JP2013025009A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013025009A5
JP2013025009A5 JP2011158619A JP2011158619A JP2013025009A5 JP 2013025009 A5 JP2013025009 A5 JP 2013025009A5 JP 2011158619 A JP2011158619 A JP 2011158619A JP 2011158619 A JP2011158619 A JP 2011158619A JP 2013025009 A5 JP2013025009 A5 JP 2013025009A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
emitted
amount
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011158619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5834570B2 (ja
JP2013025009A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011158619A priority Critical patent/JP5834570B2/ja
Priority claimed from JP2011158619A external-priority patent/JP5834570B2/ja
Publication of JP2013025009A publication Critical patent/JP2013025009A/ja
Publication of JP2013025009A5 publication Critical patent/JP2013025009A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5834570B2 publication Critical patent/JP5834570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る電子機器は、光源から射出された光により投映レンズを介して投映画像を投映する投映部と、閉状態において前記投映レンズを保護し、開状態において前記投映レンズから光を射出可能とするカバーと、前記カバーの開閉状態を検出する検出部と、前記検出部により前記カバーが前記開状態となったことを検出すると、前記光源を微発光の光量で点灯させ、前記光源から射出される光量を全発光の光量まで漸次増加させる光源制御部とを備え、前記光源制御部は、前記光源の点灯から一定期間、前記光源から射出される光量を抑制した微発光の光量とすることを特徴とする。

Claims (8)

  1. 光源から射出された光により投映レンズを介して投映画像を投映する投映部と、
    閉状態において前記投映レンズを保護し、開状態において前記投映レンズから光を射出可能とするカバーと、
    前記カバーの開閉状態を検出する検出部と、
    前記検出部により前記カバーが前記開状態となったことを検出すると、前記光源を微発光の光量で点灯させ、前記光源から射出される光量を全発光の光量まで漸次増加させる光源制御部とを備え
    前記光源制御部は、前記光源の点灯から一定期間、前記光源から射出される光量を抑制した微発光の光量とすることを特徴とする電子機器。
  2. 前記一定期間は、1秒以上5秒以下であることを特徴とする請求項記載の電子機器。
  3. 前記光源制御部は、前記光源から射出される光量を3秒以上20秒以下の期間で微発光の光量から全発光の光量まで増加させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記光源制御部は、前記光源から射出される光量を段階的に増加させることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の電子機器。
  5. 前記光源制御部は、前記光源から射出される光量を連続的に増加させることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の電子機器。
  6. 前記光源から射出された光により読み出される前記投映画像を表示する表示部と、
    前記光源の点灯から前記光源から射出される光量の増加が終了するまでの間に明度が低い前記投映画像を前記表示部に表示する表示制御部と
    を備えることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の電子機器。
  7. 前記検出部により前記カバーが開状態となったことを検出した場合には、前記投映部により前記投映画像の投映を行う投映モードに設定するモード設定部を備えることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の電子機器。
  8. 被写体を撮像する撮像部を備えることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載の電子機器。
JP2011158619A 2011-07-20 2011-07-20 電子機器 Active JP5834570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158619A JP5834570B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158619A JP5834570B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013025009A JP2013025009A (ja) 2013-02-04
JP2013025009A5 true JP2013025009A5 (ja) 2014-08-28
JP5834570B2 JP5834570B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=47783438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011158619A Active JP5834570B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5834570B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029332A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US20060170871A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Dietz Paul H Anti-blinding safety feature for projection systems
JP4710657B2 (ja) * 2006-03-03 2011-06-29 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
WO2008123443A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nikon Corporation デジタルカメラ
JP5194981B2 (ja) * 2007-05-21 2013-05-08 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ及びプロジェクタの制御方法
JP2009135877A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びその制御方法
JP2009244633A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Toshiba Corp 投射型表示装置及びその制御方法
JP5332620B2 (ja) * 2009-01-07 2013-11-06 株式会社ニコン プロジェクタ
JP2010191271A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nikon Corp 電子機器
JP5383276B2 (ja) * 2009-02-25 2014-01-08 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP5668286B2 (ja) * 2009-12-24 2015-02-12 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2016124466A (ru) Устройство управления, способ управления и компьютерная программа
JP2014155005A5 (ja)
JP2007264196A5 (ja)
EP2950521A3 (en) Camera capable of reducing motion blur in a low luminance environment and vehicle including the same
CA2863798A1 (en) Device for detecting the three-dimensional geometry of objects and method for the operation thereof
EP2104364A3 (en) Image display device
GB2531972A (en) Still image capture with exposure control
EP3415188A3 (en) An injection device and a supplemental device configured for attachment thereto
EP2587215A3 (en) Image measuring system
JP2014183558A5 (ja)
WO2011011600A3 (en) Camera with precise visual indicator to subjects when within camera view
JP2007184910A5 (ja)
JP2007334092A5 (ja)
JP2013061497A5 (ja)
JP2014002627A5 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2007322741A5 (ja)
JP2015118211A5 (ja)
JP2015055112A5 (ja)
JP2011180171A5 (ja)
JP2014019372A5 (ja)
JP2013025009A5 (ja)
JP2009244341A5 (ja)
JP2010246018A5 (ja)
JP2013257622A5 (ja)
JP2011170057A5 (ja)