JP2013026759A - Antenna and mobile terminal - Google Patents

Antenna and mobile terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2013026759A
JP2013026759A JP2011158610A JP2011158610A JP2013026759A JP 2013026759 A JP2013026759 A JP 2013026759A JP 2011158610 A JP2011158610 A JP 2011158610A JP 2011158610 A JP2011158610 A JP 2011158610A JP 2013026759 A JP2013026759 A JP 2013026759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
switch
radiating
band
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011158610A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5720461B2 (en
Inventor
Yohei Koga
洋平 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011158610A priority Critical patent/JP5720461B2/en
Publication of JP2013026759A publication Critical patent/JP2013026759A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5720461B2 publication Critical patent/JP5720461B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To cover broadband radio communication with a compact size.SOLUTION: A radiation unit 11 of an antenna 10 has a loop shape and includes an open portion 11a. A radiation unit 12 has a linear shape and extends from the radiation unit 11. A switch 13 short-circuits and open-circuits the open portion 11a of the radiation unit 11. The antenna 10 covers high and middle range radio communication by the radiation unit 11 having the open portion 11a short-circuited and open-circuited by the switch 13, and also covers low range radio communication by the radiation unit 12.

Description

本件は、アンテナおよびアンテナを備えた携帯端末に関する。   The present case relates to an antenna and a mobile terminal including the antenna.

近年、携帯電話機などの携帯端末は高機能化し、例えば、複数の無線通信システムの周波数帯域に対応できるよう広帯域化が求められている。また、携帯端末は、例えば、持ち運びがしやすいよう小型化が求められている。   In recent years, mobile terminals such as mobile phones have become highly functional, and, for example, there has been a demand for wider bands so as to be compatible with the frequency bands of a plurality of wireless communication systems. In addition, for example, the mobile terminal is required to be downsized so that it can be easily carried.

携帯端末は、広帯域化に対応するために複数のアンテナを有しているものがある。例えば、携帯端末は、通信帯域の各帯域を複数のアンテナのそれぞれでカバーし、広帯域化を実現する。この場合、アンテナの携帯端末の実装スペースを占める部分が大きくなり、携帯端末のサイズが大きくなる。   Some portable terminals have a plurality of antennas in order to cope with a wide band. For example, the mobile terminal covers each communication band with each of a plurality of antennas to realize a wider band. In this case, the portion of the antenna that occupies the mounting space of the mobile terminal increases, and the size of the mobile terminal increases.

なお、従来、小型化され、低周波数化かつ広帯域化したアンテナ装置と該アンテナ装置を備えた携帯型電子機器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, a miniaturized antenna device having a low frequency and a wide band and a portable electronic device including the antenna device have been proposed (for example, see Patent Document 1).

特開2006−279530号公報JP 2006-279530 A

このようにアンテナは、広帯域の無線通信をカバーするにはサイズが大きくなるという問題点があった。
本件はこのような点に鑑みてなされたものであり、小型で広帯域の無線通信をカバーすることができるアンテナおよび携帯端末を提供することを目的とする。
As described above, the antenna has a problem that the size becomes large to cover a wideband wireless communication.
The present invention has been made in view of such a point, and an object thereof is to provide an antenna and a portable terminal that can cover a small-sized and broadband wireless communication.

上記課題を解決するために、アンテナが提供される。このアンテナは、開放部を有するループ形状の第1の放射部と、前記第1の放射部から伸びる線状の第2の放射部と、前記第1の放射部の開放部を短絡および開放するスイッチと、を有する。   In order to solve the above problems, an antenna is provided. This antenna short-circuits and opens a loop-shaped first radiating portion having an open portion, a linear second radiating portion extending from the first radiating portion, and an open portion of the first radiating portion. And a switch.

開示の装置によれば、小型で広帯域の無線通信をカバーすることができる。   According to the disclosed apparatus, it is possible to cover a small-sized and wide-band wireless communication.

第1の実施の形態に係るアンテナを適用した携帯端末の平面図である。It is a top view of the portable terminal to which the antenna which concerns on 1st Embodiment is applied. 携帯端末の使用する周波数帯域の例を示した図である。It is the figure which showed the example of the frequency band which a portable terminal uses. アンテナの平面図である。It is a top view of an antenna. 図3に示すアンテナの底面図である。FIG. 4 is a bottom view of the antenna shown in FIG. 3. 図3に示すアンテナ、給電部、およびパターンの拡大図である。FIG. 4 is an enlarged view of an antenna, a power feeding unit, and a pattern shown in FIG. 3. 図3に示すスイッチ部分の拡大図のその1である。FIG. 4 is a first enlarged view of the switch portion shown in FIG. 3. 図3に示すスイッチ部分の拡大図のその2である。FIG. 4 is a second view of an enlarged view of the switch portion shown in FIG. 3. スイッチの等価回路である。It is an equivalent circuit of a switch. アンテナの特性を説明する図のその1である。It is the 1 of the figure explaining the characteristic of an antenna. アンテナの特性を説明する図のその2である。It is the 2 of the figure explaining the characteristic of an antenna. アンテナの特性を説明する図のその3である。It is the 3 of the figure explaining the characteristic of an antenna. アンテナの特性を説明する図のその4である。It is the 4 of the figure explaining the characteristic of an antenna. 図9〜図12に示すアンテナの反射波特性を示した図である。It is the figure which showed the reflected wave characteristic of the antenna shown in FIGS. 第2の実施の形態に係るアンテナの斜視図である。It is a perspective view of the antenna which concerns on 2nd Embodiment. 図14に示すアンテナの平面図である。It is a top view of the antenna shown in FIG. 図15に示すアンテナのA方向から見た側面図である。It is the side view seen from the A direction of the antenna shown in FIG. 図15に示すアンテナのB方向から見た側面図である。It is the side view seen from the B direction of the antenna shown in FIG. 図14に示すアンテナの平面図である。It is a top view of the antenna shown in FIG. アンテナ各部の大きさの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the size of each part of an antenna. 図14に示すアンテナの反射波特性を示した図である。It is the figure which showed the reflected wave characteristic of the antenna shown in FIG.

以下、実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係るアンテナを適用した携帯端末の平面図である。図1に示す携帯端末1は、例えば、携帯電話機である。携帯端末1は、例えば、ユーザの使用するアプリケーションによって、自動的に無線通信する周波数帯域を切替える。
Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a plan view of a mobile terminal to which the antenna according to the first embodiment is applied. A mobile terminal 1 shown in FIG. 1 is, for example, a mobile phone. For example, the mobile terminal 1 automatically switches the frequency band for wireless communication according to the application used by the user.

図2は、携帯端末の使用する周波数帯域の例を示した図である。図2の周波数帯域の欄には、携帯端末1の無線通信に使用する周波数帯域が示してある。中心周波数の欄には、携帯端末1の使用する周波数帯域の中心周波数が示してある。帯域幅の欄には、携帯端末1の使用する周波数帯域の帯域幅が示してある。無線方式の欄には、携帯端末1の使用する周波数帯域がどの無線方式によるものかを示している。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a frequency band used by the mobile terminal. The frequency band column of FIG. 2 shows the frequency band used for the wireless communication of the mobile terminal 1. In the column of the center frequency, the center frequency of the frequency band used by the mobile terminal 1 is shown. In the bandwidth column, the bandwidth of the frequency band used by the mobile terminal 1 is shown. The radio system column indicates which radio system the frequency band used by the mobile terminal 1 is.

例えば、図2の最左欄より、携帯端末1は、806MHz〜960MHz、1447.9MHz〜1510.9MHz、1710MHz〜1880MHz、および1850MHz〜2167.6MHzの4つ周波数帯域で無線通信を行うことが分かる。   For example, it can be seen from the leftmost column in FIG. 2 that the mobile terminal 1 performs wireless communication in four frequency bands of 806 MHz to 960 MHz, 1447.9 MHz to 1510.9 MHz, 1710 MHz to 1880 MHz, and 1850 MHz to 2167.6 MHz. .

また、図2の最上欄より、周波数帯域806MHz〜960MHzの中心周波数は、883MHzであることが分かる。また、周波数帯域806MHz〜960MHzの帯域幅は、154MHzであることが分かる。また、周波数帯域806MHz〜960MHzは、FOMA(Freedom Of Mobile multimedia Access)またはGSM(Global System for Mobile)の無線方式で使用されることが分かる。なお、図2中に示すLTEは、Long Term Evolutionである。   Moreover, it can be seen from the top column of FIG. 2 that the center frequency of the frequency band 806 MHz to 960 MHz is 883 MHz. Further, it can be seen that the bandwidth of the frequency band 806 MHz to 960 MHz is 154 MHz. It can also be seen that the frequency band of 806 MHz to 960 MHz is used in a FOMA (Freedom Of Mobile multimedia Access) or GSM (Global System for Mobile) wireless system. Note that LTE shown in FIG. 2 is Long Term Evolution.

以下では、周波数帯域806MHz〜960MHzをバンド1と呼ぶことがある。また、周波数帯域1447.9MHz〜1510.9MHzをバンド2と呼ぶことがある。また、周波数帯域1710MHz〜1880MHzをバンド3と呼ぶことがある。また、周波数帯域1850MHz〜2167.6MHzをバンド4と呼ぶことがある。   Hereinafter, the frequency band 806 MHz to 960 MHz may be referred to as band 1. Further, the frequency band 1447.9 MHz to 1510.9 MHz may be referred to as band 2. Further, the frequency band 1710 MHz to 1880 MHz may be referred to as band 3. The frequency band 1850 MHz to 2167.6 MHz may be referred to as band 4.

また、以下では、1000MHz以下にあるバンド1を低域、1400MHz〜1600MHz内にあるバンド2を中域、1700MHz以上にあるバンド3,4を高域と呼ぶことがある。   In the following, band 1 at 1000 MHz or lower may be referred to as a low band, band 2 within 1400 MHz to 1600 MHz as a middle band, and bands 3 and 4 at 1700 MHz or higher may be referred to as a high band.

携帯端末1は、例えば、バンド1〜4のいずれかを用いて無線通信を行う。例えば、携帯端末1は、ユーザの使用するアプリケーションによって、自動的にバンド1〜4のいずれかを選択し、選択したバンドで無線通信を行う。   For example, the mobile terminal 1 performs wireless communication using any one of the bands 1 to 4. For example, the mobile terminal 1 automatically selects any one of the bands 1 to 4 according to the application used by the user, and performs wireless communication in the selected band.

例えば、ユーザが携帯端末1のアプリケーションAを使用する場合、アプリケーションAは、バンド1で無線通信を行う。また、ユーザが携帯端末1のアプリケーションBを使用する場合、アプリケーションBは、バンド2で無線通信を行う。   For example, when the user uses the application A of the mobile terminal 1, the application A performs wireless communication in the band 1. Further, when the user uses the application B of the mobile terminal 1, the application B performs wireless communication in the band 2.

携帯端末1は、例えば、内部の基板にアンテナを備え、そのアンテナを介して、無線通信を行う。携帯端末1のアンテナは、例えば、バンド1〜4の4バンドの無線通信に対応できるチューナブルアンテナである。   For example, the mobile terminal 1 includes an antenna on an internal substrate, and performs wireless communication via the antenna. The antenna of the mobile terminal 1 is, for example, a tunable antenna that can support four-band wireless communication of bands 1 to 4.

図3は、アンテナの平面図である。図3には、アンテナ10が示してある。また、図3には、給電部21、パターン22、および基板30が示してある。
アンテナ10、給電部21、およびパターン22は、基板30上に形成されている。基板30上には、半導体デバイス等の部品が実装されるが、図3ではその図示を省略している。
FIG. 3 is a plan view of the antenna. In FIG. 3, an antenna 10 is shown. Further, FIG. 3 shows the power feeding unit 21, the pattern 22, and the substrate 30.
The antenna 10, the power feeding unit 21, and the pattern 22 are formed on the substrate 30. Although components such as semiconductor devices are mounted on the substrate 30, the illustration thereof is omitted in FIG.

アンテナ10は、開放部を有するループ形状の放射部11を有している。また、アンテナ10は、放射部11から伸びる線状の放射部12を有している。放射部12は、放射部11の給電点(放射部11と給電部21との接続部分)から伸びている。また、アンテナ10は、放射部11の開放部に、スイッチ13を有している。   The antenna 10 includes a loop-shaped radiating portion 11 having an open portion. The antenna 10 has a linear radiating portion 12 extending from the radiating portion 11. The radiating portion 12 extends from a feeding point of the radiating portion 11 (a connecting portion between the radiating portion 11 and the feeding portion 21). Further, the antenna 10 has a switch 13 in the open part of the radiating part 11.

給電部21は、アンテナ10で無線送信する信号を放射部11,12に給電する。給電部21は、例えば、図3に示していない半導体デバイスから信号を受信し、その信号を放射部11,12に給電する。給電部21は、例えば、マイクロストリップ線路で形成される。   The power feeding unit 21 feeds a signal wirelessly transmitted by the antenna 10 to the radiation units 11 and 12. For example, the power supply unit 21 receives a signal from a semiconductor device not shown in FIG. 3 and supplies the signal to the radiation units 11 and 12. The power feeding unit 21 is formed of, for example, a microstrip line.

パターン22は、スイッチ13をオン・オフする制御信号を伝搬する。図3の例では、給電部21のそばにあるパターン22の一端は、スルーホールで裏面(基板30のアンテナ10の形成されていない側の面)に出され、放射部12の下をくぐる。そして、裏面で放射部12の下をくぐったパターン22は、スルーホールで表面(基板30のアンテナ10の形成されている側の面)に出され、スイッチ13に接続される。   The pattern 22 propagates a control signal for turning on / off the switch 13. In the example of FIG. 3, one end of the pattern 22 near the power feeding unit 21 is exposed to the back surface (the surface on the side where the antenna 10 is not formed) of the substrate 30 and passes under the radiation unit 12. Then, the pattern 22 that has passed under the radiating portion 12 on the back surface is exposed to the front surface (the surface on the side where the antenna 10 is formed of the substrate 30) through a through hole, and is connected to the switch 13.

パターン22の他端は、図3に示していないCPU(Central Processing Unit)等の半導体デバイスに接続されている。半導体デバイスから出力される制御信号は、パターン22を伝搬してスイッチ13に出力される。スイッチ13は、パターン22を伝搬した制御信号によってオン・オフし、放射部11の開放部を短絡および開放する。   The other end of the pattern 22 is connected to a semiconductor device such as a CPU (Central Processing Unit) not shown in FIG. A control signal output from the semiconductor device propagates through the pattern 22 and is output to the switch 13. The switch 13 is turned on / off by a control signal propagated through the pattern 22 to short-circuit and open the open part of the radiating part 11.

基板30は、例えば、縦横が123mm×50mm、厚さが1mmのPCB(Printed Circuit Board)である。基板30の比誘電率は、例えば、4.4であり、誘電正接は0.01である。また、基板30上に形成されるアンテナ10、給電部21、パターン22、およびグランドは、例えば、銅箔であり、その厚さは、例えば、35μmである。基板30のアンテナ10が形成される部分の縦横の大きさは、例えば、23mm×50mmである。   The substrate 30 is, for example, a PCB (Printed Circuit Board) having a length and width of 123 mm × 50 mm and a thickness of 1 mm. The relative dielectric constant of the substrate 30 is, for example, 4.4, and the dielectric loss tangent is 0.01. Further, the antenna 10, the power feeding unit 21, the pattern 22, and the ground formed on the substrate 30 are, for example, copper foil, and the thickness thereof is, for example, 35 μm. The vertical and horizontal sizes of the portion of the substrate 30 where the antenna 10 is formed are, for example, 23 mm × 50 mm.

図4は、図3に示すアンテナの底面図である。図4において図3と同じものには同じ符号が付してある。
図4に示すように、グランド40は、基板30のアンテナ10が形成される面とは反対の面に形成されている。グランド40は、例えば、基板30上にベタに形成される。グランド40の縦横の大きさは、例えば、100mm×50mmである。
FIG. 4 is a bottom view of the antenna shown in FIG. 4, the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.
As shown in FIG. 4, the ground 40 is formed on a surface opposite to the surface on which the antenna 10 of the substrate 30 is formed. For example, the ground 40 is solidly formed on the substrate 30. The vertical and horizontal sizes of the ground 40 are, for example, 100 mm × 50 mm.

グランド40は、アンテナ10と重ならないように形成されている。例えば、アンテナ10は、図4のグランド40が形成されていない部分の反対側の面に形成されている。
図4に示すパターン22は、図3で説明した放射部12の下をくぐるパターンである。上述したように、パターン22は、スルーホールによって、基板30のアンテナ10が形成されている面に出され、スイッチ13に接続される。
The ground 40 is formed so as not to overlap the antenna 10. For example, the antenna 10 is formed on the surface opposite to the portion where the ground 40 of FIG. 4 is not formed.
A pattern 22 shown in FIG. 4 is a pattern that passes under the radiating portion 12 described in FIG. 3. As described above, the pattern 22 is exposed to the surface of the substrate 30 on which the antenna 10 is formed through the through hole and connected to the switch 13.

パターン41は、グランド40に接続されている。パターン41の一端は、スルーホールによって、基板30のアンテナ10が形成されている面に出され、スイッチ13に接続される。   The pattern 41 is connected to the ground 40. One end of the pattern 41 is exposed to the surface of the substrate 30 on which the antenna 10 is formed through a through hole and connected to the switch 13.

図5は、図3に示すアンテナ、給電部、およびパターンの拡大図である。図5において図3と同じものには同じ符号が付してある。
アンテナ10の放射部11は、5角形の板状のループ形状を有している。また、放射部11は、開放部11aを有している。開放部11aには、スイッチ13が接続されている。
FIG. 5 is an enlarged view of the antenna, the power feeding unit, and the pattern shown in FIG. In FIG. 5, the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.
The radiating portion 11 of the antenna 10 has a pentagonal plate-like loop shape. Moreover, the radiation | emission part 11 has the open part 11a. A switch 13 is connected to the opening portion 11a.

開放部11aは、スイッチ13がオンすることによって短絡される。これにより、放射部11は、板状アンテナと同等の広帯域特性を有するループ形状アンテナとして機能する。また、開放部11aは、スイッチ13がオフすることによって開放される。これにより、放射部11は、モノポールアンテナとしての機能を有する。すなわち、放射部11は、スイッチ13のオン・オフによって、ループ形状アンテナとして機能し、またモノポールアンテナとして機能する。   The open part 11a is short-circuited when the switch 13 is turned on. Thereby, the radiation | emission part 11 functions as a loop-shaped antenna which has a broadband characteristic equivalent to a plate-shaped antenna. The opening portion 11a is opened when the switch 13 is turned off. Thereby, the radiation | emission part 11 has a function as a monopole antenna. That is, the radiating unit 11 functions as a loop-shaped antenna and functions as a monopole antenna when the switch 13 is turned on / off.

放射部11の電気長(給電点から時計回りした開放部11aまでの長さ)は、送受信したい無線周波数のλ/4(λ:波長)にする。これにより、放射部11は、モノポールアンテナとして機能する場合、λ/4の無線周波数の信号を送受信できる。   The electrical length of the radiating unit 11 (the length from the feeding point to the open part 11a rotated clockwise) is set to λ / 4 (λ: wavelength) of the radio frequency to be transmitted / received. Thereby, the radiation | emission part 11 can transmit / receive the signal of the radio frequency of (lambda) / 4, when functioning as a monopole antenna.

例えば、放射部11で中域のバンド2の無線通信をカバーするには、放射部11の給電点から開放部11aまでの長さを、バンド2の中心周波数のλ/4にする。これにより、放射部11は、スイッチ13がオフしてモノポールアンテナとして機能する場合、中域のバンド2の無線通信をカバーすることができる。   For example, in order to cover the wireless communication of the band 2 in the middle band with the radiating unit 11, the length from the feeding point of the radiating unit 11 to the open part 11 a is set to λ / 4 of the center frequency of the band 2. Thereby, the radiation | emission part 11 can cover the radio | wireless communication of the band 2 of a mid range, when the switch 13 turns off and functions as a monopole antenna.

なお、後述するが、放射部11は、スイッチ13がオンしてループ形状アンテナとして機能する場合、高域のバンド3,4の無線通信をカバーする。
放射部12は、放射部11の給電点から伸びたモノポールアンテナである。放射部12の電気長(給電点からの長さ)は、送受信したい無線周波数のλ/4にする。これにより、放射部12は、λ/4の無線周波数の信号を送受信できる。
As will be described later, when the switch 13 is turned on and functions as a loop-shaped antenna, the radiating unit 11 covers high-frequency bands 3 and 4 wireless communication.
The radiating unit 12 is a monopole antenna extending from the feeding point of the radiating unit 11. The electrical length (length from the feeding point) of the radiating unit 12 is set to λ / 4 of the radio frequency to be transmitted / received. Thereby, the radiation | emission part 12 can transmit / receive the signal of the radio frequency of (lambda) / 4.

放射部12の電気長は、放射部11の電気長より長くする。すなわち、放射部12は、放射部11より低域の周波数帯域の無線通信をカバーするようにする。
例えば、放射部12は、低域のバンド1の無線通信をカバーするようにする。放射部12が低域のバンド1の無線通信をカバーするには、放射部12の給電点からの長さを、例えば、バンド1の中心周波数のλ/4にする。
The electrical length of the radiating unit 12 is longer than the electrical length of the radiating unit 11. That is, the radiating unit 12 covers wireless communication in a frequency band lower than that of the radiating unit 11.
For example, the radiating unit 12 is configured to cover the wireless communication of the low band 1. In order for the radiating unit 12 to cover the low-frequency band 1 wireless communication, the length of the radiating unit 12 from the feeding point is set to, for example, λ / 4 of the center frequency of the band 1.

以上より、携帯端末1は、高域のバンド3,4の無線通信を行う場合、スイッチ13をオンする。これにより、携帯端末1は、放射部11のループ形状アンテナにより、高域のバンド3,4の無線通信を行うことができる。   As described above, the portable terminal 1 turns on the switch 13 when performing wireless communication in the high-frequency bands 3 and 4. Thereby, the portable terminal 1 can perform radio communication of the high-frequency bands 3 and 4 by the loop-shaped antenna of the radiating unit 11.

また、携帯端末1は、中域のバンド2の無線通信を行う場合、スイッチ13をオフする。これにより、携帯端末1は、放射部11のモノポールアンテナにより、中域のバンド2の無線通信を行うことができる。   In addition, the portable terminal 1 turns off the switch 13 when performing wireless communication in the band 2 in the middle band. Thereby, the mobile terminal 1 can perform wireless communication of the band 2 in the middle band by the monopole antenna of the radiating unit 11.

さらに、携帯端末1は、低域のバンド1の無線通信を行う場合、スイッチ13をオン・オフのどちらにしてもよい。低域のバンド1の無線通信は、モノポールアンテナの放射部12によってカバーされるからである。   Furthermore, the portable terminal 1 may turn on or off the switch 13 when performing wireless communication of the low band 1. This is because the wireless communication in the low band 1 is covered by the radiation portion 12 of the monopole antenna.

パターン22は、分断された部分があり、その分断部分に抵抗51が挿入される。パターン22に抵抗51を挿入するのは、パターン22がアンテナ10と共振しないようにするためである。図5に示す5個の抵抗51のそれぞれの抵抗値は、例えば、10kΩである。   The pattern 22 has a divided portion, and a resistor 51 is inserted into the divided portion. The reason why the resistor 51 is inserted into the pattern 22 is to prevent the pattern 22 from resonating with the antenna 10. Each resistance value of the five resistors 51 shown in FIG. 5 is, for example, 10 kΩ.

図6は、図3に示すスイッチ部分の拡大図のその1である。図6では、基板30にスイッチ13を実装していない場合のスイッチ部分を示している。すなわち、スイッチ13部分のパターンを示している。図6において図5と同じものには同じ符号が付してある。   FIG. 6 is a first enlarged view of the switch portion shown in FIG. FIG. 6 shows a switch portion when the switch 13 is not mounted on the substrate 30. That is, the pattern of the switch 13 portion is shown. In FIG. 6, the same components as those in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals.

図6に示すパターン22は、スルーホール22aを介して、図4に示す基板30の裏面に形成されたパターン22に接続されている。パターン61は、スルーホール61aを介して、図4に示すパターン41に接続されている。スイッチ13は、図6に示すパターン22,61、および放射部11の開放端11aa,11abの上に実装される。   The pattern 22 shown in FIG. 6 is connected to the pattern 22 formed on the back surface of the substrate 30 shown in FIG. 4 through the through hole 22a. The pattern 61 is connected to the pattern 41 shown in FIG. 4 through the through hole 61a. The switch 13 is mounted on the patterns 22 and 61 and the open ends 11aa and 11ab of the radiating unit 11 shown in FIG.

図7は、図3に示すスイッチ部分の拡大図のその2である。図7では、基板30にスイッチ13を実装した場合のスイッチ部分を示している。図7において図6と同じものには同じ符号が付してある。   FIG. 7 is part 2 of the enlarged view of the switch portion shown in FIG. FIG. 7 shows a switch portion when the switch 13 is mounted on the substrate 30. In FIG. 7, the same components as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals.

スイッチ13は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical System)スイッチである。スイッチ13は、パターン22を伝搬する制御信号によって、図6に示した放射部11の開放端11aa,11abを短絡(接続)および開放する。また、スイッチ13は、その筺体がパターン61に接続され、グランド40に接続される。   The switch 13 is, for example, a MEMS (Micro Electro Mechanical System) switch. The switch 13 short-circuits (connects) and opens the open ends 11aa and 11ab of the radiating unit 11 shown in FIG. In addition, the switch 13 is connected to the pattern 61 and connected to the ground 40.

図8は、スイッチの等価回路である。図8に示すように、スイッチ13は、端子71a,71b、開閉部72、コンデンサC1,C2、およびインダクタL1,L2を有している。   FIG. 8 is an equivalent circuit of the switch. As shown in FIG. 8, the switch 13 includes terminals 71a and 71b, an opening / closing part 72, capacitors C1 and C2, and inductors L1 and L2.

端子71aは、図6に示す放射部11の開放端11aaに接続される。端子71bは、図6に示す放射部11の開放端11abに接続される。開閉部72は、パターン22を伝搬した制御信号によって開閉する。これにより、放射部11の開放端11aa,11ab(開放部11a)は、短絡および開放される。   The terminal 71a is connected to the open end 11aa of the radiation part 11 shown in FIG. The terminal 71b is connected to the open end 11ab of the radiation part 11 shown in FIG. The opening / closing unit 72 is opened / closed by a control signal propagated through the pattern 22. As a result, the open ends 11aa and 11ab (open portion 11a) of the radiating portion 11 are short-circuited and opened.

スイッチ13は、図7で説明したように、その筺体がパターン61に接続され、グランド40に接続される。図8に示すグランドは、グランド40に対応する。コンデンサC1,C2は、端子71a,71bとグランド40との間に発生する容量を示している。インダクタL1,L2は、スイッチ13の有するインダクタ成分を示している。   As described in FIG. 7, the switch 13 is connected to the pattern 61 and connected to the ground 40. The ground shown in FIG. 8 corresponds to the ground 40. Capacitors C1 and C2 indicate capacitances generated between the terminals 71a and 71b and the ground 40. Inductors L1 and L2 indicate inductor components of the switch 13.

以下、アンテナ10の特性について説明する。まず、板状アンテナ、ループ形状アンテナ、モノポールアンテナ、およびループ形状アンテナとモノポールアンテナとを組み合わせたアンテナについて説明する。   Hereinafter, the characteristics of the antenna 10 will be described. First, a plate antenna, a loop antenna, a monopole antenna, and an antenna in which the loop antenna and the monopole antenna are combined will be described.

図9は、アンテナの特性を説明する図のその1である。図9には、板状アンテナ81、給電部82、および基板83が示してある。
図9に示すように、基板83の板状アンテナ81の右側には、何も形成されていない。この何も形成されていない部分と板状アンテナ81の部分の縦横の大きさは、例えば、アンテナ10と同じ大きさの23mm×50mmである。
FIG. 9 is a first diagram illustrating the characteristics of the antenna. FIG. 9 shows a plate antenna 81, a power feeding unit 82, and a substrate 83.
As shown in FIG. 9, nothing is formed on the right side of the plate antenna 81 of the substrate 83. The vertical and horizontal sizes of the portion where nothing is formed and the portion of the plate antenna 81 are, for example, 23 mm × 50 mm which is the same size as the antenna 10.

基板83の裏面には、ベタグランドが形成されている。ただし、板状アンテナ81と、板状アンテナ81が形成されていない部分とに対応する基板83の裏面には、ベタグランドは形成されていない。基板83は、図3で説明した基板30と同様の基板パラメータを有している。   A solid ground is formed on the back surface of the substrate 83. However, no solid ground is formed on the back surface of the substrate 83 corresponding to the plate antenna 81 and the portion where the plate antenna 81 is not formed. The substrate 83 has the same substrate parameters as the substrate 30 described in FIG.

図10は、アンテナの特性を説明する図のその2である。図10において図9と同じものには同じ符号が付してある。図10では、図9の板状アンテナ81がループ形状アンテナ91となっている。   FIG. 10 is a second diagram illustrating the characteristics of the antenna. 10, the same components as those in FIG. 9 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 10, the plate antenna 81 of FIG. 9 is a loop antenna 91.

ループ形状アンテナ91は、板状アンテナ81の中央部分をくり貫いたものである。従って、ループ形状アンテナ91の外周の大きさは、板状アンテナ81の外周の大きさと同じである。   The loop-shaped antenna 91 is formed by cutting through the central portion of the plate-shaped antenna 81. Accordingly, the size of the outer periphery of the loop-shaped antenna 91 is the same as the size of the outer periphery of the plate-shaped antenna 81.

図10に示すように、基板83のループ形状アンテナ91の右側には、何も形成されていない。この何も形成されていない部分とループ形状アンテナ91の部分の縦横の大きさは、例えば、23mm×50mmである。   As shown in FIG. 10, nothing is formed on the right side of the loop-shaped antenna 91 of the substrate 83. The vertical and horizontal sizes of the portion where nothing is formed and the portion of the loop-shaped antenna 91 are, for example, 23 mm × 50 mm.

基板83の裏面には、ベタグランドが形成されている。ただし、ループ形状アンテナ91と、ループ形状アンテナ91が形成されていない部分とに対応する基板83の裏面には、ベタグランドは形成されていない。   A solid ground is formed on the back surface of the substrate 83. However, no solid ground is formed on the back surface of the substrate 83 corresponding to the loop-shaped antenna 91 and the portion where the loop-shaped antenna 91 is not formed.

図11は、アンテナの特性を説明する図のその3である。図11において図10と同じものには同じ符号が付してある。図11では、図10のループ形状アンテナ91がモノポールアンテナ101となっている。   FIG. 11 is a third diagram illustrating the characteristics of the antenna. In FIG. 11, the same components as those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 11, the loop-shaped antenna 91 in FIG. 10 is a monopole antenna 101.

モノポールアンテナ101は、ループ形状アンテナ91の一部を開放したアンテナである。従って、モノポールアンテナ101の外周の大きさは、ループ形状アンテナ91の外周の大きさと同じである。   The monopole antenna 101 is an antenna in which a part of the loop antenna 91 is opened. Therefore, the size of the outer periphery of the monopole antenna 101 is the same as the size of the outer periphery of the loop-shaped antenna 91.

図11に示すように、基板83のモノポールアンテナ101の右側には、何も形成されていない。この何も形成されていない部分とモノポールアンテナ101の部分の縦横の大きさは、例えば、23mm×50mmである。   As shown in FIG. 11, nothing is formed on the right side of the monopole antenna 101 of the substrate 83. The vertical and horizontal sizes of the portion where nothing is formed and the portion of the monopole antenna 101 are, for example, 23 mm × 50 mm.

基板83の裏面には、ベタグランドが形成されている。ただし、モノポールアンテナ101と、モノポールアンテナ101が形成されていない部分とに対応する基板83の裏面には、ベタグランドは形成されていない。   A solid ground is formed on the back surface of the substrate 83. However, no solid ground is formed on the back surface of the substrate 83 corresponding to the monopole antenna 101 and the portion where the monopole antenna 101 is not formed.

図12は、アンテナの特性を説明する図のその4である。図12において図10と同じものには同じ符号が付してある。図12では、ループ形状アンテナ91の給電点(ループ形状アンテナ91と給電部82の接続部分)から、右側にモノポールアンテナ111が伸びている。ループ形状アンテナ91とモノポールアンテナ111の縦横の大きさは、例えば、23mm×50mmである。   FIG. 12 is a fourth diagram illustrating the characteristics of the antenna. In FIG. 12, the same components as those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 12, the monopole antenna 111 extends to the right from the feeding point of the loop-shaped antenna 91 (the connection portion between the loop-shaped antenna 91 and the feeding portion 82). The vertical and horizontal sizes of the loop-shaped antenna 91 and the monopole antenna 111 are, for example, 23 mm × 50 mm.

基板83の裏面には、ベタグランドが形成されている。ただし、ループ形状アンテナ91と、モノポールアンテナ111とが形成されている部分に対応する基板83の裏面には、ベタグランドは形成されていない。   A solid ground is formed on the back surface of the substrate 83. However, no solid ground is formed on the back surface of the substrate 83 corresponding to the portion where the loop-shaped antenna 91 and the monopole antenna 111 are formed.

図13は、図9〜図12に示すアンテナの反射波特性を示した図である。図13の横軸は周波数を示し、縦軸は反射損失(S11パラメータ)を示している。ここでは、アンテナの反射損失の目標値を−6dB以下とする。   FIG. 13 is a diagram showing the reflected wave characteristics of the antenna shown in FIGS. In FIG. 13, the horizontal axis indicates the frequency, and the vertical axis indicates the reflection loss (S11 parameter). Here, the target value of the reflection loss of the antenna is set to -6 dB or less.

図13に示す波形W11は、図9に示した板状アンテナ81の反射損失を示している。波形W12は、図10に示したループ形状アンテナ91の反射損失を示している。波形W13は、図11に示したモノポールアンテナ101の反射損失を示している。波形W14は、図12に示したループ形状アンテナ91とモノポールアンテナ111との反射損失を示している。   A waveform W11 shown in FIG. 13 indicates the reflection loss of the plate antenna 81 shown in FIG. A waveform W12 indicates the reflection loss of the loop-shaped antenna 91 illustrated in FIG. A waveform W13 indicates the reflection loss of the monopole antenna 101 illustrated in FIG. A waveform W14 represents the reflection loss between the loop-shaped antenna 91 and the monopole antenna 111 shown in FIG.

アンテナのカバーする無線周波数を、図2で説明したバンド1〜4とする。この場合、高域のバンド3,4は、低域のバンド1および中域のバンド2の周波数帯域幅に対して、広帯域で動作(1710MHz〜2167.6MHz)させなければならないことが分かる。このため、高域において、λ/4長の線状モノポールアンテナを用いて動作帯域を確保することは困難であると考えられる。   The radio frequencies covered by the antenna are assumed to be bands 1 to 4 described in FIG. In this case, it is understood that the high band 3 and 4 must be operated in a wide band (1710 MHz to 2167.6 MHz) with respect to the frequency band of the low band 1 and the middle band 2. For this reason, it is considered that it is difficult to secure an operating band using a linear monopole antenna having a length of λ / 4 at high frequencies.

そこで、まず、高域の無線通信をカバーするために、図9で示した板状アンテナ81を考える。板状アンテナ81の動作下限周波数は、主にアンテナの高さで決定される。1700MHz以上の周波数帯域をカバーするには、アンテナの高さは約23mmとなる。   Therefore, first, in order to cover high-frequency wireless communication, the plate antenna 81 shown in FIG. 9 is considered. The lower limit frequency of operation of the plate antenna 81 is mainly determined by the height of the antenna. To cover a frequency band of 1700 MHz or higher, the height of the antenna is about 23 mm.

図13に示す波形W11は、高さを23mmとした板状アンテナ81の反射損失を示している。波形W11に示すように、板状アンテナ81は、1700MHz以上の周波数帯域において、反射損失−6dBを満たしていることが分かる。すなわち、板状アンテナ81は、バンド3,4の周波数帯域をカバーすることができる。   A waveform W11 shown in FIG. 13 indicates the reflection loss of the plate antenna 81 having a height of 23 mm. As shown in the waveform W11, it can be seen that the plate antenna 81 satisfies the reflection loss of −6 dB in the frequency band of 1700 MHz or higher. That is, the plate antenna 81 can cover the frequency bands of the bands 3 and 4.

次に、中域の無線通信をカバーすることを考える。中域における動作帯域幅は、60MHz程度であり、狭帯域である。従って、中域の周波数帯は、線状のモノポールアンテナでカバーできる。   Next, consider covering mid-range wireless communication. The operation bandwidth in the middle range is about 60 MHz and is a narrow band. Therefore, the middle frequency band can be covered with a linear monopole antenna.

図9の板状アンテナ81の右側には、アンテナは存在せず、この部分に、1500MHz帯のモノポールアンテナを形成すれば、中域と高域の周波数帯域をカバーすることができる。しかし、板状アンテナ81の右側に、中域をカバーするモノポールアンテナを形成すれば、低域の周波数帯域をカバーするアンテナを形成するスペースがなくなる。そこで、図10に示した、板状アンテナ81の中央部分をくり貫いたループ形状アンテナ91を考える。   There is no antenna on the right side of the plate-shaped antenna 81 in FIG. 9, and if a 1500 MHz band monopole antenna is formed in this portion, the middle and high frequency bands can be covered. However, if a monopole antenna that covers the middle band is formed on the right side of the plate-shaped antenna 81, there is no space for forming an antenna that covers the low frequency band. Therefore, consider a loop-shaped antenna 91 shown in FIG.

板状アンテナ81では、信号電流のほとんどは、エッジ部分を流れる。従って、板状アンテナ81の中央部分をくり貫いたループ形状アンテナ91は、板状アンテナ81の信号電流が多く流れる部分を残したアンテナと考えることができる。   In the plate antenna 81, most of the signal current flows through the edge portion. Therefore, the loop-shaped antenna 91 that has been cut through the central portion of the plate-shaped antenna 81 can be considered as an antenna that leaves a portion where the signal current of the plate-shaped antenna 81 flows a lot.

図13に示す波形W12は、ループ形状アンテナ91の反射損失を示している。ループ形状アンテナ91は、板状アンテナ81の反射損失とほぼ同じ特性が得られていることが分かる。すなわち、ループ形状アンテナ91は、高域のバンド3,4の周波数帯域をカバーすることができる。   A waveform W12 illustrated in FIG. 13 indicates the reflection loss of the loop-shaped antenna 91. It can be seen that the loop-shaped antenna 91 has substantially the same characteristics as the reflection loss of the plate-shaped antenna 81. That is, the loop-shaped antenna 91 can cover the high frequency bands 3 and 4.

しかし、ループ形状アンテナ91では、波形W12に示すように中域をカバーできない。そこで、ループ形状アンテナ91の一部を分断し、図11に示すモノポールアンテナ101にすることを考える。モノポールアンテナ101が1500MHz帯の中域の無線通信をカバーするには、給電点からモノポールアンテナ101の上側の分断点までの長さを、1500MHzのλ/4とする。   However, the loop-shaped antenna 91 cannot cover the middle range as shown by the waveform W12. Therefore, it is considered that a part of the loop-shaped antenna 91 is divided into the monopole antenna 101 shown in FIG. In order for the monopole antenna 101 to cover mid-range wireless communication in the 1500 MHz band, the length from the feeding point to the upper dividing point of the monopole antenna 101 is set to λ / 4 of 1500 MHz.

モノポールアンテナ101は、図13の波形W13に示すように、1500MHz帯の中域において、反射損失−6dBを満たしていることが分かる。すなわち、モノポールアンテナ101は、中域のバンド2の周波数帯域をカバーすることができる。   As shown by the waveform W13 in FIG. 13, the monopole antenna 101 is found to satisfy the reflection loss of −6 dB in the middle range of the 1500 MHz band. That is, the monopole antenna 101 can cover the frequency band of the middle band 2.

以上から、モノポールアンテナ101の分断した部分(開放部)にスイッチを設け、設けたスイッチにより、開放部を短絡および開放することにより、ループ形状アンテナ91とモノポールアンテナ101を実現することができる。すなわち、図11のモノポールアンテナ101は、開放部にスイッチを設けることによって、基板83の右側にスペースを有したまま、高域と中域の無線通信をカバーすることができる。   As described above, the loop-shaped antenna 91 and the monopole antenna 101 can be realized by providing a switch in the divided part (open part) of the monopole antenna 101 and short-circuiting and opening the open part with the provided switch. . That is, the monopole antenna 101 of FIG. 11 can cover high-frequency and mid-range wireless communications with a space on the right side of the board 83 by providing a switch in the open portion.

最後に低域の無線通信をカバーすることを考える。上述したように、高域および中域の無線通信は、基板83の左側に形成するアンテナ(ループ形状アンテナ91とモノポールアンテナ101)でカバーすることができる。すなわち、基板83の右側には、低域をカバーするアンテナを形成するためのスペースがある。そこで、図12に示すように、基板83の右側に、低域の無線通信をカバーするモノポールアンテナ111を形成する。   Finally, consider covering low-frequency wireless communications. As described above, high-frequency and mid-range wireless communications can be covered with the antennas (loop-shaped antenna 91 and monopole antenna 101) formed on the left side of the substrate 83. That is, on the right side of the substrate 83, there is a space for forming an antenna that covers a low band. Therefore, as shown in FIG. 12, a monopole antenna 111 that covers low-frequency wireless communication is formed on the right side of the substrate 83.

例えば、800MHzのλ/4は、約90mmであるので、モノポールアンテナ111は、図12に示すように折り曲げ、電気長を90mmにする。図13の波形W14は、ループ形状アンテナ91と電気長が90mmのモノポールアンテナ111の反射損失を示している。ループ形状アンテナ91とモノポールアンテナ111は、波形W14に示すように、800MHz帯の低域において、反射損失−6dBを満たしていることが分かる。すなわち、ループ形状アンテナ91とモノポールアンテナ111は、バンド1の周波数帯域をカバーすることができる。   For example, since λ / 4 of 800 MHz is about 90 mm, the monopole antenna 111 is bent as shown in FIG. A waveform W14 in FIG. 13 indicates the reflection loss of the loop antenna 91 and the monopole antenna 111 having an electrical length of 90 mm. As can be seen from the waveform W14, the loop-shaped antenna 91 and the monopole antenna 111 satisfy the reflection loss of -6 dB in the low band of the 800 MHz band. That is, the loop-shaped antenna 91 and the monopole antenna 111 can cover the frequency band of band 1.

なお、ループ形状アンテナ91にモノポールアンテナ111を接続したことによって、高域での反射損失が一部−6dBを超えているが、ループ形状アンテナ91とモノポールアンテナ111の形状および寸法を最適化することにより、−6dB以下にすることができる。   In addition, by connecting the monopole antenna 111 to the loop-shaped antenna 91, the reflection loss in the high band partially exceeds −6 dB, but the shape and dimensions of the loop-shaped antenna 91 and the monopole antenna 111 are optimized. By doing so, it can be made −6 dB or less.

また、モノポールアンテナ101とモノポールアンテナ111の組み合わせにおいても、ループ形状アンテナ91とモノポールアンテナ111の反射損失と同様に、800MHzの低域をカバーすることができる。   Also, the combination of the monopole antenna 101 and the monopole antenna 111 can cover a low range of 800 MHz, similarly to the reflection loss of the loop-shaped antenna 91 and the monopole antenna 111.

以上より、図3に示すアンテナ10において、スイッチ13をオンすれば、放射部11は、図13の波形W12の反射損失を有することができる。これにより、アンテナ10は、バンド3,4の無線通信をカバーすることができる。   As described above, in the antenna 10 shown in FIG. 3, if the switch 13 is turned on, the radiating unit 11 can have the reflection loss of the waveform W12 of FIG. Thereby, the antenna 10 can cover the wireless communication of the bands 3 and 4.

また、放射部11は、スイッチ13をオフすれば、図13の波形W13の反射損失を有することができる。これにより、アンテナ10は、バンド2の無線通信をカバーすることができる。   Moreover, the radiation | emission part 11 can have the reflection loss of the waveform W13 of FIG. Thereby, the antenna 10 can cover the wireless communication of the band 2.

さらに、放射部12は、スイッチ13をオンまたはオフしていても、図13の800MHz帯の波形W14に示す反射損失を得ることができる。これにより、アンテナ10は、バンド1の無線通信をカバーすることができる。   Furthermore, the radiation unit 12 can obtain the reflection loss shown in the waveform W14 in the 800 MHz band of FIG. 13 even when the switch 13 is turned on or off. Thereby, the antenna 10 can cover the wireless communication of the band 1.

このように、アンテナ10は、開放部11aを有するループ形状の放射部11と、放射部11から伸びる放射部12とを備える。そして、アンテナ10は、スイッチ13によって、放射部11の開放部11aを短絡および開放するようにした。   Thus, the antenna 10 includes the loop-shaped radiating part 11 having the open part 11 a and the radiating part 12 extending from the radiating part 11. And the antenna 10 was made to short-circuit and open | release the open part 11a of the radiation | emission part 11 with the switch 13. FIG.

これにより、アンテナ10は、スイッチ13により開放部11aが短絡および開放される放射部11によって高域および中域の無線通信をカバーし、放射部12によって低域の無線通信をカバーすることができ、小型で広帯域の無線通信をカバーすることができる。また、アンテナ10を搭載する携帯端末1も小型で広帯域の無線通信をカバーすることができる。   As a result, the antenna 10 can cover high-frequency and middle-range wireless communication by the radiating unit 11 whose open portion 11a is short-circuited and opened by the switch 13, and can cover low-frequency wireless communication by the radiating unit 12. , Small and wideband wireless communication can be covered. In addition, the portable terminal 1 equipped with the antenna 10 can also cover a small and wideband wireless communication.

また、アンテナ10は、放射部12の電気長を、放射部11の電気長より長くすることにより、異なる帯域の無線通信をカバーすることができる。
さらに、スイッチ13のオン・オフを制御する制御信号が伝搬するパターン22に抵抗を挿入することにより、パターン22とアンテナ10との結合を防止することができる。
Further, the antenna 10 can cover wireless communication in different bands by making the electrical length of the radiating unit 12 longer than the electrical length of the radiating unit 11.
Furthermore, the coupling between the pattern 22 and the antenna 10 can be prevented by inserting a resistor into the pattern 22 through which the control signal for controlling on / off of the switch 13 propagates.

[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。第2の実施の形態では、放射部の一部を折り曲げてアンテナをさらに小型化する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described in detail with reference to the drawings. In the second embodiment, a part of the radiating portion is bent to further reduce the size of the antenna.

図14は、第2の実施の形態に係るアンテナの斜視図である。図14において図3と同じものには同じ符号が付してある。
図14に示すように、アンテナ120は、開放部を有するループ形状の放射部121を有している。放射部121は、一部が折り曲げられている。例えば、放射部121は、基板30の上側の端において、コの字型に折り曲げられている。より具体的には、放射部121は、基板30の上側の端において、基板30と垂直となるように折り曲げられ、さらに、基板30と平行となるように折り曲げられている。
FIG. 14 is a perspective view of an antenna according to the second embodiment. 14, the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.
As shown in FIG. 14, the antenna 120 includes a loop-shaped radiating portion 121 having an open portion. A part of the radiating portion 121 is bent. For example, the radiating portion 121 is bent in a U shape at the upper end of the substrate 30. More specifically, the radiating portion 121 is bent at the upper end of the substrate 30 so as to be perpendicular to the substrate 30 and further bent so as to be parallel to the substrate 30.

また、アンテナ120は、線状の放射部122を有している。放射部122は、放射部121の給電点から伸びている。放射部122は、一部が折り曲げられている。例えば、放射部122は、基板30の右上の端おいて、コの字型に折り曲げられている。より具体的には、放射部122は、基板30の右上の端において、基板30と垂直となるように折り曲げられ、さらに、基板30と平行となるように折り曲げられている。   The antenna 120 has a linear radiating portion 122. The radiating part 122 extends from the feeding point of the radiating part 121. A part of the radiating portion 122 is bent. For example, the radiating portion 122 is bent in a U shape at the upper right end of the substrate 30. More specifically, the radiating portion 122 is bent at the upper right end of the substrate 30 so as to be perpendicular to the substrate 30 and further bent so as to be parallel to the substrate 30.

また、アンテナ120は、スイッチ123を有している。スイッチ123は、放射部121の開放部に設けられ、放射部121の開放部を短絡および開放する。スイッチ123は、例えば、図7に示すスイッチ13と同様であり、図8に示す等価回路を有している。   The antenna 120 has a switch 123. The switch 123 is provided in the opening part of the radiating part 121, and shorts and opens the opening part of the radiating part 121. The switch 123 is the same as the switch 13 shown in FIG. 7, for example, and has an equivalent circuit shown in FIG.

基板30のアンテナ120が形成される面とは反対の面には、グランドがベタに形成されている。ただし、アンテナ120が形成されている部分に対応する基板30の裏面には、グランドは形成されていない。   A solid ground is formed on the surface of the substrate 30 opposite to the surface on which the antenna 120 is formed. However, no ground is formed on the back surface of the substrate 30 corresponding to the portion where the antenna 120 is formed.

図15は、図14に示すアンテナの平面図である。図16は、図15に示すアンテナのA方向から見た側面図である。図17は、図15に示すアンテナのB方向から見た側面図である。図15〜図17において図14と同じものには同じ符号が付してある。   FIG. 15 is a plan view of the antenna shown in FIG. 16 is a side view of the antenna shown in FIG. 15 viewed from the A direction. FIG. 17 is a side view of the antenna shown in FIG. 15 viewed from the B direction. 15 to 17, the same components as those in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals.

図15に示す点線は、放射部121の折り曲げによって見えなくなった放射部121,122の部分を示している。図15に示すように、放射部121は、ループ形状を有し、放射部122は、線状を有している。放射部121の電気長および放射部122の電気長は、図5で説明した放射部11,12と同様にして決めることができる。   The dotted lines shown in FIG. 15 indicate the portions of the radiating portions 121 and 122 that have disappeared due to the bending of the radiating portion 121. As shown in FIG. 15, the radiation part 121 has a loop shape, and the radiation part 122 has a linear shape. The electrical length of the radiating portion 121 and the electrical length of the radiating portion 122 can be determined in the same manner as the radiating portions 11 and 12 described with reference to FIG.

インダクタL11は、一端が給電部21に接続され、他端がスルーホールを介して裏面のグランドに接続される。インダクタL11は、給電部21の整合素子である。
パターン22には、図5で説明したのと同様に抵抗51が接続されている。給電部21のそばにあるパターン22の一端は、スルーホールで裏面に出され、放射部122の下をくぐる。そして、裏面で放射部122の下をくぐったパターン22は、スルーホールで表面に出され、スイッチ123に接続される。
The inductor L11 has one end connected to the power feeding unit 21 and the other end connected to the ground on the back surface through a through hole. The inductor L11 is a matching element of the power feeding unit 21.
A resistor 51 is connected to the pattern 22 in the same manner as described with reference to FIG. One end of the pattern 22 near the power supply unit 21 is exposed to the back surface through a through hole and passes under the radiation unit 122. Then, the pattern 22 that has passed under the radiating portion 122 on the back surface is brought out to the front surface through a through hole and connected to the switch 123.

スイッチ123の筺体は、基板30上に形成されているパターンに接続される。このパターンは、スルーホールで裏面に出され、グランドに接続される。
図18は、図14に示すアンテナの平面図である。図18において図14と同じものには同じ符号が付してある。図18では、図15で説明したスイッチ123、抵抗51、およびインダクタL11が基板30に実装されていない。
The casing of the switch 123 is connected to a pattern formed on the substrate 30. This pattern is exposed on the back surface through a through hole and connected to the ground.
FIG. 18 is a plan view of the antenna shown in FIG. In FIG. 18, the same components as those in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 18, the switch 123, the resistor 51, and the inductor L <b> 11 described in FIG. 15 are not mounted on the substrate 30.

図18に示すように、ループ形状の放射部121は、開放部に開放端121a,121bを有している。開放端121a,121bは、スイッチ123によって短絡および開放される。これにより、放射部121は、ループ形状アンテナの機能を有し、またモノポールアンテナの機能を有する。   As shown in FIG. 18, the loop-shaped radiating portion 121 has open ends 121 a and 121 b at the open portion. The open ends 121a and 121b are short-circuited and opened by the switch 123. Thereby, the radiation | emission part 121 has a function of a loop-shaped antenna, and also has a function of a monopole antenna.

スイッチ123は、図18に示す開放端121a,121bおよびパターン22,131の上部に実装される。パターン131は、スルーホールによって、裏面のグランドに接続される。パターン132には、インダクタL11の他端が接続される。パターン132は、スルーホールによって、裏面のグランドに接続される。   The switch 123 is mounted on the open ends 121a and 121b and the patterns 22 and 131 shown in FIG. The pattern 131 is connected to the ground on the back surface through a through hole. The other end of the inductor L11 is connected to the pattern 132. The pattern 132 is connected to the ground on the back surface through a through hole.

図19は、アンテナ各部の大きさの一例を説明する図である。図19は、図18と同じ図面であり、符号を省略している。
図19に示すa〜eのそれぞれの値は、例えば、20.6mm,29mm,29.6mm,6.1mm,9mmである。f〜lのそれぞれの値は、11mm,1.9mm,16.4mm,6.2mm,12mm,10.1mm,12mmである。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the size of each part of the antenna. FIG. 19 is the same as FIG. 18, and the reference numerals are omitted.
The values of a to e shown in FIG. 19 are, for example, 20.6 mm, 29 mm, 29.6 mm, 6.1 mm, and 9 mm. The respective values of f to l are 11 mm, 1.9 mm, 16.4 mm, 6.2 mm, 12 mm, 10.1 mm, and 12 mm.

アンテナ120は、放射部121,122の一部を折り曲げることにより、例えば、縦横の大きさを9mm×50mmにすることができる。すなわち、アンテナ120は、放射部121,122の一部を折り曲げて3次元にすることにより、基板30上に2次元で形成する場合より、縦の大きさを小さくすることができる。   The antenna 120 can be 9 mm × 50 mm in size, for example, by bending a part of the radiating portions 121 and 122. That is, the antenna 120 can be reduced in vertical size by bending a part of the radiating portions 121 and 122 into a three-dimensional shape, compared with a case where the antenna 120 is formed in a two-dimensional manner on the substrate 30.

図20は、図14に示すアンテナの反射波特性を示した図である。図20の横軸は周波数を示し、縦軸は反射損失(S11パラメータ)を示している。
図20に示す反射損失は、図19の示す大きさでの反射損失を示している。また、図20に示す反射損失は、基板30が図3で説明した基板パラメータを有している場合の反射損失を示している。ここでは、アンテナ120の反射損失の目標値を−6dB以下とする。
FIG. 20 is a diagram showing the reflected wave characteristics of the antenna shown in FIG. In FIG. 20, the horizontal axis represents frequency, and the vertical axis represents reflection loss (S11 parameter).
The reflection loss shown in FIG. 20 indicates the reflection loss with the magnitude shown in FIG. Further, the reflection loss shown in FIG. 20 indicates the reflection loss when the substrate 30 has the substrate parameters described in FIG. Here, the target value of the reflection loss of the antenna 120 is set to −6 dB or less.

図20に示す波形W21は、スイッチ123をオンしたときのアンテナ120の反射損失を示している。スイッチ123がオンしたとき、放射部121は、ループ形状アンテナの機能を有する。これにより、アンテナ120は、図20の両矢印A11に示すように、高域で目標の反射損失を満たすことができる。つまり、アンテナ120は、スイッチ123をオンすることにより、バンド3,4をカバーすることができる。   A waveform W21 shown in FIG. 20 indicates the reflection loss of the antenna 120 when the switch 123 is turned on. When the switch 123 is turned on, the radiating unit 121 functions as a loop antenna. As a result, the antenna 120 can satisfy the target reflection loss at high frequencies as indicated by the double-headed arrow A11 in FIG. That is, the antenna 120 can cover the bands 3 and 4 by turning on the switch 123.

波形W22は、スイッチ123をオフしたときのアンテナ120の反射損失を示している。スイッチ123がオフしたとき、放射部121は、線状のモノポールアンテナの機能を有する。これにより、アンテナ120は、両矢印A12に示すように、中域で目標の反射損失を満たすことができる。つまり、アンテナ120は、スイッチ123をオフすることにより、バンド2をカバーすることができる。   A waveform W22 indicates the reflection loss of the antenna 120 when the switch 123 is turned off. When the switch 123 is turned off, the radiating unit 121 has a function of a linear monopole antenna. As a result, the antenna 120 can satisfy the target reflection loss in the middle range as indicated by the double-headed arrow A12. That is, the antenna 120 can cover the band 2 by turning off the switch 123.

波形W21,W22に示すように、スイッチ123をオンしてもオフしても、アンテナ120は、両矢印A13に示すように、低域で目標の反射損失を満たすことができる。これは、放射部122によって、低域がカバーされるからである。すなわち、アンテナ120は、バンド1をカバーすることができる。   As shown by the waveforms W21 and W22, regardless of whether the switch 123 is turned on or off, the antenna 120 can satisfy the target reflection loss at a low frequency as shown by the double arrow A13. This is because the low band is covered by the radiating unit 122. That is, the antenna 120 can cover the band 1.

このように、アンテナ120は、放射部121,122の一部を折り曲げて、基板と平行な部分を有するようにした。これにより、アンテナ120は、小型化することができる。また、アンテナ120を搭載する携帯端末1も小型で広帯域の無線通信をカバーすることができる。   As described above, the antenna 120 has a portion parallel to the substrate by bending a part of the radiation portions 121 and 122. Thereby, the antenna 120 can be reduced in size. In addition, the portable terminal 1 equipped with the antenna 120 can also cover a small and wideband wireless communication.

なお、上記では、放射部121,122の両方を折り曲げているが、放射部121,122の形状または寸法によっては一方を折り曲げるようにしてもよい。
本件は、ASET(Association of Super-advanced Electronics Technologies)の業務の一環に係るものである。
In the above description, both of the radiating portions 121 and 122 are bent, but depending on the shape or size of the radiating portions 121 and 122, one may be bent.
This case relates to a part of ASET (Association of Super-advanced Electronics Technologies).

10 アンテナ
11,12 放射部
11a 開放部
13 スイッチ
21 給電部
22 パターン
30 基板
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Antenna 11, 12 Radiation part 11a Open part 13 Switch 21 Feeding part 22 Pattern 30 Board | substrate

Claims (5)

開放部を有するループ形状の第1の放射部と、
前記第1の放射部から伸びる線状の第2の放射部と、
前記第1の放射部の開放部を短絡および開放するスイッチと、
を有することを特徴とするアンテナ。
A first radiating portion in the form of a loop having an open portion;
A linear second radiating portion extending from the first radiating portion;
A switch for short-circuiting and opening the opening of the first radiating section;
An antenna comprising:
前記第2の放射部の電気長は、前記第1の放射部の電気長より長いことを特徴とする請求項1記載のアンテナ。   The antenna according to claim 1, wherein an electrical length of the second radiating unit is longer than an electrical length of the first radiating unit. 前記第1の放射部および前記第2の放射部は、基板上に形成され、
前記第1の放射部および前記第2の放射部の一方または両方は、一部が折り曲げられて基板と平行な部分を有する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のアンテナ。
The first radiating portion and the second radiating portion are formed on a substrate,
One or both of the first radiating portion and the second radiating portion are partially bent and have a portion parallel to the substrate.
The antenna according to claim 1 or 2.
前記スイッチの短絡および開放を制御する制御信号が伝搬するパターンと、
前記パターンの間に挿入される抵抗と、
をさらに有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のアンテナ。
A pattern in which a control signal for controlling short-circuiting and opening of the switch propagates;
A resistor inserted between the patterns;
The antenna according to claim 1, further comprising:
開放部を有するループ形状の第1の放射部と、前記第1の放射部から伸びる線状の第2の放射部と、前記第1の放射部の開放部を短絡および開放するスイッチと、を備えたアンテナ、
を有することを特徴とする携帯端末。
A loop-shaped first radiating portion having an open portion; a linear second radiating portion extending from the first radiating portion; and a switch for short-circuiting and opening the open portion of the first radiating portion. Equipped antenna,
A portable terminal characterized by comprising:
JP2011158610A 2011-07-20 2011-07-20 Antenna and mobile terminal Active JP5720461B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158610A JP5720461B2 (en) 2011-07-20 2011-07-20 Antenna and mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158610A JP5720461B2 (en) 2011-07-20 2011-07-20 Antenna and mobile terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013026759A true JP2013026759A (en) 2013-02-04
JP5720461B2 JP5720461B2 (en) 2015-05-20

Family

ID=47784645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011158610A Active JP5720461B2 (en) 2011-07-20 2011-07-20 Antenna and mobile terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5720461B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10734720B2 (en) 2015-12-29 2020-08-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Antenna and communications device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197138A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Ntt Docomo Inc Multi-frequency sharing antenna device and diversity antenna device constituted of the same
JP2009049868A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Hitachi Cable Ltd Tuning type antenna module with frequency correction circuit and manufacturing method thereof
JP2009081590A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Mitsumi Electric Co Ltd Antenna element and broadband antenna unit
JP2009538037A (en) * 2006-05-19 2009-10-29 レアード テクノロジーズ アーベー Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device
JP2010166471A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Panasonic Corp Antenna
US20110102282A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Industrial Technology Research Institute Reconfigurable multi-band antenna system and electronic apparatus having the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197138A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Ntt Docomo Inc Multi-frequency sharing antenna device and diversity antenna device constituted of the same
JP2009538037A (en) * 2006-05-19 2009-10-29 レアード テクノロジーズ アーベー Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device
JP2009049868A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Hitachi Cable Ltd Tuning type antenna module with frequency correction circuit and manufacturing method thereof
JP2009081590A (en) * 2007-09-26 2009-04-16 Mitsumi Electric Co Ltd Antenna element and broadband antenna unit
JP2010166471A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Panasonic Corp Antenna
US20110102282A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Industrial Technology Research Institute Reconfigurable multi-band antenna system and electronic apparatus having the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10734720B2 (en) 2015-12-29 2020-08-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Antenna and communications device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5720461B2 (en) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009240B2 (en) Multiband antenna and wireless communication terminal
US20100289709A1 (en) Antenna and wireless communication device
JP5726983B2 (en) Chip antenna device and transmission / reception communication circuit board
EP2418728A1 (en) Antenna arrangement, dielectric substrate, PCB &amp; device
KR20110122849A (en) Antenna arrangement, printed circuit board, portable electronic device &amp; conversion kit
JP5398021B2 (en) Antenna device
CN108352621B (en) Antenna device
JP5969821B2 (en) Antenna device
JP5093622B2 (en) Slot antenna
JP2011155626A (en) Antenna device and communication device
KR102510098B1 (en) Antenna device for mobile communication terminal
KR101867444B1 (en) Antenna apparatus and terminal
WO2010090573A1 (en) Antenna
WO2013145623A1 (en) Antenna unit and mobile wireless device equipped with same
JP5644397B2 (en) Wireless device and antenna device
JP5720461B2 (en) Antenna and mobile terminal
JP6233319B2 (en) Multiband antenna and radio apparatus
JP5860211B2 (en) antenna
JP2017130965A (en) Wireless communication device
CN112585821B (en) Antenna device
EP2866299A1 (en) Antenna assembly
JP5287474B2 (en) Antenna device
JP2010130100A (en) Multiband antenna apparatus
JP3981678B2 (en) Self-complementary antenna device
JP5725415B2 (en) ANTENNA DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION DEVICE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5720461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150