JP2013029563A - Display device and display method - Google Patents

Display device and display method Download PDF

Info

Publication number
JP2013029563A
JP2013029563A JP2011163923A JP2011163923A JP2013029563A JP 2013029563 A JP2013029563 A JP 2013029563A JP 2011163923 A JP2011163923 A JP 2011163923A JP 2011163923 A JP2011163923 A JP 2011163923A JP 2013029563 A JP2013029563 A JP 2013029563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
backlight
period
display
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011163923A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiteru Koji
芳晃 古字
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011163923A priority Critical patent/JP2013029563A/en
Publication of JP2013029563A publication Critical patent/JP2013029563A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device capable of reducing delay time.SOLUTION: The display device includes: a frame rate converter; a liquid crystal display part that displays an image after frame rate conversion; a backlight that intermittently emits a lay of light; and a backlight controller that has plural operation modes in which light emitting timing of the backlight is different from each other. The frame rate converter performs the frame rate conversion by generating plural sub frame images same as the frame image in one operation mode. The backlight controller sets the center of one light emitting period of the backlight in the one operation mode before the center of a display period when the liquid crystal display part displays the plural sub frame images.

Description

本開示は、液晶表示素子を用いた表示装置、およびその表示方法に関する。   The present disclosure relates to a display device using a liquid crystal display element and a display method thereof.

近年、表示装置においては、CRT(Cathode Ray Tube)表示装置から液晶表示装置への置き換えが進んでいる。液晶表示装置は、CRT表示装置に比べて薄くできるため省スペースを実現しやすく、また、消費電力が低いためエコロジーの観点からもメリットがある。   In recent years, in display devices, replacement of CRT (Cathode Ray Tube) display devices with liquid crystal display devices has been progressing. Since the liquid crystal display device can be made thinner than a CRT display device, it is easy to realize space saving, and since the power consumption is low, there is a merit from the viewpoint of ecology.

液晶表示装置は、画素の状態が1フレームの間保持し続ける、いわゆるホールド型の表示デバイスである。よって、観察者は、このような表示装置に表示された動体を観察する場合、いわゆるホールドぼけが生じ、画質が劣化したように感じてしまう。このホールドぼけを改善するために、バックライトを間欠点灯させる方法(バックライトブリンキング)がしばしば用いられる(例えば、特許文献1など)。具体的には、例えば、バックライトを消灯した状態で液晶表示素子に画素信号を書き込み、フレーム期間の後半において、液晶がほぼ応答した後にバックライトを点灯する。これにより、その液晶表示装置は、CRTのようなインパルス型の表示を行うこととなり、ホールドぼけを低減することができる。   The liquid crystal display device is a so-called hold-type display device in which the state of pixels is continuously held for one frame. Therefore, when an observer observes a moving object displayed on such a display device, a so-called hold blur occurs and the viewer feels that the image quality has deteriorated. In order to improve the hold blur, a method of intermittently lighting the backlight (backlight blinking) is often used (for example, Patent Document 1). Specifically, for example, a pixel signal is written to the liquid crystal display element with the backlight turned off, and the backlight is turned on after the liquid crystal almost responds in the second half of the frame period. Thereby, the liquid crystal display device performs an impulse-type display such as a CRT and can reduce hold blur.

ところで、表示装置における画質向上のための映像信号処理の一つに、フレーム補間を用いたフレームレート変換がある。このフレームレート変換は、入力された映像における互いに隣接するフレームを補間した補間フレームを生成し、入力された映像にその補間フレームを追加するものである(例えば、特許文献1など)。これにより、表示された映像は、より滑らかな映像になるとともに、例えば液晶表示装置を用いた場合には上述したホールドぼけが低減され、その画質が向上するようになる。   Incidentally, one of video signal processing for improving image quality in a display device is frame rate conversion using frame interpolation. This frame rate conversion is to generate an interpolated frame obtained by interpolating adjacent frames in the input video, and add the interpolated frame to the input video (for example, Patent Document 1). As a result, the displayed image becomes a smoother image, and, for example, when the liquid crystal display device is used, the above-described hold blur is reduced and the image quality is improved.

特開2011−13558号公報JP 2011-13558 A

ところで、一般に表示装置には、映像信号が供給されてから、実際に映像が表示されるまでの遅延時間を短くすることが望まれている。この場合、例えば、一般に処理に時間を要するフレーム補間処理によりフレームレート変換を行う代わりに、同じフレーム画像を繰り返すことによりフレームレート変換を行うことが考えられる。しかしながら、例えば表示物が高速で移動するようなゲーム用途などのいくつかの用途では、遅延時間のさらなる低下が望まれている。   Incidentally, it is generally desired for display devices to shorten the delay time from when a video signal is supplied until the video is actually displayed. In this case, for example, it is conceivable that the frame rate conversion is performed by repeating the same frame image instead of performing the frame rate conversion by a frame interpolation process that generally requires time. However, in some applications such as a game application in which a display object moves at high speed, further reduction in delay time is desired.

本開示はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、映像信号が供給されてから、実際に映像が表示されるまでの遅延時間を短くすることができる表示装置および表示方法を提供することにある。   The present disclosure has been made in view of such a problem, and an object thereof is to provide a display device and a display method capable of shortening a delay time from when a video signal is supplied to when an image is actually displayed. There is to do.

本開示の第1の表示装置は、フレームレート変換部と、液晶表示部と、バックライトと、バックライト制御部とを備えている。液晶表示部は、フレームレート変換された映像を表示するものである。バックライトは、間欠的に発光するものである。バックライト制御部は、バックライトの発光タイミングが互いに異なる複数の動作モードを有するものである。   The first display device of the present disclosure includes a frame rate conversion unit, a liquid crystal display unit, a backlight, and a backlight control unit. The liquid crystal display unit displays the frame rate converted video. The backlight emits light intermittently. The backlight control unit has a plurality of operation modes having different backlight emission timings.

本開示の第2の表示装置は、フレームレート変換部と、液晶表示部と、バックライトと、バックライト制御部とを備えている。フレームレート変換部は、フレーム画像と同じ複数のサブフレーム画像を生成することによりフレームレート変換を行うものである。液晶表示部は、フレームレート変換された映像信号を表示するものである。バックライトは、間欠的に発光するものである。バックライト制御部は、一の動作モードにおいて、バックライトの一の発光期間の中心を、液晶表示部が複数のサブフレーム画像を表示する表示期間の中心よりも前になるように、バックライトを制御するものである。   The second display device of the present disclosure includes a frame rate conversion unit, a liquid crystal display unit, a backlight, and a backlight control unit. The frame rate conversion unit performs frame rate conversion by generating a plurality of subframe images that are the same as the frame image. The liquid crystal display unit displays a video signal whose frame rate has been converted. The backlight emits light intermittently. In one operation mode, the backlight control unit switches the backlight so that the center of one emission period of the backlight is before the center of the display period in which the liquid crystal display unit displays a plurality of subframe images. It is something to control.

本開示の表示方法は、発光タイミングを変更可能なバックライトが間欠的に発光し、フレームレート変換された映像を液晶表示部において表示するものである。   In the display method of the present disclosure, a backlight whose light emission timing can be changed emits light intermittently, and a frame rate converted image is displayed on a liquid crystal display unit.

本開示の第1の表示装置および表示方法では、間欠的にバックライトが発光し、フレームレート変換により生成されたサブフレーム画像が、液晶表示部に複数回ずつ繰り返して表示される。このバックライトの発光タイミングは変更可能に構成されている。   In the first display device and display method of the present disclosure, the backlight emits light intermittently, and the sub-frame image generated by the frame rate conversion is repeatedly displayed on the liquid crystal display unit a plurality of times. The backlight emission timing is configured to be changeable.

本開示の第2の表示装置では、間欠的にバックライトが発光し、フレームレート変換により生成されたサブフレーム画像が、液晶表示部に複数回ずつ繰り返して表示される。このバックライトの発光期間の中心は、所定の動作モードにおいて、表示期間の中心よりも前になるように制御される。   In the second display device of the present disclosure, the backlight emits light intermittently, and the sub-frame image generated by the frame rate conversion is repeatedly displayed on the liquid crystal display unit a plurality of times. The center of the light emission period of the backlight is controlled to be before the center of the display period in a predetermined operation mode.

本開示の第1の表示装置および表示方法によれば、バックライトの発光タイミングを変更可能にしたので、映像信号が供給されてから、実際に映像が表示されるまでの遅延時間を短くすることができる。   According to the first display device and the display method of the present disclosure, since the backlight emission timing can be changed, the delay time from when the video signal is supplied to when the video is actually displayed is shortened. Can do.

本開示の第2の表示装置によれば、バックライトの発光期間の中心を、表示期間の中心よりも前になるようしたので、映像信号が供給されてから、実際に映像が表示されるまでの遅延時間を短くすることができる。   According to the second display device of the present disclosure, since the center of the light emission period of the backlight comes before the center of the display period, the video signal is supplied until the video is actually displayed. The delay time can be shortened.

本開示の第1の実施の形態に係る表示装置の一構成例を表すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration example of a display device according to a first embodiment of the present disclosure. FIG. 図1に示した表示駆動部の一構成例を表すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a display driving unit illustrated in FIG. 1. 図2に示した画素の一構成例を表す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a configuration example of a pixel illustrated in FIG. 2. 図1に示したバックライトの一構成例を表す平面図である。FIG. 2 is a plan view illustrating a configuration example of a backlight illustrated in FIG. 1. 図1に示した表示装置の一動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 3 is a timing waveform diagram illustrating an operation example of the display device illustrated in FIG. 1. 図1に示した表示装置の他の動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 10 is a timing waveform chart illustrating another operation example of the display device illustrated in FIG. 1. 図1に示した表示装置の他の動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 10 is a timing waveform chart illustrating another operation example of the display device illustrated in FIG. 1. 第1の実施の形態の変形例に係る表示装置の一動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 10 is a timing waveform diagram illustrating an operation example of a display device according to a modification of the first embodiment. 第1の実施の形態の他の変形例に係る表示装置の一動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 10 is a timing waveform diagram illustrating an operation example of a display device according to another modification of the first embodiment. 第1の実施の形態の他の変形例に係る表示装置の他の動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 10 is a timing waveform diagram illustrating another operation example of the display device according to another modification of the first embodiment. 第1の実施の形態の他の変形例に係るバックライトの一構成例を表す平面図である。It is a top view showing the example of 1 structure of the backlight which concerns on the other modification of 1st Embodiment. 第1の実施の形態の他の変形例に係る表示装置の一動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 10 is a timing waveform diagram illustrating an operation example of a display device according to another modification of the first embodiment. 第1の実施の形態の他の変形例に係る表示装置の他の動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 10 is a timing waveform diagram illustrating another operation example of the display device according to another modification of the first embodiment. 第1の実施の形態の他の変形例に係る表示装置の他の動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 10 is a timing waveform diagram illustrating another operation example of the display device according to another modification of the first embodiment. 第2の実施の形態に係る表示装置の一構成例を表すブロック図である。It is a block diagram showing the example of 1 structure of the display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 図15に示した明るさヒストグラム信号を説明するヒストグラムである。It is a histogram explaining the brightness histogram signal shown in FIG. 図15に示した表示装置の一動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 16 is a timing waveform diagram illustrating an operation example of the display device illustrated in FIG. 15. 図15に示した表示装置の他の動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 16 is a timing waveform chart illustrating another operation example of the display device illustrated in FIG. 15. 図15に示したバックライト駆動部の一動作例を表す流れ図である。16 is a flowchart illustrating an operation example of the backlight driving unit illustrated in FIG. 15. 図15に示したバックライト駆動部の他の動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 16 is a timing waveform chart illustrating another operation example of the backlight driving unit illustrated in FIG. 15. 第2の実施の形態の変形例に係る表示装置の一動作例を表すタイミング波形図である。FIG. 10 is a timing waveform diagram illustrating an operation example of a display device according to a modification of the second embodiment.

以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. The description will be given in the following order.
1. First Embodiment 2. FIG. Second embodiment

<1.第1の実施の形態>
[構成例]
(全体構成例)
図1は、第1の実施の形態に係る表示装置1の一構成例を表すものである。表示装置1は、液晶表示素子により構成された液晶表示装置である。なお、本開示の実施の形態に係る表示方法は、本実施の形態により具現化されるので、併せて説明する。
<1. First Embodiment>
[Configuration example]
(Overall configuration example)
FIG. 1 illustrates a configuration example of the display device 1 according to the first embodiment. The display device 1 is a liquid crystal display device composed of liquid crystal display elements. The display method according to the embodiment of the present disclosure is embodied by the present embodiment, and will be described together.

表示装置1は、映像信号処理部11と、フレームレート変換部12と、表示駆動部20と、液晶表示部30と、ボード設定部13と、バックライト駆動部14と、バックライト40とを備えている。   The display device 1 includes a video signal processing unit 11, a frame rate conversion unit 12, a display driving unit 20, a liquid crystal display unit 30, a board setting unit 13, a backlight driving unit 14, and a backlight 40. ing.

映像信号処理部11は、映像信号Sdispに対して、コントラスト強調、エッジ強調、インターレース/プログレッシブ変換、スケーリング(画サイズ変換)などの映像信号処理を施し、映像信号Sdisp1として出力するものである。   The video signal processing unit 11 performs video signal processing such as contrast enhancement, edge enhancement, interlace / progressive conversion, and scaling (image size conversion) on the video signal Sdisp and outputs it as a video signal Sdisp1.

フレームレート変換部12は、映像信号処理部11から供給された映像信号Sdisp1に基づいて、フレームレート変換を行い、映像信号Sdisp2として出力するものである。このフレームレート変換は、この例では、毎秒60フレームから毎秒240フレームへ、フレームレートを4倍に変換するものである。その際、フレームレート変換部12は、フレーム補間処理を行わず、同じフレーム画像を繰り返すことによりフレームレート変換するようになっている。すなわち、フレームレート変換部12では、時間を要するフレーム補間処理を行わないため、短い処理時間でフレームレート変換を実現できるようになっている。また、フレームレート変換部12は、バックライト駆動部14に対して、同期信号Ssyncを供給する機能も有している。   The frame rate conversion unit 12 performs frame rate conversion based on the video signal Sdisp1 supplied from the video signal processing unit 11 and outputs it as the video signal Sdisp2. In this example, the frame rate conversion is performed by converting the frame rate by four times from 60 frames per second to 240 frames per second. At this time, the frame rate conversion unit 12 performs frame rate conversion by repeating the same frame image without performing frame interpolation processing. That is, since the frame rate conversion unit 12 does not perform time-consuming frame interpolation processing, frame rate conversion can be realized in a short processing time. The frame rate conversion unit 12 also has a function of supplying the synchronization signal Ssync to the backlight driving unit 14.

表示駆動部20は、フレームレート変換部12から供給される映像信号Sdisp2に基づいて、液晶表示部30を駆動するものである。液晶表示部30は、液晶表示素子により構成された表示部であり、バックライト40から射出した光を変調することにより表示を行うようになっている。この例では、液晶表示部30は、いわゆる4倍速駆動に対応した液晶表示パネルである。   The display drive unit 20 drives the liquid crystal display unit 30 based on the video signal Sdisp2 supplied from the frame rate conversion unit 12. The liquid crystal display unit 30 is a display unit configured by a liquid crystal display element, and performs display by modulating light emitted from the backlight 40. In this example, the liquid crystal display unit 30 is a liquid crystal display panel compatible with so-called quadruple speed driving.

図2は、表示駆動部20および液晶表示部30のブロック図の一例を表すものである。 表示駆動部20は、タイミング制御部21と、ゲートドライバ22と、データドライバ23とを備えている。タイミング制御部21は、ゲートドライバ22およびデータドライバ23の駆動タイミングを制御するとともに、フレームレート変換部12から供給された映像信号Sdisp2を映像信号Sdisp3としてデータドライバ23へ供給するものである。ゲートドライバ22は、タイミング制御部21によるタイミング制御に従って、液晶表示部30内の画素Pixを行ごとに順次選択して、線順次走査するものである。データドライバ23は、液晶表示部30の各画素Pixへ、映像信号Sdisp3に基づく画素信号を供給するものである。具体的には、データドライバ23は、映像信号Sdisp3に基づいてD/A(デジタル/アナログ)変換を行うことにより、アナログ信号である画素信号を生成し、各画素Pixへ供給するようになっている。   FIG. 2 illustrates an example of a block diagram of the display driving unit 20 and the liquid crystal display unit 30. The display driving unit 20 includes a timing control unit 21, a gate driver 22, and a data driver 23. The timing control unit 21 controls the driving timing of the gate driver 22 and the data driver 23 and supplies the video signal Sdisp2 supplied from the frame rate conversion unit 12 to the data driver 23 as the video signal Sdisp3. The gate driver 22 performs line-sequential scanning by sequentially selecting the pixels Pix in the liquid crystal display unit 30 for each row according to timing control by the timing control unit 21. The data driver 23 supplies a pixel signal based on the video signal Sdisp3 to each pixel Pix of the liquid crystal display unit 30. Specifically, the data driver 23 performs a D / A (digital / analog) conversion based on the video signal Sdisp3, thereby generating a pixel signal that is an analog signal and supplying the pixel signal to each pixel Pix. Yes.

液晶表示部30は、例えばガラスなどから構成される2枚の透明基板の間に液晶材料を封入したものである。これらの透明基板の液晶材料に面した部分には、例えばITO(Indium Tin Oxide)などから構成される透明電極が形成され、液晶材料とともに画素Pixを構成している。液晶表示部30には、図2に示したように、画素Pixがマトリックス状に配置されている。   The liquid crystal display unit 30 is obtained by enclosing a liquid crystal material between two transparent substrates made of, for example, glass. A transparent electrode made of, for example, ITO (Indium Tin Oxide) or the like is formed on a portion of the transparent substrate facing the liquid crystal material, and constitutes a pixel Pix together with the liquid crystal material. As shown in FIG. 2, the liquid crystal display unit 30 has pixels Pix arranged in a matrix.

図3は、画素Pixの回路図の一例を表すものである。画素Pixは、TFT(Thin Film Transistor)素子Trと、液晶素子LCと、保持容量素子Csとを備えている。TFT素子Trは、例えばMOS−FET(Metal Oxide Semiconductor-Field Effect Transistor)により構成されるものであり、ゲートがゲート線GCLに接続され、ソースがデータ線SGLに接続され、ドレインが液晶素子LCの一端と保持容量素子Csの一端に接続されている。液晶素子LCは、一端がTFT素子Trのドレインに接続され、他端は接地されている。保持容量素子Csは、一端がTFT素子Trのドレインに接続され、他端は保持容量線CSLに接続されている。ゲート線GCLはゲートドライバ22に接続され、データ線SGLはデータドライバ23に接続されている。   FIG. 3 illustrates an example of a circuit diagram of the pixel Pix. The pixel Pix includes a TFT (Thin Film Transistor) element Tr, a liquid crystal element LC, and a storage capacitor element Cs. The TFT element Tr is configured by, for example, a MOS-FET (Metal Oxide Semiconductor-Field Effect Transistor), the gate is connected to the gate line GCL, the source is connected to the data line SGL, and the drain is the liquid crystal element LC. One end and one end of the storage capacitor element Cs are connected. The liquid crystal element LC has one end connected to the drain of the TFT element Tr and the other end grounded. The storage capacitor element Cs has one end connected to the drain of the TFT element Tr and the other end connected to the storage capacitor line CSL. The gate line GCL is connected to the gate driver 22, and the data line SGL is connected to the data driver 23.

モード設定部13は、ユーザが、表示装置1の動作モードを設定するものである。具体的には、モード設定部13は、例えば、OSD(On Screen Display)などを用いたユーザインタフェース(UI)により、動作モードの一覧を表示し、ユーザがその一覧から動作モードを選択するようになっている。動作モードとしては、この例では、画質優先モードM1および遅延時間優先モードM2が準備されている。画質優先モードM1および遅延時間優先モードM2は、後述するように、バックライトの発光タイミングが互いに異なるものである。そして、モード設定部13は、ユーザが選択した動作モードを示す動作モード信号Smodeをバックライト駆動部14に供給するようになっている。   The mode setting unit 13 is for the user to set the operation mode of the display device 1. Specifically, the mode setting unit 13 displays a list of operation modes by, for example, a user interface (UI) using OSD (On Screen Display) and the user selects an operation mode from the list. It has become. In this example, an image quality priority mode M1 and a delay time priority mode M2 are prepared as operation modes. As will be described later, the image quality priority mode M1 and the delay time priority mode M2 have different backlight emission timings. The mode setting unit 13 supplies an operation mode signal Smode indicating the operation mode selected by the user to the backlight driving unit 14.

バックライト駆動部14は、フレームレート変換部12から供給される同期信号Ssync、およびモード設定部13から供給される動作モード信号Smodeに基づいて、バックライト40を駆動するものである。   The backlight drive unit 14 drives the backlight 40 based on the synchronization signal Ssync supplied from the frame rate conversion unit 12 and the operation mode signal Smode supplied from the mode setting unit 13.

バックライト40は、バックライト駆動部14から供給される駆動信号に基づいて間欠的に発光(ブリンキング)し、液晶表示部30に対してその光を射出するものである。   The backlight 40 emits light (blinks) intermittently based on a drive signal supplied from the backlight drive unit 14 and emits the light to the liquid crystal display unit 30.

図4は、バックライト40の一構成例を表すものである。バックライト40は、いわゆるラインスキャン型バックライトであり、液晶表示部30の線順次走査方向に並設された複数(この例では8つ)の発光部BL1〜BL8を有している。各発光部BL1〜BL8には、それぞれ、複数のLED(Light Emitting Diode)42が並設されている。なお、発光部BL1〜BL8はこの構成に限定されるものではなく、例えばCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)により構成してもよい。   FIG. 4 shows a configuration example of the backlight 40. The backlight 40 is a so-called line scan type backlight, and includes a plurality (eight in this example) of light emitting units BL1 to BL8 arranged in parallel in the line sequential scanning direction of the liquid crystal display unit 30. A plurality of LEDs (Light Emitting Diodes) 42 are arranged in parallel in each of the light emitting units BL1 to BL8. The light emitting portions BL1 to BL8 are not limited to this configuration, and may be configured by, for example, CCFL (Cold Cathode Fluorescent Lamp).

この構成により、バックライト駆動部14は、バックライト40を、各発光部BL1〜BL8に対応する領域Z1〜Z8ごとに独立して発光制御することができる。これにより、表示装置1では、液晶表示部30の表示面における、対応する領域Z1〜Z8ごとに、独立したタイミングで表示が行われるようになっている。   With this configuration, the backlight driving unit 14 can control the light emission of the backlight 40 independently for each of the regions Z1 to Z8 corresponding to the light emitting units BL1 to BL8. Thereby, in the display device 1, display is performed at independent timing for each of the corresponding regions Z <b> 1 to Z <b> 8 on the display surface of the liquid crystal display unit 30.

ここで、遅延時間優先モードM2は、本開示における「一の動作モード」の一具体例に対応する。画質優先モードM1は、本開示における「他の動作モード」の一具体例に対応する。   Here, the delay time priority mode M2 corresponds to a specific example of “one operation mode” in the present disclosure. The image quality priority mode M1 corresponds to a specific example of “another operation mode” in the present disclosure.

[動作および作用]
続いて、本実施の形態の表示装置1の動作および作用について説明する。
[Operation and Action]
Subsequently, the operation and action of the display device 1 of the present embodiment will be described.

(全体動作概要)
まず、図1を参照して、表示装置1の全体動作概要を説明する。映像信号処理部11は、映像信号Sdispに対して、所定の映像信号処理を行い、その結果を映像信号Sdisp1として出力する。フレームレート変換部12は、映像信号Sdisp1に対してフレームレート変換を行い、映像信号Sdisp2として出力するとともに、その映像信号Sdisp2に同期した同期信号Ssyncを生成する。表示駆動部20は、映像信号Sdisp2に基づいて、液晶表示部30を駆動する。モード設定部13は、ユーザからの指示に基づき、表示装置1の動作モードを設定し、動作モード信号Smodeを生成する。バックライト駆動部14は、同期信号Ssyncと動作モード信号Smodeに基づいて、バックライト40を駆動する。バックライト40は、バックライト駆動部14から供給される駆動信号に基づいて発光し、液晶表示部30に対してその光を射出する。液晶表示部30は、バックライト40から射出した光を変調することにより表示を行う。
(Overview of overall operation)
First, an overall operation overview of the display device 1 will be described with reference to FIG. The video signal processing unit 11 performs predetermined video signal processing on the video signal Sdisp, and outputs the result as the video signal Sdisp1. The frame rate conversion unit 12 performs frame rate conversion on the video signal Sdisp1, outputs it as the video signal Sdisp2, and generates a synchronization signal Ssync synchronized with the video signal Sdisp2. The display driving unit 20 drives the liquid crystal display unit 30 based on the video signal Sdisp2. The mode setting unit 13 sets an operation mode of the display device 1 based on an instruction from the user, and generates an operation mode signal Smode. The backlight drive unit 14 drives the backlight 40 based on the synchronization signal Ssync and the operation mode signal Smode. The backlight 40 emits light based on the drive signal supplied from the backlight drive unit 14 and emits the light to the liquid crystal display unit 30. The liquid crystal display unit 30 performs display by modulating the light emitted from the backlight 40.

(詳細動作)
次に、画質優先モードM1および遅延時間優先モードM2における、表示装置1の詳細動作を以下に説明する。
(Detailed operation)
Next, detailed operations of the display device 1 in the image quality priority mode M1 and the delay time priority mode M2 will be described below.

図5は、画質優先モードM1における表示動作のタイミング図を表すものであり、(A)は液晶表示部30の動作を示し、(B)はバックライト40の動作を示す。図5(A)の縦軸は、液晶表示部30の線順次走査方向の走査位置を示している。図5(A)において、例えば、“F(n)”は液晶表示部30がn番目のフレーム画像F(n)の表示を行っている状態を示し、“F(n+1)”は液晶表示部30がn+1番目のフレーム画像F(n+1)の表示を行っている状態を示している。また、図5(B)において、“ON”はバックライト40の各発光部BL1〜BL8が点灯している状態を示し、“OFF”はバックライト40の各発光部BL1〜BL8が消灯している状態を示している。   FIG. 5 shows a timing chart of the display operation in the image quality priority mode M1, (A) shows the operation of the liquid crystal display unit 30, and (B) shows the operation of the backlight 40. 5A indicates the scanning position of the liquid crystal display unit 30 in the line sequential scanning direction. In FIG. 5A, for example, “F (n)” indicates a state in which the liquid crystal display unit 30 displays the nth frame image F (n), and “F (n + 1)” indicates the liquid crystal. The state where the display unit 30 is displaying the (n + 1) th frame image F (n + 1) is shown. In FIG. 5B, “ON” indicates that the light emitting portions BL1 to BL8 of the backlight 40 are turned on, and “OFF” indicates that the light emitting portions BL1 to BL8 of the backlight 40 are turned off. It shows the state.

表示装置1では、例えば16.7[msec](=1/60[Hz])の周期T0でフレーム画像が供給され、フレームレート変換部12が、フレームレートを4倍に変換し、4.2[msec](=1/60[Hz]/4)の周期T1で、フレームレート変換した各フレーム画像(サブフレーム画像)を出力する。そして、液晶表示部30は、このフレームレート変換された各フレーム画像を表示するとともに、バックライト40がこの表示に同期して発光する。以下に、その詳細を説明する。   In the display device 1, for example, a frame image is supplied at a period T0 of 16.7 [msec] (= 1/60 [Hz]), and the frame rate conversion unit 12 converts the frame rate to four times, and 4.2. Each frame image (subframe image) subjected to frame rate conversion is output at a cycle T1 of [msec] (= 1/60 [Hz] / 4). Then, the liquid crystal display unit 30 displays each frame image after the frame rate conversion, and the backlight 40 emits light in synchronization with the display. The details will be described below.

まず、タイミングt0〜t1の期間において、液晶表示部30は、表示駆動部20から供給される駆動信号に基づき、最上部から最下部に向かって線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を行う(図5(A))。そして、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、この線順次走査に同期して消灯する(図5(B))。   First, in the period of timing t0 to t1, the liquid crystal display unit 30 performs line sequential scanning from the top to the bottom based on the drive signal supplied from the display drive unit 20, and the frame image F (n) Display is performed (FIG. 5A). Then, the light emitting portions BL1 to BL8 of the backlight 40 are turned off in synchronization with the line sequential scanning (FIG. 5B).

同様に、液晶表示部30は、タイミングt1〜t2の期間、タイミングt2〜t3の期間、タイミングt3〜t4の期間において、表示駆動部20から供給される駆動信号に基づき、最上部から最下部に向かって線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を繰り返し行う(図5(A))。すなわち、この例では、タイミングt0〜t4の期間において、フレーム画像F(n)の表示が4回繰り返される。そして、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、この4回目の線順次走査に同期して点灯する(図5(B))。具体的には、例えば、発光部BL1は、液晶表示部30の表示面における対応する領域Z1が走査されたタイミングから所定時間td1を経過したタイミングにおいて点灯を開始し、領域Z1において次の線順次走査が行われるまでの時間(点灯時間ton)、点灯を続ける(図5(B))。同様に、発光部BL2は、液晶表示部30の表示面における対応する領域Z2が走査されたタイミングから所定時間td1を経過したタイミングにおいて点灯を開始し、領域Z2において次の線順次走査が行われるまでの時間(点灯時間ton)、点灯を続ける(図5(B))。発光部BL3〜BL8についても同様である。   Similarly, the liquid crystal display unit 30 changes from the uppermost part to the lowermost part based on the drive signal supplied from the display drive part 20 in the period from timing t1 to t2, the period from timing t2 to t3, and the period from timing t3 to t4. Line sequential scanning is performed, and the display of the frame image F (n) is repeatedly performed (FIG. 5A). That is, in this example, the display of the frame image F (n) is repeated four times during the period from timing t0 to t4. The light emitting portions BL1 to BL8 of the backlight 40 are turned on in synchronization with the fourth line sequential scanning (FIG. 5B). Specifically, for example, the light emitting unit BL1 starts lighting at a timing when a predetermined time td1 has elapsed from the timing when the corresponding region Z1 on the display surface of the liquid crystal display unit 30 is scanned, and the next line sequential in the region Z1. The lighting is continued until the scanning is performed (lighting time ton) (FIG. 5B). Similarly, the light emitting unit BL2 starts lighting at a timing when a predetermined time td1 has elapsed from the timing when the corresponding region Z2 on the display surface of the liquid crystal display unit 30 is scanned, and the next line sequential scanning is performed in the region Z2. The lighting is continued for a period of time (lighting time ton) (FIG. 5B). The same applies to the light emitting portions BL3 to BL8.

その後、液晶表示部30は、同様にして、タイミングt4以降において、線順次走査により次のフレーム画像F(n+1)の表示を開始し(図5(A))、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、1回目の線順次走査に同期して消灯する(図5(B))。   Thereafter, the liquid crystal display unit 30 similarly starts displaying the next frame image F (n + 1) by line-sequential scanning after timing t4 (FIG. 5A), and each light emission of the backlight 40. The portions BL1 to BL8 are turned off in synchronization with the first line sequential scanning (FIG. 5B).

画質優先モードM1では、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、4回目の線順次走査に同期して、それぞれ点灯する。すなわち、液晶表示部30の液晶は、1回目の線順次走査により応答を開始するため、4回目の線順次走査の頃には、十分に応答した状態になっており、各発光部BL1〜BL8は、液晶表示部30における対応する領域Z1〜Z8の液晶が十分に応答した後に点灯する。これにより、観察者は、液晶表示部30の過渡的な表示を見ることがないため、画質劣化を低減することができる。   In the image quality priority mode M1, the light emitting portions BL1 to BL8 of the backlight 40 are respectively lit in synchronization with the fourth line sequential scanning. That is, since the liquid crystal of the liquid crystal display unit 30 starts to respond by the first line sequential scanning, it is in a sufficiently responsive state at the time of the fourth line sequential scanning, and each of the light emitting units BL1 to BL8. Is turned on after the liquid crystals in the corresponding regions Z1 to Z8 in the liquid crystal display unit 30 have sufficiently responded. As a result, the observer does not see a transient display on the liquid crystal display unit 30 and can therefore reduce image quality degradation.

図6は、遅延時間優先モードM2における表示動作のタイミング図を表すものであり、(A)は液晶表示部30の動作を示し、(B)はバックライト40の動作を示す。   6A and 6B are timing charts of the display operation in the delay time priority mode M2. FIG. 6A shows the operation of the liquid crystal display unit 30, and FIG. 6B shows the operation of the backlight 40.

まず、タイミングt10〜t11の期間において、液晶表示部30は、表示駆動部20から供給される駆動信号に基づき、最上部から最下部に向かって線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を行う(図6(A))。そして、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、この線順次走査に同期して点灯する(図6(B))。具体的には、例えば、発光部BL1は、液晶表示部30の表示面における対応する領域Z1が走査されたタイミングから所定時間td2を経過したタイミングt18において点灯を開始し、点灯時間tonの間、点灯を続け、その後タイミングt19において消灯する(図6(B))。同様に、発光部BL2は、液晶表示部30の表示面における対応する領域Z2が走査されたタイミングから所定時間td2を経過したタイミングにおいて点灯を開始し、点灯時間tonの間、点灯を続け、その後消灯する(図6(B))。発光部BL3〜BL8についても同様である。このとき、各発光部BL1〜BL8の発光量A(点灯時間tonと輝度Iとの積)は、画質優先モードM1と遅延時間優先モードM2とで互いに等しくなるように設定される。これにより、例えば観察者が、映像を観察している最中に動作モードを変更した場合でも、観察者が不自然に感じるおそれを低減することができる。   First, during the period from timing t10 to t11, the liquid crystal display unit 30 performs line sequential scanning from the top to the bottom based on the drive signal supplied from the display drive unit 20 to generate the frame image F (n). Display is performed (FIG. 6A). Then, the light emitting portions BL1 to BL8 of the backlight 40 are turned on in synchronization with the line sequential scanning (FIG. 6B). Specifically, for example, the light emitting unit BL1 starts lighting at a timing t18 when a predetermined time td2 has elapsed from the timing when the corresponding region Z1 on the display surface of the liquid crystal display unit 30 is scanned, and during the lighting time ton. It continues to be turned on and then turned off at timing t19 (FIG. 6B). Similarly, the light emitting unit BL2 starts lighting at a timing when a predetermined time td2 has elapsed from the timing at which the corresponding area Z2 on the display surface of the liquid crystal display unit 30 is scanned, and continues to light for the lighting time ton. The light is turned off (FIG. 6B). The same applies to the light emitting portions BL3 to BL8. At this time, the light emission amount A (product of the lighting time ton and the luminance I) of each of the light emitting units BL1 to BL8 is set to be equal in the image quality priority mode M1 and the delay time priority mode M2. Thereby, for example, even when the observer changes the operation mode while observing the video, the possibility that the observer feels unnatural can be reduced.

そして、液晶表示部30は、タイミングt11〜t12の期間、タイミングt12〜t13の期間、タイミングt13〜t14の期間において、表示駆動部20から供給される駆動信号に基づき、最上部から最下部に向かって線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を繰り返し行う(図6(A))。   Then, the liquid crystal display unit 30 moves from the top to the bottom based on the drive signal supplied from the display drive unit 20 in the period of timing t11 to t12, the period of timing t12 to t13, and the period of timing t13 to t14. Then, line sequential scanning is performed to repeatedly display the frame image F (n) (FIG. 6A).

その後、液晶表示部30は、同様にして、タイミングt14以降において、線順次走査により次のフレーム画像F(n+1)の表示を開始する(図6(A))。   Thereafter, the liquid crystal display unit 30 similarly starts displaying the next frame image F (n + 1) by line sequential scanning after timing t14 (FIG. 6A).

遅延時間優先モードM2では、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、1回目の線順次走査に同期して、それぞれ点灯する。すなわち、例えば、各発光部BL1〜BL8は、液晶表示部30の対応する領域Z1〜Z8における液晶が応答途中であるタイミングt18(タイミングt10から時間td2を経過したタイミング)から、液晶がほぼ応答したタイミングt19(タイミングt11の直前)までの期間に点灯する。このように、画質優先モードM1よりも早いタイミングで、バックライト40が点灯するため、表示装置1に映像信号が供給されてから実際に表示が行われるまでの時間(遅延時間)を短くすることができる。   In the delay time priority mode M2, the light emitting units BL1 to BL8 of the backlight 40 are respectively lit in synchronization with the first line sequential scanning. That is, for example, in each of the light emitting units BL1 to BL8, the liquid crystal has almost responded from timing t18 (timing when time td2 has elapsed from timing t10) in which the liquid crystal in the corresponding region Z1 to Z8 of the liquid crystal display unit 30 is responding. Lights up during a period until timing t19 (immediately before timing t11). As described above, since the backlight 40 is turned on at an earlier timing than the image quality priority mode M1, the time (delay time) from when the video signal is supplied to the display device 1 until actual display is performed is shortened. Can do.

図7は、遅延時間優先モードM2における、各発光部BL1〜BL8の発光タイミングを、より詳細に表すものであり、(A)は液晶表示部30の動作を示し、(B)はバックライト40の動作を示し、(C)は各発光部BL1〜BL8の動作を示す。ここで、図7(B),(C)における斜めの破線は、各発光部BL1〜BL8に対応する液晶表示部30の領域Z1〜Z8における、線順次走査を表している。   FIG. 7 shows in more detail the light emission timing of each of the light emitting units BL1 to BL8 in the delay time priority mode M2, (A) shows the operation of the liquid crystal display unit 30, and (B) shows the backlight 40. (C) shows the operation of each of the light emitting portions BL1 to BL8. Here, the oblique broken lines in FIGS. 7B and 7C represent line sequential scanning in the regions Z1 to Z8 of the liquid crystal display unit 30 corresponding to the light emitting units BL1 to BL8.

図7に示したように、遅延時間優先モードM2では、各発光部BL1〜BL8は、各発光期間の中心tc1〜tc8が、液晶表示部30の対応する領域Z1〜Z8の表示期間P1〜P8のうちの前半の期間P1A〜P8Aに設定されている。より具体的には、この例では、各発光期間の中心tc1〜tc8を、前半の期間P1A〜P8Aのさらに前半に設定している。ここで、表示期間P1〜P8は、液晶表示部30の各領域Z1〜Z8における、あるフレーム画像(例えばフレーム画像F(n))の1回目の走査から、次のフレーム画像(例えばフレーム画像F(n+1))の1回目の走査までの期間である。具体的には、例えば、表示期間P1は、フレーム画像F(n)についての1回目の線順次走査が、液晶表示部30の領域Z1の垂直方向の中央に達したタイミングts1から始まり、次のフレーム画像F(n+1)についての1回目の線順次走査が、液晶表示部30の領域Z1の垂直方向の中央に達したタイミングte1で終わるものである。   As shown in FIG. 7, in the delay time priority mode M2, the light emitting units BL1 to BL8 have the display periods P1 to P8 of the corresponding regions Z1 to Z8 of the liquid crystal display unit 30 at the centers tc1 to tc8. Are set in the first half period P1A to P8A. More specifically, in this example, the centers tc1 to tc8 of each light emission period are set to the first half of the first half periods P1A to P8A. Here, during the display periods P1 to P8, the next frame image (for example, the frame image F) from the first scan of a certain frame image (for example, the frame image F (n)) in each of the regions Z1 to Z8 of the liquid crystal display unit 30. (n + 1)) period until the first scan. Specifically, for example, in the display period P1, the first line sequential scan for the frame image F (n) starts from the timing ts1 when the center in the vertical direction of the region Z1 of the liquid crystal display unit 30 is reached. The first line-sequential scanning of the frame image F (n + 1) ends at the timing te1 when it reaches the center in the vertical direction of the region Z1 of the liquid crystal display unit 30.

このように、表示装置1では、遅延時間優先モードM2において、発各発光部BL1〜BL8の発光期間の中心tc1〜tc8を、表示期間P1〜P8のうちの前半の期間P1A〜P8Aに設定したので、表示の遅延時間を短くすることができる。これにより、例えば、表示物が高速で移動するようなゲーム用途において、ユーザはタイムリーなゲーム操作を行うことができる。   As described above, in the display device 1, in the delay time priority mode M2, the centers tc1 to tc8 of the light emitting units BL1 to BL8 are set to the first half periods P1A to P8A of the display periods P1 to P8. Therefore, the display delay time can be shortened. Thereby, for example, in a game application in which a display object moves at high speed, the user can perform a timely game operation.

[効果]
以上のように本実施の形態では、バックライトの点灯タイミングを可変にしたので、自由度のある表示動作を行うことができる。
[effect]
As described above, in the present embodiment, since the lighting timing of the backlight is made variable, a display operation with a high degree of freedom can be performed.

また、本実施の形態では、遅延時間優先モードM2において、発光期間の中心を、表示期間の前半の期間内に設定したので、表示の遅延時間を短くすることができる。   In the present embodiment, in the delay time priority mode M2, since the center of the light emission period is set within the first half of the display period, the display delay time can be shortened.

[変形例1−1]
上記実施の形態では、遅延時間優先モードM2において、発光期間の中心tc1〜tc8が期間P1〜P8のうちの前半の期間P1A〜P8Aのうちのさらに前半になるように時間td2を設定したが、これに限定されるものではなく、例えば、図8に示したように、期間P1A〜P8Aのうちの後半になるように時間td2を設定してもよい。例えば図6に示した遅延時間優先モードM2では、液晶が応答途中である期間においてもバックライト40が点灯するため、観察者は、液晶表示部30の過渡的な表示を見ることとなり、画質優先モードM1に比べて画質が低下するおそれがある。このような場合には、図8に示したように、その用途で問題が無い程度に時間td2を調整してもよい。
[Modification 1-1]
In the above embodiment, in the delay time priority mode M2, the time td2 is set so that the centers tc1 to tc8 of the light emission period are in the first half of the periods P1A to P8A in the first half of the periods P1 to P8. For example, as illustrated in FIG. 8, the time td2 may be set to be the second half of the periods P1A to P8A. For example, in the delay time priority mode M2 shown in FIG. 6, the backlight 40 is lit even during a period in which the liquid crystal is in the middle of response, so the observer sees a transient display on the liquid crystal display unit 30 and prioritizes image quality. There is a possibility that the image quality is deteriorated as compared with the mode M1. In such a case, as shown in FIG. 8, the time td2 may be adjusted to such an extent that there is no problem in the application.

[変形例1−2]
上記実施の形態では、フレームレート変換部12は、フレームレートを4倍に変換したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、フレームレートを2倍に変換してもよい。以下にその詳細を説明する。
[Modification 1-2]
In the above-described embodiment, the frame rate conversion unit 12 converts the frame rate to four times. However, the frame rate is not limited to this, and instead, for example, the frame rate may be converted to two times. . Details will be described below.

図10は、本変形例に係る表示装置1Bの、画質優先モードM1における表示動作のタイミング図を表すものであり、(A)は液晶表示部30の動作を示し、(B)はバックライト40の動作を示す。なお、この例では、液晶表示部30として、いわゆる2倍速駆動に対応した液晶表示パネルを使用することができる。   FIG. 10 is a timing chart of the display operation in the image quality priority mode M1 of the display device 1B according to this modification. FIG. 10 (A) shows the operation of the liquid crystal display unit 30, and FIG. Shows the operation. In this example, a liquid crystal display panel compatible with so-called double speed driving can be used as the liquid crystal display unit 30.

表示装置1Bでは、例えば16.7[msec](=1/60[Hz])の周期T0でフレーム画像が供給され、本変形例に係るフレームレート変換部12Bが、フレームレートを2倍に変換し、8.3[msec](=1/60[Hz]/2)の周期T2で、フレームレート変換した各フレーム画像を出力する。そして、液晶表示部30は、このフレームレート変換された各フレーム画像を表示するとともに、バックライト40がこの表示に同期して発光する。   In the display device 1B, for example, a frame image is supplied at a period T0 of 16.7 [msec] (= 1/60 [Hz]), and the frame rate conversion unit 12B according to this modification converts the frame rate to double. Then, each frame image subjected to frame rate conversion is output at a period T2 of 8.3 [msec] (= 1/60 [Hz] / 2). Then, the liquid crystal display unit 30 displays each frame image after the frame rate conversion, and the backlight 40 emits light in synchronization with the display.

まず、タイミングt20〜t21の期間において、液晶表示部30は、最上部から最下部に向かって線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を行う(図9(A))。そして、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、この線順次走査に同期して消灯する(図9(B))。   First, in the period of timing t20 to t21, the liquid crystal display unit 30 performs line sequential scanning from the uppermost part to the lowermost part to display the frame image F (n) (FIG. 9A). Then, the light emitting portions BL1 to BL8 of the backlight 40 are turned off in synchronization with the line sequential scanning (FIG. 9B).

同様に、液晶表示部30は、タイミングt21〜t22の期間において線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を再度行う(図9(A))。すなわち、この例では、タイミングt20〜t22の期間において、フレーム画像F(n)の表示が2回行われる。そして、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、この2回目の線順次走査に同期して点灯する(図9(B))。   Similarly, the liquid crystal display unit 30 performs line-sequential scanning in the period of timings t21 to t22, and displays the frame image F (n) again (FIG. 9A). That is, in this example, the display of the frame image F (n) is performed twice during the period from the timing t20 to t22. Then, the light emitting portions BL1 to BL8 of the backlight 40 are turned on in synchronization with the second line sequential scanning (FIG. 9B).

その後、液晶表示部30は、同様にして、タイミングt22以降において、線順次走査により次のフレーム画像F(n+1)の表示を開始し(図9(A))、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、1回目の線順次走査に同期して消灯する(図9(B))。   Thereafter, the liquid crystal display unit 30 similarly starts displaying the next frame image F (n + 1) by line sequential scanning after timing t22 (FIG. 9A), and each light emission of the backlight 40 is performed. The portions BL1 to BL8 are turned off in synchronization with the first line sequential scanning (FIG. 9B).

図10は、遅延時間優先モードM2における表示動作のタイミング図を表すものであり、(A)は液晶表示部30の動作を示し、(B)はバックライト40の動作を示す。   FIG. 10 shows a timing chart of the display operation in the delay time priority mode M2, in which (A) shows the operation of the liquid crystal display unit 30, and (B) shows the operation of the backlight 40.

まず、タイミングt30〜t31の期間において、液晶表示部30は、最上部から最下部に向かって線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を行う(図10(A))。そして、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、この線順次走査に同期して点灯し、点灯時間tonの後消灯する(図10(B))。   First, in the period from timing t30 to t31, the liquid crystal display unit 30 performs line sequential scanning from the uppermost part to the lowermost part to display the frame image F (n) (FIG. 10A). The light emitting portions BL1 to BL8 of the backlight 40 are turned on in synchronization with the line sequential scanning, and are turned off after the lighting time ton (FIG. 10B).

そして、液晶表示部30は、タイミングt31〜t32の期間において線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を再度行う(図6(A))。   Then, the liquid crystal display unit 30 performs line-sequential scanning in the period of timings t31 to t32, and displays the frame image F (n) again (FIG. 6A).

その後、液晶表示部30は、同様にして、タイミングt32以降において、線順次走査により次のフレーム画像F(n+1)の表示を開始する(図6(A))。   Thereafter, the liquid crystal display unit 30 similarly starts displaying the next frame image F (n + 1) by line-sequential scanning after the timing t32 (FIG. 6A).

このように、本変形例の場合でも、上記実施の形態の場合と同様に、表示の遅延時間を短くすることができる。   As described above, even in the case of this modification, the display delay time can be shortened as in the case of the above-described embodiment.

[変形例1−3]
上記実施の形態では、バックライト40は、8つの発光部BL1〜BL8を有するものとしたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば7つ以下や、9つ以上の発光部を用いて構成してもよい。
[Modification 1-3]
In the above embodiment, the backlight 40 has the eight light emitting portions BL1 to BL8. However, the present invention is not limited to this, and instead, for example, seven or less or nine or more light emission. You may comprise using a part.

[変形例1−4]
上記実施の形態では、バックライト40は、独立して発光可能な複数(この例では8つ)の発光部BL1〜BL8を有するものとしたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、一面が同時に発光するバックライトを用いてもよい。以下に、その詳細を説明する。
[Modification 1-4]
In the above embodiment, the backlight 40 has a plurality of (eight in this example) light emitting portions BL1 to BL8 that can independently emit light, but the present invention is not limited to this, and instead. Thus, a backlight that emits light simultaneously on one side may be used. The details will be described below.

図11は、本変形例に係るバックライト40Cの一構成例を表すものである。バックライト40Cは、いわゆるエッジ型バックライトであり、この例では、図の上下にそれぞれ発光部BLT,BLBを有している。これらの発光部BLT,BLBは、同時に発光するように制御される。そして、これらの発光部BLT,BLBから射出した光は、図示しない導光板などにより導かれ、領域Z0から液晶表示部30に対して面発光するようになっている。   FIG. 11 illustrates a configuration example of the backlight 40C according to the present modification. The backlight 40C is a so-called edge-type backlight. In this example, the backlight 40C has light emitting portions BLT and BLB above and below the drawing, respectively. These light emitting units BLT and BLB are controlled to emit light simultaneously. The light emitted from the light emitting portions BLT and BLB is guided by a light guide plate (not shown) or the like, and emits surface light from the region Z0 to the liquid crystal display portion 30.

図12は、本変形例に係る表示装置1Cの、画質優先モードM1における表示動作のタイミング図を表すものであり、(A)は液晶表示部30の動作を示し、(B)はバックライト40の動作を示す。   12A and 12B are timing charts of the display operation in the image quality priority mode M1 of the display device 1C according to this modification. FIG. 12A shows the operation of the liquid crystal display unit 30, and FIG. 12B shows the backlight 40. Shows the operation.

まず、タイミングt40〜t41の期間において、液晶表示部30は、最上部から最下部に向かって線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を行う(図12(A))。同様に、液晶表示部30は、タイミングt41〜t42の期間、タイミングt42〜t43の期間、タイミングt43〜t44の期間において、線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を繰り返し行う。そして、その4回目の線順次走査の途中において、バックライト40Cが発光を開始する。   First, in the period from timing t40 to t41, the liquid crystal display unit 30 performs line sequential scanning from the uppermost part to the lowermost part to display the frame image F (n) (FIG. 12A). Similarly, the liquid crystal display unit 30 performs line-sequential scanning and repeats display of the frame image F (n) in the period of timing t41 to t42, the period of timing t42 to t43, and the period of timing t43 to t44. Then, in the middle of the fourth line sequential scanning, the backlight 40C starts to emit light.

その後、液晶表示部30は、同様にして、タイミングt44以降において、線順次走査により次のフレーム画像F(n+1)の表示を開始する(図12(A))。そして、バックライト40Cは、この例では、この1回目の線順次走査が、液晶表示部30の表示面の垂直方向の中央付近に達したとき消灯する。   Thereafter, the liquid crystal display unit 30 similarly starts displaying the next frame image F (n + 1) by line-sequential scanning after timing t44 (FIG. 12A). In this example, the backlight 40C is turned off when the first line-sequential scanning reaches the vicinity of the center of the display surface of the liquid crystal display unit 30 in the vertical direction.

図13は、表示装置1Cの、遅延時間優先モードM2における表示動作のタイミング図を表すものであり、(A)は液晶表示部30の動作を示し、(B)はバックライト40の動作を示す。   FIG. 13 is a timing chart of the display operation in the delay time priority mode M2 of the display device 1C. (A) shows the operation of the liquid crystal display unit 30, and (B) shows the operation of the backlight 40. .

まず、タイミングt50〜t51の期間において、液晶表示部30は、最上部から最下部に向かって線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を行う(図13(A))。そして、バックライト40Cは、この線順次走査の途中において発光を開始する。   First, in the period from timing t50 to t51, the liquid crystal display unit 30 performs line sequential scanning from the uppermost part to the lowermost part to display the frame image F (n) (FIG. 13A). The backlight 40C starts to emit light during the line sequential scanning.

そして、液晶表示部30は、タイミングt51〜t52の期間、タイミングt52〜t53の期間、タイミングt53〜t54の期間において線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を繰り返し行う(図13(A))。そして、バックライト40Cは、タイミングt51〜t52の期間における2回目の線順次走査の途中において消灯する。   Then, the liquid crystal display unit 30 performs line-sequential scanning in the period from timing t51 to t52, the period from timing t52 to t53, and the period from timing t53 to t54, and repeatedly displays the frame image F (n) (FIG. 13 ( A)). The backlight 40C is turned off during the second line-sequential scanning in the period from the timing t51 to t52.

その後、液晶表示部30は、同様にして、タイミングt54以降において、線順次走査により次のフレーム画像F(n+1)の表示を開始する(図13(A))。   After that, the liquid crystal display unit 30 similarly starts displaying the next frame image F (n + 1) by line sequential scanning after timing t54 (FIG. 13A).

図14は、表示装置1Cの、遅延時間優先モードM2におけるバックライト40Cの発光タイミングを、より詳細に表すものであり、(A)は液晶表示部30の動作を示し、(B)はバックライト40Cの動作を示す。   FIG. 14 shows the light emission timing of the backlight 40C in the delay time priority mode M2 of the display device 1C in more detail, (A) shows the operation of the liquid crystal display unit 30, and (B) shows the backlight. The operation of 40C is shown.

図14に示したように、バックライト40Cは、発光期間の中心tc0が、液晶表示部30の表示期間P0のうちの前半の期間P0Aに設定されている。ここで、表示期間P0は、フレーム画像F(n)についての1回目の線順次走査が、液晶表示部30の表示面における垂直方向の中央に達したタイミングts0から始まり、次のフレーム画像F(n+1)についての1回目の線順次走査が、液晶表示部30の表示面における垂直方向の中央に達したタイミングte0で終わるものである。   As shown in FIG. 14, in the backlight 40 </ b> C, the center tc <b> 0 of the light emission period is set to the first period P <b> 0 </ b> A of the display period P <b> 0 of the liquid crystal display unit 30. Here, in the display period P0, the first line sequential scanning of the frame image F (n) starts from the timing ts0 when the vertical center of the display surface of the liquid crystal display unit 30 is reached, and the next frame image F ( The first line-sequential scanning for n + 1) ends at the timing te0 when the vertical center of the display surface of the liquid crystal display unit 30 is reached.

このように、表示装置1Cでは、遅延時間優先モードM2において、バックライト40Cの発光期間の中心tc0を、表示期間P0のうちの前半の期間P0A内に設定したので、上記実施の形態の場合と同様に、表示の遅延時間を短くすることができる。   As described above, in the display device 1C, in the delay time priority mode M2, the center tc0 of the light emission period of the backlight 40C is set within the first half period P0A of the display period P0. Similarly, the display delay time can be shortened.

<2.第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態に係る表示装置について説明する。本実施の形態は、上記実施の形態1におけるバックライト40を、さらに他のタイミングでも発光できるように構成したものである。なお、上記第1の実施の形態に係る表示装置1と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
<2. Second Embodiment>
Next, a display device according to a second embodiment will be described. In the present embodiment, the backlight 40 in the first embodiment is configured to emit light at another timing. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component substantially the same as the display apparatus 1 which concerns on the said 1st Embodiment, and description is abbreviate | omitted suitably.

図15は、本実施の形態に係る表示装置2の一構成例を表すものである。表示装置2は、映像信号処理部51と、フレームレート変換部52と、バックライト駆動部54とを備えている。   FIG. 15 illustrates a configuration example of the display device 2 according to the present embodiment. The display device 2 includes a video signal processing unit 51, a frame rate conversion unit 52, and a backlight driving unit 54.

映像信号処理部51は、映像信号Sdispに対して映像信号処理を施して、映像信号Sdisp1として出力するとともに、その映像信号Sdispに基づいて画素信号レベルLVに関するヒストグラムHLVを生成し、明るさヒストグラム信号Shとして出力する機能をも有している。   The video signal processing unit 51 performs video signal processing on the video signal Sdisp and outputs it as a video signal Sdisp1, and generates a histogram HLV related to the pixel signal level LV based on the video signal Sdisp, thereby obtaining a brightness histogram signal. It also has a function of outputting as Sh.

図16は、ヒストグラムHLVの一例を表すものである。図16において、横軸は各画素の画素信号レベルLVを示し、縦軸は画素数を示す。すなわち、ヒストグラムHLVは、画素信号レベルLVごとに、その画素信号レベルLVが供給される画素の数を表すものである。なお、この例では画素を単位としてヒストグラムを生成したが、これに限定されるものではなく、例えば、複数の画素により構成される画素ブロックを単位としてヒストグラムを生成してもよい。   FIG. 16 shows an example of the histogram HLV. In FIG. 16, the horizontal axis indicates the pixel signal level LV of each pixel, and the vertical axis indicates the number of pixels. That is, the histogram HLV represents the number of pixels to which the pixel signal level LV is supplied for each pixel signal level LV. In this example, the histogram is generated in units of pixels. However, the present invention is not limited to this. For example, the histogram may be generated in units of pixel blocks including a plurality of pixels.

フレームレート変換部52は、映像信号Sdisp1に基づいてフレームレート変換を行い、その変換結果を映像信号Sdisp2として出力し、その映像信号Sdisp2に同期した同期信号Ssyncを出力するともに、動きベクトル信号Svを生成して出力するものである。   The frame rate conversion unit 52 performs frame rate conversion based on the video signal Sdisp1, outputs the conversion result as the video signal Sdisp2, outputs a synchronization signal Ssync synchronized with the video signal Sdisp2, and outputs the motion vector signal Sv. Generate and output.

フレームレート変換部52は、動きベクトル検出部55を有している。動きベクトル検出部55は、映像信号Sdisp1により供給される一連のフレーム画像に基づいて、画像の変化を示す動きベクトルを検出するものである。具体的には、動きベクトル検出部55は、供給された一連のフレーム画像のうちの時間的に隣接する2つのフレーム画像の画像情報に基づいて、例えば画素単位で、表示内容の水平方向および垂直方向の動きを検出し、動きベクトルを求める。そして、動きベクトル検出部55は、画素単位で求めた一連の動きベクトルを、動きベクトル信号Svとして出力するようになっている。なお、この例では画素単位で動きベクトルを求めたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、複数の画素からなる画素ブロック単位で表示内容の動きを検出して動きベクトルを求めるようにしてもよい。   The frame rate conversion unit 52 includes a motion vector detection unit 55. The motion vector detection unit 55 detects a motion vector indicating a change in the image based on a series of frame images supplied by the video signal Sdisp1. Specifically, the motion vector detection unit 55 performs horizontal and vertical display contents in units of pixels, for example, based on image information of two temporally adjacent frame images in the supplied series of frame images. Directional motion is detected to determine a motion vector. The motion vector detection unit 55 outputs a series of motion vectors obtained for each pixel as a motion vector signal Sv. In this example, the motion vector is obtained in units of pixels. However, the present invention is not limited to this. For example, the motion vector is detected by detecting the motion of the display content in units of pixel blocks composed of a plurality of pixels. May be requested.

バックライト駆動部54は、同期信号Ssync、動作モード信号Smode、明るさヒストグラム信号Sh、および動きベクトル信号Svに基づいて、バックライト40を駆動するものである。このバックライト駆動部54は、上記第1の実施の形態におけるバックライト40の発光期間に加え、さらに他の期間でもバックライト40が発光するように制御するものである。具体的には、バックライト駆動部54は、上記第1の実施の形態における互いに隣接する発光期間(メイン発光期間)の間に、さらに他の発光期間(サブ発光期間)を設けるように制御するものである。その際、バックライト駆動部54は、後述するように、明るさヒストグラム信号Shおよび動きベクトル信号Svに基づいて、各発光期間における発光量を求め、その発光量に基づいてバックライト40を駆動するようになっている。具体的には、バックライト駆動部54は、後述するように、画素信号レベルLVが高い場合(表示画面が明るい場合)や、動きベクトルが小さい場合(表示内容の動きが小さい場合)(以下、ケースC1と呼ぶ)には、例えば、メイン発光期間における発光量Amとサブ発光期間における発光量Asとをほぼ同じ量に設定する。また、バックライト駆動部54は、後述するように、画素信号レベルLVが低い場合(表示画面が暗い場合)や、動きベクトルが大きい場合(表示内容の動きが大きい場合)(以下、ケースC2と呼ぶ)には、例えば、メイン発光期間における発光量Amを、サブ発光期間における発光量Asよりも大きい量に設定するようになっている。   The backlight drive unit 54 drives the backlight 40 based on the synchronization signal Ssync, the operation mode signal Smode, the brightness histogram signal Sh, and the motion vector signal Sv. The backlight drive unit 54 controls the backlight 40 to emit light in another period in addition to the light emission period of the backlight 40 in the first embodiment. Specifically, the backlight drive unit 54 controls to provide another light emission period (sub light emission period) between the light emission periods (main light emission periods) adjacent to each other in the first embodiment. Is. At that time, as will be described later, the backlight driving unit 54 obtains a light emission amount in each light emission period based on the brightness histogram signal Sh and the motion vector signal Sv, and drives the backlight 40 based on the light emission amount. It is like that. Specifically, as described later, the backlight drive unit 54 has a high pixel signal level LV (when the display screen is bright) or a small motion vector (when the movement of the display content is small) (hereinafter, “ For example, the light emission amount Am in the main light emission period and the light emission amount As in the sub light emission period are set to substantially the same amount. Further, as will be described later, the backlight drive unit 54 has a low pixel signal level LV (when the display screen is dark) or a large motion vector (when the display content moves greatly) (hereinafter referred to as Case C2). For example, the light emission amount Am in the main light emission period is set to be larger than the light emission amount As in the sub light emission period.

図17は、画質優先モードM1における表示動作のタイミング図を表すものであり、(A)は液晶表示部30の動作を示し、(B),(C)はケースC1におけるバックライト40の動作および発光部BL1〜BL8の輝度を示し、(D),(E)はケースC2におけるバックライト40の動作および発光部BL1〜BL8の輝度を示す。   FIG. 17 shows a timing chart of the display operation in the image quality priority mode M1, (A) shows the operation of the liquid crystal display unit 30, and (B) and (C) show the operation of the backlight 40 in the case C1. The brightness | luminance of light emission part BL1-BL8 is shown, (D), (E) shows the operation | movement of the backlight 40 in case C2, and the brightness | luminance of light emission part BL1-BL8.

表示装置2では、画質優先モードM1において、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、上記第1の実施の形態に係る表示装置1の場合(図5)と同様に、4回目の線順次走査に同期して、発光量Amで点灯する(メイン発光期間)。そして、このバックライト40の各発光部BL1〜BL8は、表示装置1の場合とは異なり、2回目の線順次走査に同期して、発光量Asでさらに点灯する(サブ発光期間)。このメイン発光期間の終了タイミングと、サブ発光期間の終了タイミングとは、互いにT0/2の時間離れて設定される。以下にその詳細を説明する。   In the display device 2, in the image quality priority mode M <b> 1, the light emitting units BL <b> 1 to BL <b> 8 of the backlight 40 are the fourth line sequential as in the case of the display device 1 according to the first embodiment (FIG. 5). In synchronization with the scanning, the light is turned on with a light emission amount Am (main light emission period). The light emitting portions BL1 to BL8 of the backlight 40 are further lit at the light emission amount As (sub light emission period) in synchronization with the second line sequential scanning, unlike the display device 1. The end timing of the main light emission period and the end timing of the sub light emission period are set apart from each other by a time T0 / 2. Details will be described below.

まず、液晶表示部30は、タイミングt60〜t61の期間において、表示駆動部20から供給される駆動信号に基づき、最上部から最下部に向かって線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を行う(図17(A))。   First, the liquid crystal display unit 30 performs line-sequential scanning from the top to the bottom based on the drive signal supplied from the display drive unit 20 during the period of timing t60 to t61, and the frame image F (n) Display is performed (FIG. 17A).

次に、液晶表示部30は、タイミングt61〜t62の期間において2回目の線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を繰り返し行う(図17(A))。そして、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、この2回目の線順次走査に同期したサブ発光期間(点灯時間tons)において、発光量Asで発光する(図17(B)〜(E))。   Next, the liquid crystal display unit 30 performs the second line sequential scanning in the period of timings t61 to t62, and repeatedly displays the frame image F (n) (FIG. 17A). And each light emission part BL1-BL8 of the backlight 40 light-emits by the light emission amount As in the sub light emission period (lighting time tons) synchronized with this 2nd line sequential scanning (FIG. 17 (B)-(E)). ).

次に、液晶表示部30は、タイミングt62〜t63の期間において3回目の線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を繰り返し行う(図17(A))。   Next, the liquid crystal display unit 30 performs the third line sequential scanning in the period of timing t62 to t63, and repeatedly displays the frame image F (n) (FIG. 17A).

次に、液晶表示部30は、タイミングt63〜t64の期間において4回目の線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を繰り返し行う(図17(A))。そして、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、この4回目の線順次走査に同期したメイン発光期間(点灯時間Tonm)において、発光量Amで発光する(図17(B)〜(E))。   Next, the liquid crystal display unit 30 performs the fourth line-sequential scanning in the period of timing t63 to t64, and repeatedly displays the frame image F (n) (FIG. 17A). And each light emission part BL1-BL8 of the backlight 40 light-emits by light emission amount Am in the main light emission period (lighting time Tom) synchronized with this 4th line sequential scanning (FIG. 17 (B)-(E)). ).

その後、液晶表示部30は、同様にして、タイミングt64以降において、線順次走査により次のフレーム画像F(n+1)の表示を開始する(図17(A))。   Thereafter, the liquid crystal display unit 30 similarly starts displaying the next frame image F (n + 1) by line-sequential scanning after timing t64 (FIG. 17A).

このように、画質優先モードM1では、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、4回目の線順次走査に同期したメイン発光期間において発光量Amで発光するとともに、2回目の線順次走査に同期したサブ発光期間においても発光量Asで発光する。その際、後述するように、バックライト駆動部54は、発光量Amを、発光量Asと同等またはそれ以上の値(発光量Am≧発光量As)に設定する。これにより、観察者は、液晶が十分に応答した4回目の線順次走査による表示を主に見るため、上記第1の実施の形態の場合(図5)と同様に、画質劣化を低減することができる。   As described above, in the image quality priority mode M1, the light emitting units BL1 to BL8 of the backlight 40 emit light with the light emission amount Am in the main light emission period synchronized with the fourth line sequential scanning and perform the second line sequential scanning. Even in the synchronized sub-light emission period, light is emitted with the light emission amount As. At that time, as will be described later, the backlight driving unit 54 sets the light emission amount Am to a value equal to or greater than the light emission amount As (light emission amount Am ≧ light emission amount As). As a result, the observer mainly sees the display by the fourth line-sequential scanning in which the liquid crystal has responded sufficiently, so that the image quality deterioration is reduced as in the case of the first embodiment (FIG. 5). Can do.

また、表示装置2では、発光量Am,Asを、発光時間Tonm,Tomsの長さにより制御する。その際、画質優先モードM1では、バックライト駆動部54は、各発光部BL1〜BL8が発光する際の輝度Ionを一定にし、各発光期間の終了タイミングを維持したまま、発光時間Tonm,Tomsをそれぞれ変更することにより、発光量Am,Asを制御する。このように、各発光期間の終了タイミングを維持したまま発光量Am,Asを制御することにより、観察者が画質の劣化を感じるおそれを低減することができる。   In the display device 2, the light emission amounts Am and As are controlled by the lengths of the light emission times Tom and Toms. At that time, in the image quality priority mode M1, the backlight driving unit 54 sets the luminance Ion when the light emitting units BL1 to BL8 emit light to be constant and maintains the light emission times Tom and Toms while maintaining the end timing of each light emitting period. The light emission amounts Am and As are controlled by changing each of them. In this way, by controlling the light emission amounts Am and As while maintaining the end timing of each light emission period, it is possible to reduce the possibility that the observer will feel image quality deterioration.

次に、この発光量Amと発光量Asとの間の大小関係について説明する。発光量Amと発光量Asとの間の大小関係は、図17に示したように、ケースC1とケースC2とで異なるように制御される。   Next, the magnitude relationship between the light emission amount Am and the light emission amount As will be described. As shown in FIG. 17, the magnitude relationship between the light emission amount Am and the light emission amount As is controlled to be different between the case C1 and the case C2.

ケースC1では、図17(C)に示したように、発光量Amおよび発光量Asは、互いにほぼ等しくなっている。この場合には、発光部BL1〜BL8は、時間T0の間で2回、ほぼ等しい発光量で発光するため、上記第1の実施の形態に係る表示装置1の場合(図5)と比べて、短い周期(高い周波数)で点滅することとなり、観察者は、高い周波数で表示映像を観察するようになる。   In case C1, as shown in FIG. 17C, the light emission amount Am and the light emission amount As are substantially equal to each other. In this case, the light emitting units BL1 to BL8 emit light with substantially the same amount of light twice during the time T0, and therefore, compared with the case of the display device 1 according to the first embodiment (FIG. 5). Blinking at a short cycle (high frequency), and the observer observes the display image at a high frequency.

一方、ケースC2では、図17(E)に示したように、発光量Amが発光量Asよりも大きい量に設定されている。この場合には、観察者は、主に、発光量Amに基づく表示を観察するようになる。   On the other hand, in the case C2, as shown in FIG. 17E, the light emission amount Am is set to be larger than the light emission amount As. In this case, the observer mainly observes the display based on the light emission amount Am.

一般に、人は、映像の点滅の周波数が、ある周波数(例えば100[Hz]程度)以下になると、その映像を観察したときにフリッカを感じる。このフリッカは、例えば、表示画面が明るい場合や、表示内容の動きが小さい場合に感じやすい。そこで、表示装置2では、表示画面が明るい場合や、表示内容の動きが小さい場合(ケースC1)には、図17(C)に示したように、発光量Amと発光量Asとをほぼ等しくすることにより、点滅の周波数を高くして、観察者がフリッカを感じるおそれを低減することができる。   In general, when the frequency of blinking of an image falls below a certain frequency (for example, about 100 [Hz]), a person feels flicker when observing the image. This flicker is easily felt when, for example, the display screen is bright or the movement of the display content is small. Therefore, in the display device 2, when the display screen is bright or the movement of the display content is small (case C1), as shown in FIG. 17C, the light emission amount Am and the light emission amount As are substantially equal. By doing so, it is possible to increase the blinking frequency and reduce the possibility that the observer feels flicker.

一方、このフリッカは、表示画面が暗い場合や、表示内容の動きが大きい場合には、目立たなくなる。しかしながら、この場合には、発光量Amに係る4回目の線順次走査による表示と、発光量Asに係る2回目の線順次走査による表示の表示内容が同じであるため、いわゆるホールドぼけにより画質が劣化するおそれがある。そこで、表示装置2では、表示画面が暗い場合や、表示内容の動きが大きい場合(ケースC2)には、図17(E)に示したように、発光量Amを発光量Asよりも大きい量に設定することにより、観察者が、主に発光量Amに係る4回目の線順次走査による表示を見るようになるため、ホールドぼけによる画質の低下を抑えることができる。   On the other hand, this flicker becomes inconspicuous when the display screen is dark or when the movement of the display content is large. However, in this case, since the display content of the fourth line sequential scan related to the light emission amount Am is the same as the display content of the second line sequential scan related to the light emission amount As, the image quality is improved by so-called hold blur. May deteriorate. Therefore, in the display device 2, when the display screen is dark or when the movement of the display content is large (case C2), as shown in FIG. 17E, the light emission amount Am is larger than the light emission amount As. By setting to, the observer mainly sees the display by the fourth line-sequential scanning related to the light emission amount Am, so that it is possible to suppress deterioration in image quality due to hold blur.

なお、表示画面の明るさが中程度であり、表示内容の動きが中程度である場合(ケースC1とケースC2の中間の状態)では、発光量Amと発光量Asとの差は、ケースC1の場合(図17(C))とケースC2の場合(図17(E))の中間程度に設定される。これにより、点滅の周波数が高くなるために、観察者がフリッカを感じにくくなるとともに、発光量Amに係る4回目の線順次走査による表示が、発光量Asに係る2回目の線順次走査による表示よりも強く表示されるため、ホールドぼけによる画質の低下を抑えることができる。   In addition, when the brightness of the display screen is medium and the movement of the display content is medium (a state intermediate between the case C1 and the case C2), the difference between the light emission amount Am and the light emission amount As is the case C1. In the case of FIG. 17C (FIG. 17C) and the case C2 (FIG. 17E), an intermediate level is set. As a result, since the blinking frequency becomes high, it becomes difficult for the observer to feel flicker, and the display by the fourth line sequential scan related to the light emission amount Am is displayed by the second line sequential scan related to the light emission amount As. Since the image is displayed more strongly, it is possible to suppress deterioration in image quality due to hold blur.

図18は、遅延時間優先モードM2における表示動作のタイミング図を表すものであり、(A)は液晶表示部30の動作を示し、(B),(C)はケースC1におけるバックライト40の動作および発光部BL1〜BL8の輝度を示し、(D),(E)はケースC2におけるバックライト40の動作および発光部BL1〜BL8の輝度を示す。   FIG. 18 shows a timing chart of the display operation in the delay time priority mode M2, (A) shows the operation of the liquid crystal display unit 30, and (B) and (C) show the operation of the backlight 40 in the case C1. And (D) and (E) show the operation of the backlight 40 and the luminance of the light emitting parts BL1 to BL8 in the case C2.

表示装置2では、遅延時間優先モードM2において、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、上記第1の実施の形態に係る表示装置1の場合(図6)と同様に、1回目の線順次走査に同期して、発光量Amで点灯する(メイン発光期間)。そして、このバックライト40の各発光部BL1〜BL8は、表示装置1の場合とは異なり、3回目の線順次走査に同期して、発光量Asでさらに点灯する(サブ発光期間)。このメイン発光期間の開始タイミングと、サブ発光期間の開始タイミングとは、互いにT0/2の時間離れて設定される。   In the display device 2, in the delay time priority mode M2, the light emitting units BL1 to BL8 of the backlight 40 are the first line as in the case of the display device 1 according to the first embodiment (FIG. 6). Lights up with a light emission amount Am in synchronization with sequential scanning (main light emission period). The light emitting portions BL1 to BL8 of the backlight 40 are further lit at the light emission amount As (sub light emission period) in synchronization with the third line sequential scanning, unlike the display device 1. The start timing of the main light emission period and the start timing of the sub light emission period are set apart from each other by a time T0 / 2.

まず、液晶表示部30は、タイミングt70〜t71の期間において、表示駆動部20から供給される駆動信号に基づき、最上部から最下部に向かって線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を行う(図18(A))。そして、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、この線順次走査に同期したメイン発光期間(点灯時間Tonm)において、発光量Amで発光する(図18(B)〜(E))。   First, the liquid crystal display unit 30 performs line-sequential scanning from the top to the bottom based on the drive signal supplied from the display drive unit 20 during the period of timing t70 to t71, and the frame image F (n) Display is performed (FIG. 18A). And each light emission part BL1-BL8 of the backlight 40 light-emits by light emission amount Am in the main light emission period (lighting time Tonm) synchronized with this line-sequential scanning (FIG. 18 (B)-(E)).

次に、液晶表示部30は、タイミングt71〜t72の期間において2回目の線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を繰り返し行う(図18(A))。   Next, the liquid crystal display unit 30 performs the second line sequential scanning in the period of timings t71 to t72, and repeatedly displays the frame image F (n) (FIG. 18A).

次に、液晶表示部30は、タイミングt72〜t73の期間において3回目の線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を繰り返し行う(図18(A))。そして、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、この3回目の線順次走査に同期したサブ発光期間(点灯時間Tons)において、発光量Asで発光する(図18(B)〜(E))。   Next, the liquid crystal display unit 30 performs line-sequential scanning for the third time in the period from timing t72 to t73, and repeatedly displays the frame image F (n) (FIG. 18A). And each light emission part BL1-BL8 of the backlight 40 light-emits with the light emission amount As in the sub light emission period (lighting time Tons) synchronized with this 3rd line sequential scanning (FIG.18 (B)-(E)). ).

次に、液晶表示部30は、タイミングt73〜t74の期間において4回目の線順次走査を行い、フレーム画像F(n)の表示を繰り返し行う(図18(A))。   Next, the liquid crystal display unit 30 performs the fourth line-sequential scanning in the period from timing t73 to t74, and repeatedly displays the frame image F (n) (FIG. 18A).

その後、液晶表示部30は、同様にして、タイミングt74以降において、線順次走査により次のフレーム画像F(n+1)の表示を開始する(図18(A))。   Thereafter, the liquid crystal display unit 30 similarly starts displaying the next frame image F (n + 1) by line-sequential scanning after timing t74 (FIG. 18A).

このように、遅延時間優先モードM2では、バックライト40の各発光部BL1〜BL8は、2回目の線順次走査に同期したメイン発光期間において発光量Amで発光するとともに、4回目の線順次走査に同期したサブ発光期間においても発光量Asで発光する。その際、後述するように、バックライト駆動部54は、発光量Amを、発光量Asと同等またはそれ以上の値(発光量Am≧発光量As)に設定する。これにより、観察者は、2回目の線順次走査による表示を主に見るため、上記第1の実施の形態の場合(図6)と同様に、表示装置2に映像信号が供給されてから実際に表示が行われるまでの時間(遅延時間)を短くすることができる。   As described above, in the delay time priority mode M2, the light emitting units BL1 to BL8 of the backlight 40 emit light with the light emission amount Am in the main light emission period synchronized with the second line sequential scanning and the fourth line sequential scanning. Even in the sub-emission period synchronized with, the light emission amount As is emitted. At that time, as will be described later, the backlight driving unit 54 sets the light emission amount Am to a value equal to or greater than the light emission amount As (light emission amount Am ≧ light emission amount As). Thus, since the observer mainly sees the display by the second line sequential scanning, the video signal is actually supplied to the display device 2 as in the case of the first embodiment (FIG. 6). The time (delay time) until display is performed can be shortened.

また、遅延時間優先モードM2では、バックライト駆動部54は、各発光期間の開始タイミングを維持したまま、発光時間Tonm,Tomsをそれぞれ変更することにより、発光量Am,Asを制御する。このように、発光期間の開始タイミングを維持したまま発光量Am,Asを制御することにより、短い遅延時間を維持することができる。   Further, in the delay time priority mode M2, the backlight drive unit 54 controls the light emission amounts Am and As by changing the light emission times Tom and Toms while maintaining the start timing of each light emission period. In this way, a short delay time can be maintained by controlling the light emission amounts Am and As while maintaining the start timing of the light emission period.

また、発光量Am,Asは、上述した画質優先モードM1の場合と同様に設定される。これにより、表示装置2では、遅延時間優先モードM2においても、表示画面が明るい場合や、表示内容の動きが小さい場合(ケースC1)には、観察者がフリッカを感じるおそれを低減することができ、表示画面が暗い場合や、表示内容の動きが大きい場合(ケースC2)には、ホールドぼけによる画質の低下を抑えることができる。また、表示画面の明るさが中程度であり、表示内容の動きが中程度である場合(ケースC1とケースC2の中間の状態)では、観察者がフリッカを感じにくくなるとともに、ホールドぼけによる画質の低下を抑えることができる。   The light emission amounts Am and As are set in the same manner as in the image quality priority mode M1 described above. As a result, even in the delay time priority mode M2, the display device 2 can reduce the possibility that the observer feels flicker when the display screen is bright or the movement of the display content is small (case C1). In the case where the display screen is dark or the movement of the display content is large (case C2), it is possible to suppress a decrease in image quality due to hold blur. In addition, when the brightness of the display screen is medium and the movement of the display content is medium (a state intermediate between the case C1 and the case C2), the observer is less likely to feel flicker and the image quality due to hold blur is high. Can be suppressed.

バックライト駆動部54は、明るさヒストグラム信号Shおよび動きベクトル信号Svに基づいて、メイン発光期間における発光量Am、およびサブ発光期間における発光量Asを求める。以下に、バックライト駆動部54の動作を説明する。   The backlight drive unit 54 obtains the light emission amount Am in the main light emission period and the light emission amount As in the sub light emission period based on the brightness histogram signal Sh and the motion vector signal Sv. Hereinafter, the operation of the backlight drive unit 54 will be described.

図19は、バックライト駆動部54における動作の流れ図を表すものである。バックライト駆動部54は、まず、動きベクトル処理フローFvと明るさヒストグラム処理フローFhを並行して行い、それらの処理結果に基づいて、発光量Am,Asを求める。以下に、その詳細を説明する。   FIG. 19 shows a flowchart of the operation in the backlight drive unit 54. The backlight drive unit 54 first performs the motion vector processing flow Fv and the brightness histogram processing flow Fh in parallel, and obtains the light emission amounts Am and As based on the processing results. The details will be described below.

最初に、動きベクトル処理フローFvについて説明する。   First, the motion vector processing flow Fv will be described.

まず、バックライト駆動部54は、動きベクトル処理フローFvにおいて、スクロール判定を行う(ステップS11)。具体的には、バックライト駆動部54は、動きベクトル信号Svに基づいて、各画素の動きベクトルがほぼ同じ大きさで、ほぼ同じ方向を向いている場合には、画面がスクロールしていると判定する。スクロールしていると判定した場合には、ステップS15に進み、スクロールしていないと判定した場合には、ステップS12に進む。   First, the backlight drive unit 54 performs scroll determination in the motion vector processing flow Fv (step S11). Specifically, the backlight drive unit 54 determines that, based on the motion vector signal Sv, the screen is scrolling when the motion vector of each pixel is substantially the same size and faces the same direction. judge. If it is determined that scrolling has been performed, the process proceeds to step S15. If it is determined that scrolling has not been performed, the process proceeds to step S12.

ステップS11においてスクロールしていないと判定した場合には、次に、バックライト駆動部54は、動きベクトル信号Svに基づいて、各画素の動きベクトルの大きさを、画面全体にわたって積分することにより動き量Nを求める(ステップS12)。すなわち、動き量Nは、一連のフレーム画像における表示内容の動きが大きいほど大きな値になるものである。   If it is determined in step S11 that the image is not scrolled, then the backlight drive unit 54 integrates the magnitude of the motion vector of each pixel over the entire screen based on the motion vector signal Sv. An amount N is obtained (step S12). That is, the motion amount N increases as the motion of the display content in a series of frame images increases.

次に、バックライト駆動部54は、ステップS12において求めた動き量Nが、所定のしきい値Vthより大きいかどうかを確認する(ステップS13)。すなわち、このフローでは、フレーム画像の表示内容が所定の量以上動いているかどうかを判定するものである。動き量Nが所定のしきい値Vthより大きい場合には、ステップS15に進み、動き量Nが所定のしきい値Vth以下である場合には、ステップS14に進む。   Next, the backlight drive unit 54 checks whether or not the motion amount N obtained in step S12 is greater than a predetermined threshold value Vth (step S13). That is, in this flow, it is determined whether or not the display content of the frame image has moved by a predetermined amount or more. If the amount of movement N is greater than the predetermined threshold value Vth, the process proceeds to step S15, and if the amount of movement N is less than or equal to the predetermined threshold value Vth, the process proceeds to step S14.

ステップS13において、動き量Nが所定のしきい値Vth以下であると判定された場合には、次に、バックライト駆動部54は、動き量Nを所定の関数fvに代入することにより、変数Avを求める(ステップS14)。関数fv(N)は、動き量Nが小さいほど、大きな値を出力する関数である。変数Avは、0以上の値を有するものであり、後述するように、その変数Avの値が大きいほど、サブ発光期間における発光量Asが大きく設定されるものである。その後、フローは、ステップS31に進む。   If it is determined in step S13 that the amount of motion N is equal to or less than the predetermined threshold value Vth, then the backlight drive unit 54 substitutes the amount of motion N into the predetermined function fv to obtain a variable. Av is obtained (step S14). The function fv (N) is a function that outputs a larger value as the motion amount N is smaller. The variable Av has a value of 0 or more. As will be described later, the light emission amount As in the sub light emission period is set to be larger as the value of the variable Av is larger. Thereafter, the flow proceeds to step S31.

ステップS11においてスクロールしていると判定した場合や、ステップS13において、動き量Nが所定のしきい値Vthより大きいと判定した場合には、バックライト駆動部54は、変数Avを0に設定する(ステップS15)。その後、フローは、ステップS31に進む。   If it is determined in step S11 that scrolling is being performed, or if it is determined in step S13 that the amount of motion N is greater than the predetermined threshold value Vth, the backlight drive unit 54 sets the variable Av to 0. (Step S15). Thereafter, the flow proceeds to step S31.

次に、明るさヒストグラム処理フローFhについて説明する。   Next, the brightness histogram processing flow Fh will be described.

まず、バックライト駆動部54は、明るさヒストグラム処理フローFhにおいて、明るさヒストグラム信号Shに基づいて、画素信号レベルLVが所定のしきい値LVthより高い画素数の全体画素数における比率Yを求める(ステップS21)。具体的には、バックライト駆動部54は、ヒストグラムHLV(図16)のうち、画素信号レベルLVがしきい値LVthよりも大きい部分(斜線部)の画素数を求め、その画素数を全体画素数により除算することにより比率Yを求める。   First, in the brightness histogram processing flow Fh, the backlight driving unit 54 obtains the ratio Y in the total number of pixels of the number of pixels whose pixel signal level LV is higher than a predetermined threshold LVth based on the brightness histogram signal Sh. (Step S21). Specifically, the backlight drive unit 54 obtains the number of pixels in the portion (hatched portion) where the pixel signal level LV is larger than the threshold value LVth in the histogram HLV (FIG. 16), and calculates the number of pixels as a whole pixel. The ratio Y is obtained by dividing by a number.

次に、バックライト駆動部54は、比率Yを所定の関数fhに代入することにより、変数Ahを求める(ステップS22)。関数fh(Y)は、比率Yが大きいほど、大きな値を出力する関数である。変数Ahは、0以上の値を有するものであり、後述するように、その変数Ahの値が大きいほど、サブ発光期間における発光量Ahが大きい値に設定されるものである。その後、フローは、ステップS31に進む。   Next, the backlight drive unit 54 obtains the variable Ah by substituting the ratio Y into a predetermined function fh (step S22). The function fh (Y) is a function that outputs a larger value as the ratio Y is larger. The variable Ah has a value of 0 or more. As will be described later, the light emission amount Ah in the sub light emission period is set to a larger value as the value of the variable Ah is larger. Thereafter, the flow proceeds to step S31.

その後、動きベクトル処理フローFvにより求めた変数Avと、明るさヒストグラム処理フローFhにより求めた変数Ahに基づいて、以下に示すように、発光量Am,Asを求める。   Thereafter, based on the variable Av obtained by the motion vector processing flow Fv and the variable Ah obtained by the brightness histogram processing flow Fh, the light emission amounts Am and As are obtained as follows.

まず、バックライト駆動部54は、ステップS14またはステップS15により求めた変数Avと、ステップS22により求めた変数Ahとを加算することにより、サブ発光期間の発光量Asを求める(ステップS31)。   First, the backlight drive unit 54 obtains the light emission amount As in the sub light emission period by adding the variable Av obtained in step S14 or step S15 and the variable Ah obtained in step S22 (step S31).

次に、バックライト駆動部54は、前ステップで求めた発光量Asを、予め設定された全発光量Atotalで除算した結果(As/Atotal)が、1/2より大きいかどうかを確認する(ステップS32)。なお、この全発光量Atotalは、例えば、ユーザがユーザインタフェース(UI)を介して、表示画面の明るさのパラメータとして設定したものである。As/Atotalが1/2よりも大きい場合にはステップS33に進み、As/Atotalが1/2以下である場合にはステップS34に進む。   Next, the backlight drive unit 54 checks whether or not the result (As / Atotal) obtained by dividing the light emission amount As obtained in the previous step by the preset total light emission amount Atotal is greater than 1/2 ( Step S32). The total light emission amount Atotal is set by the user as a parameter for the brightness of the display screen via the user interface (UI), for example. If As / Atotal is greater than 1/2, the process proceeds to step S33, and if As / Atotal is 1/2 or less, the process proceeds to step S34.

ステップS32において、As/Atotalが1/2よりも大きい場合には、次に、バックライト駆動部54は、発光量Asを全発光量Atotalの半分の値(Atotal/2)に設定する(ステップS33)。   If As / Atotal is larger than ½ in step S32, then the backlight driving unit 54 sets the light emission amount As to a value half of the total light emission amount Atotal (Atotal / 2) (step S32). S33).

次に、バックライト駆動部54は、全発光量Atotalから発光量Asを減算することにより、メイン発光期間における発光量Amを求める(ステップS34)。   Next, the backlight drive unit 54 obtains the light emission amount Am in the main light emission period by subtracting the light emission amount As from the total light emission amount Atotal (step S34).

以上で、このフローは終了する。   Thus, this flow ends.

このように、表示装置2では、動きベクトル処理フローFvおよび明るさヒストグラム処理フローFhにより変数Av,Ahを求め、その変数Ah,Avに基づいてサブ発光期間における発光量Asを求め、その発光量Asに基づいて、全発光量Atotalが一定になるように、発光量Amを求める。   Thus, in the display device 2, the variables Av and Ah are obtained by the motion vector processing flow Fv and the brightness histogram processing flow Fh, the light emission amount As in the sub light emission period is obtained based on the variables Ah and Av, and the light emission amount. Based on As, the light emission amount Am is determined so that the total light emission amount Atotal is constant.

動きベクトル処理フローFvにより求められる変数Avは、一連のフレーム画像における表示内容の動きが大きいほど小さな値になるものである。具体的には、例えば、表示画面がスクロールしていると判定した場合(ステップS11)や、動き量Nが所定のしきい値Vthより大きい場合(ステップS13)には、バックライト駆動部54は、表示内容の動きが大きいと判断し、変数Avを0に設定する。また、動き量Nが所定のしきい値Vth以下である場合(ステップS13)には、バックライト駆動部54は、ステップS14において、変数Avを正の値に設定する。サブ発光期間における発光量Asは、変数Avと変数Ahとの加算により求められるため(ステップS31)、変数Avが小さいほど、サブ発光期間における発光量Asは小さくなる。このように、バックライト駆動部54は、一連のフレーム画像における表示内容の動きが大きいほど、サブ発光期間における発光量Asを小さい値に設定し、表示内容の動きが小さいほど、サブ発光期間における発光量Asを、発光量Amとほぼ同じレベルにまで大きくする。これにより、表示装置2では、上述したように、表示内容の動きが大きい場合には、ホールドぼけによる画質の低下を抑えることができ、表示内容の動きが小さい場合には、観察者がフリッカを感じるおそれを低減することができる。   The variable Av obtained by the motion vector processing flow Fv becomes smaller as the movement of the display content in the series of frame images increases. Specifically, for example, when it is determined that the display screen is scrolling (step S11) or when the amount of movement N is greater than a predetermined threshold value Vth (step S13), the backlight drive unit 54 is Therefore, it is determined that the movement of the display content is large, and the variable Av is set to 0. On the other hand, when the motion amount N is equal to or less than the predetermined threshold value Vth (step S13), the backlight driving unit 54 sets the variable Av to a positive value in step S14. Since the light emission amount As in the sub light emission period is obtained by adding the variable Av and the variable Ah (step S31), the light emission amount As in the sub light emission period decreases as the variable Av decreases. As described above, the backlight drive unit 54 sets the light emission amount As in the sub light emission period to a smaller value as the movement of the display content in the series of frame images is larger, and the movement in the sub light emission period as the movement of the display content is smaller. The light emission amount As is increased to almost the same level as the light emission amount Am. Thereby, in the display device 2, as described above, when the movement of the display content is large, it is possible to suppress the deterioration of the image quality due to the hold blur, and when the movement of the display content is small, the observer can flicker. The risk of feeling can be reduced.

また、明るさヒストグラム処理フローFhにより求められる変数Ahは、表示画面が明るいほど大きな値になるものである。サブ発光期間における発光量Asは、変数Avと変数Ahとの加算により求められるため(ステップS31)、変数Ahが大きいほど、サブ発光期間における発光量Asは大きくなる。このように、バックライト駆動部54は、表示画面が暗いほど、サブ発光期間における発光量Asを小さい値に設定し、表示画面が明るいほど、サブ発光期間における発光量Asを、発光量Amとほぼ同じレベルにまで大きくする。これにより、表示装置2では、上述したように、表示画面が暗い場合には、ホールドぼけによる画質の低下を抑えることができ、表示画面が明るい場合には、観察者がフリッカを感じるおそれを低減することができる。   Further, the variable Ah obtained from the brightness histogram processing flow Fh becomes a larger value as the display screen becomes brighter. Since the light emission amount As in the sub light emission period is obtained by adding the variable Av and the variable Ah (step S31), the light emission amount As in the sub light emission period increases as the variable Ah increases. As described above, the backlight drive unit 54 sets the light emission amount As in the sub light emission period to a smaller value as the display screen becomes darker, and the light emission amount As in the sub light emission period as the light emission amount Am as the display screen becomes brighter. Increase to almost the same level. Thereby, in the display device 2, as described above, when the display screen is dark, it is possible to suppress a decrease in image quality due to hold blur, and when the display screen is bright, the possibility that the observer feels flicker is reduced. can do.

また、バックライト駆動部54は、サブ発光期間における発光量Asを設定する際、ステップS32,S33に示したように、発光量Asが全発光量Atotalの半分を超えないように設定する。言い換えれば、バックライト駆動部54は、発光量Amが発光量As以上になるように(発光量Am≧発光量As)、発光量Am,Asを設定する。これにより、例えば、画質優先モードM1では、観察者は、図17に示したように、発光量Amに係る4回目の線順次走査による表示を、発光量Asに係る2回目の線順次走査による表示に比べて、同等か、あるいはより強く観察することとなる。つまり、観察者は、液晶表示部30における液晶が十分に応答した後の映像を強く観察することとなり、液晶表示部30の過渡的な表示を強く観察することが無いため、画質劣化を低減することができる。また、例えば、遅延時間優先モードM2では、観察者は、図18に示したように、発光量Amに係る1回目の線順次走査による表示を、発光量Asに係る3回目の線順次走査による表示に比べて、同等か、あるいはより強く観察することとなる。つまり、観察者は、早いタイミングで行われる1回目の線順次走査による表示を強く観察するため、表示装置2に映像信号が供給されてから実際に表示が行われるまでの時間(遅延時間)を短くすることができる。   Further, when setting the light emission amount As in the sub light emission period, the backlight drive unit 54 sets the light emission amount As so that it does not exceed half of the total light emission amount Atotal as shown in steps S32 and S33. In other words, the backlight drive unit 54 sets the light emission amounts Am and As so that the light emission amount Am is equal to or greater than the light emission amount As (light emission amount Am ≧ light emission amount As). Thereby, for example, in the image quality priority mode M1, as shown in FIG. 17, the observer performs the display by the fourth line sequential scanning related to the light emission amount Am by the second line sequential scanning related to the light emission amount As. Compared to the display, the observation is equivalent or stronger. That is, the observer strongly observes the image after the liquid crystal in the liquid crystal display unit 30 sufficiently responds, and does not strongly observe the transient display of the liquid crystal display unit 30, thereby reducing image quality degradation. be able to. Further, for example, in the delay time priority mode M2, as shown in FIG. 18, the observer performs the display by the first line sequential scanning related to the light emission amount Am by the third line sequential scanning related to the light emission amount As. Compared to the display, the observation is equivalent or stronger. That is, since the observer strongly observes the display by the first line sequential scanning performed at an early timing, the time (delay time) from when the video signal is supplied to the display device 2 until the actual display is performed is determined. Can be shortened.

また、表示装置2では、バックライト駆動部54は、ステップS34に示したように、発光量Amと発光量Asの和が一定になるように、発光量Am,Asを求める。これにより、メイン発光期間における発光量とサブ発光期間における発光量の和を一定にしたので、動作モードによらず、表示画面の明るさをほぼ一定にすることができる。   In the display device 2, the backlight drive unit 54 obtains the light emission amounts Am and As so that the sum of the light emission amount Am and the light emission amount As is constant as shown in step S34. Thereby, since the sum of the light emission amount in the main light emission period and the light emission amount in the sub light emission period is made constant, the brightness of the display screen can be made almost constant regardless of the operation mode.

次に、バックライト駆動部54が、バックライト40の発光量Am,Asを変更する際の動作について説明する。   Next, an operation when the backlight drive unit 54 changes the light emission amounts Am and As of the backlight 40 will be described.

バックライト駆動部54は、例えばヒストグラム信号Shおよび動きベクトル信号Svの情報が変化し、発光量Am,Asが変化すると、その変化した発光量Am,Asに基づいてバックライト40を駆動制御する。その際、バックライト駆動部54は、発光量Am,Asが徐々に変化するようにバックライト40を制御する。   For example, when the information of the histogram signal Sh and the motion vector signal Sv changes and the light emission amounts Am and As change, the backlight drive unit 54 drives and controls the backlight 40 based on the changed light emission amounts Am and As. At that time, the backlight drive unit 54 controls the backlight 40 so that the light emission amounts Am and As gradually change.

図20は、発光量Am,Asの変化を表すものであり、(A)は発光部BL1の輝度Iを示し、(B)は発光部BL1の発光量Am,Asを示す。なお、この例では、発光部BL1〜BL8のうちの発光部BL1を例として示したが、その他の発光部BL2〜BL8についても同様である。   FIG. 20 shows changes in the light emission amounts Am, As, where (A) shows the luminance I of the light emitting part BL1, and (B) shows the light emission quantities Am, As of the light emitting part BL1. In this example, the light emitting unit BL1 among the light emitting units BL1 to BL8 is shown as an example, but the same applies to the other light emitting units BL2 to BL8.

この例は、発光量Amが発光量Asよりも大きい状態(例えばケースC2)から、発光量Amと発光量Asとが互いに等しい状態(例えばケースC1)へ変化する場合を示している。タイミングt100において、バックライト駆動部54が、ヒストグラム信号Shおよび動きベクトル信号Svに基づいて、発光量Amと発光量Asとを互いに等しくすべきと判断した場合、バックライト駆動部54は、発光量Amと発光量Asが徐々に変化するように、バックライト40を駆動する。すなわち、バックライト駆動部54は、発光量Am,Asが急激に変化しないように制御する。この、発光量Am,Asが最終値になるまでの時間(時定数)は、例えば1秒程度に設定することが可能である。これにより、例えば表示映像が変化しても発光量Am,Asが急激に変化することがないため、観察者が表示映像を不自然に感じるおそれを低減することができる。   This example shows a case where the light emission amount Am changes from the state where the light emission amount Am is larger than the light emission amount As (for example, the case C2) to the state where the light emission amount Am and the light emission amount As are equal to each other (for example, the case C1). When the backlight drive unit 54 determines that the light emission amount Am and the light emission amount As should be equal to each other based on the histogram signal Sh and the motion vector signal Sv at the timing t100, the backlight drive unit 54 The backlight 40 is driven so that Am and the light emission amount As gradually change. That is, the backlight drive unit 54 performs control so that the light emission amounts Am and As do not change suddenly. The time (time constant) until the light emission amounts Am and As reach final values can be set to about 1 second, for example. Thereby, for example, even if the display image changes, the light emission amounts Am and As do not change abruptly, so that the possibility that the observer feels the display image unnatural can be reduced.

また、この時定数は、固定値に限定されるものではなく、状況に応じて変化するようにしてもよい。具体的には、例えば、図19のステップS11に示したスクロール判定において、画面がスクロールしていると判定した場合には、この時定数を短く設定することにより瞬時に応答するようにしてもよい。また、例えば、明るさヒストグラムHLVがより高い画素信号レベルLVの方向に短時間で変化し、輝度が急激に上昇した場合において、この時定数を短く設定することにより瞬時に応答するようにしてもよい。   Further, the time constant is not limited to a fixed value, and may be changed according to the situation. Specifically, for example, in the scroll determination shown in step S11 of FIG. 19, when it is determined that the screen is scrolling, an instantaneous response may be made by setting this time constant short. . Further, for example, when the brightness histogram HLV changes in the direction of the higher pixel signal level LV in a short time and the brightness rapidly increases, an instantaneous response is made by setting this time constant short. Good.

また、表示装置2では、バックライト駆動部54は、発光量Amと発光量Asの和が一定になるように駆動するようにしたので、図20に示したように、発光量Am,Asが変化する場合でも、観察者が表示映像を不自然に感じるおそれを低減することができる。   In the display device 2, the backlight drive unit 54 is driven so that the sum of the light emission amount Am and the light emission amount As is constant, so that the light emission amounts Am and As are as shown in FIG. Even in the case of a change, it is possible to reduce the possibility that the observer feels the display image unnaturally.

[効果]
以上のように本実施の形態では、メイン発光期間とサブ発光期間の両方を設けたので、フリッカを低減することができる。
[effect]
As described above, in this embodiment, since both the main light emission period and the sub light emission period are provided, flicker can be reduced.

また、本実施の形態では、メイン発光期間における発光量とサブ発光期間における発光量を変化させるようにしたので、ホールドぼけによる画質の低下を抑えることができるとともに、フリッカを低減することができる。   In the present embodiment, since the light emission amount in the main light emission period and the light emission amount in the sub light emission period are changed, it is possible to suppress a decrease in image quality due to hold blur and to reduce flicker.

また、本実施の形態では、画質優先モードにおいて、各発光期間の終了タイミングを維持したまま、発光量を制御したので、画質の低下を抑えることができる。   In the present embodiment, since the light emission amount is controlled while maintaining the end timing of each light emission period in the image quality priority mode, it is possible to suppress deterioration in image quality.

また、本実施の形態では、遅延時間優先モードにおいて、各発光期間の開始タイミングを維持したまま発光量を制御したので、短い遅延時間を維持することができる。   In the present embodiment, since the light emission amount is controlled while maintaining the start timing of each light emission period in the delay time priority mode, a short delay time can be maintained.

また、本実施の形態では、メイン発光期間における発光量とサブ発光期間における発光量の和を一定にしたので、動作モードによらず、表示画面の明るさをほぼ一定にすることができる。   In this embodiment, since the sum of the light emission amount in the main light emission period and the light emission amount in the sub light emission period is made constant, the brightness of the display screen can be made almost constant regardless of the operation mode.

また、本実施の形態では、メイン発光期間における発光量とサブ発光期間における発光量が徐々に変化するようにしたので、観察者が表示映像を不自然に感じるおそれを低減することができる。   In this embodiment, since the light emission amount in the main light emission period and the light emission amount in the sub light emission period are gradually changed, it is possible to reduce the possibility that the observer feels the display image unnaturally.

その他の効果は、上記第1の実施の形態の場合と同様である。   Other effects are the same as in the case of the first embodiment.

[変形例2−1]
上記実施の形態に対しても、上記第1の実施の形態の変形例1−1〜1−4のうちのいずれか、あるいは2つ以上を適用してもよい。
[Modification 2-1]
Any one or two or more of the modifications 1-1 to 1-4 of the first embodiment may be applied to the above embodiment.

[変形例2−2]
上記実施の形態では、バックライト駆動部54の動作フローにおいて、動きベクトル処理フローFvと明るさヒストグラム処理フローFhとを並行して実行したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、動きベクトル処理フローFvの後に明るさヒストグラム処理フローFhを実行してもよいし、明るさヒストグラム処理フローFhの後に動きベクトル処理フローを実行してもよい。
[Modification 2-2]
In the above embodiment, the motion vector processing flow Fv and the brightness histogram processing flow Fh are executed in parallel in the operation flow of the backlight driving unit 54, but the present invention is not limited to this, and instead of this, For example, the brightness histogram processing flow Fh may be executed after the motion vector processing flow Fv, or the motion vector processing flow may be executed after the brightness histogram processing flow Fh.

[変形例2−3]
上記実施の形態では、発光時間Tonm,Tomsにより発光量Am,Asを制御したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、図21に示したように、発光輝度Im,Isにより発光量Am,Asを制御してもよい。また、発光時間Tonm,Tomsおよび発光輝度Im,Isの両方により、発光量Am,Asを制御してもよい。
[Modification 2-3]
In the above embodiment, the light emission amounts Am and As are controlled by the light emission times Tom and Toms. However, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. The light emission amounts Am and As may be controlled by Is. Further, the light emission amounts Am and As may be controlled by both the light emission times Tom and Toms and the light emission luminances Im and Is.

以上、いくつかの実施の形態および変形例を挙げて本技術を説明したが、本技術はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。   The present technology has been described above with some embodiments and modifications. However, the present technology is not limited to these embodiments and the like, and various modifications are possible.

なお、本技術は以下のような構成とすることができる。   In addition, this technique can be set as the following structures.

(1)フレームレート変換部と、
フレームレート変換された映像を表示する液晶表示部と、
間欠的に発光するバックライトと、
前記バックライトの発光タイミングが互いに異なる複数の動作モードを有するバックライト制御部と
を備えた
表示装置。
(1) a frame rate conversion unit;
A liquid crystal display for displaying the frame rate converted video;
A backlight that emits light intermittently;
And a backlight control unit having a plurality of operation modes having different light emission timings of the backlight.

(2)前記フレームレート変換部は、一の動作モードにおいて、フレーム画像と同じ複数のサブフレーム画像を生成することによりフレームレート変換を行い、
前記バックライト制御部は、前記一の動作モードにおいて、前記バックライトの一の発光期間の中心を、前記液晶表示部が前記複数のサブフレーム画像を表示する表示期間の中心よりも前に設定する
前記(1)に記載の表示装置。
(2) The frame rate conversion unit performs frame rate conversion by generating a plurality of subframe images that are the same as the frame image in one operation mode,
In the one operation mode, the backlight control unit sets the center of one light emission period of the backlight before the center of the display period in which the liquid crystal display unit displays the plurality of subframe images. The display device according to (1).

(3)前記一の発光期間の中心は、前記表示期間における、前記液晶表示部が前記複数のサブフレーム画像のうちの先頭のサブフレーム画像を表示する先頭表示期間内にある
前記(2)に記載の表示装置。
(3) The center of the one light emission period is in a head display period in which the liquid crystal display unit displays a head subframe image of the plurality of subframe images in the display period. The display device described.

(4)前記バックライト制御部は、前記一の動作モードにおいて、前記一の発光期間におけるメイン発光量以下のサブ発光量で発光する、前記一の発光期間とは異なるサブ発光期間をも設定する
前記(2)または(3)に記載の表示装置。
(4) In the one operation mode, the backlight control unit also sets a sub light emission period different from the one light emission period, which emits light with a sub light emission amount equal to or less than the main light emission amount in the one light emission period. The display device according to (2) or (3).

(5)前記サブ発光期間の開始タイミングは、前記一の動作モードにおいて、前記一の発光期間の開始タイミングと、前記表示期間の半分の時間ずれている
前記(4)に記載の表示装置。
(5) The display device according to (4), wherein the start timing of the sub light emission period is shifted from the start timing of the one light emission period by half of the display period in the one operation mode.

(6)一連のフレーム画像における動きベクトルを検出する動きベクトル検出部を備え、
前記バックライト制御部は、前記動きベクトルに基づいて、前記メイン発光量および前記サブ発光量をそれぞれ制御する
前記(4)または(5)に記載の表示装置。
(6) a motion vector detection unit that detects a motion vector in a series of frame images;
The display device according to (4) or (5), wherein the backlight control unit controls the main light emission amount and the sub light emission amount based on the motion vector, respectively.

(7)前記バックライト制御部は、前記フレーム画像の輝度情報に基づいて、前記メイン発光量および前記サブ発光量をそれぞれ制御する
前記(4)から(6)のいずれかに記載の表示装置。
(7) The display device according to any one of (4) to (6), wherein the backlight control unit controls the main light emission amount and the sub light emission amount based on luminance information of the frame image.

(8)前記バックライト制御部は、前記一の動作モードにおいて、前記一の発光期間の開始タイミングおよび前記サブ発光期間の開始タイミングをそれぞれ維持するように制御する
前記(6)または(7)に記載の表示装置。
(8) In the one operation mode, the backlight control unit controls to maintain the start timing of the one light emission period and the start timing of the sub light emission period, respectively (6) or (7) The display device described.

(9)前記バックライト制御部は、複数の前記表示期間にわたり、徐々に前記メイン発光量および前記サブ発光量をそれぞれ変化させるように制御する
前記(6)から(8)のいずれかに記載の表示装置。
(9) The backlight control unit performs control so as to gradually change the main light emission amount and the sub light emission amount over a plurality of the display periods, according to any one of (6) to (8). Display device.

(10)前記バックライト制御部は、前記メイン発光量および前記サブ発光量の和を一定に制御する
前記(6)から(9)のいずれかに記載の表示装置。
(10) The display device according to any one of (6) to (9), wherein the backlight control unit controls a sum of the main light emission amount and the sub light emission amount to be constant.

(11)前記バックライト制御部は、前記メイン発光量および前記サブ発光量を、前記発光期間の長さおよび前記サブ発光期間の長さによりそれぞれ制御する
前記(6)から(10)のいずれか記載の表示装置。
(11) The backlight control unit controls the main light emission amount and the sub light emission amount according to the length of the light emission period and the length of the sub light emission period, respectively. The display device described.

(12)前記バックライト制御部は、前記メイン発光量および前記サブ発光量を、前記バックライトの発光輝度により制御する
前記(6)から(11)のいずれかに記載の表示装置。
(12) The display device according to any one of (6) to (11), wherein the backlight control unit controls the main light emission amount and the sub light emission amount based on light emission luminance of the backlight.

(13)前記フレームレート変換部は、前記一の動作モードとは異なる他の動作モードにおいて、フレーム画像と同じ複数のサブフレーム画像を生成することによりフレームレート変換を行い、
前記バックライト制御部は、前記他の動作モードにおいて、前記バックライトの他の発光期間の中心を、前記液晶表示部が前記複数のサブフレーム画像を表示する表示期間の中心よりも後に設定する
前記(2)から(12)のいずれかに記載の表示装置。
(13) The frame rate conversion unit performs frame rate conversion by generating a plurality of subframe images that are the same as the frame image in another operation mode different from the one operation mode,
The backlight control unit sets the center of the other light emission period of the backlight after the center of the display period in which the liquid crystal display unit displays the plurality of subframe images in the other operation mode. The display device according to any one of (2) to (12).

(14)前記バックライト制御部は、前記他の動作モードにおいて、前記他の発光期間における他のメイン発光量以下の他のサブ発光量で発光する、前記他の発光期間とは異なる他のサブ発光期間をも設定し、前記他の発光期間の終了タイミングおよび前記他のサブ発光期間の終了タイミングをそれぞれ維持するように制御する
前記(13)記載の表示装置。
(14) In the other operation mode, the backlight control unit emits light with another sub light emission amount equal to or less than another main light emission amount in the other light emission period. The display device according to (13), wherein a light emission period is also set, and control is performed to maintain an end timing of the other light emission period and an end timing of the other sub light emission period.

(15)前記液晶表示部は線順次走査により表示を行い、
前記バックライトは、その線順次走査方向に分割された複数のサブ発光部を有し、
前記バックライト制御部は、前記サブ発光部ごとに前記一の発光期間の中心を設定し、
前記表示期間は、フレーム画像から生成された最初のサブフレーム画像に係る走査が、前記液晶表示部の各サブ発光部に対応する表示領域における線順次走査方向の中心である中心位置に達したタイミングからそれぞれ開始し、次のフレーム画像から生成された最初のサブフレーム画像に係る走査が、前記中心位置に達したタイミングにおいてそれぞれ終了する
前記(2)から(14)のいずれかに記載の表示装置。
(15) The liquid crystal display unit performs display by line sequential scanning,
The backlight has a plurality of sub-light emitting units divided in the line-sequential scanning direction,
The backlight control unit sets the center of the one light emission period for each of the sub light emitting units,
The display period is a timing at which the scanning related to the first sub-frame image generated from the frame image reaches the center position which is the center in the line-sequential scanning direction in the display area corresponding to each sub-light emitting unit of the liquid crystal display unit The display device according to any one of (2) to (14), wherein scanning is started at each of the first subframe images generated from the next frame image and ends at a timing when the center position is reached. .

(16)前記液晶表示部は線順次走査により表示を行い、
前記表示期間は、フレーム画像から生成された最初のサブフレーム画像に係る走査が、前記液晶表示部における線順次走査方向の中心である中心位置に達したタイミングから開始し、次のフレーム画像から生成された最初のサブフレーム画像に係る走査が、前記中心位置に達したタイミングにおいて終了する
前記(2)から(14)のいずれかに記載の表示装置。
(16) The liquid crystal display unit performs display by line sequential scanning,
The display period is generated from the next frame image, starting from the timing when the scanning related to the first sub-frame image generated from the frame image reaches the center position which is the center in the line-sequential scanning direction in the liquid crystal display unit. The display device according to any one of (2) to (14), wherein the scanning related to the first sub-frame image is completed at a timing when the center position is reached.

(17)フレーム画像と同じ複数のサブフレーム画像を生成することによりフレームレート変換を行うフレームレート変換部と、
フレームレート変換された映像を表示する液晶表示部と、
間欠的に発光するバックライトと、
一の動作モードにおいて、前記バックライトの一の発光期間の中心を、前記液晶表示部が前記複数のサブフレーム画像を表示する表示期間の中心よりも前になるように、前記バックライトを制御するバックライト制御部と
を備えた
表示装置。
(17) a frame rate conversion unit that performs frame rate conversion by generating a plurality of subframe images that are the same as the frame image;
A liquid crystal display for displaying the frame rate converted video;
A backlight that emits light intermittently;
In one operation mode, the backlight is controlled such that the center of one light emission period of the backlight comes before the center of the display period in which the liquid crystal display unit displays the plurality of subframe images. A display device comprising a backlight control unit.

(18)前記一の発光期間の中心は、前記液晶表示部が、前記複数のサブフレーム画像のうちの先頭のサブフレーム画像を表示する先頭表示期間内にある
前記(17)に記載の表示装置。
(18) The display device according to (17), wherein the center of the one light emission period is in a head display period in which the liquid crystal display unit displays a head subframe image among the plurality of subframe images. .

(19)発光タイミングを変更可能なバックライトが間欠的に発光し、フレームレート変換された映像を液晶表示部において表示する
表示方法。
(19) A display method in which a backlight capable of changing a light emission timing emits light intermittently and a frame rate converted image is displayed on a liquid crystal display unit.

1,2…表示装置、11,51…映像信号処理部、12,52…フレームレート変換部、13…モード設定部、14,54…バックライト駆動部、20…表示駆動部、21…タイミング制御部、22…ゲートドライバ、23…データドライバ、30…液晶表示部、40,40C…バックライト、42…LED、55…動きベクトル検出部55、Ah,Av…変数、Am,As…発光量、Atotal…全発光量、BLB,BLT,BL1〜BL8…発光部、Cs…保持容量素子、CSL…保持容量線、C1,C2…ケース、GCL…ゲート線、Fh…明るさヒストグラム処理フロー、Fv…動きベクトル処理フロー、Ion,Im,Is…輝度、LC…液晶素子、LV…画素信号レベル、LVth…しきい値、N…動き量、Pix…画素、P1〜P8…表示期間、P1A〜P8A…期間、Sdisp,Sdisp1,Sdisp2,Sdisp3…映像信号、SGL…データ線、Sh…明るさヒストグラム信号、Smode…動作モード信号、Sv…動きベクトル信号、Ssync…同期信号、td1,td2…時間、ton,tonm,tons…発光時間、Tr…TFT素子、T0,T1…周期(時間)、Vth…しきい値、Y…比率、Z1〜Z8…領域。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,2 ... Display apparatus 11,51 ... Video signal processing part, 12,52 ... Frame rate conversion part, 13 ... Mode setting part, 14,54 ... Backlight drive part, 20 ... Display drive part, 21 ... Timing control Part, 22 ... gate driver, 23 ... data driver, 30 ... liquid crystal display part, 40, 40C ... backlight, 42 ... LED, 55 ... motion vector detection part 55, Ah, Av ... variable, Am, As ... emission amount, Atotal: Total light emission amount, BLB, BLT, BL1 to BL8: Light emitting unit, Cs: Retention capacitance element, CSL: Retention capacitance line, C1, C2 ... Case, GCL: Gate line, Fh ... Brightness histogram processing flow, Fv ... Motion vector processing flow, Ion, Im, Is ... Luminance, LC ... Liquid crystal element, LV ... Pixel signal level, LVth ... Threshold value, N ... Motion amount, Pix ... Pixel, P1-P8 ... Display P1A to P8A ... period, Sdisp, Sdisp1, Sdisp2, Sdisp3 ... video signal, SGL ... data line, Sh ... brightness histogram signal, Smode ... operation mode signal, Sv ... motion vector signal, Ssync ... synchronization signal, td1, td2 ... time, ton, tom, tons ... light emission time, Tr ... TFT element, T0, T1 ... period (time), Vth ... threshold value, Y ... ratio, Z1 to Z8 ... region.

Claims (19)

フレームレート変換部と、
フレームレート変換された映像を表示する液晶表示部と、
間欠的に発光するバックライトと、
前記バックライトの発光タイミングが互いに異なる複数の動作モードを有するバックライト制御部と
を備えた
表示装置。
A frame rate conversion unit;
A liquid crystal display for displaying the frame rate converted video;
A backlight that emits light intermittently;
And a backlight control unit having a plurality of operation modes having different light emission timings of the backlight.
前記フレームレート変換部は、一の動作モードにおいて、フレーム画像と同じ複数のサブフレーム画像を生成することによりフレームレート変換を行い、
前記バックライト制御部は、前記一の動作モードにおいて、前記バックライトの一の発光期間の中心を、前記液晶表示部が前記複数のサブフレーム画像を表示する表示期間の中心よりも前に設定する
請求項1に記載の表示装置。
The frame rate conversion unit performs frame rate conversion by generating a plurality of subframe images that are the same as a frame image in one operation mode,
In the one operation mode, the backlight control unit sets the center of one light emission period of the backlight before the center of the display period in which the liquid crystal display unit displays the plurality of subframe images. The display device according to claim 1.
前記一の発光期間の中心は、前記表示期間における、前記液晶表示部が前記複数のサブフレーム画像のうちの先頭のサブフレーム画像を表示する先頭表示期間内にある
請求項2に記載の表示装置。
3. The display device according to claim 2, wherein the center of the one light emission period is in a head display period in which the liquid crystal display unit displays a head subframe image of the plurality of subframe images in the display period. .
前記バックライト制御部は、前記一の動作モードにおいて、前記一の発光期間におけるメイン発光量以下のサブ発光量で発光する、前記一の発光期間とは異なるサブ発光期間をも設定する
請求項2に記載の表示装置。
The backlight control unit also sets a sub light emission period that is different from the one light emission period and emits light with a sub light emission amount equal to or less than a main light emission amount in the one light emission period in the one operation mode. The display device described in 1.
前記サブ発光期間の開始タイミングは、前記一の動作モードにおいて、前記一の発光期間の開始タイミングと、前記表示期間の半分の時間ずれている
請求項4に記載の表示装置。
The display device according to claim 4, wherein the start timing of the sub light emission period is shifted from the start timing of the one light emission period by a half of the display period in the one operation mode.
一連のフレーム画像における動きベクトルを検出する動きベクトル検出部を備え、
前記バックライト制御部は、前記動きベクトルに基づいて、前記メイン発光量および前記サブ発光量をそれぞれ制御する
請求項4に記載の表示装置。
A motion vector detection unit for detecting a motion vector in a series of frame images;
The display device according to claim 4, wherein the backlight control unit controls the main light emission amount and the sub light emission amount based on the motion vector.
前記バックライト制御部は、前記フレーム画像の輝度情報に基づいて、前記メイン発光量および前記サブ発光量をそれぞれ制御する
請求項4に記載の表示装置。
The display device according to claim 4, wherein the backlight control unit controls the main light emission amount and the sub light emission amount based on luminance information of the frame image.
前記バックライト制御部は、前記一の動作モードにおいて、前記一の発光期間の開始タイミングおよび前記サブ発光期間の開始タイミングをそれぞれ維持するように制御する
請求項6に記載の表示装置。
The display device according to claim 6, wherein the backlight control unit performs control so as to maintain a start timing of the one light emission period and a start timing of the sub light emission period, respectively, in the one operation mode.
前記バックライト制御部は、複数の前記表示期間にわたり、徐々に前記メイン発光量および前記サブ発光量をそれぞれ変化させるように制御する
請求項6に記載の表示装置。
The display device according to claim 6, wherein the backlight control unit performs control so as to gradually change the main light emission amount and the sub light emission amount over a plurality of the display periods.
前記バックライト制御部は、前記メイン発光量および前記サブ発光量の和を一定に制御する
請求項6に記載の表示装置。
The display device according to claim 6, wherein the backlight control unit controls the sum of the main light emission amount and the sub light emission amount to be constant.
前記バックライト制御部は、前記メイン発光量および前記サブ発光量を、前記発光期間の長さおよび前記サブ発光期間の長さによりそれぞれ制御する
請求項6に記載の表示装置。
The display device according to claim 6, wherein the backlight control unit controls the main light emission amount and the sub light emission amount according to a length of the light emission period and a length of the sub light emission period, respectively.
前記バックライト制御部は、前記メイン発光量および前記サブ発光量を、前記バックライトの発光輝度により制御する
請求項6に記載の表示装置。
The display device according to claim 6, wherein the backlight control unit controls the main light emission amount and the sub light emission amount based on light emission luminance of the backlight.
前記フレームレート変換部は、前記一の動作モードとは異なる他の動作モードにおいて、フレーム画像と同じ複数のサブフレーム画像を生成することによりフレームレート変換を行い、
前記バックライト制御部は、前記他の動作モードにおいて、前記バックライトの他の発光期間の中心を、前記液晶表示部が前記複数のサブフレーム画像を表示する表示期間の中心よりも後に設定する
請求項2に記載の表示装置。
The frame rate conversion unit performs frame rate conversion by generating a plurality of subframe images that are the same as a frame image in another operation mode different from the one operation mode,
The backlight control unit sets a center of another light emission period of the backlight after the center of a display period in which the liquid crystal display unit displays the plurality of subframe images in the other operation mode. Item 3. The display device according to Item 2.
前記バックライト制御部は、前記他の動作モードにおいて、前記他の発光期間における他のメイン発光量以下の他のサブ発光量で発光する、前記他の発光期間とは異なる他のサブ発光期間をも設定し、前記他の発光期間の終了タイミングおよび前記他のサブ発光期間の終了タイミングをそれぞれ維持するように制御する
請求項13に記載の表示装置。
In the other operation mode, the backlight control unit emits light with another sub light emission amount that is equal to or less than another main light emission amount in the other light emission period, and has another sub light emission period different from the other light emission period. The display device according to claim 13, wherein control is also performed so that the end timing of the other light emission period and the end timing of the other sub light emission period are respectively maintained.
前記液晶表示部は線順次走査により表示を行い、
前記バックライトは、その線順次走査方向に分割された複数のサブ発光部を有し、
前記バックライト制御部は、前記サブ発光部ごとに前記一の発光期間の中心を設定し、
前記表示期間は、フレーム画像から生成された最初のサブフレーム画像に係る走査が、前記液晶表示部の各サブ発光部に対応する表示領域における線順次走査方向の中心である中心位置に達したタイミングからそれぞれ開始し、次のフレーム画像から生成された最初のサブフレーム画像に係る走査が、前記中心位置に達したタイミングにおいてそれぞれ終了する
請求項2に記載の表示装置。
The liquid crystal display unit performs display by line sequential scanning,
The backlight has a plurality of sub-light emitting units divided in the line-sequential scanning direction,
The backlight control unit sets the center of the one light emission period for each of the sub light emitting units,
The display period is a timing at which the scanning related to the first sub-frame image generated from the frame image reaches the center position which is the center in the line-sequential scanning direction in the display area corresponding to each sub-light emitting unit of the liquid crystal display unit The display device according to claim 2, wherein scanning is started at each of the first sub-frame images generated from the next frame image and ends at a timing when the center position is reached.
前記液晶表示部は線順次走査により表示を行い、
前記表示期間は、フレーム画像から生成された最初のサブフレーム画像に係る走査が、前記液晶表示部における線順次走査方向の中心である中心位置に達したタイミングから開始し、次のフレーム画像から生成された最初のサブフレーム画像に係る走査が、前記中心位置に達したタイミングにおいて終了する
請求項2に記載の表示装置。
The liquid crystal display unit performs display by line sequential scanning,
The display period is generated from the next frame image, starting from the timing when the scanning related to the first sub-frame image generated from the frame image reaches the center position which is the center in the line-sequential scanning direction in the liquid crystal display unit. The display device according to claim 2, wherein the scanning related to the first sub-frame image is completed at a timing when the center position is reached.
フレーム画像と同じ複数のサブフレーム画像を生成することによりフレームレート変換を行うフレームレート変換部と、
フレームレート変換された映像を表示する液晶表示部と、
間欠的に発光するバックライトと、
一の動作モードにおいて、前記バックライトの一の発光期間の中心を、前記液晶表示部が前記複数のサブフレーム画像を表示する表示期間の中心よりも前になるように、前記バックライトを制御するバックライト制御部と
を備えた
表示装置。
A frame rate conversion unit that performs frame rate conversion by generating a plurality of subframe images that are the same as the frame image;
A liquid crystal display for displaying the frame rate converted video;
A backlight that emits light intermittently;
In one operation mode, the backlight is controlled such that the center of one light emission period of the backlight comes before the center of the display period in which the liquid crystal display unit displays the plurality of subframe images. A display device comprising a backlight control unit.
前記一の発光期間の中心は、前記液晶表示部が、前記複数のサブフレーム画像のうちの先頭のサブフレーム画像を表示する先頭表示期間内にある
請求項17に記載の表示装置。
The display device according to claim 17, wherein the center of the one light emission period is in a head display period in which the liquid crystal display unit displays a head subframe image of the plurality of subframe images.
発光タイミングを変更可能なバックライトが間欠的に発光し、フレームレート変換された映像を液晶表示部において表示する
表示方法。
A display method in which a backlight capable of changing the light emission timing emits light intermittently and a frame rate converted image is displayed on a liquid crystal display unit.
JP2011163923A 2011-07-27 2011-07-27 Display device and display method Withdrawn JP2013029563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163923A JP2013029563A (en) 2011-07-27 2011-07-27 Display device and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163923A JP2013029563A (en) 2011-07-27 2011-07-27 Display device and display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013029563A true JP2013029563A (en) 2013-02-07

Family

ID=47786685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011163923A Withdrawn JP2013029563A (en) 2011-07-27 2011-07-27 Display device and display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013029563A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017208528A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 ソニー株式会社 Backlight system, display device, and light emission control method
EP3800183A1 (en) 2013-02-19 2021-04-07 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Urea derivatives as trk-inhibiting compounds
US11892726B2 (en) 2021-09-28 2024-02-06 Nichia Corporation Image display method and image display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3800183A1 (en) 2013-02-19 2021-04-07 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Urea derivatives as trk-inhibiting compounds
WO2017208528A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 ソニー株式会社 Backlight system, display device, and light emission control method
US11276356B2 (en) 2016-05-31 2022-03-15 Sony Group Corporation Backlight system, display apparatus, and light emission control method
US11900891B2 (en) 2016-05-31 2024-02-13 Sony Group Corporation Backlight system, display apparatus, and light emission control method
US11892726B2 (en) 2021-09-28 2024-02-06 Nichia Corporation Image display method and image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10621934B2 (en) Display and display method
KR100782240B1 (en) A method for displaying an image
JP4218249B2 (en) Display device
JP5273478B2 (en) Video display device and video display system
JP5589311B2 (en) Video display device and video display system
JP5782787B2 (en) Display device and display method
EP2261724B1 (en) Display device and display system
US20080018571A1 (en) Motion adaptive black data insertion
JP2008203647A (en) Image display method and device
JP2013029563A (en) Display device and display method
JP2008076433A (en) Display device
US9202402B2 (en) Three-dimensional image display device and driving method thereof
JP2001296838A (en) Liquid crystal display device
JP2002149132A (en) Liquid crystal display device
JP2007171367A (en) Liquid crystal display device
JP2013101259A (en) Display device and display method
CN113658550A (en) Display and driving method thereof
CN112309339A (en) Image display device and image display method
JP2006301213A (en) Liquid crystal display apparatus
US20120113319A1 (en) Display device and display method
JP2010145509A (en) Liquid crystal display, its driving method, and electronic appliance
JP5068048B2 (en) Display device
JP2007225945A (en) Display apparatus
KR20100076605A (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2009244480A (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007