JP2013055873A - バックアップ電池の充電回路 - Google Patents

バックアップ電池の充電回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2013055873A
JP2013055873A JP2011279857A JP2011279857A JP2013055873A JP 2013055873 A JP2013055873 A JP 2013055873A JP 2011279857 A JP2011279857 A JP 2011279857A JP 2011279857 A JP2011279857 A JP 2011279857A JP 2013055873 A JP2013055873 A JP 2013055873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power source
circuit
charging
backup battery
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011279857A
Other languages
English (en)
Inventor
Yung-Ta Chen
陳永達
Ching-Feng Hsieh
謝青峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Askey Technology Jiangsu Ltd
Askey Computer Corp
Original Assignee
Askey Technology Jiangsu Ltd
Askey Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Askey Technology Jiangsu Ltd, Askey Computer Corp filed Critical Askey Technology Jiangsu Ltd
Publication of JP2013055873A publication Critical patent/JP2013055873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

【課題】バックアップ電池の充電回路を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明では、ポータブル電子デバイスのバックアップ電池へ充電するために用いるバックアップ電池の充電回路を開示する。該ポータブル電子デバイスは電源供給ユニットと電子素子とを備え、該電源供給ユニットは電源を該電子素子に供給するためのものである。該バックアップ電池の充電回路は該電子素子に接続して該電子素子と該電源を共用すると共に該電源を充電電源とし、従って制御モジュールを通じて該充電電源が該バックアップ電池に給電することを制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、バックアップ電池の充電回路に関し、特に、ポータブル電子デバイスのバックアップ電池の充電回路に関する。
スマートフォン、タブレットPC等のポータブル電子デバイスの流行に伴い、電源の供給が非常に重要になってきた。従来のポータブル電子デバイスは、主電池以外にバックアップ電池も搭載でき、利用者にシャットダウン処理或いはデータ保存等の操作を行わせると共にデータを保護することで主電池の交換時に生じるデータ損失を防止するためのバックアップ電力を提供する。
しかしながら、現在バックアップ電池への充電方法は、例えば充電ICで、通常主電池と同じ充電回路を1組別途用意し、バックアップ電池へ同じ充電を行う。こうすると回路面積が増えるだけでなくコストも増えてしまう。
そこで本発明は、回路の占用面積を大幅に増やすことなく且つコストもある程度安くなるバックアップ電池の充電回路を提供することを目的とする。
上記目的及びその他の目的を達成するため、本発明ではポータブル電子デバイスのバックアップ電池へ充電するために用いるバックアップ電池の充電回路を提供する。該ポータブル電子デバイスは電源供給ユニットと電子素子とを備え、該電源供給ユニットは電源を該電子素子に供給するためのものである。該バックアップ電池の充電回路には該電源を受けて充電電源となるため、該電子素子に接続する充電電源入力側と、外部中断制御信号を受信する第1の信号受信側を備え、該充電電源を該バックアップ電池に伝送するため、該充電電源入力側と該バックアップ電池の間に接続し、また該外部中断制御信号に基づき該充電電源から該バックアップ電池への伝送を中断する制御モジュールと、を含む。
本発明の一実施例において、該制御モジュールには過電流保護制御回路を含み、該第1の信号受信側を通じて受信した外部の過電流検出回路で生じた過電流検出信号が該中断制御信号となることで、該過電流保護制御回路を通過する該充電電源を遮断する。次に、該制御モジュールにはプログラム制御保護回路を更に含み、また外部プログラム制御信号を受信する第2の信号受信側を備える。該プログラム制御保護回路は該過電流保護制御回路と該バックアップ電池の間に接続し、該外部プログラム制御信号によって該プログラム制御保護回路を通過する該充電電源を選択的に導通或いは遮断する。
本発明の一実施例において、該過電流保護制御回路には、該充電電源入力側に接続する第1の入力側と該第1の信号受信側に接続する第1の制御側と第1の出力側とを備える第1のトランジスタと、該第1の出力側に接続する第2の入力側と該第1の信号受信側に接続する第2の制御側と該充電電源を出力するための第2の出力側とを備える第2のトランジスタと、その一端が該第2の入力側及び該第1の出力側に接続し、他端が該第2の制御側及び該第1の制御側に接続し、該過電流検出信号が該第1のトランジスタ及び該第2のトランジスタをオフにすることで該過電流保護制御回路を通過する該充電電源を遮断させることができる第1の電気抵抗と、を含む。
本発明の一実施例において、該プログラム制御保護回路には、該第2の信号受信側に接続する第3の制御側と該充電電源を出力するための第3の出力側と第3の入力側とを備える第3のトランジスタと、該第3の入力側と該第2の出力側の間に接続し、該プログラム制御信号が該第3のトランジスタのオン或いはオフを制御することで、該プログラム制御保護回路を通過する該充電電源に対応して導通又は遮断させることができる第2の電気抵抗と、を含む。
本発明の一実施例において、該第2の信号受信側に受信したプログラム制御信号は、該ポータブル電子デバイスの主電源が低電力状態になった時、該プログラム制御保護回路が該プログラム制御保護回路を通過する該充電電源を遮断することを示す。
本発明の一実施例において、該充電電源入力側が接続する電源は、該ポータブル電子デバイスのUSBポートを供給電源とする。
本発明の一実施例において、該充電電源入力側が接続する電源の電圧は、4ボルト〜6ボルトとする。
これにより、本発明のバックアップ電池の充電回路は一般的な充電ICを使用する必要がないため大幅にコストを削減でき、且つポータブル電子デバイスによって変換された電源を直接使用することで、更に単独で充電ICを使用した時、電源に対して再度行う変換により生じる電力消費を避けることができ、変換後電源の小電流、低消費電力を利用してバックアップ電池への安定した充電を実現できる。
本発明の第1の実施例におけるバックアップ電池の充電回路を示す図である。 本発明の第2の実施例におけるバックアップ電池の充電回路を示す図である。
以下、本発明の目的、特徴及び効果を更に明確に分かりやすくするため、具体的実施例を添付図面に基づいて説明する。
(第1の実施例)
まず本発明の第1の実施例におけるバックアップ電池の充電回路を図1を参照しながら説明する。実施例におけるバックアップ電池の充電回路には、充電電源入力側100と制御モジュール200とを含む。ポータブル電子デバイスは一般的に電源供給ユニットと電子素子とを備える。該電源供給ユニットは電源を該電子素子に供給し、該充電電源入力側100がポータブル電子デバイス内のいずれか電子素子の電力ソースに接続し、接続した電子素子と該電子素子に供給する電力を共用し、つまり該電源供給ユニットが該電子素子に供給する電源を共用する。
ポータブル電子デバイスは、内蔵されていた各電子素子の消費電力の規格に基づいて例えば主電池或いは外部電源等の主電源を複数の電源(以下、「補助電源」という)に変換して個別にこれら電子素子に供給できる。本発明の第1の実施例におけるバックアップ電池の充電回路は、該補助電源を直接使用すると共に該補助電源をバックアップ電池の充電電源となる。例を挙げると、該充電電源入力側が接続する補助電源は、該ポータブル電子デバイスのUSBポートの供給電源、若しくはその他の4ボルト〜6ボルトの補助電源を使用できる。USBポートの供給電源を使用することは、ポータブル電子デバイスのシステム全体の動作にとってより一層良い安定性がある。
次に図1を参照しながら説明する。該制御モジュール200は第1の信号受信側SS1を備える。該制御モジュール200が該充電電源入力側100と該バックアップ電池300の間に接続することで、充電電源を該バックアップ電池300に伝送し、また該第1の信号受信側SS1が中断制御信号を受信した時、該充電電源の該バックアップ電池300への伝送を中断する。該制御モジュール200は図1の実施例において、過電流保護制御回路210を含む。過電流保護制御回路210が該充電電源入力側100と該バックアップ電池300の間に接続し、該第1の信号受信側SS1を通じて受信した外部の過電流検出回路(図示略)で生じた過電流検出信号OVP_CSが該中断制御信号となることで、該過電流保護制御回路210を通過する充電電源を遮断する。通常ポータブル電子デバイスの電池は、全て過充電又は過放電の保護回路を備え、本発明の実施例は直接従来の保護回路の検出信号を利用して制御する。
実施例において、該過電流保護制御回路210には、第1のトランジスタ212と第2のトランジスタ214と第1の電気抵抗216とを含むことができる。第1のトランジスタ212は第1の入力側S1と第1の制御側G1と第1の出力側D1とを備える。該第1の入力側S1が該充電電源入力側100に接続する。該第1の制御側G1が該第1の信号受信側SS1に接続する。第2のトランジスタ214が第2の入力側S2と第2の制御側G2と第2の出力側D2とを備える。該第2の入力側S2が該第1の出力側D1に接続する。該第2の制御側G2が該第1の信号受信側SS1に接続する。第2の出力側D2は充電電源の出力に用いる。第1の電気抵抗216は一端が該第2の入力側S2及び該第1の出力側D1に接続し、他端が該第2の制御側G2及び該第1の制御側G1に接続することで、該過電流検出信号OVP_CSで該第1のトランジスタ212及び該第2のトランジスタ214をオフにし、従って該過電流保護制御回路210を通過する充電電源を遮断でき、つまりこれらトランジスタにおいてトランジスタをオフにするために要するバイアスを形成できる。該第1のトランジスタ212及び該第2のトランジスタ214がPNP型或いはNPN型のトランジスタとすることができる。該第1の電気抵抗216はトランジスタの選定によって組み合わせることができ、これは当業者が容易にその中の制御を理解できるため、ここに記述を省略する。
(第2の実施例)
次に本発明の第2の実施例におけるバックアップ電池充電回路を図2を参照しながら説明する。実施例における制御モジュール200は、プログラム制御保護回路220を更に含むことができ、第2の信号受信側SS2を備える。プログラム制御保護回路220は、過電流保護制御回路210とバックアップ電池300の間に接続し、該第2の信号受信側SS2を通じて外部のプログラム制御信号EN_CSに基づき該プログラム制御保護回路220を通過する充電電源を選択的に導通或いは遮断することに用いる。この保護メカニズムは、ポータブル電子デバイスに外部電源がない状態下で、且つ主電源が低電力状態になった時、主電池の負荷を軽減するため、バックアップ電池300への充電を停止するよう該プログラム制御保護回路220に命令する。好ましい状況において、つまり該ポータブル電子デバイスの主電源が低電力状態になった時、該プログラム制御信号EN_CSが該プログラム制御保護回路220で該プログラム制御保護回路220を通過する充電電源を遮断させる。該ポータブル電子デバイスの主電源箇所に外部電源があった時、該プログラム制御信号EN_CSが該プログラム制御保護回路220で該プログラム制御保護回路220を通過する充電電源を投入させることも設定できる。該プログラム制御信号EN_CSがポータブル電子デバイス内のプログラム設定によって制御される。
実施例において、該プログラム制御保護回路220には、第3のトランジスタ222と第2の電気抵抗224とを含むことができる。第3のトランジスタ222は、第3の制御側G3と第3の出力側S3と第3の入力側D3とを備える。第3の制御側G3が該第2の信号受信側SS2に接続する。第3の出力側D3は該充電電源を出力するために用いる。第2の電気抵抗224は該第3の入力側D3と該第2の出力側D2の間に接続することで、該プログラム制御信号EN_CSが該第3のトランジスタ222のオン或いはオフを制御でき、従って該プログラム制御保護回路220を通過する該充電電源に対応して導通或いは遮断できる。
上述を取りまとめると、本発明の実施例において、簡単なトランジスタ等の素子を利用することで直接ポータブル電子デバイス内の電子素子と補助電源を共用でき、また各種保護回路と接続するため、充電ICの追加設置を減少でき、コストを削減し、且つ更に一般的な充電ICの電源変換時における電力損失を避け、バックアップ電池に対し安定した充電電源を供給できる。
100 充電電源入力側
200 制御モジュール
210 過電流保護制御回路
212 第1のトランジスタ
214 第2のトランジスタ
216 第1の電気抵抗
220 プログラム制御保護回路
222 第3のトランジスタ
224 第2の電気抵抗
300 バックアップ電池
D1 第1の出力側
D2 第2の出力側
D3 第3の出力側
S1 第1の入力側
S2 第2の入力側
S3 第3の入力側
G1 第1の制御側
G2 第2の制御側
G3 第3の制御側
SS1 第1の信号受信側
SS2 第2の信号受信側
OVP_CS 過電流検出信号
EN_CS プログラム制御信号

Claims (7)

  1. 電源を前記電子素子に供給するための電源供給ユニットと電子素子とを備えるポータブル電子デバイスのバックアップ電池へ充電するために用いられ、
    前記電源を受けて充電電源となるため、前記電子素子に接続する充電電源入力側と、
    外部中断制御信号を受信する第1の信号受信側を備え、前記充電電源を前記バックアップ電池に伝送するため、前記充電電源入力側と前記バックアップ電池の間に接続し、また、前記外部中断制御信号に基づき前記充電電源から該バックアップ電池への伝送を中断する制御モジュールと、
    を含むことを特徴とするバックアップ電池の充電回路。
  2. 該制御モジュールには、過電流保護制御回路を含み、前記第1の信号受信側を通じて受信した外部の過電流検出回路で生じた過電流検出信号が該中断制御信号となることで、前記過電流保護制御回路を通過する前記充電電源を遮断することを特徴とする請求項1に記載のバックアップ電池の充電回路。
  3. 前記過電流保護制御回路には、
    前記充電電源入力側に接続する第1の入力側と前記第1の信号受信側に接続する第1の制御側と第1の出力側とを備える第1のトランジスタと、
    前記第1の出力側に接続する第2の入力側と前記第1の信号受信側に接続する第2の制御側と前記充電電源を出力するための第2の出力側とを備える第2のトランジスタと、
    その一端が前記第2の入力側、及び、前記第1の出力側に接続し、他端が前記第2の制御側、及び、前記第1の制御側に接続し、前記過電流検出信号が前記第1のトランジスタ、及び、前記第2のトランジスタをオフにすることで前記過電流保護制御回路を通過する前記充電電源を遮断させることができる第1の電気抵抗と、を含むことを特徴とする請求項2に記載のバックアップ電池の充電回路。
  4. 前記制御モジュールには、プログラム制御保護回路を更に含み、また、外部プログラム制御信号を受信する第2の信号受信側を備え、前記プログラム制御保護回路は前記過電流保護制御回路と前記バックアップ電池の間に接続し、前記外部プログラム制御信号によって前記プログラム制御保護回路を通過する前記充電電源を選択的に導通、或いは、遮断することを特徴とする請求項2に記載のバックアップ電池の充電回路。
  5. 前記第2の信号受信側に受信したプログラム制御信号は、前記ポータブル電子デバイスの主電源が低電力状態になった時、前記プログラム制御保護回路が前記プログラム制御保護回路を通過する前記充電電源を遮断することを示すことを特徴とする請求項4に記載のバックアップ電池の充電回路。
  6. 前記プログラム制御保護回路には、前記第2の信号受信側に接続する第3の制御側と前記充電電源を出力するための第3の出力側と第3の入力側とを備える第3のトランジスタと、
    前記第3の入力側と前記第2の出力側の間に接続し、前記プログラム制御信号が前記第3のトランジスタのオン、或いは、オフを制御することで、前記プログラム制御保護回路を通過する該充電電源に対応して導通、又は、遮断させることができる第2の電気抵抗と、を含むことを特徴とする請求項4に記載のバックアップ電池の充電回路。
  7. 前記充電電源入力側が接続する電源は、前記ポータブル電子デバイスのUSBポートの供給電源、及び、電圧が4ボルト〜6ボルトとする供給電源の両者のいずれかとすることを特徴とする請求項1に記載のバックアップ電池の充電回路。
JP2011279857A 2011-09-02 2011-12-21 バックアップ電池の充電回路 Pending JP2013055873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100131767A TWI473386B (zh) 2011-09-02 2011-09-02 備用電池充電電路
TW100131767 2011-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013055873A true JP2013055873A (ja) 2013-03-21

Family

ID=45092294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011279857A Pending JP2013055873A (ja) 2011-09-02 2011-12-21 バックアップ電池の充電回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8860375B2 (ja)
EP (1) EP2566006A2 (ja)
JP (1) JP2013055873A (ja)
CN (1) CN103166251B (ja)
TW (1) TWI473386B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20120333A1 (it) * 2012-03-02 2013-09-03 St Microelectronics Srl Caricatore di batterie.
CN105375074B (zh) * 2014-08-22 2017-10-20 中国移动通信集团设计院有限公司 一种通信局站蓄电池充电控制方法及装置
US10090688B2 (en) * 2015-01-13 2018-10-02 Intersil Americas LLC Overcurrent protection in a battery charger
US20170366026A1 (en) 2015-06-05 2017-12-21 Emory Todd Apparatus, method, and system for securely charging mobile devices
CN106941269A (zh) * 2016-01-04 2017-07-11 中兴通讯股份有限公司 电池组充放电方法及装置
CN108879880A (zh) * 2018-08-10 2018-11-23 苏州噜噜猫软件科技有限公司 备用电池充电电路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847912A (en) * 1996-05-03 1998-12-08 Nat Semiconductor Corp Active rectification and battery protection circuit
KR100593127B1 (ko) * 1999-05-17 2006-06-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 2차 전지의 보호회로 및 보호소자
US20070257642A1 (en) * 2003-06-19 2007-11-08 Sean Xiao Battery cell monitoring and balancing circuit
CN1805240A (zh) * 2005-12-15 2006-07-19 倚天资讯股份有限公司 电子装置的供电电路
TWI437811B (zh) * 2006-02-02 2014-05-11 Flextronics Ap Llc 電子裝置電源轉接器及備份電源單元
US7605568B2 (en) * 2006-03-10 2009-10-20 Atmel Corporation Deep under voltage recovery in a battery pack
US7554288B2 (en) * 2006-03-10 2009-06-30 Atmel Corporation Random number generator in a battery pack
JP4616222B2 (ja) * 2006-08-11 2011-01-19 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路および充電式電源装置
JP4503636B2 (ja) * 2007-08-28 2010-07-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電池パックおよび充電方法
CN201263092Y (zh) * 2008-09-28 2009-06-24 徐建华 一种移动电源
JP4770918B2 (ja) * 2008-11-18 2011-09-14 ソニー株式会社 電池パックおよび制御方法
TWM385161U (en) * 2010-03-03 2010-07-21 Sysgration Ltd Mobile backup electrical power supply with a power management function
CN102005795B (zh) * 2010-11-29 2012-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可充电电池电量检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130057217A1 (en) 2013-03-07
TW201312896A (zh) 2013-03-16
EP2566006A2 (en) 2013-03-06
CN103166251B (zh) 2015-01-28
TWI473386B (zh) 2015-02-11
US8860375B2 (en) 2014-10-14
CN103166251A (zh) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791007B2 (ja) 電力供給の装置および方法ならびにユーザ装置
US8339101B2 (en) Portable computer system and related power supply device and charging method
JP2013055873A (ja) バックアップ電池の充電回路
US9048676B2 (en) Charging circuit and charging method
US11507165B2 (en) Intelligent power module
KR20120101699A (ko) 장치 충전 동안의 슬리프 모드와 정상 모드 간의 토글링 시에 감소된 전력 소모를 갖는 전력 컨버터
US9244509B2 (en) Uninterruptible power system and power control system thereof
US8952650B2 (en) Device and method for charging a master device using a detachable device
US9904338B2 (en) Control chip, control method and connection device utilizing the same
WO2018070306A1 (ja) 電源制御回路、電子機器及び電源制御方法
US7679321B2 (en) Power circuit
TWI772733B (zh) 多電源管理系統以及多電源管理方法
US20100231179A1 (en) Power management circuit to manage distribution of received power and a portable apparatus having the same
CN101222134A (zh) 与输出异常等对应的电源装置以及具备其的电源系统
JP5483479B2 (ja) 端末および給電方法
JP2005261142A (ja) 充電回路
US20200335994A1 (en) Method of managing charging circuit and system for managing the same
JP6426851B2 (ja) 電子機器
JP2007049786A (ja) 突入電流抑制回路
US20220300017A1 (en) Power supply device having variable output voltage
TWI716244B (zh) 供電裝置及供電方法
US20220285963A1 (en) Charging and discharging circuit
KR20070092074A (ko) 전원공급장치 및 전원공급장치의 전원 공급방법
KR200365789Y1 (ko) 전자기기용 배터리장치 및 이를 포함한 전자기기
JP6550902B2 (ja) 電子機器