JP2013084186A - Printing system - Google Patents

Printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2013084186A
JP2013084186A JP2011224787A JP2011224787A JP2013084186A JP 2013084186 A JP2013084186 A JP 2013084186A JP 2011224787 A JP2011224787 A JP 2011224787A JP 2011224787 A JP2011224787 A JP 2011224787A JP 2013084186 A JP2013084186 A JP 2013084186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
printer
communication
firmware
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011224787A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Sakaguchi
透 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011224787A priority Critical patent/JP2013084186A/en
Publication of JP2013084186A publication Critical patent/JP2013084186A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve such a problem that, when a host cannot acquire information of a printer, it cannot determine whether the connection between the host and the printer is cut off or it is not disconnection but a downloader is booted, and therefore, in either case, the host can only indicate a user by using a display application that communication with the printer is unavailable, so the user thereby cannot decide a reason why the host cannot communicate with the printer.SOLUTION: A printing system determines whether it is in a communication disconnection state or in a state where the downloader is booted according to the type of protocol that the host transmits to the printer and the response thereto, and displays to the user which state the printer is in.

Description

本発明は、情報処理装置と画像形成装置からなる印刷システムに関する。   The present invention relates to a printing system including an information processing apparatus and an image forming apparatus.

ホストコンピュータなどの情報処理装置から印刷制御コードや画像データを受信して、紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置からなる印刷システムが知られている(特許文献1参照)。   There is known a printing system including an image forming apparatus that receives a print control code and image data from an information processing apparatus such as a host computer and forms an image on a recording medium such as paper (see Patent Document 1).

本体に表示パネルを持たないホストベースのプリンタでは、ホストは通信用プロトコルを使用してプリンタと通信し、プリンタの情報を取得する。ユーザは、ホストとプリンタの接続状況やプリンタのステータスを、ホストにインストールされた表示アプリケーションにより知ることができる。   In a host-based printer that does not have a display panel in the main body, the host communicates with the printer using a communication protocol, and acquires printer information. The user can know the connection status between the host and the printer and the printer status from a display application installed on the host.

ホストはプリンタと通信する際、確実に通信を行うことができるように、FireWall等でブロックされることがないWellKnownポートを使用するのが一般的である。   When a host communicates with a printer, it is common to use a well-known port that is not blocked by FireWall or the like so that communication can be performed reliably.

また、ホストはプリンタと通信する際、プリンタを制御しているコントローラ内のFlashROMに書き込んであるファームウェアを介して通信を行う。ファームウェアは、ブートローダ、ファームウェア本体、ダウンローダから構成されるプログラムである。ブートローダは、ファームウェア本体とダウンローダのどちらか一方を起動するブートプログラムである。ファームウェア本体とダウンローダのうちブートローダによって起動された方が、ホストがプリンタと通信する際に用いられる。通常はファームウェア本体が起動され、ダウンローダはファームウェア本体が壊れている非常時にのみ起動される。   When the host communicates with the printer, the host communicates with the firmware written in the FlashROM in the controller that controls the printer. The firmware is a program composed of a boot loader, a firmware main body, and a downloader. The boot loader is a boot program that activates either the firmware main body or the downloader. Of the firmware main body and the downloader, the one activated by the boot loader is used when the host communicates with the printer. Normally, the firmware body is activated, and the downloader is activated only in an emergency when the firmware body is broken.

ファームウェア本体は、プリンタがホストと通信を行い、印刷を行うためのプログラムであり、通信用プロトコルに対応している。通信用プロトコルはその目的上、確実に通信を行う必要があるので、FireWall等でブロックされないようにWellKnownポートを使用するのが一般的である。よって、ファームウェア本体には、WellKnownポートを使用するために必要となる各モジュールも含まれている必要がある。   The firmware main body is a program for the printer to communicate with the host and perform printing, and corresponds to a communication protocol. For the purpose of the communication protocol, it is necessary to surely perform communication. Therefore, the well-known port is generally used so as not to be blocked by FireWall or the like. Therefore, the firmware body needs to include each module necessary for using the WellKnown port.

ダウンローダは、ファームウェアをアップデートするためのプログラムであり、ファームウェアアップデート用プロトコルに対応している。ファームウェアアップデート用プロトコルは非常時にのみ用いられるプロトコルなので、メモリサイズを抑えるためにWellKnownポート以外のポートを使用するのが一般的である。   The downloader is a program for updating firmware, and corresponds to a firmware update protocol. Since the firmware update protocol is a protocol used only in an emergency, it is common to use a port other than the WellKnown port in order to reduce the memory size.

また、製品コストを抑えたいローエンドプリンタほど、搭載するFlashROM容量を小さく抑える必要がある。よって、特にローエンドプリンタでは、ダウンローダにはファームウェアのダウンロードに必要最低限な機能のみ搭載するのが一般的である。以上より、ファームウェア本体は通信用プロトコルに対応するが、ダウンローダはそれには対応せず、ファームウェアアップデート用プロトコルのみに対応するのが一般的である。   In addition, it is necessary to reduce the capacity of the installed FlashROM for a low-end printer that wants to reduce the product cost. Therefore, in particular, in a low-end printer, the downloader is generally equipped with only the minimum functions necessary for downloading firmware. As described above, the firmware main body supports the communication protocol, but the downloader generally does not support it, but only the firmware update protocol.

特開平9−6553号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-6553

ホストは通信用プロトコルを利用してプリンタと通信し、プリンタの情報を取得する。よって、プリンタの情報が取得できない場合、即ちプリンタから通信用プロトコルの応答が返ってこない場合、ホストはプリンタと通信できない状態であると判断する。ホストがプリンタの情報を取得できない場合としては、以下の2通りに分類することができる。即ち、通信断である場合と、通信断ではないがダウンローダが起動されている場合である。ホストは上記の2通りの場合の判別ができないため、どちらの場合でも、表示アプリケーションを用いてユーザにプリンタと通信できない旨を示すことしかできない。これにより、ユーザはプリンタと通信できない理由が判別できないといった課題がある。   The host communicates with the printer using a communication protocol and acquires printer information. Therefore, when the printer information cannot be acquired, that is, when the response of the communication protocol is not returned from the printer, it is determined that the host cannot communicate with the printer. The case where the host cannot acquire printer information can be classified into the following two types. That is, there are a case where the communication is cut off and a case where the downloader is activated although the communication is not cut off. Since the host cannot discriminate between the above two cases, in either case, it can only indicate to the user that it cannot communicate with the printer using the display application. As a result, there is a problem that the user cannot determine the reason why the user cannot communicate with the printer.

ホストコンピュータなどの情報処理装置(102)から印刷制御コードや画像データを受信して、紙などの記録媒体に画像を形成する画像形成装置(103)からなる印刷システムにおいて、
プロトコルを使用して通信を行う通信手段と、
第一のプロトコル(501)を使用して通信を行う第一の通信プログラム(402)と、前記第一のプロトコル(501)は使用できないが前記第一のプロトコル(501)とは異なる第二のプロトコル(502)を使用して通信を行う第二の通信プログラム(403)と、前記第一のプロトコル(501)を送信し(S1001)、その応答の有無を判定する第一の応答判定手段(S1002)と、
前記第一の応答判定手段(S1002)にて応答なしと判定されると、次に前記第二のプロトコル(502)を送信し(S1004)、その応答の有無を判定する第二の応答判定手段(S1005)と、
前記第二の応答判定手段(S1005)にて特定の状態と判定されると、それに応じたステータスを生成するステータス生成手段と、前記ステータス生成手段にて生成したステータスを表示するステータス表示手段(S1006、S1008、S1009)とを備えることを特徴とする情報処理装置と画像形成装置からなる印刷システム。
In a printing system including an image forming apparatus (103) that receives a print control code and image data from an information processing apparatus (102) such as a host computer and forms an image on a recording medium such as paper.
A communication means for performing communication using a protocol;
The first communication program (402) for performing communication using the first protocol (501) and the second protocol different from the first protocol (501), although the first protocol (501) cannot be used. A second communication program (403) for performing communication using the protocol (502) and the first protocol (501) are transmitted (S1001), and a first response determination means (S1001) for determining the presence or absence of the response S1002),
If it is determined that there is no response in the first response determination means (S1002), then the second protocol (502) is transmitted (S1004), and second response determination means for determining whether or not there is a response. (S1005),
When the second response determination unit (S1005) determines that the state is a specific state, a status generation unit that generates a status corresponding to the specific state, and a status display unit (S1006) that displays the status generated by the status generation unit , S1008, S1009), and a printing system comprising an information processing apparatus and an image forming apparatus.

ホストがプリンタの情報を取得できないときに、ホストとプリンタとの接続が通信断である場合と、通信断ではないがダウンローダが起動されている場合の判別をすることができる。それにより、上記2つの場合それぞれにおいて、表示アプリケーションを用いてユーザに適切なメッセージを示すことができ、ユーザは場合に応じた適切な対応を取ることができる。   When the host cannot acquire printer information, it is possible to determine whether the connection between the host and the printer is disconnected, or when the downloader is activated but not disconnected. Thereby, in each of the above two cases, an appropriate message can be shown to the user using the display application, and the user can take an appropriate action according to the case.

全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure. PCの制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure of PC. コントローラユニットを含むデバイスの制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure of the device containing a controller unit. デバイスのFlashROM内に格納される情報を示す図である。It is a figure which shows the information stored in FlashROM of a device. FlashROMのファームウェア本体内に格納されるモジュールとPCとの通信を示す図である。It is a figure which shows the communication between the module stored in the firmware main body of FlashROM, and PC. FlashROMのダウンローダ内に格納されるモジュールとPCとの通信を示す図である。It is a figure which shows the communication between the module stored in the downloader of FlashROM, and PC. PCによるデバイスの状態判別に関する処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow regarding the state determination of the device by PC.

[実施例1]
本発明に係る第1実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照して説明する。
[Example 1]
An image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本実施例を実行する環境を示す図である。デバイス(103)はホストコンピュータなどの情報処理装置(以下、PCと記す)(102)とNETWORKで接続されている。ユーザ(101)は、PC(102)の操作部(206)、またはデバイス(103)の操作部(316)を操作することで、デバイス(103)に任意の設定や指示を行う事が出来る。   FIG. 1 is a diagram showing an environment in which this embodiment is executed. The device (103) is connected to an information processing apparatus (hereinafter referred to as a PC) (102) such as a host computer via a NETWORK. The user (101) can make arbitrary settings and instructions to the device (103) by operating the operation unit (206) of the PC (102) or the operation unit (316) of the device (103).

PC(102)はプロトコルを利用してデバイス(103)と通信し、デバイス(103)の情報を取得する。ユーザ(101)は、PC(102)とデバイス(103)の接続状況やデバイス(103)のステータスを、PC(102)にインストールされた表示アプリケーションが表示部(210)に行う表示により知ることができる。   The PC (102) communicates with the device (103) using a protocol and acquires information on the device (103). The user (101) knows the connection status between the PC (102) and the device (103) and the status of the device (103) by displaying on the display unit (210) by the display application installed in the PC (102). it can.

図2は本実施例のPC(102)のハードウェア構成を示す図である。CPU(201)は、システム全体を制御するプロセッサである。RAM(202)は、CPU(201)が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリとして使用される。HDD(203)はデータ記憶領域である。操作部I/F(204)は、操作部(206)とのインターフェース部で、操作部(206)からの入力信号を受け付ける。また、操作部(206)からユーザが入力した情報を、CPU(201)に伝える役割をする。表示部I/F(209)は、表示部(210)とのインターフェース部で、CPU(201)の制御に応じて表示部(210)への出力信号を出力する。USBインタフェース(208)は、USBデバイスに接続するための機能ユニットで、USBを介して他のデバイスのステータスを取得したり、ステータスを返したりするために使用される。また、USBインタフェース(208)は、印刷データの入出力にも使用される。LANインタフェース(207)は、LANに接続するための機能ユニットで、LANを介して他のデバイスのステータスを取得したり、ステータスを返したりするために使用される。また、LANインタフェース(207)は、印刷データの入出力にも使用される。以上のデバイスがシステムバス(205)上に配置される。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the PC (102) of the present embodiment. A CPU (201) is a processor that controls the entire system. A RAM (202) is a system work memory for the CPU (201) to operate, and is used as a program memory for recording a program. The HDD (203) is a data storage area. The operation unit I / F (204) is an interface unit with the operation unit (206) and receives an input signal from the operation unit (206). Also, it plays a role of transmitting information input by the user from the operation unit (206) to the CPU (201). The display unit I / F (209) is an interface unit with the display unit (210), and outputs an output signal to the display unit (210) according to the control of the CPU (201). The USB interface (208) is a functional unit for connecting to a USB device, and is used to acquire the status of another device or return the status via the USB. The USB interface (208) is also used for input / output of print data. The LAN interface (207) is a functional unit for connecting to the LAN, and is used for obtaining the status of other devices and returning the status via the LAN. The LAN interface (207) is also used for print data input / output. The above devices are arranged on the system bus (205).

図3は本実施例におけるデバイス(103)のハードウェア構成を示す図である。コントローラユニット(313)は、画像出力デバイスとして機能するエンジン(314)と接続されることで、PC(102)、エンジン(314)との画像データやデバイス情報の入出力を行う。また、コントローラユニット(313)は、操作部(316)と接続することで、ユーザからの任意の設定や指示を受け付けることが可能となる。CPU(301)は、システム全体を制御するプロセッサである。RAM(303)は、CPU(301)が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。NVMEM(304)は不揮発性のメモリであり設定情報等を記録する。FlashROM(302)は書き換え可能な不揮発性メモリであり、システムを制御するための各種制御プログラムが記録される。操作部I/F(315)は、操作部(316)とのインターフェース部で、操作部(316)からの入力信号を受け付ける。また、操作部(316)からユーザが入力した情報を、CPU(301)に伝える役割をする。USBインターフェース(306)は、PC(102)とのUSB接続を可能にする。LANインターフェース(311)はPC(102)とのLAN接続を可能にする。以上のデバイスがシステムバス(305)上に配置される。イメージバス(IMAGE BUS)I/F(307)は、システムバス(305)と画像データを高速で転送する画像バス(312)とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス(312)は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス(312)上には以下のデバイスが配置される。ラスタイメージプロセッサ(RIP)(308)はPDLコードのようなベクトルデータをビットマップイメージに展開する。エンジンI/F(310)は、エンジン(314)とコントローラユニット(313)を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換やデータのやりとりを行う。画像処理部(309)は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。エンジン(314)は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する。その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU(301)からの指示によって開始する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration of the device (103) in the present embodiment. The controller unit (313) inputs / outputs image data and device information to / from the PC (102) and the engine (314) by being connected to the engine (314) functioning as an image output device. Further, the controller unit (313) can accept any setting or instruction from the user by connecting to the operation unit (316). A CPU (301) is a processor that controls the entire system. A RAM (303) is a system work memory for the CPU (301) to operate, and is also a program memory for recording a program and an image memory for temporarily recording image data. The NVMEM (304) is a non-volatile memory and records setting information and the like. The Flash ROM (302) is a rewritable nonvolatile memory, and various control programs for controlling the system are recorded. The operation unit I / F (315) is an interface unit with the operation unit (316) and receives an input signal from the operation unit (316). Also, it plays a role of transmitting information input by the user from the operation unit (316) to the CPU (301). The USB interface (306) enables USB connection with the PC (102). The LAN interface (311) enables a LAN connection with the PC (102). The above devices are arranged on the system bus (305). An image bus (IMAGE BUS) I / F (307) is a bus bridge that connects a system bus (305) and an image bus (312) for transferring image data at high speed and converts a data structure. The image bus (312) is configured by a PCI bus or IEEE1394. The following devices are arranged on the image bus (312). A raster image processor (RIP) (308) develops vector data such as PDL code into a bitmap image. The engine I / F (310) connects the engine (314) and the controller unit (313), and performs synchronous / asynchronous conversion of image data and data exchange. An image processing unit (309) corrects, processes, and edits input image data, and performs printer correction, resolution conversion, and the like on print output image data. In addition to this, rotation of image data and compression / decompression processing such as JBIG, MMR, and MH are performed for multi-valued image data and JPEG and binary image data. The engine (314) converts the raster image data into an image on paper. The method includes an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, an ink jet method in which ink is ejected from a micro nozzle array and an image is directly printed on a sheet, and any method may be used. The start of the printing operation is started by an instruction from the CPU (301).

図4は、デバイス(103)のコントローラユニット(313)のFlashROM(302)内に格納されるもののうち、本実施例に関係の深いファームウェアのプログラムを示したものである。PC(102)はデバイス(103)と通信する際、これらデバイス(103)を制御しているコントローラユニット(313)のファームウェアを介して通信を行う。   FIG. 4 shows a firmware program closely related to the present embodiment among those stored in the flash ROM (302) of the controller unit (313) of the device (103). When communicating with the device (103), the PC (102) communicates via the firmware of the controller unit (313) that controls the device (103).

ブートローダ(401)は、ファームウェア本体(402)とダウンローダ(403)のどちらかを起動するブートプログラムである。ファームウェア本体(402)とダウンローダ(403)のうちブートローダ(401)によって起動された方が、PC(102)とデバイス(103)間で通信する際に用いられる。通常はファームウェア本体(402)が起動され、ダウンローダ(403)はファームウェア本体(402)が壊れている非常時にのみ起動される。   The boot loader (401) is a boot program that activates either the firmware main body (402) or the downloader (403). Of the firmware main body (402) and the downloader (403), the one activated by the boot loader (401) is used when communicating between the PC (102) and the device (103). Normally, the firmware body (402) is activated, and the downloader (403) is activated only in an emergency when the firmware body (402) is broken.

ファームウェア本体(402)は、デバイス(103)がPC(102)と通信を行い、印刷を行うためのプログラムである。ファームウェア本体(402)は、ステータス通信用プロトコル(プロトコルA(501))と、ファームウェアアップデート用プロトコル(プロトコルB(502))の両方に対応している。よって、ファームウェア本体(402)により、デバイス(103)は印刷などの通常の動作、PC(102)からファームウェアのアップデートを受け付けることのどちらも行うことができる。プロトコルA(501)とプロトコルB(502)については、図5の説明にて詳しく述べる。   The firmware main body (402) is a program for the device (103) to communicate with the PC (102) and perform printing. The firmware main body (402) supports both the status communication protocol (protocol A (501)) and the firmware update protocol (protocol B (502)). Thus, the firmware main body (402) allows the device (103) to perform both normal operations such as printing and accepting firmware updates from the PC (102). Protocol A (501) and protocol B (502) will be described in detail with reference to FIG.

ダウンローダ(403)は、ファームウェアをアップデートするためのプログラムである。ダウンローダ(403)は、プロトコルB(502)のみに対応している。よって、ダウンローダ(403)により、デバイス(103)は印刷などの通常の動作を行うことはできず、PC(102)からファームウェアのアップデートを受け付けることしかできない。   The downloader (403) is a program for updating the firmware. The downloader (403) supports only protocol B (502). Therefore, the device (103) cannot perform normal operations such as printing by the downloader (403), and can only accept firmware updates from the PC (102).

以上のように、ファームウェア本体(402)はプロトコルA(501)とプロトコルB(502)の両方に対応しており、ダウンローダ(403)はプロトコルB(502)のみに対応している。その理由については、図5の説明にて詳しく述べる。   As described above, the firmware main body (402) supports both protocol A (501) and protocol B (502), and the downloader (403) supports only protocol B (502). The reason will be described in detail in the description of FIG.

図5は、FlashROM(302)内のファームウェア本体(402)内に格納されるもののうち、本実施例に関係の深いプログラムと、PC(102)との通信の概念図である。また、図6は、FlashROM(302)内のダウンローダ(403)内に格納されるもののうち、本実施例に関係の深いプログラムと、PC(102)との通信の概念図である。   FIG. 5 is a conceptual diagram of communication between a program closely related to the present embodiment and communication with the PC (102) among those stored in the firmware main body (402) in the FlashROM (302). FIG. 6 is a conceptual diagram of communication between a program closely related to the present embodiment among the programs stored in the downloader (403) in the FlashROM (302) and the PC (102).

まず、図5を用いて、ファームウェア本体(402)の構成について説明する。   First, the configuration of the firmware main body (402) will be described with reference to FIG.

ネットワークドライバ(503)は、PC(102)とのLAN接続を可能にするプログラムである。この他ネットワーク通信のためにTCP/IPプロトコル機能(504、595)を有する。TCP/IPに関しては、それぞれIETFというインターネットに関する技術内容をまとめている組織から発行されているRFC文書により規定されている。IETFはInternet Engineering Task Forceの、RFCはRequest for Commentsの略称である。例えば、TCP(505)はRFC793、IP(504)はRFC791などでそれぞれ規定されている。   The network driver (503) is a program that enables LAN connection with the PC (102). In addition, it has TCP / IP protocol functions (504, 595) for network communication. TCP / IP is defined by RFC documents issued by organizations that compile technical contents related to the Internet called IETF. IETF is an abbreviation for Internet Engineering Task Force, and RFC is an abbreviation for Request for Comments. For example, TCP (505) is defined by RFC793, and IP (504) is defined by RFC791.

プロトコルA(501)は、デバイス(103)のステータスをPC(102)に通知する、PC(102)からデバイス(103)への指示や設定を行う、印刷に必要なデバイス(103)のデータを取得するといった目的で使用される。プロトコルA(501)はその目的上、確実に通信を行う必要があるので、FireWall等でブロックされないようにWellKnownポートを使用する必要がある。本実施例では、WellKnownポートのうちのHTTPポートを用いるために、Webサービスを利用する。Webサービスとは、HTTP(506)などのインターネット関連技術を応用して、SOAP(508)と呼ばれるXML(507)形式のプロトコルを用いメッセージの送受信を行う技術である。よってWebサービスを利用する場合、HTTP(506)、XML(507)、SOAP(508)の機能モジュールを有していることが必須となる。なお、HTTP(506)、XML(507)、SOAP(508)に関しては、それぞれIETFというインターネットに関する技術内容をまとめている組織から発行されているRFC文書により規定されている。IETFはInternet Engineering Task Forceの、RFCはRequest for Commentsの略称である。例えば、HTTP(506)はRFC2616、XML(507)はRFC3076、SOAP(508)はRFC3288などでそれぞれ規定されている。メモリサイズが少ないローエンドプリンタにおいては、これらの機能モジュールがコントローラユニット(313)のFlashROM(302)内で占有するメモリサイズは、無視できる大きさではない。   The protocol A (501) notifies the status of the device (103) to the PC (102), gives instructions and settings from the PC (102) to the device (103), and sends data of the device (103) necessary for printing. Used for acquisition purposes. Protocol A (501) needs to communicate reliably for that purpose, so it is necessary to use the WellKnown port so that it is not blocked by FireWall or the like. In this embodiment, a Web service is used in order to use the HTTP port among the well-known ports. The Web service is a technology for transmitting and receiving messages using an XML (507) protocol called SOAP (508) by applying Internet-related technology such as HTTP (506). Therefore, when using a Web service, it is essential to have HTTP (506), XML (507), and SOAP (508) functional modules. Note that HTTP (506), XML (507), and SOAP (508) are respectively defined by RFC documents issued by an organization that summarizes technical contents related to the Internet called IETF. IETF is an abbreviation for Internet Engineering Task Force, and RFC is an abbreviation for Request for Comments. For example, HTTP (506) is defined by RFC 2616, XML (507) by RFC 3076, SOAP (508) by RFC 3288, and the like. In a low-end printer with a small memory size, the memory size occupied by these functional modules in the flash ROM (302) of the controller unit (313) is not negligible.

プロトコルB(502)は、デバイス(103)のファームウェアのアップデートに使用される。プロトコルB(502)は非常時にのみ用いられるプロトコルなので、メモリサイズを抑えるためにWellKnownポート以外のポートを使用する。よって、FireWall等でブロックされる可能性があるが、Webサービスを利用する必要はない。よって、プロトコルB(502)による通信に必要な機能モジュールのメモリサイズはコンパクトであり、メモリサイズが少ないローエンドプリンタにおいても無視できるサイズである。   The protocol B (502) is used for updating the firmware of the device (103). Since the protocol B (502) is a protocol used only in an emergency, a port other than the WellKnown port is used to reduce the memory size. Therefore, although there is a possibility of being blocked by FireWall or the like, it is not necessary to use a Web service. Therefore, the memory size of the functional module necessary for communication by the protocol B (502) is compact, and can be ignored even in a low-end printer with a small memory size.

次に、図6を用いて、ダウンローダ(403)の構成について説明する。   Next, the configuration of the downloader (403) will be described with reference to FIG.

ネットワークドライバ(503)は、PC(102)とのLAN接続を可能にするプログラムである。この他ネットワーク通信のためにTCP/IPプロトコル機能(504、595)を有する。TCP/IPに関しては、それぞれIETFというインターネットに関する技術内容をまとめている組織から発行されているRFC文書により規定されている。IETFはInternet Engineering Task Forceの、RFCはRequest for Commentsの略称である。例えば、TCP(505)はRFC793、IP(504)はRFC791などでそれぞれ規定されている。   The network driver (503) is a program that enables LAN connection with the PC (102). In addition, it has TCP / IP protocol functions (504, 595) for network communication. TCP / IP is defined by RFC documents issued by organizations that compile technical contents related to the Internet called IETF. IETF is an abbreviation for Internet Engineering Task Force, and RFC is an abbreviation for Request for Comments. For example, TCP (505) is defined by RFC793, and IP (504) is defined by RFC791.

プロトコルB(502)は、デバイス(103)のファームウェアのアップデートに使用される。プロトコルB(502)は非常時にのみ用いられるプロトコルなので、メモリサイズを抑えるためにWellKnownポート以外のポートを使用する。よって、FireWall等でブロックされる可能性があるが、Webサービスを利用する必要はない。よって、プロトコルB(502)による通信に必要な機能モジュールのメモリサイズはコンパクトであり、メモリサイズが少ないローエンドプリンタにおいても無視できるサイズである。   The protocol B (502) is used for updating the firmware of the device (103). Since the protocol B (502) is a protocol used only in an emergency, a port other than the WellKnown port is used to reduce the memory size. Therefore, although there is a possibility of being blocked by FireWall or the like, it is not necessary to use a Web service. Therefore, the memory size of the functional module necessary for communication by the protocol B (502) is compact, and can be ignored even in a low-end printer with a small memory size.

また、ダウンローダ(403)は非常用プログラムであるので、容量はなるべく小さく抑えたい。また、製品コストを抑えたいローエンドプリンタほど、コントローラユニット(313)に搭載するFlashROM(302)の容量を小さく抑える必要がある。よって、特にローエンドプリンタでは、ダウンローダ(403)にはファームウェアのダウンロードに必要最低限な機能のみ搭載する。   Since the downloader (403) is an emergency program, it is desirable to keep the capacity as small as possible. Moreover, the capacity of the flash ROM (302) mounted on the controller unit (313) needs to be reduced as the low-end printer wants to reduce the product cost. Therefore, especially in a low-end printer, the downloader (403) is equipped with only the minimum functions necessary for downloading firmware.

以上より、ファームウェア本体(402)はプロトコルA(501)およびプロトコルB(502)の両方に対応するが、ダウンローダ(403)はプロトコルA(501)には対応せず、プロトコルB(502)のみに対応している。   From the above, the firmware main body (402) corresponds to both the protocol A (501) and the protocol B (502), but the downloader (403) does not correspond to the protocol A (501) and only to the protocol B (502). It corresponds.

図7は、本実施例で提案する画像形成装置の状態判別方法の処理フロー図である。本フローは、PC(102)がデバイス(103)へ行うポーリング処理について記載したものである。本フローでは、ダウンローダ(403)が実行されている場合、デバイス(103)がプロトコルA(501)は送受信できないがプロトコルB(502)は送受信できることを利用する。それにより、PC(102)とデバイス(103)との接続が通信断である場合と、通信断ではないがダウンローダが起動されている場合の判別をする。   FIG. 7 is a processing flowchart of the state determination method of the image forming apparatus proposed in this embodiment. This flow describes a polling process performed by the PC (102) to the device (103). In this flow, when the downloader (403) is executed, it is utilized that the device (103) cannot transmit and receive the protocol A (501) but can transmit and receive the protocol B (502). As a result, it is determined whether the connection between the PC (102) and the device (103) is disconnected or when the downloader is activated but not disconnected.

PC(102)は、デバイス(103)にプロトコルA(501)を送信し(S1001)、デバイス(103)からプロトコルA(501)の応答があったか否かを判断する(S1002)。   The PC (102) transmits the protocol A (501) to the device (103) (S1001), and determines whether there is a response of the protocol A (501) from the device (103) (S1002).

前記S1002において、応答があった場合、ファームウェア本体(402)が起動されていると判断する。そして、デバイス(103)から取得したステータスを、PC(102)の表示部(210)にそのまま表示し、終了する(S1003)。   If there is a response in S1002, it is determined that the firmware body (402) is activated. Then, the status acquired from the device (103) is displayed as it is on the display unit (210) of the PC (102), and the process ends (S1003).

前記S1002において、応答がなかった場合は、通信断であるか、もしくはダウンローダ(403)が起動されているかのどちらかと判断する。そして、デバイス(103)にプロトコルB(502)を送信し(S1004)、デバイス(103)からプロトコルB(502)の応答があったか否かを判断する(S1005)。   If there is no response in S1002, it is determined whether the communication is disconnected or the downloader (403) is activated. Then, the protocol B (502) is transmitted to the device (103) (S1004), and it is determined whether there is a response of the protocol B (502) from the device (103) (S1005).

前記S1005において、応答がなかった場合、プロトコルB(502)に対しても応答できないので、通信断であると判断し、「通信エラー」ステータスを作成し、PC(102)の表示部(210)にそのまま表示し、終了する(S1003)。   If there is no response in S1005, it is not possible to respond to the protocol B (502), so it is determined that the communication is interrupted, a "communication error" status is created, and the display unit (210) of the PC (102) Are displayed as they are, and the process ends (S1003).

前記S1005において、応答があった場合、ダウンローダ(403)が起動されていると判断し、更にファームウェア書き込み中か否かを判断する(S1007)。   If there is a response in S1005, it is determined that the downloader (403) is activated, and it is further determined whether firmware is being written (S1007).

前記S1007において、書き込み中である場合、「ファームウェア書き込み中」ステータスを作成し、PC(102)にインストールされた表示アプリケーションを用いて表示部(210)にそれを表示し、終了する(S1009)。   If the firmware is being written in S1007, a “firmware writing” status is created, displayed on the display unit (210) using the display application installed in the PC (102), and the process ends (S1009).

前記S1007において、書き込み中でない場合、「ファームウェア故障」ステータスを作成し、PC(102)にインストールされた表示アプリケーションを用いて表示部(210)にそれを表示し、終了する(S1008)。   In S1007, if not writing, a “firmware failure” status is created, displayed on the display unit (210) using the display application installed in the PC (102), and the process ends (S1008).

本実施例により、PC(102)がデバイス(103)の情報を取得できないときに、PC(102)とデバイス(103)との接続が通信断である場合と、通信断ではないがダウンローダが起動されている場合の判別をすることができる。それにより、上記2つの場合それぞれにおいて、PC(102)にインストールされた表示アプリケーションを用いてユーザに適切なメッセージを示すことができ、ユーザは場合に応じた適切な対応を取ることができる。   According to the present embodiment, when the PC (102) cannot acquire the information of the device (103), the connection between the PC (102) and the device (103) is disconnected, and the downloader is activated although the communication is not disconnected. Can be determined. Thereby, in each of the above two cases, an appropriate message can be shown to the user using the display application installed in the PC (102), and the user can take an appropriate action according to the case.

101 ユーザ
102 PC
103 デバイス
206 PCの操作部
316 デバイスの操作部
101 User 102 PC
103 Device 206 PC Operation Unit 316 Device Operation Unit

Claims (1)

情報処理装置(102)から印刷制御コードや画像データを受信して、記録媒体に画像を形成する画像形成装置(103)からなる印刷システムにおいて、
プロトコルを使用して通信を行う通信手段と、
第一のプロトコル(501)を使用して通信を行う第一の通信プログラム(402)と、前記第一のプロトコル(501)は使用できないが前記第一のプロトコル(501)とは異なる第二のプロトコル(502)を使用して通信を行う第二の通信プログラム(403)と、前記第一のプロトコル(501)を送信し(S1001)、その応答の有無を判定する第一の応答判定手段(S1002)と、
前記第一の応答判定手段(S1002)にて応答なしと判定されると、次に前記第二のプロトコル(502)を送信し(S1004)、その応答の有無を判定する第二の応答判定手段(S1005)と、
前記第二の応答判定手段(S1005)にて特定の状態と判定されると、それに応じたステータスを生成するステータス生成手段と、前記ステータス生成手段にて生成したステータスを表示するステータス表示手段(S1006、S1008、S1009)とを備えることを特徴とする情報処理装置と画像形成装置からなる印刷システム。
In a printing system including an image forming apparatus (103) that receives a print control code and image data from an information processing apparatus (102) and forms an image on a recording medium.
A communication means for performing communication using a protocol;
The first communication program (402) for performing communication using the first protocol (501) and the second protocol different from the first protocol (501), although the first protocol (501) cannot be used. A second communication program (403) for performing communication using the protocol (502) and the first protocol (501) are transmitted (S1001), and a first response determination means (S1001) for determining the presence or absence of the response S1002),
If it is determined that there is no response in the first response determination means (S1002), then the second protocol (502) is transmitted (S1004), and second response determination means for determining whether or not there is a response. (S1005),
When the second response determination unit (S1005) determines that the state is a specific state, a status generation unit that generates a status corresponding to the specific state, and a status display unit (S1006) that displays the status generated by the status generation unit , S1008, S1009), and a printing system comprising an information processing apparatus and an image forming apparatus.
JP2011224787A 2011-10-12 2011-10-12 Printing system Pending JP2013084186A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224787A JP2013084186A (en) 2011-10-12 2011-10-12 Printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224787A JP2013084186A (en) 2011-10-12 2011-10-12 Printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013084186A true JP2013084186A (en) 2013-05-09

Family

ID=48529300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011224787A Pending JP2013084186A (en) 2011-10-12 2011-10-12 Printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013084186A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11323429B2 (en) 2019-03-27 2022-05-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Administration server, non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for administration server and method executed by administration server

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11323429B2 (en) 2019-03-27 2022-05-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Administration server, non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for administration server and method executed by administration server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272117B2 (en) Printing system, printing server, printing control method and program
JP5236958B2 (en) Notification method, management device, and client device
US7428577B2 (en) Status notification of monitored devices through electronic mail
US20070206210A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, printing system, and image forming method
JP2008004010A (en) Communication equipment and control method therefor
WO2007026856A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor, program, and image forming system
JP5609308B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method
JP5396847B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP5401872B2 (en) Image forming apparatus
JP2006347110A (en) Image forming device and alternate printing control program
JP2007257377A (en) Print storage integrated system, controller, control method and control program
JP2013084186A (en) Printing system
EP3893111B1 (en) Information processing apparatus, and method of controlling communication between container and process in the information processing apparatus
JP2009042840A (en) Image forming apparatus
JP2014021626A (en) Image processor, information processing method and program
JP6164823B2 (en) Printing device
JP2012038076A (en) Information processing device, job processing system, job transmission path control method and program, and recording medium
JP2021043547A (en) Information processing device and control method for information processing device, and program
JP2021010137A (en) Image forming apparatus, method for forming the same, and program
JP5939377B2 (en) Communication device and program
JP6150048B2 (en) Image forming system and diagnostic method for image forming system
JP6464657B2 (en) Image processing apparatus, program update method, and computer program
JP4641392B2 (en) Control device, communication processing method, and program
JP2008052551A (en) Image processor and image processing system
JP2004046581A (en) Network image output system