JP2013037368A - 画像形成装置、キャリブレーション方法 - Google Patents

画像形成装置、キャリブレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013037368A
JP2013037368A JP2012176529A JP2012176529A JP2013037368A JP 2013037368 A JP2013037368 A JP 2013037368A JP 2012176529 A JP2012176529 A JP 2012176529A JP 2012176529 A JP2012176529 A JP 2012176529A JP 2013037368 A JP2013037368 A JP 2013037368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
print data
gradation value
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012176529A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ogino
昇 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2013037368A publication Critical patent/JP2013037368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】印刷のサイクルダウンを生じさせることなく、かつ補正前と補正後の色調差を目立たせることなくキャリブレーションを行う技術を提供する。
【解決手段】
一般に、実施形態によれば、画像形成装置は、テスト画像付加部と、画像担持体と、担持画像形成部と、階調検出部と、階調補正部と、を備える。テスト画像付加部は、印刷対象のシートの一面に形成される印刷画像を有し印刷順に連続する複数の印刷データのいずれかにおいて、印刷画像よりも副走査方向下流側の領域であってシートに転写されない領域に所定の階調値のテスト画像を付加する。画像担持体は、画像を担持する。担持画像形成部は、印刷データに基づいて画像担持体上に画像を形成し、画像担持体に画像を担持させる。階調検出部は、画像担持体が担持するテスト画像の階調値を検出する。階調補正部は、検出されるテスト画像の階調値に基づいて、印刷データの階調値を補正する。
【選択図】図4

Description

この明細書に記載の実施形態は、キャリブレーション技術に関する。
従来、シートにカラー画像を形成するMFP(Multi Function Peripheral)等の画像形成装置が知られる(例えば、特許文献1)。カラー画像を形成する画像形成装置では、印刷データの階調値と当該階調値に基づいて印刷される画像の実測階調値とを、階調域(例えば階調値0〜255)に亘って比例の関係に近付かけるために、印刷データの階調値をガンマ補正カーブを用いて補正する。ガンマ補正カーブは、補正前の階調値と補正後の階調値との関係を規定する関数である。
ところで、画像形成装置では、色や濃度を常に一定に保つことが重要である。しかしながら、一般的にプリンタエンジンの濃度特性は、感光材料の機体固有差や温度、湿度等の環境変化、および経年変化により変化する。すなわち、印刷データの階調値をガンマ補正カーブを用いて補正しても、印刷データの階調値と実測階調値とが階調域に亘って比例の関係とはならなくなる。そこで、画像形成装置では、色や濃度を一定に保つためには、定期的にキャリブレーション(印刷データの階調値への補正の調整、具体的にはガンマ補正カーブの補正)を行う必要がある。
キャリブレーションは、手動で行うものと自動で行うものとがある。手動で行うキャリブレーションは、主に装置設置時や厳密な校正実施時に行う。手動で行うキャリブレーションでは、まず、ユーザーやサービスマンが操作パネルにてキャリブレーションの指示を行い、これにより画像形成装置が中間階調を含んだ全階調域のパッチ画像をシートに印刷する。続いて、ユーザー等が、シート上のパッチ画像を画像形成装置のスキャナに読み込ませる。すると、画像形成装置は、全階調域において、読み込み値に基づきガンマ補正カーブを補正する。該キャリブレーションでは、全階調域のパッチ画像を印刷し、該各パッチ画像に基づいて全階調域においてガンマ補正カーブを補正するので、ガンマ補正カーブを全階調域に亘って精度よく補正できる。
画像形成装置が自動で行うキャリブレーションは、環境変化や経年変化による色や濃度の変化を補正するためのものであり、大量印刷時に印刷を中断して行ったり、ユーザーが該装置を使用していないアイドル時に行ったりする。具体的に、自動キャリブレーションでは、画像形成装置は、異なる複数の階調値に基づいて複数のパッチ画像を転写ベルト上に形成し、各パッチ画像を反射型センサで読み取る。そして、画像形成装置は、該読み取り値に基づいてガンマ補正カーブを補正する。自動キャリブレーションでも、十分な精度でガンマ補正カーブを補正できる。
しかしながら、自動キャリブレーションでは、大量印刷時においては一時的に印刷を中断して行う必要があるために印刷のサイクルダウンが生じるとともに、色や濃度が変化してからキャリブレーションを行うために補正前と補正後の色調差が目立つという問題がある。
この明細書は、印刷のサイクルダウンを生じさせることなく、かつ補正前と補正後の色調差を目立たせることなくキャリブレーションを行う技術を提供することを目的とする。
一般に、実施形態によれば、画像形成装置は、テスト画像付加部と、画像担持体と、担持画像形成部と、階調検出部と、階調補正部と、を備える。テスト画像付加部は、印刷対象のシートの一面に形成される印刷画像を有し印刷順に連続する複数の印刷データのいずれかにおいて、印刷画像よりも副走査方向下流側の領域であってシートに転写されない領域に所定の階調値のテスト画像を付加する。画像担持体は、画像を担持する。担持画像形成部は、印刷データに基づいて画像担持体上に画像を形成し、画像担持体に画像を担持させる。階調検出部は、画像担持体が担持するテスト画像の階調値を検出する。階調補正部は、検出されるテスト画像の階調値に基づいて、印刷データの階調値を補正する。
第1実施形態の画像形成装置の内部構成を示す図である。 画像形成装置の制御部の機能ブロック図である。 画像形成処理と共に行われる階調値補正処理を示すフローチャートである。 転写ベルト上に形成される印刷画像およびパッチ画像を示す平面図である。 第2実施形態の転写ベルト上に形成されるパッチ画像を示す平面図である。
以下、各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
(第1実施形態)
図1は、画像形成装置1の内部構成を示す図である。
画像形成装置1は、MFP(Multi Function Peripheral)である。画像形成装置1は、タッチパネル11でユーザーの操作入力を受け付けると、ADF12(Auto Document Feeder) や原稿台131上にセットされたシートを、画像読取部13にてCCD(Charge Coupled Device)132により読み取り、印刷データを生成する。
続いて、画像形成装置1は、ピックアップローラ211等により給紙カセット14からシートを取り出した後、搬送ローラ212によってシートをレジストローラ3まで搬送し、レジストローラ3によりシートの斜行を補正する。画像形成装置1は、斜行を補正したシートをレジストローラ3から所定のタイミングで画像形成部2に送り、画像形成部2にて印刷データに基づきシートに画像を形成する。
画像形成部2は、転写画像形成部22(担持画像形成部)と、転写ベルト223(画像担持体)とを備える。
転写画像形成部22は、印刷データに基づいて転写ベルト223上に画像を形成するものであり、レーザユニット221および現像器ユニット222を備える。レーザユニット221は、印刷データに基づいてレーザにより現像器ユニット222の各色毎の感光体2221C〜2221K上に静電潜像を形成する。
現像器ユニット222は、感光体2221C〜2221K上の静電潜像を現像し、感光体2221C〜2221K上に各色毎のトナー像を形成する。本実施形態では、感光体2221C〜2221K上には、それぞれC(Cyan),M(Magenta), Y(Yellow),K(Black) のトナー像が形成される。感光体2221C〜2221Kは、無端環状であり図1中反時計方向に回転する転写ベルト223上に各色のトナー像を重ねて転写し(1次転写)、1枚のカラートナー像を形成する。
転写ベルト223は、レジストローラ3が送り出すシートに対し、2次転写位置Pにてシートにトナー像を転写する。なお、印刷データとは、印刷対象のシートの一面に形成される印刷画像を有するデータである。該印刷データに基づいて一枚ずつ転写ベルト223上にカラー画像が形成される。1枚のシートの表面および裏面に画像を形成する場合、表面に対応する印刷データに基づいて転写ベルト223上に画像が形成された後に、裏面に対応する印刷データに基づいて転写ベルト223上に画像が形成されることとなる。印刷データは、転写ベルト223上への画像形成順に連続する。
画像形成装置1は、画像形成部2にてトナー像が転写されたシートを、定着器23により加熱押圧して画像をシートに定着させた後、シートを排紙トレイ24に排紙する。画像形成装置1は、印刷データが印刷画像をシートの裏面に形成すべきものである場合、定着器23により対象シートの表面への画像定着処理がなされたシートを、ADU25により反転させて2次転写位置Pに送る。そして、画像形成装置1は、2次転写位置Pにて裏面に画像形成部2により画像を形成した後、該シートの裏面に対して定着器23により定着処理を施し、該シートを排紙トレイ24に排紙する。
無端環状の転写ベルト223の回転方向である図1中反時計方向において、感光体2221Kと2次転写位置Pとの間には、転写ベルト223の外周面であるベルト面に面する位置に後述する反射型センサ26がある。また、感光体2221Cのベルト面移動方向上流側には、転写ベルト223上の残留トナーを掻き落とすクリーニングブレード27がある。
図2は、画像形成装置1の制御部4の機能ブロック図である。
制御部4は、画像形成装置1全体を制御する。制御部4は、CPU(Central Processing Unit)、CPUに読み出される各種のプログラムや補正値等の各種の値を格納するROM(Read Only Memory)等のメモリおよびHDD(Hard Disk Drive)、および様々な機能を実現する専用の回路であるASIC(Application Specific Integrated Circuit)を備える。制御部4は、機能部として、後述する画像形成制御部41、パッチ画像付加部42、階調検出部43、および階調補正部44を備える。
図3は、制御部4により同時に行われる画像形成処理および階調値補正処理の流れを説明するためのフローチャートである。
制御部4には、まず、印刷データが入力される(Act1)。印刷データは、外部の装置から入力されるものであってもよい。また、印刷データは、タッチパネル11にてユーザーの操作入力(コマンド)を受け付け、ADF12(Auto Document Feeder) 等にセットされたシートを画像読取部13で読み取ることにより制御部4が生成するものであってもよい。本実施形態では、例えばA4のカラー文書作成用の印刷データであって、A4シートの各表面に形成される1000枚分の印刷データが制御部4に入力されるものとする。
制御部4の階調補正部44は、1枚目の印刷データからキャリブレーション用パッチ画像の付加枚数目までの印刷データ(本実施形態では9枚目、19枚目、29枚目・・)までは、パッチ画像が付加されていない印刷データに対して印刷データの階調値を補正する(Act2:NO、Act3)。
ここで、メモリには、各色C〜K用毎に予め、補正前の階調値と補正後の階調値との関係を規定する関数であるガンマ補正カーブが格納されている。ガンマ補正カーブを用いて印刷データの階調値を補正することで、例えば階調値0〜255に亘って、印刷データの補正前の階調値と、階調値を補正した階調値に基づいて形成された印刷画像の実測階調値と、の関係を比例関係に近付けることができ、好適なガンマカーブ(印刷データの補正前の階調値と、該階調値を補正した階調値に基づいて形成された印刷画像の実測階調値と、の関係)を得られる。
Act3において階調補正部44は、印刷データの各色C〜Kの階調値を、メモリに格納された各色C〜K用のガンマ補正カーブに基づいて補正する。
画像形成制御部41は、階調値が補正された印刷データに基づいて、画像形成に係る制御を行う(Act4)。具体的に、画像形成制御部41は、階調値が補正された印刷データに基づいてレーザユニット221により感光体2221C〜2221K上に各色毎のトナー像を形成し、該トナー像を転写ベルト223上に重ね合わせて転写ベルト223上に1枚のカラー画像を形成する。そして、転写ベルト223を回転させながら所定のタイミングでレジストローラ3によりシートを転写ベルト223による2次転写位置Pに送り出すことにより、転写ベルト223からシートへ、階調値が補正された印刷データに基づく画像を転写する。キャリブレーション用パッチ画像の付加枚数目までの印刷データまでは、このようなAct2、Act3、Act4、Act5:NOが繰り返される。
図4は、転写ベルト223上に形成される印刷画像およびパッチ画像を示す平面図である。
制御部4のパッチ画像付加部42は、印刷順に連続する複数の印刷データのいずれかにおいて、印刷データを副走査方向下流側に拡大し、印刷画像よりも副走査方向下流側の領域であってシートに転写されない領域に所定の階調値のパッチ画像(テスト画像)を付加する(Act2:YES、Act6)。
具体的に、パッチ画像付加部42は、パッチ画像の付加枚数目の印刷データである10枚目毎の印刷データ(10枚目、20枚目、30枚目…)において、印刷データを副走査方向下流側に拡大し、シートに転写される印刷画像よりも副走査方向下流側かつシートに転写されない領域に、C〜Kの単色の最大階調値(例えば設定される階調が256階調である場合における階調値255)のパッチ画像を付加する。パッチ画像付加部42は、10枚目の印刷データにはC単色のパッチ画像を付加し、20枚目の印刷データにはM単色のパッチ画像を付加し、30枚目の印刷データにはY単色のパッチ画像を付加し、40枚目の印刷データにはK単色のパッチ画像を付加する。各パッチ画像は、印刷画像の副走査方向下流端から例えば5mm離れた位置、かつ転写ベルト223のベルト面の移動方向に直交する転写ベルト223の幅方向中央に対応する位置(走査方向中央)に付加される。パッチ画像は、5mm四方の正方形状である。
階調補正部44は、10枚目毎の印刷データにおける印刷画像およびパッチ画像の各色C〜Kの階調値を、メモリに格納された各色C〜K用のガンマ補正カーブに基づいて補正する(Act7)。
画像形成制御部41は、パッチ画像が付加され、かつ階調値が補正された印刷データに基づき、画像形成に係る制御を行う(Act8)。これにより、図4に示すように、転写ベルト223上には、パッチ画像の付加枚数目である10枚目毎の印刷データの副走査方向下流側にパッチ画像が形成される、すなわち転写ベルト223上において、10,20,30,40枚目の印刷データの印刷画像と、11,21,31,41枚目の次印刷データの印刷画像との間に各色C〜K用のパッチ画像が形成される。パッチ画像の付加枚数目である10,20,30,40枚目の印刷画像と、11,21,31,41枚目の次印刷画像との距離L1は、他の各印刷画像間の距離、例えば11枚目と12枚目の印刷画像間の距離L2と等しい。
上述するように、パッチ画像は、感光体2221C〜2221Kの軸方向中央部から転写ベルト223の幅方向中央部に転写されるが、感光体2221C〜2221Kの軸方向中央部は、軸方向両端部に比べて転写ベルト223との当接圧が高いため、パッチ画像を安定して転写ベルト223に転写できる。従って、感光体2221C〜2221Kからは、当該感光体2221C〜2221Kによる転写画像の濃度特性が適切に反映されたパッチ画像が転写ベルト223に転写される。
反射型センサ26は、転写ベルト223の幅方向中央部に光を照射し、ベルト面の幅方向中央に形成されるパッチ画像からの反射光量に応じた電圧を出力する。反射光量は、転写ベルト223に対するパッチ画像のトナー付着量に応じた光量になっており、階調検出部43は、反射型センサ26の出力電圧に基づいて単色のパッチ画像の階調値を算出する(Act9)。なお、パッチ画像は、転写ベルト223上において印刷画像と次印刷画像との間に形成され、2次転写位置Pにてシートには転写されないため、2次転写位置Pを通過後、クリーニングブレード27により転写ベルト223上から除去される。
階調補正部44は、各色C〜Kのパッチ画像の階調値に基づいてガンマ補正カーブをオフセットさせ、オフセットさせたガンマ補正カーブをメモリに格納する(Act10)。
ここで、メモリには、前述したように、当初から予め各色C〜K用毎にガンマ補正カーブが格納されており、該ガンマ補正カーブを用いて印刷データの階調値を補正することで好適なガンマカーブが得られるようになっている。
しかしながら、ガンマ補正カーブを用いて印刷データの階調値を補正しても、現像剤の帯電特性が劣化するなどの経年変化が生じると、現像剤の帯電特性等が劣化していないプリント初期状態のガンマカーブに比べ、ガンマカーブが低階調値側に落ちてくる。
そこで、階調補正部44は、印刷データを印刷しながら、10枚目毎、20枚目、30枚目、40枚目の印刷データを印刷後に順次検出される各色C〜Kのパッチ画像の階調値に基づいて、メモリに当初から予め格納されている各色C〜Kのガンマ補正カーブに対してオフセット処理を行う。以下、階調補正部44によるオフセット処理について説明する。
各色C〜Kのパッチ画像はもともと最大階調値255に設定されているところ、検出される各色C〜Kのパッチ画像の階調値が例えば閾値250より低くなる場合、階調補正部44は、当該色C〜Kのガンマ補正カーブを高階調値側に平行移動させ、すなわちオフセットさせ、該オフセットさせた当該色C〜Kのガンマ補正カーブをメモリに格納する。
階調補正部44は、検出される各色C〜Kのパッチ画像の階調値が例えば閾値250より高い場合、当該色C〜Kのガンマ補正カーブは高階調値側にはオフセットさせない。
以上のようにして、メモリに当初から格納されている各色C〜Kのガンマ補正カーブに対し、階調補正部44によりオフセット処理が行われる。
階調補正部44は、K単色のパッチ画像が付加された40枚目の印刷データを印刷し(Act8)、検出されるK単色のパッチ画像の階調値(Act9)に基づいてK用のガンマ補正カーブに対してオフセット処理し終えることで(Act10)、各色C〜K用のガンマ補正カーブ全てに対するオフセット処理が終える。
階調補正部44は、各色C〜K用のガンマ補正カーブに対するオフセット処理終了後となる所定枚数目毎、本実施形態では50枚目毎、の印刷データを制御部4が処理する際に(Act5:YES、Act11:NO)、印刷データの階調値を補正する際に用いる各色C〜Kのガンマ補正カーブを、オフセットさせたガンマ補正カーブに更新する(Act12)。階調補正部44は、オフセットさせなかった色C〜Kのガンマ補正カーブについては更新しない。
これにより、画像形成装置1は、50枚目毎の印刷データからは、更新後の各色C〜Kのガンマ補正カーブに基づいて印刷データを補正し、印刷することとなる(Act4,Act8)。従って、本実施形態では、経時変化等により所定の色C〜Kの印刷画像に、閾値を超える程度の僅かな濃度変化が生じると直ちに該僅かな濃度変化が検出されて該色C〜Kのガンマ補正カーブをオフセットするので、印刷品位を良好に維持できるとともにガンマ補正カーブの補正前と補正後の色調差を目立たせることがない。
また、画像形成装置1は、更新後の各色C〜Kのガンマ補正カーブに基づいて印刷データを印刷しながら、転写ベルト223上において10枚目毎(60枚目,70枚目,80枚目・・)の印刷画像と次印刷画像との間に各色C〜Kのパッチ画像を形成し、各パッチ画像の階調値を検出する(Act6,Act9)。そして、画像形成装置1は、検出される各色C〜Kのパッチ画像の階調値に基づいて、メモリに当初から格納されている各色C〜Kのガンマ補正カーブに対してオフセット処理し、オフセットさせたガンマ補正カーブについてはメモリに格納する(Act10)。
このようにして画像形成装置1は、印刷データに基づいて順次シートに印刷画像を形成していくのと同時に、各色C〜Kについてガンマ補正カーブのオフセットの要否を判断する。そして、本実施形態では、オフセットが必要と判断した色C〜Kについてはガンマ補正カーブをオフセットさせてメモリに一端格納しておき、新たな処理サイクルが開始する所定枚数目毎、本実施形態では50枚目毎の印刷データを処理する際に、印刷データの階調値の補正に用いるガンマ補正カーブを、前サイクル中にオフセットさせたガンマ補正カーブに更新し、新たな処理サイクルにおいては当該更新したガンマ補正カーブを用いて印刷処理を行う。
従って、本実施形態では、印刷データの階調値を補正するためのガンマ補正カーブを印刷を中断することなく当該画像形成装置1の印刷特性変化に合わせて更新できるので、印刷のサイクルダウンを生じさせることがない。
画像形成装置1は、全印刷データ1000枚分を印刷すると、当該画像形成処理および階調値補正処理を終了する(Act11:YES)。
(第2実施形態)
図5は、転写ベルト223上に形成される印刷画像およびパッチ画像を示す平面図である。
第1実施形態では、パッチ画像付加部42は、各色C〜Kのパッチ画像を、連続する印刷データにおいてそれぞれ所定の間隔をあけて印刷データに付加した。
本実施形態では、パッチ画像付加部42は、各色C〜Kのパッチ画像全てを、連続する印刷データにおいて所定の間隔毎の印刷データに付加するとともに、該印刷データにおいて色C〜Kのパッチ画像を互いに異なる位置に付加する(図3のAct6)。
具体的に、パッチ画像付加部42は、例えば最初は40枚目の印刷データに各色C〜Kのパッチ画像全てを付加し、以降は、50枚目毎の印刷データ(90枚目、140枚目、・・)にパッチ画像を付加する。この際、パッチ画像付加部42は、各色C〜Kのパッチ画像を印刷画像の副走査方向下流側に配置するとともに、各色C〜Kのパッチ画像を互いに走査方向に間隔をあけて配置する。
本実施形態では、反射型センサ261〜264は、それぞれ副走査方向において、各色C〜Kのパッチ画像が配置される位置に対応する位置に設けられている。従って、反射型センサ261〜264からの出力電圧値に基づいて、階調検出部43は各色C〜Kのパッチ画像の階調値を検出できる。本実施形態の画像形成装置1の他の構成は、第1実施形態の構成と同様である。また、本実施形態の画像形成装置1による他の画像形成処理工程および階調値補正処理工程は、第1実施形態の各処理工程と同様である。
従って、本実施形態でも、印刷を中断することなくキャリブレーションを行うことができるとともに、ガンマ補正カーブの補正前と補正後の色調差を目立たせることがない。
前記各実施形態では、階調検出部は、反射型センサを用いてパッチ画像の階調値を検出したが、階調検出部は、CCDを用いてパッチ画像の階調値を検出してもよい。例えば階調検出部は、CCDがRGBの3ラインCCDの場合、Y単色のパッチ画像の階調値はCCDからのB信号に基づいて算出し、M単色のパッチ画像の階調値はG信号に基づいて算出し、C単色のパッチ画像の階調値はR信号に基づいて算出し、K単色のパッチ画像の階調値はG信号に基づいて算出してもよい。階調検出部は、4ラインCCDを用いる場合、K単色のパッチ画像の階調値はK信号に基づいて算出してもよい。
前記各実施形態では、画像担持体として転写ベルトが用いられたが、画像担持体として感光体が用いられてもよい。
記録媒体としては、プログラムを記憶でき、かつコンピュータが読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であってもよい。具体的に、記録媒体としては、例えば、ROMやRAM等のコンピュータに内部実装される内部記憶装置、CD−ROMやフレキシブルディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカード等の可搬型記憶媒体、コンピュータプログラムを保持するデータベース、あるいは他のコンピュータ並びにそのデータベースなどが挙げられる。インストールやダウンロードにより得る機能は、装置内部のOS等と共働してその機能を実現させるものであってもよい。プログラムは、その一部または全部が、動的に生成される実行モジュールであってもよい。
前記各実施形態における各処理の順序は、前記各実施形態で例示した順序と異なっていてもよい。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、前述の実施の形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替および改質は、すべて本発明の範囲内のものである。
1…画像形成装置、22…転写画像形成部(担持画像形成部)、42…パッチ画像付加部(テスト画像付加部)、43…階調検出部、44…階調補正部、223…転写ベルト(画像担持体)。
特開2009−301045号公報

Claims (6)

  1. 印刷対象のシートの一面に形成される印刷画像を有し印刷順に連続する複数の印刷データのいずれかにおいて、印刷画像よりも副走査方向下流側の領域であってシートに転写されない領域に所定の階調値のテスト画像を付加するテスト画像付加部と、
    画像を担持する画像担持体と、
    印刷データに基づいて前記画像担持体上に画像を形成し、前記画像担持体に画像を担持させる担持画像形成部と、
    前記画像担持体が担持するテスト画像の階調値を検出する階調検出部と、
    検出される前記テスト画像の階調値に基づいて、印刷データの階調値を補正する階調補正部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記階調補正部は、印刷データの補正前の階調値と補正後の階調値との関係を規定する所定の補正カーブを、検出される前記テスト画像の階調値に基づき、補正後の階調値を上げる方向または下げる方向にオフセットさせ、前記オフセットさせた補正カーブを用いて印刷データの階調値を補正する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記担持画像形成部は、複数の異なる色のトナーを用いて印刷画像を形成し、
    前記テスト画像付加部は、前記担持画像形成部が画像形成に用いる各単色のテスト画像を、連続する印刷データにおいてそれぞれ所定の間隔をあけて印刷データに付加し、
    前記階調検出部は、前記画像担持体が担持する各色のテスト画像の階調値を検出し、
    前記所定の補正カーブは各色毎にあり、前記階調補正部は、検出される各色のテスト画像の階調値に基づいて、各色毎にある前記所定の補正カーブに対しそれぞれオフセット処理し、
    前記テスト画像付加部による各色のテスト画像の印刷データへの付加、および検出される各色のテスト画像の階調値に基づく前記各色毎にある所定の補正カーブへのオフセット処理の実行のサイクルは、連続する所定の印刷データ分ごとに行われ、
    前記階調補正部は、1サイクル目においては前記各色毎にある所定の補正カーブを用いて印刷データの各色の階調値を補正し、2サイクル目からは、当該サイクルの前のサイクル中に、前記各色毎にある所定の補正カーブをそれぞれオフセット処理して得られる各色毎の補正カーブを用いて、印刷データの各色の階調値を補正する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記担持画像形成部は、複数の異なる色のトナーを用いて印刷画像を形成し、
    前記テスト画像付加部は、前記担持画像形成部が画像形成に用いる各単色のテスト画像を、1つの印刷データにおいて互いに異なる位置に付加し、
    前記階調検出部は、前記画像担持体が担持する各色のテスト画像の階調値を検出し、
    前記所定の補正カーブは各色毎にあり、前記階調補正部は、検出される各色のテスト画像の階調値に基づいて、各色毎にある前記所定の補正カーブをそれぞれオフセット処理し、
    前記テスト画像付加部による各色のテスト画像全ての1つの印刷データへの付加、および検出される各色のテスト画像の階調値に基づく前記各色毎にある所定の補正カーブへのオフセット処理の実行のサイクルは、連続する所定の印刷データ分ごとに行われ、
    前記階調補正部は、1サイクル目においては前記各色毎にある所定の補正カーブを用いて印刷データの各色の階調値を補正し、2サイクル目からは、当該サイクルの前のサイクル中に、前記各色毎にある所定の補正カーブをそれぞれオフセット処理して得られる各色毎の補正カーブを用いて、印刷データの各色の階調値を補正する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記テスト画像の階調値は最大階調値であることを特徴とする画像形成装置。
  6. 印刷対象のシートの一面に形成される印刷画像を有し印刷順に連続する複数の印刷データのいずれかにおいて、印刷画像よりも副走査方向下流側の領域であってシートに転写されない領域に所定の階調のテスト画像を付加し、
    画像を担持する画像担持体上に印刷データに基づいて画像を形成し、前記画像担持体に画像を担持させ、
    前記画像担持体が担持するテスト画像の階調値を検出し、
    検出される前記テスト画像の階調値に基づいて、印刷データの階調値を補正する
    ことを特徴とするキャリブレーション方法。
JP2012176529A 2011-08-08 2012-08-08 画像形成装置、キャリブレーション方法 Pending JP2013037368A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161521011P 2011-08-08 2011-08-08
US61/521,011 2011-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013037368A true JP2013037368A (ja) 2013-02-21

Family

ID=47886968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176529A Pending JP2013037368A (ja) 2011-08-08 2012-08-08 画像形成装置、キャリブレーション方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013037368A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7817947B2 (en) Image forming apparatus and correction method of color-misregistration in an image
JP5402976B2 (ja) 画像形成装置及び階調補正方法
US9977361B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US8112007B2 (en) Image forming apparatus, tone correction method using tone patches and alignment markers, and computer-readable recording medium recorded with a tone correction program using tone patches and alignment markers
US8264755B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6011279B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007086439A (ja) カラー画像形成装置
JP4360130B2 (ja) 画像形成装置及び階調補正方法
JP5870645B2 (ja) 画像形成装置及び階調補正用トナー像形成方法
JP5092514B2 (ja) 画像形成装置
US8311435B2 (en) Displacement detection and correction in an image formation device
JP2012150434A (ja) 画像形成装置及び制御プログラム
JP6274071B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の色ずれ補正方法
JP5040622B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御装置、及びプログラム
JP4280725B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4471354B2 (ja) 画像形成装置
JP2011186344A (ja) 画像形成装置及び濃度ムラ補正方法
JP2005321569A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2010262243A (ja) 画像形成装置
JP2013037368A (ja) 画像形成装置、キャリブレーション方法
JP5857920B2 (ja) 画像形成装置
JP6624096B2 (ja) 画像形成装置、電圧調整方法
JP2017129689A (ja) 画像形成装置、階調補正装置、階調補正プログラム、および階調補正方法
JP2023110986A (ja) 画像濃度測定方法、画像形成装置
JP2009015058A (ja) 画像形成装置、補正方法及びプログラム