JP2013026925A - Audio signal transmission device - Google Patents

Audio signal transmission device Download PDF

Info

Publication number
JP2013026925A
JP2013026925A JP2011161372A JP2011161372A JP2013026925A JP 2013026925 A JP2013026925 A JP 2013026925A JP 2011161372 A JP2011161372 A JP 2011161372A JP 2011161372 A JP2011161372 A JP 2011161372A JP 2013026925 A JP2013026925 A JP 2013026925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
channel
audio signal
signal
channel audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011161372A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisanori Shiozaki
尚徳 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2011161372A priority Critical patent/JP2013026925A/en
Publication of JP2013026925A publication Critical patent/JP2013026925A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To insulate an I2S signal by using a pulse transformer.SOLUTION: When an audio signal is silent (i.e., amplitude value is 0 V), an L channel data DLi of DATA signal is composed of consecutive zeros (00000000 and so on), getting turned into a DC signal. However, a second L channel audio signal generated by a modulation unit 2 consists of consecutive zeros (00000 and so on) in the high level period of a LRCK signal and consists of consecutive ones (11111 and so on) in the low level period of the LRCK signal, so that the second L channel audio signal can be considered to be an AC signal. Therefore, the second L channel audio signal can be insulated by using a pulse transformer 3.

Description

本発明は、LチャンネルのオーディオデータとRチャンネルのオーディオデータとをワード単位で交互にシリアルに配列してなる配列データと、前記配列データのワードデータを識別するためのワードクロックと、前記配列データのビットデータを識別するためのビットクロックとで構成されるデジタルオーディオ信号を伝送するオーディオ信号伝送装置に関する。   The present invention provides array data in which L-channel audio data and R-channel audio data are alternately and serially arranged in units of words, a word clock for identifying the word data of the array data, and the array data The present invention relates to an audio signal transmission apparatus for transmitting a digital audio signal composed of a bit clock for identifying the bit data.

オーディオ装置において、デジタルオーディオ信号をデジタルインターフェースからDAC(デジタル−アナログ変換器)に伝送する際のフォーマットとして、I2Sといったシリアルデータフォーマットが存在する。   In an audio apparatus, there is a serial data format such as I2S as a format for transmitting a digital audio signal from a digital interface to a DAC (digital-analog converter).

図6は、I2Sのデジタルオーディオ信号を示す図である。I2Sのデジタルオーディオ信号は、LチャンネルのオーディオデータとRチャンネルのオーディオデータとを混合したオーディオデータDATA(以下、DATA信号という。)と、このDATA信号のワードデータを識別するためのワードクロックLRCK(以下、LRCK信号という。)と、オーディオデータDATAのビットデータを識別するためのビットクロックBCLK(以下、BCLK信号という。)とで構成されている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an I2S digital audio signal. The I2S digital audio signal includes audio data DATA (hereinafter referred to as a DATA signal) obtained by mixing L-channel audio data and R-channel audio data, and a word clock LRCK (for identifying word data of the DATA signal). Hereinafter, the signal is composed of an LRCK signal) and a bit clock BCLK (hereinafter referred to as a BCLK signal) for identifying bit data of the audio data DATA.

より具体的には、DATA信号は、同一のサンプリング位置のLチャンネルのデータDLiとRチャンネルのデータDRiとをペアにし、各ペアをサンプリング順に配列したシリアルのデータ(DL1/DR1、DL2/DR2、…DLm/DRm)である。なお、データDLi、DRiは、それぞれnビットデータで構成され、このnビットデータが1ワードデータに相当する。   More specifically, the DATA signal includes serial data (DL1 / DR1, DL2 / DR2,...) In which L channel data DLi and R channel data DRi at the same sampling position are paired and each pair is arranged in sampling order. ... DLm / DRm). The data DLi and DRi are each composed of n-bit data, and this n-bit data corresponds to 1-word data.

LRCK信号は、DATA信号の1ワードデータDLi/DRiを1周期とするクロックであり、図6では、LRCK信号のハイレベルの期間がDATA信号のLチャンネルのワードデータDLiに同期し、LRCK信号のローレベルの期間がDATA信号のRチャンネルのワードデータDRiに同期している。BCLK信号は、DATA信号のビットデータに同期したクロックである。   The LRCK signal is a clock having one cycle of one word data DLi / DRi of the DATA signal. In FIG. 6, the high level period of the LRCK signal is synchronized with the L channel word data DLi of the DATA signal, and the LRCK signal The low level period is synchronized with the word data DRi of the R channel of the DATA signal. The BCLK signal is a clock synchronized with the bit data of the DATA signal.

ここで、デジタルインターフェースとDACとの間を絶縁することを考える。通常は高速フォトカプラ等の素子が使用される。しかしながら、フォトカプラは、特殊なデバイスであり入手性に難があり、高価である。そこで、安価な絶縁素子として、パルストランスを使用することが考えられる。LRCK信号や、BCLK信号は、オフセットを有する交流信号と見なすことができるので、パルストランスによって絶縁することが可能である。しかしながら、DATA信号は、例えば、オーディオ信号が無音である場合、各ビットデータが全て0になってしまうので、交流信号ではなく、直流信号となってしまう。その結果、DATA信号については、パルストランスで絶縁することができない場合がある。   Here, consider insulation between the digital interface and the DAC. Usually, an element such as a high-speed photocoupler is used. However, the photocoupler is a special device, difficult to obtain, and expensive. Therefore, it is conceivable to use a pulse transformer as an inexpensive insulating element. Since the LRCK signal and the BCLK signal can be regarded as AC signals having an offset, they can be insulated by a pulse transformer. However, for example, when the audio signal is silent, all the bit data becomes 0, so that the DATA signal is not an AC signal but a DC signal. As a result, the DATA signal may not be insulated with a pulse transformer.

特開2009−303099号JP 2009-303099 A

本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、LチャンネルのオーディオデータとRチャンネルのオーディオデータとをワード単位で交互にシリアルに配列してなる配列データと、前記配列データのワードデータを識別するためのワードクロックと、前記配列データのビットデータを識別するためのビットクロックとで構成されるデジタルオーディオ信号をパルストランスによって絶縁することができるオーディオ信号伝送装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and has an object of arranging array data obtained by alternately arranging L-channel audio data and R-channel audio data serially in word units; An audio signal transmission device capable of insulating a digital audio signal composed of a word clock for identifying word data of the array data and a bit clock for identifying bit data of the array data by a pulse transformer. It is to provide.

本発明の好ましい実施形態によるオーディオ信号伝送装置は、第1チャンネルのオーディオデータと第2チャンネルのオーディオデータとをワード単位で交互にシリアルに配列してなる配列データと、前記配列データのワードデータを識別するためのワードクロックと、前記配列データのビットデータを識別するためのビットクロックとで構成される第1のデジタルオーディオ信号が入力される入力手段と、 前記第1のデジタルオーディオ信号の前記配列データから、前記ワードクロックの一方のレベルの期間に前記第1チャンネルのオーディオデータを含み、かつ、前記ワードクロックの他方のレベルの期間に前記第1チャンネルのオーディオデータの補数を含む第2の第1チャンネルオーディオ信号と、前記ワードクロックの他方のレベルの期間に前記第2チャンネルのオーディオデータを含み、かつ、前記ワードクロックの一方のレベルの期間に前記第2チャンネルのオーディオデータの補数を含む第2の第2チャンネルオーディオ信号とを生成する変調手段と、前記変調手段からの前記第2の第1チャンネルオーディオ信号と、前記第2の第2チャンネルオーディオ信号とを後段回路に供給するパルストランスとを備える。   An audio signal transmission apparatus according to a preferred embodiment of the present invention includes array data obtained by alternately arranging first-channel audio data and second-channel audio data serially in word units, and word data of the array data. Input means for receiving a first digital audio signal composed of a word clock for identifying and a bit clock for identifying bit data of the array data; and the array of the first digital audio signals From the data, a second second data including audio data of the first channel in one level period of the word clock and a complement of the audio data of the first channel in the other level period of the word clock. One channel audio signal and the other of the word clock And a second second channel audio signal that includes the second channel audio data during a period of the first and second word audios and includes the complement of the second channel audio data during one level of the word clock. Means, and a pulse transformer for supplying the second first channel audio signal from the modulating means and the second second channel audio signal to a subsequent circuit.

第2の第1チャンネルオーディオ信号は、ワードクロックの一方のレベルの期間に第1チャンネルのオーディオデータを含み、かつ、ワードクロックの他方のレベルに期間に第1チャンネルのオーディオデータの補数を含む。また、第2の第2チャンネルオーディオ信号は、ワードクロックの他方のレベルの期間に第2チャンネルのオーディオデータを含み、かつ、ワードクロックの一方のレベルの期間に第2チャンネルのオーディオデータの補数を含む。   The second first channel audio signal includes the audio data of the first channel during one level of the word clock and the complement of the audio data of the first channel during the period of the other level of the word clock. The second second channel audio signal includes the audio data of the second channel in the period of the other level of the word clock, and the complement of the audio data of the second channel in the period of the one level of the word clock. Including.

ここで、オーディオ信号が無音(振幅値が0V)である場合に、第1チャンネルのオーディオデータは、「00000000・・・」と「0」が続き、直流信号となってしまう。しかし、第2の第1チャンネルオーディオ信号は、ワードクロックの一方のレベルの期間においては「00000・・」であり、ワードクロックの他方のレベルの期間においては「11111・・」であるので、その結果、第2の第1チャンネルオーディオ信号は交流信号と見なすことが可能となる。従って、第2の第1チャンネルオーディオ信号を、パルストランスを使用して絶縁することができる。   Here, when the audio signal is silent (amplitude value is 0 V), the audio data of the first channel continues with “00000000...” And “0”, and becomes a DC signal. However, the second first channel audio signal is “00000...” During one level of the word clock and “11111...” During the other level of the word clock. As a result, the second first channel audio signal can be regarded as an AC signal. Therefore, the second first channel audio signal can be isolated using the pulse transformer.

同様に、オーディオ信号が無音(振幅値が0V)である場合に、第2チャンネルのオーディオデータは、「00000000・・・」と「0」が続き、直流信号となってしまう。しかし、第2の第2チャンネルオーディオ信号は、ワードクロックの他方のレベルの期間においては「00000・・」であり、ワードクロックの一方のレベルの期間においては「11111・・」であるので、その結果、第2の第2チャンネルオーディオ信号は交流信号と見なすことが可能となる。従って、第2の第2チャンネルオーディオ信号を、パルストランスを使用して絶縁することができる。   Similarly, when the audio signal is silent (the amplitude value is 0V), the audio data of the second channel continues with “00000000...” And “0” and becomes a DC signal. However, the second second channel audio signal is “00000...” In the period of the other level of the word clock and “11111...” In the period of one level of the word clock. As a result, the second second channel audio signal can be regarded as an AC signal. Accordingly, the second second channel audio signal can be isolated using the pulse transformer.

本発明の好ましい実施形態によるオーディオ信号伝送装置は、LチャンネルのオーディオデータとRチャンネルのオーディオデータとをワード単位で交互にシリアルに配列してなる配列データと、前記配列データのワードデータを識別するためのワードクロックと、前記配列データのビットデータを識別するためのビットクロックとで構成される第1のデジタルオーディオ信号が入力される入力手段と、前記第1のデジタルオーディオ信号の前記配列データから、前記ワードクロックの一方のレベルの期間に前記Lチャンネルのオーディオデータを含み、かつ、前記ワードクロックの他方のレベルの期間に前記Lチャンネルのオーディオデータの補数を含む第2のLチャンネルオーディオ信号と、前記ワードクロックの他方のレベルの期間に前記Rチャンネルのオーディオデータを含み、かつ、前記ワードクロックの一方のレベルの期間に前記Rチャンネルのオーディオデータの補数を含む第2のRチャンネルオーディオ信号とを生成する変調手段と、前記変調手段からの前記第2のLチャンネルオーディオ信号と、前記第2のRチャンネルオーディオ信号とを後段回路に供給するパルストランスとを備える。   An audio signal transmission apparatus according to a preferred embodiment of the present invention identifies array data obtained by alternately arranging L-channel audio data and R-channel audio data serially in word units, and word data of the array data. Input means to which a first digital audio signal composed of a word clock for detecting the bit data of the array data and a bit clock for identifying the array data is input, and the array data of the first digital audio signal A second L channel audio signal including the L channel audio data in one level period of the word clock and including the complement of the L channel audio data in the other level period of the word clock; , During the other level period of the word clock Modulation means for generating a second R channel audio signal including R channel audio data and including a complement of the R channel audio data during one level of the word clock; and A pulse transformer that supplies the second L-channel audio signal and the second R-channel audio signal to a subsequent circuit.

第2のLチャンネルオーディオ信号は、ワードクロックの一方のレベルの期間にLチャンネルのオーディオデータを含み、かつ、ワードクロックの他方のレベルに期間にLチャンネルのオーディオデータの補数を含む。また、第2のRチャンネルオーディオ信号は、ワードクロックの他方のレベルの期間にRチャンネルのオーディオデータを含み、かつ、ワードクロックの一方のレベルの期間にRチャンネルのオーディオデータの補数を含む。   The second L-channel audio signal includes L-channel audio data during one level of the word clock, and includes the complement of L-channel audio data during the period of the other level of the word clock. The second R channel audio signal includes the R channel audio data in the other level period of the word clock, and includes the complement of the R channel audio data in the one level period of the word clock.

ここで、オーディオ信号が無音(振幅値が0V)である場合に、Lチャンネルのオーディオデータは、「00000000・・・」と「0」が続き、直流信号となってしまう。しかし、第2のLチャンネルオーディオ信号は、ワードクロックの一方のレベルの期間においては「00000・・」であり、ワードクロックの他方のレベルの期間においては「11111・・」であるので、その結果、第2のLチャンネルオーディオ信号は交流信号と見なすことが可能となる。従って、第2のLチャンネルオーディオ信号を、パルストランスを使用して絶縁することができる。   Here, when the audio signal is silent (the amplitude value is 0 V), the audio data of the L channel continues with “00000000...” And “0” and becomes a DC signal. However, the second L-channel audio signal is “00000...” In the period of one level of the word clock and “11111...” In the period of the other level of the word clock. The second L channel audio signal can be regarded as an AC signal. Therefore, the second L channel audio signal can be isolated using a pulse transformer.

同様に、オーディオ信号が無音(振幅値が0V)である場合に、Rチャンネルのオーディオデータは、「00000000・・・」と「0」が続き、直流信号となってしまう。しかし、第2のRチャンネルオーディオ信号は、ワードクロックの他方のレベルの期間においては「00000・・」であり、ワードクロックの一方のレベルの期間においては「11111・・」であるので、その結果、第2のRチャンネルオーディオ信号は交流信号と見なすことが可能となる。従って、第2のRチャンネルオーディオ信号を、パルストランスを使用して絶縁することができる。   Similarly, when the audio signal is silent (the amplitude value is 0V), the audio data of the R channel continues with “00000000...” And “0” and becomes a DC signal. However, the second R channel audio signal is “00000...” In the period of the other level of the word clock, and “11111...” In the period of one level of the word clock. The second R channel audio signal can be regarded as an AC signal. Therefore, the second R channel audio signal can be isolated using a pulse transformer.

好ましい実施形態においては、オーディオ信号伝送装置は、前記パルストランスからの前記第2のLチャンネルオーディオ信号と、前記第2のRチャンネルオーディオ信号とから、前記第1のデジタルオーディオ信号の前記配列データを生成する復調手段をさらに備える。   In a preferred embodiment, the audio signal transmission device receives the array data of the first digital audio signal from the second L-channel audio signal and the second R-channel audio signal from the pulse transformer. Demodulating means for generating is further provided.

この場合、パルストランスを通した後の第2のLチャンネルオーディオ信号と、第2のRチャンネルオーディオ信号とから、元の第1のデジタルオーディオ信号の配列データを生成し後段に供給することができる。   In this case, the original arrangement data of the first digital audio signal can be generated from the second L channel audio signal after passing through the pulse transformer and the second R channel audio signal and supplied to the subsequent stage. .

好ましい実施形態においては、オーディオ信号伝送装置は、前記パルストランスからの前記第2のLチャンネルオーディオ信号をLチャンネルのアナログオーディオ信号に変換する第1のデジタルアナログ変換器と、前記パルストランスからの前記第2のRチャンネルオーディオ信号をRチャンネルのアナログオーディオ信号に変換する第2のデジタルアナログ変換器とをさらに備える。   In a preferred embodiment, the audio signal transmission device includes a first digital-analog converter that converts the second L-channel audio signal from the pulse transformer into an L-channel analog audio signal, and the pulse transformer. And a second digital-to-analog converter for converting the second R-channel audio signal into an R-channel analog audio signal.

この場合、第1のデジタルアナログ変換器が第2のLチャンネルオーディオ信号をLチャンネルのアナログオーディオ信号に変換し、第2のデジタルアナログ変換器が第2のRチャンネルオーディオ信号をRチャンネルのアナログオーディオ信号に変換するので、復調手段によって第2のLチャンネルオーディオ信号と、第2のRチャンネルオーディオ信号とから、第1のデジタルオーディオ信号の前記配列データを生成する必要がない。   In this case, the first digital-analog converter converts the second L-channel audio signal into an L-channel analog audio signal, and the second digital-analog converter converts the second R-channel audio signal into the R-channel analog audio. Since it is converted into a signal, it is not necessary to generate the array data of the first digital audio signal from the second L channel audio signal and the second R channel audio signal by the demodulating means.

本発明は上記構成を有することにより、LチャンネルのオーディオデータとRチャンネルのオーディオデータとをワード単位で交互にシリアルに配列してなる配列データと、前記配列データのワードデータを識別するためのワードクロックと、前記配列データのビットデータを識別するためのビットクロックとで構成されるデジタルオーディオ信号をパルストランスによって絶縁することができるオーディオ信号伝送装置を提供することができる。   According to the present invention having the above configuration, array data in which L-channel audio data and R-channel audio data are alternately and serially arranged in units of words, and a word for identifying the word data of the array data It is possible to provide an audio signal transmission apparatus capable of insulating a digital audio signal composed of a clock and a bit clock for identifying bit data of the array data by a pulse transformer.

本発明の好ましい実施形態によるオーディオ信号伝送装置1を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an audio signal transmission device 1 according to a preferred embodiment of the present invention. 第2のLチャンネルオーディオ信号と、第2のRチャンネルオーディオ信号とを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a 2nd L channel audio signal and a 2nd R channel audio signal. 本発明の好ましい実施形態によるオーディオ信号伝送装置11を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the audio signal transmission apparatus 11 by preferable embodiment of this invention. 第1のデジタルオーディオ信号(I2Sフォーマット)を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a 1st digital audio signal (I2S format). 第2のFLチャンネルオーディオ信号と、第2のSLチャンネルオーディオ信号とを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a 2nd FL channel audio signal and a 2nd SL channel audio signal. 第1のデジタルオーディオ信号(I2Sフォーマット)を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a 1st digital audio signal (I2S format).

以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。図1は、本発明の好ましい実施形態によるオーディオ信号伝送装置1を示すブロック図である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to these embodiments. FIG. 1 is a block diagram showing an audio signal transmission apparatus 1 according to a preferred embodiment of the present invention.

オーディオ信号伝送装置1には、I2Sといったシリアルデータフォーマットの第1のデジタルオーディオ信号が入力される。   The audio signal transmission apparatus 1 receives a first digital audio signal having a serial data format such as I2S.

図6は、I2Sのデジタルオーディオ信号を示す図である。I2Sのデジタルオーディオ信号は、LチャンネルのオーディオデータとRチャンネルのオーディオデータとを混合したオーディオデータDATA(以下、DATA信号という。)と、このDATA信号のワードデータを識別するためのワードクロックLRCK(以下、LRCK信号という。)と、オーディオデータDATAのビットデータを識別するためのビットクロックBCLK(以下、BCLK信号という。)とで構成されている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an I2S digital audio signal. The I2S digital audio signal includes audio data DATA (hereinafter referred to as a DATA signal) obtained by mixing L-channel audio data and R-channel audio data, and a word clock LRCK (for identifying word data of the DATA signal). Hereinafter, the signal is composed of an LRCK signal) and a bit clock BCLK (hereinafter referred to as a BCLK signal) for identifying bit data of the audio data DATA.

より具体的には、DATA信号は、同一のサンプリング位置のLチャンネルのデータDLiとRチャンネルのデータDRiとをペアにし、各ペアをサンプリング順に配列したシリアルのデータ(DL1/DR1、DL2/DR2、…DLm/DRm)である。なお、データDLi、DRiは、それぞれnビットデータで構成され、このnビットデータが1ワードデータに相当する。   More specifically, the DATA signal includes serial data (DL1 / DR1, DL2 / DR2,...) In which L channel data DLi and R channel data DRi at the same sampling position are paired and each pair is arranged in sampling order. ... DLm / DRm). The data DLi and DRi are each composed of n-bit data, and this n-bit data corresponds to 1-word data.

LRCK信号は、DATA信号の1ワードデータDLi/DRiを1周期とするクロックであり、図6では、LRCK信号のハイレベルの期間がDATA信号のLチャンネルのワードデータDLiに同期し、LRCK信号のローレベルの期間がDATA信号のRチャンネルのワードデータDRiに同期している。BCLK信号は、DATA信号のビットデータに同期したクロックである。   The LRCK signal is a clock having one cycle of one word data DLi / DRi of the DATA signal. In FIG. 6, the high level period of the LRCK signal is synchronized with the L channel word data DLi of the DATA signal, and the LRCK signal The low level period is synchronized with the word data DRi of the R channel of the DATA signal. The BCLK signal is a clock synchronized with the bit data of the DATA signal.

図1に示すように、オーディオ信号伝送装置1は、変調部2と、パルストランス3と、復調部4と、DAC5とを概略備えている。復調部4およびDAC5は後段回路を構成する。   As shown in FIG. 1, the audio signal transmission device 1 schematically includes a modulation unit 2, a pulse transformer 3, a demodulation unit 4, and a DAC 5. The demodulator 4 and the DAC 5 constitute a subsequent circuit.

変調部2は、第1のデジタルオーディオ信号のDATA信号、BCLK信号、LRCK信号が供給される。変調部2は、第1のデジタルオーディオ信号のDATA信号から、BCLK信号やLRCK信号を使用して、LRCK信号の一方のレベルの期間にLチャンネルのデータDLiを含み、かつ、LRCK信号の他方のレベルの期間にLチャンネルのデータDLiの補数を含む第2のLチャンネルオーディオ信号を生成する。また、変調部2は、第1のデジタルオーディオ信号のDATA信号から、BCLK信号やLRCK信号を使用して、LRCK信号の他方のレベルの期間にRチャンネルのデータDRiを含み、かつ、LRCK信号の一方のレベルの期間にRチャンネルのデータDLiの補数を含む第2のRチャンネルオーディオ信号を生成する。   The modulation unit 2 is supplied with the DATA signal, BCLK signal, and LRCK signal of the first digital audio signal. The modulation unit 2 uses the BCLK signal or the LRCK signal from the DATA signal of the first digital audio signal, includes the L-channel data DLi in one period of the LRCK signal, and the other of the LRCK signals. A second L-channel audio signal including the complement of the L-channel data DLi is generated during the level period. Further, the modulation unit 2 uses the BCLK signal or the LRCK signal from the DATA signal of the first digital audio signal, includes the R channel data DRi in the period of the other level of the LRCK signal, and the LRCK signal A second R channel audio signal including the complement of the R channel data DLi is generated in one level period.

図2は、第2のLチャンネルオーディオ信号および第2のRチャンネルオーディオ信号を示す模式図である。図2の例では、第2のLチャンネルオーディオ信号(Data Lch)は、LRCK信号のハイレベルの期間にLチャンネルのデータDLiを含み、かつ、LRCK信号のローレベルに期間にLチャンネルのデータDLiの補数を含む。また、第2のRチャンネルオーディオ信号(Data Rch)は、LRCK信号のローレベルの期間にRチャンネルのデータDRiを含み、かつ、LRCK信号のハイレベルに期間にRチャンネルのデータDRiの補数を含む。   FIG. 2 is a schematic diagram showing a second L-channel audio signal and a second R-channel audio signal. In the example of FIG. 2, the second L-channel audio signal (Data Lch) includes L-channel data DLi during a high level period of the LRCK signal, and L-channel data DLi during a period when the LRCK signal is low level. Including the complement of. The second R channel audio signal (Data Rch) includes the R channel data DRi during the low level period of the LRCK signal, and includes the complement of the R channel data DRi during the high level period of the LRCK signal. .

LチャンネルのデータDLiの補数とは、LチャンネルのデータDLiの「1」「0」を反転させたデータである。すなわち、LチャンネルのデータDLiが、「1010101・・・」である場合、LチャンネルのデータDLiの補数は、「0101010・・・」となる。同様に、RチャンネルのデータDRiの補数とは、RチャンネルのデータDRiの「1」「0」を反転させたデータである。すなわち、RチャンネルのデータDRiが、「1010101・・・」である場合、RチャンネルのデータDRiの補数は、「0101010・・・」となる。   The complement of the L channel data DLi is data obtained by inverting “1” and “0” of the L channel data DLi. That is, when the L-channel data DLi is “1010101...”, The complement of the L-channel data DLi is “0101010. Similarly, the complement of R channel data DRi is data obtained by inverting “1” and “0” of R channel data DRi. That is, when the R channel data DRi is “1010101...”, The complement of the R channel data DRi is “0101010.

より具体的には、変調部2は、まず、第1のデジタルオーディオ信号のDATA信号をコピーして、第1のデジタルオーディオ信号のDATA信号を2つ生成する。変調部2は、DATA信号の一方について、LRCK信号に基づいて、LRCK信号のハイレベルの期間のデータ(LチャンネルのデータDLi)をそのままの状態とし、LRCK信号のローレベルの期間のデータ(RチャンネルのデータDRi)を、LチャンネルのデータDLiの補数に置換することによって、第2のLチャンネルオーディオ信号を生成する。さらに、変調部2は、DATA信号の他方について、LRCK信号に基づいて、LRCK信号のローレベルの期間のデータ(RチャンネルのデータDRi)をそのままの状態とし、LRCK信号のハイレベルの期間のデータ(LチャンネルのデータDLi)を、RチャンネルのデータDRiの補数に置換することによって、第2のRチャンネルオーディオ信号を生成する。   More specifically, the modulation unit 2 first copies the DATA signal of the first digital audio signal to generate two DATA signals of the first digital audio signal. Based on the LRCK signal, the modulation unit 2 keeps the data in the high level period of the LRCK signal (L channel data DLi) as it is based on the LRCK signal, and the data in the low level period of the LRCK signal (R A second L channel audio signal is generated by replacing the channel data DRi) with the complement of the L channel data DLi. Further, for the other of the DATA signals, the modulation unit 2 keeps the data in the low level period of the LRCK signal (R channel data DRi) based on the LRCK signal, and the data in the high level period of the LRCK signal. The second R channel audio signal is generated by replacing (L channel data DLi) with the complement of the R channel data DRi.

パルストランス3は、絶縁素子である。パルストランス3は、第1のデジタルオーディオ信号のうちのLRCK信号およびBCLK信号が供給され、LRCK信号およびBCLK信号を後段回路であるDAC5に供給する。パルストランス3は、変調部2から、第2のLチャンネルオーディオ信号および第2のRチャンネルオーディオ信号が供給され、第2のLチャンネルオーディオ信号および第2のRチャンネルオーディオ信号を後段回路である復調部4に供給する。   The pulse transformer 3 is an insulating element. The pulse transformer 3 is supplied with the LRCK signal and the BCLK signal in the first digital audio signal, and supplies the LRCK signal and the BCLK signal to the DAC 5 that is a subsequent circuit. The pulse transformer 3 is supplied with the second L-channel audio signal and the second R-channel audio signal from the modulation unit 2, and demodulates the second L-channel audio signal and the second R-channel audio signal as a subsequent circuit. Supply to part 4.

復調部4は、パルストランス3から、第2のLチャンネルオーディオ信号および第2のRチャンネルオーディオ信号が供給される。復調部4は、また、パルストランス3から、BCLK信号やLRCK信号が供給される。復調部4は、供給された第2のLチャンネルオーディオ信号および第2のRチャンネルオーディオ信号から、BCLK信号やLRCK信号を使用して、図6に示す第1のデジタルオーディオ信号のうちのDATA信号を生成する。生成した第1のデジタルオーディオ信号のDATA信号が、DAC5に供給される。   The demodulator 4 is supplied with the second L-channel audio signal and the second R-channel audio signal from the pulse transformer 3. The demodulator 4 is also supplied with a BCLK signal and an LRCK signal from the pulse transformer 3. The demodulator 4 uses the BCLK signal and the LRCK signal from the supplied second L-channel audio signal and second R-channel audio signal, and uses the DATA signal of the first digital audio signal shown in FIG. Is generated. The generated DATA signal of the first digital audio signal is supplied to the DAC 5.

より具体的には、復調部4は、第2のLチャンネルオーディオ信号について、LRCK信号のハイレベルの期間のデータ(LチャンネルのデータDLi)を抽出し、第2のRチャンネルオーディオ信号について、LRCK信号のローレベルの期間のデータ(RチャンネルのデータDRi)を抽出し、抽出したこれらのデータをLRCK信号に基づいて結合することによって、第1のデジタルオーディオ信号を生成する。   More specifically, the demodulator 4 extracts high-level data (L-channel data DLi) of the LRCK signal for the second L-channel audio signal, and extracts the LRCK for the second R-channel audio signal. The first digital audio signal is generated by extracting the data (R channel data DRi) in the low level period of the signal and combining these extracted data based on the LRCK signal.

DAC5は、パルストランス3から、第1のデジタルオーディオ信号のうちのLRCK信号およびBCLK信号が供給される。DAC5は、復調部4から、第1のデジタルオーディオ信号のDATA信号が供給される。DAC5は、供給された第1のデジタルオーディオ信号のDATA信号を、LRCK信号およびBCLK信号を使用してアナログオーディオ信号(Lチャンネルのアナログオーディオ信号およびRチャンネルのアナログオーディオ信号)に変換し、さらに後段(例えば、増幅回路など)に供給する。   The DAC 5 is supplied with the LRCK signal and the BCLK signal from the first digital audio signal from the pulse transformer 3. The DAC 5 is supplied with the DATA signal of the first digital audio signal from the demodulator 4. The DAC 5 converts the DATA signal of the supplied first digital audio signal into an analog audio signal (an L-channel analog audio signal and an R-channel analog audio signal) using the LRCK signal and the BCLK signal, and further on the subsequent stage. (For example, an amplifier circuit).

オーディオ信号伝送装置1の作用効果を説明する。
第2のLチャンネルオーディオ信号は、LRCK信号のハイレベルの期間にLチャンネルのデータDLiを含み、かつ、LRCK信号のローレベルに期間にLチャンネルのデータDLiの補数を含む。また、第2のRチャンネルオーディオ信号は、LRCK信号のローレベルの期間にRチャンネルのデータDRiを含み、かつ、LRCK信号のハイレベルの期間にRチャンネルのデータDRiの補数を含む。
The effects of the audio signal transmission device 1 will be described.
The second L-channel audio signal includes L-channel data DLi during the high level period of the LRCK signal, and includes the complement of the L-channel data DLi during the low level period of the LRCK signal. The second R channel audio signal includes the R channel data DRi during the low level period of the LRCK signal, and the complement of the R channel data DRi during the high level period of the LRCK signal.

ここで、オーディオ信号が無音(振幅値が0V)である場合に、DATA信号のLチャンネルのデータDLiは、「00000000・・・」と「0」が続き、直流信号となってしまう。しかし、第2のLチャンネルオーディオ信号は、LRCK信号のハイレベルの期間においては「00000・・」であり、LRCK信号のローレベルの期間においては「11111・・」であるので、その結果、第2のLチャンネルオーディオ信号は交流信号と見なすことが可能となる。従って、第2のLチャンネルオーディオ信号を、パルストランス3を使用して絶縁することができる。   Here, when the audio signal is silent (amplitude value is 0 V), the L channel data DLi of the DATA signal continues with “00000000...” And “0” and becomes a DC signal. However, the second L channel audio signal is “00000...” During the high level period of the LRCK signal and “11111...” During the low level period of the LRCK signal. The two L channel audio signals can be regarded as AC signals. Therefore, the second L channel audio signal can be isolated using the pulse transformer 3.

同様に、オーディオ信号が無音(振幅値が0V)である場合に、DATA信号のRチャンネルのデータDRiは、「00000000・・・」と「0」が続き、直流信号となってしまう。しかし、第2のRチャンネルオーディオ信号は、LRCK信号のローレベルの期間においては「00000・・」であり、LRCK信号のハイレベルの期間においては「11111・・」であるので、その結果、第2のRチャンネルオーディオ信号は交流信号と見なすことが可能となる。従って、第2のRチャンネルオーディオ信号を、パルストランス3を使用して絶縁することができる。   Similarly, when the audio signal is silent (the amplitude value is 0 V), the data DRi of the R channel of the DATA signal continues with “00000000...” And “0” and becomes a DC signal. However, the second R channel audio signal is “00000...” During the low level period of the LRCK signal and “11111...” During the high level period of the LRCK signal. The two R channel audio signals can be regarded as AC signals. Therefore, the second R channel audio signal can be isolated using the pulse transformer 3.

図3は、本発明の別の好ましい実施形態によるオーディオ信号伝送装置11を示すブロック図である。オーディオ信号伝送装置11は、第2のLチャンネルオーディオ信号をLチャンネルのアナログオーディオ信号に変換するDAC51と、第2のRチャンネルオーディオ信号をRチャンネルのアナログオーディオ信号に変換するDAC52とが個別に設けられている。この場合、復調部において、第2のLチャンネルオーディオ信号および第2のRチャンネルオーディオ信号から、図6に示す第1のデジタルオーディオ信号のうちのDATA信号を生成する必要がない。従って、復調部を省略することができる。   FIG. 3 is a block diagram showing an audio signal transmission apparatus 11 according to another preferred embodiment of the present invention. The audio signal transmission apparatus 11 includes a DAC 51 that converts the second L-channel audio signal into an L-channel analog audio signal and a DAC 52 that converts the second R-channel audio signal into an R-channel analog audio signal. It has been. In this case, it is not necessary for the demodulator to generate the DATA signal of the first digital audio signal shown in FIG. 6 from the second L channel audio signal and the second R channel audio signal. Therefore, the demodulation unit can be omitted.

詳細には、DAC51は、パルストランス3から、第1のデジタルオーディオ信号のLRCK信号およびBCLK信号が供給され、かつ、第2のLチャンネルオーディオ信号が供給される。DAC51は、供給された第2のLチャンネルオーディオ信号のうちのLチャンネルのデータDLiを、LRCK信号およびBCLK信号を使用してLチャンネルのアナログオーディオ信号に変換し、さらに後段(例えば、増幅回路など)に供給する。つまり、DAC51では、第2のLチャンネルオーディオ信号のうちのLチャンネルのデータDLiの補数は無視される。   Specifically, the DAC 51 is supplied with the LRCK signal and the BCLK signal of the first digital audio signal from the pulse transformer 3, and is also supplied with the second L channel audio signal. The DAC 51 converts the L-channel data DLi in the supplied second L-channel audio signal into an L-channel analog audio signal using the LRCK signal and the BCLK signal, and further performs a subsequent stage (for example, an amplifier circuit or the like). ). That is, the DAC 51 ignores the complement of the L-channel data DLi in the second L-channel audio signal.

DAC52は、パルストランス3から、第1のデジタルオーディオ信号のLRCK信号およびBCLK信号が供給され、かつ、第2のRチャンネルオーディオ信号が供給される。DAC52は、供給された第2のRチャンネルオーディオ信号のうちのRチャンネルのデータDRiを、LRCK信号およびBCLK信号を使用してRチャンネルのアナログオーディオ信号に変換し、さらに後段(例えば、増幅回路など)に供給する。つまり、DAC51では、第2のRチャンネルオーディオ信号のうちのRチャンネルのデータDRiの補数は無視される。   The DAC 52 is supplied with the LRCK signal and the BCLK signal of the first digital audio signal from the pulse transformer 3, and is also supplied with the second R channel audio signal. The DAC 52 converts the R-channel data DRi of the supplied second R-channel audio signal into an R-channel analog audio signal using the LRCK signal and the BCLK signal, and further performs a subsequent stage (for example, an amplifier circuit) ). That is, the DAC 51 ignores the complement of the R channel data DRi of the second R channel audio signal.

なお、上記各実施形態において、Lチャンネルは、ブルーレイディスク等に採用される、フロントLチャンネル、サラウンドLチャンネル、サラウンドバックLチャンネル、フロントハイLチャンネル、フロントワイドLチャンネル等の意味を包含する。同様に、Rチャンネルは、ブルーレイディスク等に採用される、フロントRチャンネル、サラウンドRチャンネル、サラウンドバックRチャンネル、フロントハイRチャンネル、フロントワイドRチャンネル等の意味を包含する。   In each of the above embodiments, the L channel includes the meanings of a front L channel, a surround L channel, a surround back L channel, a front high L channel, a front wide L channel, and the like that are employed in a Blu-ray disc or the like. Similarly, the R channel includes the meanings of a front R channel, a surround R channel, a surround back R channel, a front high R channel, a front wide R channel, and the like that are employed in a Blu-ray disc or the like.

本発明のさらに別の好ましい実施形態を説明する。本実施形態における第1のデジタルオーディオ信号は、図4に示すように、LチャンネルのデータDLiの代わりにフロントLチャンネルのデータDFLiが採用され、RチャンネルのデータDRiの代わりにサラウンドLチャンネルのデータDSLiが採用されている。このような場合、図5に示すように、オーディオ信号伝送装置は、第2のフロントLチャンネルオーディオ信号と、第2のサラウンドLチャンネルオーディオ信号とを生成し、パルストランスを使用して絶縁する。このように、各チャンネルを一般化して定義すると、第1チャンネルおよび第2チャンネルということができる。   Yet another preferred embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 4, the first digital audio signal in the present embodiment employs front L channel data DFLi instead of L channel data DLi, and surround L channel data instead of R channel data DRi. DSLi is adopted. In such a case, as shown in FIG. 5, the audio signal transmission device generates a second front L-channel audio signal and a second surround L-channel audio signal, and insulates them using a pulse transformer. In this way, when each channel is generalized and defined, it can be referred to as a first channel and a second channel.

第1チャンネルは、例えば、フロントLチャンネル、サラウンドLチャンネル、サラウンドバックLチャンネル、フロントハイLチャンネル、フロントワイドLチャンネル、フロントRチャンネル、サラウンドRチャンネル、サラウンドバックRチャンネル、フロントハイRチャンネル、フロントワイドRチャンネル、センターチャンネルおよびサブウーファチャンネルの中から選択された1つのチャンネルであればよい。   The first channel is, for example, front L channel, surround L channel, surround back L channel, front high L channel, front wide L channel, front R channel, surround R channel, surround back R channel, front high R channel, front wide. Any one channel selected from the R channel, the center channel, and the subwoofer channel may be used.

第2チャンネルは、例えば、フロントLチャンネル、サラウンドLチャンネル、サラウンドバックLチャンネル、フロントハイLチャンネル、フロントワイドLチャンネル、フロントRチャンネル、サラウンドRチャンネル、サラウンドバックRチャンネル、フロントハイRチャンネル、フロントワイドRチャンネル、センターチャンネルおよびサブウーファチャンネルの中から選択された1つのチャンネルであって、第1チャンネルと異なるチャンネルであればよい。   The second channel is, for example, front L channel, surround L channel, surround back L channel, front high L channel, front wide L channel, front R channel, surround R channel, surround back R channel, front high R channel, front wide. One channel selected from the R channel, the center channel, and the subwoofer channel may be used as long as it is different from the first channel.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment.

本発明は、オーディオ装置におけるデジタルオーディオ信号伝送装置に好適に採用され得る。   The present invention can be suitably employed in a digital audio signal transmission device in an audio device.

1 オーディオ信号伝送装置
2 変調部
3 パルストランス
4 復調部
5 DAC
51 DAC
52 DAC
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Audio signal transmission apparatus 2 Modulation part 3 Pulse transformer 4 Demodulation part 5 DAC
51 DAC
52 DAC

Claims (4)

第1チャンネルのオーディオデータと第2チャンネルのオーディオデータとをワード単位で交互にシリアルに配列してなる配列データと、前記配列データのワードデータを識別するためのワードクロックと、前記配列データのビットデータを識別するためのビットクロックとで構成される第1のデジタルオーディオ信号が入力される入力手段と、
前記第1のデジタルオーディオ信号の前記配列データから、前記ワードクロックの一方のレベルの期間に前記第1チャンネルのオーディオデータを含み、かつ、前記ワードクロックの他方のレベルの期間に前記第1チャンネルのオーディオデータの補数を含む第2の第1チャンネルオーディオ信号と、前記ワードクロックの他方のレベルの期間に前記第2チャンネルのオーディオデータを含み、かつ、前記ワードクロックの一方のレベルの期間に前記第2チャンネルのオーディオデータの補数を含む第2の第2チャンネルオーディオ信号とを生成する変調手段と、
前記変調手段からの前記第2の第1チャンネルオーディオ信号と、前記第2の第2チャンネルオーディオ信号とを後段回路に供給するパルストランスとを備える、オーディオ信号伝送装置。
1st channel audio data and 2nd channel audio data are arranged serially alternately in word units, a word clock for identifying word data of the array data, and bits of the array data Input means for receiving a first digital audio signal composed of a bit clock for identifying data;
From the array data of the first digital audio signal, the audio data of the first channel is included in a period of one level of the word clock, and the first channel of the first channel is included in a period of the other level of the word clock. A second first-channel audio signal including a complement of audio data; and the second-channel audio data in a period of the other level of the word clock; and the first channel audio signal in the period of one level of the word clock. Modulation means for generating a second second-channel audio signal including a complement of two-channel audio data;
An audio signal transmission apparatus comprising: a pulse transformer that supplies the second first channel audio signal from the modulation means and the second second channel audio signal to a subsequent circuit.
LチャンネルのオーディオデータとRチャンネルのオーディオデータとをワード単位で交互にシリアルに配列してなる配列データと、前記配列データのワードデータを識別するためのワードクロックと、前記配列データのビットデータを識別するためのビットクロックとで構成される第1のデジタルオーディオ信号が入力される入力手段と、
前記第1のデジタルオーディオ信号の前記配列データから、前記ワードクロックの一方のレベルの期間に前記Lチャンネルのオーディオデータを含み、かつ、前記ワードクロックの他方のレベルの期間に前記Lチャンネルのオーディオデータの補数を含む第2のLチャンネルオーディオ信号と、前記ワードクロックの他方のレベルの期間に前記Rチャンネルのオーディオデータを含み、かつ、前記ワードクロックの一方のレベルの期間に前記Rチャンネルのオーディオデータの補数を含む第2のRチャンネルオーディオ信号とを生成する変調手段と、
前記変調手段からの前記第2のLチャンネルオーディオ信号と、前記第2のRチャンネルオーディオ信号とを後段回路に供給するパルストランスとを備える、オーディオ信号伝送装置。
Array data obtained by alternately arranging L-channel audio data and R-channel audio data serially in word units, a word clock for identifying the word data of the array data, and bit data of the array data Input means for inputting a first digital audio signal composed of a bit clock for identification;
From the array data of the first digital audio signal, the L channel audio data is included in a period of one level of the word clock, and the L channel audio data is included in a period of the other level of the word clock. And the R channel audio data in one word clock level and the R channel audio data in one word clock level. Modulation means for generating a second R channel audio signal including the complement of
An audio signal transmission device comprising: a pulse transformer that supplies the second L-channel audio signal from the modulation means and the second R-channel audio signal to a subsequent circuit.
前記パルストランスからの前記第2のLチャンネルオーディオ信号と、前記第2のRチャンネルオーディオ信号とから、前記第1のデジタルオーディオ信号の前記配列データを生成する復調手段とをさらに備える、請求項2に記載のオーディオ信号伝送装置。   The demodulating means further generates demodulating data of the first digital audio signal from the second L channel audio signal from the pulse transformer and the second R channel audio signal. The audio signal transmission device according to 1. 前記パルストランスからの前記第2のLチャンネルオーディオ信号をLチャンネルのアナログオーディオ信号に変換する第1のデジタルアナログ変換器と、
前記パルストランスからの前記第2のRチャンネルオーディオ信号をRチャンネルのアナログオーディオ信号に変換する第2のデジタルアナログ変換器とをさらに備える、請求項2に記載のオーディオ信号伝送装置。
A first digital-to-analog converter for converting the second L-channel audio signal from the pulse transformer into an L-channel analog audio signal;
The audio signal transmission device according to claim 2, further comprising a second digital-analog converter that converts the second R-channel audio signal from the pulse transformer into an R-channel analog audio signal.
JP2011161372A 2011-07-22 2011-07-22 Audio signal transmission device Withdrawn JP2013026925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161372A JP2013026925A (en) 2011-07-22 2011-07-22 Audio signal transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161372A JP2013026925A (en) 2011-07-22 2011-07-22 Audio signal transmission device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013026925A true JP2013026925A (en) 2013-02-04

Family

ID=47784773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011161372A Withdrawn JP2013026925A (en) 2011-07-22 2011-07-22 Audio signal transmission device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013026925A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112218016A (en) * 2019-07-09 2021-01-12 海信视像科技股份有限公司 Display device
CN112216310A (en) * 2019-07-09 2021-01-12 海信视像科技股份有限公司 Audio processing method and device and multi-channel system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112218016A (en) * 2019-07-09 2021-01-12 海信视像科技股份有限公司 Display device
CN112216310A (en) * 2019-07-09 2021-01-12 海信视像科技股份有限公司 Audio processing method and device and multi-channel system
CN112216310B (en) * 2019-07-09 2021-10-26 海信视像科技股份有限公司 Audio processing method and device and multi-channel system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101116617B1 (en) Method and apparatus for transmitting and processing audio with I2S format
CN102832901B (en) Balanced / unbalanced signal output circuit
US11671780B2 (en) Audio metadata providing apparatus and method, and multichannel audio data playback apparatus and method to support dynamic format conversion
KR960019085A (en) Decoding circuit and playback device
CN101005272A (en) Multi-channel digital amplifier, signal processing method thereof, and audio reproducing system having the same
JP2013026925A (en) Audio signal transmission device
US20070174756A1 (en) Reproducing circuit
JP6184625B2 (en) Music player
WO2005099208A1 (en) Transmission signal producing apparatus
KR20190076934A (en) Audio metadata encoding and audio data playing apparatus for supporting dynamic format conversion, and method for performing by the appartus, and computer-readable medium recording the dynamic format conversions
Jackson et al. The audibility of typical digital audio filters in a high-fidelity playback system
JP6090395B1 (en) Music player
JP6103005B2 (en) Music player
JP2014116764A (en) Audio signal transmission device
JP4770877B2 (en) DA converter
WO2004034171A1 (en) Block encoding method and block encoding/decoding circuit
MY129325A (en) Loudspeaker
JP2019529967A (en) Audio decoding and readout system
CN102760438A (en) Audio mixing method and audio mixing apparatus
US8064615B2 (en) Audio signal processing apparatus
JP2009200535A (en) Serial data transmission device
JP2020013624A (en) Electronic apparatus, and control method of electronic apparatus
US20130027088A1 (en) Multilevel slicer
JP2018082327A (en) Music reproduction device
JP2001350497A (en) Signal processing circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007