JP2013038655A - 画像処理装置及びその制御方法 - Google Patents
画像処理装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013038655A JP2013038655A JP2011174254A JP2011174254A JP2013038655A JP 2013038655 A JP2013038655 A JP 2013038655A JP 2011174254 A JP2011174254 A JP 2011174254A JP 2011174254 A JP2011174254 A JP 2011174254A JP 2013038655 A JP2013038655 A JP 2013038655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- signal
- interest
- signal value
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 221
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 40
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 15
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/68—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/646—Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/10—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/843—Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】着目画素の信号値と相関の高い画素が存在する方向を、着目画素の周辺の複数の画素のうち着目画素と異なる色の複数の画素の信号値と、着目画素と同色の複数の画素の信号値と着目画素と異なる色の複数の画素の信号値の両方とから判別し、それぞれの方向に対応した画素補正値を求める。そして、着目画素が無彩色である度合に応じて、それぞれの画素補正値を加重加算し、着目画素の画素補正値とする。
【選択図】図1
Description
H_DIV = ABS(G32 - G34)
V_DIV = ABS(G23 - G43)
D45_DIV = ABS(B24 - B42)
D135_DIV = ABS(B22 - B44)
を求める。そして、差分絶対値が最小となる方向を、着目画素と相関の高い画素が存在する方向として判別する。そして、判別した方向において欠陥画素を挟んで位置する、欠陥画素と同じ色の1組の画素の出力値を平均した値を、欠陥画素の画素補正値とする。
H_DIVが最小の場合: Pix = (R31 + R35)/2
V_DIVが最小の場合: Pix = (R13 + R53)/2
D45_DIVが最小の場合: Pix = (R15 + R51)/2
D135_DIVが最小の場合: Pix = (R11 + R55)/2、となる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置を適用可能な装置の一例としての撮像装置の機能構成例を示すブロック図である。なお、図1においては、撮像装置が有する構成のうち、欠陥画素補正に関連する構成のみを記載している。また、本発明に係る画像処理装置において、撮像に係る構成は必須でない。
以下、画素補正回路104における欠陥画素補正処理について説明する。なお、ここでは、発明の理解を助けると共に説明を簡潔にするため、着目画素(欠陥画素)が赤色画素(R画素)又は青色画素(B画素)である場合を前提とし、さらに着目画素がR画素である場合を説明する。しかし、着目画素がB画素の場合も、以下に説明する画素の配置関係を適用して同様の処理を行えばよい。
まず、有彩色判定回路112の動作について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。有彩色判定回路112は、まずS201において、ホワイトバランス処理後の画像信号の着目画素における彩度信号Cを、例えば以下の式に従って算出する。
Y = 0.3R + 0.59G + 0.11B
Cr = 0.713 (R - Y)
Cb = 0.564 (B - Y)
C=√(Cr2 + Cb2)
まず、有彩色判定回路112は、周辺画素について、R,G,Bの値のうち不足しているものを、隣接画素の信号値から求める。ここでは、周辺画素がいずれも緑色画素であるため、R,Bの値を隣接する赤色画素及び青色画素の信号値から求める。
R_21 = (R11 + R31) / 2
B_21 = (B20 + B22) / 2
として求める。
R_41 = (R31 + R51) / 2
B_41 = (B40 + B42) / 2
R_25 = (R15 + R35) / 2
B_25 = (B24 + B26) / 2
R_45 = (R35 + R55) / 2
B_45 = (B44 + B46) / 2
R_33 = (R_21 + R_41 + R_25 + R_45) / 4
G_33 = (G21 + G41 + G25 + G45) / 4
B_33 = (B_21 + B_41 + B_25 + B_45) / 4、となる。
無彩色画素補正回路110及び有彩色画素補正回路111の動作を説明する前に、加重加算回路113の動作について説明する。無彩色画素補正回路110が出力する画素補正値をPix_1、有彩色画素補正回路111の出力する画素補正値をPix_2とする。加重加算回路113は有彩色判定回路112の出力する白黒判別信号D_bcの値に応じて以下のように最終的な画素補正値Pixを求める。
Pix = (1 - D_bc) * Pix_1 + D_bc * Pix_2
そして、加重加算回路113は、画素補正値Pixを、欠陥画素の画像信号として信号処理回路105に出力する。
図4は、無彩色画素補正回路110の機能構成例を示すブロック図である。無彩色方向判別回路410は、着目画素(欠陥画素)と相関の高い画素が存在する方向(着目画素の画素補正値の算出に用いるべき画素の存在する方向)を判別する方向判別処理を行う。
H_DIV_11 = ABS( G10 - G12)
V_DIV_11 = ABS( G01 - G21)
D45_DIV_11 = ABS( B02 - B20)
D135_DIV_11 = ABS( B00 - B22)、となる
H_DIV_AVE = (H_DIV_11 + H_DIV_12 + ・・・+H_DIV_55)/16
V_DIV_AVE = (V_DIV_11 + V_DIV_12 + ・・・+V_DIV_55)/16
D45_DIV_AVE = (D45_DIV_11 + D45_DIV_12 + ・・・+D45_DIV_55)/16
D135_DIV_AVE = (D135_DIV_11 + D135_DIV_12 + ・・・+D135_DIV_55)/16、である。
Pix = (R13 + R31 + R35 + R53) / 4
H_DIV_AVEが最小の場合には、H(0度)補正回路401の出力する画素補正値、
V_DIV_AVEが最小の場合にはV(90度)補正回路402の出力する画素補正値、
D45_DIV_AVEが最小の場合には45度補正回路403の出力する画素補正値、
D135_DIV_AVEが最小の場合には135度補正回路404の出力する画素補正値、
を選択する信号を無彩色画素補正値選択回路405に出力する。
H(0度)補正回路401は、Pix = (R31 + R35)/2
V(90度)補正回路402は、Pix = (R13 + R53)/2
45度補正回路403は、Pix = (R15 + R51)/2
135度補正回路404は、Pix = (R11 + R55)/2
を、画素R33に対する無彩色画素補正値としてそれぞれ算出する。
図6は、有彩色画素補正回路111の機能構成例を示すブロック図である。有彩色画素補正値選択回路622は、縦横画素補正回路620の出力する画素補正値と、ななめ画素補正回路621の出力する画素補正値のうち1つを、縦横度判別回路612の結果に応じて選択し、最終的な有彩色画素補正値として出力する。
平均補正回路600、H(0度)補正回路601、V(90度)補正回路602、45度補正回路603、135度補正回路604、ななめ平均補正回路605は、第2の補正値生成手段を構成する。
最初に、縦横度判別回路612について説明する。第1の方向判別手段としての縦横度判別回路612は、図11(d)に示すように、着目画素(欠陥画素)をR33とした場合に、着目画素と同色の周辺画素R11,R13,R15,R31,R35,R51,R53,R55の信号値から縦横度を判別する。具体的には、縦横度判別回路612は、着目画素R33対して特定方向(ここでは、縦、横、45度、135度)方向に存在する、同色周辺画素の信号値の差分絶対値を求める。ここで、横方向の差分絶対値をH_DIV、縦方向の絶対値差分をV_DIV、45度方向の差分絶対値をD45_DIV、135度方向の差分絶対値をD135_DIVとすると、縦横度判別回路612は、
H_DIV = ABS(R31 - R35)
V_DIV = ABS(R13 - R53)
D45_DIV = ABS(R15 - R51)
D135_DIV = ABS(R11 - R55)、を求める。
HV_DIV = H_DIV + V_DIV
D_DIV = D45_DIV + D135_DIV、を求める。
次にHV補正回路620の動作を図8のフローチャートに従って説明する。後述するななめ方向判別回路611とともに第2の方向判別手段を構成するHV方向判別回路610は、緑色画素の信号値を用いて方向判別(縦方向、横方向のどちらであるかの判別)を行う。また、縦横度判別回路612、HV方向判別回路610、及びななめ方向判別回路611により、有彩色方向判別手段が構成される。
H_DIV_11 = ABS( G10 - G12)
V_DIV_11 = ABS( G01 - G21)、を算出する。
H_DIV_AVE = (H_DIV_11 + H_DIV_13 + ・・・・+H_DIV_55)/8
V_DIV_AVE = (V_DIV_11 + V_DIV_13 + ・・・・+V_DIV_55)/8、を算出する。
次にななめ画素補正回路621の動作を図9のフローチャートに従って説明する。ななめ方向判別回路611もまた、緑色画素の信号値を用いて方向判別(ただし、45度方向、135度方向のどちらであるかの判別)を行う。S901において、ななめ方向判別回路611は、着目画素の複数の周辺画素について、45度方向、135度方向の緑色画素の信号値の差分絶対値を算出する。例えば、図11(e)に示した例において、周辺画素G12に対し、45度方向に位置するの緑色画素の信号値の差分絶対値をD45_DIV_12、135度方向に位置する緑色画素の信号値の絶対値差分をD135_DIV_12とする。この場合、ななめ方向判別回路611は、
D45_DIV_12 = ABS( G03 - G21)
D135_DIV_12 = ABS( G01 - G23)、を算出する。
D45_DIV_AVE = (D45_DIV_12 + D45_DIV_14 + ・・・+D45_DIV_54)/8
D135_DIV_AVE = (D135_DIV_12 + D135_DIV_14 + ・・・+D135_DIV_54)/8、を算出する。
Pix = (R15 + R51 + R11 + R55) / 4
本発明は、欠陥画素に対する画素補正値の生成だけでなく、着目画素の色補間処理において適用することも可能である。
図12は、本発明の第2の実施形態に係る画像処理装置を色補間処理に適用した撮像装置の機能構成例を示すブロック図である。図12において、撮像部1501、A/D変換回路1502、WB回路1503、信号処理回路1505は、図1と同じ構成のため詳細な説明は省略する。色補間回路1504は、無彩色補間回路1510、有彩色補間回路1511、有彩色判定回路1512、加重加算回路1513からなる。なお、有彩色補間回路1511は、公知の色補間回路であってよいため、詳細な説明は省略する。また、有彩色判定回路1512、加重加算回路1513は第1の実施形態で説明したものと同等であるため、詳細な説明は省略する。無彩色補間回路1510の具体的な構成は図4と同等であり、動作に関しても図5を用いて説明した通りであるため、詳細な説明は省略する。
図11(c)において、着目画素が画素R33(ただし欠陥画素ではない)であるとする。画素R11における横方向の差分絶対値をH_DIV_11、縦方向の絶対値差分をV_DIV_11、45度方向の差分絶対値をD45_DIV_11、135度方向の差分絶対値をD135_DIV_11とすると、
H_DIV_11 = ABS( G10 - G12)
V_DIV_11 = ABS( G01 - G21)
D45_DIV_11 = ABS( B02 - B20)
D135_DIV_11 = ABS( B00 - B22)、となる
H_DIV_AVE = (H_DIV_11 + H_DIV_12 + ・・・+H_DIV_55)/25
V_DIV_AVE = (V_DIV_11 + V_DIV_12 + ・・・+V_DIV_55)/25
D45_DIV_AVE = (D45_DIV_11 + D45_DIV_12 + ・・・+D45_DIV_55)/25
D135_DIV_AVE = (D135_DIV_11 + D135_DIV_12 + ・・・+D135_DIV_55)/25、である。
上述の実施形態において、着目画素がG画素の場合、例えば無彩色画素補正回路110を用いて画素補正値を生成してもよい。例えば、図11(d)においてG23が着目画素(欠陥画素)であれば、無彩色方向判別回路410で
H_DIV = ABS(G21 - G25)
V_DIV = ABS(G03 - G43)
D45_DIV = ABS(G14 - G32)
D135_DIV = ABS(G12 - G34)
を求める。そして、差分絶対値が最小となる方向を、着目画素と相関の高い画素が存在する方向として判別する。
V補正回路402で、Pix = (G03 + G43)/2、
45度補正回路403で、Pix = (G14 + G32)/2、
135度補正回路404でPix = (G12 + G34)/2の
画素補正値をそれぞれ算出する。無彩色方向判別回路410は、判別した方向に対応する画素補正値を選択する信号を、無彩色画素補正値選択回路405に出力する。
Claims (8)
- カラーフィルタを備えた撮像素子により得られた画像の、着目画素の周辺の複数の画素の信号値から、前記着目画素の信号値を生成する画像処理装置であって、
前記着目画素に対する彩度信号から、前記着目画素が無彩色である度合を示す判定信号を出力する判定手段と、
前記着目画素の周辺の複数の画素のうち、前記着目画素と異なる色の複数の画素の信号値から、前記着目画素の信号値と相関の高い画素が存在する方向を判別する無彩色方向判別手段と、
前記着目画素の周辺の複数の画素のうち、前記無彩色方向判別手段が判別した方向に存在する画素の信号値を用いて前記着目画素の信号値を生成する第1の補正値生成手段と、
前記着目画素の周辺の複数の画素のうち、前記着目画素と同色の複数の画素の信号値と、前記着目画素と異なる色の複数の画素の信号値とから前記着目画素の信号値と相関の高い画素が存在する方向を判別する有彩色方向判別手段と、
前記着目画素の周辺の複数の画素のうち、前記有彩色方向判別手段が判別した方向に存在する画素の信号値を用いて前記着目画素の信号値を生成する第2の補正値生成手段と、
前記判定信号により、前記着目画素が無彩色である度合が高いことが示されるほど、前記第1の補正値生成手段の生成する信号値の重み付けを大きく、かつ前記第2の補正値生成手段の生成する信号値の重み付けを小さくして、前記第1の補正値生成手段の生成する信号値と前記第2の補正値生成手段の生成する信号値とを加重加算し、前記着目画素の最終的な信号値を算出する加重加算手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記無彩色方向判別手段が、
前記着目画素の周辺の複数の画素のそれぞれについて、該画素を挟んで位置する2つの前記着目画素と異なる色の画素の信号値の差分の平均値を、横方向と、縦方向と、予め定められた複数のななめ方向の各々について求め、該求めた方向別の平均値のうち、最小の値に対応する方向を、前記着目画素の信号値と相関の高い画素が存在する方向として判別する、ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記有彩色方向判別手段が、
前記着目画素と同色の、前記着目画素の周辺の複数の画素の信号値から、前記着目画素の信号値と相関の高い画素が存在する方向が、縦横方向か、ななめ方向かを判別する第1の方向判別手段と、
前記着目画素と異なる色の、前記着目画素の周辺の複数の画素の信号値から、前記着目画素の信号値と相関の高い画素が存在する方向として、縦横方向の1つと、予め定められた複数のななめ方向の1つを判別する第2の方向判別手段と、
前記第1の方向判別手段によって前記着目画素の信号値と相関の高い画素が存在する方向が縦横方向と判別されていれば、前記第2の方向判別手段が判別した縦横方向の1つを選択し、前記第1の方向判別手段によって前記着目画素の信号値と相関の高い画素が存在する方向がななめ方向と判別されていれば、前記第2の方向判別手段が判別した前記複数のななめ方向の1つを選択する選択手段と、
を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記予め定められた複数のななめ方向が、45度方向及び135度方向であることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の画像処理装置。
- カラーフィルタを備えた撮像素子と、
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置とを有し、
前記撮像素子により得られた画像のうち、前記撮像素子の欠陥画素の信号値を、前記画像処理装置によって取得することを特徴とする撮像装置。 - カラーフィルタを備えた撮像素子と、
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置とを有し、
前記撮像素子により得られた画像の着目画素に対する色補間処理において、前記画像処理装置の前記加重加算手段によって算出される前記信号値を用いることを特徴とする撮像装置。 - カラーフィルタを備えた撮像素子により得られた画像の、着目画素の周辺の複数の画素の信号値から、前記着目画素の信号値を生成する画像処理装置の制御方法であって、
判定手段が、前記着目画素に対する彩度信号から、前記着目画素が無彩色である度合を示す判定信号を出力する判定工程と、
無彩色方向判別手段が、前記着目画素の周辺の複数の画素のうち、前記着目画素と異なる色の複数の画素の信号値から、前記着目画素の信号値と相関の高い画素が存在する方向を判別する無彩色方向判別工程と、
第1の補正値生成手段が、前記着目画素の周辺の複数の画素のうち、前記無彩色方向判別工程で判別された方向に存在する画素の信号値を用いて前記着目画素の信号値を生成する第1の補正値生成工程と、
有彩色方向判別手段が、前記着目画素の周辺の複数の画素のうち、前記着目画素と同色の複数の画素の信号値と、前記着目画素と異なる色の複数の画素の信号値とから前記着目画素の信号値と相関の高い画素が存在する方向を判別する有彩色方向判別工程と、
第2の補正値生成手段が、前記着目画素の周辺の複数の画素のうち、前記有彩色方向判別工程によって判別された方向に存在する画素の信号値を用いて前記着目画素の信号値を生成する第2の補正値生成工程と、
加重加算手段が、前記判定信号により、前記着目画素が無彩色である度合が高いことが示されるほど、前記第1の補正値生成工程で生成された信号値の重み付けを大きく、かつ前記第2の補正値生成工程で生成された信号値の重み付けを小さくして、前記第1の補正値生成工程で生成された信号値と前記第2の補正値生成工程で生成された信号値とを加重加算し、前記着目画素の最終的な信号値を算出する加重加算工程と、
を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174254A JP5818568B2 (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 画像処理装置及びその制御方法 |
US13/561,665 US8675106B2 (en) | 2011-08-09 | 2012-07-30 | Image processing apparatus and control method for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174254A JP5818568B2 (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 画像処理装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013038655A true JP2013038655A (ja) | 2013-02-21 |
JP2013038655A5 JP2013038655A5 (ja) | 2014-09-18 |
JP5818568B2 JP5818568B2 (ja) | 2015-11-18 |
Family
ID=47677313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011174254A Active JP5818568B2 (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 画像処理装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8675106B2 (ja) |
JP (1) | JP5818568B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014110507A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6143449B2 (ja) * | 2012-12-18 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置における出力画像の色を判定する装置、方法およびプログラム。 |
KR20210156553A (ko) * | 2020-06-18 | 2021-12-27 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센싱 장치 및 그의 동작 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003116060A (ja) * | 2001-10-03 | 2003-04-18 | Olympus Optical Co Ltd | 欠陥画素補正装置 |
JP2006186965A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-07-13 | Megachips Lsi Solutions Inc | 画素補間方法および画像判定方法 |
JP2007288394A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Sony Corp | 撮像装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5629734A (en) * | 1995-03-17 | 1997-05-13 | Eastman Kodak Company | Adaptive color plan interpolation in single sensor color electronic camera |
JP4115574B2 (ja) | 1998-02-02 | 2008-07-09 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
NL1022258C2 (nl) | 2002-12-24 | 2004-06-25 | Univ Delft Tech | Werkwijze voor het bewerken van een kleurenbeeld. |
EP1439715A1 (en) * | 2003-01-16 | 2004-07-21 | Dialog Semiconductor GmbH | Weighted gradient based colour interpolation for colour filter array |
US7542082B2 (en) * | 2004-03-30 | 2009-06-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for correcting a defective pixel |
JP4789140B2 (ja) | 2005-05-19 | 2011-10-12 | 株式会社メガチップス | 画像処理装置 |
JP4709084B2 (ja) | 2006-07-07 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US20080253652A1 (en) | 2007-04-10 | 2008-10-16 | Aricent Inc. | Method of demosaicing a digital mosaiced image |
KR101340518B1 (ko) * | 2007-08-23 | 2013-12-11 | 삼성전기주식회사 | 영상의 색수차 보정 방법 및 장치 |
US7825965B2 (en) * | 2007-09-07 | 2010-11-02 | Seiko Epson Corporation | Method and apparatus for interpolating missing colors in a color filter array |
US7859580B2 (en) | 2007-10-16 | 2010-12-28 | Aptina Imaging Corporation | Method and apparatus for anisotropic demosaicing of image data |
JP5385740B2 (ja) | 2009-09-25 | 2014-01-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び画像データの補正方法 |
-
2011
- 2011-08-09 JP JP2011174254A patent/JP5818568B2/ja active Active
-
2012
- 2012-07-30 US US13/561,665 patent/US8675106B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003116060A (ja) * | 2001-10-03 | 2003-04-18 | Olympus Optical Co Ltd | 欠陥画素補正装置 |
JP2006186965A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-07-13 | Megachips Lsi Solutions Inc | 画素補間方法および画像判定方法 |
JP2007288394A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Sony Corp | 撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5818568B2 (ja) | 2015-11-18 |
US20130038762A1 (en) | 2013-02-14 |
US8675106B2 (en) | 2014-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5672776B2 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
JP4395789B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
TWI339064B (ja) | ||
CN111163301B (zh) | 色彩调整方法、装置及计算机可读存储介质 | |
JP2016503624A (ja) | 画像処理方法および装置ならびにイメージングデバイス | |
US9438832B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2015106890A (ja) | 画素補間装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路 | |
JP2013055640A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP6282123B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5898428B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP5818568B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
CN116703775A (zh) | 伪色抑制方法及装置、终端设备、存储介质 | |
JP6415094B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
US9626740B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2014158165A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP4334150B2 (ja) | 画像補間装置 | |
JP2015200695A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP6552248B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、撮像装置、並びにプログラム | |
JP2014110507A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4334152B2 (ja) | 画像補間装置 | |
CN109788217B (zh) | 不良像素补偿方法与装置 | |
JP4334151B2 (ja) | 画像補間装置 | |
JP4666786B2 (ja) | 画像補間装置 | |
JP4495355B2 (ja) | 画像補間装置 | |
TWI484443B (zh) | 數位攝像裝置及其影像處理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140806 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150929 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5818568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |