JP2013020879A - 導電体の製造方法 - Google Patents
導電体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013020879A JP2013020879A JP2011154933A JP2011154933A JP2013020879A JP 2013020879 A JP2013020879 A JP 2013020879A JP 2011154933 A JP2011154933 A JP 2011154933A JP 2011154933 A JP2011154933 A JP 2011154933A JP 2013020879 A JP2013020879 A JP 2013020879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive carbon
- carbon material
- organic polymer
- conductor
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Abstract
Description
この導電性カーボン材料を、導電性を持たない別の素材の表面上に設けることにより、その素材に導電性を付与する技術がこれまでに多数提案されている。上記素材の形状は、フィルム状、繊維状、粒子状など多岐にわたっているが、特にフィルム状素材への導電性の付与は用途が広範囲にわたっており有用である(例えば、特許文献1参照)。
本発明は、このような状況下になされたものであり、導電性や光透過性に優れると共に、良好なフレキシビリティを有し、インジウムスズ酸化物(ITO)やインジウム亜鉛酸化物(IZO)などの代替品として有用な導電体を、導電性カーボン材料と、有機ポリマーとを用いて、簡単な操作で、安全かつ効率よく製造する方法を提供することを目的とするものである。
分子内に特定の構造をもつ基を有する有機ポリマーは、カーボンナノチューブやグラフェンなどの導電性カーボン材料に対して優れた吸着性能を有すること、そしてアニオン性界面活性剤を含む上記導電性カーボン材料の水性分散液中に、前記有機ポリマーを浸漬させることにより、その表面に導電性カーボン材料が吸着し、性能に優れる導電体が、簡単な操作で、安全かつ効率よく製造し得ることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
[1]アニオン性界面活性剤を含む導電性カーボン材料の水性分散液中に、分子内に下記一般式(1)
で表される基を有する有機ポリマーを浸漬させることで、該有機ポリマーに前記導電性カーボン材料を吸着させて導電性を発現させることを特徴とする導電体の製造方法、
[2]アニオン性界面活性剤が、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム及びデオキシコール酸ナトリウムの中から選ばれる少なくとも1種である上記[1]項に記載の導電体の製造方法、
[3]導電性カーボン材料が、繊維状導電性カーボン材料、層状導電性カーボン材料、及び粒子状導電性カーボン材料の中から選ばれる少なくとも1種である上記[1]又は[2]項に記載の導電体の製造方法、
[4]分子内に一般式(1)で表される基を有する有機ポリマーが、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体のけん化物又はアミン化されたポリアクリロニトリルである上記[1]〜[3]項のいずれかに記載の導電体の製造方法、
[5]有機ポリマーとして、加熱処理及び/又はホルマール化処理を施してなるポリビニルアルコールを用いる上記[4]項に記載の導電体の製造方法、及び
[6]有機ポリマーの形状が、フィルム状、繊維状又は粒子状である上記[1]〜[5]項のいずれかに記載の導電体の製造方法、
を提供するものである。
で表される基を有する有機ポリマーを浸漬させることで、該有機ポリマーに前記導電性カーボン材料を吸着させて導電性を発現させることを特徴とする。
本発明の製造方法においては、有機ポリマーとして、分子内に前記一般式(1)で表される基を有するポリマーを用いることを要する。該一般式(1)で表される基は、導電性カーボン材料に対して優れた吸着性能を有している。この一般式(1)において、式中のXは−OH基又は−NH2基であり、Xが−OH基である有機ポリマーとしては、例えばポリビニルアルコール(PVA)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)のけん化物、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセトアセタール、セルロース、アガロースゲルなどが挙げられる。
一方、Xが−NH2基である有機ポリマーとしては、例えばポリアクリロニトリルのアミン化物、ゼラチン、セリシンなどが挙げられる。
これらの中で、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)のけん化物、ポリアクリロニトリルのアミン化物が好適である。
このポリビニルアルコールとしては、けん化度が、好ましくは70モル%以上、より好ましくは、90モル%以上、さらに好ましくは98モル%以上のものが望ましい。耐水性を付与する手段にはホルムアルデヒドによるホルマール化処理や加熱処理からなる耐水化処理を挙げることができる。
一方、有機ポリマーとして、ポリアクリロニトリルのアミン化物を用いる場合、例えばポリアクリロニトリルをメタノール中に分散させ、これに塩化コバルト及び水素化ホウ素ナトリウムを加え、室温で適当な時間撹拌することにより、ポリアクリロニトリルのニトリル基を第一級アミノ基に置換したポリマーを用いればよい。
当該有機ポリマーの形状としては、最外層あるいは表面に、分子内に前記一般式(1)で表される基を有する有機ポリマーが存在すればよく、特に制限されず、フィルム状、シート状、繊維状、粒子状のいずれであってもよい。フィルム状の場合、厚さ、大きさは特に限定されずに用いることができる。
本発明の導電体の製造方法においては、前述した有機ポリマーを、導電性カーボン材料の水性分散液に浸漬させることにより、導電性カーボン材料を該有機ポリマーに吸着させて、導電体を製造する。
当該水性分散液は、水性媒体中に、アニオン性界面活性剤を用いて、導電性カーボン材料を超音波により分散させることによって、調製することができる。
アニオン性界面活性剤の種類については特に制限はなく、各種のものを用いることができるが、分散性及び素材に対する吸着性の観点から、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS)及びデオキシコール酸ナトリウム(SDOC)が好適である。これらのアニオン性界面活性剤は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、当該水性分散液中の該アニオン性界面活性剤の濃度は、通常0.01〜10質量%程度、好ましくは0.1〜5質量%である。
超音波による処理時間は、通常1〜24時間、好ましくは3〜12時間である。
本発明においては、導電性カーボン材料として、繊維状導電性カーボン材料、層状導電性カーボン材料、又は粒子状導電性カーボン材料が好ましく用いられる。
<繊維状導電性カーボン材料>
本発明において、導電性カーボン材料として用いる繊維状導電性カーボン材料としては、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー(CNF)等が挙げられ、導電性、分散性、入手性などの観点からCNTが好ましく用いられる。CNTとしては、公知の各種CNTを用いることができる。CNTは一般に炭素からなる平面構造のグラファイトを丸めた円筒状、すなわちチューブ状構造の炭素の結晶で、その直径は通常0.7から150nm程度、長さは通常1から数10μm程度である。炭素含有ガスの気相分解反応や、炭素棒、炭素繊維等を用いたアーク放電等によって製造することができる。このCNTには、単層カーボンナノチューブ(SWNT)や多層カーボンナノチューブ(MWNT)などがある。
本発明において、導電性カーボン材料として用いる層状導電性カーボン材料としては、グラファイト、グラフェン等が挙げられる。
グラファイトについては、特に制限はなく、市販の各種グラファイトを用いることができる。
グラフェンは、1原子の厚さのSP2結合炭素原子のシートであって、炭素原子とその結合からできた蜂の巣のような六角形格子構造をとっており、その厚さは、0.38nm程度と言われている。
通常、グラフェンは酸化グラフェンとして販売されており、本発明においては、有機ポリマーに対する吸着性を高めるために、酸化グラフェンをヒドラジンで還元処理し、還元グラフェンとして用いることが好ましい。また、市販の酸化グラフェンの他に、グラファイトをHummers法により処理して得られる酸化グラフェンを用いてもよい。
<粒子状導電性カーボン材料>
本発明において、導電性カーボン材料として用いる粒子状導電性カーボン材料としては、カーボンブラックが好ましく挙げられる。カーボンブラックについては、特に制限はなく、市販の各種カーボンブラックを用いることができ、その粒子径は5nm〜500nmが好ましい。
当該水性分散液における前記繊維状導電性カーボン材料、層状導電性カーボン材料、または粒子状導電性カーボン材料の濃度は、通常0.0001〜3.0質量%程度、好ましくは0.01〜1.0質量%である。
本発明の方法においては、導電性カーボン材料として、前述した繊維状導電性カーボン材料、層状導電性カーボン材料、または粒子状導電性カーボン材料とを、必要に応じ併用することができる。この場合、当該水性分散液における繊維状導電性カーボン材料、層状導電性カーボン材料、及び粒子状導電性カーボン材料の合計量の濃度は、通常0.0001〜3.0質量%程度、好ましくは0.01〜1.0質量%である。
なお、各例で得られた導電体の性能は、下記の方法に従って測定した。
紫外−可視−近赤外分光光度計[日立製作所(株)製、機種名「U−3500」]を使用し、波長650nmにおける透過率を測定した。
(2)表面抵抗値の測定
[(株)三菱化学アナリテック製、機種名「ロレスタGP MCP−T610型」]を使用して表面抵抗値を測定した。
1.0質量%アニオン性界面活性剤(SDS)水溶液中に、CNT含有量が0.01質量%となるようにCNTを添加した。その後、超音波処理装置により約2時間分散処理を行うことでCNT水性分散液を作製した。なお、用いたCNTは、アーク放電法により作製された単層CNT[名城ナノカーボン社製]、CoMoCAT法により作製された単層CNT[Aldrich製]、多層CNT[和光純薬工業社製]を使用した。
Hummers法により得た酸化グラフェンをヒドラジン−水和物にて還元処理を行うことで還元グラフェンを作製した。その後、1.0質量%アニオン性界面活性剤(SDS)水溶液中に、還元グラフェン含有量が0.01質量%となるように還元グラフェンを添加した。その後、超音波処理装置により約2時間分散処理を行うことで還元グラフェン水性分散液を作製した。
ポリビニルアルコール[クラレ社製PVA、けん化度99.85%以上]を、60℃の温水で溶解後、スピンコーターを用いてガラス板上へ薄膜コーティングした。その後、耐水化のために、150℃で1時間熱処理を行ったものを作製した。
酢酸ビニル基含有率10質量%のEVA樹脂[東ソー(株)製、「ウルトラセン540」]を、水酸化ナトリウム触媒中でけん化反応を行い、EVAけん化フィルムを作製した。
ポリアクリロニトリル[和光純薬工業社製]1.0gをジメチルスルホキシド19mL中に分散させたのち、スピンコート法によりガラス基板上に薄膜を作製し、120℃で真空乾燥した。これに0.1mol/L塩化コバルト六水和物のメタノール溶液100mlと、0.5質量%水素化ホウ素ナトリウム水溶液2.0gを加え、室温にて30分間撹拌することにより、ポリアクリロニトリルのニトリル基を第一級アミノ基に置換した化合物を得た。
調製例3で作製したPVA薄膜を、調製例2で得られた界面活性剤としてSDSを用いたCNT水性分散液(0.01質量%)へ1時間浸漬して、超音波処理した。取り出し後、蒸留水にて洗浄したのち、60℃雰囲気下で1時間乾燥して導電体を得た。その後、このもののUV−VIS測定による650nmの透過率と、4端子法による表面抵抗値の測定を行った。その結果を第1表に示す。
実施例1において、界面活性剤としてSDBSを用いたCNT水性分散液(0.01質量%)を用いた以外は同様に測定を行った。その結果を第1表に示す。
実施例1において、界面活性剤としてSDOCを用いたCNT水性分散液(0.01質量%)を用いた以外は同様に測定を行った。その結果を第1表に示す。
実施例1において、CNT水性分散液の濃度を0.05質量%に変更した以外は同様に測定を行った。その結果を第1表に示す。
実施例1において、CNT水性分散液への浸漬時間を3時間に変更した以外は同様に測定を行った。その結果を第1表に示す。
調製例4で作製したEVAけん化フィルムを用いた以外は実施例1と同様に測定を行った。その結果を第1表に示す。
調製例5で作製したアミン化PANフィルムを用いた以外は,実施例1と同様に測定を行った。その結果を第1表に示す。
実施例1において、CNT水性分散液の代わりに、調製例2で作製した、界面活性剤としてSDSを用いてなるグラフェン水性分散液(グラフェン含有量0.01質量%)を用いた以外は実施例1と同様に測定を行った。その結果を第1表に示す。
実施例1において、カチオン性界面活性剤である、トリメチルステアリルアンモニウムブロミドを用いた以外は同様に測定を行った。その結果を第1表に示す。
実施例1においてノニオン性界面活性剤である、アデカリアソープER−10を用いた以外は同様に測定を行った。その結果を第1表に示す。
実施例6において、未けん化EVAフィルム(OH基が存在しない)を用いた以外は同様に測定を行った。その結果を第1表に示す。
実施例7において、未アミン化PANフィルム(NH2基が存在しない)を用いた以外は同様に測定を行った。その結果を第1表に示す。
実施例1において、界面活性剤を添加せずに、水中にCNTを分散した以外は、実施例1と同様に行った。その結果、CNTはPVA表面に吸着しなかった。650nm波長の透過率は99.5%であり、表面抵抗値は測定器の測定可能範囲の上限以上(>109Ω/□)であった。
Claims (6)
- アニオン性界面活性剤が、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム及びデオキシコール酸ナトリウムの中から選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の導電体の製造方法。
- 導電性カーボン材料が、繊維状導電性カーボン材料、層状導電性カーボン材料、及び粒子状導電性カーボン材料の中から選ばれる少なくとも1種である請求項1又は2に記載の導電体の製造方法。
- 分子内に一般式(1)で表される基を有する有機ポリマーが、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体のけん化物又はアミン化されたポリアクリロニトリルである請求項1〜3のいずれかに記載の導電体の製造方法。
- 有機ポリマーとして、加熱処理及び/又はホルマール化処理を施してなるポリビニルアルコールを用いる請求項4に記載の導電体の製造方法。
- 有機ポリマーの形状が、フィルム状、繊維状又は粒子状である請求項1〜5のいずれかに記載の導電体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011154933A JP5780544B2 (ja) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | 導電体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011154933A JP5780544B2 (ja) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | 導電体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013020879A true JP2013020879A (ja) | 2013-01-31 |
JP5780544B2 JP5780544B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=47692114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011154933A Expired - Fee Related JP5780544B2 (ja) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | 導電体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5780544B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017510697A (ja) * | 2014-04-04 | 2017-04-13 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 成形体の製造方法 |
JP2017531819A (ja) * | 2014-09-25 | 2017-10-26 | ゼットティーイー コーポレイション | ミラー機能を有する表示画面、制御方法、装置及び端末 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008177143A (ja) * | 2006-03-28 | 2008-07-31 | Toray Ind Inc | 透明導電性フィルム、その製造方法および導電性部材 |
JP2010516018A (ja) * | 2006-12-22 | 2010-05-13 | 日東電工株式会社 | 透明導電性ハードコート基体およびその製造方法 |
-
2011
- 2011-07-13 JP JP2011154933A patent/JP5780544B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008177143A (ja) * | 2006-03-28 | 2008-07-31 | Toray Ind Inc | 透明導電性フィルム、その製造方法および導電性部材 |
JP2010516018A (ja) * | 2006-12-22 | 2010-05-13 | 日東電工株式会社 | 透明導電性ハードコート基体およびその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017510697A (ja) * | 2014-04-04 | 2017-04-13 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 成形体の製造方法 |
JP2017531819A (ja) * | 2014-09-25 | 2017-10-26 | ゼットティーイー コーポレイション | ミラー機能を有する表示画面、制御方法、装置及び端末 |
US10371970B2 (en) | 2014-09-25 | 2019-08-06 | Zte Corporation | Display screen having mirror function, control method, device and terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5780544B2 (ja) | 2015-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5473148B2 (ja) | 導電性が改善された透明導電性フィルム及びその製造方法 | |
Ma et al. | Graphene‐based transparent conductive films: material systems, preparation and applications | |
Zhu et al. | Flexible and highly sensitive humidity sensor based on cellulose nanofibers and carbon nanotube composite film | |
Becerril et al. | Evaluation of solution-processed reduced graphene oxide films as transparent conductors | |
Lee et al. | Highly effective electromagnetic interference shielding materials based on silver nanowire/cellulose papers | |
Sun et al. | Large-area self-assembled reduced graphene oxide/electrochemically exfoliated graphene hybrid films for transparent electrothermal heaters | |
JP5320287B2 (ja) | 透明導電膜および透明導電膜の製造方法 | |
Hu et al. | Scalable coating and properties of transparent, flexible, silver nanowire electrodes | |
Araki et al. | Low haze transparent electrodes and highly conducting air dried films with ultra-long silver nanowires synthesized by one-step polyol method | |
Park et al. | Exfoliation of non-oxidized graphene flakes for scalable conductive film | |
Guo et al. | A green approach to the synthesis of graphene nanosheets | |
Xin et al. | A graphene sheet exfoliated with microwave irradiation and interlinked by carbon nanotubes for high-performance transparent flexible electrodes | |
JP2015508556A (ja) | メタルナノワイヤー及び炭素ナノチューブを含む積層形透明電極 | |
Guo et al. | Preparation of flexible, highly transparent, cross-linked cellulose thin film with high mechanical strength and low coefficient of thermal expansion | |
Lai et al. | One-step process for high-performance, adhesive, flexible transparent conductive films based on p-type reduced graphene oxides and silver nanowires | |
He et al. | Silver-decorated reduced graphene oxides as novel building blocks for transparent conductive films | |
WO2009064133A2 (en) | Conductivity enhanced transparent conductive film and fabrication method thereof | |
Thilawala et al. | Improvement of conductivity of graphene-silver nanowire hybrid through nitrogen doping using low power plasma treatment | |
JP2009298625A (ja) | カーボンナノチューブ膜製造方法およびカーボンナノチューブ膜 | |
US9023250B2 (en) | Method for decoration of silver onto carbon materials | |
Tian et al. | Bilayer and three dimensional conductive network composed by SnCl2 reduced rGO with CNTs and GO applied in transparent conductive films | |
JP5780544B2 (ja) | 導電体の製造方法 | |
TW201322279A (zh) | 透明導電膜與其形成方法 | |
WO2009145080A1 (ja) | タッチパネル | |
Yang et al. | Enhanced electrical conductivities of transparent double-walled carbon nanotube network films by post-treatment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121024 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150415 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5780544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |