JP2013071189A - Sheet punching device, sheet processing device, and image forming device - Google Patents
Sheet punching device, sheet processing device, and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013071189A JP2013071189A JP2011210127A JP2011210127A JP2013071189A JP 2013071189 A JP2013071189 A JP 2013071189A JP 2011210127 A JP2011210127 A JP 2011210127A JP 2011210127 A JP2011210127 A JP 2011210127A JP 2013071189 A JP2013071189 A JP 2013071189A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- punch
- unit
- booklet
- punching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートに穿孔処理を行うシート穿孔装置、これを備えたシート処理装置及び画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a sheet punching apparatus that punches a sheet, a sheet processing apparatus including the punching apparatus, and an image forming apparatus.
従来、シート搬送方向中央を中綴じ処理してその綴じ部にて2つ折り処理された複数枚のシートからなるシート束(以下、冊子という)にファイリングに適した孔をあける穿孔装置が知られている。例えば、中綴じ装置と穿孔装置を配置し、中綴じ装置によって複数枚のシートが中綴じされた冊子を穿孔装置に搬送して順次穿孔していくシート処理装置が知られている。穿孔装置には山部と谷部からなるパンチ刃と、パンチ刃と係合する孔を有するパンチダイが対向配置されている。これらの間に位置決めした冊子に対してパンチ刃をパンチダイ方向に移動し、冊子を貫通したパンチ刃がパンチダイの孔に係合して、冊子に孔が形成されるようになっている(特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a punching device that punches holes suitable for filing in a sheet bundle (hereinafter referred to as a booklet) composed of a plurality of sheets that are saddle-stitched at the center in the sheet conveyance direction and folded in two at the binding portion. Yes. For example, a sheet processing apparatus is known in which a saddle stitching device and a punching device are arranged, and a booklet in which a plurality of sheets are saddle stitched by the saddle stitching device is conveyed to the punching device and sequentially punched. In the punching device, a punch blade having a peak portion and a valley portion and a punch die having a hole engaging with the punch blade are disposed to face each other. The punch blade is moved in the punch die direction with respect to the booklet positioned between them, and the punch blade penetrating the booklet is engaged with the hole of the punch die to form a hole in the booklet (Patent Document). 1).
ところで、一般に複写機やプリンタ等で使用されるシートは、いわゆるカットシートと呼ばれるものである。このカットシートは、シートの製造過程において、シートの繊維の配向方向に沿って、いわゆるスキ目というものができる。そして、そのスキ目を断ち切るようにパンチ刃の谷部で切断すると、シートの繊維がむしれて切断面が引きちぎられたようにバリがでるが、スキ目に沿ってパンチ刃の谷部で切断すると、バリのない、きれいな切断面が得られることが知られている。パンチ刃の山部がシートへの切り込みをよくするために鋭利な形状となっているのに対し、谷部によりシートを切断するときは最も大きな負荷がかかるためである。 Incidentally, a sheet generally used in a copying machine, a printer, or the like is a so-called cut sheet. This cut sheet can be a so-called gap in the sheet manufacturing process along the orientation direction of the fibers of the sheet. Then, when cutting at the valley of the punch blade so as to cut off the gap, the fiber of the sheet is peeled off, and burrs appear as if the cut surface is torn, but cut at the valley of the punch blade along the gap It is known that a clean cut surface without burrs can be obtained. This is because the peak portion of the punch blade has a sharp shape to improve the cutting into the sheet, whereas the largest load is applied when the sheet is cut by the valley portion.
したがって、冊子を形成するシートのスキ目とパンチ刃の谷部とが直交する状態でシートを切断すると、シートの繊維がパンチ刃の山部ではなく谷部で切断されることになる。このため、シートの繊維がむしれて、孔は引きちぎられたようなバリがでる。冊子を形成するシートの枚数が増すとこの現象が顕著になり、品位が低下するという問題があった。 Therefore, if the sheet is cut in a state in which the perforations of the sheet forming the booklet are perpendicular to the valleys of the punch blades, the fibers of the sheet are cut at the valleys instead of the peaks of the punch blades. For this reason, the fibers of the sheet are peeled off, and burrs appear as if the holes were torn off. When the number of sheets forming the booklet increases, this phenomenon becomes remarkable and there is a problem that the quality is lowered.
本発明の目的は、冊子をなすシートの枚数が増しても引きちぎられたようなバリのないきれいな孔をあけることができるシート穿孔装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a sheet punching device capable of forming clean holes without burrs that are torn even if the number of sheets forming a booklet increases.
上記目的を達成するため、本発明は、山部同士、及び谷部同士が各々対向するように、前記山部と前記谷部が軸の周方向に交互に設けられた形状の刃を有し、前記軸の周方向に回転可能に設けるとともに前記軸方向に移動可能に設けられたパンチ刃と、前記パンチ刃を受け入れる受け入れ孔を有し、前記パンチ刃の移動方向において前記パンチ刃と対向して設けられたパンチダイと、前記パンチ刃を前記パンチダイの受け入れ孔に進入させるために前記パンチ刃を前記移動方向に移動させるパンチ駆動手段と、前記パンチ刃を前記周方向に回転させるパンチ回転駆動手段と、前記パンチ刃と前記パンチダイとによって穿孔処理を行うシートの繊維の配向方向に沿ったスキ目に応じて、前記パンチ刃の前記谷部がシートのスキ目と直交しないように前記パンチ刃を前記軸の周方向に回転させるよう前記パンチ回転駆動手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention has a blade having a shape in which the crests and the troughs are alternately provided in the circumferential direction of the shaft so that the crests and troughs face each other. A punch blade provided to be rotatable in the circumferential direction of the shaft and movable in the axial direction, and a receiving hole for receiving the punch blade, and opposed to the punch blade in the movement direction of the punch blade. A punch die provided to move the punch blade in the moving direction in order to allow the punch blade to enter the receiving hole of the punch die, and a punch rotation driving means for rotating the punch blade in the circumferential direction. And the valleys of the punch blades are not perpendicular to the slits of the sheet according to the stitches along the fiber orientation direction of the sheet to be perforated by the punch blade and the punch die. Said punch blade, characterized in that and a control means for controlling the punch rotary drive means to rotate in a circumferential direction of said axis.
本発明によれば、冊子をなすシートの枚数が増しても引きちぎられたようなバリのないきれいな孔をあけることができるシート穿孔装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if the number of sheets which make a booklet increases, the sheet | seat punching device which can open the beautiful hole without the burr | flash which was torn off can be provided.
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the dimensions, materials, shapes, and relative arrangements of the components described in the following embodiments should be appropriately changed according to the configuration of the apparatus to which the present invention is applied and various conditions. Therefore, unless specifically stated otherwise, the scope of the present invention is not intended to be limited thereto.
図1は、シート処理装置が装着可能な画像形成装置としての複写装置1000の内部構造を示す断面図である。なお、シート処理装置の要部は、図2に記載されている。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an internal structure of a copying
図1及び図2に示すように、複写装置1000は、原稿給送部100、イメージリーダ部200及びプリンタ部300、折り処理部400、フィニッシャ500、中綴じ製本部800、穿孔部600、インサータ900等を有する。上記折り処理部400、中綴じ製本部800、穿孔部600、インサータ900等は、オプションとして装備することができる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1に示すように、原稿給送部100のトレイ100a上には、ユーザから見て正立状態で、且つ、フェイスアップ状態(画像が形成されている面が上向きの状態)で原稿がセットされているものとし、原稿の綴じ位置は、原稿の左端部に位置するものとする。トレイ100a上にセットされた原稿Dは、原稿給送部100により先頭頁から順に1枚ずつ左方向(図の矢印方向)、即ち、綴じ位置を先端にして搬送される。そして、更に原稿は、湾曲したパスを介してプラテンガラス102上を左方向から右方向へ搬送され、その後排出トレイ112上に排出される。なお、この際、スキャナユニット104は、所定の位置に保持された状態にあり、該スキャナユニット104上を原稿が左から右へと通過することにより原稿の読取処理が行われる。上述した読み取り方法を原稿流し読みとする。原稿がプラテンガラス102上を通過する際、該原稿は、スキャナユニット104のランプ103により照射され、その原稿からの反射光がミラー105,106,107、レンズ108を介してイメージセンサ109に導かれる。
As shown in FIG. 1, a document is set on the
なお、原稿給送部100により搬送した原稿をプラテンガラス102上に一旦停止させ、その状態でスキャナユニット104を左から右へと移動させることにより原稿の読取処理を行うこともできる。この読み取り方法を原稿固定読みとする。原稿給送部100を使用しないで原稿の読み取りを行わせる場合、ユーザは、原稿給送部100を持ち上げ、プラテンガラス102上に原稿をセットする。この場合、上述した原稿固定読みが行われる。
It is also possible to perform document reading processing by temporarily stopping the document conveyed by the
イメージセンサ109により読み取られた原稿の画像データは、所定の画像処理が施されて露光制御部110へ送られる。露光制御部110は、画像信号に応じたレーザ光を出力する。レーザ光は、ポリゴンミラー110aにより走査されながら感光体ドラム111上に照射される。感光体ドラム111上には走査されたレーザ光に応じた静電潜像が形成される。
The document image data read by the
感光体ドラム111上に形成された静電潜像は、感光体ドラム111とともに画像形成手段を構成する現像器113により現像され、トナー像として可視化される。一方、シートSは、カセット114,115、手差し給送部125、両面搬送パス124の何れかから転写部116へ搬送される。そして、可視化されたトナー像が転写部116においてシートに転写される。転写後のシートは、定着部177にて定着処理が施される。
The electrostatic latent image formed on the
そして、定着部177を通過したシートを切替部材121により一旦パス122に導き、シートの後端が切替部材121を抜けた後に、スイッチバックさせ、切替部材121により排出ローラ118へ搬送する。そして、排出ローラ118によりシートをプリンタ部300から排出する。これによりトナー像が形成された面を下向きの状態(フェイスダウン)でプリンタ部300から排出できる。これを反転排出と称する。
Then, the sheet that has passed through the fixing unit 177 is once guided to the
上述したようにフェイスダウンでシートを機外に排出することにより、先頭頁から順に画像形成処理を行う場合、頁順序を揃えることができる。先頭頁から順に画像形成処理を行う場合とは、例えば、原稿給送部100を使用して画像形成処理を行う場合や、コンピュータからの画像データに対する画像形成処理を行う場合である。
As described above, by discharging the sheets to the outside in the face-down manner, when performing the image forming process in order from the first page, the page order can be made uniform. The case where the image forming process is performed in order from the first page is, for example, the case where the image forming process is performed using the
また、シートの両面に画像形成処理を行う場合は、シートを定着部177からまっすぐ排出ローラ118方向へと導き、シートの後端が切替部材121を抜けた直後にシートをスイッチバックし、切替部材121により両面搬送パスへと導く。
When image forming processing is performed on both sides of the sheet, the sheet is guided straight from the fixing unit 177 toward the
次に、折り処理部400及びフィニッシャ(シート処理装置)500の構成について、図1、図2を参照ながら説明する。
Next, configurations of the
折り処理部400は、プリンタ部300から排出されたシートを導入し、シート処理装置としてのフィニッシャ500側に導くための搬送パス131を有する。搬送パス131上には、搬送ローラ対130及び133が設けられている。また、搬送ローラ対133の近傍に設けられた切替部材135は、搬送ローラ対130により搬送されたシートを折りパス136またはフィニッシャ500側に導くためのものである。
The
シートの折り処理を行う場合、切替部材135を折りパス136側に切り替え、シートを折りパス136に導く。折りパス136に導かれたシートは、折りローラ140まで搬送され、Z型に折りたたまれる。一方、折り処理を行わない場合は、切替部材135をフィニッシャ500側に切り替え、プリンタ部300から排出されたシートを、搬送パス131を介して、直接送り込む。
When the sheet folding process is performed, the switching
折りパス136を搬送されたシートは、ストッパー137に先端を突き当てることで形成されるループが、折りローラ140,141により折られる。この折り曲げ部を、上方のストッパー143に突き当てることで形成されたループを、折りローラ141,142により更に折ることで、シートは、Z折りされる。このZ折りシートは、搬送パス145を介して搬送パス131に送られ、搬送ローラ対133により下流側に付設されたフィニッシャ500に排出される。なお、折り処理部400による折り処理動作は選択的に行われる。
The sheet conveyed through the
フィニッシャ500は、折り処理部400を介して搬送されたプリンタ部300からのシートを取り込む。フィニッシャ500は、取り込んだ複数枚のシートを整合して、1つのシート束として束ねる処理、シート束の後端側をステイプルするステイプル処理(綴じ処理)、ソート処理、ノンソート処理等のシートの処理を行うためのものである。
The
図2に示すように、フィニッシャ500は、折り処理部400を介して搬送されたシートを装置内部に取り込むための搬送パス520が有り、搬送パス520には、複数の搬送ローラ対が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
搬送パス520終端に設けられた切替部材513は、下流に繋がれた上排出パス521と下排出パス522とに経路を切り替えるものである。上排出パス521は、上側のスタックトレイ592への排出を行う。一方、下排出パス522は、処理トレイ550への排出を行う。処理トレイ550に排出されるシートは順次整合処理されながら束状に収容され、操作部1(図7参照)からの設定に応じて、仕分け処理やステイプル処理が行われる。その後、シート束は、束排出ローラ対551によりスタックトレイ591,592に排出される。
A switching
なお、上記したステイプル処理はステイプラ560により行われるものであり、ステイプラ560はシートの搬送方向と直交する幅方向に移動可能となっており、シートの任意の位置にステイプルすることができる。スタックトレイ591,592は上下方向(シートの積載方向)に移動可能に構成されている。上側のスタックトレイ592は上排出パス521と処理トレイ550からのシートを受け取ることができる。また、下側のスタックトレイ591は、処理トレイ550からのシートを受け取ることができる。このようにして、スタックトレイ591,592には大量のシートを積載する事ができ、積載されたシートはその後端を上下方向に伸びる後端ガイド593に規制されて整列される。
Note that the above-described stapling process is performed by the
次に、中綴じ製本部800の構成を説明する。
Next, the configuration of the saddle
前記下排出パス522の途中に設けられた切替部材514により、右側に切り替えられたシートは、サドル排出パス523を通過して、中綴じ製本部800へ送られる。シートはサドル入口ローラ対801に受け渡され、サイズに応じてソレノイドにより動作する切替部材802により搬入口を選択されて、中綴じ製本部800の収納ガイド803内に搬入される。搬入されたシートは滑りローラ804により先端が可動式のシート位置決め部材805に接するまで搬送される。サドル入口ローラ対801と滑りローラ804はモータM1により駆動される。また、収納ガイド803の途中位置には、収納ガイド803を挟んで対向配置されたステイプラ820が設けられている。ステイプラ820は、針を突き出すドライバー820aと突き出された針を折り曲げるアンビル820bとに分割されている。なお、前記シート位置決め部材805は、シート搬入時において、シート搬送方向中央部が、このステイプラ820の綴じ位置になる位置で停止する。シート位置決め部材805は、モータM2の駆動を受けて移動自在であり、シートサイズに応じて位置を変える。
The sheet switched to the right side by the switching
ステイプラ820の下流側には、折りローラ対810a,810bが設けられており、折りローラ対810a,810bの対向位置には、折りローラ対810a,810bとともにシート処理手段を構成する突き出し部材830が設けられている。この突き出し部材830は、収納ガイド803から退避した位置をホームポジションとしている。モータM3の駆動により突き出し部材830は、収納ガイド803に収納されたシート束を折りローラ対810a,810bのニップに押し込み、折りローラ対810a,810bによりシート束を搬送しながら折りたたむ。突き出し部材830はその後、再びホームポジションに戻る。なお、折りローラ対810間には、束に折り目付けをするのに充分な圧F1が不図示のバネにより掛けられている。折り目付けされた束は、第1折搬送ローラ対811a,811b、第2折搬送ローラ対812a,812bを介して、穿孔部600に向けて排出される。第1折搬送ローラ対811、及び第2折搬送ローラ対812にも、折り目付けされた束を搬送、停止させるのに充分な圧F2,F3が掛けられている。
A pair of
折りローラ対810、第1折搬送ローラ対811、第2折搬送ローラ対812は、同一のモータM4により等速回転する。 The folding roller pair 810, the first fold conveying roller pair 811 and the second fold conveying roller pair 812 are rotated at the same speed by the same motor M4.
また、ステイプラ820で綴じられたシート束を折りたたむ場合は、ステイプル処理終了後に、シート束のステイプル位置が折りローラ対810のニップ位置にくるように、シート位置決め部材805を、ステイプル処理時の場所から所定距離降下させる。これによりステイプル処理を施した位置を中心にしてシート束を折りたたむことができる。
When the sheet bundle bound by the
また、整合板対815は折りローラ対810a,810bの外周面を周りながら収納ガイド803に突き出した面を持ち、収納ガイド803に収納されたシートを整合する整合板対である。整合板対815は、モータM5の駆動を受けて、シートに対し、挟み込み方向に移動することによって、シートの幅方向の位置決めを行う。
The aligning
このような構成の中綴じ製本部800により、図3(a)に示す冊子が形成される。
The booklet shown in FIG. 3A is formed by the saddle
このような構成の中綴じ製本部800により、2つ折りされたシート束(折りシート束;以下、冊子という)Sが形成される。なお、冊子はこれに限定されず、綴じ処理を行わずに2つ折りしたものも含む。さらに、一枚のシートを2つ折りしただけのものも含む。
The saddle
次に、シート穿孔装置としての穿孔部600について説明する。穿孔部600は、中綴じ製本部800の下流(図の左側)に位置する。
Next, a
図4は図2の穿孔部600の拡大図である。図中610は冊子受け取り部であり、中綴じ製本部800から冊子を受け取り搬送するための、下側のみ搬送方向に伸びる下搬送ベルト611を持つ。冊子受け渡し時、下搬送ベルト611は搬送方向に回転をしているので、第2搬送ローラ対812から冊子が落下しても、束が回転することなく、搬送されてきた姿勢のまま受け取ることができる。
FIG. 4 is an enlarged view of the
下搬送ベルト611を挟み、その外側にはサイドガイド対612が配設され、これらが冊子の幅方向に動作することで、冊子の幅方向位置を修正することができる。また、サイドガイド対612の上側は、冊子の開きを防止する押えガイド614が形成されており、これは下流部へスムーズに冊子を受け渡すためのガイドとして機能する。さらに下搬送ベルト611を挟んだ両側には、下搬送ベルト611と平行に移動する搬送爪613が配設されている。搬送爪613は、下搬送ベルト611と略同じ速度で正逆移動をする。下搬送ベルト611と冊子との間にすべりが生じた場合は、この搬送爪613が冊子後端と接触し、確実に冊子後端を下流側へと押し込む。なお、前記下搬送ベルト611、サイドガイド対612、搬送爪613は、それぞれモータSM1,SM2,SM3の駆動を受けて動作する。
A pair of side guides 612 is disposed on the outer side of the
620は入口搬送部であり、冊子受け取り部610から冊子を受け取り、下流へ搬送するための下搬送ベルト621、上搬送ベルト622で構成される。上搬送ベルト622は支点623を中心に冊子の厚さによって回動できるようになっており、下搬送ベルト621へ不図示のバネにより押圧されている。上下搬送ベルト621,622はモータSM4によって駆動する。615は冊子受け取り入口検知センサで、中綴じ製本部800から冊子を受け取り、下搬送ベルト611上に冊子があることを検知する。616は冊子受け取り出口検知センサで、冊子を検知することによりサイドガイド対612、搬送爪613を動作させるための入力信号となる。
625は穿孔処理部であり、冊子に孔をあける穿孔ユニット630、冊子の折り頂部を位置決めし、冊子の搬送方向の穿孔位置を確定する位置決めユニット650とで構成されている。
図5は穿孔ユニット630を冊子搬送下流方向から見た図である。穿孔ユニット630は、上下動を行う上部ユニットと対向してフレームに固定されるパンチダイ631に分けられている。上部ユニットは、パンチ駆動手段としてのモータSM5の駆動を受けてリンク636,637,638を介して上下動を行う強固な押さえベース632と、スライド連結部材634で連結された上押え板633を有している。スライド連結部材634の外周には圧縮バネ635が配置されている。上押え板633は直動ガイド646によりパンチダイ631に対して接離方向に可動である。押さえベース632が上位置にあるとき、パンチダイ631、上押え板633は離間しており、その間に冊子が搬送される。また押さえベース632が下位置にあるときには、冊子の厚みに応じて伸縮する圧縮バネ635によって、冊子はパンチダイ631、上押え板633でしっかりと押圧保持される。パンチ刃640は押さえベース632に備えられており、押さえベース632の下降に伴い、パンチダイ631に設けられたダイ孔(受け入れ孔)647と協同して冊子に孔があけられる。孔Pのあけられた冊子Sが図3(b)である。穿孔屑はダイ孔647を通過して屑箱648(図4参照)に排出される。639は上死点検知センサで、押さえベース632が上位置にあることを検知する。
FIG. 5 is a view of the
パンチ刃640は、山部同士、及び谷部同士が各々対向するように山部と谷部が円筒軸の周方向に交互に設けられた形状の刃を有しており、小さな穿孔力で穿孔可能となっている。ここでは、パンチ刃640は、図6(a)(b)に示すように、丸孔をあけるように、円筒軸の周方向に山部640aが互いに対向して2箇所、山部640aの間に谷部640bが互いに対向して2箇所、先端部に設けられている。パンチ刃640は、前記周方向に回転可能に設けるとともに前記周方向と直交する移動方向(軸方向)に移動可能に設けられている。
The
パンチ刃640は、パンチ刃640をパンチダイ631のダイ孔647に進入させるために、パンチ駆動手段としてのモータSM5の駆動を受けて、前記移動方向に移動される。また、パンチ刃640は、備えられたギア641とモータSM7(SM8)に備えられたギア642により、パンチ回転駆動手段としてのモータSM7(SM8)の駆動を受けパンチ軸(不図示)を中心に前記周方向に回転可能に保持されている。
The
パンチ刃640は、図6(a)(b)のようにシートの繊維の配向方向に沿ったスキ目とパンチ刃640の山部640aと谷部640bからなる形状の刃の向きが穿孔に有利になる向きに変更可能になっている。具体的には、シートの繊維の配向方向に沿ったスキ目に応じて、パンチ刃640の谷部640bが前記シートのスキ目と直交しないようにパンチ刃640を周方向に回転させている。パンチ刃640の向きは不図示のホームポジションセンサにより初期位置が検知され、ホームポジションからの回転量により後述する制御手段により制御されるようになっている。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the
パンチ刃640の向きの変更方法として、例を三例あげる。
Three examples will be given as methods for changing the direction of the
一例目は、図4の穿孔部600の外装に取り付けられた穿孔操作部(入力手段)602を使用する方法である。近年、製紙メーカーは、カットシートを製造する際のスキ目方向に関する情報を、カットシートを梱包するパッケージに記載するようになってきている。ユーザが図6(a)(b)のように、記載された情報に基づいてシートのスキ目(矢印方向)に合わせ、図6(c)のように、穿孔操作部602の、パンチ刃の向きの指示マーク603あるいは604に合わせるように操作ボタン605あるいは606を押下する。パンチ刃の向きはLED607あるいは608が点灯することにより判別できる。この穿孔操作部602の入力情報に基づき、制御手段としての穿孔制御部601(図7参照)がモータSM7(SM8)を駆動し、パンチ刃の向きを制御する。
The first example is a method of using the punching operation unit (input means) 602 attached to the exterior of the
二例目は一例目と同様に、パッケージに記載された情報に基づいて複写装置1000の操作部(入力手段)1からシートのスキ目方向を入力する例である。操作部1には給送カセット114,115、手差し給送部125のシートサイズ、紙種、スキ目方向を指定することができるようになっている。この操作部1の入力情報に基づき、複写装置1000のCPU回路部150(図7参照)が指令を出し、フィニッシャ制御部501を介して穿孔制御部601に伝達される。そして、穿孔制御部601がモータSM7(SM8)を駆動し、パンチ刃の向きを制御する。
As in the first example, the second example is an example in which the direction of the sheet gap is input from the operation unit (input unit) 1 of the
三例目は図2のフィニッシャ500に設けられたスキ目検知センサ(スキ目検知手段)580の情報に基づき、パンチ刃の向きを制御する方法である。スキ目検知センサ580には「特開2008−174383」で開示されているようなテラヘルツ波を用いたセンサが知られている。スキ目検知センサ580の検知情報に基づき、複写装置1000のCPU回路部150が指令を出し、フィニッシャ制御部501を介して穿孔制御部601に伝達される。そして、穿孔制御部601がモータSM7(SM8)を駆動し、パンチ刃の向きを制御する。なお、シートのスキ目は、カットシートの製造工程と断栽工程から縦/横の直交する2方向に限定されるが、繊維の配向方向が100%揃うわけではないので、スキ目検知する場合は、透過、または反射した電磁波強度をある程度の幅をもって判断する。
A third example is a method of controlling the direction of the punch blade based on information from a gap detection sensor (skim detection means) 580 provided in the
図4の位置決めユニット650は冊子を搬送方向に位置決めし、穿孔位置を決めるためのユニットである。モータSM6の駆動により、リンク653,654,655を介して位置決め板651が図中矢印方向に上昇し、パンチダイ631、上押え板633で形成される冊子搬送路を塞ぐ。前述のサイドガイド対612の整合動作で冊子の搬送方向と直交する幅方向の位置決めがなされ、搬送された冊子が位置決め板651に突き当たることで搬送方向の位置決めがなされる。穿孔後は位置決め板651が下降することで、冊子搬送が可能となる。
The
図4の660は出口搬送部であり、穿孔された冊子を受け取り、下流へ搬送するための下搬送ベルト661、上搬送ベルト662で構成される。上搬送ベルト662は支点663を中心に冊子の厚さによって回動できるようになっており、下搬送ベルト661へ不図示のバネにより押圧されている。上下搬送ベルト661,662は入口搬送部620と駆動連結されており、モータSM4によって駆動する。
670は、出口搬送部660から排出される冊子を積載するコンベアートレイである。コンベアートレイ670の下面には、モータSM10の駆動を受けて搬送方向に移動するコンベアーベルト671が設けられ、冊子が排出される毎に所定量の移動を繰り返し、冊子の積載を行う。冊子が出口搬送部660から排出されたことの検知は、排出検知センサ664でなされる。
図2のインサータ900は、ユーザによりインサートトレイ901,902にセットされたシートを、プリンタ部300を通さずに、スタックトレイ700,701、コンベアートレイ670のいずれかに給送するためのものである。インサートトレイ901,902上に積載されたシート束は、1枚ずつ順次分離され、所望のタイミングでフィニッシャ500の搬送パス520に合流する。
The
図7は、複写装置1000のブロック図である。CPU回路部150は、CPU(不図示)を有し、ROM151に格納された制御プログラム及び操作部1の設定に従い、原稿給送制御部101、イメージリーダ制御部201、画像信号制御部202、プリンタ制御部301、外部I/F203を制御する。さらに、装着されたシート処理装置との通信を介して折り処理制御部401、フィニッシャ制御部501を制御する。そして、原稿給送制御部101は原稿給送部100を、イメージリーダ制御部201はイメージリーダ部200を、プリンタ制御部301はプリンタ部300を制御する。折り処理制御部401は折り処理部400を、フィニッシャ制御部501はフィニッシャ500、中綴じ製本部800、インサータ900を制御する。穿孔制御部(制御手段)601はフィニッシャ制御部501からの指令に基づき穿孔部(シート穿孔装置)600を制御する。
FIG. 7 is a block diagram of the
操作部1は、画像形成に関する各種機能を設定するための複数のキー、設定状態を表示するための表示部等を有している。操作部1は、ユーザによる各キーの操作に対応するキー信号をCPU回路部150に出力すると共に、CPU回路部150からの信号に基づき対応する情報を表示部に表示する。
The
RAM152は、制御データを一時的に保持するための領域や、制御に伴う演算の作業領域として用いられる。外部I/F203は、複写装置1000と外部のコンピュータ204とのインタフェースであり、コンピュータ204からのプリントデータをビットマップ画像に展開し、画像データとして画像信号制御部202へ出力する。また、イメージリーダ制御部201から画像信号制御部202へは、イメージセンサ(不図示)で読み取った原稿の画像が出力される。プリンタ制御部301は、画像信号制御部202からの画像データを露光制御部110(図1参照)へ出力する。
The
図8は穿孔制御部601のブロック図であり、穿孔制御部601は、各駆動モータSM1,SM2,SM3,SM4,SM5,SM6,SM7,SM8,SM10を制御するようになっている。
FIG. 8 is a block diagram of the
次に、上記構成に基づき、シート穿孔装置としての穿孔部600における穿孔動作について冊子の流れと共に各部の動作を説明する。
Next, based on the above configuration, the operation of each part will be described together with the flow of the booklet regarding the punching operation in the
図9は、スキ目検知センサ580を有するフィニッシャ500において中綴じ穿孔モードが選択された場合の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation flow when the saddle stitch punching mode is selected in the
操作部1において、中綴じ穿孔モードが選択されると、図9のように、穿孔部600はイニシャル動作をする(STEP1)。シートがスキ目検知センサ580を通過する際にスキ目方向(シートの繊維の配向方向)を検知し、フィニッシャ制御部501が穿孔制御部601へスキ目情報を出力する(STEP2)。穿孔制御部601は受け取ったスキ目情報に基づいてパンチ刃回転モータSM7,SM8を駆動し、パンチ刃640の向きを決定する(STEP3)。これにより、パンチ刃640の谷部640bが冊子を形成するシートのスキ目と直交しない方向に向けられ、シートの繊維がパンチ刃640の谷部640bで切断されることがなく山部640aで切断されることとなる。このため、孔は引きちぎられたようなバリがでず、品位が向上する。
When the saddle stitch punching mode is selected in the
中綴じ製本部800で冊子が作成される間に、冊子受け取り部610の搬送経路の両側に配設されたサイドガイド対612が冊子サイズに合わせて待機位置へ移動するとともに、位置決め板651が位置決め位置に移動する(STEP4)。穿孔制御部601が中綴じ製本部800からの冊子排出通知を受けると(STEP5)、下搬送ベルト611が駆動モータSM1によって回転し(STEP6)、冊子を搬送する。さらに、冊子受け取り入口検知センサ615、冊子受け取り出口検知センサ616で冊子を検知(STEP7、8)した後、冊子の搬送を一旦停止する(STEP9)。
While the booklet is created by the saddle
その後、サイドガイド対612が駆動モータSM2により冊子の幅方向に移動して整合動作を行う(STEP10)。その後、駆動モータSM4によって、入口搬送部620および出口搬送部660が駆動され(STEP11)、冊子受け取り部610の上流に配置された搬送爪613と下搬送ベルト611によって、冊子の搬送が再開される(STEP12)。搬送爪613は駆動モータSM3で駆動される。
Thereafter, the
そして、冊子受け取り出口検知センサ616で冊子の排出を検知する(STEP13)と搬送爪613は搬送方向上流に退避する(STEP14)。入口搬送部620で搬送された冊子が冊子位置決め検知センサ626で検知され、位置決め板651に突き当たる(STEP15)と、入口搬送部620の駆動が停止する(STEP16)。
When the booklet receiving
そして、駆動モータSM5により押さえベース632が下位置に移動し(STEP17)、パンチ刃640とダイ孔647により冊子が穿孔される。次に、押さえベース632が上位置へ移動し(STEP18)、パンチダイ631、上押え板633が離間する。そして、出口搬送部660が駆動モータSM4により駆動され(STEP19)、出口搬送部660で搬送された冊子がコンベアートレイ670へ排出され、排出検知センサ664で排出完了が検知される(STEP20)。排出検知センサ664で排出完了が検知されると、出口搬送部660が駆動を停止する(STEP21)。コンベアートレイ670へ排出された冊子は、順次かわら状に積み重ねられていく。排出された冊子が最終冊子でなければSTEP4へ戻り、最終冊子であればジョブを終了する(STEP22、23)。
Then, the
上述したように、本実施形態によれば、パンチ軸を中心に周方向にパンチ刃を回転させて山部と谷部からなる形状の刃の向きを変更可能としたことにより、パンチ刃640の谷部640bが冊子を形成するシートのスキ目と直交しない方向に向けられる。すなわち、シートの繊維がパンチ刃640の山部640aで切断され、谷部640bで切断されることがなくなる。このため、例え冊子の枚数が増しても、冊子にあけられる孔は引きちぎられたようなバリがでず、きれいな孔をあけることができ、品位が向上する。
As described above, according to the present embodiment, by rotating the punch blade in the circumferential direction around the punch axis and changing the direction of the blade having the shape of the crest and trough, The
なお、前述した実施形態では、画像形成装置として複写装置を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えばプリンタ、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置であっても良い。これらの画像形成装置に用いられるシート穿孔装置、或いはこれらの画像形成装置に接続されるシート処理装置におけるシート穿孔装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。 In the above-described embodiment, the copying apparatus is exemplified as the image forming apparatus, but the present invention is not limited to this. For example, the image forming apparatus may be another image forming apparatus such as a printer or a facsimile apparatus, or another image forming apparatus such as a multi-function machine that combines these functions. The same effect can be obtained by applying the present invention to a sheet punching device used in these image forming apparatuses, or a sheet punching device in a sheet processing apparatus connected to these image forming apparatuses.
また前述した実施形態では、画像形成装置に対して着脱自在なシート処理装置におけるシート穿孔装置を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば画像形成装置が一体的に有するシート穿孔装置であっても良く、該シート穿孔装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。 In the above-described embodiment, the sheet punching apparatus in the sheet processing apparatus that is detachable from the image forming apparatus is exemplified, but the present invention is not limited to this. For example, the image forming apparatus may be a sheet punching device that is integrally provided, and the same effect can be obtained by applying the present invention to the sheet punching device.
P …孔
S …冊子
1 …操作部
150 …CPU回路部
600 …穿孔部
601 …穿孔制御部
602 …穿孔操作部
610 …冊子受け取り部
620 …入口搬送部
625 …穿孔処理部
630 …穿孔ユニット
631 …パンチダイ
632 …押さえベース
633 …上押え板
640 …パンチ刃
640a …山部
640b …谷部
647 …ダイ孔
650 …位置決めユニット
651 …位置決め板
670 …コンベアートレイ
800 …中綴じ製本部
1000 …複写装置
P ... hole S ...
Claims (6)
前記パンチ刃を受け入れる受け入れ孔を有し、前記パンチ刃の移動方向において前記パンチ刃と対向して設けられたパンチダイと、
前記パンチ刃を前記パンチダイの受け入れ孔に進入させるために前記パンチ刃を前記移動方向に移動させるパンチ駆動手段と、
前記パンチ刃を前記周方向に回転させるパンチ回転駆動手段と、
前記パンチ刃と前記パンチダイとによって穿孔処理を行うシートの繊維の配向方向に沿ったスキ目に応じて、前記パンチ刃の前記谷部がシートのスキ目と直交しないように前記パンチ刃を前記軸の周方向に回転させるよう前記パンチ回転駆動手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とするシート穿孔装置。 The crests and the troughs have blades with shapes provided alternately in the circumferential direction of the shaft so that the crests and troughs face each other, and are provided so as to be rotatable in the circumferential direction of the shaft. And a punch blade provided so as to be movable in the axial direction,
A punch die having a receiving hole for receiving the punch blade and provided facing the punch blade in the moving direction of the punch blade;
Punch driving means for moving the punch blade in the moving direction in order to allow the punch blade to enter the receiving hole of the punch die;
Punch rotation driving means for rotating the punch blade in the circumferential direction;
The punch blades are arranged on the shaft so that the valleys of the punch blades do not intersect perpendicularly with the slits of the sheet in accordance with the stitches along the fiber orientation direction of the sheet to be punched by the punch blade and the punch die. Control means for controlling the punch rotation drive means to rotate in the circumferential direction of
A sheet punching device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011210127A JP2013071189A (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Sheet punching device, sheet processing device, and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011210127A JP2013071189A (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Sheet punching device, sheet processing device, and image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013071189A true JP2013071189A (en) | 2013-04-22 |
Family
ID=48476112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011210127A Withdrawn JP2013071189A (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Sheet punching device, sheet processing device, and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013071189A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015027719A (en) * | 2013-06-27 | 2015-02-12 | 株式会社リコー | Boring device, post-processing device, and image formation device |
JP2015123522A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | 株式会社リコー | Boring device, image formation system |
-
2011
- 2011-09-27 JP JP2011210127A patent/JP2013071189A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015027719A (en) * | 2013-06-27 | 2015-02-12 | 株式会社リコー | Boring device, post-processing device, and image formation device |
JP2015123522A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | 株式会社リコー | Boring device, image formation system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7562866B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
US7954798B2 (en) | Sheet finishing apparatus and control method | |
JP4721463B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5264971B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
US8616541B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4315460B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
EP2229330A1 (en) | Sheet processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
JP5448609B2 (en) | Cutting apparatus and image forming apparatus | |
JP5153489B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4861215B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5465139B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP5305679B2 (en) | Sheet cutting apparatus and image forming apparatus | |
JP5377210B2 (en) | Sheet processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
JP2013071189A (en) | Sheet punching device, sheet processing device, and image forming device | |
JP4921192B2 (en) | Sheet cutting apparatus and image forming apparatus | |
JP5562447B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4795261B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2011005711A (en) | Sheet processor | |
US8480070B2 (en) | Scrap stacking apparatus and sheet processing apparatus | |
JP2007045621A (en) | Sheet processor | |
JP2010208836A (en) | Sheet processing device and image forming device | |
JP2011079631A (en) | Sheet processing device and image forming system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141202 |