JP2013062219A - Lighting fixture - Google Patents
Lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013062219A JP2013062219A JP2011201637A JP2011201637A JP2013062219A JP 2013062219 A JP2013062219 A JP 2013062219A JP 2011201637 A JP2011201637 A JP 2011201637A JP 2011201637 A JP2011201637 A JP 2011201637A JP 2013062219 A JP2013062219 A JP 2013062219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- end cover
- lighting fixture
- mounting
- instrument body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、照明器具本体の両端部に取付部を有する照明器具に関する。 Embodiments described herein relate generally to a lighting fixture having attachment portions at both ends of a lighting fixture main body.
従来、例えば、バスや鉄道車両等の車両における車内灯に用いられる照明器具は、車両の天井面(被設置部)に設置される器具本体を備えており、この器具本体の前面側に直管形蛍光ランプ等の光源部が配設されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, for example, lighting fixtures used for interior lights in vehicles such as buses and railway vehicles have been provided with a fixture main body installed on the ceiling surface (installed portion) of the vehicle, and a straight pipe is provided on the front side of the fixture main body. A light source unit such as a fluorescent lamp is disposed.
このような車両用の照明器具において、照明器具本体の両端部に取付部が設けられ、この取付部を介して器具本体を車両の天井面にねじ止め等によって取付けられる場合がある。 In such a vehicular lighting fixture, there are cases where mounting portions are provided at both ends of the lighting fixture main body, and the fixture main body is attached to the ceiling surface of the vehicle by screwing or the like via the mounting portion.
しかしながら、上記のように器具本体の両端部に取付部を設けた場合、この取付部が外観に現われ、外観性が損なわれる虞がある。このため、取付部を覆うとともに、取付部を露出可能に操作できる端部カバーを設けることが考えられる。 However, when mounting portions are provided at both ends of the instrument body as described above, the mounting portions appear on the appearance, and the appearance may be impaired. For this reason, it is conceivable to provide an end cover that covers the attachment portion and can be operated so that the attachment portion can be exposed.
ところが、この場合、器具本体を被設置部に設置したり、被設置部から取外したりする際に、端部カバーが器具本体から脱落し、落下する可能性がある。したがって、照明器具の施工作業性や安全性が低下し、また、部品としての端部カバーを損傷する虞が生じる。 However, in this case, when the instrument body is installed on the installation part or removed from the installation part, the end cover may fall off the instrument body and fall. Therefore, the workability and safety of the lighting fixture are lowered, and the end cover as a part may be damaged.
本発明は、上記課題に鑑みなされたもので、外観性が良好であるとともに、施工作業性を向上でき、また、安全性を確保することが可能な照明器具を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the said subject, and it aims at providing the lighting fixture which can improve construction workability | operativity while being excellent in external appearance property, and can ensure safety | security.
本発明の実施形態による照明器具は、両端部に取付部を有し、この取付部を介して被設置部に取付けられる器具本体と、この器具本体の取付部を覆うとともに、取付部を露出可能に操作できる端部カバーとを備えている。
また、取付部を露出した状態において、端部カバーを器具本体側に係止して保持する規制手段とを備えている。
The lighting fixture according to the embodiment of the present invention has mounting portions at both ends, and covers the mounting body of the mounting body and the mounting portion of the mounting body, and the mounting portion can be exposed. And an end cover that can be operated.
In addition, there are provided restricting means for engaging and holding the end cover on the instrument main body side in a state where the attachment portion is exposed.
本発明の実施形態によれば、外観性が良好であるとともに、施工作業性を向上でき、また、安全性を確保することが可能な照明器具を提供することができる。 According to the embodiment of the present invention, it is possible to provide a lighting apparatus that has good appearance, can improve workability, and can ensure safety.
以下、本発明の実施形態について図1乃至図19を参照して説明する。本実施形態では、バスや電車等の車両における車内灯として用いられる照明器具を示している。なお、各図において同一部分には同一符号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, a lighting fixture used as an interior lamp in a vehicle such as a bus or a train is shown. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part in each figure, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図1乃至図6に示すように、照明器具は、車両の天井面等の被設置部Cに取付けられる長尺状の器具本体1と、この器具本体1に配設された光源部2と、この光源部2を覆うグローブ3と、光源部2を点灯制御する点灯装置4とを備えている。また、器具本体1の両端部に設けられる端部カバー5と、端部カバー取付部材としての取付金具6と、器具本体1を被設置部Cへ取付ける部材としての設置金具7とを備えている。このような照明器具は、前面側を光の照射面とし、背面側を被設置部Cへの取付面としている。
As shown in FIGS. 1 to 6, the luminaire includes a
器具本体1は、長尺状に形成されていて、ベース板11と、側枠12とを備えている。ベース板11は、例えば、アルミニウム等の熱伝導が良好な金属材料から折曲して形成されており、幅方向の両側に長手方向に沿って取付片11aを有して略樋状に形成されている。また、長手方向の両端部は、取付部として構成されている。この取付部は、本実施形態においては、具体的には、器具本体1を被設置部Cに取付けるために用いられる固定手段としての例えば、取付ねじが挿通する円形のねじ挿通孔13である。
The
なお、取付部は、例えば、ねじ等の固定手段が挿通されたり、取付けられたりする挿通孔、ねじ穴や切欠き部等によって構成でき、格別限定的に解釈されるものではない。器具本体1を被設置部Cに取付けるために介在されたり、供されたりする部分や部材を意味している。
Note that the attachment portion can be configured by an insertion hole, a screw hole, a notch portion, or the like through which a fixing means such as a screw is inserted or attached, and is not particularly limited. It means a part or member that is interposed or provided to attach the
側枠12は、溶融亜鉛めっき鋼板等の金属板によって長尺状に形成されていて、主として図4に示すように、互いに対向する内側面が開口する断面略コ字状に作られており、内側の壁における背面側へ立ち上がる上端縁12aには、後述する端部カバー5のスライド移動を規制する段部12bが形成されている(図10参照)。
The
このような側枠12は、ベース板11の長手方向に沿う両側に断面略L字状の取付金具12cを介して取付けられている。詳しくは、側枠12には、断面略L字状の取付金具12cが固定されており、この取付金具12cの上にベース板11の取付片11aが載置され、ねじ止めされて一体化されている。
Such a
光源部2は、図4及び図5に代表して示すように、基板21と、この基板21に実装された複数の発光素子22と、各発光素子22を覆う蛍光体層23とを備えている。
As representatively shown in FIGS. 4 and 5, the
基板21は、絶縁材である例えば、ガラスエポキシ樹脂(FR−4)等の材料で細長の長方形状に形成されている。表面側には銅箔で形成された配線パターンが施されている。また、適宜レジスト層が施されるようになっている。この基板21は、器具本体1の前面側に複数枚、具体的には、4枚の基板21が長手方向に直線状に並べられて配設されている。したがって、基板21の裏面側は、器具本体1の前面側に面接触して熱的に結合されるようになっている。
The board |
なお、基板21の材料には、セラミックス材料、合成樹脂材料又は各発光素子22の放熱性を高めるうえで、アルミニウム等の熱伝導性が良好で放熱性に優れたべース板の一面に絶縁層が積層された金属製のべース基板を適用することができ、格別その材料が限定されるものではない。
The material of the
複数の発光素子22は、LEDのベアチップからなる。LEDのベアチップには、例えば、白色系の光を発光部で発光させるために、青色の光を発するものが用いられている。このLEDのベアチップは、シリコーン樹脂系の絶縁性接着剤を用いて基板21上に接着され、ボンディングワイヤによって配線パターン上に電気的に接続されている。
The plurality of
蛍光体層23は、透光性合成樹脂、例えば、透明シリコーン樹脂製であり、YAG:Ce等の蛍光体を適量含有している。蛍光体層23は、個々の発光素子22を発光素子22ごとに被覆する山形の形状をなしている。蛍光体は、発光素子22が発する光で励起されて、発光素子22が発する光の色とは異なる色の光を放射する。発光素子22が青色光を発する本実施形態では、白色光を出射できるようにするために、蛍光体には青色の光とは補色の関係にある黄色系の光を放射する黄色蛍光体が使用されている。
The
なお、発光素子としては、表面実装型のLEDパッケージを用いてもよい。また、砲弾型のLEDを実装するようにしてもよく、実装方式や形式は、格別限定されるものではない。 Note that a surface-mount LED package may be used as the light-emitting element. Further, a bullet-type LED may be mounted, and the mounting method and format are not particularly limited.
図1、図2、図4及び図5に示すように、グローブ3は、透光性を有し、側断面が半円形状をなして長尺状に形成され、光源部2を覆うようになっている。グローブ3は、透明のポリカーボネート樹脂又はアクリル樹脂等によって形成されていて、その表面側は、不燃性材料であるガラスクロス31によって覆われている。
As shown in FIGS. 1, 2, 4, and 5, the
図13の参照を加えて示すように、ガラスクロス31の長手方向に沿う両端部は、グローブ3における表面側から半円形状の開放端の内側に巻き込まれるようにグローブ3の長手方向の略全長に亘る長尺状の留め金具32によって取付けられている。留め金具32は、断面形状が略Ω状に形成されてばね性を有しており、ガラスクロス31の端部を外側から挟み込むように取着されている。したがって、留め金具32の両側には、凹条部32aが形成されるようになる。
As shown with reference to FIG. 13, both end portions along the longitudinal direction of the
また、グローブ3の長手方向の両端部は、グローブ端板33に保持されて器具本体1に取付けられている。グローブ端板33は、図16の参照を加えて示すように、グローブ3の両端部の半円形状の開口を覆うように鍔部33aを有して略半円形状に形成されており、また、器具本体1に取付けるための固定片33bを有している。この固定片33bには、一対のねじ貫通孔が形成されている。したがって、グローブ3は、前面側から固定片33bのねじ貫通孔及び器具本体1に形成された一対のねじ貫通孔を貫通し、後述する取付金具6のねじ穴61bにねじ込まれる取付ねじS1によって取付けられる。
Further, both end portions of the
ここで、図5、図14及び図15に示すように光源部2における長手方向であって両側の適宜複数箇所には、グローブ保持金具34が設けられている。このグローブ保持金具34は、板状材が略コ字状に折曲されて形成されており、その両端部が器具本体1の背面側から前面側へ延出されて配設されている。そして、延出された両端部には、外側へ向かう複数の凸部34aが形成されている。
Here, as shown in FIGS. 5, 14, and 15, globe holding
したがって、グローブ3の取付けにあたっては、まず、留め金具32の外側の凹条部32aをグローブ保持金具34の凸部34aに弾性的に係合し、グローブ3を器具本体1側に保持する。その後、グローブ端板33を器具本体1側に固定することによって取付ける。
Therefore, when attaching the
このようにグローブ3は、ガラスクロス31を挟み込む留め金具32を利用してグローブ保持金具34によって保持されるので、簡単な構成によって例えば、振動等により経時的に長尺状のグローブ3の中央部が自重によって下方に垂れ下るというような不具合を回避することができる。
As described above, the
なお、この場合、留め金具32は、グローブ3の長手方向の略全長に亘る長尺状に形成されているので、グローブ保持金具34を長手方向の複数個所に設けるにあたり、その位置に制約が少なく、配置の自由度を確保することが可能となり、これら留め金具32及びグローブ保持金具34によってグローブ3の器具本体1への保持が確実となる。
In this case, since the
また、グローブ3の長手方向に沿う端部と器具本体1の前面側との間には、パッキン35が介在されるようになっている。したがって、このパッキン35によってグローブ3の振動等が緩和され、前記グローブ保持金具34の保持作用と相俟って、グローブ3の長手方向に沿う端部と器具本体1の前面側との間の隙間の発生を抑制することができ、グローブ3内への塵埃や虫の侵入を防止することが可能となる。
Further, a packing 35 is interposed between the end portion along the longitudinal direction of the
点灯装置4は、器具本体1の背面側に取付けられている。点灯装置4は、箱状のケース内に回路部品を収容して構成されており、商用交流電源ACに接続されて、この交流電源ACを受けて直流出力を生成するものである。点灯装置4は、例えば、全波整流回路の出力端子間に平滑コンデンサを接続し、この平滑コンデンサに直流電圧変換回路及び電流検出手段を接続して構成されている。したがって、点灯装置4は、光源部2に接続されており、その直流出力を発光素子22に供給し、発光素子22を点灯制御するようになっている。なお、点灯装置4は、外部の直流電源DCに接続されて、直流電源DCを受けて、LEDに直流出力を供給する形態であってもよい。
The
次に、器具本体1を被設置部Cへ設置するための取付部材関係、すなわち、端部カバー5、取付金具6及び設置金具7について説明する。これらの部材は、金属板から形成されており、器具本体1の両端部に設けられている。また、これらの部材は、両端部(図示上、左右)共通である。
Next, the attachment member relationship for installing the instrument
主として図5(取付ねじの図示は省略している)及び図6を参照し、必要に応じて他の図の参照を加えて示すように、端部カバー5は、略長方形状をなす平坦状のカバー壁51、このカバー壁51の両側から起立するように形成された側面壁52及び前面壁53を有している。
Mainly referring to FIG. 5 (illustration of the mounting screws is omitted) and FIG. 6, and as shown with reference to other drawings as required, the
そして、カバー壁51の前面壁53寄りには、ねじ貫通孔51aが形成されている。側面壁52の端縁には、幅方向であって外側に略L字状に延出する一対のスライド片54が形成されている。このスライド片54には、他の部分よりも外側に大きく延出するストッパ部54aが形成されている。
また、前面壁53の両端部には、内側方向へ延出するとともに幅方向に若干の弾性を有する一対のガイド片53aが設けられている。
A screw through
In addition, a pair of
取付金具6は、略長方形状に形成されたベース壁61、このベース壁61から斜め前方に延出した取付壁62、ベース壁61の両側から起立するように形成された側面壁63を有している。ベース壁61には、器具本体1のねじ挿通孔13と対向するねじ挿通孔61aが形成されているとともに、端部寄りに一対のねじ穴61bが形成されている。取付壁62には、端部カバー5のねじ貫通孔51aと対向するねじ穴62aが形成されている。また、側面壁63の端縁には、幅方向の外側に向かって一対の取付片63aが形成されていて、この各取付片63aには、後述する規制手段としてのねじがねじ込まれるねじ穴63bが形成されている。
The mounting
設置金具7は、幅方向に長辺を有する略長方形状に形成されたベース壁71、このベース壁71から折曲して幅方向の外側に延出した一対の取付片72、ベース壁71から垂直方向に折曲された前面壁73を有している。ベース壁71には、器具本体1のねじ挿通孔13と対向するねじ貫通孔71aが形成されており、各取付片72には、ねじ貫通孔72aが形成されている。
The mounting
次に、取付部材関係の取付手順について図5乃至図12を参照して説明する。概略的には、図5及び図6に示すように、まず、取付金具6が器具本体1の背面側から取付けられる。次いで、同様に器具本体1の背面側から設置金具7を取付ける。続いて、端部カバー5を器具本体1の長手方向の端部側からスライドするように配設して取付ける。なお、この取付手順は、その順序が特段限定されるものではない。順序を変更して取付けるようにしてもよい。
より詳しくは、主として図7乃至図12を参照して以下に説明する。
[取付金具6の取付け]
Next, an attachment procedure related to the attachment member will be described with reference to FIGS. Schematically, as shown in FIGS. 5 and 6, first, the mounting
More details will be described below mainly with reference to FIGS.
[Mounting of mounting bracket 6]
図6及び図7に示すように、取付金具6を器具本体1の背面側に配置する。この場合、ベース壁61に形成された一対のねじ穴61bを器具本体1側のねじ貫通孔に位置的に合わせて配置する。これにより、ねじ挿通孔61aは、器具本体1側のねじ挿通孔13と位置的に合うようになる。
As shown in FIGS. 6 and 7, the mounting
この状態で器具本体1の前面側に配置されたグローブ3をグローブ端板33によって器具本体1に取付ける。具体的には、図16の参照を加えて示すように、前面側からグローブ端板33における固定片33bのねじ貫通孔、器具本体1に形成されたねじ貫通孔を貫通し、取付金具6の一対のねじ穴61bに取付ねじS1をねじ込む。
これによって、グローブ3が器具本体1に取付けられるとともに、取付金具6が器具本体1に取付けられる。
[設置金具7の取付け]
In this state, the
As a result, the
[Attaching the mounting bracket 7]
図6乃至図8に示すように、設置金具7を器具本体1の背面側に配置する。この場合、各取付片72に形成されているねじ貫通孔72aを器具本体1側のねじ貫通孔に位置的に合わせる。これにより、ねじ貫通孔71aは、取付金具6のねじ挿通孔61aと位置的に合うようになる。
As shown in FIGS. 6 to 8, the
そして、背面側から取付片72のねじ貫通孔72a、器具本体1側のねじ貫通孔を貫通し、側枠12に固定された断面略L字状の取付金具12bに形成されたねじ穴に取付ねじS2をねじ込む。これによって、設置金具7は器具本体1に取付けられる。
[端部カバー5の取付け]
And it attaches from the back side to the screw hole formed in the mounting
[Attaching the end cover 5]
図5、図6、図8乃至図12に示すように、端部カバー5は、器具本体1の長手方向の端部側からスライドするようにして取付けられる。具体的には、図10乃至図12に代表して示すように、スライド片54を側枠12における内側の壁の上端縁12aをガイドとして長手方向の内側へスライドして移動させる。
As shown in FIGS. 5, 6, 8 to 12, the
図10は、器具本体1の端部側と端部カバー5とを示し、端部カバー5を取付ける前の状態を示している。この状態から図11に示すように、端部カバー5における一対のスライド片54を側枠12の上端縁12aに乗せるようにするとともに、カバー壁51を器具本体1におけるベース板11の前面側(図示上、下側)に配置されるようにして、端部カバー5を器具本体1側へスライド移動させる。
FIG. 10 shows the end side of the instrument
この端部カバー5のスライド移動の終了段階においては、端部カバー5の前面壁53に設けられたガイド片53aが側枠12の内壁面に案内され、端部カバー5が所定の位置に配置される(図9及び図12参照)。
At the end stage of the sliding movement of the
この状態において、図9及び図12に示すように、取付金具6の各取付片63aのねじ穴63bに規制手段としてのねじS3をねじ込む。これにより、ねじS3は、断面略コ字状の側枠12における開口から前面側へ進出して位置されるようになる。同時に、前面側から取付ねじS4を端部カバー5のねじ貫通孔51aを貫通させ、取付金具6における取付壁62のねじ穴62aにねじ込む。これによって、端部カバー5は、器具本体1に取付けられる。
In this state, as shown in FIGS. 9 and 12, a screw S3 as a restricting means is screwed into the
このように端部カバー5が取付けられた状態では、器具本体1の取付部としてのねじ挿通孔13は、前面側において端部カバー5に覆われて外観上、視認できなくなる。加えて、グローブ端板33における取付ねじS1も端部カバー5によって覆われるようになる(図1、図2及び図16参照)。
In this state where the
なお、取付手順としては、まず、取付金具6を器具本体1の背面側に配置し、この取付金具6を仮止めするように器具本体1の背面側から設置金具7を取付け、この状態で器具本体1の前面側にグローブ3をグローブ端板33によって器具本体1に取付ねじS1で取付けると同時に、取付金具6を器具本体1に固定して取付けるようにしてもよい。
As a mounting procedure, first, the mounting
次に、上記のように構成された照明器具を被設置部Cに取付ける場合について主として図16乃至図19を参照してその概要を説明する。照明器具は、上記のように端部カバー5、取付金具6及び設置金具7が取付けられた状態で出荷され、設置現場において施工作業が行われる。
Next, an outline of the case where the lighting fixture configured as described above is attached to the installation part C will be described with reference mainly to FIGS. 16 to 19. The luminaire is shipped with the
照明器具を被設置部Cに取付けるにあたっては、取付ねじS4を取外し、図16乃至図18に示すように、端部カバー5をスライド移動させて外側へ引き出す。したがって、図16に示すように、器具本体1の取付部であるねじ挿通孔13が露出するようになる。
When attaching the luminaire to the installation part C, the attachment screw S4 is removed, and the
この状態で器具本体1を手で支え、上方に押し上げて被設置部Cの所定の位置に配置し、図4に代表して示すように、取付ねじS5をその頭部を含めて前面側から器具本体1のねじ挿通孔13、取付金具6のねじ挿通孔61aを介して挿通させ、次いで、取付ねじS5を設置金具7のねじ貫通孔71aを貫通させて被設置部C側にねじ込む。
In this state, the instrument
これにより、器具本体1は、被設置部Cに取付けられる。続いて、図9及び図12に示すように端部カバー5をスライド移動させて元の位置に復帰させ、取付ねじS4によって器具本体1側に固定する。よって、前述と同様に、当然のことながら器具本体1の取付部としてのねじ挿通孔13は、端部カバー5に覆われて外観上、視認できなくなり、グローブ端板33における取付ねじS1も端部カバー5によって覆われるようになる。
Thereby, the instrument
照明器具を被設置部Cに取付ける過程において、端部カバー5を外側へ引き出した状態で器具本体1を上方に押し上げて被設置部Cに配置することになる。この場合、端部カバー5が器具本体1から脱落して落下する虞があるが、本実施形態においては、端部カバー5の脱落を防ぎ、器具本体1側に係止して保持する規制手段が設けられている。
In the process of attaching the luminaire to the installation part C, the
具体的には、図18及び図19(a)に示すように、端部カバー5のスライド片54が側枠12における上端縁12aの段部12bに係止されている。したがって、端部カバー5の外側へのスライド移動は、一次的には規制された状態となっている。
Specifically, as shown in FIGS. 18 and 19A, the
しかしながら、例えば、施工作業中に端部カバー5が斜めに傾く等により、端部カバー5のスライド片54の係止が段部12bから外れて、端部カバー5が脱落し、落下してしまう可能性が生じる。
However, for example, when the
本実施形態では、端部カバー5を器具本体1側に係止して保持する規制手段として、取付金具6の各取付片63aにねじS3がねじ込まれている。したがって、図19(b)に示すように、端部カバー5が斜めに傾く等の状態が生じたとしても、スライド片54のストッパ部54aがねじS3の軸部に衝突して係止される。このため、端部カバー5は、器具本体1側から脱落することなく、器具本体1側に確実に保持されるようになる。
In the present embodiment, screws S3 are screwed into the mounting
照明器具の設置状態において、点灯装置4に電力が供給されると、光源部2における発光素子22に通電され発光素子22は発光する。発光素子22から出射された光は、グローブ3を透過して拡散され、所定の配光範囲に照射される。
また、発光素子22の発光に伴い熱が発生する。この熱は、基板21の裏面側から主として器具本体1へ伝導され放熱される。
When power is supplied to the
Further, heat is generated as the
このように発光素子22を光源とする光源部2を器具本体1に配設する場合、光源部2の放熱を必要とする。このため、構成上の制約から取付部は、器具本体1の両端部に設けられるようになる。したがって、本実施形態の構成は、発光素子22を光源とする照明器具に適用する場合に好適となる。
Thus, when the
以上のように本実施形態によれば、器具本体1における両端部の取付部(ねじ挿通孔13)を端部カバー5で覆うことができるので、外観性が良好となる。また、器具本体1を被設置部Cに設置したり、被設置部Cから取外したりする際に、端部カバー5は、器具本体1から取外すことなく、取付部を露出可能に操作でき、かつ器具本体1に係止して保持されるため、施工作業性を向上でき、さらに、安全性を確保することが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the attachment portions (screw insertion holes 13) at both ends of the
次に、照明器具が被設置部Cに取付けられた状態においては、取付ねじS5が被設置部Cにねじ込まれてその取付状態が保持されるが、経時的な振動等の影響によって取付ねじS5が緩んでくる可能性がある。この場合、照明器具が被設置部Cから外れ、落下する危険性が生じる。 Next, in the state where the lighting fixture is attached to the installation part C, the attachment screw S5 is screwed into the installation part C and the attachment state is maintained, but the attachment screw S5 is affected by the influence of vibration over time or the like. May come loose. In this case, there is a risk that the luminaire is detached from the installation part C and falls.
図20乃至図23を参照して照明器具が被設置部Cに取付けられた状態において、その落下を防止する実施形態について説明する。なお、上記実施形態と同一又は相当部分には同一符号を付し、重複した説明は省略する。図20(a)(b)は、実施例1を示しており、図21乃至図23は実施例2を示している。
(実施例1)
With reference to FIG. 20 thru | or FIG. 23, embodiment which prevents the fall in the state with which the lighting fixture was attached to the to-be-installed part C is described. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same or equivalent part as the said embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted. 20A and 20B show the first embodiment, and FIGS. 21 to 23 show the second embodiment.
Example 1
図20は、前記図19に相当する断面を示しており、図20(a)は、端部カバー5をスライドさせて外側へ引き出した状態、図20(b)は、端部カバー5を元の状態に戻し、取付ねじS4によって器具本体側に固定した状態(使用状態)を示している。
FIG. 20 shows a cross section corresponding to FIG. 19, FIG. 20 (a) shows a state in which the
本実施例の端部カバー5には、この端部カバー5の内側に延出する落下防止片55が設けられている。落下防止片55は、所定の幅寸法を有する金属板であり、長手方向に延出している。
The
図20(a)の状態から端部カバー5をスライド移動させて、図20(b)の状態とすると、落下防止片55は、取付ねじS5の下方に位置するようになる。したがって、仮に、振動等の影響によって取付ねじS5が緩んできたとしても、取付ねじS5の頭部が落下防止片55に当接し、取付ねじS5が被設置部Cから外れて脱落するのを防止することができる。
When the
なお、落下防止片55における取付ねじS5の頭部が当接する部分には、取付ねじS5の頭部が当接した後に、車両の振動等に起因して、落下防止片55と取付ねじS5の頭部との接触による異音の発生を防止するため、テープやパッキン等の緩衝材を貼着することが好ましい。
以上のように本実施例によれば、照明器具の落下を確実に防止して、安全性を高めることが可能となる。
(実施例2)
It should be noted that the portion of the
As described above, according to the present embodiment, it is possible to reliably prevent the lighting apparatus from falling and improve safety.
(Example 2)
本実施例は、照明器具を被設置部Cに取付けるのを容易にするための仮止め機構に、落下を防止する機能を付加したものであり、係止ねじ8と、照明器具本体1側に形成された係止孔9とを備えている。
In this embodiment, a function for preventing a fall is added to a temporary fixing mechanism for facilitating the mounting of the lighting fixture to the installation portion C, and the locking
図21に示すように、被設置部Cには、所定の間隔を空けて一対の係止ねじ8がねじ込まれている。一方、照明器具本体1側には、この係止ねじ8と対向して一対の係止孔9が形成されている。係止ねじ8に係止孔9が係止されることにより、照明器具を被設置部Cに取付けるに際し、照明器具が被設置部Cに仮止めされ、また、照明器具の設置状態において、落下の防止がなされるようになる。
As shown in FIG. 21, a pair of locking
具体的には、図22に示すように、係止ねじ8は、段付きのねじであり、円筒状であって、外径寸法の異なる3段の段部、すなわち、第1の段部81、第2の段部82及び第3の段部83を有していて、先端側には雄ねじが形成された軸部84を備えている。
Specifically, as shown in FIG. 22, the locking
第1の段部81から第3の段部83へと順にその外径寸法が大きくなるように形成されており、第1の段部81の外径寸法をd1、第2の段部82の外径をd2、第3の段部83の外径をd3とすると、d1<d2<d3の寸法関係に形成されている。
The
また、係止孔9は、照明器具の背面側に設けられた板状の取付金具15に形成されている。この係止孔9は、直径の異なる大小の円形状の孔を直線状の孔で接続するような形状をなしていて、概略ひょうたん形状に形成されている。直径の大きな円形状の孔は、挿入部91として機能し、直径の小さな円形状の孔は、係止部92として機能する。また、直線状の孔は、スライド部93として機能するようになっている。
Moreover, the latching
さらに、この係止孔9は、スライド部93の幅寸法をD1、係止部92の内径寸法をD2、挿入部91の内径寸法をD3とすると、前記係止ねじ8の寸法との関係において、スライド部93の幅寸法D1は、第1の段部81の外径寸法d1より僅かに大きく、第2の段部82の外径d2より小さいd1<D1<d2の寸法関係となっている。
Further, the locking
また、係止部92の内径寸法D2は、第2の段部82の外径d2より僅かに大きく、第3の段部83の外径d3より小さいd2<D2<d3の寸法関係となっており、挿入部91の内径寸法D3は、第3の段部83の外径d3より僅かに大きくD3>d3の寸法関係となっている。
このような係止ねじ8と係止孔9との寸法関係において、図23を参照して照明器具を被設置部Cに設置固定する前の仮止め状態について説明する。
Further, the inner diameter dimension D2 of the locking
With respect to the dimensional relationship between the locking
まず、図23(a)に示すように被設置部Cに係止ねじ8をねじ込んで取付け、この係止ねじ8に係止孔9を合わせるようにして照明器具を手で支え上方に押し上げる。詳しくは、係止ねじ8に挿入部91を挿通させて、図23(b)に示すように、照明器具の背面側を被設置部Cに当接するように配置する。
First, as shown in FIG. 23 (a), the locking
次いで、図23(b)に示す状態から照明器具を図示上、左方向にスライドさせる。この場合、係止孔9のスライド部93が係止ねじ8の第1の段部81の外径に案内されてスライド移動する。スライド移動の終点においては、図23(c)に示すように係止孔9の係止部92が係止ねじ8に対応して位置するようになる。
Next, the lighting fixture is slid leftward in the figure from the state shown in FIG. In this case, the
ここで、照明器具の支えを解くと、図23(d)に示すように係止部92の内径寸法D2は、係止ねじ8の第2の段部82の外径d2より大きく、第3の段部83の外径d3より小さく形成されているため、照明器具の自重により、係止部92が第3の段部83に引掛かって支持され、照明器具が仮止め状態となる。この仮止め状態から照明器具を被設置部Cに取付ねじS5によって確実に設置固定することができる。
Here, when the support of the lighting fixture is released, the inner diameter D2 of the locking
このように仮止め機構が構成されるが、仮に、振動等の影響によって取付ねじS5が緩んで外れたとしても、仮止め状態と同様に、係止部92が第3の段部83に引掛かって支持され、照明器具の落下を防止することができる。また、スライド部93の幅寸法D1は、第2の段部82の外径d2より小さく形成されているので、振動等によって照明器具に横方向の力が作用した場合にも、照明器具の横方向の移動(スライド移動)が阻止され、係止部92の支持が第3の段部83から解かれることはない。
Although the temporary fixing mechanism is configured as described above, even if the mounting screw S5 is loosened and removed due to the influence of vibration or the like, the locking
以上のように本実施例によれば、照明器具を被設置部Cに取付けるに際し、照明器具の仮止めが可能であるとともに、照明器具の落下を確実に防止して、安全性を高めることができる。 As described above, according to the present embodiment, when the lighting fixture is attached to the installation part C, the lighting fixture can be temporarily fixed, and the lighting fixture can be reliably prevented from falling to increase safety. it can.
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限定されることなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。また、上記実施形態は、一例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。例えば、上記実施形態では、規制手段としては、ねじを例にとって説明したが、規制手段は、端部カバーを器具本体側に係止して保持できる部材や部分であればよく、格別特定のものに限定されるものではない。 In addition, this invention is not limited to the structure of the said embodiment, A various deformation | transformation is possible in the range which does not deviate from the summary of invention. Moreover, the said embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. For example, in the above embodiment, the screw has been described as an example of the restricting means. However, the restricting means may be any member or part that can hold and hold the end cover on the instrument body side, and is a specially specified one. It is not limited to.
1・・・器具本体、2・・・光源部、
3・・・グローブ、4・・・点灯装置、
5・・・端部カバー、6・・・取付金具、
7・・・設置金具、11・・・ベース板、
12・・・側枠、13・・・取付部(ねじ挿通孔)、
21・・・基板、22・・・発光素子(LED)、
S3・・・規制手段(ねじ)、C・・・被設置部
1 ... instrument body, 2 ... light source,
3 ... globe, 4 ... lighting device,
5 ... end cover, 6 ... mounting bracket,
7 ... Installation bracket, 11 ... Base plate,
12 ... side frame, 13 ... mounting part (screw insertion hole),
21 ... substrate, 22 ... light emitting element (LED),
S3 ... Restricting means (screw), C ... Installed part
Claims (1)
この器具本体の取付部を覆うとともに、取付部を露出可能に操作できる端部カバーと;
取付部を露出した状態において、端部カバーを器具本体側に係止して保持する規制手段と;
を具備することを特徴とする照明器具。 An instrument main body having attachment portions at both ends and being attached to the installation portion via the attachment portions;
An end cover that covers the attachment portion of the instrument body and that can be operated to expose the attachment portion;
A restricting means for engaging and holding the end cover on the instrument body side in a state where the mounting portion is exposed;
The lighting fixture characterized by comprising.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011201637A JP2013062219A (en) | 2011-09-15 | 2011-09-15 | Lighting fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011201637A JP2013062219A (en) | 2011-09-15 | 2011-09-15 | Lighting fixture |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013062219A true JP2013062219A (en) | 2013-04-04 |
Family
ID=48186695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011201637A Pending JP2013062219A (en) | 2011-09-15 | 2011-09-15 | Lighting fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013062219A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015002161A (en) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 三菱電機株式会社 | Lighting device |
JP2017076566A (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | 三菱電機株式会社 | Luminaire |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006049042A (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Lecip Corp | Mounting structure for socket cover in fluorescent lamp unit |
JP2010003683A (en) * | 2008-05-19 | 2010-01-07 | Katsukiyo Morii | Illumination lamp using light-emitting element |
-
2011
- 2011-09-15 JP JP2011201637A patent/JP2013062219A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006049042A (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Lecip Corp | Mounting structure for socket cover in fluorescent lamp unit |
JP2010003683A (en) * | 2008-05-19 | 2010-01-07 | Katsukiyo Morii | Illumination lamp using light-emitting element |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015002161A (en) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | 三菱電機株式会社 | Lighting device |
JP2017076566A (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | 三菱電機株式会社 | Luminaire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5598271B2 (en) | LIGHTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE RENEWAL METHOD | |
JP5652015B2 (en) | lighting equipment | |
JP2013062163A (en) | Luminaire | |
JP5519445B2 (en) | lighting equipment | |
JP2013229157A (en) | Lighting fixture | |
JP2013077400A (en) | Lighting device | |
JP3183224U (en) | LED module support device | |
JP2012160264A (en) | Lighting fixture | |
JP2013200995A (en) | Adapter for attaching lighting equipment, luminaire formed by combining the adapter with lighting equipment, and method of attaching lighting equipment | |
JP6674642B2 (en) | lighting equipment | |
JP5772661B2 (en) | lighting equipment | |
JP2013062219A (en) | Lighting fixture | |
JP2010257590A (en) | Power source unit and lighting system | |
JP2013062107A (en) | Luminaire | |
JP2013168237A (en) | Lighting device | |
JP6497658B2 (en) | lighting equipment | |
JP6628176B2 (en) | lighting equipment | |
JP5835560B2 (en) | Lighting device | |
JP2009181813A (en) | Illuminating device | |
JP2013179014A (en) | Lighting fixture | |
KR101961936B1 (en) | Light emitting diode lamp substitute for fluorescent light | |
JP2018190632A (en) | Luminaire | |
JP5704420B2 (en) | lighting equipment | |
JP2012243392A (en) | Lighting fixture | |
JP2012160265A (en) | Lighting fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150723 |