以下、本発明を実施するための形態について説明する。
[第1の実施の形態]
最初に第1の実施の形態について説明する。図1は第1の実施の形態におけるガイダンス通知システム10の構成例を表わす図である。ガイダンス通知システム10は、第1の端末装置100、サーバ装置700、及び第2の端末装置300とを備える。第1の端末装置100は、携帯電話機や固定電話機などでもよい。また、第2の端末装置300は、例えば、移動可能な端末装置であって、携帯電話機や通話機能を有するパーソナルコンピュータなどでもよい。第1の端末装置100と第2の端末装置300は通話を行うことができるようになっている。
第1の端末装置100は、第2の端末装置300への通話を要求するメッセージを送信することができる。一方、第2の端末装置300は、このメッセージに対して、通話を行うときは応答メッセージを第1の端末装置100に送信することができる。
サーバ装置700は、ガイダンス設定情報データベース(DB)710、ガイダンス選択部720、ガイダンス送出部730を備える。
ガイダンス設定情報DB710は、第2の端末装置300の利用者の状態と利用者の状態に応じたガイダンスを記憶することができる。
ガイダンス選択部720は、第1の端末装置100から送信されて第2の端末装置300への通話を要求するメッセージに対して第2の端末装置300が応答しないとき、ガイダンスをガイダンス設定情報データベース710から読み出すことができる。
ガイダンス送出部730は、読み出されたガイダンスを第1の端末装置100に通知することができる。
このように、サーバ装置700は、第1の端末装置100から送信された通話を要求するメッセージに対して第2の端末装置300が応答しないとき、第2の端末装置300の利用者の状態と利用者の状態に応じたガイダンスを第1の端末装置100に送信することができる。従って、第1の端末装置100を利用する発信者は、ガイダンスを聴いたり、読んだりすることで、着信者(又は第2の端末装置300の利用者)が電話に出れない理由を知ることができ、着信者の状況を把握することができる。
[第2の実施の形態]
次に第2の実施の形態について説明する。最初に、本第2の実施の形態におけるガイダンス通知システムの構成例について説明し、次に、ガイダンス通知システムに含まれる端末装置やサーバの構成例を説明し、最後にガイダンス通知システムにおける動作例について説明することにする。
<ガイダンス通知システムの構成例>
最初に、本第2の実施の形態におけるガイダンス通知システムの構成例について説明する。図2はガイダンス通知システム10の構成例を表わす図である。
ガイダンス通知システム10は、例えば、発信ユーザ電話端末100が着信ユーザ電話端末300に通話を行うときにおいて、着信ユーザ電話端末300が無応答のとき、メディアサーバ500が着信ユーザ電話端末300にガイダンスを通知するようにしている。このガイダンスには、例えば、着信ユーザ電話端末30を利用するユーザ(例えば、「着信者」と称する場合がある)が通話できない理由を表わす音声又はテキスト文によるメッセージが含まれている。発信ユーザ電話端末100を利用するユーザ(例えば、「発信者」と称する場合がある)は、ガイダンスによって、着信者が応答できない理由を知ることができ、着信者の状況を把握することができる。
ガイダンス通知システム10は、発信ユーザ電話端末(以下、「発信端末」と称する場合がある)100、呼制御サーバ200、着信ユーザ電話端末(以下、「着信端末」と称する場合がある)300、WEBサーバ400、メディアサーバ500、及びプレゼンスサーバ600とを備える。
発信端末100は、例えば、着信端末300と通話を行うべく発呼メッセージを着信端末300に送信することができる。本第2の実施の形態において、発信端末100は、例えば、携帯電話機や固定電話機でもよいし、着信端末300と通話を行うことのできるパーソナルコンピュータでもよい。発信端末100は、例えば、端末装置の一例でもある。発信端末100の詳細は後述する。発信端末100は、例えば、第1の実施の形態における第1の端末装置100に対応する。
呼制御サーバ200は、例えば、発信端末100から送信された発呼メッセージを受け取り、着信端末300へ発呼メッセージを送信するなど、発信端末100と着信端末300との間の各種メッセージなどの送信又は受信を制御することができる。呼制御サーバ200の詳細は後述する。
着信端末300は、例えば、発信端末100から呼制御サーバ200を介して送信された発呼メッセージを受信して、発信端末100との間で音声データなどを送信したり受信したりすることができる。着信端末300は、例えば、移動可能な端末装置であって、発信端末100と通話することのできる移動可能なパーソナルコンピュータ、携帯電話機などでもよい。着信端末300の詳細も後述する。着信端末300は、例えば、第1の実施の形態における第2の端末装置300に対応する。
WEBサーバ400は、例えば、着信端末300と通信して、ガイダンスの設定を受け付けることができる。例えば、WEBサーバ400は、着信端末300から送信された着信者の位置情報、発信端末100と着信端末300の各電話番号、及びガイダンスの送出時間を受け取ることができ、これらの組み合わせをメモリに記憶することでガイダンスを設定することができる。WEBサーバ400は、設定したガイダンスをメディアサーバ500に通知することができる。WEBサーバ400の詳細も後述する。
なお、ガイダンスの設定に用いられる、着信者の位置情報と、発信端末100と着信端末300の各電話番号、及びガイダンスの送出時間、又はこれらのうちのいずれか或いはこれらのうちの組み合わせをガイダンス設定情報と称する場合がある。
メディアサーバ500は、例えば、WEBサーバ400から受信したガイダンス設定情報をガイダンス設定情報データベースとしてメモリに記憶することができる。メディアサーバ500は、呼制御サーバ200とプレゼンスサーバ600と連携して、ガイダンス設定情報データベースから対応するガイダンスを検索し、検索したガイダンスを着信端末300に通知することができる。メディアサーバ500の詳細は後述する。なお、メディアサーバ500がガイダンスを通知することができるため、例えば、メディアサーバ500はガイダンスを通知するサーバ装置の一例でもある。メディアサーバ500は、例えば、第1の実施の形態におけるサーバ装置700に対応する。
プレゼンスサーバ600は、例えば、着信端末300と通信することで、着信端末300の位置情報を取得することができる。プレゼンスサーバ600は、取得した位置情報をメディアサーバ500に送信することができる。プレゼンスサーバ600の詳細も後述する。
<端末装置と各サーバの構成例>
次に、ガイダンス通知システム10において、発信端末100、呼制御サーバ200、着信端末300、WEBサーバ400、メディアサーバ500、及びプレゼンスサーバ600の構成例についてそれぞれ説明する。図3は、発信端末100、呼制御サーバ200、着信端末300、WEBサーバ400、メディアサーバ500、及びプレゼンスサーバ600の構成例をそれぞれ表わす図である。
発信端末100は、発呼部110と着呼部120とを備える。
発呼部110は、発信端末100において発信者による発信操作が行われると、発呼メッセージを送信することができる。
着呼部120は、例えば、メディアサーバ500から送信されたガイダンスを受信することができる。着呼部120は、受信したガイダンスを発信端末100のスピーカーに出力したり、ディスプレイに出力することができる。これにより、発信者は、メディアサーバ500から送信されたガイダンスを音声として聴いたり、文章として読むことができる。
呼制御サーバ200は、呼制御部210、サービス加入チェック部220、サービス加入者データベース(DB)230、メディアサーバ連携部240を備える。
呼制御部210は、例えば、発信端末100と着信端末300との間の通信セッションや、発信端末100とメディアサーバ500との間の通信セッションを管理することができる。呼制御部210は、さらに無応答判断部211を備える。無応答判断部211は、発信端末100と着信端末300との間の通信セッションにおけるタイムアウトを検出することができる。無応答判断部211は、例えば、タイムアウトを検出するとサービス加入チェック部220に対して、その旨を通知することができる。このとき、呼制御部210は、例えば、発信端末100から送信された発信呼に含まれる発信端末100の電話番号と着信端末300の電話番号を抽出し、サービス加入チェック部220に出力することもできる。
サービス加入チェック部220は、例えば、無応答判断部211からタイムアウトを検出した旨の通知を受けると、サービス加入者DB230にアクセスして、着信者がサービスに加入しているか否かを検出する。
サービス加入者DB230は、例えば、サービスに加入している電話番号の情報や加入期間などの情報が記憶されている。サービス加入者DB230は、例えば、呼制御サーバ200のメモリに記憶されることができる。
よって、サービス加入チェック部220は、例えば、サービス加入者DB230にアクセスして、呼制御部210から受け取った着信端末300の電話番号がサービス加入者DB230に記憶されているときは、着信者はサービスに加入していると判断することができる。一方、サービス加入チェック部220は、例えば、呼制御部210から受け取った着信端末300の電話番号がサービス加入者DB230に記憶されていないときは、着信者はサービスに加入していないと判断する。サービス加入者チェック部220は、判断結果をメディアサーバ連携部240に通知することができる。
メディアサーバ連携部240は、例えば、メディアサーバ500に対して呼接続することができ、メディアサーバ500との間で各種情報やメッセージなどを送信したり、受信したりすることができる。例えば、メディアサーバ連携部240は、サービス加入の判断結果や、発信端末100と着信端末300の各電話番号を受け取って、メディアサーバ500に送信することができる。なお、メディアサーバ連携部240は、メディアサーバ500と呼切断することもできる。
着信端末300は、着呼部310とガイダンス設定入力部320とを備える。
着呼部310は、例えば、呼制御部210から出力された発呼メッセージを受信することができる。着呼部310は、例えば、受信した発呼メッセージに含まれる発信端末100の電話番号をディスプレイに表示させることもできる。
ガイダンス設定入力部320は、例えば、着信者によりガイダンス設定情報を入力することができるようになっている。ガイダンス設定入力部320は、例えば、WEBサーバ400からデータを受け取って、ガイダンス設定入力画面を表示することができる。着信者は、例えば、ディスプレイに表示されたガイダンス設定入力画面により、ガイダンス設定情報を入力することもできる。ガイダンス設定入力画面の詳細は後述する。ガイダンス設定入力部320は、入力されたガイダンス設定情報をWEBサーバ400に送信することができる。
WEBサーバ400は、ガイダンス設定受付部410とガイダンス設定通知部420とを備える。
ガイダンス設定受付部410は、着信端末300から送信されたガイダンス設定情報を受信することができる。また、ガイダンス設定受付部410は、着信端末300との間で、着信端末300に対する認証処理を行うこともできる。ガイダンス設定受付部410は、着信端末300から受信したガイダンス設定情報をガイダンス設定通知部420に出力することができる。
ガイダンス設定通知部420は、ガイダンス設定受付部410から受け取ったガイダンス設定情報をメディアサーバ500に通知することができる。また、ガイダンス設定通知部420は、ガイダンス設定情報をメディアサーバ500に通知した後、ガイダンス設定に関する設定完了通知をメディアサーバ500から受け取ることができる。ガイダンス設定通知部420は、設定完了通知をガイダンス設定受付部410に通知する。設定完了通知は、ガイダンス設定受付部410から着信端末300に送信されることができる。着信端末300がこの設定完了通知を受けることで、着信者はガイダンスの設定が正常に終了したことを認識することができる。
メディアサーバ500は、呼制御サーバ連携部510、端末利用者状態把握部520、ガイダンス設定登録部530、ガイダンス設定情報データベース(DB)540、ガイダンス選択部550、及びガイダンス送出部560を備える。なお、ガイダンス設定情報データベース540は、例えば、第1の実施の形態におけるガイダンス設定情報DB710に対応する。また、ガイダンス選択部550は、例えば、第1の実施の形態におけるガイダンス選択部720に対応する。さらに、ガイダンス送出部560は、例えば、第1の実施の形態におけるガイダンス送出部730に対応する。
呼制御サーバ連携部510は、呼制御サーバ200と呼接続することができ、呼制御サーバ200との間で各種メッセージなどを送信したり、受信したりすることができる。例えば、呼制御サーバ連携部510は、呼制御サーバ200から送信された、着信者に関するサービス加入の判断結果や、発信端末100と着信端末300の各電話番号などを含むメッセージを受信することができる。また、呼制御サーバ連携部510は、呼制御サーバ200と呼切断することもできる。
端末利用者状態把握部520は、例えば、呼制御サーバ連携部510から出力されたサービス加入の判断結果、発信端末100と着信端末300の各電話番号を受け取ることができる。また、端末利用者状態把握部520は、例えば、プレゼンスサーバ600に対して着信者の位置情報の取得依頼を通知することができる。端末利用者状態把握部520は、着信者の位置情報の取得依頼に対して、着信者の位置情報をプレゼンスサーバ600から受け取ることができる。端末利用者状態把握部520は、プレゼンスサーバ600から受け取った着信者の位置情報と、呼制御サーバ連携部510から受け取ったサービス加入の判断結果、発信端末100と着信端末300の各電話番号をガイダンス選択部550に出力することができる。
ガイダンス設定登録部530は、WEBサーバ400のガイダンス設定通知部420と通信することができ、ガイダンス設定通知部420からガイダンス設定情報を受け取ることができる。ガイダンス設定登録部530は、受け取ったガイダンス設定情報をガイダンス設定情報DB540に記憶することができる。
ガイダンス設定情報DB540は、ガイダンス設定情報を記憶することができ、例えば、着信者の位置情報、発信端末100と着信端末300の各電話番号、ガイダンス送出時間などを記憶することができる。図11(A)は、ガイダンス設定情報DB540の構成例を表わしている。その詳細は後述する。
ガイダンス選択部550は、例えば、端末利用者状態把握部520から受け取った着信者の位置情報、発信端末100と着信端末300の各電話番号、着信時間に基づいて、ガイダンス設定情報DB540に登録された対応するガイダンスを読み出すことができる。ガイダンス選択部550は、読み出したガイダンスをガイダンス送出部560に出力することができる。なお、ガイダンス選択部550におけるガイダンスの選択の詳細は後述する。
ガイダンス送出部560は、ガイダンス選択部550から受け取ったガイダンスを発信端末100に通知することができる。
プレゼンスサーバ600は、状態把握受付応答部610とプレゼンスデータベース(DB)620とを備える。
状態把握受付応答部610は、メディアサーバ500の端末利用者状態把握部520から送信された、着信者の位置情報の取得依頼を受信することができる。状態把握受付応答部610は、例えば、当該取得依頼に含まれる着信端末300の電話番号を検索キーにして、プレゼンスDB620から着信者の位置情報を取得することができる。状態把握受付応答部610は、取得した着信者の位置情報をメディアサーバ500の端末利用者状態把握部520に送信することができる。
プレゼンスDB620は、例えば、着信端末300の電話番号と、経度と緯度などの位置情報、位置情報の取得時間などを記憶することができる。図26はプレゼンスDB620の構成例を表わしている。その詳細は後述する。なお、プレゼンスDB620は、プレゼンスサーバ600が着信端末300と通信することで、例えば、着信端末300の最新の位置情報を保持することができる。
<動作例>
次にガイダンス通知システム10における動作例を説明する。動作例として、
1)最初に、着信端末300から送信されたガイダンス設定情報がWEBサーバ400を経由してメディアサーバ500に登録されるまでのガイダンス設定処理について説明する。次に、
2)登録されたガイダンス設定情報に基づいて、ガイダンスが選択されて発信端末100に通知されるまでの処理について説明する。そして、
3)最後に、プレゼンスサーバ600において着信端末300の位置情報が登録される登録処理について説明することにする。
<1.ガイダンス設定処理>
最初に、ガイダンス設定処理について説明する。図4(A)から図11はガイダンス設定処理を説明するための図であり、そのうち、図4(A)はガイダンス設定処理における処理の順序、図4(B)はガイダンス設定処理で用いられる構成例をそれぞれ表わしている。また、図5はガイダンス設定処理におけるシーケンス例を表わし、図6から図10はガイダンス設定入力画面の画面表示例、図11はガイダンス設定情報DB540の例をそれぞれ表わしている。
図4(A)を用い、また図4(B)と図5を適宜参照して、ガイダンス設定処理について説明する。ガイダンス設定処理は、例えば、着信端末300において着信者がガイダンス設定情報を入力し、入力したガイダンス設定情報がWEBサーバ400、さらに、メディアサーバ500に登録される処理である。
最初に、着信端末300は、WEBサーバ400に対して認証処理を行う(S10)。例えば、図4(B)や図5に表わされるように、着信端末300のガイダンス設定入力部320は、認証のためのHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)リクエストメッセージをWEBサーバ400に送信する(S20)。HTTPリクエストメッセージには、例えば、着信端末300の電話番号や認証キーなどが含まれる。
WEBサーバ400のガイダンス設定受付部410は、HTTPリクエストを受信すると認証処理を行う(S21)。認証処理は、例えば、HTTPリクエストに含まれる電話番号と認証キーとが、ガイダンス設定受付部410内に記憶された電話番号と認証キーに一致し、さらに、有効期間内であるかにより判別することができる。
そして、WEBサーバ400のガイダンス設定受付部410は、認証結果をHTTPレスポンスメッセージに含ませて着信端末300に送信することができる(S22)。例えば、認証結果として、電話番号などが一致し、認証キーが有効期間内であるときは有効の認証結果、そうでないときは無効の認証結果とすることができる。WEBサーバ400は、認証結果が無効のとき、着信端末300にガイダンス設定処理を行わせないようにすることができる。
図4(A)に戻り、認証処理が終了すると(又は認証結果が有効なとき)、着信端末300は、着信者により入力されたガイダンス設定情報をWEBサーバ400に送信する(S10)。例えば、図4(B)や図5に表わされるように、ガイダンス設定入力部320は、ガイダンス設定情報を含むHTTPリクエストメッセージを生成して、WEBサーバ400に送信することができる(S23)。
着信端末300から送信されるガイダンス設定情報については、着信端末300のディスプレイに表示されたガイダンス設定情報入力画面から入力することができる。例えば、ガイダンス設定受付部410はガイダンス設定情報入力画面350を表示するデータを保持し、認証した着信端末300宛てに送信することで、着信端末300はガイダンス設定情報入力画面を表示することができる。
図6はガイダンス設定情報入力画面350の例を表わす図である。図6では、例えば、着信場所の範囲を指定することができる画面350である。例えば、太線内に着信端末300が位置するときに着信端末300宛てに着信があると、発信端末100にガイダンスを通知することができ、その位置をガイダンス設定情報入力画面350において指定することができる。例えば、地図上で着信場所の範囲が設定できるため、着信者は視覚的に着信場所の範囲を指定することができる。これにより、例えば、ガイダンス設定情報のうち着信者の位置情報が設定されることになる。着信者は「次へ」ボタンを画面350内で選択すると、ガイダンス設定情報入力画面350が切替わり、例えば、図7(B)のガイダンス設定情報入力画面350に移行することができる。
なお、図7(A)も、図6と同様に着信場所の範囲が指定されるガイダンス設定情報入力画面350の例を表わしている。図7(A)の例は、ガイダンス設定情報入力画面350において「位置登録決定」ボタン311があり、着信者が画面350内において「位置登録決定」ボタン311を選択すると、選択されたときに着信端末300が位置する場所が着信場所として登録される。図7(A)の例では、着信端末300の現在位置が登録されるため、図6の例と比較すると、正確な着信者の位置情報が設定されることになる。また、一定範囲内(例えば図6)又は正確な住所(例えば図7(A))を着信者が選択できるため、着信者のニーズに合わせた着信場所の指定を行うこともできる。
図7(B)は、ガイダンス内容を登録するためのガイダンス設定情報入力画面350の例を表わす図である。発信端末100に送信するガイダンス内容も着信端末300で設定することができるようになっている。ガイダンス内容の選択は、例えば、WEBサーバ400が保持する音声などを組み合わせて使用することもできる。あるいは、音声に代えてテキスト文としてガイダンス内容が選択されたり、登録されたりすることもできる。
図7(B)の例では、ガイダンス内容を登録する画面350は、場所選択ボタン312と、行動選択ボタン313とがある。この例では、場所と行動を示すガイダンス内容がWEBサーバ400に登録され、着信者は場所選択ボタン312と行動選択ボタン313を画面350内で適宜選択することで、場所と行動を組み合わせたガイダンス内容を登録することができる。あるいは、ガイダンス入力欄314があり、着信者は、テキストを適宜入力することで、ガイダンス内容を登録することもできる。着信者は画面350内で「登録」ボタン315を選択することで、ガイダンス内容がWEBサーバ400に登録される。着信者が「登録」ボタン315を選択すると、例えば、画面350は図8(A)に示す画面350に切替えられる。
図8(A)は、ガイダンスを送信するグループを登録するためのガイダンス設定情報入力画面350の例を表わす図である。ガイダンスグループの登録により、例えば、ガイダンス設定情報のうち、発信端末100の電話番号が設定されることができる。
ガイダンスを送信するグループを登録するためのガイダンス設定情報入力画面350は、「一括登録」、「上位桁数登録」、及び「個別番号登録」とがある。ガイダンス設定情報入力画面350において、着信者は「一括登録」ボタン316を画面350内で選択すると、一括登録メニューのガイダンス設定情報入力画面350に切替わることができる。
図8(B)は一括登録メニューのガイダンス設定情報入力画面350の例を表わす図である。一括登録メニューにおいては、グループ名が選択されたり、電話帳に登録されている全電話(又は発信端末100)の電話番号が選択されることができる。例えば、前者は「グループ名選択」ボタン319、後者は「全登録」ボタン321が画面350内でそれぞれ選択される。着信者は、「グループ名選択」ボタン319を選択すると、画面はグループ名選択メニューのガイダンス設定情報入力画面350に切替えられる。また、着信者は「全登録」ボタン321を選択すると、ガイダンスを送信するグループの登録が終了し、送出時間選択メニューの画面350に切替えられる。「全登録」は、電話帳に登録された全グループが一括して、ガイダンスグループとして登録される。この場合、電話帳に登録された全グループが、ガイダンス設定情報のうち、発信端末100の電話番号として設定されることになる。
図9(A)はグループ名選択メニューのガイダンス設定情報入力画面350の例を表わす図である。グループ名選択メニューの画面350内には、グループ選択ボタン323があり、着信者はグループ選択ボタン323を画面内350で選択することで、グループの候補が表示され、着信者はいずれかのグループを選択することができる。選択は、例えば、電話帳に登録されているグループごとに行うことができる。例えば、電話帳に登録されたグループごとに、ガイダンス設定情報のうちの発信端末の電話番号が設定されることになる。着信者は、「登録」ボタン324を選択すると、ガイダンスを送信するグループの登録が終了し、送出時間選択メニューの画面350に切替えられることができる。
一方、図8(A)のガイダンス設定情報入力画面350において、「上位桁数登録」ボタン317が選択されると、上位桁数登録メニューの画面350に切替わることができる(例えば、図9(B))。例えば、上位3桁が指定され、それ以外の桁はすべて「0」とすることで、指定された上位3桁の電話番号を有する発信端末100が登録される。このような上位桁数の電話番号が、ガイダンス設定情報のうちの発信端末100の電話番号として登録されることができる。例えば、指定された上位桁の電話番号を有する発信端末100にガイダンスが送信されることができる。着信者は、上位桁を入力欄330に入力し、「登録」ボタン331を選択すると、発信端末100の電話番号の上位桁が登録される。画面は、送出時間選択メニューの画面350に切替えられる。
また、図8(A)のガイダンス設定情報入力画面350において、「個別番号登録」ボタン318が選択されると、個別番号登録メニューの画面350に切替わることができる。図10(A)は個別番号登録メニューのガイダンス設定情報入力画面350の例を表わす図である。画面350内には、ガイダンスを送信する1又は複数の発信端末100の電話番号がそれぞれ入力される入力欄340〜342がある。着信者は、各欄340〜342に電話番号を入力し、「登録」ボタン343により登録することで、ガイダンスを送信する発信端末100を個別に登録することができる。「登録」ボタン343が選択されると、送信時間選択メニューの画面350に切替えられることができる。例えば、ガイダンスを送信する発信端末100を個別に登録することもできる。
図10(B)は送信時間選択メニューのガイダンス設定情報入力画面350の例を表わす図である。送信時間選択メニューの画面350において、着信者は発信端末100にガイダンスを送出する送出時間を設定することができる。着信者は、ガイダンスの送出を開始する開始時間を開始時間指定ボタン325により、また、ガイダンスの送出を終了する終了時間を終了時間指定ボタン326により、それぞれ指定することができる。「登録」ボタン327が選択されることで、指定した開始時間と終了時間とがWEBサーバ400に登録される。開始時間と終了時間とが登録されることで、例えば、ガイダンス設定情報のうち、ガイダンスの送出時間が設定される。
以上により、着信端末300からガイダンス設定情報と、さらに、ガイダンス内容がWEBサーバ400において登録されることができる。
なお、ガイダンス設定情報のうち、着信端末300の電話番号は、例えば、ガイダンス設定情報入力画面350から入力しないようにすることができる。この場合、ガイダンス設定入力部320は、例えば、ガイダンス設定情報入力画面350において入力された各情報を送信するときに、自局の電話番号を一緒に送信することができる。WEBサーバ400のガイダンス設定受付部410は、例えば、ガイダンス設定情報の一部として、着信端末300の電話番号を受信することができる。
図4(A)に戻り、WEBサーバ400は、登録されたガイダンス設定情報とガイダンス内容とをメディアサーバ500に転送する(S11)。例えば、WEBサーバ400のガイダンス設定通知部420は、ガイダンス設定受付部410からガイダンス設定情報とガイダンス内容を受け取り、ガイダンス設定情報とガイダンス内容とを含むHTTPリクエストメッセージを生成してメディアサーバ500に送信する。例えば、図5に示すように、メディアサーバ500のガイダンス設定登録部530は、HTTPリクエストメッセージからガイダンス設定情報とガイダンス内容を抽出し、ガイダンス設定情報DB540に記憶することができる(S25〜S26)。
図11は、ガイダンス設定情報DB540の例を表わす図である。ガイダンス設定情報DB540には、例えば、着信端末300(又は着信者)の電話番号、着信者の位置情報、発信端末100(又は発信者)の電話番号、メッセージに送出時間、さらにガイダンスの種類が登録される。
なお、図11の例では、着信者の位置情報として、「都道府県」、「市町村」、及び「町域」が登録されている。
また、「ガイダンス」は2桁の数字によりガイダンス内容が表わされている。「ガイダンス」の項目に記憶される数字は、例えばガイダンス設定情報入力画面350(例えば図7(B))により設定されたガイダンス内容を表わしている。例えば、「ガイダンス」の数字のうち1桁目は行動、2桁目は場所を表わしている。例えば、1桁目の数字が「3」のとき、「こちらから折り返し電話します」という行動を表わすガイダンスに対応し、1桁目の数字が「4」のとき、「2時間後に再度電話して下さい」という行動を表わすガイダンスに対応する。また、2桁目の数字が「3」のとき、「電車に乗っています」という場所を表わすガイダンスに対応し、2桁目の数字が「4」のとき、「会社に居ます」という場所を表わすガイダンスに対応する。よって、ガイダンスの数字が「33」のとき、「電車に乗っています。こちらから折り返し電話します。」というガイダンスを表わしている。なお、図11(B)はガイダンス設定情報DB540に登録される各項目の説明がなされている。
図4(A)に戻り、メディアサーバ500は、ガイダンス設定情報DB540にガイダンス設定情報を正常に記憶すると、設定完了通知をWEBサーバ400に送信する(S12)。そして、WEBサーバ400は、設定完了通知を着信端末300に転送する(S13)。例えば、図5に表わされるように、メディアサーバ500のガイダンス設定登録部530は、ガイダンス設定情報DB540に正常にガイダンス設定情報を記憶すると、その旨を表わすガイダンス登録応答をガイダンス設定情報DB540から受け取ることができる(S27)。ガイダンス設定登録部530は、この応答に基づいて、設定完了通知を表わすHTTPレスポンスメッセージを生成し、WEBサーバ400に送信することができる(S28)。HTTPレスポンスメッセージは、WEBサーバ400のガイダンス設定通知部420とガイダンス設定受付部410を介して着信端末300に送信される(S29)。
以上により、事前設定として「ガイダンス設定処理」が終了し、メディアサーバ500のガイダンス設定情報DB540にガイダンスが登録される。
<2.ガイダンス通知までの処理>
次に、登録されたガイダンスが発信端末100に通知されるまでの処理について説明する。例えば、発信端末100が着信端末300宛てに通話を行うときに、着信端末300の着信者が電話に出ることができないとき、メディアサーバ500から発信端末100にガイダンスが通知される例である。図12から図18は、このような動作例を表わすシーケンスチャートである。また、図19及び図20はこのような動作例で送受信されるメッセージの例を含むシーケンスチャートである。さらに、図21(A)から図23はメッセージの構成例をそれぞれ表わす図である。図12から図18を参照し、適宜、図19から図23を参照しながら動作例について説明する。
図12に示すように、最初に、発信端末100は呼制御サーバ200に対して、着信端末300宛ての発呼メッセージを送信する(S50)。例えば、図19に示すように、発信端末100は発呼メッセージとして「INVITE」メッセージを送信する。「INVITE」メッセージには、発信端末100の電話番号と着信端末300の電話番号とを含むことができる。図21(A)は「INVTE」メッセージのヘッダの例を表わしている。この例では、点線で表わされているように、「05022223333」が着信端末300の電話番号、「05022221111」が発信端末100の電話番号をそれぞれ表わしている。例えば、着信端末300の発呼部110により各電話番号を含む「INVITE」メッセージを生成し、呼制御サーバ200に送信することができる。
図12に戻り、呼制御サーバ200の呼制御部210は発呼メッセージを受信すると、受信した発呼メッセージを着信端末300に送信する(S51)。例えば、図19に示すように、呼制御サーバ200は、受信した「INVITE」メッセージを着信端末300に送信する(S510)。図21(B)は、呼制御サーバ200から着信端末300に送信される「INVITE」メッセージのヘッダ例を表わしている。この例では、発信端末100は非通知モードにより発信しているため、「INVITE」メッセージには着信端末300の電話番号が含まれているが、発信端末100の電話番号が含まれていない。
図12に戻り、着信端末300は、発呼メッセージを受信するものの、着信者が電話に出れない状況であるとする(S52)。このような状況では、例えば、図19に示すように着信端末300は呼び出し中を示す「180 Ringing」メッセージを呼制御サーバ200に送信することができる(S512)。一方、着信者が電話に出たとき、着信端末300は相手応答を示す「200OK」メッセージを送信することができる(S515)。よって、呼制御サーバ200は、例えば、「200 OK」メッセージを、一定期間受信しないとき、発呼メッセージに対してタイムアウトであることを検知することができる(S53)。
図12に戻り、呼制御サーバ200は、発呼メッセージ(S51)に対してタイムアウトを判別する(S53)。例えば、無応答判断部211が、「INVITE」メッセージを受信したとき(S50)又は「INVITE」メッセージを送信したとき(S51)から、一定期間、着信端末300から「200OK」メッセージを受信しないとき、タイムアウトであることを検出する(S53でYES)。一方、無応答判断部211は、一定期間内に、「200OK」メッセージを着信端末300から受信したとき、タイムアウトでないと判別することができる(S53でNO)。
呼制御サーバ200は、タイムアウトであることを判別したとき(S53でYES)、サービス加入チェック部220において着信者がサービスに加入しているか否かを判別する(S54)。例えば、サービス加入チェック部220は、タイムアウトである旨を呼制御部210から通知されると、発呼メッセージに含まれる着信端末300の電話番号を検索キーにして、サービス加入者DB230に同一の電話番号が記憶されているか否かにより判別することができる。サービス加入チェック部220は、着信端末300の電話番号がサービス加入者DB230に記憶されているとき、着信者はサービスに加入していると判別し(S54でYES)、図13以降の処理を行う。一方、サービス加入チェック部220は、着信端末300の電話番号がサービス加入者DB230に記憶されていないとき、着信者はサービスに加入していないと判別し(S54でNO)、発信端末100にその旨のメッセージを送信すべく図17以降の処理を行う。
呼制御サーバ200は、着信者がサービスに加入していると判別したとき(S54でYES)、メディアサーバ連携部240に判別結果を通知し、メディアサーバ連携部240はメディアサーバ500に呼接続メッセージを送信する(図13のS55)。例えば、図19に示すように、呼制御サーバ200は、呼接続メッセージとして「INVITE」メッセージをメディアサーバ500に送信することができる(S550)。
図22(A)は、呼制御サーバ200からメディアサーバ500に送信される「INVITE」メッセージのヘッダ例を表わす図である。発信端末100から呼制御サーバ200に送信される「INVITE」メッセージのヘッダと同様に、発信端末100の電話番号(例えば「05022221111」)と着信端末300の電話番号(例えば「05022223333」)が「INVITE」メッセージのヘッダに含まれる。
例えば、呼制御サーバ200の呼制御部210は、発信端末100から「INVITE」メッセージを受信すると、サービス加入チェック部220を介してメディアサーバ連携部240に「INVITE」メッセージを出力する。そして、メディアサーバ連携部240は受け取った「INVITE」メッセージをメディアサーバ500に転送することで、当該メッセージを送信することもできる。
なお、メディアサーバ500はこの呼接続メッセージを受け取ると、発信端末100に対してガイダンスを通知するための準備を行うことができる。この呼接続メッセージは、例えば、ガイダンスを発信端末100に通知するための要求メッセージとすることもできる。
図13に戻り、メディアサーバ500の呼制御サーバ連携部510は、呼接続メッセージを受信すると、呼接続メッセージを受信(又は着信)した着信時間を取得する。着信時間もガイダンス選択に用いられる場合もある。呼制御サーバ連携部510は、着信時間を、ガイダンス選択部550に出力することができる。なお、呼制御サーバ連携部510は、受信した呼接続メッセージから発信端末100の電話番号と着信端末300の電話番号を抽出し、2つの電話番号をガイダンス選択部550に出力することができる。
ガイダンス選択部550は、呼制御サーバ連携部510から、発信端末100の電話番号と着信端末300の電話番号、着信時間を受け取ると、「ただいま確認しています。しばらくお待ちください」のガイダンスをガイダンス設定情報DB540から選択する(S56)。例えば、ガイダンス選択部550は、ガイダンスを選択する処理(例えばS60からS65)を行う時間を確保するために、このようなガイダンスを選択して発信端末100に送信するようにしている。
次いで、ガイダンス選択部550は、選択したガイダンスをガイダンス送出部560に出力する(S57)。そして、ガイダンス送出部560は、選択したガイダンスを発信端末100に送信する(S58)。
図13に戻り、ガイダンス送出部560は、選択したガイダンスを発信端末100に送信後、端末利用者状態把握部520はプレゼンスサーバ600に着信者の位置情報の取得依頼を行う(図14のS60)。例えば、メディアサーバ500は、ガイダンス選択に必要な着信者の位置情報を、プレゼンスサーバ600から取得するようにしている。
なお、この取得依頼は、例えば、呼制御サーバ200から呼接続メッセージを受けたとき(S55)や、ガイダンス選択部550においてガイダンスの選択が行われるとき(S56からS57)、ガイダンスを送信しているとき(S58)でもよい。
図22(B)は、取得依頼のメッセージの例を表わす図である。取得依頼のメッセージには、例えば、着信端末300の電話番号を含めることができる。端末状態利用者状態把握部520は、例えば、呼制御サーバ連携部510から着信端末300の電話番号を受け取り、これを含む取得依頼メッセージを生成して、プレゼンスサーバ600に送信することができる。
図14に戻り、プレゼンスサーバ600の状態把握受付応答部610は、取得依頼を受け取ると、プレゼンスDB620にアクセスし、着信端末300の電話番号に一致する位置情報を取得する(S61)。
図26(A)はプレゼンスDB620の例を表わす図である。プレゼンスDB620は、着信端末300の電話番号ごとに、「緯度」と「経度」、「取得時間」の各情報が記憶される。例えば、「緯度」と「経度」が着信者の位置情報となる。「取得時間」は、例えば、「緯度」と「経度」を取得した取得時間を表わす。状態把握受付応答部610は、着信端末300の電話番号に対応する「緯度」と「経度」を位置情報として取得することができる。なお、プレゼンスDB620への登録処理の詳細は後述する。
図14に戻り、状態把握受付応答部610は、プレゼンスDB620から取得した着信者の位置情報をメディアサーバ500に送信する(S62)。図23は、例えば、プレゼンスサーバ600からメディアサーバ500に送信されるメッセージ(例えば「200OK」メッセージ)の例を表わしている。メッセージ内には、着信端末300の電話番号(「05022223333」)と、位置情報(「latitude=35.65861;longitude=139.745447」)が含まれている。
図14に戻り、端末利用者状態把握部520は、着信者の位置情報を取得すると、取得した位置情報をガイダンス選択部550に出力する。そして、ガイダンス選択部550はガイダンス設定情報DB540から発信端末100に送信するガイダンスを取得する(S63)。ガイダンス選択部550は、例えば、発信端末100と着信端末300の各電話番号と、着信者の位置情報、及び着信時間に基づいて、対応するガイダンスをガイダンス設定情報DB540から取得することができる。
ここで、発信端末100と着信端末300の各電話番号は、発呼メッセージ(S50)に含まれており、呼制御部210で取得して、サービス加入チェック部220などを介してガイダンス選択部550に入力される。また、着信者の位置情報は、端末利用者状態把握部520によりプレゼンスサーバ600から取得してガイダンス選択部550に入力される。さらに、着信時間は、例えば、呼制御サーバ連携部510が呼接続メッセージ(S55)を受信した時間であって、呼制御サーバ連携部510が受信した時間をガイダンス選択部550に出力することができる。
例えば、ガイダンス設定情報DB540が図11(A)の例のとき、ガイダンス選択部550は、例えば以下のようにしてガイダンスを取得することができる。
例えば、ガイダンス選択部550は、発呼メッセージに含まれる発信及び着信端末100,300の各電話番号と、プレゼンスサーバ600から取得した着信端末300の位置情報と、呼接続メッセージを呼制御サーバ200から受けた着信時間と一致するガイダンスを選択する。例えば、着信端末300と発信端末100の各電話番号が「06111111」と「09011112222」であるとする。また、着信者の位置情報が「大阪府大阪市都島区内代町一丁目2−xx」であり、呼接続メッセージ(S55)の着信時間が「10:00」であるとする。このようなとき、ガイダンス選択部550は、ガイダンス「33」を選択することができる。
選択されたガイダンスは、例えば、着信者(又は着信端末300)の現在の位置を表わすガイダンスであり、着信者によって指定された発信端末100に通知されるガイダンスでもあり、着信者により指定された時間に発信端末100に通知されるガイダンスでもある。
従って、ガイダンスは、例えば、着信者が現在どこにいるか、何時までその場所にいるか、などが指定されており、着信者が応答できない(又は電話に出ることのできない)理由を表わす内容となっている。これにより、例えば、ガイダンスを受けた発信者は着信者の状況を把握することができる。
図14に戻り、ガイダンス選択部550は、ガイダンス設定情報DB540からガイダンス内容を取得すると、ガイダンスファイルを選択する(S64)。例えば、ガイダンス選択部550は、ガイダンス設定情報DB540から2桁の数字を表わす「ガイダンス」を取得すると、2桁の数字に対応するガイダンスデータ(例えば音声データ又は文字データ)をガイダンス設定情報DB540から読み出す。そして、ガイダンス選択部550は、例えば、読み出したガイダンスデータを「(ファイル名).wav」などの音声ファイルのデータ(又は文字ファイルのデータ)に変換することができる。
次いで、ガイダンス選択部550は、ガイダンスファイルをガイダンス送出部560に出力する(S65)。
次いで、ガイダンス送出部560は、ガイダンスファイルを発信端末100に送信する(S66)。これにより、ガイダンスファイルは発信端末100に送信され、発信端末100はガイダンスファイル内にある音声データを音声として出力したり、文字データをディスプレイに表示させることができ、例えば、発信者は着信者の状況を把握することができる。
その後、メディアサーバ500の呼制御サーバ連携部510は呼切断メッセージを呼制御サーバ200に送信し(S67)、呼制御サーバ200は発信端末100に呼切断メッセージを送信する(S68)。例えば、ガイダンス送出部560は、呼制御サーバ連携部510にガイダンスファイルを送信した旨を通知し、呼制御サーバ連携部510はこの通知を受けて、メディアサーバ500に呼切断メッセージを送信することができる。
例えば、図20の例では、呼制御サーバ連携部510は、「BYE」メッセージを生成して、呼制御サーバ200に送信することができる(S67)。そして、メディアサーバ連携部240は、呼切断メッセージを受信すると、その旨を呼制御部210に通知し、呼制御部210は呼切断メッセージを発信端末100に送信することができる。例えば、図20の例では、呼制御部210は「BYE」メッセージを生成して発信端末100に送信することができる。以降は、図20の例では、発信端末100は相手応答を示す「200OK」メッセージを生成して呼制御サーバ200に送信し(S681)、呼制御サーバ200は「200OK」メッセージをメディアサーバ500に送信する(S682)。
一方、図12に戻り、発信端末100からの発呼メッセージに対してタイムアウトではないとき(S53でNO)、図16の処理に移行し、呼制御サーバ200は一定時間内に着信端末300から接続メッセージを受信する(S70)。例えば、図19の例では、呼制御部210は、「INVITE」メッセージを受信又は送信後(S500又はS510)、一定時間内に、相手応答を示す「200OK」メッセージを着信端末300から受信することができる(S515)。
図16に戻り、呼制御サーバ200の呼制御部210は、接続メッセージを受信すると、接続メッセージを発信端末100に送信する(S71)。例えば、呼制御部210は、「200OK」メッセージを発信端末100に送信することができる(S554)。その後、発信端末100と着信端末300は通話を行い(S72)、呼制御サーバ200は着信端末300から切断メッセージを受信すると発信端末100に送信することで、呼を切断することができる(S80,S81)。
一方、図12に戻り、着信者がサービスに加入していないとき(S54でNO)、処理は図17に移行し、呼制御サーバ200のメディアサーバ連携部240は、メディアサーバ500へ呼接続メッセージを送信する(S85)。図22(A)は着信者がサービスに加入しているときの「INVITE」メッセージ(図13のS55)のヘッダ例を表わしているが、ヘッダ内のいずれか或いは「INVITE」メッセージのペイロードに、着信者がサービスに加入しているか否かの情報が含まれることができる。メディアサーバ連携部240は、サービス加入チェック部220における判断結果(この例では、サービスに加入していない)を表わす情報を「INVITE」メッセージに含めてメディアサーバ500に送信することができる。
図17に戻り、メディアサーバ500の呼制御サーバ連携部510は呼接続メッセージを受信すると、ガイダンス選択部550にサービス加入の判断結果と発信端末100の電話番号などをガイダンス選択部550に出力する。ガイダンス選択部550は、サービス加入の判断結果が着信者はサービスに加入していないことを表わしていることを確認すると、対応するガイダンスをガイダンス設定情報DB540から取得することができる(S86)。この場合のガイダンス内容としては、例えば、「電波が届いていないか、電源が入っていないため、通話できません」などの内容である。
そして、ガイダンス選択部550は、選択したガイダンスをガイダンスファイルに変換し、ガイダンスファイルをガイダンス送出部560に出力する(S87)。ガイダンス送出部560は、発信者の電話番号あてに受け取ったガイダンスファイルを送信する(S88)。選択されたガイダンスは発信端末100に送信される。以降、メディアサーバ500から呼切断メッセージが送信され(S90)、呼制御サーバ200を介して発信端末100に送信される(S91)。
<プレゼンスサーバ600における登録処理>
次に、プレゼンスサーバ600において着信端末300の位置情報が登録される登録処理について説明する。上述した例で、プレゼンスサーバ600は、メディアサーバ500からの着信者の位置情報の取得依頼に対して、プレゼンスDB620から着信者の位置情報を取得することを説明した(図14のS61)。このとき、プレゼンスDB620には着信端末300の位置情報が記憶されている。プレゼンスサーバ600はプレゼンスDB620に記憶された位置情報を取得して、着信者の位置情報をメディアサーバ500に返信するようにしている(S62)。
このプレゼンスDB620への位置情報の登録処理について説明する。図25は、登録処理の動作例を表わすシーケンスチャートである。
最初に、プレゼンスサーバ600は、着信端末300に対して位置情報の入手依頼を行う(S100)。
入手依頼を受けた着信端末300は、例えば、GPS(Global Positioning System)を利用して、人工衛星に対して現在の着信端末300の位置を問合せ(S101)、現在の着信端末300の位置情報を人工衛星から取得する(S103)。取得した位置情報は、例えば、経度と緯度により表わされたものとなっている。
そして、着信端末300は、入手依頼(S100)に対する応答として、取得した位置情報をプレゼンスサーバ600に送信することができる(S104)。
プレゼンスサーバ600は、位置情報を受信すると、位置情報をプレゼンスDB620に記憶する(S105)。すでに位置情報がプレゼンスDB620に記憶されているときは、プレゼンスサーバ600は新たに受信した位置情報に更新する。プレゼンスDB620には、着信端末300の最新の位置情報が記憶されることができる。そのため、例えば、着信端末300の電源がオフとなっているときでも、プレゼンスDB620は着信端末300の位置情報を保持することができ、従って、プレゼンスサーバ600は位置情報の取得依頼に対して、位置情報をメディアサーバ500に送信することができる。よって、例えば、着信端末300の電源がオフとなっているときでも、メディアサーバ500は着信者の位置情報などに基づいてガイダンスを選択することができ、選択したガイダンスを発信端末100に送信できる。
プレゼンスサーバ600は、メディアサーバ500から位置情報の取得依頼があるとプレゼンスDB620に記憶された位置情報を読み出して、メディアサーバ500に送信することができる。
なお、プレゼンスサーバ600には、削除タイマをさらに備えて、プレゼンスDB620に記憶した位置情報に対して、一定期間経過後の位置情報を削除するようにすることもできる。これにより、例えば、一定期間前の位置情報より古い位置情報を削除することができ、プレゼンスサーバ600は、取得依頼に対して、このような位置情報を応答しないようにすることができる。
図26(A)はプレゼンスDB620の例を表わしている。プレゼンスDB620は、例えば、着信端末300(又は着信者)の電話番号と、位置情報と、取得時間とが記憶される。従って、着信端末300は取得した位置情報をプレゼンスサーバ600に送信するときに、自局の電話番号と、GPSにより取得した位置情報の取得時間とを送信することもできる。なお、図26(B)はプレゼンスDB620に記憶される項目の説明を表わしている。
図24は、メディアサーバ500がプレゼンスサーバ600に取得依頼を送信して、どのように着信者の位置情報を「都道府県」、「市町村」などに変換して取得するかを表わすシーケンス例を表わす図である。
メディアサーバ500は着信者の位置情報の取得依頼を送信すると(S60)、プレゼンスサーバ600から着信者の位置情報を取得する(S62)。この場合、位置情報としては「緯度」と「経度」の情報となっている。
メディアサーバ500の端末利用者状態把握部520は、ガイダンス選択部550に位置情報を出力し(S621)、ガイダンス選択部550は位置情報テーブル551にアクセスし、「緯度」と「経度」に対応する「都道府県」と「市町村」、及び「町域」を特定する(S621,S622)。
そして、ガイダンス選択部550は、特定した「都道府県」と「市町村」、及び「町域」を位置情報としてガイダンス設定情報DB540にアクセスしてガイダンスを取得することができる(S623,S624)。
これにより、ガイダンス選択部550は、プレゼンスサーバ600から取得した位置情報に対して、ガイダンス設定情報DB540に登録された位置情報にアクセスすることができるようになる。
[その他の実施の形態]
次にその他の実施の形態について説明する。図27(A)は発信端末100のハードウェアの構成例を表わす図である。発信端末100は、CPU(Central Processing Unit)150、ROM(Read Only Memory)151、RAM(Random Access Memory)152、RF(Radio Frequency)部153、及びアンテナ155を備える。第2の実施の形態における、発呼部110は、例えば、CPU150とRF部153、及びアンテナ155に対応する。また、着呼部120は、例えば、CPU150とRF部153、及びアンテナ155に対応する。CPU150は、ROM151に記憶されたプログラムを読み出して、RAM152にロードして当該プログラムを実行することで、発呼部110や着呼部120の機能を実現することができる。
なお、発信端末100が固定電話機などの場合、RF部153とアンテナ155はなくてもよい。この場合、RF部153に代わり、外部インタフェースがCPU150などを接続され、外部インタフェースを介して各種メッセージが送信又は受信される。
また、図27(A)は、着信端末300のハードウェアの構成例も表わしている。例えば、第2の実施の形態における着呼部310は、例えば、CPU150とRF部153、及びアンテナ155に対応する。また、第2の実施の形態におけるガイダンス設定入力部320は、例えば、CPU150とRF部153、及びアンテナ155に対応する。例えば、CPU150がROM151からプログラムを読み出して実行することで、ガイダンス設定入力部320の機能を実現することができる。
図27(B)は、呼制御サーバ200のハードウェア構成例を表わす図である。呼制御サーバ200は、CPU250、ROM251、RAM252、メモリ254、及び外部インタフェース(IF)256を備える。また、呼制御サーバ200は、例えば、図示しない基地局を介して発信端末100や着信端末300と接続されるときは、RF部などはなくてもよい。しかし、呼制御サーバ200が基地局の機能を有して直接無線通信を行うときは、さらに、RF部253とアンテナ255を備えることもできる。
第2の実施の形態における呼制御部210、無応答判断部211、サービス加入チェック部220は、例えば、CPU250に対応する。また、第2の実施の形態におけるサービス加入者DB230は、例えば、メモリ254に記憶されることができる。さらに、第2の実施の形態におけるメディアサーバ連携部240は、例えば、CPU250と外部IF256に対応する。
CPU250は、ROM251からプログラムを読み出して実行することで、例えば、呼制御部210や無応答判断部211、サービス加入チェック部220、及びメディアサーバ連携部240の機能を実現することができる。外部IF256は、メディアサーバ500と接続されて、呼接続メッセージなどを送信することができる。
また、図27(B)はWEBサーバ400のハードウェア構成例を表わしている。WEBサーバ400は、CPU250、ROM251、RAM252、メモリ254、及び外部IF256を備える。
第2の実施の形態におけるガイダンス設定受付部410は、例えば、CPU250に対応する。また、第2の実施の形態におけるガイダンス設定通知部420は、例えば、CPU250と外部IF256に対応する。WEBサーバ400も着信端末300と直接無線通信を行う基地局の機能を有するときは、WEBサーバ400は、RF253とアンテナ255を備えることもできる。CPU250は、ROM251からプログラムを読み出して実行することで、例えば、ガイダンス設定受付部410とガイダンス設定通知部420の機能を実現することができる。また、外部IF256は、メディアサーバ500と接続して、ガイダンス設定情報を送信することもできる。
さらに、図27(B)は、メディアサーバ500のハードウェア構成例を表わしている。メディアサーバ500は、CPU250、ROM251、RAM252、メモリ254、及び外部インタフェース(IF)256を備える。
第2の実施の形態にける呼制御サーバ連携部510と端末利用者状態把握部520、ガイダンス設定登録部530、及びガイダンス送出部560は、例えば、CPU250と外部IF256に対応する。第2の実施の形態におけるガイダンス選択部550は、例えば、CPU250に対応する。さらに、第2の実施の形態におけるガイダンス設定情報DB540は、例えば、メモリ254に対応する。CPU250は、ROM251からプログラムを読み出して実行することで、例えば、呼制御サーバ連携部510、端末利用者状態把握部520、ガイダンス設定登録部530、ガイダンス選択部550、ガイダンス送出部560の各機能を実現することもできる。メディアサーバ500についても、発信端末100と無線通信を行うときは、RF253とアンテナ255を備えることができる。
さらに、図27(B)はプレゼンスサーバ600のハードウェア構成例を表わしている。プレゼンスサーバ600は、CPU250、ROM251、RAM252、メモリ254、及び外部インタフェース(IF)256を備える。
第2の実施の形態における状態把握受付応答部610は、例えば、CPU250と外部IF256に対応する。また、第2の実施の形態におけるプレゼンスDB620は、例えば、メモリ254に記憶されることができる。CPU250は、ROM251に記憶されたプログラムを読み出して、例えば、状態把握受付応答部610の機能を実現することができる。また、外部IF256は、メディアサーバ500と接続して、着信者の位置情報の取得依頼を受信したり、着信者の位置情報を送信することもできる。
上述した例では、サーバについては、呼制御サーバ200、WEBサーバ400、メディアサーバ500、及びプレゼンスサーバ600と別々に分けて説明した。例えば、これらの機能がすべて1つのサーバにより実現することも可能である。その1つのサーバが例えばガイダンスを通知するサーバ装置となることができる。例えば、呼制御サーバ200が、WEBサーバ400、メディアサーバ500、及びプレゼンスサーバ600の機能を有し、発信端末100にガイダンスを通知するようにしてもよい。この場合、例えば、呼制御サーバ200がガイダンスを通知するサーバ装置となることができる。あるいは、メディアサーバ500が、呼制御サーバ200、WEBサーバ40、プレゼンスサーバ500の機能を有し、発信端末100と着信端末300との呼を制御したりしてもよい。よって、第1の実施の形態におけるサーバ装置700は、例えば、呼制御サーバ200、WEBサーバ400、メディアサーバ500、又はプレゼンスサーバ600に対応することもできる。
また、上述した例において、ガイダンス選択部550は、ガイダンス設定情報DB540に記憶されたガイダンスを選択して読み出すときに、発信端末100と着信端末300の電話番号と、着信者の位置情報と、ガイダンスの送出時間(又は着信時間)に基づいて選択した。例えば、ガイダンス選択部550は、発信端末100と着信端末300の電話番号と、着信者の位置情報と、ガイダンスの送出時間のうち、いずれか、又はこれらの組み合わせでガイダンスを選択するようにしてもよい。ただし、この場合、例えば、発信端末100の電話番号と一致するものの、着信者の位置情報や着信時間と対応しないガイダンスが選択されたり、着信者の位置情報に対応するものの、電話番号には対応しないガイダンスなどが選択されることになる。
よって、例えば、ガイダンス設定情報DB540に記憶されるのは、発信端末100と着信端末300の電話番号と、着信者の位置情報と、ガイダンスの送出時間のうちいずれか、又はこれらの組み合わせとすることができる。また、着信者は、着信端末300を介して、発信端末100と着信端末300の電話番号と、着信者の位置情報と、ガイダンスの送出時間のうちいずれか、又はこれらの組み合わせをWEBサーバ400に設定することができる。
以上まとめると付記のようになる。
(付記1)
第1の端末装置から第2の端末装置へ通話を要求するときにおいて前記第1の端末装置にガイダンスを通知するサーバ装置において、
前記第2の端末装置の利用者の状態と前記利用者の状態に応じたガイダンスを記憶するガイダンス設定情報データベースと、
前記第1の端末装置から送信されて前記第2の端末装置への通話を要求するメッセージに対して前記第2の端末装置が応答しないとき、前記ガイダンスを前記ガイダンス設定情報データベースから読み出すガイダンス選択部と、
前記読み出されたガイダンスを前記第1の端末装置に通知するガイダンス送出部と
を備えることを特徴とするサーバ装置。
(付記2)
前記ガイダンス選択部は、前記第1の端末装置の電話番号、前記第2の端末装置の前記メッセージを受信するときの位置、或いは前記ガイダンスを通知する時間、又はこれらの組み合わせに基づいて、前記ガイダンスを前記ガイダンス設定情報データベースから読み出すことを特徴とする付記1記載のサーバ装置。
(付記3)
更に、前記第2の端末装置から送信された、前記第1の端末装置の電話番号、前記第2の端末装置の前記メッセージを受信するときの位置、或いは前記ガイダンスを通知する時間、又はこれらの組み合わせを受信して、前記ガイダンス設定情報データベースに記憶するガイダンス設定登録部を備えることを特徴とする付記1記載のサーバ装置。
(付記4)
前記ガイダンス選択部は、前記メッセージに含まれる前記第1の端末の電話番号、前記第2の端末装置から受信した前記第2の端末装置の位置、或いは前記メッセージの着信時間に基づいて、前記ガイダンス設定情報データベースに登録された前記第1の端末装置の電話番号、前記第2の端末装置の位置、或いは前記メッセージの送出時間にそれぞれ対応する前記ガイダンスを読み出すことを特徴とする付記2記載のサーバ装置。
(付記5)
前記ガイダンス設定登録部は、前記第2の端末装置の前記メッセージを受信するときの位置を、一定範囲内の位置を表わす第1の位置、又は住所を表わす第2の位置として受信し、前記第1の位置又は第2の位置を前記ガイダンス設定情報データベースに記憶することを特徴とする付記3記載のサーバ装置。
(付記6)
前記ガイダンス設定登録部は、前記ガイダンスを通知する時間を、前記ガイダンスの通知を開始する時間と前記ガイダンスの通知を終了する時間とにより受信し、前記ガイダンスの通知を開始する時間と終了する時間とを前記ガイダンス設定情報データベースに記憶することを特徴とする付記3記載のサーバ装置。
(付記7)
前記ガイダンス設定情報データベースに記憶されるガイダンスは、前記第2の端末装置において前記利用者が通話できない理由を表わすガイダンスであることを特徴する付記1記載のサーバ装置。
(付記8)
第1の端末装置と、
第2の端末装置と、
前記第1の端末装置から前記第2の端末装置へ通話を要求するときにおいて前記第1の端末装置にガイダンスを通知するサーバ装置とを備えるガイダンス通知システムにおいて、
前記サーバ装置は、
前記第2の端末装置の利用者の状態と前記利用者の状態に応じたガイダンスを記憶するガイダンス設定情報データベースと、
前記第1の端末装置から送信されて前記第2の端末装置への通話を要求するメッセージに対して前記第2の端末装置が応答しないとき、前記ガイダンスを前記ガイダンス設定情報データベースから読み出すガイダンス選択部と、
前記読み出されたガイダンスを前記第1の端末装置に通知するガイダンス送出部とを備えることを特徴とするガイダンス通知システム。
(付記9)
第1の端末装置と、第2の端末装置と、前記第1の端末装置から前記第2の端末装置へ通話を要求するときにおいて前記第1の端末装置にガイダンスを通知するサーバ装置とを備えるガイダンス通知システムにおけるガイダンス通知方法であって、
前記第1の端末装置から送信されて前記第2の端末装置への通話を要求するメッセージに対して前記第2の端末装置が応答しないとき、前記サーバ装置によって、前記第2の端末装置の利用者の状態と前記利用者の状態に応じたガイダンスを前記ガイダンスを記憶する前記ガイダンス設定情報データベースから読み出し、
前記サーバ装置によって、前記読み出されたガイダンスを前記第1の端末装置に通知する
ことを特徴とするガイダンス通知方法。