JP2013069297A - 携帯端末で自動画面回転を防止するための装置及び方法 - Google Patents

携帯端末で自動画面回転を防止するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013069297A
JP2013069297A JP2012209884A JP2012209884A JP2013069297A JP 2013069297 A JP2013069297 A JP 2013069297A JP 2012209884 A JP2012209884 A JP 2012209884A JP 2012209884 A JP2012209884 A JP 2012209884A JP 2013069297 A JP2013069297 A JP 2013069297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
mobile terminal
rotation
screen
maintained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012209884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6006065B2 (ja
Inventor
Ji Wan Yoo
知 完 柳
Hyun Hee Kim
賢 熙 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013069297A publication Critical patent/JP2013069297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006065B2 publication Critical patent/JP6006065B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer

Abstract

【課題】タッチスクリーンを備える携帯端末で画面回転を固定するための装置及び方法を提供する。
【解決手段】画面回転を固定するための方法は、タッチを感知する過程と、前記タッチが維持された状態で携帯端末の回転が感知された場合、画面回転を固定する過程と、を含み、携帯用端末装置は、タッチスクリーンと、前記携帯端末の動き情報を感知するセンシングモジュールと、前記タッチスクリーンに対するタッチが維持された状態で前記センシングモジュールを介して前記携帯端末の回転が感知された場合、画面回転を固定する制御部と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、タッチスクリーンを備える携帯端末に係り、特に、タッチスクリーンを備える携帯端末で自動画面回転を防止するための装置及び方法に関する。
携帯の容易性から現代人の必需品になった携帯端末は、音声及び映像通話機能、情報入出力機能及びデータ保存のような様々なサービスを提供するマルチメディア機器へと発展している。
携帯端末を用いたマルチメディアサービスの使用が増加するに伴い、携帯用電子装置で処理すべき情報量及び表示すべき情報量が増加している。これにより、空間活用度を改善して表示部の大きさを増大できるタッチスクリーンを備えた携帯端末への関心が増している。
タッチスクリーンは情報の入力と表示を1つのスクリーンで行う入出力装置である。これにより、携帯端末でタッチスクリーンを使用する場合、携帯端末はキーパッドのような別途の入力装置を除去して表示面積を増大できる。例えば、画面全体にタッチスクリーンが適用されたフルタッチ方式を用いる場合、携帯用電子装置は全面を画面に活用して画面の大きさを拡大できる。
上述のようにタッチスクリーンを使用する場合、電子装置はキーパッドのような別途の入力装置を備えないので別途の入力装置を備える電子装置とは操作方式が異なる。これにより、タッチスクリーンを備える携帯端末はタッチスクリーンによる別途のユーザインタフェースを必要とする。
韓国登録特許10−0863676
従って、本発明の目的は、携帯端末で自動画面回転を防止するための装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、タッチスクリーンを備える携帯端末で自動画面回転を防止するための装置及び方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、タッチスクリーンを備える携帯端末で特定の応用プログラムのみで自動画面回転を防止するための装置及び方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、タッチスクリーンを備える携帯端末で自動画面回転防止設定を簡素化するための装置及び方法を提供することにある。
本発明の目的を達成するための本発明の第1見地によれば、携帯端末で画面回転を固定するための方法は、タッチを感知する過程と、前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、画面回転を固定する過程又は画面回転を解除する過程と、を含む。
好ましくは、この時、前記画面回転を固定する過程は、前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記タッチ維持時間を確認する過程と、前記タッチが基準時間の間維持された場合、画面回転を固定する過程と、を含む。
好ましくは、この時、前記画面回転を固定する過程は、前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記携帯端末の回転方向を確認する過程と、前記携帯端末の回転方向が基準方向である場合、前記画面回転を固定する過程と、を含む。
本発明の第2見地によれば、携帯用端末装置は、タッチスクリーンと、前記携帯端末の動き情報を感知するセンシングモジュールと、前記タッチスクリーンに対するタッチが維持された状態で前記センシングモジュールを介して前記携帯端末の回転が感知された場合、画面回転を固定する制御部と、を含む。
好ましくは、この時、前記制御部は、前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記タッチ維持時間を確認し、前記タッチが基準時間の間維持された場合、画面回転を固定する特徴を含む。
好ましくは、この時、前記制御部は、前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記携帯端末の回転方向を確認し、前記携帯端末の回転方向が基準方向である場合、前記画面回転を固定する特徴を含む。
本発明による携帯端末で画面回転を固定するための方法は、タッチを感知する過程と、前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、画面回転を固定する過程と、を含むので、タッチスクリーンにタッチするだけで携帯端末の自動画面回転を防止できる。
本発明による携帯端末のブロック構成を示す図である。 本発明の第1実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順を示す図である。 本発明の第2実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順を示す図である。 本発明の第3実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順を示す図である。 本発明の第4実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順を示す図である。 本発明の第1実施形態による携帯端末で固定された自動画面回転を解除するための手順を示す図である。 本発明の第2実施形態による携帯端末で固定された自動画面回転を解除するための手順を示す図である。 本発明の第3実施形態による携帯端末で固定された自動画面回転を解除するための手順を示す図である。 本発明の第4実施形態による携帯端末で固定された自動画面回転を解除するための手順を示す図である。 本発明の第5実施形態による携帯端末で固定された自動画面回転を解除するための手順を示す図である。 本発明の第6実施形態による携帯端末で特定の応用プログラムにおける画面回転を固定するための手順を示す図である。 本発明の第7実施形態による携帯端末で特定の応用プログラムにおける画面回転を固定するための手順を示す図である。 (a)〜(e)は、本発明の各実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順中の画面構成例を示す図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。そして、本発明を説明するに当たって、関連する公知機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を却って不明確にする恐れがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。そして、後述される用語は、本発明における機能を考慮して定義された用語であってこれはユーザ、運用者の意図または慣例などに応じて異なることがある。従って、その定義は本明細書全般にわたる内容に基づいて行われるべきである。
以下、本発明は携帯端末で自動画面回転を防止する(自動画面回転を固定、又は自動画面回転を解除、又は自動画面回転を固定後解除イベントが発生した場合に解除)ための技術に関して説明する。また本発明は携帯端末で固定された画面、又は画面回転が解除された画面を、携帯端末の傾きを考慮して回転するための技術に関して説明する。ここで、自動画面回転は携帯端末の傾きを考慮して表示部に表示された情報を回転するサービスをいう。
以下の説明で携帯端末は、タッチスクリーンを備える移動通信端末、PDA、ラップトップ、スマートフォン、ネットブック、モバイルインターネットデバイス(MID)、ウルトラモバイルPC(UMPC)、タブレットPC、ナビゲーション、及びMP3などの電子装置を含む。
図1は、本発明による携帯端末のブロック構成を示している。
本図に示したように、携帯端末は制御部100、表示部110、入力部120、保存部130、オーディオ処理部140、通信部150、及びセンシングモジュール160を含んで構成される。
制御部100は携帯端末の全体的な動作を制御する。例えば、制御部100は音声通話及びデータ通信を行うように制御する。
また、制御部100は画面固定イベントに応じて自動画面回転サービスを制御する。例えば、表示部110に対するタッチが維持された状態で携帯端末の回転が感知された場合、制御部100は画面固定イベント又は自動画面回転解除イベントが発生したと認識する。これにより、制御部100は自動画面回転サービスを非活性化する。即ち、制御部100は携帯端末の傾きの変化が感知されても表示部110に表示された情報が回転されないように自動画面回転を固定する(又は自動画面回転サービスを解除する)。
他の例としては、表示部110に対するタッチが基準時間の間維持された状態で携帯端末の回転が感知された場合、制御部100は画面固定イベントが発生したと認識する。これにより、制御部100は自動画面回転サービスを非活性化する。この時、制御部100は表示部110のタッチが基準時間の間維持された場合、本発明の各実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順中の画面構成例を示す図13の(d)に示すように画面固定イベントのための端末の回転方向を表示するように制御できる。
さらに他の例としては、表示部110に対するタッチが維持された状態で第1基準方向へ携帯端末の回転が感知された場合、制御部100は画面固定イベントが発生したと認識する。これにより、制御部100は自動画面回転サービスを非活性化する。ここで、第1基準方向は画面固定イベント発生のために予め設定された携帯端末の回転方向を示す。
さらに他の例としては、表示部110に対するタッチが基準時間の間維持された状態で第1基準方向へ携帯端末の回転が感知された場合、制御部100は画面固定イベントが発生したと認識する。これにより、制御部100は自動画面回転サービスを非活性化する(自動画面回転を固定又は自動画面回転サービスを解除する)。この時、制御部100は表示部110のタッチが基準時間の間維持された場合、図13の(d)に示すように画面固定イベントのための端末の回転方向を表示するように制御できる。
制御部100は、自動画面回転を固定する場合、自動画面回転が固定された状態で画面固定解除イベントがさらに発生した場合、固定された自動画面回転を解除する。即ち、制御部100は自動画面回転サービスを活性化する。
例えば、自動画面回転サービスが非活性化された状態で表示部110に対するタッチが維持された状態で携帯端末の回転が感知された場合、制御部100は画面固定解除イベントが発生したと認識する。これにより、制御部100は自動画面回転サービスを活性化する。即ち、制御部100は携帯端末の傾きの変化に応じて表示部110に表示された情報を回転する。
他の例として、自動画面回転サービスが非活性化された状態で表示部110に対するタッチが基準時間の間維持された状態で携帯端末の回転が感知された場合、制御部100は画面固定解除イベントが発生したと認識する。これにより、制御部100は自動画面回転サービスを活性化する。この時、制御部100は表示部110のタッチが基準時間の間維持された場合、図13の(d)に示すように画面固定解除イベントのための端末の回転方向を表示するように制御できる。
さらに他の例としては、自動画面回転サービスが非活性化された状態で表示部110に対するタッチが維持された状態で第2基準方向へ携帯端末の回転が感知された場合、制御部100は画面固定解除イベントが発生したと認識する。これにより、制御部100は自動画面回転サービスを活性化する。ここで、第2基準方向は画面固定解除イベント発生のために予め設定された携帯端末の回転方向を示す。この時、第2基準方向は第1基準方向と同一又は異なる、の何れかである。
さらに他の例としては、自動画面回転サービスが非活性化された状態で表示部110に対するタッチが基準時間の間維持された状態で基準方向へ携帯端末の回転が感知された場合、制御部100は画面固定解除イベントが発生したと認識する。これにより、制御部100は自動画面回転サービスを活性化する。この時、制御部100は表示部110のタッチが基準時間の間維持された場合、図13の(d)に示すように画面固定解除イベントのための端末の回転方向を表示するように制御できる。
さらに他の例としては、画面回転固定アイコンが選択された場合、制御部100は画面固定解除イベントが発生したと認識する。これにより、制御部100は自動画面回転サービスを活性化する。
さらに他の例としては、制御部100は画面回転を支援する応用プログラムのみで自動画面回転サービスを非活性化できる。この場合、制御部100は該当応用プログラムの実行が終了した場合、自動画面回転サービスを活性化する。ここで、画面回転を支援する応用プログラムはウェブブラウザ、アルバム、動画プレーヤなどを含む。
表示部110は情報の表示及び入力手段の機能を同時に行うタッチスクリーンで構成される。例えば、表示部110は制御部100の制御に応じて携帯端末の状態情報、ユーザが入力するメッセージ、動画像及び静止画などを表示する。また、表示部110はタッチペン又はユーザの指によるタッチ情報を制御部100に提供する。
入力部120はユーザの選択によって発生する入力データを制御部100に提供する。例えば、入力部120は携帯端末の制御のための制御ボタンのみを含んで構成される。他の例として、入力部120はユーザから入力データを提供されるためのキーパッドで構成される。
保存部130は、携帯端末の動作を制御するためのプログラムを保存するプログラム保存部及びプログラム遂行中に生じるデータを保存するデータ保存部から構成される。例えば、保存部130のプログラム保存部は制御部100で自動画面回転サービスを制御するためのプログラムを保存する。この場合、制御部100はプログラム保存部に保存されたプログラムを実行して自動画面回転サービスを制御する。
オーディオ処理部140はオーディオ信号の入出力を制御する。例えば、オーディオ処理部140は制御部100から提供されたオーディオ信号を外部にスピーカを介して送出し、マイクから提供されたオーディオ信号を制御部100に提供する。
通信部150は音声及びデータ通信のためにアンテナを介して送受信される信号を処理する。
センシングモジュール160は携帯端末の運動状態を感知する。例えば、センシングモジュール160は加速度センサ、地磁気センサ、ジャイロスコープ、高度センサのうち少なくとも1つを含んで構成され、端末の回転を感知する。
図2は、本発明の第1実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順を示している。
図2を参照すると、携帯端末はステップ201で表示部110に対するタッチが感知されたかを確認する。例えば、携帯端末は、本発明の各実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順中の画面構成例を示す図13の(a)に示すようにユーザによる表示部110のタッチが感知されたかを確認する。
表示部110に対するタッチが感知されない場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが感知された場合、携帯端末はステップ203に進んで表示部110に対するタッチが維持された状態で端末が回転されたかを確認する。例えば、携帯端末は、本発明の各実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順中の画面構成例を示す図13の(b)に示すようにユーザによる表示部110のタッチが維持された状態で端末が回転されたかを確認する。
端末が回転されないか、端末が回転する前に表示部110に対するタッチが解除された場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが維持された状態で端末が回転された場合、携帯端末は画面固定イベントが発生したと認識する。これにより、携帯端末はステップ205に進んで自動画面回転を固定又は自動画面回転サービスを解除する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを非活性化する(自動画面回転を固定又は自動画面回転サービスを解除)。
その後、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
図3は、本発明の第2実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順を示している。
図3を参照すると、携帯端末はステップ301で表示部110に対するタッチが感知されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(a)に示すようにユーザによる表示部110のタッチが感知されたかを確認する。
表示部110に対するタッチが感知されない場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが感知された場合、携帯端末はステップ303に進んで表示部110に対するタッチが維持された状態で端末が回転されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(b)に示すようにユーザによる表示部110のタッチが維持された状態で端末が回転されたかを確認する。
端末が回転されないか、端末が回転する前に表示部110に対するタッチが解除された場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110のタッチが維持された状態で端末が回転された場合、携帯端末はステップ305に進んで表示部100に対するタッチ維持時間を確認する。
その後、携帯端末はステップ307に進んでタッチ維持時間と基準時間とを比較する。
タッチ維持時間が基準時間より小さい場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、タッチ維持時間が基準時間より大きいか等しい場合、携帯端末は画面固定イベントが発生したと認識する。これにより、携帯端末はステップ309に進んで自動画面回転を固定又は自動画面回転サービスを解除する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを非活性化する(自動画面回転を固定又は自動画面回転サービスを解除)。
その後、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
図4は、本発明の第3実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順を示している。
図4を参照すると、携帯端末はステップ401で表示部110に対するタッチが感知されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(a)に示すようにユーザによる表示部110のタッチが感知されたかを確認する。
表示部110に対するタッチが感知されなかった場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが感知された場合、携帯端末はステップ403に進んで表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されたかを確認する。これにより、携帯端末は表示部110に対するタッチ維持時間と基準時間とを比較する。
表示部110に対するタッチ維持時間が基準時間より小さい場合、携帯端末は表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
表示部100に対するタッチ維持時間が基準時間より大きいか等しい場合、携帯端末は表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されたと認識する。これにより、携帯端末はステップ405に進んで画面回転イベント情報を表示する。例えば、基準時間の間表示部110に対するタッチが維持された場合、携帯端末は図13の(d)に示すように画面固定イベントのための端末の回転方向を表示部110に表示する。
その後、携帯端末はステップ407に進んで端末が回転したかを確認する。例えば、携帯端末は、本発明の各実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順中の画面構成例を示す図13の(e)に示すように端末が回転されたかを確認する。この時、携帯端末はユーザのタッチが維持されているか否かにかかわらず端末が回転したかを確認する。
端末が回転されない場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、端末が回転された場合、携帯端末は画面固定イベントが発生したと認識する。これにより、携帯端末はステップ409に進んで自動画面回転を固定又は自動画面回転サービスを解除する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを非活性化する(自動画面回転を固定又は自動画面回転サービスを解除)。
その後、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
図5は、本発明の第4実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順を示している。
図5を参照すると、携帯端末はステップ501で表示部110に対するタッチが感知されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(a)に示すようにユーザによる表示部110のタッチが感知されたかを確認する。
表示部110に対するタッチが感知されない場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが感知された場合、携帯端末はステップ503に進んで表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されたかを確認する。これにより、携帯端末は表示部110に対するタッチ維持時間と基準時間とを比較する。
表示部110に対するタッチ維持時間が基準時間より小さい場合、携帯端末は表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチ維持時間が基準時間より大きいか等しい場合、携帯端末は表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されたと認識する。これにより、携帯端末はステップ505に進んで画面回転イベント情報を表示する。例えば、基準時間の間表示部110に対するタッチが維持された場合、携帯端末は図13の(d)に示すように画面固定イベントのための端末の回転方向を表示部110に表示する。
その後、携帯端末はステップ507に進んで端末が回転されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(e)に示すように端末が回転されたかを確認する。この時、携帯端末はユーザのタッチが維持されているか否かにかかわらず端末が回転したかを確認する。
端末が回転されない場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、端末が回転された場合、携帯端末はステップ509に進んで端末の回転方向を確認する。例えば、携帯端末はセンシングモジュール160を用いて端末の回転方向を確認する。
端末の回転方向を確認した後、携帯端末はステップ511に進んで端末の回転方向が予め設定された第1基準方向と一致するかを確認する。ここで、第1基準方向は画面固定イベント発生のために予め設定された携帯端末の回転方向を示す。
端末の回転方向が第1基準方向と一致しない場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
端末の回転方向が第1基準方向と一致する場合、携帯端末は画面固定イベントが発生したと認識する。これにより、携帯端末はステップ513に進んで自動画面回転を固定又は自動画面回転サービスを解除する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを非活性化する(自動画面回転を固定又は自動画面回転サービスを解除)。
その後、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
上述した図2乃至図5のように画面固定イベントが発生して自動画面回転が固定されている場合、携帯端末は下記図6乃至図10に示すように画面固定解除イベントによって固定された自動画面回転を解除できる。
図6は、本発明の第1実施形態による携帯端末で固定された自動画面回転を解除するための手順を示している。
図6を参照すると、携帯端末はステップ601で自動画面回転が固定されているかを確認する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスが非活性化されているかを確認する。
自動画面回転が固定されていない場合、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、自動画面回転が固定されている場合、携帯端末はステップ603に進んで表示部110に対するタッチが感知されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(a)に示すようにユーザによって表示部110がタッチされたかを確認する。
表示部110に対するタッチが感知されない場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが感知された場合、携帯端末はステップ605に進んで表示部110に対するタッチが維持された状態で端末が回転されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(b)に示すようにユーザによる表示部110のタッチが維持された状態で端末が回転されたかを確認する。
端末が回転されないか、端末が回転する前に表示部110に対するタッチが解除された場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが維持された状態で端末が回転された場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生したと認識する。これにより、携帯端末はステップ607に進んで固定された自動画面回転を解除する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを活性化する。
その後、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
図7は、本発明の第2実施形態による携帯端末で固定された自動画面回転を解除するための手順を示している。
図7を参照すると、携帯端末はステップ701で自動画面回転が固定されているかを確認する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスが非活性化されているかを確認する。
自動画面回転が固定されていない場合、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、自動画面回転が固定されている場合、携帯端末はステップ703に進んで表示部110に対するタッチが感知されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(a)に示すようにユーザによって表示部110がタッチされたかを確認する。
表示部110に対するタッチが感知されない場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが感知された場合、携帯端末はステップ705に進んで表示部110に対するタッチが維持された状態で端末が回転されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(b)に示すようにユーザによる表示部110のタッチが維持された状態で端末が回転されたかを確認する。
端末が回転されないか、端末が回転する前に表示部110に対するタッチが解除された場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが維持された状態で端末が回転された場合、携帯端末はステップ707に進んで表示部110に対するタッチ維持時間を確認する。
その後、携帯端末はステップ709に進んで表示部110に対するタッチ維持時間と基準時間とを比較する。
タッチ維持時間が基準時間より小さい場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、タッチ維持時間が基準時間より大きいか等しい場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生したと認識する。これにより、携帯端末はステップ711に進んで固定された自動画面回転を解除する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを活性化する。
その後、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
図8は、本発明の第3実施形態による携帯端末で固定された自動画面回転を解除するための手順を示している。
図8を参照すると、携帯端末はステップ801で自動画面回転が固定されているかを確認する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスが非活性化されているかを確認する。
自動画面回転が固定されていない場合、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、自動画面回転が固定されている場合、携帯端末はステップ803に進んで表示部110に対するタッチが感知されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(a)に示すようにユーザによって表示部110がタッチされたかを確認する。
表示部110に対するタッチが感知されない場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが感知された場合、携帯端末はステップ805に進んで表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されたかを確認する。これにより、携帯端末は表示部110に対するタッチ維持時間と基準時間とを比較する。
タッチ維持時間が基準時間より小さい場合、携帯端末は表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、タッチ維持時間が基準時間より大きいか等しい場合、携帯端末は表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されたと認識する。この場合、携帯端末はステップ807に進んで画面回転固定解除イベント情報を表示する。例えば、基準時間の間表示部110に対するタッチが維持された場合、携帯端末は図13の(d)に示すように画面固定解除イベントのための端末の回転方向を表示部110に表示する。
その後、携帯端末はステップ809に進んで端末が回転されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(e)に示すように端末が回転されたかを確認する。この時、携帯端末は表示部110に対するタッチが維持されているか否かにかかわらず端末が回転したかを確認する。
端末が回転されない場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、端末が回転された場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生したと認識する。これにより、携帯端末はステップ811に進んで固定された自動画面回転を解除する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを活性化する。
その後、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
図9は、本発明の第4実施形態による携帯端末で固定された自動画面回転を解除するための手順を示している。
図9を参照すると、携帯端末はステップ901で自動画面回転が固定されているかを確認する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスが非活性化されているかを確認する。
自動画面回転が固定されていない場合、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、自動画面回転が固定されている場合、携帯端末はステップ903に進んで表示部110に対するタッチが感知されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(a)に示すようにユーザによって表示部110がタッチされたかを確認する。
表示部110に対するタッチが感知されない場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが感知された場合、携帯端末はステップ905に進んで表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されたかを確認する。これにより、携帯端末は表示部110に対するタッチ維持時間と基準時間とを比較する。
タッチ維持時間が基準時間より小さい場合、携帯端末は表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、タッチ維持時間が基準時間より大きいか等しい場合、携帯端末は表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されたと認識する。この場合、携帯端末はステップ907に進んで画面回転固定解除イベント情報を表示する。例えば、基準時間の間表示部110に対するタッチが維持された場合、携帯端末は図13の(d)に示すように画面固定解除イベントのための端末の回転方向を表示部110に表示する。
その後、携帯端末はステップ909に進んで端末が回転されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(e)に示すように端末が回転されたかを確認する。
端末が回転されない場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、端末が回転された場合、携帯端末はステップ911に進んで端末の回転方向を確認する。例えば、携帯端末はセンシングモジュール160を用いて端末の回転方向を確認する。
端末の回転方向を確認した後、携帯端末はステップ913に進んで端末の回転方向が予め設定された第2基準方向と一致するかを確認する。ここで、第2基準方向は画面固定解除イベント発生のために予め設定された携帯端末の回転方向を示す。
端末の回転方向が第2基準方向と一致しない場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
端末の回転方向が第2基準方向と一致する場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生したと認識する。これにより、携帯端末はステップ915に進んで固定された自動画面回転を解除する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを活性化する。
その後、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
図10は、本発明の第5実施形態による携帯端末で固定された自動画面回転を解除するための手順を示している。
図10を参照すると、携帯端末はステップ1001で画面固定イベントが発生したかを確認する。例えば、携帯端末は図2乃至図5に示した画面固定イベントが発生したかを確認する。
画面固定イベントが発生しなかった場合、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、画面固定イベントが発生した場合、携帯端末はステップ1003に進んで自動画面回転を固定する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを非活性化する。この時、携帯端末は表示部110に画面回転固定アイコンを表示する。
その後、携帯端末はステップ1005に進んで画面回転固定アイコンが選択されたかを確認する。例えば、携帯端末はユーザによる画面回転固定アイコンへのタッチが感知されたかを確認する。
画面回転固定アイコンが選択されなかった場合、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、画面回転固定アイコンが選択された場合、携帯端末はステップ1007に進んで固定された自動画面回転を解除する。
その後、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
上述のように携帯端末はタッチ情報及び端末の回転情報を考慮して自動画面回転サービスを活性化または非活性化する。この時、携帯端末は下記の図11乃至図12に示すように、特定の応用プログラムが実行されている間のみ自動画面回転サービスを活性化または非活性化することもできる。
以下の説明で、携帯端末は図4に示したように画面固定イベントが発生した場合、特定の応用プログラムが実行されている間のみ自動画面回転を固定すると仮定して説明する。しかし、携帯端末は特定の応用プログラムが実行されている状態で図2乃至図5に示したように画面固定イベントが発生した場合も、同様に自動画面回転を固定できる。
図11は、本発明の第6実施形態による携帯端末で特定の応用プログラムにおける画面回転を固定するための手順を示している。
図11を参照すると、携帯端末はステップ1101で画面回転を支援する応用プログラム(アプリケーション)を実行する。ここで、画面回転を支援する応用プログラムはウェブブラウザ、アルバム、動画プレーヤなどを含む。
その後、携帯端末はステップ1103に進んで表示部110に対するタッチが感知されたかを確認する。例えば、携帯端末は、本発明の各実施形態による携帯端末で画面回転を固定するための手順中の画面構成例を示す図13の(c)に示すようにユーザによる表示部110のタッチが感知されたかを確認する。
表示部110に対するタッチが感知されない場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが感知された場合、携帯端末はステップ1105に進んで表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されたかを確認する。これにより、携帯端末は表示部110に対するタッチ維持時間と基準時間とを比較する。
タッチ維持時間が基準時間より小さい場合、携帯端末は表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、タッチ維持時間が基準時間より大きいか等しい場合、携帯端末は表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されたと認識する。これにより、携帯端末は1107ステップに進んで画面回転イベント情報を表示する。例えば、基準時間の間表示部110に対するタッチが維持された場合、携帯端末は図13の(d)に示すように画面固定イベントのための端末の回転方向を表示部110に表示する。
その後、携帯端末はステップ1109に進んで端末が回転されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(e)に示すように端末が回転されたかを確認する。この時、携帯端末はユーザのタッチが維持されているか否かにかかわらず端末が回転したかを確認する。
端末が回転されない場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、端末が回転された場合、携帯端末は画面固定イベントが発生したと認識する。これにより、携帯端末はステップ1111に進んで自動画面回転を固定する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを非活性化する。
その後、携帯端末はステップ1113に進んで画面固定解除イベントが発生したかを確認する。例えば、携帯端末は図6乃至図10に示すように画面固定解除イベントが発生したかを確認する。
画面固定解除イベントが発生した場合、携帯端末はステップ1115に進んで固定された自動画面回転を解除する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを活性化する。
一方、画面固定解除イベントが発生しなかった場合、携帯端末はステップ1117に進んでステップ1101で実行した応用プログラムの実行が終了したかを確認する。
応用プログラムの実行が終了していない場合、携帯端末はステップ1113に進んで画面固定解除イベントが発生したかを確認する。
一方、応用プログラムの実行が終了した場合、携帯端末はステップ1115に進んで固定された自動画面回転を解除する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを活性化する。
その後、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
図12は、本発明の第7実施形態による携帯端末で特定の応用プログラムにおける画面回転を固定するための手順を示している。
図12を参照すると、携帯端末はステップ1201で画面回転を支援する応用プログラムを実行する。ここで、画面回転を支援する応用プログラムはウェブブラウザ、アルバム、動画プレーヤなどを含む。
その後、携帯端末はステップ1203に進んで表示部110に対するタッチが感知されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(c)に示すようにユーザによる表示部110のタッチが感知されたかを確認する。
表示部110に対するタッチが感知されない場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、表示部110に対するタッチが感知された場合、携帯端末はステップ1205に進んで表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されたかを確認する。これにより、携帯端末は表示部110に対するタッチ維持時間と基準時間とを比較する。
タッチ維持時間が基準時間より小さい場合、携帯端末は表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、タッチ維持時間が基準時間より大きいか等しい場合、携帯端末は表示部110に対するタッチが基準時間の間維持されたと認識する。これにより、携帯端末はステップ1207に進んで画面回転イベント情報を表示する。例えば、基準時間の間表示部110に対するタッチが維持された場合、携帯端末は図13の(d)に示すように画面固定イベントのための端末の回転方向を表示部110に表示する。
その後、携帯端末はステップ1209に進んで端末が回転されたかを確認する。例えば、携帯端末は図13の(e)に示すように端末が回転されたかを確認する。この時、携帯端末はユーザのタッチが維持されているか否かにかかわらず端末が回転したかを確認する。
端末が回転されない場合、携帯端末は画面固定イベントが発生しなかったと認識する。これにより、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
一方、端末が回転された場合、携帯端末は画面固定イベントが発生したと認識する。これにより、携帯端末はステップ1211に進んで自動画面回転を固定する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを非活性化する。
その後、携帯端末はステップ1213に進んで端末の揺れが認識されたかを確認する。例えば、携帯端末はセンシングモジュール160を介して端末の揺れが感知されたかを確認する。
端末の揺れが感知された場合、携帯端末は画面固定解除イベントが発生したと認識する。これにより、携帯端末はステップ1215に進んで固定された自動画面回転を解除する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを活性化する。
一方、端末の揺れが感知されない場合、携帯端末はステップ1217に進んでステップ1201で実行した応用プログラムの実行が終了したかを確認する。
応用プログラムの実行が終了していない場合、携帯端末はステップ1213に進んで端末の揺れが感知されたかを確認する。
一方、応用プログラムの実行が終了した場合、携帯端末はステップ1215に進んで固定された自動画面回転を解除する。即ち、携帯端末は自動画面回転サービスを活性化する。
その後、携帯端末は本アルゴリズムを終了する。
上述のようにタッチスクリーンを備える携帯端末で簡単なタッチ操作で自動画面回転を防止することによって、ユーザが意図しない状態で画面が回転する不便を減らすことができ、自動画面回転を容易に固定できる利点がある。
本発明の第8実施形態による携帯端末で画面を回転するための方法は、タッチを感知する過程と、前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、固定された又は画面回転が解除された画面を携帯端末の傾きを考慮して回転する過程と、を含む。
本発明の第9実施形態による携帯端末装置は、タッチスクリーンと、前記携帯端末の動き情報を感知するセンシングモジュールと、
前記タッチスクリーンに対するタッチが維持された状態で前記センシングモジュールを介して前記携帯端末の回転が感知された場合、固定された又は画面回転が解除された画面を携帯端末の傾きを考慮して回転する制御部を含む。
一方、本発明を実施するための形態では具体的な実施形態に関して説明したが、本発明の範囲から逸脱しない限度内で様々な変形が可能である。従って、本発明の範囲は説明された実施形態に限定されて定められてはならず、後述する特許請求の範囲のみでなくこの特許請求の範囲と均等なものによって定められるべきである。
100 制御部
110 表示部
120 入力部
130 保存部
140 オーディオ処理部
150 通信部
160 センシングモジュール

Claims (24)

  1. 携帯端末で画面回転を固定するための方法において、
    タッチを感知する過程と、
    前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、画面回転を固定する過程又は画面回転を解除する過程と、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記画面回転を固定する過程は、
    前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記タッチ維持時間を確認する過程と、
    前記タッチが基準時間の間維持された場合、画面回転を固定する過程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記画面回転を固定する過程は、
    前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記携帯端末の回転方向を確認する過程と、
    前記携帯端末の回転方向が基準方向である場合、前記画面回転を固定する過程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記タッチを感知した後、前記タッチ維持時間を確認する過程と、
    前記タッチが基準時間の間維持された場合、基準方向を表示する過程と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記画面回転を固定した後、解除イベントが発生した場合、前記固定された画面回転を解除する過程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記画面回転固定を解除する過程は、
    前記画面回転を固定した後、タッチを感知する過程と、
    前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記固定された画面回転を解除する過程と、を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記画面回転固定を解除する過程は、
    前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記タッチ維持時間を確認する過程と、
    前記タッチが基準時間の間維持された場合、前記画面回転固定を解除する過程と、を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記画面回転固定を解除する過程は、
    前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記携帯端末の回転方向を確認する過程と、
    前記携帯端末の回転方向が第2基準方向である場合、前記画面回転固定を解除する過程と、を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記タッチを感知した後、前記タッチ維持時間を確認する過程と、
    前記タッチが基準時間の間維持された場合、第2基準方向を表示する過程と、をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  10. 前記タッチを感知する過程の前に第1応用プログラムを実行する過程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記画面回転を固定した後、前記第1応用プログラムの実行が終了した場合、前記画面回転固定を解除する過程をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 携帯用端末装置において、
    タッチスクリーンと、
    前記携帯端末の動き情報を感知するセンシングモジュールと、
    前記タッチスクリーンに対するタッチが維持された状態で前記センシングモジュールを介して前記携帯端末の回転が感知された場合、画面回転を固定又は画面回転を解除する制御部と、を含むことを特徴とする装置。
  13. 前記制御部は、前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記タッチ維持時間を確認し、前記タッチが基準時間の間維持された場合、画面回転を固定することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記制御部は、前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記携帯端末の回転方向を確認し、前記携帯端末の回転方向が基準方向である場合、前記画面回転を固定することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  15. 前記制御部は、前記タッチスクリーンに対するタッチを感知した後、前記タッチ維持時間を確認し、前記タッチが基準時間の間維持された場合、基準方向を前記タッチスクリーンに表示することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  16. 前記制御部は、画面回転を固定した後、解除イベントが発生した場合、前記固定された画面回転を解除することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  17. 前記制御部は、前記画面回転を固定した後、前記タッチスクリーンに対するタッチが維持された状態で前記センシングモジュールを介して前記携帯端末の回転が感知された場合、前記固定された画面回転を解除することを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記制御部は、前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記タッチ維持時間を確認し、前記タッチが基準時間の間維持された場合、前記画面回転固定を解除することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記制御部は、前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、前記携帯端末の回転方向を確認し、前記携帯端末の回転方向が第2基準方向である場合、前記画面回転固定を解除することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. 前記制御部は、前記タッチスクリーンに対するタッチを感知した後、前記タッチ維持時間を確認し、前記タッチが基準時間の間維持された場合、第2基準方向を前記タッチスクリーンに表示することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  21. 前記制御部は、前記タッチスクリーンに対するタッチを感知する前に第1応用プログラムを実行することを特徴とする請求項12に記載の装置。
  22. 前記制御部は、前記画面回転を固定した後、前記第1応用プログラムの実行が終了した場合、前記画面回転固定を解除することを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 携帯端末で画面を回転するための方法において、
    タッチを感知する過程と、
    前記タッチが維持された状態で前記携帯端末の回転が感知された場合、固定された又は画面回転が解除された画面を携帯端末の傾きを考慮して回転する過程と、を含むことを特徴とする方法。
  24. 携帯用端末装置において、
    タッチスクリーンと、
    前記携帯端末の動き情報を感知するセンシングモジュールと、
    前記タッチスクリーンに対するタッチが維持された状態で前記センシングモジュールを介して前記携帯端末の回転が感知された場合、固定された又は画面回転が解除された画面を携帯端末の傾きを考慮して回転する制御部と、を含むことを特徴とする装置。
JP2012209884A 2011-09-23 2012-09-24 携帯端末で自動画面回転を防止するための装置及び方法 Expired - Fee Related JP6006065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110096290A KR101862706B1 (ko) 2011-09-23 2011-09-23 휴대용 단말기에서 자동 화면 회전을 방지하기 위한 장치 및 방법
KR10-2011-0096290 2011-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013069297A true JP2013069297A (ja) 2013-04-18
JP6006065B2 JP6006065B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=47257414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209884A Expired - Fee Related JP6006065B2 (ja) 2011-09-23 2012-09-24 携帯端末で自動画面回転を防止するための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130113731A1 (ja)
EP (1) EP2573669A3 (ja)
JP (1) JP6006065B2 (ja)
KR (1) KR101862706B1 (ja)
CN (1) CN103176710B (ja)
WO (1) WO2013043004A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030455A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像の表示方向を制御する装置およびプログラム
WO2014112273A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、および、記録媒体
JP2014225730A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
WO2015002227A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 シャープ株式会社 携帯端末
JP2015026297A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 京セラ株式会社 携帯端末ならびに表示方向制御プログラムおよび方法
JP2016157347A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP2017517066A (ja) * 2014-05-22 2017-06-22 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 画面自動回転を制御するための方法、装置、および端末
JP2018502355A (ja) * 2014-11-06 2018-01-25 アリババ グループ ホウルディング リミテッド コンテンツの表示方向を制御するための方法およびシステム
JP2018160081A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日本電気株式会社 画像表示制御装置、画像表示制御方法、及びプログラム
US10429948B2 (en) 2015-12-11 2019-10-01 Toshiba Client Solutions CO., LTD. Electronic apparatus and method

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537044B2 (ja) * 2008-05-30 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US9122457B2 (en) * 2012-05-11 2015-09-01 Htc Corporation Handheld device and unlocking method thereof
EP2816442B1 (en) 2013-06-20 2019-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic device and method of controlling electronic device using grip sensing
KR102139110B1 (ko) * 2013-06-20 2020-07-30 삼성전자주식회사 전자 디바이스 및 전자 디바이스에서 그립 센싱을 이용한 제어 방법
CN105556456A (zh) * 2013-09-10 2016-05-04 诺基亚技术有限公司 用于解锁用户界面的装置以及相关联的方法
CN103677571A (zh) * 2013-12-20 2014-03-26 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 锁定屏幕方向的方法、模块、系统及重力感应模块
KR102155091B1 (ko) * 2014-01-22 2020-09-11 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
KR102166832B1 (ko) * 2014-01-28 2020-10-16 엘지전자 주식회사 플립 커버를 포함하는 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
CN103995646A (zh) * 2014-05-27 2014-08-20 东莞常禾电子有限公司 横屏显示控制方法及系统
KR20160005895A (ko) * 2014-07-08 2016-01-18 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 인터페이스 제공 방법, 전자 장치를 위한 액세서리
CN104391640A (zh) * 2014-07-24 2015-03-04 贵阳朗玛信息技术股份有限公司 屏幕显示的控制方法及装置
US20160042172A1 (en) * 2014-08-06 2016-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for unlocking devices
CN105574041B (zh) 2014-10-16 2020-07-21 阿里巴巴集团控股有限公司 一种数据重组方法和装置
WO2016073640A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Alibaba Group Holding Limited Method and system for controlling display direction of content
CN105138244A (zh) * 2015-09-24 2015-12-09 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN105607796A (zh) * 2015-09-25 2016-05-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 解锁界面显示方法、解锁界面显示装置和终端
CN106020649B (zh) * 2016-05-30 2019-09-13 北京小米移动软件有限公司 图片旋转控制方法和装置
CN106775207A (zh) * 2016-11-25 2017-05-31 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 基于双显示屏的切换控制方法、切换控制装置和终端
US10877573B2 (en) * 2018-04-26 2020-12-29 Htc Corporation Handheld apparatus, control method thereof of presenting mode and computer-readable recording medium
CN108939544A (zh) * 2018-06-12 2018-12-07 北京智明星通科技股份有限公司 一种锁定游戏界面显示方向的方法、系统和移动终端
CN111459380A (zh) * 2020-03-30 2020-07-28 Oppo广东移动通信有限公司 一种画面旋转控制方法、装置、存储介质和显示设备
KR20220073943A (ko) * 2020-11-27 2022-06-03 삼성전자주식회사 스타일러스를 이용한 전자 장치의 제어 방법 및 그 방법을 이용하여 스타일러스로부터 입력을 받는 전자 장치
WO2023239409A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-14 Google Llc Intelligent user interface rotation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110012926A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Apple Inc. Selective rotation of a user interface
US20120223892A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Display device for suspending automatic rotation and method to suspend automatic screen rotation
JP2013076965A (ja) * 2011-09-12 2013-04-25 Jvc Kenwood Corp 画像向き変更装置、画像向き変更方法、プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
JP4350740B2 (ja) * 2006-12-05 2009-10-21 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式電子機器、画面の表示方向の変更方法、プログラムおよび記憶媒体
US7978176B2 (en) * 2007-01-07 2011-07-12 Apple Inc. Portrait-landscape rotation heuristics for a portable multifunction device
US7978182B2 (en) * 2007-01-07 2011-07-12 Apple Inc. Screen rotation gestures on a portable multifunction device
KR101086433B1 (ko) * 2007-03-27 2011-11-23 삼성전자주식회사 디바이스에서의 터치 스크린 키보드 표시 방법 및 장치
US20090225026A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-10 Yaron Sheba Electronic device for selecting an application based on sensed orientation and methods for use therewith
KR20100035924A (ko) * 2008-09-29 2010-04-07 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 외부입력장치를 가지는 디스플레이 시스템과 그 제어 방법
WO2010094105A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Research In Motion Limited Touch-sensitive display and method of controlling same
JP2010250610A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Sony Corp 情報処理装置、傾き検出方法及び傾き検出プログラム
US8717285B1 (en) * 2009-10-28 2014-05-06 Amazon Technologies, Inc. Orientation lock
WO2012114592A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 表示装置、表示制御方法およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110012926A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Apple Inc. Selective rotation of a user interface
US20120223892A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Display device for suspending automatic rotation and method to suspend automatic screen rotation
JP2013076965A (ja) * 2011-09-12 2013-04-25 Jvc Kenwood Corp 画像向き変更装置、画像向き変更方法、プログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9779481B2 (en) 2012-08-24 2017-10-03 Ntt Docomo, Inc. Device and program for controlling direction of displayed image
WO2014030455A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像の表示方向を制御する装置およびプログラム
JP5842062B2 (ja) * 2012-08-24 2016-01-13 株式会社Nttドコモ 画像の表示方向を制御する装置およびプログラム
WO2014112273A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、および、記録媒体
JP2014225730A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
WO2015002227A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 シャープ株式会社 携帯端末
JP2015026297A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 京セラ株式会社 携帯端末ならびに表示方向制御プログラムおよび方法
WO2015016214A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 京セラ株式会社 携帯端末ならびに表示方向制御方法
JP2017517066A (ja) * 2014-05-22 2017-06-22 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 画面自動回転を制御するための方法、装置、および端末
JP2018502355A (ja) * 2014-11-06 2018-01-25 アリババ グループ ホウルディング リミテッド コンテンツの表示方向を制御するための方法およびシステム
US10482578B2 (en) 2014-11-06 2019-11-19 Alibaba Group Holding Limited Method and system for controlling display direction of content
JP2016157347A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US10429948B2 (en) 2015-12-11 2019-10-01 Toshiba Client Solutions CO., LTD. Electronic apparatus and method
JP2018160081A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日本電気株式会社 画像表示制御装置、画像表示制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103176710A (zh) 2013-06-26
KR20130032596A (ko) 2013-04-02
EP2573669A2 (en) 2013-03-27
US20130113731A1 (en) 2013-05-09
WO2013043004A3 (en) 2013-05-23
EP2573669A3 (en) 2017-06-21
WO2013043004A2 (en) 2013-03-28
CN103176710B (zh) 2019-06-14
KR101862706B1 (ko) 2018-05-30
JP6006065B2 (ja) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006065B2 (ja) 携帯端末で自動画面回転を防止するための装置及び方法
KR102090750B1 (ko) 지문 인식을 위한 전자 장치 및 방법
US8737966B2 (en) Mobile device supporting touch semi-lock state and method for operating the same
KR101629645B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 동작방법
CN109375890B (zh) 一种屏幕显示方法和多屏电子设备
EP2487555B1 (en) Operating method of terminal based on multiple inputs and portable terminal supporting the same
KR102348947B1 (ko) 전자장치의 화면 표시 제어 방법 및 장치
EP2393267B1 (en) Mobile terminal with transparent graphical user interface.
KR20150099259A (ko) 생체 정보를 인식하기 위한 전자 장치 및 방법
US9235238B2 (en) Mobile electronic device with dual touch displays and multitasking function, control method, and storage medium storing control program
KR20140139241A (ko) 입력 처리 방법 및 그 전자 장치
WO2013128911A1 (ja) 携帯端末装置、誤操作防止方法、及びプログラム
KR102212830B1 (ko) 휴대 단말기에서 화면을 표시하는 방법 및 장치
CN104965722B (zh) 一种显示信息的方法及装置
KR20130102832A (ko) 휴대용 전자기기에서 단축서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법
JP2013054411A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR102113509B1 (ko) 가상 키패드 제어 방법 및 그 전자 장치
CN107967153B (zh) 一种应用程序的管理方法及移动终端
CN105607847B (zh) 用于电子装置中的屏幕显示控制的设备和方法
KR102192159B1 (ko) 디스플레이 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
JP6129261B2 (ja) 通知制御方法、ユーザ端末装置及び通知制御プログラム
US9761164B2 (en) Method for displaying service screen and electronic device thereof
JPWO2012137549A1 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム
KR20140064116A (ko) 휴대 단말기 및 그 동작 방법
KR20100015126A (ko) 웹 브라우징이 가능한 휴대 단말기 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees