JP2013027041A - 映像処理方法及び立体映像表示装置 - Google Patents
映像処理方法及び立体映像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013027041A JP2013027041A JP2012157286A JP2012157286A JP2013027041A JP 2013027041 A JP2013027041 A JP 2013027041A JP 2012157286 A JP2012157286 A JP 2012157286A JP 2012157286 A JP2012157286 A JP 2012157286A JP 2013027041 A JP2013027041 A JP 2013027041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- data
- coordinates
- video
- mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 89
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 85
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 41
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 201000005111 ocular hyperemia Diseases 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/122—Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/409—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/139—Format conversion, e.g. of frame-rate or size
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/15—Processing image signals for colour aspects of image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/172—Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
- H04N13/183—On-screen display [OSD] information, e.g. subtitles or menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/337—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/356—Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/361—Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】映像処理方法は左目映像データを左目エッジデータに変換し、右目映像データを右目エッジデータに変換する段階と、左目エッジデータと右目エッジデータを分析し左目映像のテキスト領域に対応する左目座標と右目映像のテキスト領域に対応する右目座標を抽出する段階と、左目座標のそれぞれに対応する左目映像データを左目座標のそれぞれに対応する左目映像データとそれに隣接する左目映像データの平均値に変換して左目変換データを生成し、右目座標のそれぞれに対応する右目映像データを右目座標のそれぞれに対応する右目映像データとそれに隣接する右目映像データの平均値に変換して右目変換データを生成する段階と、左目変換データと右目変換データを3Dフォーマット方法によって変換して3D映像データを生成する段階を含む。
【選択図】図5
Description
Claims (21)
- (A)左目映像データを左目エッジデータに変換し、右目映像データを右目エッジデータに変換する段階と、
(B)前記左目エッジデータと前記右目エッジデータを分析し左目映像のテキスト領域に対応する左目座標と右目映像のテキスト領域に対応する右目座標を抽出する段階と、
(C)前記左目座標のそれぞれに対応する左目映像データを前記左目座標のそれぞれに対応する左目映像データとそれに隣接する左目映像データの平均値に変換して左目変換データを生成し、前記右目座標のそれぞれに対応する右目映像データを前記右目座標のそれぞれに対応する右目映像データとそれに隣接する右目映像データの平均値に変換して右目変換データを生成する段階と、
(D)前記左目変換データと前記右目変換データを3Dフォーマット方法によって変換して3D映像データを生成する段階を含む映像処理方法。 - 前記段階(B)は、
(B−1)第1しきい値より大きい前記左目エッジデータと前記右目エッジデータを最高階調値に変換し、前記第1しきい値以下の前記左目エッジデータと前記右目エッジデータを最低階調値に変換して前記左目量子化データと前記右目量子化データを生成する段階と、
(B−2)第1マスクをマスク単位でシフトさせ、前記左目量子化データと前記右目量子化データを左目量子化拡張データと右目量子化拡張データに変換する段階と、
(B−3)第2マスクと第3マスクをマスク単位でシフトさせ、前記左目量子化拡張データと前記右目量子化拡張データを左目検出データと右目検出データに変換する段階を含むことを特徴とする請求項1記載の映像処理方法。 - 前記段階(B)は、
前記最大階調値を有する前記左目検出データの座標を前記左目座標で抽出し、前記最大階調値を有する前記右目検出データの前記右目座標を前記右目座標で抽出する段階をさらに含むことを特徴とする請求項2記載の映像処理方法。 - 前記段階(B−2)は、
前記左目量子化データと前記右目量子化データそれぞれに前記第1マスクを設定する段階と、
前記第1マスクに含まれた前記左目量子化データまたは前記右目量子化データを前記第1マスクに含まれた前記左目量子化データまたは前記右目量子化データの最大値に変換して前記左目量子化拡張データと前記右目量子化拡張データを生成する段階を含むことを特徴とする請求項3記載の映像処理方法。 - 前記段階(B−3)は、
前記左目量子化拡張データと前記右目量子化拡張データのそれぞれに前記第2マスクを設定する段階と、
前記第2マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データ全てが最大階調値を有する場合、前記第2マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データをそのまま維持する段階と、
前記第2マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データの中でいずれか一つでも最大階調値を有さない場合、前記第2マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データを最小階調値に変換する段階と、
前記左目量子化拡張データと前記右目量子化拡張データのそれぞれに前記第3マスクを設定する段階と、
前記第3マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データ全てが最大階調値を有する場合、前記第3マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データをそのまま維持する段階と、
前記第3マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データの中でいずれか一つでも最大階調値を有さない場合、前記第3マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データを最小階調値に変換する段階を含むことを特徴とする請求項4記載の映像処理方法。 - 映像の複雑度が高いほど、前記第2マスクの大きさと前記第3マスクの大きさはさらに増大されることを特徴とする請求項5記載の映像処理方法。
- 前記段階(C)は、
左目座標が(a、b)座標である場合、(a、b)座標の左目映像データを(a、b)座標の左目映像データと(a−1、b)座標または(a+1、b)の左目映像データの平均に変換し、右目座標が(c、d)座標である場合、(c、d)座標の右目映像データを(c、d)座標の右目映像データと(c−1、d)座標または(c+1、d)座標の右目映像データの平均に変換する段階を含むことを特徴とする請求項1記載の映像処理方法。 - 前記段階(C)は、
左目座標が(a、b)座標である場合、(a、b)座標が奇数ラインにある場合には、(a、b)座標の左目映像データを(a、b)座標の左目映像データと(a+1、b)の左目映像データの平均に変換し、右目座標が(c、d)座標である場合、 (c、d)座標が奇数ラインにある場合には、(c、d)座標の右目映像データを(c、d)座標の右目映像データと(c+1、d)座標の右目映像データの平均に変換する段階と、
左目座標が(a、b) 座標である場合、(a、b)座標が偶数ラインにある場合には、(a、b)座標の左目映像データを(a、b)座標の左目映像データと(a−1、b)の左目映像データの平均に変換し、右目座標が(c、d)座標である場合、(c、d)座標が偶数ラインにある場合には、(c、d)座標の右目映像データを(c、d)座標の右目映像データと(c−1、d)座標の右目映像データの平均に変換する段階を含むことを特徴とする請求項1記載の映像処理方法。 - 前記段階(D)は、
奇数ラインに前記奇数ラインの左目変換データを配列し、偶数ラインに前記偶数ラインの右目変換データを配列し、変換された3D映像データを生成する段階、または
前記偶数ラインに前記奇数ラインの左目変換データを配列し、前記奇数ラインに前記偶数ラインの右目変換データを配列し、変換された3D映像データを生成する段階であることを特徴とする請求項1記載の映像処理方法。 - 前記段階(D)は、
第N(Nは自然数)フレームの奇数ラインに前記奇数ラインの左目変換データを配列し、前記第Nフレームの偶数ラインに前記偶数ラインの右目変換データを配列し、第N+1フレームの奇数ラインに前記奇数ラインの前記左目変換データの偶数ラインを配列し、前記第N+1フレームの偶数ラインに前記奇数ラインの前記右目変換データの奇数ラインを配列し、変換された3D映像データを生成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の映像処理方法。 - 左目映像データを左目エッジデータに変換し、右目映像データを右目エッジデータに変換するエッジ変換部と、
前記左目エッジデータと前記右目エッジデータを分析して左目映像のテキスト領域に対応する左目座標と右目映像のテキスト領域に対応する右目座標を抽出するテキスト領域検出部と、
前記左目座標のそれぞれに対応する左目映像データを前記左目座標のそれぞれに対応する左目映像データとそれに隣接する左目映像データの平均値に変換して左目変換データを生成し、前記右目座標のそれぞれに対応する右目映像データを前記右目座標のそれぞれに対応する右目映像データとそれに隣接する右目映像データの平均値に変換し右目変換データを生成するデータ変換部と、
前記左目変換データと前記右目変換データを3Dフォーマット方法によって変換して3D映像データを生成する3Dフォーマットを含む映像処理部。 - 前記テキスト領域検出部は、
第1しきい値より大きい前記左目エッジデータと前記右目エッジデータを最高階調値に変換して前記第1しきい値以下の前記左目エッジデータと前記右目エッジデータを最低階調値に変換して前記左目量子化データと前記右目量子化データを生成する量子化処理部と、
第1マスクをマスク単位でシフトさせて前記左目量子化データと前記右目量子化データを左目量子化拡張データと右目量子化拡張データに変換するテキスト領域拡張部と、
第2マスクと第3マスクをマスク単位でシフトさせて前記左目量子化拡張データと前記右目量子化拡張データを左目検出データと右目検出データに変換するテキスト領域処理部を含むことを特徴とする請求項11記載の映像処理部。 - 前記テキスト領域検出部は、
前記最大階調値を有する前記左目検出データの座標を前記左目座標で抽出し、前記最大階調値を有する前記右目検出データの座標を前記右目座標で抽出する座標抽出部をさらに含むことを特徴とする請求項12記載の映像処理部。 - 前記テキスト領域拡張部は、
前記左目量子化データと前記右目量子化データそれぞれに前記第1マスクを設定し、前記第1マスクに含まれた前記左目量子化データまたは前記右目量子化データを前記第1マスクに含まれた前記左目量子化データまたは前記右目量子化データの最大値に変換して前記左目量子化拡張データと前記右目量子化拡張データを生成することを特徴とする請求項13記載の映像処理部。 - 前記テキスト領域処理部は、
前記左目量子化拡張データと前記右目量子化拡張データのそれぞれに前記第2マスクを設定し、前記第2マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データ全てが最大階調値を有する場合、前記第2マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データをそのまま維持し、前記第2マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データの中でいずれか一つでも最大階調値を有さない場合、前記第2マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データを最小階調値に変換し、
前記左目量子化拡張データと前記右目量子化拡張データのそれぞれに前記第3マスクを設定し、前記第3マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データ全てが最大階調値を有する場合、前記第3マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データをそのまま維持し、前記第3マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データの中でいずれか一つでも最大階調値を有さない場合、前記第3マスクに含まれた前記左目量子化拡張データまたは前記右目量子化拡張データを最小階調値に変換することを特徴とする請求項14記載の映像処理部。 - 映像の複雑度が高いほど、前記第2マスクの大きさと前記第3マスクの大きさはさらに増大されることを特徴とする請求項15記載の映像処理部。
- 前記データ変換部は、
左目座標が(a、b)座標である場合、(a、b)座標の左目映像データを(a、b)座標の左目映像データと(a−1、b)座標または(a+1、b)の左目映像データの平均に変換し、右目座標が(c、d)座標である場合、(c、d)座標の右目映像データを(c、d)座標の右目映像データと(c−1、d)座標または(c+1、d)座標の右目映像データの平均に変換することを特徴とする請求項11記載の映像処理部。 - 前記データ変換部は、
左目座標が(a、b)座標である場合、(a、b)座標が奇数ラインにある場合、(a、b)座標の左目映像データを(a、b)座標の左目映像データと(a+1、b)の左目映像データの平均に変換し、右目座標が(c、d)座標である場合、(c、d)座標が奇数ラインにある場合、(c、d)座標の右目映像データを (c、d)座標の右目映像データと(c+1、d)座標の右目映像データの平均に変換し、
左目座標が(a、b)座標である場合、(a、b)座標が偶数ラインにある場合、(a、b)座標の左目映像データを(a、b)座標の左目映像データと(a−1、b)の左目映像データの平均に変換し、右目座標が(c、d)座標である場合、(c、d)座標が偶数ラインにある場合、 (c、d)座標の右目映像データを(c、d)座標の右目映像データと(c−1、d)座標の右目映像データの平均に変換することを特徴とする請求項11記載の映像処理部。 - 前記3Dフォーマットは、
奇数ラインに前記奇数ラインの左目変換データを配列し、偶数ラインに前記偶数ラインの右目変換データを配列し、変換された3D映像データを生成し、または
前記偶数ラインに前記奇数ラインの左目変換データを配列し、前記奇数ラインに前記偶数ラインの右目変換データを配列し、変換された3D映像データを生成することを特徴とする請求項11記載の映像処理部。 - 前記3Dフォーマットは、
第N(Nは自然数)フレームの奇数ラインに前記奇数ラインの左目変換データを配列し、前記第Nフレームの偶数ラインに前記偶数ラインの右目変換データを配列し、第N+1フレームの奇数ラインに前記奇数ラインの前記左目変換データの偶数ラインを配列し、前記第N+1フレームの偶数ラインに前記奇数ラインの前記右目変換データの奇数ラインを配列し、変換された3D映像データを生成することを特徴とする請求項11記載の映像処理部。 - データラインとゲートラインが交差される表示パネルと、
入力される映像データのテキスト領域を検出して前記テキスト領域の文字可読性を改善する映像処理部と、
前記映像処理部から出力された映像データをデータ電圧に変換して前記データラインに出力するデータ駆動部と、
前記データ電圧に同期されるゲートパルスを前記ゲートラインに順次に出力するゲート駆動部を備え、
前記映像処理部は、
左目映像データを左目エッジデータに変換し、右目映像データを右目エッジデータに変換するエッジ変換部と、
前記左目エッジデータと前記右目エッジデータを分析して左目映像のテキスト領域に対応する左目座標と右目映像のテキスト領域に対応する右目座標を抽出するテキスト領域検出部と、
前記左目座標それぞれに対応する左目映像データを前記左目座標のそれぞれに対応する左目映像データとそれに隣接する左目映像データの平均値に変換し左目変換データを生成して、前記右目座標のそれぞれに対応する右目映像データを前記右目座標のそれぞれに対応する右目映像データとそれと隣接する右目映像データの平均値に変換して右目変換データを生成するデータ変換部と、
前記左目変換データと前記右目変換データを3Dフォーマット方法によって変換して3D映像データを生成する3Dフォーマットを含むことを特徴とする立体映像表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020110070071A KR101829459B1 (ko) | 2011-07-14 | 2011-07-14 | 영상처리방법과 이를 이용한 입체영상 표시장치 |
KR10-2011-0070071 | 2011-07-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013027041A true JP2013027041A (ja) | 2013-02-04 |
JP5496276B2 JP5496276B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=47484291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012157286A Active JP5496276B2 (ja) | 2011-07-14 | 2012-07-13 | 映像処理方法及び立体映像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9137510B2 (ja) |
JP (1) | JP5496276B2 (ja) |
KR (1) | KR101829459B1 (ja) |
CN (1) | CN102883177B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103686141A (zh) * | 2013-12-30 | 2014-03-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 3d显示方法及3d显示装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101773616B1 (ko) * | 2011-05-16 | 2017-09-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 영상처리방법과 이를 이용한 입체영상 표시장치 |
US9081195B2 (en) * | 2012-08-13 | 2015-07-14 | Innolux Corporation | Three-dimensional image display apparatus and three-dimensional image processing method |
US10459224B2 (en) * | 2014-09-29 | 2019-10-29 | Honeywell International Inc. | High transmittance eyewear for head-up displays |
US9606355B2 (en) | 2014-09-29 | 2017-03-28 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for suppressing double images on a combiner head-up display |
KR102324867B1 (ko) * | 2015-09-25 | 2021-11-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 텍스트 검출 방법 및 이를 이용한 표시장치 |
KR20220030016A (ko) | 2020-09-02 | 2022-03-10 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 동작 방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0413370A (ja) * | 1990-05-01 | 1992-01-17 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPH11289555A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Toshiba Corp | 立体映像表示装置 |
JP2002252764A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2004208117A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Nec Engineering Ltd | 字幕合成時における画質劣化検知システム |
JP2010278744A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Victor Co Of Japan Ltd | 立体映像表示装置および立体映像表示方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11102438A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Minolta Co Ltd | 距離画像生成装置及び画像表示装置 |
US6095650A (en) * | 1998-09-22 | 2000-08-01 | Virtual Visual Devices, Llc | Interactive eyewear selection system |
US20030198386A1 (en) * | 2002-04-19 | 2003-10-23 | Huitao Luo | System and method for identifying and extracting character strings from captured image data |
JP4228646B2 (ja) * | 2002-10-02 | 2009-02-25 | 株式会社セガ | 立体視画像生成方法および立体視画像生成装置 |
JP3852934B2 (ja) * | 2003-05-20 | 2006-12-06 | 株式会社バンダイナムコゲームス | 画像処理システム、プログラム及び情報記憶媒体 |
JP4172793B2 (ja) * | 2004-06-08 | 2008-10-29 | 株式会社東芝 | ジェスチャ検出方法、ジェスチャ検出プログラムおよびジェスチャ検出装置 |
KR100782811B1 (ko) | 2005-02-04 | 2007-12-06 | 삼성전자주식회사 | 영상의 주파수 특성에 따라 포맷을 달리하는 스테레오 영상 합성 방법 및 장치와, 그 영상의 송신 및 수신 방법과, 그 영상의 재생 방법 및 장치 |
KR100898287B1 (ko) * | 2005-07-05 | 2009-05-18 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 입체 영상 표시 장치 |
CN100409658C (zh) | 2006-09-08 | 2008-08-06 | 南京大学 | 图像缩放器中抗边缘锯齿噪声的方法 |
JP2009049751A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Toshiba Corp | 立体画像表示装置 |
JP5225662B2 (ja) | 2007-11-21 | 2013-07-03 | 三桜工業株式会社 | 車両配管用鋼管 |
KR101279120B1 (ko) * | 2009-05-15 | 2013-06-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 영상표시장치 |
-
2011
- 2011-07-14 KR KR1020110070071A patent/KR101829459B1/ko active IP Right Grant
-
2012
- 2012-07-12 US US13/548,002 patent/US9137510B2/en active Active
- 2012-07-13 JP JP2012157286A patent/JP5496276B2/ja active Active
- 2012-07-13 CN CN201210243510.2A patent/CN102883177B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0413370A (ja) * | 1990-05-01 | 1992-01-17 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPH11289555A (ja) * | 1998-04-02 | 1999-10-19 | Toshiba Corp | 立体映像表示装置 |
JP2002252764A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2004208117A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Nec Engineering Ltd | 字幕合成時における画質劣化検知システム |
JP2010278744A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Victor Co Of Japan Ltd | 立体映像表示装置および立体映像表示方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103686141A (zh) * | 2013-12-30 | 2014-03-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 3d显示方法及3d显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5496276B2 (ja) | 2014-05-21 |
CN102883177A (zh) | 2013-01-16 |
US20130016095A1 (en) | 2013-01-17 |
KR101829459B1 (ko) | 2018-02-14 |
CN102883177B (zh) | 2014-11-19 |
KR20130009173A (ko) | 2013-01-23 |
US9137510B2 (en) | 2015-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5496276B2 (ja) | 映像処理方法及び立体映像表示装置 | |
US8970582B2 (en) | Stereoscopic image display device and method for driving the same | |
KR101869872B1 (ko) | 멀티뷰 영상 생성방법과 이를 이용한 입체영상 표시장치 | |
KR101888672B1 (ko) | 입체영상 표시장치와 그 구동방법 | |
KR101296902B1 (ko) | 영상처리부와 이를 이용한 입체영상 표시장치, 및 영상처리방법 | |
KR101840876B1 (ko) | 입체영상 표시장치와 그 구동방법 | |
US9420269B2 (en) | Stereoscopic image display device and method for driving the same | |
KR101793283B1 (ko) | 재깅 개선방법과 이를 이용한 입체영상 표시장치 | |
KR102126532B1 (ko) | 멀티뷰 영상 생성 방법과 이를 이용한 입체 영상 표시 장치 | |
KR101773616B1 (ko) | 영상처리방법과 이를 이용한 입체영상 표시장치 | |
KR101894090B1 (ko) | 멀티뷰 영상 생성방법과 이를 이용한 입체영상 표시장치 | |
KR101990334B1 (ko) | 입체영상 표시장치와 그 구동방법 | |
KR101929042B1 (ko) | 디스패러티 산출부와 이를 포함한 입체영상 표시장치, 및 디스패러티 산출방법 | |
KR20140092055A (ko) | 입체영상 표시장치 및 그 구동방법 | |
US9137520B2 (en) | Stereoscopic image display device and method of displaying stereoscopic image | |
KR101843197B1 (ko) | 멀티뷰 영상 생성방법과 이를 이용한 입체영상 표시장치 | |
KR101843198B1 (ko) | 멀티뷰 영상 생성방법과 이를 이용한 입체영상 표시장치 | |
US8723931B2 (en) | Stereoscopic image display | |
KR102045563B1 (ko) | 멀티뷰 영상 생성방법과 이를 이용한 입체영상 표시장치 | |
KR101829466B1 (ko) | 입체영상 표시장치 | |
KR101863140B1 (ko) | 입체영상 디스플레이장치 및 그 구동 방법 | |
KR20130037325A (ko) | 3d 화질개선방법과 이를 이용한 입체영상 표시장치 | |
KR101996657B1 (ko) | 글로벌 뎁스 맵 생성방법과 이를 이용한 입체영상 표시장치 | |
KR20130028345A (ko) | 재깅 검출방법과 이를 이용한 입체영상 표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5496276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |