JP2013094335A - Magnetic resonance apparatus and program - Google Patents

Magnetic resonance apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP2013094335A
JP2013094335A JP2011238494A JP2011238494A JP2013094335A JP 2013094335 A JP2013094335 A JP 2013094335A JP 2011238494 A JP2011238494 A JP 2011238494A JP 2011238494 A JP2011238494 A JP 2011238494A JP 2013094335 A JP2013094335 A JP 2013094335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
slice position
past
localizer
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011238494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013094335A5 (en
Inventor
Hiroto Okuda
浩人 奥田
Kenji Asano
健二 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2011238494A priority Critical patent/JP2013094335A/en
Publication of JP2013094335A publication Critical patent/JP2013094335A/en
Publication of JP2013094335A5 publication Critical patent/JP2013094335A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately reproduce past slice positions because a slice position in executing first main scan is set based on the past slice positions set when past image data are acquired.SOLUTION: Slice positions SL-SLare set based on localizer image data acquired at the first photography, and the main scan is executed. After execution of the main scan, the slice positions SL-SLare registered in association with T1 emphasized image data D. At the second photography and thereafter, localizer image data Dare acquired, and the T1 emphasized image data Dregistered at the first photography are positioned with the localizer image data Dvol, and slice positions SL-SLat the second photography and thereafter are set.

Description

本発明は、被検体を撮影する磁気共鳴装置、およびプログラムに関する。   The present invention relates to a magnetic resonance apparatus and a program for imaging a subject.

被検体に病変部が見つかった場合、病変部の経時観察をするために、被検体を定期的に(例えば、1か月ごとに)撮影することがある。被検体を撮影する場合、一般的には、オペレータがスキャン位置を設定する必要があるが、近年、オペレータの作業負担を軽減するなどの観点から、スキャン位置を自動で設定する方法も開示されている(特許文献1参照)。   When a lesioned part is found in the subject, the subject may be photographed regularly (for example, every month) in order to observe the lesioned part over time. When imaging a subject, an operator generally needs to set a scan position. However, in recent years, a method for automatically setting a scan position has been disclosed from the viewpoint of reducing the operator's workload. (See Patent Document 1).

特開2007-326078号公報JP 2007-326078

病変部の経時観察をする場合、初回の撮影時に設定したスライス位置と同じスライス位置で、2回目以降の撮影をすることが重要となる。したがって、初回の撮影時に設定したスライス位置を、2回目以降の撮影をするときに自動で再現できることが望ましい。しかし、一般的なスライス位置の自動設定方法では、初回の撮影時に設定したスライス位置を、2回目以降の撮影時に精度よく再現することは難しいという問題がある。そこで、スライス位置の再現性を高めることが望まれている。   When observing a diseased part over time, it is important to perform the second and subsequent imaging at the same slice position set at the first imaging. Therefore, it is desirable that the slice position set at the first photographing can be automatically reproduced when the second and subsequent photographing is performed. However, in the general automatic slice position setting method, there is a problem that it is difficult to accurately reproduce the slice position set at the first imaging at the second and subsequent imaging. Therefore, it is desired to improve the reproducibility of the slice position.

本発明の第1の態様は、被検体の撮影部位の画像データを取得する磁気共鳴装置であって、
前記撮影部位の第1のスライス位置を設定するときに使用される第1のローカライザ画像データを取得するための第1のローカライザスキャンと、前記第1のスライス位置に基づいて前記撮影部位の画像データを取得するための第1の本スキャンとを含む一連のスキャンを実行するスキャン手段と、
前記一連のスキャンを実行する前に取得された前記撮影部位の過去の画像データと、前記過去の画像データを取得したときに前記撮影部位に設定された過去のスライス位置と、前記第1のローカライザ画像データとに基づいて、前記第1のスライス位置を設定するスライス位置設定手段と、
を有する磁気共鳴装置である。
A first aspect of the present invention is a magnetic resonance apparatus for acquiring image data of an imaging region of a subject,
First localizer scan for obtaining first localizer image data used when setting the first slice position of the imaging region, and image data of the imaging region based on the first slice position Scanning means for executing a series of scans including a first main scan for acquiring
Past image data of the imaging region acquired before executing the series of scans, past slice positions set in the imaging region when the past image data was acquired, and the first localizer Slice position setting means for setting the first slice position based on image data;
Is a magnetic resonance apparatus.

本発明の第2の態様は、被検体の撮影部位の第1のスライス位置を設定するときに使用される第1のローカライザ画像データを取得するための第1のローカライザスキャンと、前記第1のスライス位置に基づいて前記撮影部位の画像データを取得するための第1の本スキャンとを含む一連のスキャンを実行する磁気共鳴装置のプログラムであって、
前記一連のスキャンを実行する前に取得された前記撮影部位の過去の画像データと、前記過去の画像データを取得したときに前記撮影部位に設定された過去のスライス位置と、前記第1のローカライザ画像データとに基づいて、前記第1のスライス位置を設定するスライス位置設定処理、
を計算機に実行させるためのプログラムである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a first localizer scan for obtaining first localizer image data used when setting a first slice position of an imaging region of a subject; A program for a magnetic resonance apparatus that executes a series of scans including a first main scan for acquiring image data of the imaging region based on a slice position,
Past image data of the imaging region acquired before executing the series of scans, past slice positions set in the imaging region when the past image data was acquired, and the first localizer A slice position setting process for setting the first slice position based on image data;
Is a program for causing a computer to execute.

過去の画像データを取得したときに設定された過去のスライス位置に基づいて、第1の本スキャンを実行するときのスライス位置を設定するので、過去のスライス位置を精度よく再現することができる。   Since the slice position for executing the first main scan is set based on the past slice position set when the past image data is acquired, the past slice position can be accurately reproduced.

本発明の一形態の磁気共鳴装置の概略図である。It is the schematic of the magnetic resonance apparatus of one form of this invention. 本形態で実行されるスキャンの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the scan performed with this form. 撮影部位を概略的に示す図である。It is a figure which shows an imaging | photography site | part schematically. 初回撮影時におけるMR装置100の動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of MR apparatus 100 at the time of first imaging | photography. 初回撮影時のローカライザスキャンAによって取得されるローカライザ画像データの説明図である。It is explanatory drawing of the localizer image data acquired by the localizer scan A at the time of first imaging | photography. 被検体12の頭部に対して設定されたスライス位置SL〜SLを概略的に示す図である。The slice position SL 1 to SL n set for the subject 12 head is a view schematically showing. T1強調画像データDT1に対応付けて登録されたスライス位置SL〜SLを概略的に示す図である。The slice position SL 1 to SL n, which is registered in association with T1 weighted image data D T1 is a diagram schematically showing. 2回目以降の撮影時におけるMR装置100の動作フローを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement flow of MR apparatus 100 at the time of the imaging | photography after the 2nd time. 2回目以降の撮影時のローカライザスキャンによって取得されるローカライザ画像データの説明図である。It is explanatory drawing of the localizer image data acquired by the localizer scan at the time of the imaging | photography after the 2nd time. ローカライザ画像データDvolの別の例を示す図である。Localizer is a diagram showing another example of the image data D vol. 位置合わせの説明図である。It is explanatory drawing of alignment.

以下、発明を実施するための形態について説明するが、本発明は、以下の形態に限定されることはない。     Hereinafter, although the form for inventing is demonstrated, this invention is not limited to the following forms.

図1は、本発明の一形態の磁気共鳴装置の概略図である。
磁気共鳴装置(以下、「MR装置」と呼ぶ。MR:Magnetic Resonance)100は、マグネット2、テーブル3、受信コイル4などを有している。
FIG. 1 is a schematic view of a magnetic resonance apparatus according to one embodiment of the present invention.
A magnetic resonance apparatus (hereinafter referred to as “MR apparatus”, MR: Magnetic Resonance) 100 includes a magnet 2, a table 3, a receiving coil 4, and the like.

マグネット2は、被検体12が収容されるボア21を有している。また、マグネット2には、超伝導コイル22、勾配コイル23、送信コイル24などが内蔵されている。超伝導コイル22は静磁場を印加し、勾配コイル23は勾配パルスを印加し、送信コイル24はRFパルスを送信する。尚、超伝導コイル22の代わりに、永久磁石を用いてもよい。   The magnet 2 has a bore 21 in which the subject 12 is accommodated. The magnet 2 includes a superconducting coil 22, a gradient coil 23, a transmission coil 24, and the like. The superconducting coil 22 applies a static magnetic field, the gradient coil 23 applies a gradient pulse, and the transmission coil 24 transmits an RF pulse. In place of the superconducting coil 22, a permanent magnet may be used.

テーブル3は、クレードル3aを有している。クレードル3aは、ボア21内に移動できるように構成されている。クレードル3aによって、被検体12はボア21に搬送される。   The table 3 has a cradle 3a. The cradle 3a is configured to be able to move into the bore 21. The subject 12 is transported to the bore 21 by the cradle 3a.

受信コイル4は、被検体12の頭部に取り付けられている。受信コイル4は、被検体12からの磁気共鳴信号を受信する。   The reception coil 4 is attached to the head of the subject 12. The receiving coil 4 receives a magnetic resonance signal from the subject 12.

MR装置100は、更に、シーケンサ5、送信器6、勾配磁場電源7、受信器8、中央処理装置9、操作部10、および表示部11を有している。   The MR apparatus 100 further includes a sequencer 5, a transmitter 6, a gradient magnetic field power supply 7, a receiver 8, a central processing unit 9, an operation unit 10, and a display unit 11.

シーケンサ5は、中央処理装置9の制御を受けて、パルスシーケンスの情報を送信器6および勾配磁場電源7に送る。   Under the control of the central processing unit 9, the sequencer 5 sends pulse sequence information to the transmitter 6 and the gradient magnetic field power supply 7.

送信器6は、シーケンサ5から送られた情報に基づいて、RFコイル24を駆動するための信号を出力する。   The transmitter 6 outputs a signal for driving the RF coil 24 based on the information sent from the sequencer 5.

勾配磁場電源7は、シーケンサ5から送られた情報に基づいて、勾配コイル23を駆動するための信号を出力する。   The gradient magnetic field power supply 7 outputs a signal for driving the gradient coil 23 based on the information sent from the sequencer 5.

受信器8は、受信コイル4で受信された磁気共鳴信号を信号処理し、中央処理装置9に出力する。尚、マグネット2、送信器6、勾配磁場電源7、および受信器8を合わせたものが、スキャン手段に相当する。   The receiver 8 processes the magnetic resonance signal received by the receiving coil 4 and outputs it to the central processing unit 9. A combination of the magnet 2, the transmitter 6, the gradient magnetic field power source 7, and the receiver 8 corresponds to the scanning means.

中央処理装置9は、シーケンサ5および表示部11に必要な情報を伝送したり、受信器8から受け取ったデータに基づいて画像を再構成するなど、MR装置100の各種の動作を実現するように、MR装置100の各部の動作を制御する。中央処理装置9は、例えばコンピュータ(computer)によって構成される。中央処理装置9は、スライス位置を設定するスライス位置設定手段91と、スライス位置を登録する登録手段92などを有している。   The central processing unit 9 implements various operations of the MR apparatus 100 such as transmitting necessary information to the sequencer 5 and the display unit 11 and reconstructing an image based on data received from the receiver 8. The operation of each part of the MR apparatus 100 is controlled. The central processing unit 9 is constituted by a computer, for example. The central processing unit 9 includes a slice position setting unit 91 that sets a slice position, a registration unit 92 that registers a slice position, and the like.

中央処理装置9は、スライス位置設定手段91および登録手段92を構成する一例であり、所定のプログラムを実行することにより、これらの手段として機能する。   The central processing unit 9 is an example constituting the slice position setting unit 91 and the registration unit 92, and functions as these units by executing a predetermined program.

操作部10は、オペレータにより操作され、種々の情報を中央処理装置9に入力する。表示部11は種々の情報を表示する。
MR装置100は、上記のように構成されている。
The operation unit 10 is operated by an operator and inputs various information to the central processing unit 9. The display unit 11 displays various information.
The MR apparatus 100 is configured as described above.

図2は本形態で実行されるスキャンの一例を示す図、図3は撮影部位を概略的に示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing an example of a scan executed in this embodiment, and FIG. 3 is a diagram schematically showing an imaging region.

本形態では、ローカライザスキャンAと、本スキャンB1〜B3とを含む一連のスキャンCを実行し、頭部を撮影する。   In this embodiment, a series of scans C including the localizer scan A and the main scans B1 to B3 are executed, and the head is imaged.

ローカライザスキャンAは、頭部のスライス位置を設定するときに使用されるローカライザ画像データを取得するためのスキャンである。   The localizer scan A is a scan for acquiring localizer image data used when setting the slice position of the head.

本スキャンB1〜B3は、ローカライザ画像データを用いて設定されたスライス位置に基づいて、頭部を撮影するためのスキャンである。本形態では、3つの本スキャンB1〜B3を実行しているが、1つ又は2つの本スキャンを実行するようにしてもよいし、4つ以上の本スキャンを実行するようにしてもよい。尚、本形態では、本スキャンB1はT1強調画像データを取得するためのスキャン、本スキャンB2はT2強調画像データを取得するためのスキャン、本スキャンB3はFLAIR(Fluid attenuated IR)画像データを取得するためのスキャンである。しかし、本スキャンは、これら以外の画像データを取得するためのスキャンであってもよい。   The main scans B1 to B3 are scans for photographing the head based on the slice position set using the localizer image data. In this embodiment, three main scans B1 to B3 are executed, but one or two main scans may be executed, or four or more main scans may be executed. In this embodiment, the main scan B1 is a scan for acquiring T1-weighted image data, the main scan B2 is a scan for acquiring T2-weighted image data, and the main scan B3 is acquired FLAIR (Fluid attenuated IR) image data. It is a scan to do. However, the main scan may be a scan for acquiring image data other than these.

次に、MR装置100で被検体を撮影するときのフローについて説明する。以下では、被検体12の頭部に病変があり、病変の大きさなどの経過観察をするために、被検体12の頭部を定期的(例えば、3か月おき)に撮影する場合について説明する。本形態では、被検体12の頭部を初めて撮影したときの初回撮影時におけるMR装置の動作フローと、経過観察のために行われる2回目以降の撮影時におけるMR装置の動作フローは、異なっている。以下に、初回撮影時におけるMR装置の動作フローと、2回目以降の撮影時におけるMR装置の動作フローについて順に説明する。   Next, a flow when the subject is imaged by the MR apparatus 100 will be described. In the following, there will be described a case where a lesion is present on the head of the subject 12 and the head of the subject 12 is photographed regularly (for example, every three months) in order to observe the size of the lesion. To do. In this embodiment, the operation flow of the MR apparatus at the first imaging when the head of the subject 12 is imaged for the first time is different from the operation flow of the MR apparatus at the second and subsequent imaging performed for follow-up observation. Yes. Hereinafter, an operation flow of the MR apparatus at the time of the first imaging and an operation flow of the MR apparatus at the second and subsequent imaging will be described in order.

(1)初回撮影時におけるMR装置100の動作フロー
図4は、初回撮影時におけるMR装置100の動作フローを示す図である。
(1) Operation Flow of MR Device 100 at First Shooting FIG. 4 is a diagram showing an operation flow of the MR device 100 at the first shooting.

ステップST1では、ローカライザスキャンAを実行し、頭部のスライス位置を設定するときに使用されるローカライザ画像データを取得する(図5参照)。   In step ST1, a localizer scan A is executed to acquire localizer image data used when setting the slice position of the head (see FIG. 5).

図5は、初回撮影時のローカライザスキャンAによって取得されるローカライザ画像データの説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram of localizer image data acquired by the localizer scan A at the time of the first shooting.

本形態では、初回撮影時におけるローカライザスキャンでは、3面のローカライザ画像データDA、DC、およびDSを取得する。具体的には、アキシャル面、コロナル面、およびサジタル面のローカライザ画像データDA、DC、およびDSを取得する。これらのローカライザ画像データDA、DC、およびDSを取得した後、ステップST2に進む。   In this embodiment, localizer image data DA, DC, and DS for three surfaces are acquired in the localizer scan at the time of the first imaging. Specifically, the localizer image data DA, DC, and DS for the axial plane, the coronal plane, and the sagittal plane are acquired. After obtaining the localizer image data DA, DC, and DS, the process proceeds to step ST2.

ステップST2では、3面のローカライザ画像データDA、DC、およびDSに基づいて、被検体の頭部にスライス位置を設定する。スライス位置の位置情報は、例えば、オペレータが操作部10を操作して、手動で入力することができる。具体的には、3面のローカライザ画像データDA、DC、およびDSを表示部11に表示させて、オペレータがこれらのローカライザ画像データDA、DC、およびDSを参照しながら、スライス位置の位置情報を入力することができる。スライス位置設定手段91(図1参照)は、オペレータによって入力されたスライス位置を、被検体の頭部を撮影するときのスライス位置として設定する。図6に、被検体12の頭部に対して設定されたスライス位置SL〜SLを概略的に示す。尚、近年は、スライス位置を自動で設定する技術も普及しているので、スライス位置設定手段91がスライス位置を自動で設定してもよい。スライス位置を設定した後、ステップST3に進む。 In step ST2, a slice position is set on the head of the subject based on the three-surface localizer image data DA, DC, and DS. For example, the operator can manually input the slice position information by operating the operation unit 10. Specifically, the localizer image data DA, DC, and DS of the three surfaces are displayed on the display unit 11, and the operator refers to the localizer image data DA, DC, and DS, and displays the position information of the slice position. Can be entered. The slice position setting unit 91 (see FIG. 1) sets the slice position input by the operator as the slice position when imaging the head of the subject. FIG. 6 schematically shows slice positions SL 1 to SL n set for the head of the subject 12. In recent years, since a technique for automatically setting the slice position is also widespread, the slice position setting unit 91 may automatically set the slice position. After setting the slice position, the process proceeds to step ST3.

ステップST3では、ステップST2で設定されたスライス位置SL〜SLに従って、本スキャンB1〜B3が行われる。本形態では、本スキャンB1〜B3を実行することによって、T1強調画像データ、T2強調画像データ、およびFLAIR画像データを取得する。これらの画像データを取得した後、ステップST4に進む。 At step ST3, the following set slice position SL 1 to SL n in step ST2, the main scan B1~B3 is performed. In this embodiment, the T1-weighted image data, the T2-weighted image data, and the FLAIR image data are acquired by executing the main scans B1 to B3. After obtaining these image data, the process proceeds to step ST4.

ステップST4では、本スキャンB1により取得されたT1強調画像データと、スライス位置SL〜SLとの登録を行う。オペレータは、操作部10を操作して、この登録を行うための命令を入力する。この命令が入力されると、登録手段92(図1参照)は、本スキャンB1により取得されたT1強調画像データにスライス位置SL〜SLを対応付けて、データベースに登録する。図7に、スライス位置SL〜SLが対応付けられたT1強調画像データDT1を概略的に示す。このようにして、図4に示すフローが終了する。 In step ST4, the T1 weighted image data acquired by the main scan B1 and the slice positions SL 1 to SL n are registered. The operator operates the operation unit 10 to input a command for performing this registration. When this command is input, the registration unit 92 (see FIG. 1) registers the slice positions SL 1 to SL n in association with the T1 weighted image data acquired by the main scan B1 in the database. FIG. 7 schematically shows T1-weighted image data D T1 associated with slice positions SL 1 to SL n . In this way, the flow shown in FIG. 4 ends.

(2)2回目の撮影時におけるMR装置100の動作フローについて
図8は、2回目の撮影時におけるMR装置100の動作フローを示す図である。
(2) Operation Flow of MR Device 100 at Second Shooting FIG. 8 is a diagram showing an operation flow of the MR device 100 at the second shooting.

ステップST1では、初回の撮影と同様に、ローカライザ画像データを取得するためのローカライザスキャンA(図2参照)を実行する。ただし、2回目では、3面のローカライザ画像データDA、DC、およびDSではなく、頭部全体のローカライザ画像データを取得する(図9参照)。   In step ST1, a localizer scan A (see FIG. 2) for acquiring localizer image data is executed as in the first imaging. However, in the second time, the localizer image data of the entire head is acquired instead of the three-surface localizer image data DA, DC, and DS (see FIG. 9).

図9は、2回目の撮影時のローカライザスキャンによって取得されるローカライザ画像データの説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram of localizer image data acquired by the localizer scan at the time of the second shooting.

2回目の撮影では、頭部のローカライザ画像データDvolを取得する。ローカライザ画像データDvolは、頭部を横切る3面(アキシャル面、コロナル面、サジタル面)の画像データではなく、頭部のボリューム画像データである。ローカライザ画像データDvolは、2Dスキャンによって取得してもよいし、3Dスキャンによって取得してもよい。尚、ローカライザ画像データDvolは、頭部全体の大まかな形状を表すことができるのであれば、図10に示すように、データが収集されない領域が含まれていてもよい。本形態では、ローカライザ画像データDvolは、図9に示すように、頭部全体からデータを収集したとする。ローカライザ画像データDvolを取得した後、ステップST2に進む。 In the second shooting, the localizer image data D vol of the head is acquired. The localizer image data D vol is not the image data of three surfaces (axial surface, coronal surface, sagittal surface) crossing the head, but volume image data of the head. The localizer image data D vol may be acquired by 2D scanning or may be acquired by 3D scanning. Note that the localizer image data D vol may include an area where data is not collected as shown in FIG. 10 as long as the rough shape of the entire head can be represented. In this embodiment, it is assumed that the localizer image data D vol is collected from the entire head as shown in FIG. After acquiring localizer image data D vol, the process proceeds to step ST2.

ステップST2では、初回の撮影終了後に登録されたT1強調画像データDT1(図7参照)を読み出す。T1強調画像データDT1にはスライス位置SL〜SLが対応付けられているので、T1強調画像データDT1を読みだすことによって、初回の撮影時に設定された過去のスライス位置SL〜SLを知ることができる。スライス位置SL〜SLが対応付けられたT1強調画像データDT1を読み出した後、ステップST3に進む。 In step ST2, the T1 weighted image data D T1 (see FIG. 7) registered after the first photographing is read. Since the T1 weighted image data D T1 are associated with each slice position SL 1 to SL n, T1 weighted image by reading the data D T1, past the slice position SL 1 to SL which is set at the time of the first shooting n can be known. After reading the T1-weighted image data D T1 associated with the slice positions SL 1 to SL n , the process proceeds to step ST3.

ステップST3では、スライス位置設定手段91が、ローカライザ画像データDvolと、読み出したT1強調画像データDT1との位置合わせを行う(図11参照)。 In step ST3, the slice position setting unit 91 performs alignment between the localizer image data Dvol and the read T1 weighted image data DT1 (see FIG. 11).

図11は、位置合わせの説明図である。
スライス位置設定手段91は、ローカライザ画像データDvolと、T1強調画像データDT1との位置ずれが最も小さくなるように、ローカライザ画像データDvolと、T1強調画像データDT1との位置合わせを行う。位置合わせの方法としては、例えばアフィン(Affine)変換を用いることができる。T1強調画像データDT1には、初回の撮影時に設定された過去のスライス位置SL〜SLが対応付けられているので、ローカライザ画像データDvolと、T1強調画像データDT1との位置合わせを行うことによって、ローカライザ画像データDvolに対して、初回の撮影時に設定された過去のスライス位置SL〜SLを位置決めすることができる。このようにして位置決めされたスライス位置SL〜SLが、2回目の撮影時におけるスライス位置として設定される。2回目の撮影時におけるスライス位置を設定した後、ステップST4に進む。
FIG. 11 is an explanatory diagram of alignment.
The slice position setting unit 91 aligns the localizer image data D vol and the T1 weighted image data D T1 so that the positional deviation between the localizer image data D vol and the T1 weighted image data D T1 is minimized. . As an alignment method, for example, affine transformation can be used. T1 weighted The image data D T1, since past the slice position SL 1 to SL n, which is set at the time of the first shooting is associated, and localizer image data D vol, alignment of the T1 weighted image data D T1 By performing the above, it is possible to position the past slice positions SL 1 to SL n set at the time of the first imaging with respect to the localizer image data D vol . The slice positions SL 1 to SL n thus positioned are set as slice positions at the time of the second imaging. After setting the slice position at the time of the second imaging, the process proceeds to step ST4.

ステップST4では、ステップST3で設定されたスライス位置SL〜SLに従って、本スキャンが行われる。本スキャンでは、初回の撮影時と同様に、T1強調画像データ、T2強調画像データ、およびFLAIR画像データなどが取得される。このようにして、2回目の撮影を終了する。 In step ST4, in accordance with the set slice position SL 1 to SL n in step ST3, the main scan is performed. In the main scan, T1-weighted image data, T2-weighted image data, FLAIR image data, and the like are acquired as in the first shooting. In this way, the second shooting is completed.

3回目の撮影を行う場合も、図8に示すフローに従って撮影が実行される。具体的には、ローカライザスキャンを実行し(ステップST1)、初回の撮影時に登録されたT1強調画像データDT1を読み出し(ステップST2)、読み出したT1強調画像データDT1と、3回目の撮影のときに取得されたローカライザ画像データとの位置合わせを行い、スライス位置SL〜SLを設定する(ステップST3)。そして、設定されたスライス位置SL〜SLに基づいて、本スキャンを実行する(ステップST4)。4回目以降の撮影を行う場合も、図8に示すフローに従って撮影が実行される。 Even when the third shooting is performed, the shooting is executed according to the flow shown in FIG. Specifically, running localizer scan (step ST1), reads the T1 weighted image data D T1 registered at the time of photographing the first time (step ST2), and the read T1 weighted image data D T1, the third-shooting Alignment with the localizer image data acquired at times is performed, and slice positions SL 1 to SL n are set (step ST 3). Then, based on the set slice position SL 1 to SL n, the main scan is executed (step ST4). Even when shooting for the fourth and subsequent times, shooting is executed according to the flow shown in FIG.

本形態では、被検体12の頭部を経過観察する場合、初回の撮影時に得られた過去のスライス位置SL〜SLに基づいて、2回目以降の撮影を行うときのスライス位置を設定する。したがって、初回の撮影時に設定した過去のスライス位置を、2回目以降の撮影時に精度よく再現することでき、同じスライス位置で経過観察をすることができる。 In this embodiment, when the head of the subject 12 is observed, the slice position when performing the second and subsequent imaging is set based on the past slice positions SL 1 to SL n obtained at the first imaging. . Therefore, the past slice position set at the first photographing can be accurately reproduced at the second and subsequent photographing, and the follow-up observation can be performed at the same slice position.

また、本形態では、2回目以降の撮影時に実行された一連のスキャンのローカライザスキャンでは、ローカライザ画像データDvolは、ボリューム画像データである。ローカライザ画像データDvolとしてボリューム画像データを使用することによって、ステップST3(図8参照)におけるローカライザ画像データDvolとT1強調画像データDT1との位置合わせを高精度で行うことができる。したがって、初回の撮影時に設定した過去のスライス位置を、2回目以降の撮影時に精度よく再現することできる。尚、位置合わせを十分な精度で行うことができるのであれば、2回目以降の撮影時においても、ボリューム画像データの代わりに、アキシャル面、サジタル面、コロナル面などの断層面の画像データを、ローカライザ画像データとして取得してもよい。 In this embodiment, the localizer image data D vol is volume image data in a localizer scan of a series of scans executed during the second and subsequent imaging. By using the volume image data as localizer image data D vol, it can be aligned with the localizer image data D vol and T1 weighted image data D T1 in step ST3 (see FIG. 8) with high accuracy. Therefore, the past slice position set at the time of the first photographing can be accurately reproduced at the second and subsequent photographing. If the alignment can be performed with sufficient accuracy, the image data of the tomographic plane such as the axial plane, the sagittal plane, and the coronal plane can be used instead of the volume image data even in the second and subsequent shootings. You may acquire as localizer image data.

本形態では、初回の撮影時に設定したスライス位置SL〜SLをT1強調画像データDT1に対応付けて登録している。しかし、初回の撮影時のステップST3(図4参照)では、T1強調画像データDT1の他に、T2強調画像データと、FLAIR画像データも取得している。したがって、T1強調画像データDT1の代わりに、T2強調画像データ又はFLAIR画像データにスライス位置SL〜SLを対応付けて登録してもよい。 In this embodiment, the slice positions SL 1 to SL n set at the time of the first photographing are registered in association with the T1 weighted image data D T1 . However, in step ST3 the time of the first shot (see FIG. 4), in addition to the T1 weighted image data D T1, and T2-weighted image data, FLAIR image data is also acquired. Thus, instead of T1 weighted image data D T1, it may be registered in association with the slice position SL 1 to SL n in T2 weighted image data or the FLAIR image data.

本形態では、初回の撮影時に設定したスライス位置SL〜SLに基づいて、2回目以降の撮影を行うときのスライス位置を設定している。しかし、2回目以降の撮影時においてスライス位置SL〜SLを再登録し、その後の撮影では、再登録されたスライス位置SL〜SLに基づいてスライス位置を設定してもよい。 In this embodiment, the slice position for the second and subsequent shooting is set based on the slice positions SL 1 to SL n set at the first shooting. However, the slice positions SL 1 to SL n may be re-registered during the second and subsequent imaging, and the slice positions may be set based on the re-registered slice positions SL 1 to SL n in subsequent imaging.

本形態では、初回の撮影時に実行された一連のスキャンのローカライザスキャンでは、アキシャル面、サジタル面、コロナル面の3面のローカライザ画像データを取得している。しかし、初回の撮影時におけるスライス位置を決めることができるのであれば、アキシャル面、サジタル面、コロナル面のうちのいずれか1つの面、又はいずれか2つの面のローカライザ画像データのみを取得してもよい。また、アキシャル面、サジタル面、コロナル面とは別に、オブリーク面のローカライザ画像データを取得してもよい。更に、アキシャル面、サジタル面、コロナル面の3面のローカライザ画像データの代わりに、撮影部位のボリューム画像データを、ローカライザ画像データとしてもよい。   In the present embodiment, localizer image data of three surfaces of an axial surface, a sagittal surface, and a coronal surface is acquired in a localizer scan of a series of scans executed at the time of the first photographing. However, if it is possible to determine the slice position at the time of the first photographing, only the localizer image data of any one of the axial plane, sagittal plane, coronal plane, or any two planes is acquired. Also good. In addition to the axial surface, sagittal surface, and coronal surface, local image data of the oblique surface may be acquired. Furthermore, the volume image data of the imaging region may be used as the localizer image data instead of the three localizer image data of the axial surface, the sagittal surface, and the coronal surface.

また、2回目以降の撮影を行うときに設定されたスライス位置SL〜SLを、表示部に表示させて、オペレータが確認できるようにしてもよい。更に、必要に応じて、オペレータが、表示部に表示されたスライス位置SL〜SLを調整し、調整後のスライス位置を、2回目以降の撮影を行うときのスライス位置として設定してもよい。 In addition, the slice positions SL 1 to SL n set when performing the second and subsequent imaging may be displayed on the display unit so that the operator can check. Furthermore, if necessary, the operator adjusts the slice positions SL 1 to SL n displayed on the display unit, and sets the adjusted slice positions as slice positions when performing the second and subsequent imaging. Good.

尚、本形態では、初回の撮影および2回目以降の撮影は、同じMR装置を用いて実行されている。しかし、初回の撮影を実行したMR装置とは別のMR装置を用いて、2回目以降の撮影を実行してもよい。この場合、初回の撮影を実行したMR装置によって得られた過去の画像データと過去のスライス位置とを対応付けておけば、別のMR装置で2回目以降の撮影をするときであっても、過去の画像データと、ローカライザ画像データとの位置合わせを行うことによって、過去のスライス位置を精度よく再現することができる。   In this embodiment, the first imaging and the second and subsequent imaging are performed using the same MR apparatus. However, the second and subsequent imaging may be executed using an MR apparatus different from the MR apparatus that executed the first imaging. In this case, by associating past image data obtained by the MR apparatus that has performed the first imaging with a past slice position, even when the second or subsequent imaging is performed with another MR apparatus, The past slice position can be accurately reproduced by aligning the past image data and the localizer image data.

また、初回の撮影をCT装置で行い、2回目以降の撮影をMR装置で行ってもよい。この場合、CT装置によって得られた過去の画像データと過去のスライス位置を対応付けておけば、MR装置で2回目以降の撮影をするときであっても、過去の画像データと、ローカライザ画像データとの位置合わせを行うことによって、やはり、過去のスライス位置を精度よく再現することができる。   Alternatively, the first imaging may be performed with the CT apparatus, and the second and subsequent imaging may be performed with the MR apparatus. In this case, if the past image data obtained by the CT apparatus and the past slice position are associated with each other, the past image data and the localizer image data can be obtained even when the MR apparatus performs the second and subsequent imaging. , The past slice position can be accurately reproduced.

2 マグネット
3 テーブル
3a クレードル
4 受信コイル
5 シーケンサ
6 送信器
7 勾配磁場電源
8 受信器
9 中央処理装置
10 操作部
11 表示部
12 被検体
21 ボア
22 超伝導コイル
23 勾配コイル
24 送信コイル
91 スライス位置設定手段
92 登録手段
2 Magnet 3 Table 3a Cradle 4 Receiving coil 5 Sequencer 6 Transmitter 7 Gradient magnetic field power supply 8 Receiver 9 Central processing unit 10 Operation unit 11 Display unit 12 Subject 21 Bore 22 Superconducting coil 23 Gradient coil 24 Transmitting coil 91 Slice position setting Means 92 Registration means

Claims (12)

被検体の撮影部位の画像データを取得する磁気共鳴装置であって、
前記撮影部位の第1のスライス位置を設定するときに使用される第1のローカライザ画像データを取得するための第1のローカライザスキャンと、前記第1のスライス位置に基づいて前記撮影部位の画像データを取得するための第1の本スキャンとを含む一連のスキャンを実行するスキャン手段と、
前記一連のスキャンを実行する前に取得された前記撮影部位の過去の画像データと、前記過去の画像データを取得したときに前記撮影部位に設定された過去のスライス位置と、前記第1のローカライザ画像データとに基づいて、前記第1のスライス位置を設定するスライス位置設定手段と、
を有する磁気共鳴装置。
A magnetic resonance apparatus for acquiring image data of an imaging region of a subject,
First localizer scan for obtaining first localizer image data used when setting the first slice position of the imaging region, and image data of the imaging region based on the first slice position Scanning means for executing a series of scans including a first main scan for acquiring
Past image data of the imaging region acquired before executing the series of scans, past slice positions set in the imaging region when the past image data was acquired, and the first localizer Slice position setting means for setting the first slice position based on image data;
A magnetic resonance apparatus.
前記過去の画像データには、前記過去のスライス位置が対応付けられており、
前記スライス位置設定手段は、
前記過去のスライス位置が対応付けられた前記過去の画像データと、前記第1のローカライザ画像データとの位置合わせを行い、位置合わせの結果に基づいて、前記第1のスライス位置を設定する、請求項1に記載の磁気共鳴装置。
The past image data is associated with the past slice position,
The slice position setting means includes
The past image data associated with the past slice position is aligned with the first localizer image data, and the first slice position is set based on a result of the alignment. Item 2. The magnetic resonance apparatus according to Item 1.
前記スライス位置設定手段は、
前記過去のスライス位置が対応付けられた前記過去の画像データと、前記第1のローカライザ画像データとの位置合わせを行い、位置合わせ後の前記第1のローカライザ画像データに対する前記過去のスライス位置を求める、請求項2に記載の磁気共鳴装置。
The slice position setting means includes
The past image data associated with the past slice position is aligned with the first localizer image data, and the past slice position with respect to the first localizer image data after the alignment is obtained. The magnetic resonance apparatus according to claim 2.
前記スライス位置設定手段は、
位置合わせ後の前記第1のローカライザ画像データに対する前記過去のスライス位置を、前記第1のスライス位置として設定する、請求項3に記載の磁気共鳴装置。
The slice position setting means includes
The magnetic resonance apparatus according to claim 3, wherein the past slice position with respect to the first localizer image data after alignment is set as the first slice position.
位置合わせ後の前記第1のローカライザ画像データに対する前記過去のスライス位置を表示する表示部を有し、
前記スライス位置設定手段は、
オペレータの操作に応じて、前記表示部に表示された前記過去のスライス位置を調整し、調整後の過去のスライス位置を、前記第1のスライス位置として設定する、請求項3に記載の磁気共鳴装置。
A display unit for displaying the past slice position with respect to the first localizer image data after alignment;
The slice position setting means includes
4. The magnetic resonance according to claim 3, wherein the past slice position displayed on the display unit is adjusted according to an operation of an operator, and the adjusted past slice position is set as the first slice position. 5. apparatus.
前記スキャン手段は、
前記一連のスキャンを実行する前に、前記過去のスライス位置を設定するときに使用される第2のローカライザ画像データを取得するための第2のローカライザスキャンと、前記過去の画像データを取得するための第2の本スキャンとを含む別の一連のスキャンを実行する、請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
The scanning means includes
Before executing the series of scans, a second localizer scan for acquiring second localizer image data used when setting the past slice position, and acquiring the past image data The magnetic resonance apparatus according to claim 1, wherein another series of scans including the second main scan is executed.
前記第1のローカライザ画像データは、前記撮影部位のボリューム画像データであり、前記第2のローカライザ画像データは、前記撮影部位の断面の画像データである、請求項6に記載の磁気共鳴装置。   The magnetic resonance apparatus according to claim 6, wherein the first localizer image data is volume image data of the imaging region, and the second localizer image data is image data of a cross section of the imaging region. 前記別の一連のスキャンは、前記撮影部位の初回の撮影時に実行されたスキャンであり、
前記一連のスキャンは、前記撮影部位の2回目以降の撮影時に実行されるスキャンである、請求項6又は7に記載の磁気共鳴装置。
The another series of scans is a scan executed at the time of the first imaging of the imaging region,
The magnetic resonance apparatus according to claim 6, wherein the series of scans are scans executed at the time of the second and subsequent imaging of the imaging region.
前記過去のスライス位置を前記過去の画像データに対応付けて登録する登録手段を有する、請求項2〜8のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。   The magnetic resonance apparatus according to claim 2, further comprising a registration unit that registers the past slice position in association with the past image data. 前記過去の画像データは、前記磁気共鳴装置とは別の磁気共鳴装置を用いて取得されている、請求項1〜9のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。   The magnetic resonance apparatus according to claim 1, wherein the past image data is acquired using a magnetic resonance apparatus different from the magnetic resonance apparatus. 前記過去の画像データは、CT装置を用いて取得されている、請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。   The magnetic resonance apparatus according to claim 1, wherein the past image data is acquired using a CT apparatus. 被検体の撮影部位の第1のスライス位置を設定するときに使用される第1のローカライザ画像データを取得するための第1のローカライザスキャンと、前記第1のスライス位置に基づいて前記撮影部位の画像データを取得するための第1の本スキャンとを含む一連のスキャンを実行する磁気共鳴装置のプログラムであって、
前記一連のスキャンを実行する前に取得された前記撮影部位の過去の画像データと、前記過去の画像データを取得したときに前記撮影部位に設定された過去のスライス位置と、前記第1のローカライザ画像データとに基づいて、前記第1のスライス位置を設定するスライス位置設定処理、
を計算機に実行させるためのプログラム。
A first localizer scan for obtaining first localizer image data used when setting the first slice position of the imaging region of the subject, and the imaging region based on the first slice position. A program of a magnetic resonance apparatus that executes a series of scans including a first main scan for acquiring image data,
Past image data of the imaging region acquired before executing the series of scans, past slice positions set in the imaging region when the past image data was acquired, and the first localizer A slice position setting process for setting the first slice position based on image data;
A program to make a computer execute.
JP2011238494A 2011-10-31 2011-10-31 Magnetic resonance apparatus and program Pending JP2013094335A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238494A JP2013094335A (en) 2011-10-31 2011-10-31 Magnetic resonance apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238494A JP2013094335A (en) 2011-10-31 2011-10-31 Magnetic resonance apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013094335A true JP2013094335A (en) 2013-05-20
JP2013094335A5 JP2013094335A5 (en) 2013-12-26

Family

ID=48616945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011238494A Pending JP2013094335A (en) 2011-10-31 2011-10-31 Magnetic resonance apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013094335A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493091B1 (en) * 2013-09-30 2014-05-14 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 Brain activity measuring device and brain activity measuring method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524942A (en) * 2001-05-16 2004-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Automatic indication of tomographic imaging parameters
JP2005296627A (en) * 2004-03-17 2005-10-27 Toshiba Corp Magnetic resonance imaging apparatus and control method thereof
JP2007167634A (en) * 2005-11-25 2007-07-05 Toshiba Medical Systems Corp Medical image diagnostic system, server for image storage and communication system, image reference device, and medical image diagnostic system
JP2009279218A (en) * 2008-05-23 2009-12-03 Hitachi Medical Corp Magnetic resonance imaging apparatus and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524942A (en) * 2001-05-16 2004-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Automatic indication of tomographic imaging parameters
JP2005296627A (en) * 2004-03-17 2005-10-27 Toshiba Corp Magnetic resonance imaging apparatus and control method thereof
JP2007167634A (en) * 2005-11-25 2007-07-05 Toshiba Medical Systems Corp Medical image diagnostic system, server for image storage and communication system, image reference device, and medical image diagnostic system
JP2009279218A (en) * 2008-05-23 2009-12-03 Hitachi Medical Corp Magnetic resonance imaging apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493091B1 (en) * 2013-09-30 2014-05-14 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 Brain activity measuring device and brain activity measuring method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL2003804C2 (en) System and method for automated scan planning using symmetry detection and image registration.
JP2015532608A (en) Motion tracking based on high-speed image acquisition
JP6427488B2 (en) Magnetic resonance system and magnetic resonance method
WO2015108073A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP2016101439A (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP2012115399A (en) Medical apparatus and program
JP5677908B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus, detection method, and program
JP2013111424A (en) Magnetic resonance apparatus
JP2013094335A (en) Magnetic resonance apparatus and program
JP6510187B2 (en) Medical image processing device
US20100130849A1 (en) System and method for patient motion compensation during magnetic resonance scans
JP2009195584A (en) Image processor and medical imaging apparatus
JP5468434B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP5337383B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and positioning method
JP2008206959A (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method of setting slice area
JP7308097B2 (en) METHOD OF SETTING EXCITATION AREA AND MAGNETIC RESONANCE IMAGING DEVICE
JP6104627B2 (en) MRI equipment
JP2014128333A (en) Magnetic resonance apparatus and program
JP2013027461A (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP2015123305A (en) Magnetic resonance apparatus and program
JP6054024B2 (en) Slice position setting device, magnetic resonance apparatus, slice position setting method, and program
JP5704876B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP2015047240A (en) Magnetic resonance apparatus and program
JP7304172B2 (en) Magnetic Resonance Imaging Apparatus, Magnetic Resonance Imaging System, Magnetic Resonance Imaging Method
JP5037930B2 (en) Magnetic resonance imaging system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20140122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315