞれ、共通の標準駆動信号(駆動波形)が用いられる。   First, a printing process (output) of a test pattern (density measurement pattern) is executed in the printer 2 (step S1). The printing process is performed for all the nozzles (in this case, nozzles) of each color for a plurality of density gradation values (for example, five levels obtained by dividing 0 to 255 equally) from low density to high density. Number 0-1079). In printing with each gradation value, each nozzle ejects ink a plurality of times. In the printing, a common standard drive signal (drive waveform) is used for each head unit 231.

次に、上記生成されたテストパターンの濃度を測定する(ステップS2)。具体的には、スキャナーを用いて、所定のピッチで(例えば、ノズルピッチと同ピッチで)テストパターンの印刷濃度を実測する。   Next, the density of the generated test pattern is measured (step S2). Specifically, the print density of the test pattern is measured at a predetermined pitch (for example, at the same pitch as the nozzle pitch) using a scanner.

その後、当該濃度測定値が駆動信号を決定する機能を有するコンピューターに入力され、当該コンピューターで以下のように駆動信号が決定される。なお、当該決定処理において、人が介在する方法とすることもできる。   Thereafter, the concentration measurement value is input to a computer having a function of determining a drive signal, and the drive signal is determined by the computer as follows. In addition, in the said determination process, it can also be set as the method in which a person intervenes.

まず、入力された上記濃度測定値のエリア毎の平均値を算出する(ステップS3)。ここで、エリアとは、各ヘッドユニット231内の領域を複数に分割した領域を意味し、ここでは、一例として、ヘッドユニット231内の領域を3つの領域に分割し、各ヘッドユニット231が、それぞれ、3つのエリアを有する、ものとする。   First, an average value for each area of the input density measurement value is calculated (step S3). Here, the area means an area obtained by dividing the area in each head unit 231 into a plurality of areas. Here, as an example, the area in the head unit 231 is divided into three areas. Each has three areas.

図5は、当該エリアを例示した図である。図5に示すように、エリアはヘッドユニット231の領域を、用紙26の搬送方向と直交する方向に分割した領域であり、ここでは、エリア(1)−エリア(9)がある。   FIG. 5 is a diagram illustrating the area. As shown in FIG. 5, the area is an area obtained by dividing the area of the head unit 231 in a direction orthogonal to the conveyance direction of the paper 26, and here, there are area (1) -area (9).

そして、エリア毎の平均値とは、上記印刷されたテストパターンの各階調における、そのエリアに含まれる(位置する)ノズルによって印刷された部分から得られた、上記濃度測定値の平均値である。   The average value for each area is the average value of the density measurement values obtained from the portion printed by the nozzles included (located) in the area in each gradation of the printed test pattern. .

従って、当該処理により、エリア(1)については、ヘッドユニット231aのノズル列232でエリア(1)に含まれるノズルによって印刷されたパターンの平均印刷濃度が、各階調毎に算出される。すなわち、ここでは、低濃度から高濃度までの5段階の階調について印刷濃度の平均値が求められる。同様に、エリア(2)−エリア(9)についても各階調の平均値が求められる。   Therefore, for the area (1), the average print density of the pattern printed by the nozzles included in the area (1) in the nozzle row 232 of the head unit 231a is calculated for each gradation. That is, here, the average value of the print density is obtained for five gradation levels from low density to high density. Similarly, an average value of each gradation is obtained for area (2) -area (9).

このようにしてエリア毎の平均値が得られると、当該エリア毎の平均印刷濃度(液体吐出状態)を用いて、各ヘッドユニット231に対する駆動信号の切替要否を判断(判定)する(ステップS4)。すなわち、テストパターン印刷時に用いられた標準駆動信号を切り替える必要があるか否かを、換言すれば、標準駆動信号をそのまま使用する駆動信号として決定してよいか否かを判断する。   When the average value for each area is obtained in this way, it is determined (determined) whether or not it is necessary to switch the drive signal for each head unit 231 using the average print density (liquid ejection state) for each area (step S4). ). That is, it is determined whether or not it is necessary to switch the standard drive signal used at the time of test pattern printing, in other words, whether or not the standard drive signal can be determined as a drive signal to be used as it is.

当該判定は、上記印刷されたテストパターンの各濃度階調の範囲についてそれぞれ行われ、いずれかの濃度階調について切り替えが必要であると判断された場合には、切り替えが必要であると判定する。以下、1濃度階調についての判定手法を説明する。   The determination is performed for each density gradation range of the printed test pattern, and when it is determined that switching is necessary for any density gradation, it is determined that switching is necessary. . Hereinafter, a determination method for one density gradation will be described.

当該判定の具体的な手法としては、いくつかの手法があるが、何れにしても、各ヘッドユニット231内の領域を複数に分割したエリアの平均印刷濃度を用いて判定を行うことを特徴とする。   Although there are several methods as the specific method of the determination, in any case, the determination is performed using the average print density of the area obtained by dividing the area in each head unit 231 into a plurality of features. To do.

第一の手法は、上記求めた各エリアの平均印刷濃度と、全ヘッドユニット231a−cの平均印刷濃度との差異が、所定の範囲(第一の範囲)内に入っているか否かによって判定する。そして、いずれかのエリアの平均印刷濃度が当該範囲に入っていない場合には、切り替えが必要であると判定する。なお、全ヘッドユニットの平均印刷濃度は、上記印刷されたテストパターンの当該濃度階調における濃度測定値の平均値であり、すなわち、当該色のノズル列232に含まれる全ノズルの印刷濃度の平均値である。   The first method determines whether or not the difference between the obtained average print density of each area and the average print density of all the head units 231a-c is within a predetermined range (first range). To do. If the average print density of any area is not within the range, it is determined that switching is necessary. The average print density of all the head units is the average value of the density measurement values at the density gradation of the printed test pattern, that is, the average print density of all the nozzles included in the nozzle row 232 of the color. Value.

また、上記所定の範囲は、前述したドライバー12による画像処理における補正処理によって対応が可能である範囲として、事前に決定される。   The predetermined range is determined in advance as a range that can be dealt with by the correction processing in the image processing by the driver 12 described above.

図6は、第一の判定手法を説明するための図である。図6は、平均印刷濃度をノズル番号順に示したグラフであり、(a)には、上記エリア毎の平均印刷濃度が例示されている。図6の(a)には、図5に示したエリア(1)−エリア(9)の上記平均印刷濃度が黒丸でプロットされている。また、上記全ヘッドユニットの平均印刷濃度が、全ノズル平均として実線で示され、上記所定の第一の範囲は、図中の破線で示される上限値から下限値の範囲である。   FIG. 6 is a diagram for explaining the first determination method. FIG. 6 is a graph showing the average print density in the order of nozzle numbers. FIG. 6A illustrates the average print density for each area. In FIG. 6A, the average print density of area (1) -area (9) shown in FIG. 5 is plotted with black circles. The average print density of all the head units is indicated by a solid line as an average of all nozzles, and the predetermined first range is a range from an upper limit value to a lower limit value indicated by a broken line in the drawing.

図6の(a)に示す例では、ヘッドユニット231cのエリア(7)の平均印刷濃度が上記所定の範囲内に入っておらず、駆動信号の切り替えが必要であると判断される。すなわち、例えば、図中の矢印で示すように、平均濃度値が上記範囲内に入るようにヘッドユニット231c用の駆動信号が標準駆動信号から切り替えられる必要があると判定される。   In the example shown in FIG. 6A, the average print density of the area (7) of the head unit 231c is not within the predetermined range, and it is determined that the drive signal needs to be switched. That is, for example, as indicated by an arrow in the figure, it is determined that the drive signal for the head unit 231c needs to be switched from the standard drive signal so that the average density value falls within the above range.

なお、図6の(b)は、前述した従来手法の場合について示している。図6の(a)と同じテストパターンを得た場合、従来手法では、ヘッドユニット毎の平均印刷濃度(図6の(b)の黒丸)が判断の基準とされるので、ヘッドユニット231a−cのいずれの平均印刷濃度も上記所定の範囲内に入ることになる。従って、この従来手法では、駆動信号の切り替えは必要ない、と判定される。しかし、実際には、エリア(7)において、上記所定の範囲内を超える高濃度が印刷されることになり、濃度の均一化が不十分な結果となってしまう。   FIG. 6B shows the case of the conventional method described above. When the same test pattern as in FIG. 6A is obtained, in the conventional method, the average print density for each head unit (black circle in FIG. 6B) is used as a criterion for determination, so the head units 231a-c Any of these average print densities falls within the predetermined range. Therefore, with this conventional method, it is determined that switching of the drive signal is not necessary. However, in practice, high density exceeding the predetermined range is printed in the area (7), resulting in insufficient density uniformity.

次に、第二の手法は、上記求めた各エリアの平均印刷濃度の最大値と最小値の差異が、所定の範囲(第二の範囲)内に入っているか否かによって判定する。そして、当該範囲に入っていない場合には、切り替えが必要であると判定する。上記第二の範囲は、前述したドライバー12による画像処理における補正処理によって対応が可能である範囲として、事前に決定される。   Next, in the second method, the determination is made based on whether or not the difference between the maximum value and the minimum value of the average print density in each area obtained above falls within a predetermined range (second range). If it is not within the range, it is determined that switching is necessary. The second range is determined in advance as a range that can be handled by the correction processing in the image processing by the driver 12 described above.

図7は、第二の判定手法を説明するための図である。図7は、図6と同様に、平均印刷濃度(図中の黒丸)をノズル番号順に示したグラフであり、(a)には、上記エリア毎の平均印刷濃度が例示されている。図7の(a)において許容差として示される破線の範囲は、エリア毎の最小平均印刷濃度を下限とした場合の上記所定の第二の範囲を表している。   FIG. 7 is a diagram for explaining the second determination method. FIG. 7 is a graph showing the average print density (black circles in the figure) in the order of nozzle numbers, as in FIG. 6, and FIG. 7A illustrates the average print density for each area. A broken line range shown as a tolerance in FIG. 7A represents the predetermined second range when the minimum average print density for each area is set as a lower limit.

図7の(a)に示す例では、ヘッドユニット231cのエリア(7)の平均印刷濃度が最大値であり、上記第二の範囲内に入っておらず、駆動信号の切り替えが必要であると判断される。すなわち、例えば、図中の矢印で示すように、平均濃度値が上記範囲内に入るようにヘッドユニット231c用の駆動信号が標準駆動信号から切り替えられる必要があると判定される。   In the example shown in FIG. 7A, the average print density of the area (7) of the head unit 231c is the maximum value and does not fall within the second range, and the drive signal needs to be switched. To be judged. That is, for example, as indicated by an arrow in the figure, it is determined that the drive signal for the head unit 231c needs to be switched from the standard drive signal so that the average density value falls within the above range.

なお、図7の(b)は、従来手法の場合について示している。図7の(a)と同じテストパターンを得た場合、従来手法では、ヘッドユニット毎の平均印刷濃度(図7の(b)の黒丸)が判断の基準とされるので、最小値であるヘッドユニット231aの平均印刷濃度と最大値であるヘッドユニット231cの平均印刷濃度が上記第二の範囲内に入ることになる。従って、この従来手法では、駆動信号の切り替えは必要ない、と判定される。しかし、実際には、エリア(7)において、上記第二の範囲を超える高濃度が印刷されることになり、濃度の均一化が不十分な結果となってしまう。   FIG. 7B shows the case of the conventional method. When the same test pattern as that shown in FIG. 7A is obtained, in the conventional method, the average print density for each head unit (black circle in FIG. 7B) is used as a criterion for determination. The average print density of the unit 231a and the average print density of the head unit 231c, which is the maximum value, fall within the second range. Therefore, with this conventional method, it is determined that switching of the drive signal is not necessary. However, in practice, a high density exceeding the second range is printed in the area (7), resulting in insufficient density uniformity.

次に、第三の手法は、各ヘッドユニット231の端部エリアの平均印刷濃度を用いる手法であり、第一の手法と同様に、当該各端部エリアの平均印刷濃度と全ヘッドユニット2
31a−cの平均印刷濃度との差異が、上記第一の範囲内に入っているか否かによって、あるいは、第二の手法と同様に、各端部エリアの平均印刷濃度の最大値と最小値の差異が、上記第二の範囲内に入っているか否かによって、判定する。そして、何れの場合にも、上記範囲に入っていない場合には、切り替えが必要であると判定する。
Next, the third method is a method that uses the average print density of the end area of each head unit 231. Similar to the first method, the average print density of each end area and all the head units 2 are used.
Depending on whether or not the difference from the average print density of 31a-c is within the first range or similar to the second method, the maximum and minimum values of the average print density in each end area Is determined by whether or not the difference is within the second range. In any case, if it is not within the above range, it is determined that switching is necessary.

ここで、端部エリアは、各ヘッドユニット231における、用紙26の搬送方向と直交する方向の端部(図3及び図5参照)を含むエリアであり、図5に示したエリアと同範囲を用いてもよいし、異なる大きさの範囲としてもよい。例えば、ヘッドユニット231aでは、エリア(1)及びエリア(3)を端部エリアとしてもよいし、それらよりも狭い範囲を端部エリアとしてもよい。また、端部エリアの平均印刷濃度は、上述したステップS3と同様に求められ、この手法では、端部エリア以外のエリアの平均印刷濃度は求めなくてよい。   Here, the end area is an area including an end (see FIGS. 3 and 5) in a direction orthogonal to the conveyance direction of the paper 26 in each head unit 231, and has the same range as the area shown in FIG. 5. It may be used or may be a range of different sizes. For example, in the head unit 231a, the area (1) and the area (3) may be the end area, or a narrower range may be the end area. Further, the average print density of the end area is obtained in the same manner as in step S3 described above, and in this method, the average print density of the area other than the end area need not be obtained.

図8は、第三の判定手法を説明するための図である。図8には、端部エリアの平均印刷濃度(図中の黒丸)がノズル番号順に示され、上記全ヘッドユニットの平均印刷濃度が、全ノズル平均として実線で示され、上記第一の範囲が図中の破線で示される上限値から下限値の範囲として示される。例えば、図中の端部A及びBが、ヘッドユニット231aの端部エリアを表している。   FIG. 8 is a diagram for explaining the third determination method. In FIG. 8, the average print density of the end areas (black circles in the figure) is shown in the order of nozzle numbers, the average print density of all the head units is shown as a solid line as the average of all nozzles, and the first range is It is shown as a range from an upper limit value to a lower limit value indicated by a broken line in the figure. For example, end portions A and B in the drawing represent the end portion area of the head unit 231a.

図8に示す例では、ヘッドユニット231cの左側の端部エリアの平均印刷濃度が上記第一の範囲内に入っておらず、駆動信号の切り替えが必要であると判断される。すなわち、例えば、図中の矢印で示すように、平均濃度値が上記範囲内に入るようにヘッドユニット231c用の駆動信号が標準駆動信号から切り替えられる必要があると判定される。   In the example shown in FIG. 8, the average print density of the left end area of the head unit 231c is not within the first range, and it is determined that the drive signal needs to be switched. That is, for example, as indicated by an arrow in the figure, it is determined that the drive signal for the head unit 231c needs to be switched from the standard drive signal so that the average density value falls within the above range.

通常、ヘッドユニット231内の液体吐出特性は、その一方の端部から他方の端部にかけて同じ傾向で変化する場合が多く、従って、端部エリアのみを上記判断の基準としても濃度を均一化する上で概ね支障はないと考えられる。   Usually, the liquid ejection characteristics in the head unit 231 often change in the same tendency from one end to the other, and therefore the density is made uniform even if only the end area is used as a criterion for the above determination. It is thought that there is almost no obstacle in the above.

次に、第四の手法は、上記第一から第三の手法において、各ヘッドユニット231の最端部エリアの印刷濃度を判定に用いない、というものである。すなわち、上記エリアあるいは端部エリアから当該最端部エリアを除いた範囲についての平均印刷濃度で上述した判定を行う。ここで、最端部エリアは、上述した各ヘッドユニット231の端部を含む範囲で、最端のノズル又は最端から所定本のノズルを含む範囲であり、上述した端部エリアよりも小さい範囲である。   Next, the fourth method is that, in the first to third methods, the print density in the endmost area of each head unit 231 is not used for determination. That is, the above-described determination is performed based on the average print density for a range obtained by removing the endmost area from the area or end area. Here, the endmost area is a range including the end of each head unit 231 described above, a range including the predetermined nozzle from the endmost nozzle or the endmost, and a range smaller than the end area described above. It is.

当該最端エリアは、インクの流れや電気的干渉の点で他のエリアと異なる環境であるため、ノズルからのインク吐出特性も特別なものとなり、他のエリアの平均的な特性を把握する上で除外するのが望ましいと考えられる。   Since the endmost area is different from other areas in terms of ink flow and electrical interference, the ink ejection characteristics from the nozzles are also special, and it is necessary to grasp the average characteristics of other areas. It is considered desirable to exclude them at

図9は、第四の判定手法を説明するための図である。図9は、図6等と同表現形式のグラフを例示しており、この例では、各ヘッドユニット231が上記最端部エリアを除いて4つのエリアに分割されている。図中の黒丸は、当該各エリアの平均印刷濃度であり、それらの両端にある折れ曲った部分が最端部エリア(図中の判定除外領域)を表している。この例では、最端部エリアにおける印刷濃度が他のエリアにおける印刷濃度よりもかなり高くなっている場合を示している。当該例において、最端部エリアを除いて上述した第一の手法を用いた場合には、Cで指し示す部分が判定に用いられないので、駆動信号の切り替えは行わない、という判定になる。   FIG. 9 is a diagram for explaining a fourth determination method. FIG. 9 illustrates a graph having the same expression format as FIG. 6 and the like. In this example, each head unit 231 is divided into four areas except for the endmost area. The black circles in the figure represent the average print density of each area, and the bent portions at both ends thereof represent the endmost area (determination exclusion region in the figure). In this example, the case where the print density in the endmost area is considerably higher than the print density in other areas is shown. In this example, when the above-described first method is used except for the endmost area, the portion indicated by C is not used for the determination, so that the drive signal is not switched.

次に、第五の手法は、前述したオーバーラップ部を含む上記端部エリアで互いに隣り合うエリア間の平均印刷濃度の差異が、所定の範囲(第三の範囲)内に入っているか否かに
よって判定する。そして、上記所定の第三の範囲内に入っていない場合に、駆動信号の切り替えが必要であると判定する。
Next, in the fifth method, whether or not the difference in average print density between the adjacent areas in the end area including the overlap portion is within a predetermined range (third range). Determine by. If it is not within the predetermined third range, it is determined that the drive signal needs to be switched.

図10は、第五の判定手法を説明するための図である。図10では、図8と同じ端部エリアの平均印刷濃度がプロットされているが、判定方法が第三の手法とは異なる。図中の端部OLで指し示すエリアが上記オーバーラップ部を含む互いに隣り合う端部エリアである。ここに示す例では、ヘッドユニット231aの右側端部エリア(図3では下部端部エリア)と、ヘッドユニット231bの左側端部エリア(図3では上部端部エリア)との間の平均印刷濃度の差異D1は小さいが、ヘッドユニット231bの右側端部エリア(図3では下部端部エリア)と、ヘッドユニット231cの左側端部エリア(図3では上部端部エリア)との間の平均印刷濃度の差異D2は大きく、例えば、このD2が上記第三の範囲に入らなければ駆動信号を切り替えるという判定がなされる。   FIG. 10 is a diagram for explaining the fifth determination method. In FIG. 10, the average print density of the same edge area as in FIG. 8 is plotted, but the determination method is different from the third method. The area indicated by the end OL in the figure is an end area adjacent to each other including the overlap portion. In the example shown here, the average print density between the right end area (the lower end area in FIG. 3) of the head unit 231a and the left end area (the upper end area in FIG. 3) of the head unit 231b. Although the difference D1 is small, the average print density between the right end area of the head unit 231b (lower end area in FIG. 3) and the left end area of the head unit 231c (upper end area in FIG. 3) The difference D2 is large. For example, if this D2 does not fall within the third range, it is determined that the drive signal is switched.

当該第五の手法では、用紙26上の同範囲を印刷するオーバーラップ部を含むエリアで濃度が均一になるような駆動信号が決定されることになる。   In the fifth method, a drive signal is determined such that the density is uniform in an area including an overlap portion that prints the same range on the paper 26.

以上説明したようにテストパターンの1濃度階調について切替要否の判定がなされるが、他の濃度階調についても同様に判定がなされる。なお、テストパターンを高濃度の1濃度階調のみとして同様に判定してもよい。   As described above, whether or not switching is necessary is determined for one density gradation of the test pattern, but the same determination is made for other density gradations. Note that the test pattern may be determined in the same manner as only one density gradation having a high density.

このようにして判定がなされると、その判定結果に従って、各ヘッドユニット231の駆動信号(駆動波形)を決定する(ステップS5)。当該駆動信号の決定は、上述した判定で用いた手法により、各エリアの平均印刷濃度に係る差異が上記第一の範囲、上記第二の範囲、又は上記第三の範囲内に入るように決定される。また、駆動信号を標準のものから切り替える場合には、駆動電圧Vhの値を上下させる。例えば、図6に示した例では、ヘッドユニット231aと231bについては、標準の駆動信号を用いるように決定され、ヘッドユニット231cについては、標準の駆動信号よりも駆動電圧Vhが低い駆動信号を用いるように決定される。また、その際の駆動電圧Vhの決定は、予め実験等により得られている駆動電圧と印刷濃度の関係を用いる、あるいは、テストパターンの実測値が条件を満たすまで段階的に値を下げていく、などの方法で行うことができる。なお、駆動信号(駆動波形)を決定するパラメータは駆動電圧Vhだけではないので、他のパラメータを用いて適切な駆動信号を決定してもよい。   When the determination is made in this way, the drive signal (drive waveform) of each head unit 231 is determined according to the determination result (step S5). The drive signal is determined by the method used in the determination described above so that the difference relating to the average print density in each area falls within the first range, the second range, or the third range. Is done. Further, when the drive signal is switched from the standard one, the value of the drive voltage Vh is increased or decreased. For example, in the example shown in FIG. 6, it is determined that the standard drive signal is used for the head units 231a and 231b, and the drive signal whose drive voltage Vh is lower than the standard drive signal is used for the head unit 231c. To be determined. The drive voltage Vh at that time is determined using the relationship between the drive voltage and the print density obtained in advance by experiments or the like, or the value is lowered step by step until the measured value of the test pattern satisfies the condition. , And the like. Since the parameter for determining the drive signal (drive waveform) is not only the drive voltage Vh, an appropriate drive signal may be determined using other parameters.

以上、図4に基づいて説明した駆動信号の決定処理が各色についてなされ、その後、各ヘッドユニット231について各色で決定された駆動信号が平均化され、その平均化された駆動信号が最終的な駆動信号とされる。各ヘッドユニットの最終的な駆動信号(駆動波形)は、上記ROMに記憶され、上述した印刷処理に用いられる。なお、上記駆動信号の平均化による最終的な駆動信号の決定は、上述のように駆動電圧Vhの値を変化させることによる切り替えを行った場合には、各色で決定された駆動信号の駆動電圧Vhの平均値を、最終的な駆動信号の駆動電圧Vhとすることである。   As described above, the drive signal determination processing described with reference to FIG. 4 is performed for each color, and then the drive signals determined for each color for each head unit 231 are averaged, and the averaged drive signal is the final drive. Signal. The final drive signal (drive waveform) of each head unit is stored in the ROM and used for the printing process described above. Note that the final drive signal is determined by averaging the drive signals when the switching is performed by changing the value of the drive voltage Vh as described above, and the drive voltage of the drive signal determined for each color. The average value of Vh is set to the drive voltage Vh of the final drive signal.

以上説明したように、本実施の形態例に係るプリンター2では、各ヘッドユニット231用の駆動信号が、ヘッドユニット231の領域を複数に分割したエリア毎の印刷濃度実行値に基づいて決定されているので、ヘッドユニット231内のインク吐出特性のばらつきも考慮された駆動信号で印刷がなされ、従来よりも、濃度の均一性を向上させることができ、従って印刷品質を良好なものとすることができる。   As described above, in the printer 2 according to the present embodiment, the drive signal for each head unit 231 is determined based on the print density execution value for each area obtained by dividing the area of the head unit 231 into a plurality of areas. Therefore, printing is performed with a drive signal that also takes into account variations in the ink ejection characteristics in the head unit 231, and density uniformity can be improved as compared with the prior art, thus improving print quality. it can.

また、上述した第三の手法を用いることにより、上記平均印刷濃度の算出や上記切替判定の処理において、端部エリアのみの処理となり、処理の効率化を図ることができる。   In addition, by using the above-described third method, only the edge area is processed in the calculation of the average print density and the switching determination process, and the processing efficiency can be improved.

また、上述した第四の手法を用いることにより、特別な特性を有するヘッドユニット231の最端部エリアの影響が除外され、上記切替判定において正確な処理が実行できる。   In addition, by using the fourth method described above, the influence of the endmost area of the head unit 231 having special characteristics is excluded, and accurate processing can be executed in the switching determination.

また、上述した第五の手法を用いることにより、オーバーラップ部について濃度の均一性が向上される。   Further, by using the fifth method described above, the uniformity of the density is improved for the overlap portion.

なお、本実施の形態例で示したヘッドユニット数、ノズル数、エリア数は一例であって、他の数としても構わない。   In addition, the number of head units, the number of nozzles, and the number of areas shown in the present embodiment are examples, and other numbers may be used.

また、プリンターに限らず同様の液体吐出装置に本発明を適用することができる。   Further, the present invention can be applied not only to a printer but also to a similar liquid ejection apparatus.

本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。   The protection scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, but covers the invention described in the claims and equivalents thereof.

1 ホストコンピューター、 2 プリンター、 11 アプリケーション、 12 ドライバー、 21 コントローラー部、 22 印刷実行部、 23 ヘッド部、 24 プラテン、 25 ロール紙、 26 用紙、 27 給紙ローラー、 28 搬送ローラー、 29 排紙ローラー、 231a−c ヘッドユニット、 232 ノズル列   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host computer, 2 Printer, 11 Application, 12 Driver, 21 Controller part, 22 Print execution part, 23 Head part, 24 Platen, 25 Roll paper, 26 Paper, 27 Paper feed roller, 28 Transport roller, 29 Paper discharge roller, 231a-c head unit, 232 nozzle array

Claims (8)

搬送される媒体に液体を吐出しドットを形成する液体吐出装置であって、
入力される前記ドットの形成の有無の情報に従って予め記憶した駆動波形による電気信号を供給する制御部と、
前記供給された電気信号によってノズルから前記液体の吐出を行うヘッドユニットを複数備えたヘッド部と、を有し、
前記駆動波形は、前記ヘッドユニット内の領域を複数に分割した各領域の液体吐出状態に基づいて、前記ヘッドユニット毎に決定されたものである
ことを特徴とする液体吐出装置。
A liquid ejection apparatus that ejects liquid onto a medium to be transported to form dots,
A controller for supplying an electrical signal with a drive waveform stored in advance according to the information on the presence or absence of formation of the dots;
A head unit including a plurality of head units that discharge the liquid from a nozzle by the supplied electrical signal;
The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein the driving waveform is determined for each head unit based on a liquid ejection state of each region obtained by dividing the region in the head unit into a plurality of regions.
請求項1において、
前記分割した各領域の液体吐出状態は、当該領域に備えられる前記ノズルから吐出された前記液体の前記媒体上における色濃度の平均値である
ことを特徴とする液体吐出装置。
In claim 1,
The liquid ejection state of each of the divided areas is an average value of color density on the medium of the liquid ejected from the nozzle provided in the area.
請求項2において、
前記ヘッドユニット毎の駆動波形の決定は、前記分割した各領域の色濃度の平均値と、全ヘッドユニットに備えられる前記ノズルから吐出された前記液体の前記媒体上における色濃度の平均値との差異が、第一の所定の範囲内に入るようになされる
ことを特徴とする液体吐出装置。
In claim 2,
The drive waveform for each head unit is determined by calculating the average value of the color density of each divided area and the average value of the color density on the medium of the liquid ejected from the nozzles provided in all the head units. The liquid ejecting apparatus is characterized in that the difference falls within a first predetermined range.
請求項2において、
前記ヘッドユニット毎の駆動波形の決定は、前記分割した各領域の色濃度の平均値が第二の所定の範囲内に入るようになされる
ことを特徴とする液体吐出装置。
In claim 2,
The drive waveform for each head unit is determined such that an average value of color densities of the divided areas falls within a second predetermined range.
請求項3あるいは4において、
前記分割した各領域の色濃度の平均値として、前記ヘッドユニットの端部に位置する範囲の色濃度の平均値が用いられる
ことを特徴とする液体吐出装置。
In claim 3 or 4,
The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein an average value of color densities in a range located at an end of the head unit is used as an average value of color densities of the divided areas.
請求項3乃至5のいずれかにおいて、
前記ヘッドユニットの端部にある前記ノズルから所定数の前記ノズルが位置する領域が、前記分割した領域から除外される
ことを特徴とする液体吐出装置。
In any of claims 3 to 5,
An area where a predetermined number of the nozzles are located from the nozzles at the end of the head unit is excluded from the divided areas.
請求項2において、
前記ヘッドユニット間で前記媒体の搬送と交わる方向について前記ノズルの位置が重なるオーバーラップ部がある場合に、
前記ヘッドユニット毎の駆動波形の決定は、前記オーバーラップ部を含む互いに隣り合う2つの前記分割した領域における前記色濃度の平均値の差異が、第三の所定の範囲内に入るようになされる
ことを特徴とする液体吐出装置。
In claim 2,
When there is an overlap portion where the position of the nozzle overlaps in the direction intersecting the conveyance of the medium between the head units,
The determination of the drive waveform for each head unit is made such that the difference in the average value of the color densities in the two adjacent regions including the overlap portion falls within a third predetermined range. A liquid discharge apparatus characterized by that.
搬送される媒体に液体を吐出しドットを形成する液体吐出装置における液体吐出方法であって、
制御部が、入力される前記ドットの形成の有無の情報に従って予め記憶した駆動波形による電気信号を供給する工程と、
複数のヘッドユニットが、前記供給された電気信号によってノズルから前記液体の吐出
を行う工程と、を有し、
前記駆動波形は、前記ヘッドユニット内の領域を複数に分割した各領域の液体吐出状態に基づいて、前記ヘッドユニット毎に決定されたものである
ことを特徴とする液体吐出方法。
A liquid ejection method in a liquid ejection apparatus that ejects liquid onto a conveyed medium to form dots,
A step of supplying an electric signal based on a driving waveform stored in advance according to information on whether or not the dot is formed,
A plurality of head units, the step of discharging the liquid from the nozzle by the supplied electric signal,
The liquid ejection method, wherein the drive waveform is determined for each head unit based on a liquid ejection state of each region obtained by dividing a region in the head unit into a plurality of regions.
JP2011246199A 2011-11-10 2011-11-10 Liquid ejection device and liquid ejection method Pending JP2013103339A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246199A JP2013103339A (en) 2011-11-10 2011-11-10 Liquid ejection device and liquid ejection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246199A JP2013103339A (en) 2011-11-10 2011-11-10 Liquid ejection device and liquid ejection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013103339A true JP2013103339A (en) 2013-05-30

Family

ID=48623294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011246199A Pending JP2013103339A (en) 2011-11-10 2011-11-10 Liquid ejection device and liquid ejection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013103339A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101004A (en) * 2013-11-26 2015-06-04 理想科学工業株式会社 Ink jet image forming apparatus
WO2017047448A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording device and ink-discharge adjustment method for inkjet recording device
US11919299B2 (en) 2020-11-12 2024-03-05 Ricoh Company, Ltd. Droplet discharge apparatus and adjustment method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101004A (en) * 2013-11-26 2015-06-04 理想科学工業株式会社 Ink jet image forming apparatus
WO2017047448A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording device and ink-discharge adjustment method for inkjet recording device
JPWO2017047448A1 (en) * 2015-09-17 2018-07-05 コニカミノルタ株式会社 Ink jet recording apparatus and ink discharge adjustment method for ink jet recording apparatus
US10286654B2 (en) 2015-09-17 2019-05-14 Konica Minolta, Inc. Inkjet recording device and ink-discharge adjustment method for inkjet recording device
US11919299B2 (en) 2020-11-12 2024-03-05 Ricoh Company, Ltd. Droplet discharge apparatus and adjustment method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433476B2 (en) Image processing method and apparatus, inkjet drawing apparatus, and correction coefficient data generation method
JP4992788B2 (en) Correction value calculation method and liquid ejection method
JP4631492B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP4428362B2 (en) Printing apparatus, printing program, printing method and printing control apparatus, printing control program, printing control method, and recording medium recording the program
JP2013169760A (en) Inkjet recording apparatus and image recording method
JP2009234115A (en) Method of calculating correction value and method of discharging liquid
US8128200B2 (en) Fluid ejecting apparatus and method of ejecting fluid
JP2016147420A (en) Printing control device and printing control method
JP6119267B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2013103339A (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP2016147421A (en) Printing control device and printing control method
JP4513346B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JP6035169B2 (en) Image forming apparatus
JP2008238409A (en) Image formation method and device
JP7027805B2 (en) Printing device, printing method and printing control device
JP5338547B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
EP3162574A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2014139005A (en) Recording device and recording method
JP5855464B2 (en) Pixel data correction method, image processing apparatus, program, and image forming apparatus
JP2013107207A (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejection method
JP4665403B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
WO2015186499A1 (en) Image-forming apparatus and image-forming method
JP2016215395A (en) Liquid discharging apparatus, method for processing image data, and program
JP5682100B2 (en) Liquid ejecting apparatus and printing method
US9302470B1 (en) Image forming apparatus, image processing device and image forming method