JP2013043146A - Separating apparatus - Google Patents

Separating apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013043146A
JP2013043146A JP2011184031A JP2011184031A JP2013043146A JP 2013043146 A JP2013043146 A JP 2013043146A JP 2011184031 A JP2011184031 A JP 2011184031A JP 2011184031 A JP2011184031 A JP 2011184031A JP 2013043146 A JP2013043146 A JP 2013043146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sorting apparatus
hair
portions
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011184031A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5629660B2 (en
Inventor
Teruyuki Nakamura
輝幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Industrial Co Ltd filed Critical Kyowa Industrial Co Ltd
Priority to JP2011184031A priority Critical patent/JP5629660B2/en
Publication of JP2013043146A publication Critical patent/JP2013043146A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5629660B2 publication Critical patent/JP5629660B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To separate hair only from a mixture of hair (foreign matter) and fine particles.SOLUTION: A separating apparatus 100 includes a first roller 110, a second roller 120, and a driving means 130 for rotating both rollers. The driving means rotates the first roller and the second roller in mutually counter directions. The first roller includes a cylindrical first part 111, a cylindrical second part 112 having a diameter smaller than the first part, and a circular truncated conical third part 113 connecting the first part with the second part. The outer shape of the second roller has a complimentary shape corresponding to the outer shape of the first roller so as to maintain a gap 114 between the first roller and the second roller. Friction coefficients of the surfaces of the first roller and the second roller are set so that hair can rotates together with the rollers while the hair adheres to the surface of the rollers with friction force.

Description

本発明は、摩擦力を利用した摩擦式の選別装置に関し、特に、穀粒その他の微粒中に混合している種々の微細な異物を除去する選別装置に関する。   The present invention relates to a friction type sorting device using frictional force, and more particularly to a sorting device that removes various fine foreign matters mixed in grains and other fine grains.

食料品や医薬品その他種々の物品の原料となる穀類や植物種子(例えば、ゴマ、栗、玄米、粒胡椒、マスタードなど)には、それらの収穫時においては、一般に、種々の異物が混合する。例えば、小石、土粒、金属片、ガラス片、プラスチック片、茎葉片、毛髪、昆虫、小動物や昆虫の糞などである。   Generally, various foreign substances are mixed with cereals and plant seeds (for example, sesame seeds, chestnuts, brown rice, grain pepper, mustard, etc.) as raw materials for foods, pharmaceuticals, and other various articles at the time of harvest. For example, pebbles, soil grains, metal pieces, glass pieces, plastic pieces, foliage pieces, hair, insects, small animals and insect feces.

従来、これらの異物は、植物種子と異物との物性の相違に基づく選別により除去されてきた。例えば、大きさの相違に基づく粒径選別、比重の相違に基づく比重選別、磁性の有無に基づく磁力選別などである。   Conventionally, these foreign substances have been removed by sorting based on the difference in physical properties between plant seeds and foreign substances. For example, particle size selection based on the difference in size, specific gravity selection based on the difference in specific gravity, magnetic force selection based on the presence or absence of magnetism, and the like.

しかしながら、穀粒や植物種子に混合している異物の大きさが穀粒や植物種子の大きさと大差がなく、さらに、異物の比重が穀粒や植物種子の比重とそれほど変わらず、加えて、異物が磁性を有しないものであるような場合には、上記の粒径選別、比重選別及び磁力選別によっても、異物を除去することは不可能であった。   However, the size of the foreign matter mixed in the grain and plant seed is not significantly different from the size of the grain and plant seed, and the specific gravity of the foreign matter is not so different from the specific gravity of the grain and plant seed. In the case where the foreign matter has no magnetism, it was impossible to remove the foreign matter by the above-described particle size sorting, specific gravity sorting and magnetic force sorting.

このような問題点を解決するため、本発明者は、そのような異物をも選別可能な選別装置を提案した(特開2002−301437号公報)。   In order to solve such problems, the present inventor has proposed a sorting apparatus capable of sorting such foreign matter (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-301437).

図22は同公報に記載された選別装置10を上方から見た場合の平面図、図23は、図22のA方向から見た場合の選別装置10の側面図、図24は、図22のB方向から見た場合の選別装置10の正面図である。   22 is a plan view when the sorting device 10 described in the publication is viewed from above, FIG. 23 is a side view of the sorting device 10 when viewed from the direction A in FIG. 22, and FIG. It is a front view of sorting device 10 at the time of seeing from the B direction.

選別装置10は異物と穀粒との混合物から穀粒と異物とを選別する。   The sorting device 10 sorts the grain and the foreign matter from the mixture of the foreign matter and the grain.

選別装置10は、第1のローラー12と、軸線が第1のローラー12の軸線と平行であり、かつ、同一高さになるように配置された第2のローラー14と、第1のローラー12及び第2のローラー14の下方に配置された第1の収納容器16と、第1の収納容器16に隣接して、第1のローラー12及び第2のローラー14の下方に配置された第2の収納容器18と、第1のローラー12及び第2のローラー14の上方に配置されているホッパー20と、を備えている。   The sorting device 10 includes a first roller 12, a second roller 14 having an axis parallel to the axis of the first roller 12 and the same height, and the first roller 12. And a first storage container 16 disposed below the second roller 14 and a second container disposed adjacent to the first storage container 16 and below the first roller 12 and the second roller 14. Storage container 18 and a hopper 20 disposed above the first roller 12 and the second roller 14.

第1のローラー12と第2のローラー14とは同一直径を有している。   The first roller 12 and the second roller 14 have the same diameter.

第1のローラー12及び第2のローラー14にはそれぞれ一条の螺旋状の溝12a、14aが形成されている。図22に示すように、第1のローラー12に形成された螺旋状の溝12aは第2のローラー14の外周面に噛み合い、第2のローラー14に形成された螺旋状の溝14aは第1のローラー12の外周面に噛み合っている。   The first roller 12 and the second roller 14 are each formed with a single spiral groove 12a, 14a. As shown in FIG. 22, the spiral groove 12a formed on the first roller 12 meshes with the outer peripheral surface of the second roller 14, and the spiral groove 14a formed on the second roller 14 is the first Is engaged with the outer peripheral surface of the roller 12.

また、第1のローラー12の外周面と第2のローラー14に形成された螺旋状の溝溝14aとの間隙22a及び第2のローラー14の外周面と第1のローラー12に形成された螺旋状の溝12aとの間隙22bは、上述の穀粒及び異物の何れの直径よりも小さく設定されており、穀粒及び異物が間隙22a、22bから下方に落下することはない。   Further, a gap 22 a between the outer peripheral surface of the first roller 12 and the spiral groove 14 a formed in the second roller 14 and a spiral formed in the outer peripheral surface of the second roller 14 and the first roller 12. The gap 22b with the groove 12a is set to be smaller than any of the diameters of the grain and foreign matter described above, and the grain and foreign matter do not fall downward from the gaps 22a and 22b.

ホッパー20の落下口20aは間隙22a、22bの上方に位置するように配置されている。   The dropping port 20a of the hopper 20 is disposed so as to be located above the gaps 22a and 22b.

第1のローラー12及び第2のローラー14の両端はそれぞれベアリング24で支持されており、各ベアリング24は側壁26に固定されている。   Both ends of the first roller 12 and the second roller 14 are supported by bearings 24, and each bearing 24 is fixed to a side wall 26.

第1のローラー12及び第2のローラー14はモーター(図示せず)からの駆動力を受けて相互に反対方向に回転するようになっている。具体的には、第1のローラー12及び第2のローラー14は、それらを上方から見たときに、相互に離れ合う方向に回転する。すなわち、図24に示すように、図22のB方向から見た場合、第1のローラー12は反時計方向Xに、第2のローラー14は時計方向Yに回転する。   The first roller 12 and the second roller 14 are rotated in opposite directions by receiving a driving force from a motor (not shown). Specifically, the first roller 12 and the second roller 14 rotate in directions away from each other when viewed from above. That is, as shown in FIG. 24, the first roller 12 rotates in the counterclockwise direction X and the second roller 14 rotates in the clockwise direction Y when viewed from the B direction in FIG.

第1のローラー12に形成された螺旋状の溝12aの表面の摩擦係数は、異物を摩擦力により溝12aの表面に付着させたまま、第1のローラー12とともに回転させるように設定されている。   The friction coefficient of the surface of the spiral groove 12a formed on the first roller 12 is set so that the foreign matter is rotated together with the first roller 12 while being adhered to the surface of the groove 12a by the frictional force. .

同様に、第2のローラー14に形成された螺旋状の溝14aの表面の摩擦係数は、異物を摩擦力により溝14aの表面に付着させたまま、第2のローラー14とともに回転させるように設定されている。   Similarly, the coefficient of friction of the surface of the spiral groove 14a formed on the second roller 14 is set so that the foreign matter is rotated together with the second roller 14 while being adhered to the surface of the groove 14a by the friction force. Has been.

また、溝12a及び溝14aの表面の摩擦係数は、穀粒が第1のローラー12及び第2のローラー14の何れにも付着することなく、溝12aまたは14aに沿って、第1及び第2のローラー12、14の回転に伴って、第1及び第2のローラー12、14の軸線方向Zにフィードされるように設定されている。   Moreover, the friction coefficient of the surface of the groove | channel 12a and the groove | channel 14a is the 1st and 2nd along the groove | channel 12a or 14a, without a grain adhering to any of the 1st roller 12 and the 2nd roller 14. As the rollers 12 and 14 rotate, the first and second rollers 12 and 14 are set to be fed in the axial direction Z.

選別装置10は以下のように作動する。   The sorting apparatus 10 operates as follows.

異物と穀粒とが混合している混合物をホッパー20に投入すると、混合物は落下口20aから下方に落下し、間隙22a及び22bの何れかに乗った状態になる。   When the mixture in which the foreign matter and the grain are mixed is put into the hopper 20, the mixture falls downward from the dropping port 20a and is in a state of riding on either of the gaps 22a and 22b.

間隙22a上に落下した混合物のうち、異物は、第2のローラー14に形成された螺旋状の溝14aの表面との間の摩擦力により、溝14aの表面に付着したまま、第2のローラー14とともに時計方向Yに回転し、第2のローラー14の外側から第1の収納容器16の内部に落下する。   Of the mixture falling on the gap 22a, the foreign matter remains attached to the surface of the groove 14a by the frictional force between the surface and the surface of the spiral groove 14a formed on the second roller 14. 14 rotates in the clockwise direction Y and falls into the first storage container 16 from the outside of the second roller 14.

同様に、間隙22b上に落下した混合物のうち、異物は、第1のローラー12に形成された螺旋状の溝12aの表面との間の摩擦力により、溝12aの表面に付着したまま、第1のローラー12とともに反時計方向Xに回転し、第1のローラー12の外側から第1の収納容器16の内部に落下する。   Similarly, in the mixture that has fallen on the gap 22b, the foreign matter remains attached to the surface of the groove 12a due to the frictional force with the surface of the spiral groove 12a formed on the first roller 12. It rotates in the counterclockwise direction X together with the first roller 12 and falls from the outside of the first roller 12 into the first storage container 16.

一方、間隙22a及び間隙22b上に落下した混合物のうち、穀粒は、第1のローラー12及び第2のローラー14に付着して第1のローラー12及び第2のローラー14とともに回転することはなく、第1及び第2のローラー12、14の回転に伴って、第1のローラー12または第2のローラー14に形成された螺旋状の溝12aまたは14aに沿って、滑りながら、あるいは、転がりながら、第1及び第2のローラー12、14の軸線方向Z(図22参照)に移動する。   On the other hand, among the mixture dropped on the gap 22a and the gap 22b, the grains adhere to the first roller 12 and the second roller 14 and rotate together with the first roller 12 and the second roller 14. Without sliding, or rolling along the spiral groove 12a or 14a formed in the first roller 12 or the second roller 14 as the first and second rollers 12 and 14 rotate. However, the first and second rollers 12 and 14 move in the axial direction Z (see FIG. 22).

穀粒は、螺旋状の溝12aまたは14aが途切れた時点において、下方に落下し、第2の収納容器18の内部に収納される。   When the spiral groove 12a or 14a is interrupted, the grain drops downward and is stored in the second storage container 18.

以上のように、選別装置10においては、異物と穀粒とが混合している混合物のうち、異物は、摩擦力により、第1のローラー12または第2のローラー14に付着した状態のまま、第1のローラー12または第2のローラー14とともに回転し、第1のローラー12または第2のローラー14の外側に落下し、第1の収納容器16に収納される。   As described above, in the sorting device 10, among the mixture in which the foreign matter and the grain are mixed, the foreign matter remains attached to the first roller 12 or the second roller 14 due to frictional force. It rotates together with the first roller 12 or the second roller 14, falls to the outside of the first roller 12 or the second roller 14, and is stored in the first storage container 16.

一方、穀粒は、第1のローラー12または第2のローラー14に形成された螺旋状の溝12aまたは14aに沿って、第1のローラー12または第2のローラー14の軸線方向Zにフィードされ、最終的には、第2の収納容器18に収納される。   On the other hand, the grain is fed in the axial direction Z of the first roller 12 or the second roller 14 along the spiral groove 12a or 14a formed in the first roller 12 or the second roller 14. Finally, it is stored in the second storage container 18.

特開2002−301437号公報JP 2002-301437 A

上述のように、選別装置10を用いることにより、穀粒と異物との混合物を穀粒と異物とに選別することが可能である。   As described above, by using the sorting device 10, it is possible to sort a mixture of grain and foreign matter into grain and foreign matter.

しかしながら、選別装置10には次のような問題点があった。   However, the sorting device 10 has the following problems.

第一の問題点は、選別装置10では微細な異物に対応することが困難な場合があるという点である。   The first problem is that it may be difficult for the sorting device 10 to deal with fine foreign matter.

異物が微細なものである場合には、第1のローラー12及び第2のローラー14の直径が大きいと効率的に選別できないことがある。このため、異物が小さいものである場合には、異物の大きさに応じて、第1のローラー12及び第2のローラー14の直径を小さくする必要がある。   When the foreign matter is fine, if the diameters of the first roller 12 and the second roller 14 are large, it may not be possible to sort efficiently. For this reason, when the foreign matter is small, it is necessary to reduce the diameters of the first roller 12 and the second roller 14 according to the size of the foreign matter.

しかしながら、ローラーやベアリングの製造加工技術には限度があるため、微細な異物に対応する小径のローラーあるいはそのような小径ローラーを支持するベアリング24を作成することは極めて困難であるか、あるいは、ほぼ不可能であることがある。このため、微細な異物を選別することは理論的には可能であっても、現在の製造加工技術では、そのような微細な異物を選別可能な選別装置を作成することは極めて困難であった。   However, due to limitations in the manufacturing technology of rollers and bearings, it is extremely difficult to produce a small diameter roller corresponding to minute foreign matter or a bearing 24 supporting such a small diameter roller, or almost It may not be possible. For this reason, even though it is theoretically possible to sort out fine foreign matter, it is extremely difficult to create a sorting device that can sort out such fine foreign matter with the current manufacturing technology. .

第二の問題点は、異物の中には、その種類によっては、選別が極めて難しいものがあるという点である。   The second problem is that some foreign substances are extremely difficult to sort depending on the type.

例えば、食品業界においては、食品の原料に異物が混入することは絶対に回避しなければならないことであるが、経験的に、微粒(例えば、化学調味料などの微粒)に毛髪(特に、短いもの)が混入した場合、毛髪のみを選別して取り出すことはほぼ不可能と言われてきた。   For example, in the food industry, it is absolutely necessary to avoid foreign matters from being mixed into food ingredients. However, empirically, hair (especially short for chemical seasonings) and hair (especially short) It has been said that it is almost impossible to select and take out only the hair.

選別装置10によっても、毛髪を選別することは可能であるが、所望の効率を達成することはできていない。   Although the sorting device 10 can sort the hair, it cannot achieve the desired efficiency.

本発明は、以上のような従来の選別装置10における問題点に鑑みてなされたものであり、微細な異物、特に、これまでに選別が極めて困難と言われてきた異物を選別することを可能にする選別装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the problems in the conventional sorting apparatus 10 as described above, and it is possible to sort out fine foreign matters, particularly foreign matters that have been said to be extremely difficult so far. An object of the present invention is to provide a sorting device that performs the above.

この目的を達成するため、本発明は、第1の物乃至第N(Nは2以上の正の整数)の物が混合している混合物から前記第1の物を選別する選別装置であって、第1のローラーと、前記第1のローラーの軸線と平行な軸線を有し、前記第1の物乃至前記第Nの物の何れの大きさよりも小さい間隙を前記第1のローラーとの間に形成し、あるいは、前記第1のローラーと外縁において接している第2のローラーと、前記第1のローラー及び前記第2のローラーを回転させる駆動手段と、フィード手段と、を備え、前記駆動手段は、前記第1のローラー及び前記第2のローラーを相互に反対方向に、かつ、前記第1のローラー及び前記第2のローラーを上方から見たときに相互に離れ合う方向に回転させ、前記フィード手段は前記第1の物乃至第Nの物を前記第1のローラー及び前記第2のローラーの軸線方向にフィードするものである選別装置において、前記第1のローラーは、円筒形状の第一部分と、前記第一部分の直径より小さい直径を有する円筒形状の第二部分と、前記第一部分と前記第二部分とを結合する円錐台形状の第三部分と、からなり、前記第2のローラーの外形は前記第1のローラーの外形に対応する相補的形状を有しており、前記第1のローラー及び前記第2のローラーの少なくとも何れか一方の表面の摩擦係数は、前記第1の物を摩擦力により当該ローラーの表面に付着させたまま、当該ローラーとともに回転させることが可能であるように設定されていることを特徴とする選別装置を提供する。   In order to achieve this object, the present invention is a sorting apparatus for sorting the first product from a mixture in which a first product to an Nth product (N is a positive integer of 2 or more) are mixed. The first roller and an axis parallel to the axis of the first roller, and a gap smaller than any of the first to Nth objects between the first roller and the first roller Or a second roller that is in contact with an outer edge of the first roller, a drive unit that rotates the first roller and the second roller, and a feed unit, and the drive The means rotates the first roller and the second roller in directions opposite to each other and in directions away from each other when the first roller and the second roller are viewed from above, The feed means includes the first to Nth items. In the sorting apparatus for feeding an object in the axial direction of the first roller and the second roller, the first roller has a cylindrical first portion and a diameter smaller than the diameter of the first portion. A second portion having a cylindrical shape, and a third portion having a truncated cone shape connecting the first portion and the second portion, and an outer shape of the second roller corresponds to an outer shape of the first roller. It has a complementary shape, and the friction coefficient of the surface of at least one of the first roller and the second roller is such that the first object is adhered to the surface of the roller by friction force. And a sorting device that is set so as to be able to be rotated together with the roller.

本発明に係る選別装置においては、前記第1のローラーは複数個の前記第一部分を有しており、複数個の前記第一部分のうち少なくとも2個の前記第一部分は相互に異なる直径を有していることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, the first roller has a plurality of the first portions, and at least two of the plurality of first portions have different diameters. It is preferable.

本発明に係る選別装置においては、前記第1のローラーは複数個の前記第二部分を有しており、複数個の前記第二部分のうち少なくとも2個の前記第二部分は相互に異なる直径を有していることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, the first roller has a plurality of the second portions, and at least two of the plurality of second portions have different diameters. It is preferable to have.

本発明に係る選別装置においては、前記第1のローラー及び前記第2のローラーはそれらの軸線方向において複数の領域からなり、前記領域の各々において前記第1のローラー及び前記第2のローラーの表面の摩擦係数が異なるものであることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, the first roller and the second roller are composed of a plurality of regions in their axial directions, and the surfaces of the first roller and the second roller in each of the regions. It is preferable that the friction coefficients are different.

本発明は、さらに、第1の物乃至第N(Nは2以上の正の整数)の物が混合している混合物から前記第1の物を選別する選別装置であって、第1のローラーと、前記第1のローラーの軸線と平行な軸線を有し、前記第1の物乃至前記第Nの物の何れの大きさよりも小さい間隙を前記第1のローラーとの間に形成し、あるいは、前記第1のローラーと外縁において接している第2のローラーと、前記第1のローラー及び前記第2のローラーを回転させる駆動手段と、フィード手段と、を備え、前記駆動手段は、前記第1のローラー及び前記第2のローラーを相互に反対方向に、かつ、前記第1のローラー及び前記第2のローラーを上方から見たときに相互に離れ合う方向に回転させ、前記フィード手段は前記第1の物乃至第Nの物を前記第1のローラー及び前記第2のローラーの軸線方向にフィードするものである選別装置において、前記第1のローラーの外形は、その軸線を含む断面がその軸線方向において波形状をなしており、前記第2のローラーの外形は前記第1のローラーの外形に対応する相補的形状を有しており、前記第1のローラー及び前記第2のローラーの少なくとも何れか一方の表面の摩擦係数は、前記第1の物を摩擦力により当該ローラーの表面に付着させたまま、当該ローラーとともに回転させることが可能であるように設定されていることを特徴とする選別装置を提供する。   The present invention further includes a sorting device for sorting the first product from a mixture in which a first product to an Nth product (N is a positive integer of 2 or more) is mixed, the first roller And an axis parallel to the axis of the first roller, and a gap smaller than any of the first to Nth objects is formed between the first roller, or A second roller in contact with the first roller at an outer edge, a driving unit that rotates the first roller and the second roller, and a feed unit, wherein the driving unit includes the first roller 1 roller and the second roller are rotated in directions opposite to each other and in a direction away from each other when the first roller and the second roller are viewed from above, The first to Nth objects are connected to the first object. In the sorting apparatus that feeds in the axial direction of the roller and the second roller, the outer shape of the first roller is such that a cross section including the axial line has a wave shape in the axial direction. The outer shape of the roller has a complementary shape corresponding to the outer shape of the first roller, and the coefficient of friction of the surface of at least one of the first roller and the second roller is the first Provided is a sorting device which is set so that an object can be rotated with the roller while being attached to the surface of the roller by a frictional force.

本発明に係る選別装置においては、前記第1のローラーの外形は、その軸線を含む断面がその軸線方向において波形状をなす部分と、その軸線を含む断面がその軸線方向において直線状をなす部分と、を有することが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, the outer shape of the first roller includes a portion in which a cross section including the axis forms a wave shape in the axial direction, and a portion in which the cross section including the axis forms a straight line in the axial direction. It is preferable to have.

本発明に係る選別装置においては、前記波形状をなす部分は複数個の凸状部分と複数個の凹状部分とからなり、前記凸状部分の各々はその最大直径がN1乃至NM(Mは2以上の整数、N1<N2<・・・<NM))の何れかであることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, the wave-shaped portion includes a plurality of convex portions and a plurality of concave portions, and each of the convex portions has a maximum diameter of N1 to NM (M is 2). It is preferable that any one of the above integers, N1 <N2 <.

本発明に係る選別装置においては、前記波形状をなす部分は複数個の凸状部分と複数個の凹状部分とからなり、前記凹状部分の各々はその最小直径がL1乃至LM(Mは2以上の整数、L1>L2>・・・>LM))の何れかであることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, the wave-shaped portion includes a plurality of convex portions and a plurality of concave portions, and each of the concave portions has a minimum diameter of L1 to LM (M is 2 or more). Or an integer of L1> L2>...> LM)).

本発明に係る選別装置においては、前記第1のローラー及び前記第2のローラーの前記波形状をなす部分は複数個の凸状部分と複数個の凹状部分とからなり、前記複数個の凸状部分の各々と前記複数個の凹状部分の各々とは相互に異なる摩擦係数を有するものであることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, the corrugated portions of the first roller and the second roller include a plurality of convex portions and a plurality of concave portions, and the plurality of convex shapes It is preferable that each of the portions and each of the plurality of concave portions have different friction coefficients.

本発明に係る選別装置においては、前記第1のローラー及び前記第2のローラーはそれらの軸線が同一高さにあるように配置されていることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, it is preferable that the first roller and the second roller are arranged so that their axes are at the same height.

本発明に係る選別装置においては、前記第1のローラー及び前記第2のローラーの何れか一方の軸線は他方の軸線より高い位置に配置されていることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, it is preferable that either one of the first roller and the second roller is arranged at a position higher than the other axis.

本発明に係る選別装置においては、前記第1のローラーの中心と前記第2のローラーの中心とを結ぶ線が水平方向となす角度は15度以上60度以下であることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, it is preferable that an angle formed by a line connecting the center of the first roller and the center of the second roller with the horizontal direction is 15 degrees or more and 60 degrees or less.

本発明に係る選別装置においては、前記フィード手段は、前記第1のローラー及び前記第2のローラーの表面に形成された少なくとも一つの螺旋状の溝及び凸状体の少なくとも何れか一方からなることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, the feed means includes at least one of at least one spiral groove and a convex body formed on the surfaces of the first roller and the second roller. Is preferred.

本発明に係る選別装置においては、前記フィード手段は前記第1のローラー及び前記第2のローラーの軸線の傾斜角度を調節する角度調節機構からなり、前記角度調節機構は、前記第1のローラー及び前記第2のローラーの軸線が、前記第1の物以外の物が進行する方向に向かって鉛直面内において下方に傾斜するように、前記第1のローラー及び前記第2のローラーを傾斜させるものであることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, the feed unit includes an angle adjusting mechanism that adjusts an inclination angle of an axis of the first roller and the second roller, and the angle adjusting mechanism includes the first roller and the second roller. Inclining the first roller and the second roller so that the axis of the second roller is inclined downward in the vertical plane in the direction in which the object other than the first object advances. It is preferable that

本発明に係る選別装置においては、前記第1のローラー及び前記第2のローラーの何れか一方のローラーは他方のローラーの中心を中心として前記他方のローラーの回りに回転可能に形成されており、前記何れか一方のローラーの回転方向及び回転量を制御するローラー回転制御装置を備えていることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, one of the first roller and the second roller is formed to be rotatable around the other roller around the center of the other roller, It is preferable that a roller rotation control device that controls the rotation direction and rotation amount of any one of the rollers is provided.

本発明に係る選別装置においては、前記第1のローラー及び前記第2のローラーの何れか一方のローラーは固定されており、前記駆動手段は他方のローラーのみを回転させるものであることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, it is preferable that either one of the first roller and the second roller is fixed, and the driving unit rotates only the other roller.

本発明に係る選別装置においては、前記何れか一方のローラーに代えて、前記何れか一方のローラーの外周面と同一の外周面を有する部材を備えることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, it is preferable that a member having the same outer peripheral surface as the outer peripheral surface of any one of the rollers is provided instead of any one of the rollers.

本発明に係る選別装置においては、前記部材は一定の厚さを有していることが好ましい。   In the sorting apparatus according to the present invention, it is preferable that the member has a certain thickness.

本発明に係る選別装置によれば、次の効果を得ることができる。   According to the sorting apparatus according to the present invention, the following effects can be obtained.

第一に、微細な異物に対応することが可能である。   First, it is possible to deal with fine foreign matters.

従来の選別装置10においては、異物が小さいものである場合には、異物の大きさに応じて、第1のローラー12及び第2のローラー14の直径を小さくする必要があったが、加工技術上の問題により、ローラーの小径化には限度があった。   In the conventional sorting apparatus 10, when the foreign matter is small, it is necessary to reduce the diameters of the first roller 12 and the second roller 14 according to the size of the foreign matter. Due to the above problem, there was a limit to the reduction of the roller diameter.

これに対して、本発明に係る選別装置によれば、第1のローラーまたは第2のローラーのサイズにかかわりなく、微細な異物をも選別することが可能である。すなわち、異物の大きさに応じてローラーを小径化する必要はなく、任意のサイズのローラーを使用することが可能である。   On the other hand, according to the sorting apparatus according to the present invention, it is possible to sort out fine foreign matter regardless of the size of the first roller or the second roller. That is, it is not necessary to reduce the diameter of the roller according to the size of the foreign matter, and it is possible to use a roller of any size.

第二に、従来、選別が困難であるとされてきた異物であっても、高い効率で選別することが可能である。   Secondly, it is possible to sort with high efficiency even foreign substances that have been conventionally considered difficult to sort.

上述のように、経験的に、微粒(例えば、化学調味料などの微粒)に毛髪(特に、短いもの)が混入した場合、毛髪のみを選別して取り出すことは極めて困難であるか、あるいは、ほぼ不可能と言われてきた。   As described above, empirically, when hair (especially a short one) is mixed into fine particles (for example, chemical seasonings), it is extremely difficult to select and remove only the hair, or It has been said that it is almost impossible.

これに対して、本発明に係る選別装置によれば、微粒中に毛髪が混合している場合であっても、高い確率(ほぼ100%)で毛髪を選別除去することが可能である。   On the other hand, according to the sorting apparatus according to the present invention, it is possible to sort and remove hair with high probability (almost 100%) even when the hair is mixed in the fine particles.

本発明の第一の実施形態に係る選別装置を上方から見た場合の平面図である。It is a top view at the time of seeing the sorting device concerning a first embodiment of the present invention from the upper part. 図1のA方向から見た場合の選別装置の側面図である。It is a side view of the sorting device at the time of seeing from the A direction of FIG. 図1のB方向から見た場合の選別装置の正面図である。FIG. 2 is a front view of the sorting device when viewed from a direction B in FIG. 1. 本発明の第一の実施形態における第1のローラーの平面図である。It is a top view of the 1st roller in a first embodiment of the present invention. 第1のローラー及び第2のローラーの間に形成されている間隙上に載っている毛髪に作用する力を示す概略図である。It is the schematic which shows the force which acts on the hair mounted on the gap | interval formed between the 1st roller and the 2nd roller. 毛髪が第2のローラーの表面から離れた瞬間における毛髪に作用する力を示す概略図である。It is the schematic which shows the force which acts on the hair in the moment in which the hair left | separated from the surface of the 2nd roller. 図7(A)は、二つの円筒状のローラーの間に形成される直線状の間隙を、図7(B)は本発明の第一の実施形態におけるジグザグ形状の間隙をそれぞれ示す概略的な平面図である。7A is a schematic diagram showing a linear gap formed between two cylindrical rollers, and FIG. 7B is a schematic diagram showing a zigzag gap in the first embodiment of the present invention. It is a top view. 螺旋状の溝を設けた第1のローラーの平面図である。It is a top view of the 1st roller which provided the spiral groove. 図9(A)及び図9(B)は第1のローラー及び第2のローラーの表面加工の一例を示す平面図である。FIG. 9A and FIG. 9B are plan views showing an example of surface processing of the first roller and the second roller. 図10(A)は第1のローラーの変形例を、図10(B)は第1のローラーの他の変形例を示す平面図である。FIG. 10A is a plan view showing a modification of the first roller, and FIG. 10B is a plan view showing another modification of the first roller. 本発明の第二の実施形態に係る選別装置を上方から見た場合の平面図である。It is a top view at the time of seeing the sorter concerning a second embodiment of the present invention from the upper part. 図11のA方向から見た場合の選別装置の側面図である。It is a side view of the sorting device at the time of seeing from the A direction of FIG. 図11のB方向から見た場合の選別装置の正面図である。It is a front view of the sorting device at the time of seeing from the B direction of FIG. 本発明の第二の実施形態における第1のローラーの平面図である。It is a top view of the 1st roller in 2nd embodiment of the present invention. 本発明の第二の実施形態における第1のローラー及び第2のローラーの第一の変形例の平面図である。It is a top view of the 1st modification of the 1st roller in the 2nd embodiment of the present invention, and the 2nd roller. 図16(A)は本発明の第二の実施形態における第1のローラーの第二の変形例の平面図であり、図16(B)は本発明の第二の実施形態における第1のローラーの第三の変形例の平面図である。FIG. 16 (A) is a plan view of a second modification of the first roller in the second embodiment of the present invention, and FIG. 16 (B) is the first roller in the second embodiment of the present invention. It is a top view of the 3rd modification of. 本発明の第三の実施形態に係る選別装置の概略的な正面図である。It is a schematic front view of the sorting device concerning a third embodiment of the present invention. 本発明の第四の実施形態に係る選別装置の側面図である。It is a side view of the sorting device concerning a 4th embodiment of the present invention. 本発明の第五の実施形態に係る選別装置の概略図である。It is the schematic of the sorting device concerning a 5th embodiment of the present invention. 図20(A)は本発明の第六の実施形態に係る選別装置の平面図であり、図20(B)は図20(A)のB−B線における断面図であり、図20(C)は第一の変形例の断面図であり、図20(D)は第二の変形例の断面図である。FIG. 20A is a plan view of a sorting apparatus according to the sixth embodiment of the present invention, FIG. 20B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 20A, and FIG. ) Is a cross-sectional view of the first modified example, and FIG. 20D is a cross-sectional view of the second modified example. 本発明の第七の実施形態に係る選別装置において使用する第1のローラーの平面図である。It is a top view of the 1st roller used in the sorting device concerning a 7th embodiment of the present invention. 従来の選別装置を上方から見た場合の平面図である。It is a top view at the time of seeing the conventional sorting device from the upper part. 図22のA方向から見た場合の選別装置の側面図である。FIG. 23 is a side view of the sorting device when viewed from the direction A in FIG. 22. 図22のB方向から見た場合の選別装置の正面図である。FIG. 23 is a front view of the sorting device when viewed from a direction B in FIG. 22.

(第一の実施形態)
図1は本発明の第一の実施形態に係る選別装置100を上方から見た場合の平面図、図2は図1のA方向から見た場合の選別装置100の側面図、図3は図1のB方向から見た場合の選別装置100の正面図である。
(First embodiment)
1 is a plan view of the sorting apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention when viewed from above, FIG. 2 is a side view of the sorting apparatus 100 when viewed from the direction A in FIG. 1, and FIG. 1 is a front view of a sorting device 100 when viewed from the B direction of FIG.

本実施形態に係る選別装置100は、微粒(例えば、化学調味料)と微粒中に混在している毛髪との混合物から毛髪のみを選別し、除去するものである。   The sorting apparatus 100 according to the present embodiment sorts and removes only hair from a mixture of fine particles (for example, chemical seasonings) and hair mixed in the fine particles.

本実施形態に係る選別装置100は、第1のローラー110と、第2のローラー120と、第1のローラー110及び第2のローラー120を回転させる駆動手段としてのモーター130と、から構成されている。   The sorting apparatus 100 according to the present embodiment includes a first roller 110, a second roller 120, and a motor 130 as a driving unit that rotates the first roller 110 and the second roller 120. Yes.

第1のローラー110及び第2のローラー120の下方には、第1のローラー110及び第2のローラー120の全長にわたって、上方が開口している第1の収納容器140(図2参照)が配置されている。   Below the first roller 110 and the second roller 120, a first storage container 140 (see FIG. 2) that opens upward is disposed over the entire length of the first roller 110 and the second roller 120. Has been.

さらに、第1のローラー110及び第2のローラー120の端部(図2の右端(下端))の付近及びこの端部を越えた箇所には、上方が開口している第2の収納容器142(図2参照)が配置されている。   Further, in the vicinity of the ends of the first roller 110 and the second roller 120 (the right end (lower end) in FIG. 2) and beyond the end, the second storage container 142 that opens upward is provided. (See FIG. 2) is arranged.

さらに、第1のローラー110及び第2のローラー120の端部(図2の左端(上端)上方には、ホッパー141(図2参照)が配置されている。   Further, a hopper 141 (see FIG. 2) is disposed above the end portions (left end (upper end) in FIG. 2) of the first roller 110 and the second roller 120.

図4は第1のローラー110の平面図である。   FIG. 4 is a plan view of the first roller 110.

図1及び図4に示すように、第1のローラー110は、円筒形状の第一部分111と、第一部分111の直径より小さい直径を有する円筒形状の第二部分112と、第一部分111と第二部分112とを結合する第三部分113と、から構成されている。   As shown in FIGS. 1 and 4, the first roller 110 includes a cylindrical first portion 111, a cylindrical second portion 112 having a diameter smaller than the diameter of the first portion 111, a first portion 111, and a second portion. The third portion 113 is coupled to the portion 112.

第三部分113は、第一部分111の直径に等しい直径を有する円形の頂面(または底面)と、第二部分112の直径に等しい直径を有する円形の底面(または頂面)と、を有する円錐台形状をなしている。   The third portion 113 is a cone having a circular top surface (or bottom surface) having a diameter equal to the diameter of the first portion 111 and a circular bottom surface (or top surface) having a diameter equal to the diameter of the second portion 112. It has a trapezoidal shape.

第一部分111は何れも同一直径及び同一長さ(第1のローラー110の軸線方向Zにおける長さ)を有している。同様に、第二部分112は何れも同一直径及び同一長さを有しており、第三部分113は何れも同一傾斜角度及び同一長さを有している。   The first portions 111 all have the same diameter and the same length (length in the axial direction Z of the first roller 110). Similarly, the second portions 112 all have the same diameter and the same length, and the third portions 113 all have the same inclination angle and the same length.

図4に示すように、第一部分111、第二部分112及び第三部分113は、第1のローラー110の軸線方向Zにおいて、第一部分111、第三部分113、第二部分112、第三部分113の順に並んでいる。   As shown in FIG. 4, the first portion 111, the second portion 112, and the third portion 113 are the first portion 111, the third portion 113, the second portion 112, and the third portion in the axial direction Z of the first roller 110. They are arranged in the order of 113.

これに対して、第2のローラー120は第1のローラー110との間に一定の間隙114を維持することができるような第1のローラー110の外形に対応する形状を有している。すなわち、図1に示すように、第2のローラー120は、第1のローラー110の各第一部分111に形状的に対応する第二部分と、第1のローラー110の各第二部分112に形状的に対応する第一部分と、第1のローラー110の各第三部分113に形状的に対応する第三部分と、から構成されている。このように、第1のローラー110の外周と第2のローラー120の外周は形状的に相互に相補的な関係にある。   On the other hand, the second roller 120 has a shape corresponding to the outer shape of the first roller 110 so that a constant gap 114 can be maintained between the second roller 120 and the first roller 110. That is, as shown in FIG. 1, the second roller 120 is shaped into a second portion that corresponds in shape to each first portion 111 of the first roller 110 and each second portion 112 of the first roller 110. The first portion corresponding to each other and the third portion corresponding to each third portion 113 of the first roller 110 in shape. Thus, the outer periphery of the first roller 110 and the outer periphery of the second roller 120 are complementary to each other in shape.

第1のローラー110の軸線方向Zにおける第一部分111、第二部分112及び第三部分113の長さには限定はない。第一部分111、第二部分112及び第三部分113は相互に等しい長さを有していてもよく、あるいは、相互に異なる長さを有していてもよい。   The lengths of the first portion 111, the second portion 112, and the third portion 113 in the axial direction Z of the first roller 110 are not limited. The first part 111, the second part 112, and the third part 113 may have the same length as each other, or may have different lengths.

第1のローラー110の外縁と第2のローラー120の外縁との間の間隙114は一定の大きさに、具体的には、微粒及び毛髪のサイズよりも小さいサイズに設定されている。すなわち、微粒及び毛髪は第1のローラー110と第2のローラー120との間の間隙114から下方に落下することはない。   The gap 114 between the outer edge of the first roller 110 and the outer edge of the second roller 120 is set to a certain size, specifically smaller than the size of the fine particles and hair. That is, the fine particles and hair do not fall downward from the gap 114 between the first roller 110 and the second roller 120.

第1のローラー110及び第2のローラー120は、例えば、金属、プラスチック、合成樹脂、ゴムなどの材質からつくることができる。   The first roller 110 and the second roller 120 can be made of a material such as metal, plastic, synthetic resin, or rubber, for example.

第1のローラー110及び第2のローラー120はそれらの軸線が相互に平行になるように配置されている。   The first roller 110 and the second roller 120 are arranged so that their axes are parallel to each other.

さらに、図2に示すように、第1のローラー110及び第2のローラー120は傾斜して配置されている。ホッパー141は高い方の位置にある各ローラーの端部の上方に配置されている。後述するように、第1のローラー110及び第2のローラー120の傾斜配置が、微粒及び毛髪を第1のローラー110及び第2のローラー120の軸線方向Z(具体的には、傾斜の高い方から低い方に向かう方向)にフィードするフィード手段を構成している。   Further, as shown in FIG. 2, the first roller 110 and the second roller 120 are arranged to be inclined. The hopper 141 is arranged above the end of each roller at the higher position. As will be described later, the inclined arrangement of the first roller 110 and the second roller 120 causes the fine particles and hair to move in the axial direction Z of the first roller 110 and the second roller 120 (specifically, the one with the higher inclination). Feed means for feeding in the direction from the lower side to the lower side).

モーター130は、第1のローラー110及び第2のローラー120を相互に反対方向に回転させる。具体的には、第1のローラー110及び第2のローラー120は、それらを上方から見たときに、相互に離れ合う方向に回転する。すなわち、図3に示すように、図1のB方向から見た場合、モーター130は、第1のローラー110を時計方向Yに、第2のローラー120を反時計方向Xに回転させる。   The motor 130 rotates the first roller 110 and the second roller 120 in directions opposite to each other. Specifically, the first roller 110 and the second roller 120 rotate in directions away from each other when viewed from above. That is, as shown in FIG. 3, when viewed from the B direction of FIG. 1, the motor 130 rotates the first roller 110 in the clockwise direction Y and the second roller 120 in the counterclockwise direction X.

第1のローラー110及び第2のローラー120の表面の摩擦係数は、異物である毛髪を摩擦力により第1のローラー110または第2のローラー120の表面に付着させたまま、第1のローラー110または第2のローラー120とともに回転させることが可能であるように設定されている。   The friction coefficient of the surfaces of the first roller 110 and the second roller 120 is such that the hair, which is a foreign object, is attached to the surface of the first roller 110 or the second roller 120 by the frictional force, and the first roller 110. Alternatively, it is set so that it can be rotated together with the second roller 120.

また、第1のローラー110及び第2のローラー120の表面の摩擦係数は、微粒が第1のローラー110及び第2のローラー120の表面に付着することなく、第1のローラー110及び第2のローラー120の回転に伴って、第1のローラー110及び第2のローラー120の軸線方向Zにフィードされるように設定されている。   Further, the friction coefficient of the surfaces of the first roller 110 and the second roller 120 is such that the fine particles do not adhere to the surfaces of the first roller 110 and the second roller 120, and the first roller 110 and the second roller 120. With the rotation of the roller 120, it is set to be fed in the axial direction Z of the first roller 110 and the second roller 120.

以下、第1のローラー110及び第2のローラー120の表面の摩擦係数の設定方法について説明する。   Hereinafter, a method for setting the friction coefficients of the surfaces of the first roller 110 and the second roller 120 will be described.

図5は、第1のローラー110及び第2のローラー120の間に形成されている間隙114上に異物としての毛髪150が載っている場合に、毛髪150に作用する力を示す概略図である。   FIG. 5 is a schematic diagram illustrating the force acting on the hair 150 when the hair 150 as a foreign object is placed on the gap 114 formed between the first roller 110 and the second roller 120. .

毛髪150は第1のローラー110の第二部分112と第2のローラー120の第一部分との間に形成されている間隙114上に載っているものとする。第1のローラー110の中心と毛髪150の中心とを結ぶ線分が水平線となす角度をθ、第2のローラー120の中心と毛髪150の中心とを結ぶ線分が水平線となす角度をθとする。 It is assumed that the hair 150 is placed on a gap 114 formed between the second portion 112 of the first roller 110 and the first portion of the second roller 120. The angle formed by the line connecting the center of the first roller 110 and the center of the hair 150 with the horizontal line is θ 1 , and the angle formed by the line connecting the center of the second roller 120 and the center of the hair 150 with the horizontal line is θ 2 .

図5に示すように、毛髪150には次の5つの力が作用している。   As shown in FIG. 5, the following five forces are acting on the hair 150.

(1)毛髪150それ自体の重力W
(2)第1のローラー110から毛髪150に作用する垂直抗力N1
(3)第1のローラー110と毛髪150との間に作用する摩擦力R1
(4)第2のローラー120から毛髪150に作用する垂直抗力N2
(5)第2のローラー120と毛髪150との間に作用する摩擦力R2
(1) Gravity W of hair 150 itself
(2) Vertical drag N1 acting on the hair 150 from the first roller 110
(3) Friction force R1 acting between the first roller 110 and the hair 150
(4) Vertical drag N2 acting on the hair 150 from the second roller 120
(5) Friction force R2 acting between the second roller 120 and the hair 150

図5に示した状態から、図6に示すように、毛髪150が第2のローラー120の表面から離れ、第1のローラー110の表面に付着したまま第1のローラー110とともに回転(時計方向Y)を開始した瞬間の状態を考える。   From the state shown in FIG. 5, as shown in FIG. 6, the hair 150 moves away from the surface of the second roller 120 and rotates with the first roller 110 while staying attached to the surface of the first roller 110 (clockwise Y ) Consider the state of the moment you start.

この状態においては、毛髪150が第2のローラー120から離れてしまったため、垂直抗力N2及び摩擦力R2は毛髪150には作用しない。従って、図6に示すように、毛髪150に作用する力は次の3つとなる。   In this state, since the hair 150 has moved away from the second roller 120, the normal drag N2 and the frictional force R2 do not act on the hair 150. Therefore, as shown in FIG. 6, the force acting on the hair 150 is the following three.

(1)毛髪150それ自体の重力W
(2)第1のローラー110から毛髪150に作用する垂直抗力N1
(3)第1のローラー110と毛髪150との間に作用する摩擦力R1
(1) Gravity W of hair 150 itself
(2) Vertical drag N1 acting on the hair 150 from the first roller 110
(3) Friction force R1 acting between the first roller 110 and the hair 150

摩擦力R1が作用する方向における垂直抗力N1の成分はゼロであるので、摩擦力R1が作用する方向において毛髪150に作用している力は、時計方向Y向きの摩擦力R1と反時計方向X向きのWcosθの2つである。 Since the component of the vertical drag N1 in the direction in which the frictional force R1 acts is zero, the force acting on the hair 150 in the direction in which the frictional force R1 acts is the frictional force R1 in the clockwise direction Y and the counterclockwise direction X. They are two of the Wcosθ 1 orientation.

従って、毛髪150が第1のローラー110に付着して第1のローラー110とともに時計方向Yに回転するための条件は次のようになる。   Therefore, the conditions for the hair 150 to adhere to the first roller 110 and rotate in the clockwise direction Y together with the first roller 110 are as follows.

R1>Wcosθ (1) R1> Wcos θ 1 (1)

ここで、第1のローラー110と毛髪150との間の摩擦係数をM1、第2のローラー120と毛髪150との間の摩擦係数をM2、第1のローラー110と微粒(図5及び図6には図示せず)との間の摩擦係数をL1、第2のローラー120と微粒との間の摩擦係数をL2とすると、摩擦力R1、R2は次のように表される。   Here, the friction coefficient between the first roller 110 and the hair 150 is M1, the friction coefficient between the second roller 120 and the hair 150 is M2, and the first roller 110 and the fine particles (FIGS. 5 and 6). Friction coefficient R1 and R2 are expressed as follows, where L1 is a friction coefficient between the second roller 120 and the fine particles, and L2 is a friction coefficient between the second roller 120 and the fine particles.

R1=M1×N1 (2)
R2=M2×N2 (3)
R1 = M1 × N1 (2)
R2 = M2 × N2 (3)

また、図5に示した状態の鉛直方向における力のつりあいから次の式が成り立つ。   Further, the following equation is established from the balance of forces in the vertical direction in the state shown in FIG.

(N1+R2)sinθ+(N2+R1)sinθ=W (4) (N1 + R2) sin θ 1 + (N2 + R1) sin θ 2 = W (4)

式(4)を(1)の条件式に代入すると、次式を得る。   Substituting equation (4) into the conditional equation (1) yields:

R1>[(N1+R2)sinθ+(N2+R1)sinθ]cosθ (5) R1> [(N1 + R2) sin θ 1 + (N2 + R1) sin θ 2 ] cos θ 1 (5)

式(5)が、毛髪150が第1のローラー110に付着し、第1のローラー110とともに時計方向Yに回転する条件を表す。   Formula (5) represents a condition in which the hair 150 adheres to the first roller 110 and rotates in the clockwise direction Y together with the first roller 110.

なお、毛髪150の大きさに比較して、第1のローラー110及び第2のローラー120の直径は十分に大きいので、θ=θと近似することが可能である。 In addition, since the diameter of the 1st roller 110 and the 2nd roller 120 is sufficiently large compared with the magnitude | size of the hair 150, it is possible to approximate (theta) 1 = (theta) 2 .

さらに、第1のローラー110及び第2のローラー120が同一の材質であるとすれば、R1=R2、N1=N2となるので、上式(5)は次のような近似式(7)で表すことができる(θ=θ=θ、R1=R2=R、N1=N2=Nとする)。 Furthermore, if the first roller 110 and the second roller 120 are made of the same material, R1 = R2 and N1 = N2, so the above equation (5) is an approximate equation (7) as follows: (Θ 1 = θ 2 = θ, R1 = R2 = R, N1 = N2 = N).

式(2)及び式(3)を式(5)に代入すると、
M×N>[(N+M×N)sinθ+(N+M×N)sinθ]cosθ (6)
Substituting Equation (2) and Equation (3) into Equation (5),
M × N> [(N + M × N) sin θ + (N + M × N) sin θ] cos θ (6)

この式(6)を整理すると、次式(7)を得る。   When this equation (6) is arranged, the following equation (7) is obtained.

M/[2(1+M)]>sinθ・cosθ (7)   M / [2 (1 + M)]> sin θ · cos θ (7)

同様に、毛髪150が第2のローラー120に付着し、第2のローラー120とともに反時計方向Xに回転する条件は次の通りである。   Similarly, the condition that the hair 150 adheres to the second roller 120 and rotates in the counterclockwise direction X together with the second roller 120 is as follows.

R2>[(N1+R2)sinθ+(N2+R1)sinθ]cosθ (8) R2> [(N1 + R2) sin θ 1 + (N2 + R1) sin θ 2 ] cos θ 2 (8)

式(8)の近似式は、式(5)の場合と同様に、式(7)で表される。   The approximate expression of Expression (8) is expressed by Expression (7) as in the case of Expression (5).

一方、微粒は、第1のローラー110及び第2のローラー120の何れにも付着してはならないので、上式(5)を導き出した過程と同様に考えて、以下の式(9)及び式(10)を満たせば、第1のローラー110及び第2のローラー120の何れにも付着することなく、第1のローラー110と第2のローラー120との間の間隙に沿ってフィードされることになる。   On the other hand, since the fine particles should not adhere to either the first roller 110 or the second roller 120, the following equations (9) and (9) are considered in the same way as the process of deriving the above equation (5). If (10) is satisfied, the feed is made along the gap between the first roller 110 and the second roller 120 without adhering to either the first roller 110 or the second roller 120. become.

Ra<[(Na+Rb)sinθ+(Nb+Ra)sinθ]cosθ (9)
Rb<[(Na+Rb)sinθ+(Nb+Ra)sinθ]cosθ(10)
Ra <[(Na + Rb) sin θ 1 + (Nb + Ra) sin θ 2 ] cos θ 1 (9)
Rb <[(Na + Rb) sin θ 1 + (Nb + Ra) sin θ 2 ] cos θ 2 (10)

式(9)及び式(10)において、Na、Nb、Ra、Rbは以下の力を示す。   In Formula (9) and Formula (10), Na, Nb, Ra, and Rb show the following forces.

Na:第1のローラー110から微粒に作用する垂直抗力
Ra:第1のローラー110と微粒との間に作用する摩擦力
Nb:第2のローラー120から微粒に作用する垂直抗力
Rb:第2のローラー120と微粒との間に作用する摩擦力
Na: normal force acting on the fine particles from the first roller 110 Ra: friction force acting between the first roller 110 and the fine particles Nb: normal force acting on the fine particles from the second roller 120 Rb: second Friction force acting between roller 120 and fine particles

毛髪150の場合と同様に、θ=θ=θ、Ra=Rb=R、Na=Nb=Nと近似すれば、式(9)及び式(10)は次式(11)のように近似することができる。 As in the case of the hair 150, if approximated as θ 1 = θ 2 = θ, Ra = Rb = R, Na = Nb = N, the equations (9) and (10) can be expressed as the following equation (11): Can be approximated.

T/[2(1+T)]<sinθ・cosθ (11)   T / [2 (1 + T)] <sin θ · cos θ (11)

式(11)において、Tは第1のローラー110及び第2のローラー120と微粒との間の摩擦係数を示す。   In the equation (11), T represents a coefficient of friction between the first roller 110 and the second roller 120 and the fine particles.

以上のように、式(5)、(8)、(9)及び(10)(あるいは、式(7)又は式(11)が成り立つように、各摩擦係数並びに角度を設定することにより、毛髪150は第1のローラー110または第2のローラー120の何れかに付着した状態で第1のローラー110または第2のローラー120とともに回転し、第1のローラー110または第2のローラー120の外側に落下する。一方、微粒は第1のローラー110及び第2のローラー120の何れにも付着することなく、第1のローラー110と第2のローラー120との間の間隙114に沿って、第1のローラー110及び第2のローラー120の回転に伴って、第1のローラー110及び第2のローラー120の軸線方向Zにフィードされる。   As described above, by setting the respective friction coefficients and angles so that the formulas (5), (8), (9) and (10) (or the formula (7) or the formula (11) are established, 150 rotates with the first roller 110 or the second roller 120 in a state of being attached to either the first roller 110 or the second roller 120, and is outside the first roller 110 or the second roller 120. On the other hand, the fine particles do not adhere to any of the first roller 110 and the second roller 120, and the first particle is moved along the gap 114 between the first roller 110 and the second roller 120. As the first roller 110 and the second roller 120 rotate, the first roller 110 and the second roller 120 are fed in the axial direction Z.

上述のような構造を有する本実施形態に係る選別装置100は以下のように動作する。   The sorting apparatus 100 according to the present embodiment having the above-described structure operates as follows.

先ず、毛髪150と微粒とが混合している混合物をホッパー141に投入する。ホッパー141に投入された混合物は落下口141aから下方に落下する。   First, a mixture in which hair 150 and fine particles are mixed is put into hopper 141. The mixture thrown into the hopper 141 falls downward from the dropping port 141a.

落下口141aは、第1のローラー110と第2のローラー120との間に形成されている間隙114に向けられており、落下口141aから落下した混合物は間隙114に乗った状態になる。   The drop port 141 a is directed to the gap 114 formed between the first roller 110 and the second roller 120, and the mixture dropped from the drop port 141 a is in a state of riding on the gap 114.

第1のローラー110と毛髪150との間の摩擦係数をM1、第2のローラー120と毛髪150との間の摩擦係数をM2、第1のローラー110と微粒との間の摩擦係数をL1、第2のローラー120と微粒との間の摩擦係数をL2は上式(5)、(8)、(9)及び(10)が成り立つように設定されている。   The friction coefficient between the first roller 110 and the hair 150 is M1, the friction coefficient between the second roller 120 and the hair 150 is M2, the friction coefficient between the first roller 110 and the fine particles is L1, The coefficient of friction between the second roller 120 and the fine particles is set so that the above equations (5), (8), (9), and (10) are satisfied.

このため、間隙114上に落下した混合物のうち、毛髪150は、第1のローラー110の表面との間の摩擦力により、第1のローラー110の表面に付着したまま、第1のローラー110とともに時計方向Yに回転し、第1のローラー110の外側から第1の収納容器140の内部に落下する。   For this reason, among the mixture that has fallen onto the gap 114, the hair 150 remains attached to the surface of the first roller 110 due to the frictional force between the hair 150 and the surface of the first roller 110. It rotates in the clockwise direction Y and falls into the first storage container 140 from the outside of the first roller 110.

あるいは、毛髪150は、第2のローラー120の表面との間の摩擦力により、第2のローラー120の表面に付着したまま、第2のローラー120とともに反時計方向Xに回転し、第2のローラー120の外側から第1の収納容器140の内部に落下する。   Alternatively, the hair 150 rotates counterclockwise X together with the second roller 120 while being attached to the surface of the second roller 120 due to the frictional force between the second roller 120 and the second roller 120. It falls from the outside of the roller 120 into the first storage container 140.

間隙114は第1のローラー110または第2のローラー120の外縁に沿ったジグザグ形状をなしているため、間隙114上を微粒とともにフィードされる毛髪150は、間隙114が直線状である場合と比較して、第1のローラー110または第2のローラー120に接触する確率が大きい。   Since the gap 114 has a zigzag shape along the outer edge of the first roller 110 or the second roller 120, the hair 150 fed with the fine particles on the gap 114 is compared with the case where the gap 114 is linear. Thus, the probability of contact with the first roller 110 or the second roller 120 is high.

図7(A)は、二つの円筒状のローラーの間に形成される直線状の間隙114、図7(B)は本実施形態におけるジグザグ形状の間隙114を示す。   FIG. 7A shows a linear gap 114 formed between two cylindrical rollers, and FIG. 7B shows a zigzag gap 114 in this embodiment.

毛髪150が微粒と混合して図7(A)に示す直線状の間隙114に沿ってフィードされる場合、毛髪150が微粒の中に埋もれた状態になっていると、毛髪150が第1のローラー110または第2のローラー120の表面と接触する確率は低くなる。   When the hair 150 is mixed with the fine particles and fed along the linear gap 114 shown in FIG. 7A, if the hair 150 is buried in the fine particles, the hair 150 is The probability of contacting the surface of the roller 110 or the second roller 120 is low.

これに対して、毛髪150が微粒と混合して図7(B)に示すジグザグ形状の間隙114に沿ってフィードされる場合、フィード方向が左右に交互に変わるため、毛髪150が第1のローラー110または第2のローラー120の表面と接触する確率は、直線状の間隙114の場合と比較して、格段に大きくなる。   On the other hand, when the hair 150 is mixed with the fine particles and fed along the zigzag gap 114 shown in FIG. 7B, the feed direction changes alternately left and right, so that the hair 150 is the first roller. The probability of contact with the surface of 110 or the second roller 120 is much greater than in the case of the linear gap 114.

例えば、毛髪150が矢印115Aの方向にフィードされている場合、毛髪150は進行方向が変化する地点115Bにおいて第2のローラー120と接触する。また、毛髪150が矢印115Cの方向にフィードされている場合、毛髪150は進行方向が変化する地点115Dにおいて第1のローラー110と接触する。このように、毛髪150が、ジグザグ形状の間隙114に沿ってフィードされる場合、進行方向が変化する箇所において、第1のローラー110または第2のローラー120の表面に接触する確率が格段に大きくなる。   For example, when the hair 150 is fed in the direction of the arrow 115A, the hair 150 contacts the second roller 120 at a point 115B where the traveling direction changes. Further, when hair 150 is fed in the direction of arrow 115C, hair 150 contacts first roller 110 at a point 115D where the traveling direction changes. As described above, when the hair 150 is fed along the zigzag gap 114, the probability that the hair 150 is in contact with the surface of the first roller 110 or the second roller 120 at a place where the traveling direction changes is remarkably large. Become.

毛髪150が第1のローラー110または第2のローラー120の表面に接触すれば、上述のように、摩擦力によって、第1のローラー110または第2のローラー120に付着して第1のローラー110または第2のローラー120とともに回転し、第1の収納容器140の内部に落下する。   If the hair 150 contacts the surface of the first roller 110 or the second roller 120, the first roller 110 adheres to the first roller 110 or the second roller 120 by frictional force as described above. Or it rotates together with the second roller 120 and falls into the first storage container 140.

間隙114上に落下した混合物のうち、微粒は、第1のローラー110及び第2のローラー120に付着して第1のローラー110及び第2のローラー120とともに回転することはなく、第1のローラー110及び第2のローラー120が傾斜して配置されているため(図2参照)、第1のローラー110及び第2のローラー120の回転に伴って、間隙114上を第1のローラー110及び第2のローラー120の軸方向(Z方向)にフィードされる。   Of the mixture falling on the gap 114, the fine particles adhere to the first roller 110 and the second roller 120 and do not rotate together with the first roller 110 and the second roller 120. 110 and the second roller 120 are inclined (see FIG. 2), so that the first roller 110 and the second roller 120 are moved on the gap 114 as the first roller 110 and the second roller 120 rotate. The second roller 120 is fed in the axial direction (Z direction).

微粒は、第1のローラー110及び第2のローラー120の端部(図2の右端(下端))を通過した時点において、下方に落下し、第2の収納容器142の内部に収納される。   The fine particles fall downward and are stored in the second storage container 142 when they pass through the end portions (the right end (lower end) in FIG. 2) of the first roller 110 and the second roller 120.

以上のように、本実施形態に係る選別装置100においては、毛髪150と微粒とが混合している混合物のうち、毛髪150は、摩擦力により、第1のローラー110または第2のローラー120に付着した状態のまま、第1のローラー110または第2のローラー120とともに回転し、第1のローラー110または第2のローラー120の外側に落下し、第1の収納容器140に収納される。   As described above, in the sorting apparatus 100 according to the present embodiment, the hair 150 out of the mixture in which the hair 150 and the fine particles are mixed is applied to the first roller 110 or the second roller 120 by frictional force. With the attached state, it rotates together with the first roller 110 or the second roller 120, falls to the outside of the first roller 110 or the second roller 120, and is stored in the first storage container 140.

一方、微粒は、第1のローラー110及び第2のローラー120が傾斜して配置されているため、第1のローラー110と第2のローラー120との間の間隙114に沿って、第1のローラー110及び第2のローラー120の軸線方向Zにフィードされ、最終的には、第2の収納容器142に収納される。   On the other hand, since the first roller 110 and the second roller 120 are arranged to be inclined, the fine particles are formed along the gap 114 between the first roller 110 and the second roller 120. It is fed in the axial direction Z of the roller 110 and the second roller 120 and is finally stored in the second storage container 142.

このように、本実施形態に係る選別装置100によれば、以下の効果を奏する。   Thus, according to the sorting device 100 according to the present embodiment, the following effects can be obtained.

第一に、微細な異物にも対応することが可能である。   First, it is possible to deal with fine foreign matters.

従来の選別装置10においては、異物が小さいものである場合には、異物の大きさに応じて、第1のローラー12及び第2のローラー14の直径を小さくする必要があったが、加工技術上の問題により、ローラーの小径化には限度があった。   In the conventional sorting apparatus 10, when the foreign matter is small, it is necessary to reduce the diameters of the first roller 12 and the second roller 14 according to the size of the foreign matter. Due to the above problem, there was a limit to the reduction of the roller diameter.

これに対して、本実施形態に係る選別装置100によれば、第1のローラー110または第2のローラー120の直径にかかわりなく、微細な異物をも選別することが可能である。すなわち、異物の大きさに応じてローラーを小径化する必要はなく、任意の直径のローラーを使用することが可能である。   On the other hand, according to the sorting apparatus 100 according to the present embodiment, it is possible to sort fine foreign matters regardless of the diameter of the first roller 110 or the second roller 120. That is, it is not necessary to reduce the diameter of the roller according to the size of the foreign matter, and it is possible to use a roller having an arbitrary diameter.

第二に、従来、選別が困難であるとされてきた異物であっても、高い効率で選別することが可能である。   Secondly, it is possible to sort with high efficiency even foreign substances that have been conventionally considered difficult to sort.

上述のように、経験的に、微粒(例えば、化学調味料などの微粒)に毛髪(特に、短いもの)が混入した場合、毛髪のみを選別して取り出すことは極めて困難であるか、あるいは、ほぼ不可能と言われてきた。   As described above, empirically, when hair (especially a short one) is mixed into fine particles (for example, chemical seasonings), it is extremely difficult to select and remove only the hair, or It has been said that it is almost impossible.

これに対して、本実施形態に係る選別装置100によれば、微粒中に毛髪が混合している場合であっても、高い確率(ほぼ100%)で毛髪を選別除去することが可能である。   On the other hand, according to the sorting apparatus 100 according to the present embodiment, it is possible to sort and remove hair with a high probability (almost 100%) even when hair is mixed in fine particles. .

本実施形態に係る選別装置100は上記の構造に限定されるものではなく、種々の改変が可能である。   The sorting apparatus 100 according to the present embodiment is not limited to the above structure, and various modifications can be made.

本実施形態に係る選別装置100においては、毛髪150と微粒の二種類の混合物を選別対象としたが、三種類以上のものを含む混合物を対象とすることも可能である。この場合、三種類以上のものの中から一種類のものを選別することも可能であり、あるいは、摩擦係数の設定の仕方によっては、三種類以上のものの中から二種類以上のものを一度に選別することも可能である。   In the sorting apparatus 100 according to the present embodiment, the two types of mixture of the hair 150 and the fine particles are targeted for sorting. However, it is also possible to target a mixture containing three or more types of blends. In this case, it is possible to select one type from among three or more types, or depending on how the friction coefficient is set, select two or more types from three or more types at once. It is also possible to do.

また、本実施形態に係る選別装置100においては、第1のローラー110及び第2のローラー120の双方に毛髪150が付着するように第1のローラー110及び第2のローラー120の表面の摩擦係数を設定したが、第1のローラー110及び第2のローラー120の何れか一方にのみ毛髪150が付着するように摩擦係数を設定することも可能である。例えば、第1のローラー110についてのみ式(5)及び式(9)が成り立つように摩擦係数を設定することにより、毛髪150は第1のローラー110に付着して第1のローラー110とともに時計方向Yに回転し、第1の収納容器140に落下する。   Further, in the sorting device 100 according to the present embodiment, the friction coefficient of the surfaces of the first roller 110 and the second roller 120 so that the hair 150 adheres to both the first roller 110 and the second roller 120. However, it is also possible to set the friction coefficient so that the hair 150 adheres to only one of the first roller 110 and the second roller 120. For example, by setting the coefficient of friction so that Equation (5) and Equation (9) are satisfied only for the first roller 110, the hair 150 adheres to the first roller 110 and rotates together with the first roller 110 in the clockwise direction. Rotate to Y and drop into the first storage container 140.

また、本実施形態に係る選別装置100においては、第1のローラー110及び第2のローラー120を傾斜させることにより(図2参照)、微粒を軸線方向Zにフィードしているが、第1のローラー110及び第2のローラー120を傾斜させることに代えて、フィード手段として、第1のローラー110及び第2のローラー120の何れか一方または双方に螺旋状の溝または凸状体を形成することも可能である。   Further, in the sorting apparatus 100 according to the present embodiment, the first roller 110 and the second roller 120 are inclined (see FIG. 2) to feed the fine particles in the axial direction Z. Instead of inclining the roller 110 and the second roller 120, a spiral groove or a convex body is formed on one or both of the first roller 110 and the second roller 120 as a feed means. Is also possible.

例えば、図8に示すように、第1のローラー110及び第2のローラー120の何れか一方に螺旋状の溝116を設けることにより、微粒は螺旋状の溝116に入り込んだ微粒は、第1のローラー110及び第2のローラー120の回転に伴い、軸線方向Zにフィードされる。   For example, as shown in FIG. 8, by providing a spiral groove 116 in one of the first roller 110 and the second roller 120, the fine particles that have entered the spiral groove 116 are first With the rotation of the second roller 110 and the second roller 120, the feed is made in the axial direction Z.

螺旋状の溝116または凸状体の数は1には限定されない。2または3個以上の螺旋状の溝116または凸状体を第1のローラー110及び第2のローラー120の表面に形成することが可能である。   The number of spiral grooves 116 or convex bodies is not limited to one. Two or more spiral grooves 116 or convex bodies can be formed on the surfaces of the first roller 110 and the second roller 120.

さらに、溝116または凸状体の何れか一方ではなく、双方を同時に形成することも可能である。   Furthermore, it is possible to form both the groove 116 and the convex body at the same time instead of either one.

本実施形態に係る選別装置100においては、第1のローラー110と第2のローラー120とはそれらの間には間隙114が形成されるように配置されているものとしているが、間隙114を形成することは必ずしも必要ではない。すなわち、間隙はゼロであってもよい。すなわち、第1のローラー110の外縁と第2のローラー120の外縁とが接して配置されていてもよい。このため、間隙114はゼロの間隙も含むものとする。   In the sorting apparatus 100 according to the present embodiment, the first roller 110 and the second roller 120 are arranged so that a gap 114 is formed between them, but the gap 114 is formed. It is not always necessary to do. That is, the gap may be zero. That is, the outer edge of the first roller 110 and the outer edge of the second roller 120 may be disposed in contact with each other. For this reason, the gap 114 includes a zero gap.

本実施形態に係る選別装置100においては、各摩擦係数が上式(5)及び(7)乃至(11)を満足するものである限りは、第1のローラー110及び第2のローラー120の材質は任意である。   In the sorting apparatus 100 according to the present embodiment, as long as each coefficient of friction satisfies the above equations (5) and (7) to (11), the material of the first roller 110 and the second roller 120 is used. Is optional.

例えば、第1のローラー110及び第2のローラー120としては、熱処理を施した鉄製のローラーの表面にメッキを施したもの、あるいは、熱処理を施した鉄製のローラーの表面にゴムまたは樹脂をコーティングしたものを用いることができる。   For example, as the first roller 110 and the second roller 120, the surface of the heat-treated iron roller is plated, or the surface of the heat-treated iron roller is coated with rubber or resin. Things can be used.

さらに、第1のローラー110及び第2のローラー120の何れか一方または双方の表面の摩擦係数を大きくするため、表面加工を施すことが可能である。   Furthermore, in order to increase the friction coefficient of the surface of one or both of the first roller 110 and the second roller 120, surface processing can be performed.

図9(A)及び(B)は表面加工の一例を示す平面図である。   9A and 9B are plan views showing an example of surface processing.

例えば、図9(A)に示すように、第1のローラー110及び第2のローラー120の一方または双方の表面には微細な凸状物117をマトリクス状に形成することが可能である。あるいは、凸状物117をランダムに形成することも可能である。   For example, as shown in FIG. 9A, fine convex objects 117 can be formed in a matrix on one or both surfaces of the first roller 110 and the second roller 120. Alternatively, the convex object 117 can be formed at random.

また、凸状物117に代えて、凹状の窪みを形成することも可能である。   Moreover, it can replace with the convex object 117 and can also form a concave hollow.

また、図9(B)に示すように、第1のローラー110及び第2のローラー120の一方または双方の表面には第1のローラー110及び第2のローラー120の軸線に直交する面内にリング状の溝118を等間隔に、あるいは、不等間隔に形成することができる。   In addition, as shown in FIG. 9B, one or both surfaces of the first roller 110 and the second roller 120 are in a plane perpendicular to the axis of the first roller 110 and the second roller 120. The ring-shaped grooves 118 can be formed at regular intervals or at irregular intervals.

また、本実施形態に係る選別装置100においては、図4に示すように、第一部分111は予め定められた長さを有するものとして構成されているが、図10(A)に示すように、第一部分111の長さをゼロとすることも可能である。すなわち、この場合には、第三部分113の最大直径の面(頂面または底面)が第一部分111を兼ねることになる。   Further, in the sorting apparatus 100 according to the present embodiment, as shown in FIG. 4, the first portion 111 is configured to have a predetermined length, but as shown in FIG. The length of the first portion 111 may be zero. That is, in this case, the surface (top surface or bottom surface) having the maximum diameter of the third portion 113 also serves as the first portion 111.

同様に、図10(B)に示すように、第二部分112の長さをゼロとすることも可能である。すなわち、この場合には、第三部分113の最小直径の面(頂面または底面)が第二部分112を兼ねることになる。   Similarly, as shown in FIG. 10B, the length of the second portion 112 can be zero. In other words, in this case, the surface (top surface or bottom surface) having the smallest diameter of the third portion 113 also serves as the second portion 112.

(第二の実施形態)
図11は本発明の第二の実施形態に係る選別装置100Aを上方から見た場合の平面図、図12は図11のA方向から見た場合の選別装置100Aの側面図、図13は図11のB方向から見た場合の選別装置100Aの正面図である。
(Second embodiment)
11 is a plan view of the sorting apparatus 100A according to the second embodiment of the present invention when viewed from above, FIG. 12 is a side view of the sorting apparatus 100A when viewed from the direction A of FIG. 11, and FIG. 11 is a front view of the sorting device 100A when viewed from the B direction of FIG.

本実施形態に係る選別装置100Aは、本発明の第一の実施形態に係る選別装置100と比較して、第1のローラー110に代えて第1のローラー110Aを、第2のローラー120に代えて第2のローラー120Aを使用する。この点を除いて、本実施形態に係る選別装置100Aは本発明の第一の実施形態に係る選別装置100と同一の構造を有している。このため、同一の構成要素には同一の参照符号を使用する。   Compared with the sorting apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention, the sorting apparatus 100A according to the present embodiment replaces the first roller 110A with the second roller 120 instead of the first roller 110. The second roller 120A is used. Except for this point, the sorting apparatus 100A according to the present embodiment has the same structure as the sorting apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention. For this reason, the same reference numerals are used for the same components.

図14は本実施形態における第1のローラー110Aの平面図である。   FIG. 14 is a plan view of the first roller 110A in the present embodiment.

図11及び図14に示すように、第1のローラー110Aの外形は、その軸線を含む断面がその軸線方向Zにおいて波形状をなしている。   As shown in FIGS. 11 and 14, the outer shape of the first roller 110 </ b> A has a cross section including an axis thereof having a wave shape in the axial direction Z.

第一の実施形態においては、第1のローラー110の第一部分111、第二部分112及び第三部分113は何れも直線状の外縁を有していたが、本実施形態における第1のローラー110Aは曲線状の外縁を有するものとして構成されている。   In the first embodiment, the first portion 111, the second portion 112, and the third portion 113 of the first roller 110 all have a linear outer edge, but the first roller 110A in the present embodiment. Is configured to have a curved outer edge.

具体的には、第1のローラー110Aは3個の凸状部分111Aと2個の凹状部分112Aとから構成されている。2個の凹状部分112Aは3個の凸状部分111Aの間に挟まれて形成されている。3個の凸状部分111Aは同一形状をなしており、2個の凹状部分112Aは同一形状をなしている。   Specifically, the first roller 110A is composed of three convex portions 111A and two concave portions 112A. The two concave portions 112A are formed between the three convex portions 111A. The three convex portions 111A have the same shape, and the two concave portions 112A have the same shape.

各凸状部分111Aは第1のローラー110Aの軸線から外側に向かって凸状に円弧形状をなして形成されている。各凸状部分111Aはその中心(第1のローラー110Aの軸線方向Zにおける中心)111Sにおいて最大直径を有しており、その両端111T、111Uにおいて最小直径を有している。すなわち、各凸状部分111Aはその中心111Sを頂点とし、両端111T、111Uを底点とする円弧形状をなしている。   Each convex portion 111A is formed in an arc shape so as to protrude outward from the axis of the first roller 110A. Each convex portion 111A has a maximum diameter at its center (center in the axial direction Z of the first roller 110A) 111S, and has a minimum diameter at both ends 111T and 111U. That is, each convex portion 111A has an arc shape with the center 111S as a vertex and both ends 111T and 111U as bottom points.

また、各凹状部分112Aは第1のローラー110Aの軸線から外側に向かって凹状に円弧形状をなして形成されている。各凹状部分112Aはその中心(第1のローラー110Aの軸線方向Zにおける中心)112Sにおいて最小直径を有しており、その両端112T、112Uにおいて最大直径を有している。すなわち、各凹状部分112Aはその中心112Sを底点とし、両端112T、112Uを頂点とする円弧形状をなしている。   Each concave portion 112A is formed in a concave arc shape outward from the axis of the first roller 110A. Each concave portion 112A has a minimum diameter at the center (center in the axial direction Z of the first roller 110A) 112S, and has a maximum diameter at both ends 112T and 112U. That is, each concave portion 112A has an arc shape with the center 112S as the bottom point and the ends 112T and 112U as vertices.

各凸状部分111Aと各凹状部分112Aの接続箇所も曲線状に形成されている。   Connection portions between the respective convex portions 111A and the respective concave portions 112A are also formed in a curved shape.

これに対して、第2のローラー120Aは第1のローラー110Aとの間に一定の間隙114Aを維持することができるような第1のローラー110Aの外形に対応する形状を有している。すなわち、図11に示すように、第2のローラー120Aは、第1のローラー110Aの各凸状部分111Aに形状的に対応する凹状部分と、第1のローラー110Aの各凹状部分112Aに形状的に対応する凸状部分と、から構成されている。このように、第1のローラー110Aの外周と第2のローラー120Aの外周は形状的に相互に相補的な関係にある。   On the other hand, the second roller 120A has a shape corresponding to the outer shape of the first roller 110A so that a constant gap 114A can be maintained between the second roller 120A and the first roller 110A. That is, as shown in FIG. 11, the second roller 120A is shaped into a concave portion corresponding in shape to each convex portion 111A of the first roller 110A and each concave portion 112A of the first roller 110A. And a convex portion corresponding to the. Thus, the outer periphery of the first roller 110A and the outer periphery of the second roller 120A are complementary to each other in shape.

第1のローラー110Aの軸線方向Zにおける凸状部分111Aの長さと凹状部分112Aの長さには限定はない。凸状部分111Aの方が凹状部分112Aよりも長くてもよく、あるいは、短くてもよい。あるいは、凸状部分111Aの長さは凹状部分112Aの長さと等しくてもよい。   There is no limitation on the length of the convex portion 111A and the length of the concave portion 112A in the axial direction Z of the first roller 110A. The convex portion 111A may be longer or shorter than the concave portion 112A. Alternatively, the length of the convex portion 111A may be equal to the length of the concave portion 112A.

本実施形態に係る選別装置100Aによっても、第一の実施形態に係る選別装置100と同様の効果を得ることができる。   The same effect as that of the sorting apparatus 100 according to the first embodiment can also be obtained by the sorting apparatus 100A according to the present embodiment.

本実施形態に係る選別装置100Aは上記の構造に限定されるものではなく、種々の改変が可能である。   The sorting apparatus 100A according to the present embodiment is not limited to the above structure, and various modifications can be made.

図11に示した第1のローラー110A及び第2のローラー120Aの形状は一例である。第1のローラー110A及び第2のローラー120Aの形状は、外縁が波形形状を呈するものであれば、いかなる形状をも含む。   The shapes of the first roller 110A and the second roller 120A shown in FIG. 11 are examples. The shape of the first roller 110A and the second roller 120A includes any shape as long as the outer edge exhibits a corrugated shape.

図15は第1のローラー110A及び第2のローラー120Aの第一の変形例としての第1のローラー210及び第2のローラー220の平面図である。   FIG. 15 is a plan view of a first roller 210 and a second roller 220 as a first modification of the first roller 110A and the second roller 120A.

本変形例における第1のローラー210は、その軸線を含む断面がその軸線方向において波形状をなす部分211と、その軸線を含む断面がその軸線方向において直線状をなす部分212と、から構成されている。   The first roller 210 in the present modification is configured by a portion 211 in which a cross section including the axis forms a wave shape in the axial direction, and a portion 212 in which the cross section including the axis forms a straight line in the axial direction. ing.

波形状をなす部分211は第二の実施形態における凸状部分111Aと同一の形状を有している。   The corrugated portion 211 has the same shape as the convex portion 111A in the second embodiment.

直線状をなす部分212は、その外縁が第1のローラー210の軸線と平行であり、円筒形状をなしている。   The straight portion 212 has an outer edge parallel to the axis of the first roller 210 and has a cylindrical shape.

波形状をなす部分211と直線状をなす部分212とは第1のローラー210の軸線方向において交互に形成されている。   Wave portions 211 and linear portions 212 are alternately formed in the axial direction of the first roller 210.

本実施形態における第1のローラー210及び第2のローラー220を使用することによっても、第二の実施形態に係る選別装置200の場合と同様に、第一の実施形態に係る選別装置100と同一の効果を奏する。   By using the first roller 210 and the second roller 220 in the present embodiment, the same as the sorting apparatus 100 according to the first embodiment, similarly to the sorting apparatus 200 according to the second embodiment. The effect of.

さらに、第1のローラー210には凹状部分112Aを形成する必要がないので、第二の実施形態における第1のローラー110Aと比較して、第1のローラー210の製造効率を高めることができる。第2のローラー220Aについても同様である。   Furthermore, since it is not necessary to form the concave portion 112A in the first roller 210, the manufacturing efficiency of the first roller 210 can be increased as compared with the first roller 110A in the second embodiment. The same applies to the second roller 220A.

なお、本変形例においては、第1のローラー210は、凸状部分111Aとしての波形状をなす部分211と、直線状をなす部分212との組み合わせからなるものとして構成されているが、第1のローラー210を以下の組み合わせからなるものとして構成することも可能である。   In the present modification, the first roller 210 is configured as a combination of a wave-shaped portion 211 and a linear portion 212 as the convex portion 111A. It is also possible to configure the roller 210 as a combination of the following.

(1)凹状部分112Aとしての波形状をなす部分211と直線状をなす部分212との組み合わせ
(2)凸状部分111Aとしての波形状をなす部分211と、凹状部分112Aとしての波形状をなす部分211と、直線状をなす部分212との組み合わせ
(1) A combination of a corrugated portion 211 as the concave portion 112A and a linear portion 212 (2) a corrugated portion 211 as the convex portion 111A and a corrugated shape as the concave portion 112A A combination of the portion 211 and the straight portion 212

第二の実施形態に係る選別装置100Aにおいては、各凸状部分111Aは全て同一形状をなしていたが、各凸状部分111Aを全て同一形状にすることは必ずしも必要ではない。   In the sorting device 100A according to the second embodiment, all the convex portions 111A have the same shape, but it is not always necessary to make all the convex portions 111A have the same shape.

図16(A)は第1のローラー110Aの第二の変形例としての第1のローラー310の平面図である。   FIG. 16A is a plan view of a first roller 310 as a second modification of the first roller 110A.

本変形例において使用する第1のローラー310においては、各凸状部分は全てが同一形状を有するものではなく、各々が相互に異なる形状を有している。各凹状部分112Aは全て同一形状である。   In the first roller 310 used in this modification, all the convex portions do not have the same shape, but have different shapes from each other. Each concave portion 112A has the same shape.

具体的には、第一凸状部分311は最大直径N1を有しており、第一凸状部分311に隣接する第二凸状部分312は最大直径N2を有しており、第二凸状部分312に隣接する第三凸状部分313は最大直径N3を有している。   Specifically, the first convex portion 311 has the maximum diameter N1, the second convex portion 312 adjacent to the first convex portion 311 has the maximum diameter N2, and the second convex shape. The third convex portion 313 adjacent to the portion 312 has a maximum diameter N3.

最大直径N2は最大直径N1、N3より大きく、最大直径N1は最大直径N3より大きい(N3<N1<N2)。   The maximum diameter N2 is larger than the maximum diameters N1 and N3, and the maximum diameter N1 is larger than the maximum diameter N3 (N3 <N1 <N2).

このように、各凸状部分311、312、313の形状(具体的には、最大直径)を相互に異なるものにしても、第二の実施形態に係る選別装置と同一の効果を得ることができる。   As described above, even if the shapes (specifically, the maximum diameter) of the convex portions 311, 312, and 313 are different from each other, the same effect as that of the sorting device according to the second embodiment can be obtained. it can.

なお、複数個の凸状部分のうち、例えば、二つの凸状部分の最大直径が等しく、他の凸状部分の最大直径が相互に異なるものとすることもできる。   Of the plurality of convex portions, for example, the maximum diameters of the two convex portions may be equal, and the maximum diameters of the other convex portions may be different from each other.

図16(A)に示した第1のローラー310とは逆に、各凸状部分を全て同一形状とし、各凹状部分が相互に異なる形状を有しているものとすることも可能である。   Contrary to the first roller 310 shown in FIG. 16 (A), it is also possible that all the convex portions have the same shape and the concave portions have different shapes.

図16(B)は第1のローラー110Aの第三の変形例としての第1のローラー310Aの平面図である。   FIG. 16B is a plan view of a first roller 310A as a third modification of the first roller 110A.

図16(B)に示すように、本変形例に係る第1のローラー310Aにおいては、各凹状部分は全てが同一形状を有するものではなく、各々が相互に異なる形状を有している。各凸状部分111は全て同一形状である。   As shown in FIG. 16B, in the first roller 310A according to this modification, all the concave portions do not have the same shape, but have different shapes from each other. All the convex portions 111 have the same shape.

具体的には、第一凹状部分314は最小直径L1を有しており、第一凹状部分314に隣接する第二凹状部分315は最小直径L2を有しており、第二凹状部分315に隣接する第三凹状部分316は最小直径L3を有している。   Specifically, the first concave portion 314 has a minimum diameter L1 and the second concave portion 315 adjacent to the first concave portion 314 has a minimum diameter L2 and is adjacent to the second concave portion 315. The third concave portion 316 has a minimum diameter L3.

最小直径L1は最小直径L2より小さく、最小直径L2は最小直径L3より小さい(L1<L2<L3)。   The minimum diameter L1 is smaller than the minimum diameter L2, and the minimum diameter L2 is smaller than the minimum diameter L3 (L1 <L2 <L3).

このように、各凹状部分314、315、316の形状(具体的には、最小直径)を相互に異なるものにしても、第二の実施形態に係る選別装置と同一の効果を得ることができる。   As described above, even if the shapes (specifically, the minimum diameter) of the concave portions 314, 315, and 316 are different from each other, the same effect as that of the sorting device according to the second embodiment can be obtained. .

なお、複数個の凹状部分のうち、例えば、二つの凹状部分の最小直径が等しく、他の凹状部分の最小直径が相互に異なるものとすることもできる。   Of the plurality of concave portions, for example, the two concave portions may have the same minimum diameter, and the other concave portions may have different minimum diameters.

(第三の実施形態)
第一の実施形態に係る選別装置100においては、第1のローラー110及び第2のローラー120の各軸線は同一の高さに設定されているが、第1のローラー110及び第2のローラー120の各軸線を同一の高さに設定することは必ずしも必要ではない。一方の軸線を他方の軸線よりも高い位置に設定することが可能である。
(Third embodiment)
In the sorting apparatus 100 according to the first embodiment, the axes of the first roller 110 and the second roller 120 are set to the same height, but the first roller 110 and the second roller 120 are set. It is not always necessary to set each axis of the same height. One axis can be set higher than the other axis.

図17は本発明の第三の実施形態に係る選別装置400の概略的な正面図である。   FIG. 17 is a schematic front view of a sorting apparatus 400 according to the third embodiment of the present invention.

図17に示すように、本実施形態に係る選別装置400においては、第1のローラー110の軸線は第2のローラー120の軸線よりも高い位置に設定されている。この点を除いて、本実施形態に係る選別装置400は第一の実施形態に係る選別装置100と同一の構造を有している。   As shown in FIG. 17, in the sorting device 400 according to this embodiment, the axis of the first roller 110 is set at a position higher than the axis of the second roller 120. Except for this point, the sorting apparatus 400 according to the present embodiment has the same structure as the sorting apparatus 100 according to the first embodiment.

このように、二つのローラー110、120の各軸線の高さを相互に異なるものに設定しても、第一の実施形態に係る選別装置100と同一の効果を奏することができる。   Thus, even if the heights of the axes of the two rollers 110 and 120 are set to be different from each other, the same effect as that of the sorting device 100 according to the first embodiment can be obtained.

さらに、本実施形態の場合、毛髪150は軸線が低い方のローラーである第2のローラー120に付着することになるので、上述の摩擦係数の設定は第2のローラー120に対してのみ行えばよく、第1のローラー110に対しては行う必要はない。   Furthermore, in the case of this embodiment, since the hair 150 will adhere to the 2nd roller 120 which is a roller with a lower axis line, if the above-mentioned friction coefficient is set only with respect to the 2nd roller 120, it will be. Well, there is no need to do this for the first roller 110.

また、第2のローラー120の中心と第1のローラー110の中心とを結ぶ線が水平方向となす角度θは15度以上60度以下の範囲内において設定される。   Further, an angle θ formed by a line connecting the center of the second roller 120 and the center of the first roller 110 with the horizontal direction is set within a range of 15 degrees to 60 degrees.

(第四の実施形態)
図18は、本発明の第四の実施形態に係る選別装置500の側面図である。
(Fourth embodiment)
FIG. 18 is a side view of a sorting apparatus 500 according to the fourth embodiment of the present invention.

本実施形態に係る選別装置500は、第一の実施形態に係る選別装置100と比較して、角度調節機構510が追加的に設けられている。この点を除いて、本実施形態に係る選別装置500は第一の実施形態に係る選別装置100と同一の構造を有している。   Compared with the sorting apparatus 100 according to the first embodiment, the sorting apparatus 500 according to the present embodiment is additionally provided with an angle adjustment mechanism 510. Except for this point, the sorting apparatus 500 according to the present embodiment has the same structure as the sorting apparatus 100 according to the first embodiment.

角度調節機構510は第1のローラー110及び第2のローラー120を任意の角度に傾斜させる機能を有しており、この角度調節機構510が微粒を軸線方向Zにフィードするフィード手段として機能する。   The angle adjusting mechanism 510 has a function of inclining the first roller 110 and the second roller 120 to an arbitrary angle, and the angle adjusting mechanism 510 functions as a feed unit that feeds the fine particles in the axial direction Z.

図18に示すように、角度調節機構510は、モーター511と、一端がモーター511の駆動軸に連結されているリンク部材512と、からなる。   As shown in FIG. 18, the angle adjustment mechanism 510 includes a motor 511 and a link member 512 having one end connected to the drive shaft of the motor 511.

リンク部材512の他端は、ピボット513を介して、第1のローラー110及び第2のローラー120を支持している側壁板514Aと回動自在に連結されている。   The other end of the link member 512 is rotatably connected to a side wall plate 514 </ b> A supporting the first roller 110 and the second roller 120 via a pivot 513.

また、第1のローラー110及び第2のローラー120を支持している他方の側壁板514Bもピボット515を介して回動自在にリンク部材516の一端に連結されており、リンク部材516の他端はピボット517を介して回動自在に床面に固定されている。   In addition, the other side wall plate 514 </ b> B supporting the first roller 110 and the second roller 120 is also connected to one end of the link member 516 via the pivot 515, and the other end of the link member 516. Is fixed to the floor surface via a pivot 517 so as to be rotatable.

第1のローラー110及び第2のローラー120は、角度調節機構510により、側壁板514Bが下方になるように、傾斜した状態に維持されている。モーター511がリンク部材512を時計方向Sに回転させると、第1のローラー110及び第2のローラー120の傾斜角度は大きくなり、逆に、モーター511がリンク部材512を反時計方向Rに回転させると、第1のローラー110及び第2のローラー120の傾斜角度は小さくなる。   The first roller 110 and the second roller 120 are maintained in an inclined state by the angle adjustment mechanism 510 so that the side wall plate 514B is located downward. When the motor 511 rotates the link member 512 in the clockwise direction S, the inclination angle of the first roller 110 and the second roller 120 increases, and conversely, the motor 511 rotates the link member 512 in the counterclockwise direction R. And the inclination angle of the 1st roller 110 and the 2nd roller 120 becomes small.

第一の実施形態に係る選別装置100においては、第1のローラー110及び第2のローラー120の傾斜角度は固定されていたのに対して、本実施形態に係る選別装置500においては、第1のローラー110及び第2のローラー120の傾斜角度を任意の角度に変えることができる。すなわち、第1のローラー110及び第2のローラー120の傾斜角度を調節することにより、穀粒がフィードされる速度を任意に調節することができ、ひいては、毛髪150と微粒との選別速度を任意の値に調節することが可能である。   In the sorting device 100 according to the first embodiment, the tilt angles of the first roller 110 and the second roller 120 are fixed, whereas in the sorting device 500 according to the present embodiment, the first roller 110 and the second roller 120 are fixed. The inclination angle of the first roller 110 and the second roller 120 can be changed to an arbitrary angle. That is, by adjusting the inclination angle of the first roller 110 and the second roller 120, the speed at which the grain is fed can be arbitrarily adjusted, and as a result, the selection speed between the hair 150 and the fine grain can be arbitrarily set. It is possible to adjust to the value of.

(第五の実施形態)
図19は本発明の第五の実施形態に係る選別装置600の概略図である。
(Fifth embodiment)
FIG. 19 is a schematic view of a sorting apparatus 600 according to the fifth embodiment of the present invention.

本実施形態に係る選別装置600は、第一の実施形態に係る選別装置100と比較して、第1のローラー110に代えて、第1のローラー610を用いるとともに、ローラー回転制御装置630を追加的に備えている。これらの点を除いて、本実施形態に係る選別装置600は第一の実施形態に係る選別装置100と同一の構造を有している。   Compared with the sorting apparatus 100 according to the first embodiment, the sorting apparatus 600 according to the present embodiment uses a first roller 610 instead of the first roller 110, and additionally includes a roller rotation control apparatus 630. Is prepared. Except for these points, the sorting apparatus 600 according to the present embodiment has the same structure as the sorting apparatus 100 according to the first embodiment.

第一の実施形態における第1のローラー110は固定式のローラー(すなわち、一定位置に固定されているローラー)であるのに対して、本実施形態における第1のローラー620は第2のローラー120の中心121を中心として第2のローラー120の回りに回転可能に形成されている。   The first roller 110 in the first embodiment is a fixed roller (that is, a roller fixed at a fixed position), whereas the first roller 620 in the present embodiment is the second roller 120. Is formed so as to be rotatable around the second roller 120 around the center 121 thereof.

ローラー回転制御装置630は第1のローラー620が第2のローラー120の回りに回転する際の回転方向及び回転量(回転角度)を制御する。すなわち、選別装置600の操作者は、第1のローラー610または第2のローラー120の表面と毛髪150との間の摩擦力の大小その他の要因に応じて、ローラー回転制御装置630を介して、第2のローラー120の中心121と第1のローラー610の中心611とを結ぶ線が水平方向となす角度θを任意の角度に設定することが可能である。   The roller rotation control device 630 controls the rotation direction and the rotation amount (rotation angle) when the first roller 620 rotates around the second roller 120. That is, the operator of the sorting device 600 can change the frictional force between the surface of the first roller 610 or the second roller 120 and the hair 150 and other factors through the roller rotation control device 630. An angle θ formed by a line connecting the center 121 of the second roller 120 and the center 611 of the first roller 610 with the horizontal direction can be set to an arbitrary angle.

なお、第四の実施形態において述べたように、第1のローラー610の回転方向及び回転量は、角度θが15度以上かつ60度以下(15°≦θ≦60°)の範囲内にあるように、設定することが好ましい。   As described in the fourth embodiment, the rotation direction and the rotation amount of the first roller 610 are within the range where the angle θ is 15 degrees or more and 60 degrees or less (15 ° ≦ θ ≦ 60 °). Thus, it is preferable to set.

(第六の実施形態)
第一の実施形態に係る選別装置100においては、第1のローラー110及び第2のローラー120の双方がモーター130により回転するものとして構成されているが、第1のローラー110及び第2のローラー120の双方を回転させることは必ずしも必要ではない。どちらか一方のみを回転させることも可能である。例えば、第2のローラー120を固定し、第1のローラー110のみを回転させるようにすることも可能である。
(Sixth embodiment)
In the sorting apparatus 100 according to the first embodiment, both the first roller 110 and the second roller 120 are configured to rotate by the motor 130, but the first roller 110 and the second roller are configured. It is not necessary to rotate both of 120. It is also possible to rotate only one of them. For example, it is possible to fix the second roller 120 and rotate only the first roller 110.

この場合には、毛髪150は第1のローラー110のみに付着し、第1のローラー110とともに回転し、第1の収納容器140に落下する。   In this case, the hair 150 adheres only to the first roller 110, rotates with the first roller 110, and falls into the first storage container 140.

また、例えば、第2のローラー120を固定する場合(回転させない場合)には、第2のローラー120自体を設けることも必要ではなく、第2のローラー120に代えて、同等の部材を設ければ足りる。   For example, when the second roller 120 is fixed (when not rotated), it is not necessary to provide the second roller 120 itself, and an equivalent member can be provided instead of the second roller 120. It's enough.

図20(A)は本発明の第六の実施形態に係る選別装置700の平面図であり、図20(B)は図20(A)のB−B線における断面図である。   FIG. 20A is a plan view of a sorting apparatus 700 according to the sixth embodiment of the present invention, and FIG. 20B is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.

本実施形態に係る選別装置700においては、第2のローラー120に代えて、第2のローラー120の位置にブロック710が配置されている。   In the sorting apparatus 700 according to the present embodiment, a block 710 is disposed at the position of the second roller 120 instead of the second roller 120.

ブロック710は第2のローラー120の外周面と同一の外周面を有しており、第1のローラー110との間に間隙114(図5参照)が形成される位置において固定されている。   The block 710 has the same outer peripheral surface as the outer peripheral surface of the second roller 120, and is fixed at a position where a gap 114 (see FIG. 5) is formed between the block 710 and the first roller 110.

本実施形態に係る選別装置700においては、毛髪150は第1のローラー110に付着し、第1のローラー110とともに時計方向Yに回転し、第1の収納容器140に落下する。   In the sorting apparatus 700 according to this embodiment, the hair 150 adheres to the first roller 110, rotates in the clockwise direction Y together with the first roller 110, and falls into the first storage container 140.

本実施形態によっても、第一の実施形態に係る選別装置100と同様の効果を奏する。   Also according to the present embodiment, the same effects as those of the sorting apparatus 100 according to the first embodiment can be obtained.

さらに、ブロック710の厚さは第2のローラー120の厚さと同様にすることは必ずしも必要ではなく、第1のローラー110との間に間隙114(図5参照)が形成される限りにおいて、一定の厚さとすることが可能である。   Furthermore, the thickness of the block 710 is not necessarily the same as the thickness of the second roller 120, and is constant as long as a gap 114 (see FIG. 5) is formed between the block 710 and the first roller 110. It is possible to make it the thickness of.

また、ブロック710は水平方向に移動可能であるように構成することも可能である。ブロック710を水平移動可能とすることにより、ブロック710と第1のローラー110との間の間隙を任意の値に調整することが可能になる。   Further, the block 710 can be configured to be movable in the horizontal direction. By making the block 710 horizontally movable, the gap between the block 710 and the first roller 110 can be adjusted to an arbitrary value.

また、ブロック710が第2のローラー120の外周面と同一の外周面を有していることは必ずしも必要ではなく、例えば、図20(C)に示すように、直方体形状のブロック710Aを使用することも可能である。   Further, it is not always necessary that the block 710 has the same outer peripheral surface as the outer peripheral surface of the second roller 120. For example, as shown in FIG. 20C, a rectangular parallelepiped block 710A is used. It is also possible.

さらには、図20(D)に示すように、横端面が凹状の円弧形状をなすブロック710Bを使用することも可能である。   Furthermore, as shown in FIG. 20D, it is also possible to use a block 710B in which the lateral end surface has a concave arc shape.

(第七の実施形態)
図21は本発明の第七の実施形態に係る選別装置において使用する第1のローラー810の平面図である。
(Seventh embodiment)
FIG. 21 is a plan view of the first roller 810 used in the sorting apparatus according to the seventh embodiment of the present invention.

本実施形態に係る選別装置は、第1のローラー110に代えて第1のローラー810及びこの第1のローラー810に対応する第2のローラー(図示せず)を使用する点を除いて、第一の実施形態に係る選別装置100と同一の構造を有している。   The sorting apparatus according to the present embodiment uses a first roller 810 and a second roller (not shown) corresponding to the first roller 810 in place of the first roller 110, except that the first roller 110 is used. It has the same structure as the sorting apparatus 100 according to one embodiment.

本実施形態における第1のローラー810は形状的には第一の実施形態における第1のローラー110と同一である。ただし、第一の実施形態における第1のローラー110とは異なり、第一部分、第二部分及び第三部分の各表面の摩擦係数は相互に異なる値に設定されている。   The first roller 810 in this embodiment is identical in shape to the first roller 110 in the first embodiment. However, unlike the first roller 110 in the first embodiment, the friction coefficients of the surfaces of the first part, the second part, and the third part are set to different values.

第1のローラー810に対応する第2のローラー(図示せず)も同様である。具体的には、第1のローラー810の第一部分に対応する第2のローラーの第二部分は第1のローラー810の第一部分と同一の摩擦係数を有している。以下、第1のローラー810の第二部分及び第三部分についても同様である。   The same applies to a second roller (not shown) corresponding to the first roller 810. Specifically, the second part of the second roller corresponding to the first part of the first roller 810 has the same coefficient of friction as the first part of the first roller 810. Hereinafter, the same applies to the second part and the third part of the first roller 810.

図21に示すように、第1のローラー810が、軸線方向Zにおいて、第三部分811、第一部分812、第三部分813、第二部分814、・・・・、第三部分819、第一部分820、第三部分821を有しているものとした場合、第三部分811から第三部分821までの各部分の表面の摩擦係数は軸線方向Zに沿って順に高くなるように設定されている。   As shown in FIG. 21, in the axial direction Z, the 1st roller 810 is the 3rd part 811, the 1st part 812, the 3rd part 813, the 2nd part 814, ..., the 3rd part 819, the 1st part. 820, when the third portion 821 is provided, the friction coefficient of the surface of each portion from the third portion 811 to the third portion 821 is set to increase in order along the axial direction Z. .

すなわち、第三部分811乃至第三部分821の各表面の摩擦係数をそれぞれF1乃至F11とすると、次式の関係が成り立つ。   That is, when the friction coefficients of the respective surfaces of the third portion 811 to the third portion 821 are F1 to F11, the following relationship is established.

F1<F2<F3<・・・・・<F9<F10<F11   F1 <F2 <F3 <・ ・ ・ ・ ・ <F9 <F10 <F11

本実施形態における第1のローラー810及び第1のローラー810に対応する第2のローラーを使用することにより、毛髪150のみならず、複数種類の異物を同時に選別することが可能になる。   By using the first roller 810 and the second roller corresponding to the first roller 810 in the present embodiment, not only the hair 150 but also a plurality of types of foreign substances can be simultaneously selected.

すなわち、第1のローラー810または第2のローラーとの間の摩擦力が大きい異物から順に各部分において選別される。具体的には、第1のローラー810または第2のローラーとの間の摩擦力が最も大きい異物は最初の第三部分811において選別される。第1のローラー810または第2のローラーとの間の摩擦力が次に大きい異物は第一部分812において選別される。以下、同様に選別が行われ、第1のローラー810または第2のローラーとの間の摩擦力が最も小さい異物は最後の第三部分821において選別される。   That is, each part is sorted in order from a foreign substance having a large frictional force with the first roller 810 or the second roller. Specifically, the foreign matter having the largest frictional force with the first roller 810 or the second roller is sorted in the first third portion 811. Foreign matter having the next largest frictional force with the first roller 810 or the second roller is sorted in the first portion 812. Thereafter, sorting is performed in the same manner, and the foreign matter having the smallest frictional force with the first roller 810 or the second roller is sorted at the last third portion 821.

以上のように、本実施形態に係る選別装置のように、第1のローラー810及びそれに対応する第2のローラーを使用することにより、それぞれ摩擦係数が異なる複数の異物を一度に選別することが可能になる。   As described above, by using the first roller 810 and the second roller corresponding to the first roller 810 as in the sorting device according to the present embodiment, it is possible to sort a plurality of foreign matters having different friction coefficients at a time. It becomes possible.

なお、第三部分811乃至第三部分821の各表面の摩擦係数を異なるものにするためには、例えば、次のような手段を用いることができる。   In order to make the friction coefficients of the surfaces of the third portion 811 to the third portion 821 different, for example, the following means can be used.

(1)各部分811乃至821の表面に摩擦係数の異なる塗料を塗布する
(2)各部分811乃至821の表面に摩擦係数の異なる素材をコーティングする
(3)各部分811乃至821の表面に形成する凸状体または凹状体(例えば、図9(A)及び図9(B)に示したもの)の配置密度を変える
(4)各部分811乃至821の材質を変える
なお、本実施形態における各部分811乃至821の摩擦係数の設定の仕方は一例であり、他の設定の仕方を採用することも可能である。
(1) Apply a paint having a different friction coefficient to the surface of each part 811 to 821. (2) Coat a material having a different friction coefficient to the surface of each part 811 to 821. (3) Form on the surface of each part 811 to 821. (4) Change the material of each portion 811 to 821 (4) Change the material density of the convex or concave bodies (for example, those shown in FIG. 9 (A) and FIG. 9 (B)) The method of setting the friction coefficients of the portions 811 to 821 is an example, and other setting methods can be adopted.

例えば、第三部分811と第一部分812とを一つの領域として、この領域に第一の摩擦係数を付与し、第三部分813と第二部分814とを一つの領域として、この領域に第二の摩擦係数を付与する、というような摩擦係数の設定の仕方も可能である。   For example, the third portion 811 and the first portion 812 are set as one region, a first friction coefficient is given to this region, the third portion 813 and the second portion 814 are set as one region, and the second portion is set in this region. It is also possible to set the friction coefficient such that the friction coefficient is given.

100 本発明の第一の実施形態に係る選別装置
110 第1のローラー
111 第一部分
112 第二部分
113 第三部分
114 間隙
120 第2のローラー
130 モーター
140 第1の収納容器
141 ホッパー
142 第2の収納容器
210 本発明の第二の実施形態における第一の変形例に係る第1のローラー
220 本発明の第二の実施形態における第一の変形例に係る第2のローラー
310 本発明の第二の実施形態における第二の変形例に係る第1のローラー
400 本発明の第三の実施形態に係る選別装置
500 本発明の第四の実施形態に係る選別装置
510 角度調節機構
600 本発明の第五の実施形態に係る選別装置
610 本発明の第五の実施形態に係る選別装置に使用される第1のローラー
630 ローラー回転制御装置
700 本発明の第六の実施形態に係る選別装置
710 ブロック
810 本発明の第七の実施形態に係る選別装置に使用される第1のローラー
100 Sorting device 110 according to the first embodiment of the present invention 110 First roller 111 First part 112 Second part 113 Third part 114 Gap 120 Second roller 130 Motor 140 First storage container 141 Hopper 142 Second Storage container 210 First roller 220 according to the first modification of the second embodiment of the present invention Second roller 310 according to the first modification of the second embodiment of the present invention Second of the present invention First roller 400 according to second modification in embodiment of the present invention Sorting device 500 according to the third embodiment of the present invention Sorting device 510 according to the fourth embodiment of the present invention Angle adjustment mechanism 600 of the present invention Sorting device 610 according to fifth embodiment First roller 630 used in sorting device according to fifth embodiment of the present invention 700 roller rotation control device 700 First roller for use in sorting apparatus according to a seventh embodiment of the sorting apparatus 710 block 810 the present invention according to a sixth embodiment of the light

Claims (18)

第1の物乃至第N(Nは2以上の正の整数)の物が混合している混合物から前記第1の物を選別する選別装置であって、
第1のローラーと、
前記第1のローラーの軸線と平行な軸線を有し、前記第1の物乃至前記第Nの物の何れの大きさよりも小さい間隙を前記第1のローラーとの間に形成し、あるいは、前記第1のローラーと外縁において接している第2のローラーと、
前記第1のローラー及び前記第2のローラーを回転させる駆動手段と、
フィード手段と、
を備え、
前記駆動手段は、前記第1のローラー及び前記第2のローラーを相互に反対方向に、かつ、前記第1のローラー及び前記第2のローラーを上方から見たときに相互に離れ合う方向に回転させ、
前記フィード手段は前記第1の物乃至第Nの物を前記第1のローラー及び前記第2のローラーの軸線方向にフィードするものである選別装置において、
前記第1のローラーは、円筒形状の第一部分と、前記第一部分の直径より小さい直径を有する円筒形状の第二部分と、前記第一部分と前記第二部分とを結合する円錐台形状の第三部分と、からなり、
前記第2のローラーの外形は前記第1のローラーの外形に対応する相補的形状を有しており、
前記第1のローラー及び前記第2のローラーの少なくとも何れか一方の表面の摩擦係数は、前記第1の物を摩擦力により当該ローラーの表面に付着させたまま、当該ローラーとともに回転させることが可能であるように設定されていることを特徴とする選別装置。
A sorting apparatus that sorts the first product from a mixture in which a first product to an Nth product (N is a positive integer of 2 or more) is mixed,
A first roller;
A gap that is smaller than any of the first to Nth objects and has an axis parallel to the axis of the first roller is formed between the first roller and the first roller, or A second roller in contact with the first roller at the outer edge;
Driving means for rotating the first roller and the second roller;
Feed means;
With
The driving means rotates the first roller and the second roller in directions opposite to each other and in directions away from each other when the first roller and the second roller are viewed from above. Let
In the sorting device which feeds the first to Nth items in the axial direction of the first roller and the second roller, the feeding means,
The first roller has a cylindrical first portion, a cylindrical second portion having a diameter smaller than the diameter of the first portion, and a frustoconical third portion connecting the first portion and the second portion. And consists of
The outer shape of the second roller has a complementary shape corresponding to the outer shape of the first roller;
The friction coefficient of the surface of at least one of the first roller and the second roller can be rotated together with the roller while the first object is attached to the surface of the roller by friction force. It is set so that it may be.
前記第1のローラーは複数個の前記第一部分を有しており、複数個の前記第一部分のうち少なくとも2個の前記第一部分は相互に異なる直径を有していることを特徴とする請求項1に記載の選別装置。 The first roller has a plurality of the first portions, and at least two of the plurality of first portions have different diameters. 2. The sorting apparatus according to 1. 前記第1のローラーは複数個の前記第二部分を有しており、複数個の前記第二部分のうち少なくとも2個の前記第二部分は相互に異なる直径を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の選別装置。 The first roller has a plurality of second portions, and at least two of the plurality of second portions have different diameters. The sorting apparatus according to claim 1 or 2. 前記第1のローラー及び前記第2のローラーはそれらの軸線方向において複数の領域からなり、前記領域の各々において前記第1のローラー及び前記第2のローラーの表面の摩擦係数が異なるものであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の選別装置。 The first roller and the second roller are composed of a plurality of regions in their axial directions, and the friction coefficients of the surfaces of the first roller and the second roller are different in each of the regions. The sorting device according to any one of claims 1 to 3. 第1の物乃至第N(Nは2以上の正の整数)の物が混合している混合物から前記第1の物を選別する選別装置であって、
第1のローラーと、
前記第1のローラーの軸線と平行な軸線を有し、前記第1の物乃至前記第Nの物の何れの大きさよりも小さい間隙を前記第1のローラーとの間に形成し、あるいは、前記第1のローラーと外縁において接している第2のローラーと、
前記第1のローラー及び前記第2のローラーを回転させる駆動手段と、
フィード手段と、
を備え、
前記駆動手段は、前記第1のローラー及び前記第2のローラーを相互に反対方向に、かつ、前記第1のローラー及び前記第2のローラーを上方から見たときに相互に離れ合う方向に回転させ、
前記フィード手段は前記第1の物乃至第Nの物を前記第1のローラー及び前記第2のローラーの軸線方向にフィードするものである選別装置において、
前記第1のローラーの外形は、その軸線を含む断面がその軸線方向において波形状をなしており、
前記第2のローラーの外形は前記第1のローラーの外形に対応する相補的形状を有しており、
前記第1のローラー及び前記第2のローラーの少なくとも何れか一方の表面の摩擦係数は、前記第1の物を摩擦力により当該ローラーの表面に付着させたまま、当該ローラーとともに回転させることが可能であるように設定されていることを特徴とする選別装置。
A sorting apparatus that sorts the first product from a mixture in which a first product to an Nth product (N is a positive integer of 2 or more) is mixed,
A first roller;
A gap that is smaller than any of the first to Nth objects and has an axis parallel to the axis of the first roller is formed between the first roller and the first roller, or A second roller in contact with the first roller at the outer edge;
Driving means for rotating the first roller and the second roller;
Feed means;
With
The driving means rotates the first roller and the second roller in directions opposite to each other and in directions away from each other when the first roller and the second roller are viewed from above. Let
In the sorting device which feeds the first to Nth items in the axial direction of the first roller and the second roller,
The outer shape of the first roller is such that the cross section including the axis forms a wave shape in the axis direction,
The outer shape of the second roller has a complementary shape corresponding to the outer shape of the first roller;
The friction coefficient of the surface of at least one of the first roller and the second roller can be rotated together with the roller while the first object is attached to the surface of the roller by friction force. It is set so that it may be.
前記第1のローラーの外形は、その軸線を含む断面がその軸線方向において波形状をなす部分と、その軸線を含む断面がその軸線方向において直線状をなす部分と、を有することを特徴とする請求項5に記載の選別装置。 The outer shape of the first roller has a portion in which a cross section including the axis forms a wave shape in the axial direction, and a portion in which the cross section including the axis forms a linear shape in the axial direction. The sorting apparatus according to claim 5. 前記波形状をなす部分は複数個の凸状部分と複数個の凹状部分とからなり、前記凸状部分の各々はその最大直径がN1乃至NM(Mは2以上の整数、N1<N2<・・・<NM))の何れかであることを特徴とする請求項5または6に記載の選別装置。 The corrugated portion includes a plurality of convex portions and a plurality of concave portions, and each of the convex portions has a maximum diameter of N1 to NM (M is an integer of 2 or more, N1 <N2 <. .. <NM)), The sorting device according to claim 5 or 6. 前記波形状をなす部分は複数個の凸状部分と複数個の凹状部分とからなり、前記凹状部分の各々はその最小直径がL1乃至LM(Mは2以上の整数、L1>L2>・・・>LM))の何れかであることを特徴とする請求項5乃至7の何れか一項に記載の選別装置。 The corrugated portion includes a plurality of convex portions and a plurality of concave portions, and each of the concave portions has a minimum diameter of L1 to LM (M is an integer of 2 or more, L1> L2> 8> The sorting device according to claim 5, wherein the sorting device is any one of> LM)). 前記第1のローラー及び前記第2のローラーの前記波形状をなす部分は複数個の凸状部分と複数個の凹状部分とからなり、前記複数個の凸状部分の各々と前記複数個の凹状部分の各々とは相互に異なる摩擦係数を有するものであることを特徴とする請求項5乃至8の何れか一項に記載の選別装置。 The corrugated portions of the first roller and the second roller include a plurality of convex portions and a plurality of concave portions, and each of the plurality of convex portions and the plurality of concave shapes. The sorting apparatus according to any one of claims 5 to 8, wherein each of the portions has a coefficient of friction different from each other. 前記第1のローラー及び前記第2のローラーはそれらの軸線が同一高さにあるように配置されていることを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の選別装置。 The sorting device according to any one of claims 1 to 9, wherein the first roller and the second roller are arranged so that their axes are at the same height. 前記第1のローラー及び前記第2のローラーの何れか一方の軸線は他方の軸線より高い位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載の選別装置。 The sorting apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein any one of the first roller and the second roller is disposed at a position higher than the other axis. 前記第1のローラーの中心と前記第2のローラーの中心とを結ぶ線が水平方向となす角度は15度以上60度以下であることを特徴とする請求項11に記載の選別装置。 The sorting apparatus according to claim 11, wherein an angle formed by a line connecting the center of the first roller and the center of the second roller with the horizontal direction is 15 degrees or more and 60 degrees or less. 前記フィード手段は、前記第1のローラー及び前記第2のローラーの表面に形成された少なくとも一つの螺旋状の溝及び凸状体の少なくとも何れか一方からなることを特徴とする請求項1乃至12の何れか一項に記載の選別装置。 13. The feed means is composed of at least one of at least one spiral groove and a convex body formed on the surfaces of the first roller and the second roller. The sorting device according to any one of the above. 前記フィード手段は前記第1のローラー及び前記第2のローラーの軸線の傾斜角度を調節する角度調節機構からなり、
前記角度調節機構は、前記第1のローラー及び前記第2のローラーの軸線が、前記第1の物以外の物が進行する方向に向かって鉛直面内において下方に傾斜するように、前記第1のローラー及び前記第2のローラーを傾斜させるものであることを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載の選別装置。
The feed means comprises an angle adjusting mechanism that adjusts the inclination angle of the axis of the first roller and the second roller,
The angle adjusting mechanism includes the first roller and the second roller such that the axes of the first roller and the second roller are inclined downward in a vertical plane in a direction in which an object other than the first object travels. The sorting apparatus according to claim 1, wherein the second roller and the second roller are inclined.
前記第1のローラー及び前記第2のローラーの何れか一方のローラーは他方のローラーの中心を中心として前記他方のローラーの回りに回転可能に形成されており、
前記何れか一方のローラーの回転方向及び回転量を制御するローラー回転制御装置を備えていることを特徴とする請求項1乃至14の何れか一項に記載の選別装置。
Either one of the first roller and the second roller is formed to be rotatable around the other roller around the center of the other roller,
The sorting device according to any one of claims 1 to 14, further comprising a roller rotation control device that controls a rotation direction and a rotation amount of any one of the rollers.
前記第1のローラー及び前記第2のローラーの何れか一方のローラーは固定されており、前記駆動手段は他方のローラーのみを回転させるものであることを特徴とする請求項1乃至15の何れか一項に記載の選別装置。 Either one of the first roller and the second roller is fixed, and the driving means rotates only the other roller. The sorting apparatus according to one item. 前記何れか一方のローラーに代えて、前記何れか一方のローラーの外周面と同一の外周面を有する部材を備えることを特徴とする請求項16に記載の選別装置。 The sorting apparatus according to claim 16, further comprising a member having an outer peripheral surface identical to the outer peripheral surface of any one of the rollers instead of any one of the rollers. 前記部材は一定の厚さを有していることを特徴とする請求項17に記載の選別装置。 The sorting device according to claim 17, wherein the member has a constant thickness.
JP2011184031A 2011-08-25 2011-08-25 Sorting device Active JP5629660B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011184031A JP5629660B2 (en) 2011-08-25 2011-08-25 Sorting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011184031A JP5629660B2 (en) 2011-08-25 2011-08-25 Sorting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013043146A true JP2013043146A (en) 2013-03-04
JP5629660B2 JP5629660B2 (en) 2014-11-26

Family

ID=48007488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011184031A Active JP5629660B2 (en) 2011-08-25 2011-08-25 Sorting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5629660B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106552763A (en) * 2016-11-16 2017-04-05 贵州芙蓉江生态食品有限公司 For the Multifunctional screening device of Fructus Capsici

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536969U (en) * 1976-07-06 1978-01-21
JPS6090085A (en) * 1983-10-21 1985-05-21 株式会社千代田アール・アンド・デイ Thickness sorter
JPH0634777U (en) * 1992-09-03 1994-05-10 協和工業株式会社 Foreign material removal device for granular materials
JPH07508210A (en) * 1992-06-24 1995-09-14 シュトリッカー ウルバーン Method and apparatus for separating thermoplastics from a mixed stream
JPH09155294A (en) * 1995-12-11 1997-06-17 Kyowa Kogyo Kk Friction type selector
JP2004097874A (en) * 2002-09-05 2004-04-02 Kyowa Kogyo Kk Foreign matter sorter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536969U (en) * 1976-07-06 1978-01-21
JPS6090085A (en) * 1983-10-21 1985-05-21 株式会社千代田アール・アンド・デイ Thickness sorter
JPH07508210A (en) * 1992-06-24 1995-09-14 シュトリッカー ウルバーン Method and apparatus for separating thermoplastics from a mixed stream
JPH0634777U (en) * 1992-09-03 1994-05-10 協和工業株式会社 Foreign material removal device for granular materials
JPH09155294A (en) * 1995-12-11 1997-06-17 Kyowa Kogyo Kk Friction type selector
JP2004097874A (en) * 2002-09-05 2004-04-02 Kyowa Kogyo Kk Foreign matter sorter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106552763A (en) * 2016-11-16 2017-04-05 贵州芙蓉江生态食品有限公司 For the Multifunctional screening device of Fructus Capsici

Also Published As

Publication number Publication date
JP5629660B2 (en) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799801A (en) Method and apparatus for separating paper from cardboard
US6371305B1 (en) Method and apparatus for sorting recycled material
US9849484B2 (en) Device for sorting
JP5925248B2 (en) Swing sorter
SE537255C2 (en) Method for sorting particulate matter
US20090277692A1 (en) Combination weighing apparatus
US9283594B2 (en) Material sorting discs with variable interfacial opening
CN103567149A (en) Seafood grading apparatus
CN104903011A (en) Sorting element for a sorting device
JP5629660B2 (en) Sorting device
CN103264016A (en) Material classification device
JP5895713B2 (en) Foreign matter sorter
CN102939166B (en) The method and apparatus of specific synthetic material particle is separated in different synthetic material particle
CA2401875A1 (en) Sorting arrangement for particles of differing sizes
JP4781553B2 (en) Foreign matter sorting device
JP4067366B2 (en) Foreign matter sorting device
JP6278919B2 (en) Roller screen
JP2013039525A (en) Sorting apparatus
JP2019155223A (en) Separation unit
JP7212348B2 (en) shellfish sorting equipment
JP2012071279A (en) Magnetic sorting device
JP6688710B2 (en) Powder-granulating device and powder-granulating method
JP6893829B2 (en) Sorting mechanism and foreign matter sorting device using it
JP2010185865A (en) Combination weighing apparatus
JP2580488B2 (en) Sorting machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250