JP2013055494A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013055494A5
JP2013055494A5 JP2011192035A JP2011192035A JP2013055494A5 JP 2013055494 A5 JP2013055494 A5 JP 2013055494A5 JP 2011192035 A JP2011192035 A JP 2011192035A JP 2011192035 A JP2011192035 A JP 2011192035A JP 2013055494 A5 JP2013055494 A5 JP 2013055494A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
encoded data
control
image
lossy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011192035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013055494A (ja
JP5873272B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011192035A priority Critical patent/JP5873272B2/ja
Priority claimed from JP2011192035A external-priority patent/JP5873272B2/ja
Publication of JP2013055494A publication Critical patent/JP2013055494A/ja
Publication of JP2013055494A5 publication Critical patent/JP2013055494A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873272B2 publication Critical patent/JP5873272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この課題を解決するため、例えば本発明の画像符号化装置は以下の構成を備える。すなわち、
符号化対象画像から、複数画素で構成されるタイルを単位に圧縮符号化する画像符号化装置であって、
前記タイルを単位に画像データを入力する入力手段と、
画像データから可逆符号化データを生成する第1の符号化手段と、
画像データから非可逆符号化データを生成する第2の符号化手段と、
前記第1、第2の符号化手段制御し、前記入力手段で入力したタイルの画像データに対して符号化処理を実行させ、前記符号化対象画像に対して予め設定された目標符号量Ta以下の符号化データを生成させる符号化制御手段とを有し、
前記符号化制御手段は、
符号化処理の初期段階では、前記第1、第2の符号化手段を制御して、符号量の少ないのがいずれであったのかを示す判定情報をタイル単位に生成すると共に、前記符号化対象画像の全タイルに対する可逆符号化データの生成処理を行わせる第1の制御手段と、
該第1の制御手段によって、前記目標符号量Ta以下の可逆符号化データの生成に失敗した場合、連続するタイルに対応する前記判定情報に基づき、前記初期段階の処理に後続して、前記第2の符号化手段を制御して非可逆符号化データの生成処理に移行するか、或いは、前記第1、第2の符号化手段を制御し、タイル単位の可逆、非可逆混在符号化データの生成処理に移行するか判定する判定手段と、
該判定手段の判定結果に応じて、前記第2の符号化手段を制御しての非可逆符号化データの生成処理、或いは、前記第1、第2の符号化手段を制御しての可逆、非可逆混在符号化データの生成処理のいずれかを実行する第2の制御手段とを有する。

Claims (8)

  1. 符号化対象画像から、複数画素で構成されるタイルを単位に圧縮符号化する画像符号化装置であって、
    前記タイルを単位に画像データを入力する入力手段と、
    画像データから可逆符号化データを生成する第1の符号化手段と、
    画像データから非可逆符号化データを生成する第2の符号化手段と、
    前記第1、第2の符号化手段制御し、前記入力手段で入力したタイルの画像データに対して符号化処理を実行させ、前記符号化対象画像に対して予め設定された目標符号量Ta以下の符号化データを生成させる符号化制御手段とを有し、
    前記符号化制御手段は、
    符号化処理の初期段階では、前記第1、第2の符号化手段を制御して、符号量の少ないのがいずれであったのかを示す判定情報をタイル単位に生成すると共に、前記符号化対象画像の全タイルに対する可逆符号化データの生成処理を行わせる第1の制御手段と、
    該第1の制御手段によって、前記目標符号量Ta以下の可逆符号化データの生成に失敗した場合、連続するタイルに対応する前記判定情報に基づき、前記初期段階の処理に後続して、前記第2の符号化手段を制御して非可逆符号化データの生成処理に移行するか、或いは、前記第1、第2の符号化手段を制御し、タイル単位の可逆、非可逆混在符号化データの生成処理に移行するか判定する判定手段と、
    該判定手段の判定結果に応じて、前記第2の符号化手段を制御しての非可逆符号化データの生成処理、或いは、前記第1、第2の符号化手段を制御しての可逆、非可逆混在符号化データの生成処理のいずれかを実行する第2の制御手段と
    を有することを特徴とする画像符号化装置。
  2. 前記第2の制御手段によって、前記第1、第2の符号化手段を制御しての可逆、非可逆混在符号化データの生成処理により、前記目標符号量Ta以下の可逆、非可逆混在符号化データの生成に失敗した場合、前記第2の符号化手段を制御しての非可逆符号化データの生成処理を実行する第3の制御手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。
  3. 前記第2の制御手段又は第3の制御手段によって前記第2の符号化手段による非可逆符号化データの生成処理に移行した場合、前記目標符号量Ta以下になるまで、非可逆符号化処理を行う際の量子化ステップ値を更新する手段を更に有することを特徴とする請求項2に記載の画像符号化装置。
  4. 着目タイルが、予め設定された特定のパターンの特性を有するか否かを判定するパターン判定手段を更に有し、
    前記第1の制御手段は、前記パターン判定手段で前記特定のパターンが検出された場合にのみ前記判定情報を生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像符号化装置。
  5. 前記第1の符号化手段はJPEG−LSを用いた符号化手段であり、前記第2の符号化手段はJPEGを用いた符号化手段であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像符号化装置。
  6. コンピュータに読み込ませ実行させることで、前記コンピュータを、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像符号化装置の各手段として機能させるプログラム。
  7. 請求項6に記載のプログラムを格納した、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  8. 符号化対象画像から、複数画素で構成されるタイルを単位に圧縮符号化する画像符号化装置の制御方法であって、
    入力手段が、前記タイルを単位に画像データを入力する入力工程と、
    第1の符号化手段が、画像データから可逆符号化データを生成する第1の符号化工程と、
    第2の符号化手段が、画像データから非可逆符号化データを生成する第2の符号化工程と、
    符号化制御手段が、前記第1、第2の符号化工程制御し、前記入力工程で入力したタイルの画像データに対して符号化処理を実行させ、前記符号化対象画像に対して予め設定された目標符号量Ta以下の符号化データを生成させる符号化制御工程とを有し、
    前記符号化制御工程は、
    符号化処理の初期段階では、前記第1、第2の符号化工程を制御して、符号量の少ないのがいずれであったのかを示す判定情報をタイル単位に生成すると共に、前記符号化対象画像の全タイルに対する可逆符号化データの生成処理を行わせる第1の制御工程と、
    該第1の制御工程によって、前記目標符号量Ta以下の可逆符号化データの生成に失敗した場合、連続するタイルに対応する前記判定情報に基づき、前記初期段階の処理に後続して、前記第2の符号化工程を制御して非可逆符号化データの生成処理に移行するか、或いは、前記第1、第2の符号化工程を制御し、タイル単位の可逆、非可逆混在符号化データの生成処理に移行するか判定する判定工程と、
    該判定工程の判定結果に応じて、前記第2の符号化工程を制御しての非可逆符号化データの生成処理、或いは、前記第1、第2の符号化工程を制御しての可逆、非可逆混在符号化データの生成処理のいずれかを実行する第2の制御工程と
    を有することを特徴とする画像符号化装置の制御方法。
JP2011192035A 2011-09-02 2011-09-02 画像符号化装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5873272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011192035A JP5873272B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 画像符号化装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011192035A JP5873272B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 画像符号化装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013055494A JP2013055494A (ja) 2013-03-21
JP2013055494A5 true JP2013055494A5 (ja) 2014-05-22
JP5873272B2 JP5873272B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48132118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011192035A Expired - Fee Related JP5873272B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 画像符号化装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5873272B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6315911B2 (ja) * 2013-07-09 2018-04-25 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045301A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2004200893A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置、符号化方法および符号化プログラム
JP4440051B2 (ja) * 2004-09-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2006080793A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Canon Inc 画像符号化装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4795160B2 (ja) * 2006-08-08 2011-10-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012161074A5 (ja)
JP2011109618A5 (ja)
JP2018101867A5 (ja)
JP2005348390A5 (ja)
JP2009260931A5 (ja)
JP2017055267A5 (ja)
JP2007235759A5 (ja)
JP2007251834A5 (ja)
JP2011015171A5 (ja)
RU2013145086A (ru) Устройство кодирования изображений, способ для кодирования изображения, программа для этого, устройство декодирования изображений, способ для декодирования изображения и программа для этого
JP2013527693A5 (ja)
JP2016103804A5 (ja)
JP2009302776A5 (ja)
JP2007097145A5 (ja)
JP2014131141A5 (ja) 符号化装置、符号化方法、及びプログラム
JP2006080792A5 (ja)
JP2014531863A5 (ja)
JP2008042685A5 (ja)
JP2013034037A5 (ja)
JP2013055494A5 (ja)
JP2018137542A5 (ja)
JP2011205261A5 (ja)
JP2009094644A5 (ja)
RU2013135712A (ru) Устройство и способ управления квантованием и программа управления квантованием
JP2015076765A5 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、符号化装置、並びに、コンピュータプログラム