JP2013045359A - Image processing system - Google Patents

Image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2013045359A
JP2013045359A JP2011183988A JP2011183988A JP2013045359A JP 2013045359 A JP2013045359 A JP 2013045359A JP 2011183988 A JP2011183988 A JP 2011183988A JP 2011183988 A JP2011183988 A JP 2011183988A JP 2013045359 A JP2013045359 A JP 2013045359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scan
file
terminal device
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011183988A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013045359A5 (en
Inventor
Shinji Kogure
真司 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2011183988A priority Critical patent/JP2013045359A/en
Publication of JP2013045359A publication Critical patent/JP2013045359A/en
Publication of JP2013045359A5 publication Critical patent/JP2013045359A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the volume of work to be done by a user and enable the user to easily use image files by allowing image data received from an image output device to be temporarily stored as an image file and allowing a predetermined process to be automatically performed on the temporarily stored image file when the user confirms the continuation of the process on the image file.SOLUTION: An image processing system 10 includes an image output device for reading an image of a document and generating data of the image, and an information processing device for receiving the image data from the image output device. The information processing device temporarily stores the image data received form the image output device as an image file and performs a predetermined process on the temporarily stored file when a user confirms the continuation of the process on the image file.

Description

本発明は、画像処理システムに関するものである。   The present invention relates to an image processing system.

従来、スキャナを有する画像処理システムにおいては、ネットワークに接続されたスキャナが読み込んだ原稿の画像データは、同じくネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ等の端末装置に送信される。この場合、前記スキャナは、読み込んだ原稿の画像を所定の形式の画像データに変換し、該画像データを、前記端末装置との間で確立されたインターフェイスを介して前記端末装置に送信するようになっている。そして、該端末装置は、前記スキャナから受信した画像データを画像ファイルなどのファイル形式に変換して、ハードディスク等の記憶手段に格納する。これにより、ユーザは、前記端末装置にインストールされているアプリケーションプログラムを起動して、前記画像ファイルを利用することができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, in an image processing system having a scanner, image data of a document read by a scanner connected to a network is transmitted to a terminal device such as a personal computer that is also connected to the network. In this case, the scanner converts the read image of the document into image data of a predetermined format, and transmits the image data to the terminal device via an interface established with the terminal device. It has become. Then, the terminal device converts the image data received from the scanner into a file format such as an image file and stores it in storage means such as a hard disk. Thereby, the user can start the application program installed in the terminal device and use the image file.

例えば、端末装置が備える液晶ディスプレイ等の表示手段に画像を表示させる場合、ユーザは、前記端末装置を操作してビュワ等のアプリケーションプログラムを起動する。そして、該アプリケーションプログラムを使用して記憶手段に格納された所望の画像ファイルを選択する。すると、表示手段の画面に画像ファイルの画像が表示される。   For example, when displaying an image on a display unit such as a liquid crystal display provided in the terminal device, the user operates the terminal device to start an application program such as a viewer. Then, a desired image file stored in the storage means is selected using the application program. Then, the image of the image file is displayed on the screen of the display means.

また、例えば、電子メールによって画像を送信する場合、ユーザは、前記端末装置を操作して電子メールの送受信用のアプリケーションプログラムを起動する。そして、該アプリケーションプログラムによって宛先等を含む電子メールを作成するとともに、記憶手段に格納された所望の画像ファイルを選択し、作成した電子メールに添付する。すると、前記画像ファイルは、前記電子メールに添付されて、該電子メールの宛先に送信される(例えば、特許文献1参照。)。   For example, when transmitting an image by e-mail, the user operates the terminal device to start an application program for sending / receiving e-mail. Then, an electronic mail including a destination and the like is created by the application program, and a desired image file stored in the storage unit is selected and attached to the created electronic mail. Then, the image file is attached to the electronic mail and transmitted to the destination of the electronic mail (see, for example, Patent Document 1).

特開2002−229838号公報JP 2002-229838 A

しかしながら、前記従来の画像処理システムにおいては、画像ファイルを利用するためには、ユーザが多くの作業を行う必要があり、手間がかかってしまう。   However, in the conventional image processing system, in order to use the image file, it is necessary for the user to perform a lot of work, which is troublesome.

例えば、端末装置が備える表示手段に画像を表示させる場合、ユーザは、アプリケーションプログラムの選択、アプリケーションプログラムの起動、アプリケーションプログラムに含まれるコマンドの選択、画像ファイルの選択等の作業を行う必要がある。このように多くの作業を行う必要があるので、手間がかかり、ユーザは煩わしく感じてしまう。特に、端末装置が備える記憶手段に多数の画像ファイルが格納されている場合には、大変な手間がかかってしまう。   For example, when displaying an image on the display means provided in the terminal device, the user needs to perform operations such as selecting an application program, starting the application program, selecting a command included in the application program, and selecting an image file. Since it is necessary to perform such a lot of work, it takes time and the user feels bothersome. In particular, when a large number of image files are stored in the storage means provided in the terminal device, it takes a lot of trouble.

本発明は、前記従来の画像処理システムの問題点を解決して、画像出力装置から受信した画像データを画像ファイルとして一時的に保存し、ユーザが画像ファイルに対する処理の継続を確認する操作を行うと、一時的に保存した画像ファイルに対してあらかじめ設定された処理を実行するようにして、ユーザが行う作業を省くことができ、手間をかけずに容易に画像ファイルを利用することができる画像処理システムを提供することを目的とする。   The present invention solves the problems of the conventional image processing system, temporarily stores the image data received from the image output apparatus as an image file, and performs an operation in which the user confirms the continuation of the processing for the image file. In addition, the image processing can be performed easily without using the user by performing a preset process on the temporarily saved image file to save the user's work. An object is to provide a processing system.

そのために、本発明の画像処理システムにおいては、原稿の画像を読み取って画像データを生成する画像出力装置と、該画像出力装置から前記画像データを受信する情報処理装置とを有する画像処理システムであって、前記情報処理装置は、前記画像出力装置から受信した画像データを画像ファイルとして一時的に保存し、ユーザが前記画像ファイルに対する処理の継続を確認する操作を行うと、一時的に保存した画像ファイルに対してあらかじめ設定された処理を実行する。   Therefore, the image processing system of the present invention is an image processing system having an image output device that reads an image of a document and generates image data, and an information processing device that receives the image data from the image output device. The information processing apparatus temporarily stores the image data received from the image output apparatus as an image file, and when the user performs an operation for confirming the continuation of the process on the image file, the temporarily stored image Execute a preset process for the file.

本発明によれば、画像処理システムは、画像出力装置から受信した画像データを画像ファイルとして一時的に保存し、ユーザが画像ファイルに対する処理の継続を確認する操作を行うと、一時的に保存した画像ファイルに対してあらかじめ設定された処理を実行するようになっている。これにより、ユーザが行う作業を省くことができ、手間をかけずに容易に画像ファイルを利用することができる。   According to the present invention, the image processing system temporarily stores the image data received from the image output device as an image file, and temporarily stores the image data when the user performs an operation for confirming the continuation of the processing for the image file. A preset process is executed for the image file. Thereby, the work performed by the user can be omitted, and the image file can be easily used without taking time and effort.

本発明の第1の実施の形態における画像処理システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態における端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the terminal device in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における画像読取装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image reading apparatus according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態における画像読取装置の操作パネルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation panel of the image reading apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における画像受信プログラムの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the image reception program in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における画像読取装置と画像受信プログラムとの間で送受信されるコマンドの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the command transmitted / received between the image reading apparatus and image receiving program in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示される継続確認ダイアログの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the continuation confirmation dialog displayed on the display of the terminal device in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるScanTo機能を実行するために必要な設定情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the setting information required in order to perform the ScanTo function in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるプッシュスキャンの種別毎に設定情報を設定するためのダイアログを示す第1の図である。It is a 1st figure which shows the dialog for setting setting information for every kind of push scan in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるプッシュスキャンの種別毎に設定情報を設定するためのダイアログを示す第2の図である。It is a 2nd figure which shows the dialog for setting setting information for every kind of push scan in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるプッシュスキャンの種別毎に設定情報を設定するためのダイアログを示す第3の図である。It is a 3rd figure which shows the dialog for setting setting information for every kind of push scan in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における端末装置と画像読取装置との間の通信シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the communication sequence between the terminal device and image reading apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示された画像を示す図である。It is a figure which shows the image displayed on the display of the terminal device in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における端末装置の継続確認処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the continuous confirmation process of the terminal device in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示される継続確認ダイアログの例を示す第1の図である。It is a 1st figure which shows the example of the continuation confirmation dialog displayed on the display of the terminal device in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示される継続確認ダイアログの例を示す第2の図である。It is a 2nd figure which shows the example of the continuation confirmation dialog displayed on the display of the terminal device in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示される継続確認ダイアログの例を示す第3の図である。It is a 3rd figure which shows the example of the continuation confirmation dialog displayed on the display of the terminal device in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示されるアプリケーション登録ダイアログの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the application registration dialog displayed on the display of the terminal device in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示される継続確認ダイアログの例を示す第4の図である。It is a 4th figure which shows the example of the continuation confirmation dialog displayed on the display of the terminal device in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における端末装置の継続確認処理の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the continuation confirmation process of the terminal device in the 2nd Embodiment of this invention.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は本発明の第1の実施の形態における画像処理システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image processing system according to the first embodiment of the present invention.

図において、10は、本実施の形態における画像処理システムである。該画像処理システム10は、通信ネットワーク11と、該通信ネットワーク11に接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処理装置としての端末装置20と、前記通信ネットワーク11に接続されたスキャナ等の画像出力装置としての画像読取装置30とを有する。なお、図に示される例において、端末装置20及び画像読取装置30の数は、それぞれ、一つであるが、二つ以上であってもよく、任意に設定することができる。   In the figure, reference numeral 10 denotes an image processing system according to the present embodiment. The image processing system 10 includes a communication network 11, a terminal device 20 as an information processing device such as a personal computer connected to the communication network 11, and an image output device such as a scanner connected to the communication network 11. And an image reading device 30. In the example shown in the figure, the number of the terminal devices 20 and the image reading devices 30 is one, but may be two or more and can be arbitrarily set.

そして、前記通信ネットワーク11は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等のケーブルであってもよいし、イントラネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等のネットワークであってもよいし、インターネット等を含むIP(Internet Protocol)ネットワークであってもよい。   The communication network 11 may be a cable such as a USB (Universal Serial Bus) cable, or may be a network such as an intranet, a LAN (Local Area Network), or a WAN (Wide Area Network). It may be an IP (Internet Protocol) network including the Internet or the like.

また、前記画像読取装置30は、原稿の画像を読み取り、画像データを生成し、生成した画像データを、前記通信ネットワーク11を介して、前記端末装置20に送信する。   Further, the image reading device 30 reads an image of a document, generates image data, and transmits the generated image data to the terminal device 20 via the communication network 11.

画像読取装置30の使用方法には、プルスキャンとプッシュスキャンとがある。プルスキャンは、端末装置20から画像読取装置30の使用を開始する方法であり、例えば、ユーザが端末装置20を操作し、アプリケーションプログラムの読取りボタンを押下する等の操作を行うことによって、画像読取装置30のジョブを開始させる方法である。また、プッシュスキャンは、画像読取装置30の操作手段の操作によって画像読取装置30の使用を開始する方法であり、例えば、ユーザが画像読取装置30が備える読取りボタンを押下する等の操作を行うことによって、画像読取装置30のジョブを開始させる方法であって、端末装置20のアプリケーションプログラムの読取りボタンを押下する必要はない。   The usage of the image reading device 30 includes pull scan and push scan. The pull scan is a method for starting the use of the image reading device 30 from the terminal device 20. For example, when the user operates the terminal device 20 and presses a read button of an application program, the image reading is performed. This is a method for starting a job of the device 30. The push scan is a method of starting use of the image reading device 30 by operating the operation means of the image reading device 30. For example, the user performs an operation such as pressing a reading button provided in the image reading device 30. Thus, the job of the image reading device 30 is started, and it is not necessary to press the reading button of the application program of the terminal device 20.

なお、プッシュスキャンで読み取った画像データを最終的に端末装置20のアプリケーションプログラムで開くことをScan to Applicationと呼び、指定フォルダに保存することをScan to Folderと呼び、PC−Faxソフトウェアに渡すことをScan to PC−Faxと呼ぶ。   Note that finally opening image data read by push scanning with an application program of the terminal device 20 is called Scan to Application, and saving in a specified folder is called Scan to Folder, and passing to PC-Fax software. Called Scan to PC-Fax.

次に、前記端末装置20の構成について説明する。   Next, the configuration of the terminal device 20 will be described.

図2は本発明の第1の実施の形態における端末装置の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the terminal device according to the first embodiment of the present invention.

図に示されるように、端末装置20は、演算手段としてのCPU21、記憶手段としてのROM22、記憶手段としてのRAM23、表示手段としてのディスプレイ24、記憶手段としてのHDD25、入力手段としてのキーボード26、及び、通信制御手段としての外部インターフェイス27を備える。なお、前記CPU21、ROM22、RAM23、ディスプレイ24、HDD25、キーボード26及び外部インターフェイス27は、内部通信ネットワークとしてのシステムバス28に接続され、該システムバス28を介して制御される。   As shown in the figure, the terminal device 20 includes a CPU 21 as a calculation means, a ROM 22 as a storage means, a RAM 23 as a storage means, a display 24 as a display means, an HDD 25 as a storage means, a keyboard 26 as an input means, And the external interface 27 as a communication control means is provided. The CPU 21, ROM 22, RAM 23, display 24, HDD 25, keyboard 26, and external interface 27 are connected to a system bus 28 as an internal communication network and controlled via the system bus 28.

また、前記HDD25は、典型的には、ハードディスクであるが、フラッシュメモリを用いるSSD(Solid State Driver)等の記憶保存デバイスでもよい。さらに、ユーザが操作する入力手段は、キーボード26に限らず、マウス等であってもよいし、ディスプレイ24がタッチパネルである場合には、ディスプレイ24が表示手段としてのみならず、入力手段としても機能する。さらに、前記外部インターフェイス27は、図示されないLANインターフェイスやUSBインターフェイスを制御し、コマンド送受信、画像データ受信等を行う。   The HDD 25 is typically a hard disk, but may be a storage device such as an SSD (Solid State Driver) using a flash memory. Further, the input means operated by the user is not limited to the keyboard 26 but may be a mouse or the like. When the display 24 is a touch panel, the display 24 functions not only as a display means but also as an input means. To do. Further, the external interface 27 controls a LAN interface and a USB interface (not shown) to perform command transmission / reception, image data reception, and the like.

そして、前記端末装置20は、スキャナドライバ、スキャナ読取り対応アプリケーション、PC−Faxソフトウェア等のアプリケーションプログラムがインストールされ、利用可能な状態である。そして、アプリケーションプログラムによって、前記端末装置20は、通信ネットワーク11を介して、画像読取装置30と、画像データ転送に関わるデータの送受信を行う。   The terminal device 20 is in a state where an application program such as a scanner driver, a scanner reading compatible application, or PC-Fax software is installed and usable. Then, according to the application program, the terminal device 20 transmits and receives data related to image data transfer with the image reading device 30 via the communication network 11.

次に、前記画像読取装置30の構成について説明する。   Next, the configuration of the image reading device 30 will be described.

図3は本発明の第1の実施の形態における画像読取装置の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the image reading apparatus according to the first embodiment of the present invention.

図に示されるように、画像読取装置30は、演算手段としてのCPU31、記憶手段としてのROM32、記憶手段としてのRAM33、イメージ取得手段としての画像読取部34、記憶手段としてのHDD35、入力手段及び表示手段としての操作パネル36、並びに、通信制御手段としての外部インターフェイス37を備える。なお、前記CPU31、ROM32、RAM33、画像読取部34、HDD35、操作パネル36及び外部インターフェイス37は、内部通信ネットワークとしてのシステムバス38に接続され、該システムバス38を介して制御される。   As shown in the figure, an image reading apparatus 30 includes a CPU 31 as a calculation unit, a ROM 32 as a storage unit, a RAM 33 as a storage unit, an image reading unit 34 as an image acquisition unit, an HDD 35 as a storage unit, an input unit, and An operation panel 36 as display means and an external interface 37 as communication control means are provided. The CPU 31, ROM 32, RAM 33, image reading unit 34, HDD 35, operation panel 36, and external interface 37 are connected to a system bus 38 as an internal communication network, and are controlled via the system bus 38.

そして、前記画像読取部34は、CCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)、撮像管等の撮像素子、レンズ、画像が印刷された紙等の媒体、写真等の原稿を照らすランプ等を備え、原稿の画像を走査しながら読み取る。前記画像読取部34が読み取った原稿の画像から画像データが生成され、該画像データが、前記通信ネットワーク11を介して、前記端末装置20に送信される。また、前記HDD35は、典型的には、ハードディスクであるが、フラッシュメモリを用いるSSD等の記憶保存デバイスでもよい。さらに、ユーザが操作する操作パネル36は、典型的には、タッチパネル等の表示手段と入力手段との機能を兼ね備えるものであって、文字、画像等を表示するととともに、テンキー、選択ボタン、押しボタン等の入力手段を操作可能に表示する。さらに、前記外部インターフェイス37は、図示されないLANインターフェイスやUSBインターフェイスを制御し、コマンド送受信、画像データ送信等を行う。   The image reading unit 34 includes a CCD (Charge Coupled Device), an imaging element such as an imaging tube, a lens, a medium such as paper on which an image is printed, a lamp that illuminates a document such as a photograph, and the like. Scan the original image while scanning. Image data is generated from the image of the original read by the image reading unit 34, and the image data is transmitted to the terminal device 20 via the communication network 11. The HDD 35 is typically a hard disk, but may be a storage storage device such as an SSD using a flash memory. Further, the operation panel 36 operated by the user typically has a function of a display unit such as a touch panel and an input unit, and displays characters, images, etc., and a numeric keypad, a selection button, a push button. The input means such as is displayed to be operable. Further, the external interface 37 controls a LAN interface and a USB interface (not shown), and performs command transmission / reception, image data transmission, and the like.

次に、前記画像読取装置30の操作パネル36について説明する。   Next, the operation panel 36 of the image reading apparatus 30 will be described.

図4は本発明の第1の実施の形態における画像読取装置の操作パネルの例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing an example of the operation panel of the image reading apparatus according to the first embodiment of the present invention.

図において、61は、操作パネル36に表示された操作画面の一例であって、プッシュスキャンの際に操作を行うための操作画面であり、ユーザがScan to Applicationを行うために、プッシュスキャンの種別を示すApplication、Folder、及び、PC−FaxのボタンのうちからApplicationのボタンが選択されて押下された状態を示している。操作画面61は、ユーザが操作パネル36を操作して、送信先のアドレスを入力し、プッシュスキャンの指定を行うと、表示される。   In the figure, reference numeral 61 denotes an example of an operation screen displayed on the operation panel 36, which is an operation screen for performing an operation at the time of push scan. The type of push scan for the user to perform Scan to Application The application button is selected from the Application, Folder, and PC-Fax buttons indicating the state where the button is pressed. The operation screen 61 is displayed when the user operates the operation panel 36 to input a destination address and designate push scan.

そして、ユーザが画像読取装置30に原稿をセットし、操作画面61内のStartボタンを押下すると、画像読取部34が原稿の画像の読取を開始し、生成された画像データが端末装置20に送信される。すると、該端末装置20では、あらかじめ指定されたアプリケーションプログラムが作動して、受信した画像データがディスプレイ24に表示される。なお、画像読取装置30では、前記外部インターフェイス37が、図示されないLANインターフェイスやUSBインターフェイスを制御して、コマンド送受信、画像データ送信等を行う。   When the user sets a document on the image reading device 30 and presses the Start button in the operation screen 61, the image reading unit 34 starts reading the image of the document, and the generated image data is transmitted to the terminal device 20. Is done. Then, in the terminal device 20, an application program designated in advance is activated, and the received image data is displayed on the display 24. In the image reading apparatus 30, the external interface 37 controls a LAN interface and a USB interface (not shown) to perform command transmission / reception, image data transmission, and the like.

次に、前記端末装置20で作動する画像受信プログラムについて説明する。   Next, an image receiving program that operates on the terminal device 20 will be described.

図5は本発明の第1の実施の形態における画像受信プログラムの機能構成を示すブロック図、図6は本発明の第1の実施の形態における画像読取装置と画像受信プログラムとの間で送受信されるコマンドの例を示す図、図7は本発明の第1の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示される継続確認ダイアログの例を示す図、図8は本発明の第1の実施の形態におけるScanTo機能を実行するために必要な設定情報の例を示す図、図9は本発明の第1の実施の形態におけるプッシュスキャンの種別毎に設定情報を設定するためのダイアログを示す第1の図、図10は本発明の第1の実施の形態におけるプッシュスキャンの種別毎に設定情報を設定するためのダイアログを示す第2の図、図11は本発明の第1の実施の形態におけるプッシュスキャンの種別毎に設定情報を設定するためのダイアログを示す第3の図である。   FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the image receiving program according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 6 is transmitted / received between the image reading apparatus and the image receiving program according to the first embodiment of the present invention. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a continuation confirmation dialog displayed on the display of the terminal device according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a diagram illustrating the first embodiment of the present invention. FIG. 9 is a diagram showing an example of setting information necessary for executing the ScanTo function in FIG. 9, and FIG. 9 is a first diagram showing a dialog for setting the setting information for each push scan type according to the first embodiment of the invention. 10 is a second diagram showing a dialog for setting setting information for each push scan type according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 11 is a diagram according to the first embodiment of the present invention. It is a third diagram showing a dialog for setting the setting information for each of the push scan type.

図において、41は、端末装置20にあらかじめインストールされたアプリケーションプログラムである画像受信プログラムであって、機能の観点から、コマンド送受信部42、画像データ処理部43、ScanTo機能処理部44、UI処理部45及びScanTo機能管理データ46を備える。   In the figure, reference numeral 41 denotes an image reception program which is an application program installed in advance in the terminal device 20, and from the viewpoint of functions, a command transmission / reception unit 42, an image data processing unit 43, a ScanTo function processing unit 44, a UI processing unit. 45 and ScanTo function management data 46.

そして、画像受信プログラム41は、レジデントプログラムとして常時起動しており、プッシュスキャン開始イベントの通知を待機する。   The image reception program 41 is always activated as a resident program and waits for a push scan start event notification.

また、コマンド送受信部42は、画像読取装置30から画像データを取得するためのプロトコルを管理し、画像読取装置30に送信するコマンドの生成処理及び生成したコマンドの送信処理、並びに、画像読取装置30が送信したコマンドの受信処理及び受信したコマンドの解析を行い、受信した画像データを画像データ処理部43に転送する。   The command transmission / reception unit 42 manages a protocol for acquiring image data from the image reading device 30, generates a command to be transmitted to the image reading device 30, transmits the generated command, and the image reading device 30. Receives the received command and analyzes the received command, and transfers the received image data to the image data processing unit 43.

ここで、前記画像受信プログラム41と画像読取装置30との間で送受信されるコマンドは、例えば、図6に示されるコマンド51のように構成される。   Here, the command transmitted and received between the image receiving program 41 and the image reading device 30 is configured as a command 51 shown in FIG. 6, for example.

該コマンド51は、コマンドの種別を示すCommand code52と、コマンドのデータ部分であるContents54と、該Contents54の長さを示すContents Length53とから構成される。なお、Contents54にセットされるデータは、OK/NGといったパラメータや画像データなどである。   The command 51 includes a command code 52 indicating the type of command, a contents 54 that is a data portion of the command, and a contents length 53 that indicates the length of the contents 54. Note that the data set in the Contents 54 is a parameter such as OK / NG or image data.

そして、コマンド51aは、画像読取装置30でスキャン開始ボタンが押下されると画像読取装置30から送信されるStart Scan(スキャン開始)コマンドであり、Contents0x10によってScan to Applicationが指定されたことを判断することができる。また、コマンド51bは、Response(応答)コマンドでありOKを返すことを示している。なお、Contents定義55は、コマンド51のContents54にセットされ得るデータ定義の一例を示している。   The command 51a is a Start Scan command sent from the image reading device 30 when the scan start button is pressed on the image reading device 30, and determines that Scan to Application is specified by Content0x10. be able to. The command 51b is a response command and indicates that OK is returned. The Contents definition 55 shows an example of data definition that can be set in the Contents 54 of the command 51.

また、前記画像データ処理部43は、コマンド送受信部42から転送された画像データに基づき、ScanTo機能管理データ46に設定された画像ファイル形式に従って、画像ファイルを構成しHDD25の所定のフォルダに格納して保存する。該所定のフォルダ及び該フォルダに格納される画像ファイルは不可視属性とされ、通常は画像ファイル形式を意味する拡張子部分は、拡張子を除くファイル名個所に設定され、画像ファイルの拡張子には構成された画像ファイル順に従った連番が設定される。   The image data processing unit 43 configures an image file according to the image file format set in the ScanTo function management data 46 based on the image data transferred from the command transmission / reception unit 42 and stores it in a predetermined folder of the HDD 25. And save. The predetermined folder and the image file stored in the folder have an invisible attribute, and an extension portion that usually means an image file format is set in a file name portion excluding the extension, and the extension of the image file is A serial number according to the order of the configured image files is set.

例えば、所定のフォルダをC:¥Documents and Settings¥user¥Application Data¥Received Data¥とし、画像ファイル形式をBMPとすると、“Received Data”フォルダ、及び、該フォルダに順次保存される画像ファイルtmp_bmp.001、tmp_bmp.002(ファイル数は読取り画像ページに応じて増減するので以下省略する。)は、不可視属性にされる。ここでは、ファイル生成時の属性パラメータに不可視を指定する方法とする。   For example, assuming that the predetermined folder is C: \ Documents and Settings \ user \ Application Data \ Received Data \ and the image file format is BMP, the “Received Data” folder and the image file tmp_bmp. 001, tmp_bmp. 002 (the number of files increases / decreases depending on the read image page, and is omitted below) is set to an invisible attribute. Here, a method of designating invisibility as an attribute parameter at the time of file generation is used.

端末装置20のOS(Operating System)によって異なる方法があるので、それぞれに適切な方法をとればよい。例えば、ドット(.)で始まるファイル名は、不可視ファイル扱いとするOSもあるので、このような場合に、生成するファイル名をドットで始める方法が考えられる。なお、不可視化は、ユーザが処理すべきでない一時保存ファイルの存在確認を困難にするとともに、容易にファイルを取り扱えなくするために行われる。   Since there are different methods depending on the OS (Operating System) of the terminal device 20, an appropriate method may be adopted for each. For example, a file name starting with a dot (.) May be handled as an invisible file, and in such cases, a method of starting a file name to be generated with a dot is conceivable. The invisibility is performed in order to make it difficult to confirm the existence of a temporary storage file that should not be processed by the user and to make it difficult to handle the file.

そして、コマンド送受信部42は、画像読取装置30からの画像取込み手順が完了した後に、UI処理部45に継続確認ダイアログを表示するように指示する。   Then, the command transmission / reception unit 42 instructs the UI processing unit 45 to display a continuation confirmation dialog after the image capturing procedure from the image reading device 30 is completed.

すると、UI処理部45は、図7に示されるような継続確認ダイアログ62を、ディスプレイ24の画面に表示させる。そして、前記UI処理部45は、ユーザによる継続確認ダイアログ62のボタン押下を監視し、押下されたボタンの種別がContinueの場合には、ScanTo機能処理部44に処理継続を通知し、Cancelの場合には、画像データ処理部43に処理キャンセルを通知する。   Then, the UI processing unit 45 displays a continuation confirmation dialog 62 as shown in FIG. 7 on the screen of the display 24. The UI processing unit 45 monitors the button pressing of the continuation confirmation dialog 62 by the user. When the type of the pressed button is “Continue”, the UI processing unit 45 notifies the ScanTo function processing unit 44 of the processing continuation. The image data processing unit 43 is notified of processing cancellation.

また、ScanTo機能処理部44は、UI処理部45から処理継続が通知されると、ScanTo機能管理データ46から登録されているアプリケーションプログラム情報(起動コマンド)を読み出し、画像データ処理部43が構成した画像ファイルを引数とした起動コマンドを生成してアプリケーションプログラムを起動させる。ここで、ScanTo機能管理データ46は、図8に示されるように、ScanTo機能を実行するために必要な設定情報63を保持している。   Further, when the ScanTo function processing unit 44 is notified of the continuation of processing from the UI processing unit 45, the ScanTo function management unit 44 reads the registered application program information (startup command) from the ScanTo function management data 46, and the image data processing unit 43 is configured. Generates a start command with an image file as an argument and starts the application program. Here, the ScanTo function management data 46 holds setting information 63 necessary for executing the ScanTo function, as shown in FIG.

さらに、コマンド送受信部42が、画像読取装置30から指定されたプッシュスキャンの種別(Scan to Application、Scan to Folder、及び、Scan to PC−Faxのいずれか)をScanTo機能管理データ46の[Action]セクションに設定しておくことにより、実行中のジョブの種類をScanTo機能処理部44等が判断することができる。   Further, the command transmission / reception unit 42 sets the type of push scan (any of Scan to Application, Scan to Folder, and Scan to PC-Fax) designated from the image reading device 30 to [Action] of the ScanTo function management data 46. By setting the section, the ScanTo function processing unit 44 can determine the type of job being executed.

なお、Scan to Application、Scan to Folder、及び、Scan to PC−Faxのそれぞれに対応する設定情報は、前記設定情報63における[Application]、[Folder]及び[PC−Fax]セクションにそれぞれ設定される。   Note that the setting information corresponding to each of Scan to Application, Scan to Folder, and Scan to PC-Fax is set in the [Application], [Folder], and [PC-Fax] sections in the setting information 63, respectively. .

そして、Scan to Applicationに対応する設定情報は、図9に示されるように、UI処理部45がディスプレイ24の画面に表示させるダイアログ71aで設定することができる。また、Scan to Folderに対応する設定情報は、図10に示されるように、UI処理部45がディスプレイ24の画面に表示させるダイアログ71bで設定することができる。さらに、Scan to PC−Faxに対応する設定情報は、図11に示されるように、UI処理部45がディスプレイ24の画面に表示させるダイアログ71cで設定することができる。前記ダイアログ71a〜71cの各々は、原稿読取り設定を指定するInputグループ72と画像データの保存設定を指定するOutputグループ73とを備える。   Then, the setting information corresponding to Scan to Application can be set in a dialog 71a that the UI processing unit 45 displays on the screen of the display 24, as shown in FIG. Further, the setting information corresponding to Scan to Folder can be set in a dialog 71b that is displayed on the screen of the display 24 by the UI processing unit 45, as shown in FIG. Furthermore, the setting information corresponding to Scan to PC-Fax can be set in a dialog 71c that the UI processing unit 45 displays on the screen of the display 24, as shown in FIG. Each of the dialogs 71a to 71c includes an input group 72 that specifies document reading settings and an output group 73 that specifies image data storage settings.

次に、前記構成の画像処理システム10の動作について説明する。まず、端末装置20と画像読取装置30との間で通信を行う際の動作について説明する。   Next, the operation of the image processing system 10 having the above configuration will be described. First, an operation when performing communication between the terminal device 20 and the image reading device 30 will be described.

図12は本発明の第1の実施の形態における端末装置と画像読取装置との間の通信シーケンスを示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing a communication sequence between the terminal device and the image reading device in the first embodiment of the present invention.

ここでは、図4に示されるように、操作パネル36に表示されたプッシュスキャンの際に操作を行うための操作画面61において、ユーザがScan to Applicationを行うことを選択した場合について説明する。なお、端末装置20は、画像受信プログラム41が作動することによって画像読取装置30と通信を行う。   Here, as shown in FIG. 4, a case will be described in which the user selects to perform Scan to Application on the operation screen 61 for performing an operation during push scan displayed on the operation panel 36. The terminal device 20 communicates with the image reading device 30 when the image reception program 41 is operated.

まず、ユーザは、画像読取装置30に原稿をセットし、画像読取装置30の操作パネル36を操作して送信先である端末装置20のアドレス(例えば、IPアドレス、ホスト名等)を入力し、プッシュスキャンの指定を行うと、図4に示されるような操作画面61が表示される。そして、ユーザは、前記操作画面61において、Applicationのボタンを選択して押下し、Startボタンを押下する。   First, the user sets a document on the image reading device 30, operates the operation panel 36 of the image reading device 30, and inputs the address (for example, IP address, host name, etc.) of the terminal device 20 that is the transmission destination. When the push scan is designated, an operation screen 61 as shown in FIG. 4 is displayed. Then, the user selects and presses the Application button on the operation screen 61, and presses the Start button.

なお、端末装置20と画像読取装置30とがUSBケーブル等によってローカル接続されている場合のように、送信先が固定されて限られている場合には、宛先としてのアドレスを入力する必要はない。また、端末装置20と画像読取装置30とがネットワーク接続されている場合には、多数の接続相手から送信先を選択する必要があるので、画像読取装置30の記憶手段に格納されているアドレス帳から端末装置20のアドレスを選択したり、端末装置20のアドレスを直接入力したりする必要がある。   Note that when the terminal device 20 and the image reading device 30 are locally connected by a USB cable or the like and the transmission destination is fixed and limited, it is not necessary to input an address as the destination. . Further, when the terminal device 20 and the image reading device 30 are connected via a network, it is necessary to select a transmission destination from a large number of connection partners, so that the address book stored in the storage unit of the image reading device 30 is used. Therefore, it is necessary to select the address of the terminal device 20 or directly input the address of the terminal device 20.

そして、Startボタンが押下されると、画像読取装置30は、送信先として指定された端末装置20に、スキャン開始コマンドであるStart Scanを送信する。   Then, when the Start button is pressed, the image reading device 30 transmits a Start Scan that is a scan start command to the terminal device 20 designated as the transmission destination.

一方、端末装置20では、画像受信プログラム41がレジデントプログラムとして常時起動しており、プッシュスキャン開始イベントの通知を待機している。そのため、端末装置20は、Start Scan、すなわち、スキャン開始コマンドを受信すると、該スキャン開始コマンドで指定されたプッシュスキャンの種別をScanTo機能管理データ46に保存した後、応答(Response)であるOKを画像読取装置30に返信する。   On the other hand, in the terminal device 20, the image reception program 41 is always activated as a resident program and is waiting for notification of a push scan start event. Therefore, when receiving the Start Scan, that is, the scan start command, the terminal device 20 stores the push scan type specified by the scan start command in the ScanTo function management data 46, and then receives OK as a response (Response). It returns to the image reading device 30.

続いて、端末装置20は、ScanTo機能管理データ46から読み出した読取り指定パラメータを、読取り設定コマンドであるSet Scan ParameterのContentsに設定し、画像読取装置30に対して指定する。   Subsequently, the terminal device 20 sets the reading designation parameter read from the ScanTo function management data 46 in the contents of Set Scan Parameter which is a reading setting command, and designates it to the image reading device 30.

すると、画像読取装置30は、指定されたSet Scan Parameterに従って、原稿の画像の読取、すなわち、Scanを開始する。そして、画像読取装置30は、ビットマップデータとしての画像データを生成し、端末装置20から受信した画像データ要求コマンドであるRead Image Dataに応じて、生成した画像データ、すなわち、Image Dataを端末装置20に送信する。   Then, the image reading device 30 starts reading the image of the document, that is, Scan according to the designated Set Scan Parameter. Then, the image reading device 30 generates image data as bitmap data, and generates the generated image data, that is, Image Data in accordance with the Read Image Data that is the image data request command received from the terminal device 20. 20 to send.

該端末装置20の画像受信プログラム41は、ScanTo機能管理データ46が保存する画像ファイル形式を示すSaveAsの設定値を読み出し、画像読取装置30から受信した画像データをBMP形式で、例えば、tmp_bmp.001、tmp_bmp.002等のように、原稿の枚数に応じた複数の不可視ファイルを作成し、該不可視ファイルを一時保存フォルダに保存する。例えば、C:¥Documents and Settings¥user¥Application Data¥Received Data¥、に一時的に保存する。   The image reception program 41 of the terminal device 20 reads the setting value of SaveAs indicating the image file format stored in the ScanTo function management data 46, and the image data received from the image reading device 30 is in BMP format, for example, tmp_bmp. 001, tmp_bmp. A plurality of invisible files corresponding to the number of documents such as 002 are created, and the invisible files are stored in a temporary storage folder. For example, the data is temporarily saved in C: \ Documents and Settings \ user \ Application Data \ Received Data \.

そして、画像読取装置30は、最後の原稿の画像を読み終え、すなわち、Scanを完了して、画像データ、すなわち、Image Dataの端末装置20への送信を終えると、端末装置20から送信される終了コマンドであるEnd Scanを待機する。   When the image reading device 30 has finished reading the image of the last document, that is, completed Scan, and has finished transmitting image data, that is, Image Data, to the terminal device 20, it is transmitted from the terminal device 20. Wait for End Scan, which is an end command.

一方、端末装置20は、所定期間Image Dataを取得しなかった場合、最後の画像データを受信したものと判断し、終了コマンドであるEnd Scanを画像読取装置30に送信する。すると、該画像読取装置30は、終了コマンドに対する応答(Response)であるOKを端末装置20に返信して、動作を終了する。   On the other hand, if the terminal device 20 does not acquire Image Data for a predetermined period, the terminal device 20 determines that the last image data has been received, and transmits an end scan, End Scan, to the image reading device 30. Then, the image reading device 30 returns OK, which is a response to the end command, to the terminal device 20 and ends the operation.

そして、ユーザは、読取が終了した原稿を携えて、送信先である端末装置20に赴く。該端末装置20は、画像読取装置30からの画像データの受信と、画像ファイルを一時的に保存する保存処理が終了すると、継続確認処理に移行する。   Then, the user goes to the terminal device 20 that is the transmission destination with the document that has been read. When the terminal device 20 receives the image data from the image reading device 30 and completes the storage process for temporarily storing the image file, the terminal apparatus 20 proceeds to a continuation confirmation process.

次に、画像読取装置30と端末装置20との間の通信シーケンスについて説明する。
ステップS1 Startボタンを押下する。
ステップS2 画像読取装置30は、端末装置20に、Start Scanを送信する。
ステップS3 端末装置20は、Start Scanを受信すると、応答(Response)であるOKを画像読取装置30に返信する。
ステップS4 端末装置20は、ScanTo機能管理データ46から読み出した読み取り指定パラメータを、Set Scan ParameterのContentsに設定し、画像読取装置30に対して指定する。
ステップS5 画像読取装置30は、指定されたSet Scan Parameterに従って、Scanを開始する。
ステップS6 画像読取装置30は、端末装置20からRead Image Dataを受信してImage Dataを生成する。
ステップS7 画像読取装置30は、Image Dataを端末装置20に送信する。
ステップS8 画像受信プログラム41は、不可視ファイルを一時保存フォルダに保存する。
ステップS9 画像読取装置30は、Scanを完了する。
ステップS10 画像読取装置30は、Image Dataの端末装置20への送信を終える。
ステップS11 端末装置20は、End Scanを画像読取装置30に送信する。
ステップS12 画像読取装置30は、終了コマンドに対する応答(Response)であるOKを端末装置20に返信して、動作を終了する。
ステップS13 端末装置20は、画像読取装置30からの画像データの受信と、画像ファイルを一時的に保存する保存処理が終了すると、継続確認処理に移行する。
Next, a communication sequence between the image reading device 30 and the terminal device 20 will be described.
Step S1: Press the Start button.
Step S <b> 2 The image reading device 30 transmits a Start Scan to the terminal device 20.
Step S3 When receiving the Start Scan, the terminal device 20 returns OK as a response to the image reading device 30.
Step S4 The terminal device 20 sets the reading designation parameter read from the ScanTo function management data 46 in the contents of the Set Scan Parameter and designates it to the image reading device 30.
Step S5 The image reading apparatus 30 starts Scan according to the designated Set Scan Parameter.
Step S <b> 6 The image reading device 30 receives the Read Image Data from the terminal device 20 and generates the Image Data.
Step S7 The image reading device 30 transmits Image Data to the terminal device 20.
Step S8 The image reception program 41 stores the invisible file in a temporary storage folder.
Step S9 The image reading apparatus 30 completes Scan.
Step S10 The image reading device 30 finishes sending the Image Data to the terminal device 20.
Step S11 The terminal device 20 transmits End Scan to the image reading device 30.
Step S12 The image reading apparatus 30 returns OK, which is a response to the end command, to the terminal apparatus 20, and ends the operation.
Step S13 When the terminal device 20 completes the reception of the image data from the image reading device 30 and the storage process for temporarily storing the image file, the terminal apparatus 20 proceeds to a continuation confirmation process.

次に、端末装置20の継続確認処理の動作について説明する。   Next, the operation of the continuation confirmation process of the terminal device 20 will be described.

図13は本発明の第1の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示された画像を示す図、図14は本発明の第1の実施の形態における端末装置の継続確認処理の動作を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a diagram showing an image displayed on the display of the terminal device according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the continuous confirmation processing of the terminal device according to the first embodiment of the present invention. It is.

継続確認処理に移行すると、まず、端末装置20の画像受信プログラム41のUI処理部45は、図7に示されるように、一時的に保存した画像ファイルに対して処理を継続するか否かを確認するための継続確認ダイアログ62を、ディスプレイ24の画面に表示させる。続いて、UI処理部45は、ユーザによる継続確認ダイアログ62のボタン押下を監視し、いずれの種別のボタンが押下されたかを判断する。   When the process proceeds to the continuation confirmation process, first, the UI processing unit 45 of the image reception program 41 of the terminal device 20 determines whether or not to continue the process on the temporarily saved image file as shown in FIG. A continuation confirmation dialog 62 for confirmation is displayed on the screen of the display 24. Subsequently, the UI processing unit 45 monitors the button pressing of the continuation confirmation dialog 62 by the user, and determines which type of button is pressed.

そして、押下されたボタンの種別がCancelの場合、UI処理部45は、画像データ処理部43に処理キャンセルを通知する。すると、画像データ処理部43は、一時保存フォルダであるC:¥C:¥Documents and Settings¥user¥Application Data¥Received Data¥に保存した画像ファイルを削除する。そして、UI処理部45は、継続確認ダイアログ62を閉じて、継続確認処理を終了する。   When the type of the pressed button is Cancel, the UI processing unit 45 notifies the image data processing unit 43 of processing cancellation. Then, the image data processing unit 43 deletes the image file stored in the temporary storage folder C: \ C: \ Documents and Settings \ user \ Application Data \ Received Data \. Then, the UI processing unit 45 closes the continuation confirmation dialog 62 and ends the continuation confirmation process.

一方、押下されたボタンの種別がContinueの場合、UI処理部45は、ScanTo機能処理部44に処理継続を通知する。すると、ScanTo機能処理部44は、ScanTo機能管理データ46の[Action]セクションに設定されているプッシュスキャンの種別を読み出し、継続する処理の種別がいずれであるか、すなわち、Scan to Application、Scan to Folder、及び、Scan to PC−Faxのいずれであるかを判断する。   On the other hand, when the type of the pressed button is “Continue”, the UI processing unit 45 notifies the ScanTo function processing unit 44 of processing continuation. Then, the ScanTo function processing unit 44 reads out the type of push scan set in the [Action] section of the ScanTo function management data 46 and determines which type of processing to continue, that is, Scan to Application, Scan to It is determined whether it is Folder or Scan to PC-Fax.

まず、ScanTo機能処理部44は、継続する処理の種別がScan to Application、すなわち、Applicationであるか否かを判断する。そして、Applicationである場合、ScanTo機能処理部44は、画像ファイルを指定フォルダ(アプリケーションプログラム用)に移動する。具体的には、一時保存フォルダであるReceived Dataに保存されているファイルの名称をユーザに分かりやすい日付_連番.拡張子ファイル名に変更して可視属性にし、[Application]セクションのImageSavePathで指定されたフォルダに移動する。   First, the ScanTo function processing unit 44 determines whether or not the type of processing to be continued is Scan to Application, that is, Application. In the case of Application, the ScanTo function processing unit 44 moves the image file to a designated folder (for application program). Specifically, the name of the file stored in the Received Data, which is a temporary storage folder, is a date_sequential number that is easy for the user to understand. Change to an extension file name to make it a visible attribute, and move to the folder specified by ImageSavePath in the [Application] section.

ここで、ImageSavePathは、図9に示されるようなダイアログ71aにおける“Save scanned image to”で、ユーザによって指定されたパスである。一時保存時には、tmp_bmp.001の不可視ファイルをユーザの指定フォルダに移動するときに、20061012_001.bmpという可視ファイルにする。   Here, “ImageSavePath” is a path designated by the user in “Save scanned image to” in the dialog 71a as shown in FIG. At the time of temporary storage, tmp_bmp. When moving the invisible file of 001 to the user's designated folder, 200610112_001. Make it a visible file called bmp.

続いて、ScanTo機能処理部44は、画像ファイルへのパスを指定してアプリケーションプログラムを起動し、画像を表示させる。具体的には、[Application]セクションのSelectedListIDで指定されたApplicationPathで指定されているアプリケーションプログラムに対してImageSavePathとファイル名とをコマンドライン引数指定して、前記アプリケーションプログラムを起動し、該アプリケーションプログラムによって、図13に示されるような画像をディスプレイ24の画面に表示させる。   Subsequently, the ScanTo function processing unit 44 starts an application program by specifying a path to the image file, and displays an image. Specifically, the application program is started by specifying the ImageSavePath and the file name as command line arguments for the application program specified by the ApplicationPath specified by the SelectedListID in the [Application] section, and the application program Then, an image as shown in FIG. 13 is displayed on the screen of the display 24.

そして、UI処理部45は、継続確認ダイアログ62を閉じて、継続確認処理を終了する。   Then, the UI processing unit 45 closes the continuation confirmation dialog 62 and ends the continuation confirmation process.

また、継続する処理の種別がApplicationであるか否かを判断してApplicationでない場合、ScanTo機能処理部44は、継続する処理の種別がScan to PC−Fax、すなわち、PC−Faxであるか否かを判断する。そして、PC−Faxである場合、ScanTo機能処理部44は、画像ファイルを指定フォルダ(PC−Fax用)に移動する。具体的には、一時保存フォルダであるReceived Dataに保存されているファイルの名称をユーザに分かりやすい日付_連番.拡張子ファイル名に変更して可視属性にし、[PC−Fax]セクションのImageSavePathで指定されたフォルダに移動する。   In addition, when it is determined whether or not the type of processing to be continued is Application and the application is not Application, the ScanTo function processing unit 44 determines whether or not the type of processing to be continued is Scan to PC-Fax, that is, PC-Fax. Determine whether. If it is a PC-Fax, the ScanTo function processing unit 44 moves the image file to a designated folder (for PC-Fax). Specifically, the name of the file stored in the Received Data, which is a temporary storage folder, is a date_sequential number that is easy for the user to understand. The file name is changed to the extension file name to make it a visible attribute, and the file is moved to the folder specified by ImageSavePath in the [PC-Fax] section.

ここで、ImageSavePathは、図11に示されるようなダイアログ71cにおける“Save scanned image to”で、ユーザによって指定されたパスである。一時保存時には、tmp_tiff.001の不可視ファイルをユーザの指定フォルダに移動するときに、20061012_001.tiffという可視ファイルにする。   Here, “ImageSavePath” is a path designated by the user in “Save scanned image to” in the dialog 71c as shown in FIG. At the time of temporary storage, tmp_tiff. When moving the invisible file of 001 to the user's designated folder, 200610112_001. Make it a visible file called tiff.

続いて、ScanTo機能処理部44は、画像ファイルへのパスを指定してPC−Faxアプリケーションプログラムを起動し、画像をFax送信する。具体的には、[PC−Fax]セクションのSelectedListIDで指定されたApplicationPathで指定されているアプリケーションプログラムに対してImageSavePathとファイル名とをコマンドライン引数指定して、前記アプリケーションプログラムを起動し、該アプリケーションプログラムによって、画像をFax送信させる。   Subsequently, the ScanTo function processing unit 44 designates the path to the image file, starts the PC-Fax application program, and transmits the image by fax. Specifically, the application program is started by specifying an ImageSavePath and a file name as command line arguments for the application program specified by the ApplicationPath specified by the SelectedListID in the [PC-Fax] section, and the application program is started. The image is faxed by the program.

そして、UI処理部45は、継続確認ダイアログ62を閉じて、継続確認処理を終了する。   Then, the UI processing unit 45 closes the continuation confirmation dialog 62 and ends the continuation confirmation process.

また、継続する処理の種別がPC−Faxであるか否かを判断してPC−Faxでない場合、ScanTo機能処理部44は、継続する処理の種別がScan to Folderであると判断し、画像ファイルを指定フォルダ(フォルダ用)に移動する。具体的には、一時保存フォルダであるReceived Dataに保存されているファイルの名称をユーザに分かりやすい日付_連番.拡張子ファイル名に変更して可視属性にし、[Folder]セクションのImageSavePathで指定されたフォルダに移動する。   Also, if it is determined whether the type of continued processing is PC-Fax and not PC-Fax, the ScanTo function processing unit 44 determines that the type of continued processing is Scan to Folder, and the image file To the specified folder (for folder). Specifically, the name of the file stored in the Received Data, which is a temporary storage folder, is a date_sequential number that is easy for the user to understand. Change to an extension file name to make it visible, and move to the folder specified by ImageSavePath in the [Folder] section.

ここで、ImageSavePathは、図10に示されるようなダイアログ71bにおける“Save scanned image to”で、ユーザによって指定されたパスである。一時保存時には、tmp_bmp.001の不可視ファイルをユーザの指定フォルダに移動するときに、20061012_001.bmpという可視ファイルにする。   Here, “ImageSavePath” is a path designated by the user in “Save scanned image to” in the dialog 71b as shown in FIG. At the time of temporary storage, tmp_bmp. When moving the invisible file of 001 to the user's designated folder, 200610112_001. Make it a visible file called bmp.

そして、UI処理部45は、継続確認ダイアログ62を閉じて、継続確認処理を終了する。   Then, the UI processing unit 45 closes the continuation confirmation dialog 62 and ends the continuation confirmation process.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS21 UI処理部45は、継続確認ダイアログ62を、ディスプレイ24の画面に表示させる。
ステップS22 UI処理部45は、いずれの種別のボタンが押下されたかを判断する。押下されたボタンの種別がCancelの場合はステップS23に進み、押下されたボタンの種別がContinueの場合はステップS24に進む。
ステップS23 画像データ処理部43は、一時保存フォルダに保存した画像ファイルを削除する。
ステップS24 ScanTo機能処理部44は、継続する処理の種別がApplicationであるか否かを判断する。継続する処理の種別がApplicationである場合はステップS25に進み、継続する処理の種別がApplicationでない場合はステップS28に進む。
ステップS25 ScanTo機能処理部44は、画像ファイルを指定フォルダ(アプリケーションプログラム用)に移動する。
ステップS26 ScanTo機能処理部44は、画像ファイルへのパスを指定してアプリケーションプログラムを起動し、画像を表示させる。
ステップS27 UI処理部45は、継続確認ダイアログ62を閉じて、継続確認処理を終了する。
ステップS28 ScanTo機能処理部44は、継続する処理の種別がPC−Faxであるか否かを判断する。継続する処理の種別がPC−Faxである場合はステップS29に進み、継続する処理の種別がPC−Faxでない場合は、ステップS31に進む。
ステップS29 ScanTo機能処理部44は、画像ファイルを指定フォルダ(PC−Fax用)に移動する。
ステップS30 ScanTo機能処理部44は、画像ファイルへのパスを指定してPC−Faxアプリケーションプログラムを起動し、画像をFax送信する。
ステップS31 ScanTo機能処理部44は、継続する処理の種別がScan to Folderであると判断し、画像ファイルを指定フォルダ(フォルダ用)に移動する。
Next, a flowchart will be described.
Step S21: The UI processing unit 45 displays a continuation confirmation dialog 62 on the screen of the display 24.
Step S22: The UI processing unit 45 determines which type of button has been pressed. If the type of the pressed button is Cancel, the process proceeds to step S23, and if the type of the pressed button is Continue, the process proceeds to step S24.
Step S23: The image data processing unit 43 deletes the image file stored in the temporary storage folder.
Step S24: The ScanTo function processing unit 44 determines whether or not the type of processing to be continued is Application. If the continuing process type is Application, the process proceeds to step S25. If the continuing process type is not Application, the process proceeds to step S28.
Step S25: The ScanTo function processing unit 44 moves the image file to the designated folder (for application program).
Step S26: The ScanTo function processing unit 44 starts the application program by designating the path to the image file, and displays the image.
Step S27 The UI processing unit 45 closes the continuation confirmation dialog 62 and ends the continuation confirmation process.
Step S28: The ScanTo function processing unit 44 determines whether or not the type of continuing processing is PC-Fax. If the type of continuing process is PC-Fax, the process proceeds to step S29. If the type of continuing process is not PC-Fax, the process proceeds to step S31.
Step S29: The ScanTo function processing unit 44 moves the image file to the designated folder (for PC-Fax).
Step S30 The ScanTo function processing unit 44 activates the PC-Fax application program by designating the path to the image file, and transmits the image by fax.
Step S31: The ScanTo function processing unit 44 determines that the type of processing to be continued is Scan to Folder, and moves the image file to the designated folder (for folder).

このように、本実施の形態においては、端末装置20は、画像読取装置30から受信した画像データを画像ファイルとして一時的に保存し、ユーザが画像ファイルに対する処理の継続を確認する操作を行うと、一時的に保存した画像ファイルに対してあらかじめ設定された処理を実行する。これにより、従来の技術では原稿の画像の読取毎にユーザが手間をかけて行う必要があった定型作業を省くことが可能になり、利便性が向上する。   As described above, in the present embodiment, the terminal device 20 temporarily stores the image data received from the image reading device 30 as an image file, and the user performs an operation for confirming the continuation of the processing for the image file. Then, a preset process is executed for the temporarily saved image file. As a result, it is possible to omit the routine work that the user has to perform every time the document image is read in the conventional technique, and the convenience is improved.

また、端末装置20は、画像読取装置30から受信した画像データを不可視属性の画像ファイルとして一時的に保存する。これにより、ユーザが処理すべきでない一時保存ファイルの存在確認を困難にするとともに、容易に画像ファイルを取り扱えなくなる。   The terminal device 20 temporarily stores the image data received from the image reading device 30 as an invisible attribute image file. This makes it difficult to confirm the presence of a temporarily saved file that should not be processed by the user, and makes it difficult to handle an image file.

さらに、あらかじめ設定された処理が実行された画像ファイルは、可視属性の画像ファイルとなる。これにより、ユーザは画像ファイルを取り扱うことが可能となる。   Furthermore, an image file that has been subjected to a preset process is a visible attribute image file. As a result, the user can handle the image file.

次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構成を有するものについては、同じ符号を付与することによって、その説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, about what has the same structure as 1st Embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol. The description of the same operation and the same effect as those of the first embodiment is also omitted.

図15は本発明の第2の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示される継続確認ダイアログの例を示す第1の図、図16は本発明の第2の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示される継続確認ダイアログの例を示す第2の図、図17は本発明の第2の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示される継続確認ダイアログの例を示す第3の図、図18は本発明の第2の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示されるアプリケーション登録ダイアログの例を示す図、図19は本発明の第2の実施の形態における端末装置のディスプレイに表示される継続確認ダイアログの例を示す第4の図である。   FIG. 15 is a first diagram illustrating an example of a continuation confirmation dialog displayed on the display of the terminal device according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 16 is a display of the terminal device according to the second embodiment of the present invention. FIG. 17 is a third diagram showing an example of a continuation confirmation dialog displayed on the display of the terminal device according to the second embodiment of the present invention. 18 is a diagram showing an example of an application registration dialog displayed on the display of the terminal device according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 19 is displayed on the display of the terminal device according to the second embodiment of the present invention. It is a 4th figure which shows the example of a continuation confirmation dialog.

前記第1の実施の形態においては、端末装置20に取り込まれた画像データがアプリケーションプログラムやフォルダに転送される前に、ディスプレイ24の画面に表示された継続確認ダイアログ62によって、ユーザによる継続の確認が行われるようになっている。   In the first embodiment, the continuation confirmation dialog 62 displayed on the screen of the display 24 confirms the continuation by the user before the image data captured by the terminal device 20 is transferred to the application program or folder. Is to be done.

これに対し、本実施の形態においては、ユーザが継続の確認を行うときに、アプリケーションプログラムの選択や保存先のフォルダの指定を行うことが可能となっている。   On the other hand, in this embodiment, when the user confirms continuation, it is possible to select an application program and specify a storage destination folder.

つまり、前記第1の実施の形態において、端末装置20の画像受信プログラム41のUI処理部45は、継続確認処理に移行すると、継続する処理の種別、すなわち、Scan to機能の種別に関わらず、まず、図7に示されるような継続確認ダイアログ62をディスプレイ24の画面に表示させる。これに対し、本実施の形態において、UI処理部45は、Scan to機能の種別に応じて、図15〜17に示されるような継続確認ダイアログ81〜83をディスプレイ24の画面に表示させる。なお、Scan to機能の種別は、図8に示されるような設定情報63における[Action]セクションに基づいて判断される。   That is, in the first embodiment, when the UI processing unit 45 of the image reception program 41 of the terminal device 20 shifts to the continuation confirmation process, regardless of the type of continuous process, that is, the type of Scan to function, First, a continuation confirmation dialog 62 as shown in FIG. 7 is displayed on the screen of the display 24. On the other hand, in this embodiment, the UI processing unit 45 displays continuation confirmation dialogs 81 to 83 as shown in FIGS. 15 to 17 on the screen of the display 24 according to the type of the scan to function. The type of the scan to function is determined based on the [Action] section in the setting information 63 as shown in FIG.

具体的には、図15に示されるような継続確認ダイアログ81は、継続する処理の種別、すなわち、Scan to機能の種別がScan to Applicationである場合に表示される。また、図16に示されるような継続確認ダイアログ82は、継続する処理の種別、すなわち、Scan to機能の種別がScan to PC−Faxである場合に表示される。さらに、図17に示されるような継続確認ダイアログ83は、継続する処理の種別、すなわち、Scan to機能の種別がScan to Folderである場合に表示される。   Specifically, the continuation confirmation dialog 81 as shown in FIG. 15 is displayed when the type of processing to be continued, that is, the type of Scan to function is Scan to Application. Further, the continuation confirmation dialog 82 as shown in FIG. 16 is displayed when the type of processing to be continued, that is, the type of Scan to function is Scan to PC-Fax. Further, the continuation confirmation dialog 83 as shown in FIG. 17 is displayed when the type of processing to be continued, that is, the type of Scan to function is Scan to Folder.

図15に示されるような継続確認ダイアログ81におけるアプリケーション選択リスト81aは、図8に示されるような設定情報63における[Application]セクションに含まれるSelectedListIDと、ListIDと、Application情報とから構成される。   The application selection list 81a in the continuation confirmation dialog 81 as shown in FIG. 15 is composed of SelectedListID, ListID, and Application information included in the [Application] section in the setting information 63 as shown in FIG.

また、図9に示されるようなダイアログ71aに含まれるSettingボタンの押下がなされることにより、図18に示されるようなアプリケーション登録ダイアログ87がディスプレイ24の画面に表示される。アプリケーション登録ダイアログ87によって登録されたアプリケーションプログラムは、ListID、Application、及び、ApplicationPathが組み合わされて設定情報63に保存される。   Further, when the “Setting” button included in the dialog 71 a as shown in FIG. 9 is pressed, an application registration dialog 87 as shown in FIG. 18 is displayed on the screen of the display 24. The application program registered by the application registration dialog 87 is stored in the setting information 63 by combining ListID, Application, and ApplicationPath.

図8に示される設定情報63の例においては、Scan to Application用に2つのアプリケーションプログラムであるImageEditorとImageViewerとが登録されており、現在選択されているアプリケーションプログラムを示すSelectedListIDの値によってListID=1のImageEditorが選択表示される。図19に示されるような継続確認ダイアログ91に表示されたアプリケーション選択リスト91aにおいて、ImageViewerが選択されると、設定情報63の[Application]セクションのSelectedListIDの値は、2に変更される。   In the example of the setting information 63 shown in FIG. 8, two application programs, ImageEditor and ImageViewer, are registered for Scan to Application, and ListID = 1 depending on the value of SelectedListID indicating the currently selected application program. ImageEditor is selected and displayed. When ImageViewer is selected in the application selection list 91a displayed in the continuation confirmation dialog 91 as shown in FIG. 19, the value of SelectedListID in the [Application] section of the setting information 63 is changed to 2.

また、図16に示されるような継続確認ダイアログ82におけるアプリケーション選択リスト82aは、図8に示されるような設定情報63における[PC−Fax]セクションを参照して構成される。   Also, the application selection list 82a in the continuation confirmation dialog 82 as shown in FIG. 16 is configured with reference to the [PC-Fax] section in the setting information 63 as shown in FIG.

さらに、図17に示されるような継続確認ダイアログ83におけるScan to Folderの保存先83aは、図8に示されるような設定情報63における[Folder]セクションに含まれるImageSavePathを読み出して表示される。そして、継続確認ダイアログ83におけるContinueボタンが押下されると、Scan to Folderの保存先83aに表示されたパスが設定情報63に書き出された後に、継続処理が行われる。   Further, the Scan to Folder storage destination 83a in the continuation confirmation dialog 83 as shown in FIG. 17 is displayed by reading the ImageSavePath included in the [Folder] section in the setting information 63 as shown in FIG. When the Continue button in the continuation confirmation dialog 83 is pressed, the continuation process is performed after the path displayed in the scan-to-folder storage destination 83 a is written in the setting information 63.

Scan to機能の種別がScan to Applicationである場合に表示される継続確認ダイアログ81におけるアプリケーション選択リスト81aでのアプリケーションプログラムの指定、Scan to機能の種別がScan to PC−Faxである場合に表示される継続確認ダイアログ82におけるアプリケーション選択リスト82aでのアプリケーションプログラムの指定、及び、Scan to機能の種別がScan to Folderである場合に表示される継続確認ダイアログ83におけるScan to Folderの保存先83a、すなわち、Scan to Folderのパス指定は、継続確認ダイアログ81〜83におけるContinueボタンやCancelボタンが押下されるまで記憶手段に一時的に保存され、Continueボタンが押下されると、設定情報63に反映される。   This is displayed when the application program list is specified in the application selection list 81a in the continuation confirmation dialog 81 displayed when the Scan to function type is Scan to Application, and when the Scan to function type is Scan to PC-Fax. Specifying the application program in the application selection list 82a in the continuation confirmation dialog 82, and the Scan to Folder storage destination 83a in the continuation confirmation dialog 83 displayed when the Scan to Folder type is Scan to Folder, that is, Scan. The to Folder path designation is stored in the storage means until the Continue button or Cancel button in the continuation confirmation dialogs 81 to 83 is pressed. Time to be saved, the Continue button is pressed, it is reflected in the setting information 63.

なお、その他の点の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。   Since the configuration of other points is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.

次に、本実施の形態における端末装置20の継続確認処理の動作について説明する。   Next, the operation of the continuation confirmation process of the terminal device 20 in the present embodiment will be described.

図20は本発明の第2の実施の形態における端末装置の継続確認処理の動作を示すフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the continuation confirmation process of the terminal device according to the second embodiment of the present invention.

前記第1の実施の形態と同様に継続確認処理に移行すると、まず、端末装置20の画像受信プログラム41のUI処理部45は、図8に示されるような設定情報63における[Action]セクションに基づき、Scan to機能の種別に応じて、図15〜17に示されるような継続確認ダイアログ81〜83のいずれかを、ディスプレイ24の画面に表示させる。   When the process proceeds to the continuation confirmation process as in the first embodiment, first, the UI processing unit 45 of the image reception program 41 of the terminal device 20 enters the [Action] section in the setting information 63 as shown in FIG. Based on the type of the scan to function, one of the continuation confirmation dialogs 81 to 83 as shown in FIGS. 15 to 17 is displayed on the screen of the display 24.

この際、設定情報63における[Application]セクション、[PC−Fax]セクション、又は、[Folder]セクションを参照した情報の読出しが行われ、アプリケーション選択リスト81a、アプリケーション選択リスト82a、又は、Scan to Folderの保存先83aが、継続確認ダイアログ81〜83に表示されるとともに、アプリケーション選択リスト81aでのアプリケーションプログラムの指定、アプリケーション選択リスト82aでのアプリケーションプログラムの指定、又は、Scan to Folderの保存先83a、すなわち、Scan to Folderのパス指定が、記憶手段に一時的に保存される。   At this time, information with reference to the [Application] section, [PC-Fax] section, or [Folder] section in the setting information 63 is read, and the application selection list 81a, the application selection list 82a, or the Scan to Folder is read. Are displayed in the continuation confirmation dialogs 81 to 83, the application program is specified in the application selection list 81a, the application program is specified in the application selection list 82a, or the Scan to Folder storage destination 83a is displayed. That is, Scan to Folder path designation is temporarily stored in the storage means.

続いて、UI処理部45は、ユーザによる継続確認ダイアログ81〜83のボタン押下を監視し、Cancel又はContinueのいずれのボタンの押下がされたかを判断する。   Subsequently, the UI processing unit 45 monitors the button pressing of the continuation confirmation dialogs 81 to 83 by the user, and determines which button of Cancel or Continue has been pressed.

そして、押下されたボタンの種別がCancelの場合、UI処理部45は、指定情報及び画像ファイルを削除する。具体的には、ScanTo機能処理部44に通知して、記憶手段に一時的に保存された情報であるアプリケーション選択リスト81aでのアプリケーションプログラムの指定、アプリケーション選択リスト82aでのアプリケーションプログラムの指定、又は、Scan to Folderの保存先83a、すなわち、Scan to Folderのパス指定を前記記憶手段から消去させて削除する。また、画像データ処理部43に処理キャンセルを通知して、一時保存フォルダであるC:¥C:¥Documents and Settings¥user¥Application Data¥Received Data¥に保存した画像ファイルを削除する。そして、UI処理部45は、継続確認ダイアログ62を閉じて、継続確認処理を終了する。   When the type of the pressed button is Cancel, the UI processing unit 45 deletes the designation information and the image file. Specifically, notification to the ScanTo function processing unit 44, designation of an application program in the application selection list 81a, which is information temporarily stored in the storage means, designation of an application program in the application selection list 82a, or Scan to Folder save destination 83a, that is, scan to folder path designation is deleted from the storage means and deleted. Further, the image data processing unit 43 is notified of the processing cancellation, and the image file stored in the temporary storage folder C: \ C: \ Documents and Settings \ user \ Application Data \ Received Data \ is deleted. Then, the UI processing unit 45 closes the continuation confirmation dialog 62 and ends the continuation confirmation process.

一方、押下されたボタンの種別がContinueの場合、UI処理部45は、ScanTo機能処理部44に処理継続を通知する。すると、ScanTo機能処理部44は、ディスプレイ24の画面に表示されている継続確認ダイアログ81〜83に対応するScan to機能の種別に基づいて、継続する処理の種別がいずれであるか、すなわち、Scan to Application、Scan to Folder、及び、Scan to PC−Faxのいずれであるかを判断する。   On the other hand, when the type of the pressed button is “Continue”, the UI processing unit 45 notifies the ScanTo function processing unit 44 of processing continuation. Then, the ScanTo function processing unit 44 determines which type of processing to continue based on the type of Scan to function corresponding to the continuation confirmation dialogs 81 to 83 displayed on the screen of the display 24, that is, Scan. to Application, Scan to Folder, or Scan to PC-Fax.

まず、ScanTo機能処理部44は、継続する処理の種別がScan to Application、すなわち、Applicationであるか否かを判断する。そして、Applicationである場合、ScanTo機能処理部44は、記憶手段に一時的に保存された情報であるアプリケーション選択リスト81aでのアプリケーションプログラムの指定を設定情報63に反映させ、前記記憶手段から消去する。続いて、ScanTo機能処理部44は、画像ファイルを指定フォルダ(アプリケーションプログラム用)に移動する。   First, the ScanTo function processing unit 44 determines whether or not the type of processing to be continued is Scan to Application, that is, Application. In the case of Application, the ScanTo function processing unit 44 reflects the designation of the application program in the application selection list 81a, which is information temporarily stored in the storage unit, in the setting information 63 and deletes it from the storage unit . Subsequently, the ScanTo function processing unit 44 moves the image file to a designated folder (for application program).

なお、継続する処理の種別がScan to Applicationである場合における以降の動作は、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。   Note that the subsequent operation when the type of processing to be continued is Scan to Application is the same as that in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

また、継続する処理の種別がApplicationであるか否かを判断してApplicationでない場合、ScanTo機能処理部44は、継続する処理の種別がScan to PC−Fax、すなわち、PC−Faxであるか否かを判断する。そして、PC−Faxである場合、ScanTo機能処理部44は、記憶手段に一時的に保存された情報であるアプリケーション選択リスト82aでのアプリケーションプログラムの指定を設定情報63に反映させ、前記記憶手段から消去する。続いて、ScanTo機能処理部44は、画像ファイルを指定フォルダ(PC−Fax用)に移動する。   In addition, when it is determined whether or not the type of processing to be continued is Application and the application is not Application, the ScanTo function processing unit 44 determines whether or not the type of processing to be continued is Scan to PC-Fax, that is, PC-Fax. Determine whether. In the case of PC-Fax, the ScanTo function processing unit 44 reflects the designation of the application program in the application selection list 82a, which is information temporarily stored in the storage unit, in the setting information 63, and from the storage unit to erase. Subsequently, the ScanTo function processing unit 44 moves the image file to a designated folder (for PC-Fax).

なお、継続する処理の種別がScan to PC−Faxである場合における以降の動作は、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。   The subsequent operation when the type of continued processing is Scan to PC-Fax is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

また、継続する処理の種別がPC−Faxであるか否かを判断してPC−Faxでない場合、ScanTo機能処理部44は、継続する処理の種別がScan to Folderであると判断し、記憶手段に一時的に保存された情報であるScan to Folderの保存先83a、すなわち、Scan to Folderのパス指定を設定情報63に反映させ、前記記憶手段から消去する。続いて、ScanTo機能処理部44は、画像ファイルを指定フォルダ(フォルダ用)に移動する。   In addition, when it is determined whether the type of continued processing is PC-Fax and not PC-Fax, the ScanTo function processing unit 44 determines that the type of continued processing is Scan to Folder, and the storage unit. The Scan to Folder storage destination 83a, which is information temporarily stored in the storage area, that is, the Scan to Folder path designation is reflected in the setting information 63 and deleted from the storage means. Subsequently, the ScanTo function processing unit 44 moves the image file to a designated folder (for a folder).

なお、継続する処理の種別がScan to PC−Faxでない場合における以降の動作は、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。   Note that the subsequent operation when the type of processing to be continued is not Scan to PC-Fax is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS41 UI処理部45は、継続確認ダイアログ81〜83のいずれかを、ディスプレイ24の画面に表示させる。
ステップS42 UI処理部45は、Cancel又はContinueのいずれのボタンの押下がされたかを判断する。押下されたボタンの種別がCancelの場合はステップS43に進み、押下されたボタンの種別がContinueの場合はステップS44に進む。
ステップS43 UI処理部45は、指定情報及び画像ファイルを削除する。
ステップS44 ScanTo機能処理部44は、継続する処理の種別がApplicationであるか否かを判断する。継続する処理の種別がApplicationである場合は、ステップS45に進み、継続する処理の種別がApplicationでない場合はステップS49に進む。
ステップS45 ScanTo機能処理部44は、記憶手段に一時的に保存された情報を設定情報63に反映させ、記憶手段から消去する。
ステップS46 ScanTo機能処理部44は、画像ファイルを指定フォルダ(アプリケーションプログラム用)に移動する。
ステップS47 ScanTo機能処理部44は、画像ファイルへのパスを指定してアプリケーションプログラムを起動し、画像を表示させる。
ステップS48 UI処理部45は、継続確認ダイアログ62を閉じて、継続確認処理を終了する。
ステップS49 ScanTo機能処理部44は、継続する処理の種別がPC−Faxであるか否かを判断する。継続する処理の種別がPC−Faxである場合はステップS50に進み、継続する処理の種別がPC−Faxでなかった場合は、ステップS53に進む。
ステップS50 ScanTo機能処理部44は、記憶手段に一時的に保存された情報を設定情報63に反映させ、記憶手段から消去する。
ステップS51 ScanTo機能処理部44は、画像ファイルを指定フォルダ(PC−Fax用)に移動する。
ステップS52 ScanTo機能処理部44は、画像ファイルへのパスを指定してPC−Faxアプリケーションプログラムを起動し、画像をFax送信する。
ステップS53 ScanTo機能処理部44は、継続する処理の種別がScan to Folderであると判断し、記憶手段に一時的に保存された情報を設定情報63に反映させ、記憶手段から消去する。
ステップS54 ScanTo機能処理部44は、画像ファイルを指定フォルダ(フォルダ用)に移動する。
Next, a flowchart will be described.
Step S41 The UI processing unit 45 displays any of the continuation confirmation dialogs 81 to 83 on the screen of the display 24.
Step S42: The UI processing unit 45 determines which of the buttons “Cancel” or “Continue” has been pressed. If the type of the pressed button is Cancel, the process proceeds to step S43, and if the type of the pressed button is Continue, the process proceeds to step S44.
Step S43: The UI processing unit 45 deletes the designation information and the image file.
Step S44: The ScanTo function processing unit 44 determines whether or not the type of processing to be continued is Application. If the type of continuing process is Application, the process proceeds to step S45, and if the type of continuing process is not Application, the process proceeds to step S49.
Step S45 The ScanTo function processing unit 44 reflects the information temporarily stored in the storage unit in the setting information 63 and deletes it from the storage unit.
Step S46: The ScanTo function processing unit 44 moves the image file to the designated folder (for application program).
Step S47 The ScanTo function processing unit 44 starts the application program by designating the path to the image file, and displays the image.
Step S48 The UI processing unit 45 closes the continuation confirmation dialog 62 and ends the continuation confirmation process.
Step S49: The ScanTo function processing unit 44 determines whether or not the type of processing to be continued is PC-Fax. If the type of continuing process is PC-Fax, the process proceeds to step S50. If the type of continuing process is not PC-Fax, the process proceeds to step S53.
Step S50 The ScanTo function processing unit 44 reflects the information temporarily stored in the storage unit in the setting information 63 and deletes it from the storage unit.
Step S51: The ScanTo function processing unit 44 moves the image file to the designated folder (for PC-Fax).
Step S52: The ScanTo function processor 44 designates the path to the image file, starts the PC-Fax application program, and transmits the image by fax.
Step S53 The ScanTo function processing unit 44 determines that the type of processing to be continued is Scan to Folder, reflects the information temporarily stored in the storage unit in the setting information 63, and deletes it from the storage unit.
Step S54: The ScanTo function processing unit 44 moves the image file to the designated folder (for folder).

このように、本実施の形態においては、ユーザは、画像ファイルに対する処理の継続を確認する操作とともに、あらかじめ設定された処理を変更する操作を選択的に行うことができる。したがって、画像読取装置30を操作してプッシュスキャンを実行する前にあらかじめ設定されたアプリケーションプログラムによって画像ファイルを開いたり、画像ファイルをフォルダに保存することができることに加えて、プッシュスキャンの実行後に、ユーザの読取が終了した原稿を携えて端末装置20に戻ってきたときでも、画像ファイルを開くアプリケーションプログラムの選択や画像ファイルを保存する指定フォルダを容易に変更することが可能になる。   As described above, in the present embodiment, the user can selectively perform an operation of changing a preset process together with an operation of confirming the continuation of the process on the image file. Therefore, in addition to being able to open an image file or store an image file in a folder by a preset application program before operating the image reading device 30 to execute push scan, Even when the user completes reading and returns to the terminal device 20, it is possible to easily select an application program for opening an image file and change a designated folder for saving the image file.

なお、前記第1及び2の実施の形態においては、画像読取装置30がスキャナである場合について説明したが、MFP(Multi Function Printer:複合型プリンタ)、ファクシミリ機、複写装置等のようにスキャナとしての機能を備える装置であれば、いかなる装置であってもよい。   In the first and second embodiments, the case where the image reading device 30 is a scanner has been described. However, as a scanner such as an MFP (Multi Function Printer), a facsimile machine, or a copying machine. Any device may be used as long as the device has the above functions.

また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made based on the spirit of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention.

本発明は、画像処理システムに利用することができる。   The present invention can be used in an image processing system.

10 画像処理システム
20 端末装置
30 画像読取装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image processing system 20 Terminal device 30 Image reader

Claims (4)

(a)原稿の画像を読み取って画像データを生成する画像出力装置と、該画像出力装置から前記画像データを受信する情報処理装置とを有する画像処理システムであって、
(b)前記情報処理装置は、前記画像出力装置から受信した画像データを画像ファイルとして一時的に保存し、ユーザが前記画像ファイルに対する処理の継続を確認する操作を行うと、一時的に保存した画像ファイルに対してあらかじめ設定された処理を実行することを特徴とする画像処理システム。
(A) An image processing system having an image output device that reads an image of a document and generates image data, and an information processing device that receives the image data from the image output device,
(B) The information processing apparatus temporarily stores the image data received from the image output apparatus as an image file, and temporarily stores the image data when the user performs an operation for confirming the continuation of processing for the image file. An image processing system for executing a preset process on an image file.
前記情報処理装置は、前記画像出力装置から受信した画像データを不可視属性の画像ファイルとして一時的に保存する請求項1に記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1, wherein the information processing apparatus temporarily stores the image data received from the image output apparatus as an invisible attribute image file. 前記あらかじめ設定された処理が実行された画像ファイルは、可視属性の画像ファイルとなる請求項1に記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1, wherein the image file on which the preset process is executed is an image file having a visible attribute. 前記ユーザは、前記画像ファイルに対する処理の継続を確認する操作とともに、前記あらかじめ設定した処理を変更する操作を選択的に行うことができる請求項1に記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1, wherein the user can selectively perform an operation of changing the preset process together with an operation of confirming continuation of the process on the image file.
JP2011183988A 2011-08-25 2011-08-25 Image processing system Pending JP2013045359A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183988A JP2013045359A (en) 2011-08-25 2011-08-25 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183988A JP2013045359A (en) 2011-08-25 2011-08-25 Image processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013045359A true JP2013045359A (en) 2013-03-04
JP2013045359A5 JP2013045359A5 (en) 2014-01-09

Family

ID=48009198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011183988A Pending JP2013045359A (en) 2011-08-25 2011-08-25 Image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013045359A (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132680A (en) * 2000-10-20 2002-05-10 Sony Corp Receiver and receiving method, transmitter and transmitting method, communication system, and program storage medium
JP2002229838A (en) * 2001-02-02 2002-08-16 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Network scanner file transmission/reception system and its user terminal device and file transmission/reception method
JP2003044287A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Canon Inc Data processor, file preparation method, program and recording medium having the program recorded thereon
US20050076041A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-07 International Business Machines Corporation Method, system, and program for processing a file request
JP2009093624A (en) * 2007-07-31 2009-04-30 Seiko Epson Corp Posting server, printing terminal and posting server control method
JP2010118848A (en) * 2008-11-12 2010-05-27 Oki Data Corp Image reader, image reading system, and image reading method
JP2010219895A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd System, device and method for processing image, program, and recording medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132680A (en) * 2000-10-20 2002-05-10 Sony Corp Receiver and receiving method, transmitter and transmitting method, communication system, and program storage medium
JP2002229838A (en) * 2001-02-02 2002-08-16 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Network scanner file transmission/reception system and its user terminal device and file transmission/reception method
JP2003044287A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Canon Inc Data processor, file preparation method, program and recording medium having the program recorded thereon
US20050076041A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-07 International Business Machines Corporation Method, system, and program for processing a file request
JP2009093624A (en) * 2007-07-31 2009-04-30 Seiko Epson Corp Posting server, printing terminal and posting server control method
JP2010118848A (en) * 2008-11-12 2010-05-27 Oki Data Corp Image reader, image reading system, and image reading method
JP2010219895A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd System, device and method for processing image, program, and recording medium

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
平澤 寿康: "気になる周辺機器を総チェック買ってみました・使ってみました", OH! PC, vol. 第17巻第2号通巻309号, JPN6014023251, 15 June 1998 (1998-06-15), JP, pages 204 - 209, ISSN: 0002826940 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968647B2 (en) A device for setting a file name for a scanned image, its control method, and a program.
US20200259965A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5704800B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
JP7062388B2 (en) A device for setting a file name, etc. on a scanned image, its control method, and a program.
JP5553662B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP2010050802A (en) Image processor
JP2011114491A (en) Image reading apparatus and method, and program
JP6344955B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP5890667B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2018015947A (en) Image formation apparatus, image formation method and program
JP6415039B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and program
JP5264574B2 (en) Image processing apparatus, system, and image processing method
US8634101B2 (en) Image forming apparatus, method applicable to the image forming apparatus, and control program
EP2355487A1 (en) Image processing system, image inputting apparatus, display controlling apparatus, management method and program for image processing system, and storage medium
JP2003189035A (en) Managing apparatus and managing program
JP6780400B2 (en) Image processing equipment and image forming equipment
US9749481B2 (en) Image processing apparatus capable of transmitting image data, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP4683030B2 (en) Document reader
JP2007116267A (en) Document transmission method
JP2007116268A (en) Document transmission method
JP4533455B2 (en) Scanner and control method thereof
JP2013045359A (en) Image processing system
JP2021010138A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6201635B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and information processing terminal
JP2005080017A (en) Image processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125