JP2013067905A - 補整下着のサイズ確認方法 - Google Patents

補整下着のサイズ確認方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013067905A
JP2013067905A JP2011206856A JP2011206856A JP2013067905A JP 2013067905 A JP2013067905 A JP 2013067905A JP 2011206856 A JP2011206856 A JP 2011206856A JP 2011206856 A JP2011206856 A JP 2011206856A JP 2013067905 A JP2013067905 A JP 2013067905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
panels
girdle
underwear
shaper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011206856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5894404B2 (ja
Inventor
Hideki Yamaguchi
秀樹 山口
Machiko Nakayama
真知子 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKURIKU STR COOPERATIVE
Original Assignee
HOKURIKU STR COOPERATIVE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKURIKU STR COOPERATIVE filed Critical HOKURIKU STR COOPERATIVE
Priority to JP2011206856A priority Critical patent/JP5894404B2/ja
Publication of JP2013067905A publication Critical patent/JP2013067905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894404B2 publication Critical patent/JP5894404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

【課題】補整下着を着用者自身、自身に合っているかどうかを簡単に見極め最適なサイズを自身で容易に選べるようにする。
【解決手段】サイズ規格に適合したボディシェイパー1とガードル2の上下組み合わせであって、夫々前身頃に伸度のないライン状のパネルA1,A2 1,B2が予め計算された位置に上下が重なる如く左右に形成され、かつボディシェイパー1の左右両パネルA1,A2間の間隔は一定で、一方、ガードルの両パネルB1,B2間の間隔aは伸張可能であるボディシェイパーとガードルを着用し、上下パネルの重なり具合により着用者のサイズに合っているか確認する。
【選択図】 図1

Description

本発明は補整下着が着用者のサイズに合っているか、どうかを簡単に判断することができる確認方法に関するものである。
補整下着は通常、JISに基づいて数段階のサイズ規格が定められており、例えば64サイズの場合、サイズ規格はウエスト61〜67cm,ヒップ83〜93cm,身長154〜162cmとなっている。そして、これらのサイズの確認にあたっては従来、着用者が主観と鏡を使用して着用状態を観察し、一応のチェックポイントに基づいて綺麗な状態で着用されているかを判断し評価するのが一般的であった。
しかし、このような主観と鏡を使用した観察では基準が明確でないため着用者自身で正しく該下着が自分に合っているかどうかを評価するのは困難である。
勿論、個人の身体形状に適合した型紙をコンピュータの支援によって作成して個人形状に対応した下着を製作することは公知である(例えば特許文献1参照)が、当初より個人形状に合致させるならばとも角、JIS規格に基づいて予め各サイズが作成されている補整下着には適用することはできない。そこで、予め、作成されている各サイズの補整下着を簡単に着用者に合わせる方法が求められていた。
特開2005−187952号公報
本発明は上述の如き実状に対し簡単なサイズ確認方法を見出すことにより、補整下着を着用者自身、自己に合っているか、どうかを簡単に見極めることができ、最適なサイズを自身で容易に選ぶことができるようにすることを目的とするものである。
即ち、上記目的を達成する本発明補整下着のサイズ確認方法は、サイズ規格に適合したボディシェイパーとガードルの上下組み合わせであって、夫々前身頃に伸度のないライン状のパネルが予め計算された位置に上下が重なる如く左右に形成され、かつボディシェイパーの左右両パネル間の間隔は一定で、一方、ガードルの両パネル間の間隔は伸張可能であるボディシェイパーとガードルを着用し、上下パネルの重なり具合により着用者のサイズに合っているか確認することを特徴とする。
本発明は上記の如くボディシェイパーとガードルのパネルが予め計算された位置にあるため身長,ウエスト,ヒップのサイズが下着のサイズ規格に合った着用者であるときはボディシェイパー側のパネルとガードル側のパネルがうまく重なるが、サイズ規格に合っていない場合は上下パネルの巾が合わないことになり、このパネルの重なり方によってその補整下着が自身の身体に合っているか否かを簡単に見極めることができ、最適なサイズを自身で選ぶことができる。このとき、ボディシェイパー側の左右両パネルの間隔は一定であるが、ガードル側の左右両パネルの間は伸張可能であるため、伸張の程度によってサイズの差を知ることができ、ボディシェイパーとガードルの隙間に応じて最適にサイズを選定することができる。
本発明に係る確認方法で、身長がサイズ規格内で上下パネルが重なる場合の着用状態図である。 本発明確認方法において、身長がサイズ規格よりも高い場合で上下パネルの巾がずれ、重なりが不具合な場合の着用状態図である。 本発明確認方法において身長がサイズ規格より低い場合で、上下パネルの巾がずれ、重なりが不具合な場合の着用状態図である。 本発明確認方法において身長は規格内であるが、下半身のサイズが大きく、ガードルが小さくて重なりが不具合な場合の着用状態図である。
以下、更に添付図面を参照し、本発明サイズ確認方法の詳細を説明する。図1〜図4は本発明サイズ確認方法におけるボディシェイパーとガードルの着用状態図であり、これら図において1はボディシェイパー、2はガードルであり、夫々前身頃に伸度のないライン状のパネルが、即ち、ボディシェイパー1の前身頃にはパネルA1,A2が、一方、ガードル2の前身頃にはパネルB1,B2が予め計算された位置で上下のボディシェイパー1とガードル2のパネルA1,A2とB1,B2が夫々対応して重なる如く形成されている。
そしてこの場合、上記ボディシェイパーの両パネルA1,A2の間は伸びることなく、一定の間隔を保持しているが、ガードル2の両パネルB1,B2の間の間隔aは伸びるようになっている。図1は上記において身長がサイズ規格内でパネルA1とB1,A2とB2が夫々重なっている場合であり、上下の下着が合っていることが分かる。
サイズ規格はJISに基づいて定められているが、一例を挙げれば前述の如く64サイズの場合、身長154〜162cm,ウエスト61〜67cm,ヒップ83〜93cmとなっている。
これに対し、図2は着用者の身長がサイズ規格よりも高い場合で、ボディシェイパー1側のパネルA1,A2とガードル2側のパネルB1,B2は正しく重なることなく、ずれて隙間を生じて上下の下着が正しく合っていないことを示している。
また、図3は逆に着用者の身長がサイズ規格よりも低い場合で、この場合は上下のパネルA1とB1,A2とB2は図示の如く重ならず、巾がずれる。これも着用者の身体に合っていないことを示している。
次に図4は着用者の身長はサイズ規格であるが、下半身のサイズが大きくガードルが小さい場合であり、ガードル2のパネルB1,B2の間隔aは伸びるようになっているため、該間隔aが大きくなって広がり、ボディシェイパー1のパネルA1,A2と重ならない状態となり、着用者は合っていないことが分かる。
以上のように上下下着、即ちボディシェイパーとガードルのパネルの重なり方によって補整下着が自身の身体に合っているか否かを簡単に判断することが出来、自分に適したサイズを自身で選ぶことが出来る。
なお、ボディシェイパーとガードルのパネルの重なり具合、ボディシェイパー下辺とガードル上辺との隙間は正確であることは勿論であるが、一応、誤差として許容される範囲を決めておくことも好ましい。通常、隙間は0.5cm位までを許容するようにしても良い。
1:ボディシェイパー
2:ガードル
1,A2:ボディシェイパーのパネル
1,B2:ガードルのパネル

Claims (1)

  1. サイズ規格に適合したボディシェイパーとガードルの上下組み合わせであって、夫々前身頃に伸度のないライン状のパネルが予め計算された位置に上下が重なる如く左右に形成され、かつボディシェイパーの左右両パネル間の間隔は一定で、一方、ガードルの両パネル間の間隔は伸張可能であるボディシェイパーとガードルを着用し、上下パネルの重なり具合により着用者のサイズに合っているか確認することを特徴とする補整下着のサイズ確認方法。
JP2011206856A 2011-09-22 2011-09-22 補整下着のサイズ確認方法 Active JP5894404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206856A JP5894404B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 補整下着のサイズ確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206856A JP5894404B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 補整下着のサイズ確認方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013067905A true JP2013067905A (ja) 2013-04-18
JP5894404B2 JP5894404B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48473900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011206856A Active JP5894404B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 補整下着のサイズ確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5894404B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325468A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Splendeur:Kk 計測機能を備えたガードル及び該ガードルを用いての計測方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325468A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Splendeur:Kk 計測機能を備えたガードル及び該ガードルを用いての計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5894404B2 (ja) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230404186A1 (en) Swimming garments
PH12017501292A1 (en) Child carrier having adjustable seat coupling
EP3206517B1 (en) Boxer shorts
CA2870093C (en) Crotched exercise garment
WO2017172620A3 (en) Article having a knitted component and method of making same
WO2008002432A3 (en) Jersey and associated method of manufacture
PT2503962E (pt) Lente intra-ocular
MY147361A (en) Contact lens and method
DE602006016834D1 (de) Schutzweste, besonders für die teilnahme am reitsport
WO2014135986A3 (en) Lens providing extended depth of focus and method relating to same
WO2018033792A3 (en) Ophthalmic pharmaceutical compositions and uses relating thereto
AU2016408520B2 (en) Vertical waist belt
JP5894404B2 (ja) 補整下着のサイズ確認方法
USD1013619S1 (en) Solar panel
JP4389254B2 (ja) 体に密着する衣料
KR200460387Y1 (ko) 하체 보정 의류
USD816306S1 (en) Shoe
EA201170914A1 (ru) Бандаж или ортез для корпуса
JP3213890U (ja) マタニティ用ボトムス
JP2006118095A (ja) ヒップアップ機能付きスラックス
KR101575180B1 (ko) 남성용 기능성 팬티
RU2014154634A (ru) Способ построения шаблона брюк на корпулентные фигуры
JP3144762U (ja) ライナー付きパンツ
JP2008274537A (ja) ガードル等のような女性用下着
Rodrigues et al. Clinical trial—in vivo endosseous implants micromovements measuring with 3D Digital Image Correlation method: Tânia Rodrigues, Filipe Moreira, Fernando Guerra & Pedro Nicolau MA Neto

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250