JP2013031412A - 植木鉢給水具 - Google Patents

植木鉢給水具 Download PDF

Info

Publication number
JP2013031412A
JP2013031412A JP2011178124A JP2011178124A JP2013031412A JP 2013031412 A JP2013031412 A JP 2013031412A JP 2011178124 A JP2011178124 A JP 2011178124A JP 2011178124 A JP2011178124 A JP 2011178124A JP 2013031412 A JP2013031412 A JP 2013031412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
plant pot
water supply
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011178124A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Isobe
茂 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011178124A priority Critical patent/JP2013031412A/ja
Publication of JP2013031412A publication Critical patent/JP2013031412A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

【課題】 鉢受け皿に水を満たす方法では、日数が限られ、夏場は不安であるし、皿まで根が伸びていない植木には適用できない。自動水やり装置は高価であり、近くに水栓や電源が必要であり、タイマー設定を誤ると大事な鉢植えを枯らしてしまう恐れもあり、忘れた頃に使用するのには不安もあった。
【解決手段】自然落下させた水を、水位調整槽内に注ぎ、浮きタンクで槽内水位を一定させ、槽内から紐等の給水材を植木鉢に垂らして給水する。
【選択図】図1

Description

本発明は、自然落下させた水を、水位調整槽内に注ぎ、浮きタンクで槽内水位を一定させ、槽内から紐等の給水材を植木鉢へ垂らして給水する給水具である。
植木鉢は、逐次給水する必要があるが、旅行等で数日間外出する必要のある場合は給水できない。対策としては、鉢受け皿に水を満たすか、自動水やり装置が市販されている。また、紐を使ってペットボトルから継続的に給水する用具も売り出されている。
鉢受け皿に水を満たす方法では、日数が限られ、夏場は不安であるし、根腐れの恐れもあり、皿まで根が伸びていない植木には適用できない。
自動水やり装置は高価であり、近くに水栓や電源が必要であり、停電や断水になればダメだし、電池式もあるが、電池切れに不安もあり、操作方法を覚える必要もあり、タイマー設定を誤ると大事な鉢植えを枯らしてしまう恐れもあり、忘れた頃に使用するのには不安もあった。また、鉢毎の個別水量調整が難しかった。
紐を使って給水する用具は、対象となるペットボトルの水位が給水により低下することにより給水量が減少し、ボトルの容量でしか給水できないし、紐の長さが決まっているので設置位置自由度が低く、鉢の数だけ鉢にくっつけて鉢の上面より底を高くしてボトルを立てなければ成らないので大変だし、風や野鳥等でボトルの転倒の恐れもあり、屋外での使用には不安がある。
バケツ等に溜めた水源6から給水管4で水を自然落下させて各鉢土面高さに設置させた水位調整槽3の吐水口8に供給し、槽内の浮きタンク7の浮力で吐水口を開閉して槽内水位を概ね一定に保ち、槽内水面内に毛細管現象で水を吸い上げる紐等の給水材5を差し込んで植木鉢へ垂らす構成とした。
浮きタンク7の吐水口直下部分には、パッキン材9を取り付け、給水により浮き上がった浮きタンクの浮力で吐水口8を制御する。吐水口位置は、浮きタンク上部とする方法と、給水管を浮きタンク内に貫通させて下部とすることができる。図例は上部とした。浮きタンクは傾かないよう、水位調整槽内壁と密着しないように外壁にはガイド11を設けておくと良い。
水位調整槽は、鉢の土面高さで、鉢に近接していればどこへ設置しても良いが、鉢上に設置するのが確実であり、その場合は転倒防止のために下部に差込支柱2を取り付けると良い。上部には通気孔12を設ける。槽内清掃や浮きタンクの挿入を可能にするため、上下どちらかにネジ込みキャップ10を設ける。図例は下部とした。
水位調整槽の水面内に差し込んで使用する給水材は、季節、植種に応じた給水量の種類を作成すると良く、端を植木鉢に固定する手段にしておけば、風や野鳥の影響が少ない。
水栓や電源が不要だから、停電や断水の不安が無く、水源水量さえ確保しておけば、一つの水源で多くの鉢に給水でき、水位調整槽で水位を一定に保っていることと、水位調整槽の高さが決まっていることから、水の落下高さが一定となるので、安定した水量を供給でき、長期間でも安心して旅行できる。給水管で各鉢へ給水するので、給水管を長くすれば、水源から離れた位置でも給水できる。
水位調整槽を設置し、給水管を水槽に連結して通水するだけで簡単、確実、安全に給水でき、構造が簡単であるから安価で供給できる。また、差し込みする給水材の種類を変えれば、鉢毎に給水量を自由に変更できる。
水位調整槽内の水位は、浮きタンク面積に比して吐水口径が小さいので、水源の水位変動による影響は微細であり、毛細管現象を使った給水であるので、影響はない。
全体図 水位調整槽縦断面図 水位調整槽横断面図
水槽にバケツ等の汎用容器を使用する場合は、給水管が引き抜けて落下しないよう留め具を用意するか、先端に錘を付けておけば安全だ。また、バケツ一つでは水量不足が心配される場合は、水を詰めた管で複数のバケツを連結させておけば、サイフォン効果で沢山の鉢に対応することもできる。
温暖季で使用日数が長くなる場合は、水源水が腐敗し、給水量が落ちる恐れがあるので、この場合は、水源水に少しずつ塩素を発生させる塩素粒を投入しておくと良い。
1 植木鉢
2 差込支柱
3 水位調整槽
4 給水管
5 給水材
6 水源
7 浮きタンク
8 吐水口
9 パッキン材
10 ネジ込みキャップ
11 ガイド
12 通気孔

Claims (1)

  1. バケツ等に溜めた水源から給水管で水を自然落下させて各鉢土面高さに設置させた水位調整槽の吐水口に供給し、槽内の浮きタンクの浮力で吐水口を開閉して槽内水位を概ね一定に保ち、槽内水面内に毛細管現象で水を吸い上げる紐等の給水材を差し込んで植木鉢へ垂らす構成とした植木鉢給水具。
JP2011178124A 2011-07-29 2011-07-29 植木鉢給水具 Withdrawn JP2013031412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011178124A JP2013031412A (ja) 2011-07-29 2011-07-29 植木鉢給水具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011178124A JP2013031412A (ja) 2011-07-29 2011-07-29 植木鉢給水具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013031412A true JP2013031412A (ja) 2013-02-14

Family

ID=47787872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011178124A Withdrawn JP2013031412A (ja) 2011-07-29 2011-07-29 植木鉢給水具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013031412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105309285A (zh) * 2015-10-20 2016-02-10 常州市武进华瑞电子有限公司 虹吸式花盆储水罐

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105309285A (zh) * 2015-10-20 2016-02-10 常州市武进华瑞电子有限公司 虹吸式花盆储水罐

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101572372B1 (ko) 빗물 자동공급 재배장치
US20110179708A1 (en) Multiple Self-Watering Container System
KR20130046793A (ko) 화분용 자동급수장치
US20150083246A1 (en) Water-level indicator and wide-mouth re-fill apparatus for sub-irrigated, containerized plants that attaches to a plant's growpot
JP2011139695A (ja) 水槽または水受け容器用の水足し注水用水位調整装置。
JP2013031412A (ja) 植木鉢給水具
KR101519965B1 (ko) 식물 재배용 친환경 양변기 물탱크 덮개
KR101592088B1 (ko) 물공급장치를 구비한 심지관수식 식물재배기
KR101280123B1 (ko) 식물재배기 겸용 화분 받침대
JP2015192655A (ja) 止水弁
JP6338058B2 (ja) 土保水量表示付きの遠隔自然給水の鉢
CN202178990U (zh) 保湿花盆
CN104996276A (zh) 一种南天竹盆景自动定时定量灌溉装置
RU151800U1 (ru) Контейнер с автополивом для растений
CN103733901B (zh) 自动排液的空中垂挂栽培系统
EP4321014A1 (en) A planter or pot irrigation system and use thereof
CN204191299U (zh) 植物灌溉储水装置
JP3149191U (ja) 自動水やり器
CN104996277A (zh) 一种紫薇盆景自动定时定量灌溉装置
KR20190002583U (ko) 수동식 급수 화분
CN105052695A (zh) 一种杜鹃盆景自动定时定量灌溉装置
TW201717747A (zh) 環保省水之組合式穴井灌溉系統
KR20130142457A (ko) 수경 재배 화분
CN105052677A (zh) 一种西兰花种植自动定时定量淋灌装置
RU116012U1 (ru) Устройство для размещения растений

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007