JP2013008292A - Character code automatic conversion apparatus, character code automatic conversion method and character code automatic conversion program - Google Patents

Character code automatic conversion apparatus, character code automatic conversion method and character code automatic conversion program Download PDF

Info

Publication number
JP2013008292A
JP2013008292A JP2011141806A JP2011141806A JP2013008292A JP 2013008292 A JP2013008292 A JP 2013008292A JP 2011141806 A JP2011141806 A JP 2011141806A JP 2011141806 A JP2011141806 A JP 2011141806A JP 2013008292 A JP2013008292 A JP 2013008292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
data
character code
information
destination system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011141806A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yohei Shimotori
洋平 下鳥
Tomoki Nakagawa
智貴 中川
Hironori Yamashita
洋徳 山下
Takeshi Nagao
剛 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011141806A priority Critical patent/JP2013008292A/en
Publication of JP2013008292A publication Critical patent/JP2013008292A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a character code automatic conversion apparatus which is capable of converting character codes without registering information on the character codes beforehand.SOLUTION: A character code automatic conversion apparatus comprises a data acquisition section 1 which acquires distribution data from a distribution source system 100, a character code acquisition section 3 which acquires from the distribution source system 100 and a distribution destination system 300 that is a distribution destination of the distribution data, information on character codes that the systems use, a distribution processing section 5 in which, if the character codes used in the distribution source system 100 and the distribution destination system 300 are different, on the basis of the acquired information on the character codes, character codes of the distribution data are converted into the character codes that the distribution destination system 300 uses, and a data distribution section 7 which distributes the distribution data to the distribution destination system 300.

Description

本発明は、システム間でデータを送受信する際に文字コードを自動変換する文字コード自動変換装置に関する。   The present invention relates to an automatic character code conversion device that automatically converts character codes when data is transmitted and received between systems.

従来、システム間でデータを送受信する場合、システムで使用する文字コードが異なると、受信した側で文字化けを起こす可能性があった。そのため、下記特許文献1、2では、あらかじめ各システムで使用されている文字コードの情報を登録しておき、登録情報に基づいてデータの文字コードを変換して配信する技術が開示されている。   Conventionally, when data is transmitted and received between systems, if the character code used in the system is different, there is a possibility that the receiving side may be garbled. For this reason, the following Patent Documents 1 and 2 disclose a technique in which information on character codes used in each system is registered in advance, and character codes of data are converted and distributed based on the registered information.

特開平5−341956号公報Japanese Patent Laid-Open No. 5-341596 特開平10−91550号公報JP-A-10-91550

しかしながら、上記従来の技術によれば、各システムで使用されている文字コードの情報を事前登録する必要がある。そのため、システムの変更や追加を行うたびに文字コードの情報を登録する作業が発生する、という問題があった。   However, according to the above conventional technique, it is necessary to pre-register character code information used in each system. For this reason, there is a problem in that work for registering character code information occurs every time a system is changed or added.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、文字コードの情報を事前登録することなく文字コードの変換が可能な文字コード自動変換装置を得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a character code automatic conversion device capable of converting a character code without pre-registering character code information.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、配信元システムから配信データを取得するデータ取得手段と、前記配信元システムおよび前記配信データの配信先である配信先システムから、それぞれのシステムが使用している文字コードの情報を取得する文字コード取得手段と、取得した文字コードの情報に基づいて、前記配信元システムおよび前記配信先システムで使用する文字コードが異なる場合に、前記配信データの文字コードを前記配信先システムが使用する文字コードに変換する配信処理手段と、前記配信先システムへ前記配信データを配信するデータ配信手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention includes a data acquisition unit that acquires distribution data from a distribution source system, and a distribution destination system that is a distribution destination of the distribution source system and the distribution data. When the character code used in each of the distribution source system and the distribution destination system is different based on the character code acquisition means for acquiring the character code information used by each system and the acquired character code information, It comprises distribution processing means for converting a character code of the distribution data into a character code used by the distribution destination system, and data distribution means for distributing the distribution data to the distribution destination system.

本発明によれば、文字コードの情報を事前登録することなく文字コードを変換できる、という効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to convert a character code without pre-registering character code information.

図1は、文字コード自動変換装置の構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an automatic character code conversion apparatus. 図2は、取得データ記憶部が備えるテーブルを示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a table provided in the acquired data storage unit. 図3は、文字コード記憶部が備えるテーブルを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a table provided in the character code storage unit. 図4は、文字コード自動変換処理を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a character code automatic conversion process. 図5は、文字コード自動変換装置の構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of an automatic character code conversion apparatus. 図6は、データ形式記憶部が備えるテーブルを示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a table included in the data format storage unit. 図7は、マッピング情報記憶部が備えるテーブルを示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a table included in the mapping information storage unit. 図8は、ファイルフォーマット記憶部が備えるテーブルを示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a table included in the file format storage unit. 図9は、配信データ記憶部が備えるテーブルを示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a table included in the distribution data storage unit. 図10は、文字コード自動変換処理を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing a character code automatic conversion process. 図11は、文字コード自動変換プログラムを実行可能な電子計算機の構成例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of an electronic computer capable of executing a character code automatic conversion program.

以下に、本発明にかかる文字コード自動変換装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Embodiments of an automatic character code conversion apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

実施の形態1.
図1は、文字コード自動変換装置の構成例を示す図である。文字コード自動変換装置200は、配信元システム100および配信先システム300と接続し、配信元システム100のAシステム101またはBシステム102から取得した配信データの文字コードを、Dシステム301またはEシステム302のいずれか配信する方のシステムが使用する文字コードに変換する。なお、配信元システム100および配信先システム300は、ともに2つのシステムを備えているが一例であり、3つ以上のシステムを備えることも可能である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an automatic character code conversion apparatus. The automatic character code conversion apparatus 200 is connected to the distribution source system 100 and the distribution destination system 300, and converts the character code of distribution data acquired from the A system 101 or the B system 102 of the distribution source system 100 into the D system 301 or the E system 302. Either of them will be converted to the character code used by the delivery system. The distribution source system 100 and the distribution destination system 300 both include two systems, but are only examples, and can include three or more systems.

ここで、文字コード自動変換装置200は、配信元システム100側のシステムから、ファイル形式またはシステム連携の形式により配信データを取得し、同一の形式で配信先システム300のシステムへ配信データを配信する。ファイル形式による配信データの場合、文字コード自動変換装置200は、配信データを取得して文字コード変換後、当該配信データを配信先システム300側のシステムへ送信することにより配信する。一方、システム連携の形式による配信データの場合、文字コード自動変換装置200は、配信データを取得して文字コード変換後、当該配信データの内容を配信先システム300側のシステムの記憶部に書き込むことにより配信する。   Here, the automatic character code conversion apparatus 200 acquires the distribution data from the system on the distribution source system 100 side in the file format or the system linkage format, and distributes the distribution data to the system of the distribution destination system 300 in the same format. . In the case of distribution data in a file format, the automatic character code conversion apparatus 200 acquires distribution data, converts the character code, and distributes the distribution data by transmitting it to the system on the distribution destination system 300 side. On the other hand, in the case of distribution data in a system linkage format, the character code automatic conversion device 200 acquires the distribution data, converts the character code, and then writes the contents of the distribution data in the storage unit of the system on the distribution destination system 300 side. Delivered by.

文字コード自動変換装置200は、データ取得部1と、取得データ記憶部2と、文字コード取得部3と、文字コード記憶部4と、配信処理部5と、配信データ記憶部6と、データ配信部7と、を備える。   The character code automatic conversion device 200 includes a data acquisition unit 1, an acquisition data storage unit 2, a character code acquisition unit 3, a character code storage unit 4, a distribution processing unit 5, a distribution data storage unit 6, and a data distribution Part 7.

データ取得部1は、配信元システム100側のシステムからファイル形式またはシステム連携による配信データを取得する。取得データ記憶部2は、配信元システム100側のシステムから取得した配信データを記憶するための記憶手段である。文字コード取得部3は、配信元システム100および配信先システム300内のシステムから、文字コードの情報を取得する。文字コード記憶部4は、配信元システム100および配信先システム300内のシステムから取得した文字コードの情報を記憶するための記憶手段である。配信処理部5は、配信元システム100側のシステムから取得した配信データの文字コードを必要に応じて変換し、配信先システム300側のシステムへ配信する処理を行う。配信データ記憶部6は、配信先システム300へ配信する配信データを記憶するための記憶手段である。データ配信部7は、配信先システム300側のシステムへ配信データを配信する。   The data acquisition unit 1 acquires distribution data in a file format or system cooperation from the system on the distribution source system 100 side. The acquisition data storage unit 2 is storage means for storing distribution data acquired from the system on the distribution source system 100 side. The character code acquisition unit 3 acquires character code information from the systems in the distribution source system 100 and the distribution destination system 300. The character code storage unit 4 is storage means for storing character code information acquired from the systems in the distribution source system 100 and the distribution destination system 300. The distribution processing unit 5 performs processing for converting the character code of the distribution data acquired from the system on the distribution source system 100 side as necessary, and distributing the character code to the system on the distribution destination system 300 side. The distribution data storage unit 6 is storage means for storing distribution data to be distributed to the distribution destination system 300. The data distribution unit 7 distributes distribution data to the system on the distribution destination system 300 side.

また、配信処理部5は、配信制御部51と、文字コード変換部52と、を備える。配信制御部51は、配信元システム100側のシステムから取得した配信データを配信先システム300側のシステムへ配信する制御を行う。文字コード変換部52は、配信元システム100側のシステムおよび配信先システム300側のシステムで使用する文字コードが異なる場合に配信データの文字コードを変換する。   The distribution processing unit 5 includes a distribution control unit 51 and a character code conversion unit 52. The distribution control unit 51 performs control to distribute distribution data acquired from the system on the distribution source system 100 side to the system on the distribution destination system 300 side. The character code conversion unit 52 converts the character code of the distribution data when the character code used in the system on the distribution source system 100 side and the system on the distribution destination system 300 side are different.

ここで、各記憶部が記憶している情報について説明する。図2は、取得データ記憶部2が備えるテーブルを示す図である。取得データ記憶部2では、Aシステム101およびBシステム102について、それぞれ、ユーザID、ユーザ名、所属名、所属ID、および役職の項目の情報を記憶している。例えば、Aシステム101について、Aシステムテーブルにおいて、ユーザID:12345、ユーザ名:田中、所属名:ab部、所属ID:AIM002、役職:部長、として個々のユーザの情報を記憶している。なお、Bシステム102についてはBシステムテーブルにおいて、個々のユーザの情報を記憶している。   Here, information stored in each storage unit will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a table provided in the acquired data storage unit 2. The acquired data storage unit 2 stores information on user ID, user name, affiliation name, affiliation ID, and title items for the A system 101 and the B system 102, respectively. For example, for the A system 101, individual user information is stored in the A system table as user ID: 12345, user name: Tanaka, affiliation name: ab part, affiliation ID: AIM002, title: department manager. As for the B system 102, information of individual users is stored in the B system table.

図3は、文字コード記憶部4が備えるテーブルを示す図である。文字コード記憶部4では、配信元システム100について、配信元システム名、コードID、および文字コードの項目の情報を記憶している。例えば、配信元システム:Asystem、コードID:01、文字コード:Shift_JISとして個々のシステムの情報を記憶している。また、文字コード記憶部4では、配信先システム300について、配信先システム名、コードID、および文字コードの項目の情報を記憶している。例えば、配信先システム:Dsystem、コードID:03、文字コード:Windows(登録商標)−31Jとして個々のシステムの情報を記憶している。   FIG. 3 is a diagram illustrating a table provided in the character code storage unit 4. The character code storage unit 4 stores information on the distribution source system name, code ID, and character code items for the distribution source system 100. For example, information of each system is stored as a distribution source system: System, a code ID: 01, and a character code: Shift_JIS. In addition, the character code storage unit 4 stores information on the distribution destination system name, code ID, and character code items for the distribution destination system 300. For example, information of each system is stored as a distribution destination system: Dsystem, code ID: 03, and character code: Windows (registered trademark) -31J.

なお、本実施の形態では、配信元システム100と配信先システム300では同一データ形式・項目であるとして、配信データ記憶部6が備えるテーブルに記憶される情報は、図2に示す取得データ記憶部2のテーブルと同一の情報となる。   In this embodiment, assuming that the distribution source system 100 and the distribution destination system 300 have the same data format / item, the information stored in the table included in the distribution data storage unit 6 is the acquired data storage unit shown in FIG. It becomes the same information as the table of 2.

つづいて、文字コード自動変換装置200における文字コードの自動変換処理について説明する。図4は、文字コード自動変換処理を示すフローチャートである。ここでは、一例として、Aシステム101からDシステム301へ配信データを配信する場合について説明する。   Subsequently, an automatic character code conversion process in the character code automatic conversion apparatus 200 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing a character code automatic conversion process. Here, as an example, a case where distribution data is distributed from the A system 101 to the D system 301 will be described.

まず、Aシステム101が、リアルタイムまたはバッチ処理で、配信データを配信する(ステップS1)。ここでは、ファイル形式またはシステム連携による形式のいずれでもよいが、Dシステム301も同一の形式とする。   First, the A system 101 distributes distribution data in real time or batch processing (step S1). Here, either the file format or the format based on system cooperation may be used, but the D system 301 has the same format.

つぎに、文字コード自動変換装置200では、データ取得部1が、配信データを取得し、取得データ記憶部2に記憶させる(ステップS2)。また、文字コード取得部3が、配信データを取得したデータ取得部1から当該配信データの配信元であるAシステム101および配信先であるDシステム301の情報を受け取り、Aシステム101およびDシステム301から、それぞれのシステムで使用している文字コードの情報を取得し、文字コード記憶部4に記憶させる(ステップS3)。   Next, in the automatic character code conversion apparatus 200, the data acquisition unit 1 acquires distribution data and stores it in the acquisition data storage unit 2 (step S2). Further, the character code acquisition unit 3 receives information on the A system 101 that is the distribution source of the distribution data and the D system 301 that is the distribution destination from the data acquisition unit 1 that acquired the distribution data, and the A system 101 and the D system 301. Then, information on the character code used in each system is acquired and stored in the character code storage unit 4 (step S3).

つぎに、配信制御部51が、取得データ記憶部2から配信データを読み出す。また、文字コード変換部52が、文字コード記憶部4からAシステム101およびDシステム301に関する文字コードの情報を読み出す(ステップS4)。そして、文字コード変換部52が、Aシステム101およびDシステム301が同一の文字コードを使用しているかどうかを確認する(ステップS5)。   Next, the distribution control unit 51 reads the distribution data from the acquired data storage unit 2. Further, the character code conversion unit 52 reads out information on the character codes related to the A system 101 and the D system 301 from the character code storage unit 4 (step S4). Then, the character code conversion unit 52 confirms whether or not the A system 101 and the D system 301 use the same character code (step S5).

使用している文字コードが異なる場合(ステップS5:No)、文字コード変換部52が、配信データの文字コードをDシステム301が使用する文字コードに変換する(ステップS6)。文字コードの変換方法については特に限定せず、従来同等の方法でよい。具体的に、図3に示すテーブルに従うと、文字コード変換部52は、文字コードをShift_JISからWindows(登録商標)−31Jに変換する。   If the character code used is different (step S5: No), the character code conversion unit 52 converts the character code of the distribution data into the character code used by the D system 301 (step S6). The character code conversion method is not particularly limited, and a conventional equivalent method may be used. Specifically, according to the table shown in FIG. 3, the character code conversion unit 52 converts the character code from Shift_JIS to Windows (registered trademark) -31J.

文字コード変換部52が文字コードを変換後、変換後の配信データを受け取った配信制御部51が配信データを出力し、配信データ記憶部6に記憶させる(ステップS7)。なお、文字コードを確認した結果、使用している文字コードが同一の場合(ステップS5:Yes)、文字コード変換部52において文字コードを変換することなく、配信制御部51は、配信データ記憶部6に配信データを出力し、記憶させる(ステップS7)。   After the character code conversion unit 52 converts the character code, the distribution control unit 51 that receives the converted distribution data outputs the distribution data and stores it in the distribution data storage unit 6 (step S7). As a result of checking the character code, if the character code being used is the same (step S5: Yes), the distribution control unit 51 performs the distribution data storage unit without converting the character code in the character code conversion unit 52. The distribution data is output to 6 and stored (step S7).

そして、データ配信部7が、配信データ記憶部6から配信データを読み出し、Dシステム301へ配信データを配信する(ステップS8)。これにより、Dシステム301では、Aシステム101と使用する文字コードが異なっていても、自システムで使用する文字コードに変換された配信データを取得することができる。このとき、文字コード自動変換装置200では、配信データの配信元および配信先のシステムから文字コードの情報を取得することから、文字コードを事前に登録する必要がない。   Then, the data distribution unit 7 reads the distribution data from the distribution data storage unit 6 and distributes the distribution data to the D system 301 (step S8). Thereby, even if the character code used in the D system 301 is different from that in the A system 101, the distribution data converted into the character code used in the own system can be acquired. At this time, since the character code automatic conversion device 200 acquires the character code information from the distribution source and distribution destination systems of the distribution data, it is not necessary to register the character code in advance.

なお、Aシステム101からDシステム301へ配信する場合について説明したが、これに限定するものではない。配信元と配信先のシステムが同一のデータ形式であれば、Aシステム101からEシステム302へ、Bシステム102からDシステム301へ、およびBシステム102からEシステム302へ配信データを配信することも可能である。   In addition, although the case where it delivers to D system 301 from A system 101 was explained, it is not limited to this. If the distribution source system and the distribution destination system have the same data format, distribution data may be distributed from the A system 101 to the E system 302, from the B system 102 to the D system 301, and from the B system 102 to the E system 302. Is possible.

また、文字コード取得部3が各システムから文字コードの情報を取得する際、データ取得部1から配信データの配信元および配信先のシステムの情報を受け取ることとしたが、これに限定するものでなはい。例えば、文字コード取得部3は、配信処理部5の配信制御部51から情報を受け取ることも可能である。この場合、文字コードの情報を取得するタイミングはデータ取得部1経由の方が早いが、配信制御部51経由にすることによりデータ取得部1を簡易な構成にすることができる。   In addition, when the character code acquisition unit 3 acquires the character code information from each system, the data acquisition unit 1 receives the distribution source and distribution destination system information from the data acquisition unit 1, but the present invention is not limited to this. Yes. For example, the character code acquisition unit 3 can also receive information from the distribution control unit 51 of the distribution processing unit 5. In this case, the timing of acquiring the character code information is earlier through the data acquisition unit 1, but by using the distribution control unit 51, the data acquisition unit 1 can be simplified.

以上説明したように、本実施の形態では、文字コード自動変換装置200は、配信元システム100側から取得した配信データの配信元および配信先のシステムから文字コードの情報を取得し、使用する文字コードが異なる場合、配信データの文字コードを変換して配信先システムへ配信することとした。これにより、システム構成が変更または追加された場合であっても、各システムが使用する文字コードの情報を事前登録することなく、文字コードの変換を行うことができる。   As described above, in this embodiment, the character code automatic conversion device 200 acquires character code information from the distribution source and distribution destination systems of distribution data acquired from the distribution source system 100 and uses the character code. When the codes are different, the character code of the distribution data is converted and distributed to the distribution destination system. Thereby, even if the system configuration is changed or added, the character code can be converted without pre-registering the information of the character code used by each system.

実施の形態2.
実施の形態1では、配信データの形式が送信元システム100側と送信先システム300側で同一の場合について説明した。しかしながら、実際には、複数のシステムがあれば、文字コードの他、データ項目等もシステム間で異なる場合がある。本実施の形態では、文字コードを変換する際、あわせてデータ項目等を変換する方法について説明する。実施の形態1と異なる部分について説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, the case where the distribution data format is the same on the transmission source system 100 side and the transmission destination system 300 side has been described. However, in practice, if there are a plurality of systems, in addition to character codes, data items and the like may differ between systems. In the present embodiment, a method for converting data items and the like when converting character codes will be described. A different part from Embodiment 1 is demonstrated.

図5は、文字コード自動変換装置の構成例を示す図である。文字コード自動変換装置200aは、データ取得部1と、取得データ記憶部2と、文字コード取得部3と、文字コード記憶部4と、配信処理部5aと、配信データ記憶部6と、データ配信部7aと、データ形式入力部8と、データ形式記憶部9と、マッピング情報入力部10と、マッピング情報記憶部11と、ファイルフォーマット選択部12と、ファイルフォーマット記憶部13と、を備える。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of an automatic character code conversion apparatus. The automatic character code conversion device 200a includes a data acquisition unit 1, an acquisition data storage unit 2, a character code acquisition unit 3, a character code storage unit 4, a distribution processing unit 5a, a distribution data storage unit 6, and a data distribution A unit 7a, a data format input unit 8, a data format storage unit 9, a mapping information input unit 10, a mapping information storage unit 11, a file format selection unit 12, and a file format storage unit 13.

配信処理部5aは、配信元システム100側のシステムから取得した配信データの文字コードやデータ項目等を必要に応じて変換し、配信先システム300側のシステムへ配信する処理を行う。データ配信部7aは、配信先システム300側のシステムへ配信データを配信する。データ形式入力部8は、配信元システム100および配信先システム300内の各システムが、ファイル形式のデータを扱うシステムか、またはシステム連携によるデータを扱うシステムかどうかを入力する。データ形式記憶部9は、各システムのデータ形式の情報を記憶するための記憶手段である。マッピング情報入力部10は、配信元システム100側の各システムが扱うデータ項目と配信先システム300側の各システムが扱うデータ項目を対応付けるマッピング情報を入力する。また、型変換などの簡単なデータ変換の定義を行う。マッピング情報記憶部11は、マッピング情報を記憶するための記憶手段である。ファイルフォーマット選択部12は、配信先システム300側のシステムへ配信するファイルのフォーマットを選択する。ファイルフォーマット記憶部13は、選択したファイルフォーマットの情報を記憶するための記憶手段である。   The distribution processing unit 5a converts the character code, data items, and the like of distribution data acquired from the system on the distribution source system 100 side as necessary, and performs processing for distribution to the system on the distribution destination system 300 side. The data distribution unit 7a distributes distribution data to the system on the distribution destination system 300 side. The data format input unit 8 inputs whether each system in the distribution source system 100 and the distribution destination system 300 is a system that handles data in a file format or a system that handles data by system cooperation. The data format storage unit 9 is storage means for storing information on the data format of each system. The mapping information input unit 10 inputs mapping information that associates data items handled by each system on the distribution source system 100 side with data items handled by each system on the distribution destination system 300 side. Also, simple data conversion such as type conversion is defined. The mapping information storage unit 11 is a storage unit for storing mapping information. The file format selection unit 12 selects a format of a file to be distributed to the system on the distribution destination system 300 side. The file format storage unit 13 is storage means for storing information on the selected file format.

また、配信処理部5aは、配信制御部51aと、文字コード変換部52と、データ項目変換部53と、ファイルフォーマット変換部54と、を備える。配信制御部51aは、配信元システム100側のシステムから取得した配信データを配信先システム300側のシステムへ配信する制御を行う。データ項目変換部53は、配信データの配信元システム100側のシステムと配信先システム300側のシステムで扱うデータ項目が異なる場合に変換を行う。ファイルフォーマット変換部54は、配信データの配信元システム100側のシステムと配信先システム300側のシステムで扱うデータのファイルフォーマットが異なる場合に変換を行う。   The distribution processing unit 5a includes a distribution control unit 51a, a character code conversion unit 52, a data item conversion unit 53, and a file format conversion unit 54. The distribution control unit 51a performs control to distribute distribution data acquired from the system on the distribution source system 100 side to the system on the distribution destination system 300 side. The data item conversion unit 53 performs conversion when data items handled by the system on the distribution source system 100 side and the system on the distribution destination system 300 side of the distribution data are different. The file format conversion unit 54 performs conversion when the file format of data handled by the system on the distribution source system 100 side and the system on the distribution destination system 300 side of the distribution data is different.

また、データ配信部7aは、データ送信部71と、データ書き込み部72と、を備える。データ送信部71は、ファイル形式の配信データの場合、配信先システム300側のシステムへ配信データを送信する。データ書き込み部72は、システム連携による配信データの場合、配信先システム300側のシステムの記憶部に配信データの内容を書き込む。   Further, the data distribution unit 7 a includes a data transmission unit 71 and a data writing unit 72. In the case of file format distribution data, the data transmission unit 71 transmits the distribution data to the system on the distribution destination system 300 side. In the case of distribution data by system cooperation, the data writing unit 72 writes the content of the distribution data in the storage unit of the system on the distribution destination system 300 side.

ここで、各記憶部が記憶している情報について説明する。図6は、データ形式記憶部9が備えるテーブルを示す図である。データ形式記憶部9では、各システムについて、システム名および方式の項目の情報を記憶している。例えば、システム名:Asystem、方式:システム連携として各システムの情報を記憶している。   Here, information stored in each storage unit will be described. FIG. 6 is a diagram showing a table provided in the data format storage unit 9. The data format storage unit 9 stores system name and system item information for each system. For example, information of each system is stored as system name: System, system: system cooperation.

図7は、マッピング情報記憶部11が備えるテーブルを示す図である。マッピング情報記憶部11では、配信元システム100側の各システムから配信先システム300側の各システムへ配信データを配信する際のそれぞれの組み合わせについて、配信元データ項目名、配信先データ項目名の項目の情報を記憶している。例えば、Aシステム101からDシステム301へ配信する場合、Aシステム→Dシステムマッピングテーブルにおいて、ユーザIDをuserIdへ、ユーザ名をuserNameへ、所属名をorganizationへ、所属IDをorganizationIdへ、役職をtitleへ、それぞれ項目名を変換する必要があることを示す。また、Bシステム102からEシステム302へ配信する場合、Bシステム→Eシステムマッピングテーブルにおいて、Bシステム102では役職の項目を使用しているがEシステム302では役職の項目を使用していないため、役職の情報についてはEシステム302へ配信しないことを示す。なお、ここに示すテーブルは一例であり、Aシステム101からEシステム302へ、またBシステム102からDシステム301へ配信する場合のマッピングテーブルを備えることも可能である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a table provided in the mapping information storage unit 11. In the mapping information storage unit 11, for each combination when distributing distribution data from each system on the distribution source system 100 side to each system on the distribution destination system 300 side, items of a distribution source data item name and a distribution destination data item name are provided. The information is memorized. For example, when distributing from the A system 101 to the D system 301, in the A system-> D system mapping table, the user ID is userId, the user name is userName, the affiliation name is organization, the affiliation ID is organizationId, and the title is title. Indicates that each item name needs to be converted. Also, when delivering from the B system 102 to the E system 302, in the B system → E system mapping table, the B system 102 uses the title item, but the E system 302 does not use the title item. It indicates that the position information is not distributed to the E system 302. The table shown here is merely an example, and a mapping table for distribution from the A system 101 to the E system 302 and from the B system 102 to the D system 301 can also be provided.

図8は、ファイルフォーマット記憶部13が備えるテーブルを示す図である。ファイルフォーマット記憶部13では、配信先システム300側のシステムについて、配信先システム名およびフォーマットの項目の情報を記憶している。例えば、配信先システム名:Dsystem、フォーマット:csvとして、配信先システム300側のDシステム301で使用しているファイルフォーマットの情報を記憶している。   FIG. 8 is a diagram showing a table provided in the file format storage unit 13. The file format storage unit 13 stores information on a distribution destination system name and a format item for the system on the distribution destination system 300 side. For example, information on the file format used in the D system 301 on the delivery destination system 300 side is stored as the delivery destination system name: Dsystem and the format: csv.

図9は、配信データ記憶部6が備えるテーブルを示す図である。ここでは、実施の形態1と異なり、取得データ記憶部2で記憶している情報とは異なる情報を記憶しているものとする。配信データ記憶部6では、Dシステム301について、userId、userName、organization、organizationId、およびtitleの項目の情報を記憶している。例えば、Dシステム301について、Dシステムテーブルにおいて、userId:12345、userName:tanaka、organization:ab、organizationId:AIM002、title:manager、の情報を記憶している。また、配信データ記憶部6では、Eシステム302について、Eシステムテーブルにおいて、userId、userName、organization、およびorganizationIdの項目の情報を記憶している。例えば、Eシステム302では、userId:21456、userName:shiroishi、organization:gm、organizationId:AIM005、の情報を記憶している。いずれの場合も、図7に示すマッピングテーブルの配信先データ項目名と一致した内容となっている。   FIG. 9 is a diagram illustrating a table provided in the distribution data storage unit 6. Here, unlike Embodiment 1, information different from the information stored in the acquired data storage unit 2 is stored. The distribution data storage unit 6 stores information on items of userId, userName, organization, organizationId, and title for the D system 301. For example, for the D system 301, information of userId: 12345, userName: tanaka, organization: ab, organizationId: AIM002, and title: manager is stored in the D system table. Further, the distribution data storage unit 6 stores information on items of userId, userName, organization, and organizationId in the E system table for the E system 302. For example, the E system 302 stores information of userId: 21456, userName: shiroishi, organization: gm, organizationId: AIM005. In either case, the content matches the distribution destination data item name in the mapping table shown in FIG.

つづいて、文字コード自動変換装置200aにおける文字コードの自動変換処理について説明する。図10は、文字コード自動変換処理を示すフローチャートである。ここでは、一例として、Aシステム101からDシステム301へデータを配信する場合において、文字コードの他、データ項目、データ形式、ファイルフォーマットが異なる場合について説明する。   Next, an automatic character code conversion process in the character code automatic conversion device 200a will be described. FIG. 10 is a flowchart showing a character code automatic conversion process. Here, as an example, when data is distributed from the A system 101 to the D system 301, a case where data items, data formats, and file formats are different in addition to character codes will be described.

まず、文字コードの自動変換処理を行う前の事前登録として、文字コード自動変換装置200aを管理するシステム管理者が、データ形式入力部8から、各システムのデータ形式の情報を入力し、データ形式記憶部9に記憶させる。また、マッピング情報入力部10から、各システムで扱っているデータ項目の情報を入力し、マッピング情報記憶部11に記憶させる。さらに、ファイルフォーマット選択部12から配信先システム300側の各システムで扱っているファイルフォーマット情報を入力し、ファイルフォーマット記憶部13に記憶させる(ステップS11)。なお、それぞれの情報をデータ形式入力部8、マッピング情報入力部10、およびファイルフォーマット選択部12から入力することとしたが、これに限定するものではなく、共通の入力部から情報を入力し、3つのデータベースに記憶させてもよい。   First, as pre-registration before automatic character code conversion processing, a system administrator who manages the automatic character code conversion device 200a inputs information on the data format of each system from the data format input unit 8, and the data format Store in the storage unit 9. Further, data item information handled by each system is input from the mapping information input unit 10 and stored in the mapping information storage unit 11. Further, file format information handled by each system on the delivery destination system 300 side is input from the file format selection unit 12 and stored in the file format storage unit 13 (step S11). Each information is input from the data format input unit 8, the mapping information input unit 10, and the file format selection unit 12. However, the present invention is not limited to this, and information is input from a common input unit. You may memorize | store in three databases.

なお、つぎのAシステム101が配信データを配信してから(ステップS1)、文字コード変換部52が配信データの文字コードをDシステム301が使用する文字コードに変換するまでの処理(ステップS6)は、配信制御部51が配信制御部51aに置き換わったことを除けば実施の形態1(図5参照)と同一であるため、説明を省略する。   Processing from the next A system 101 distributing the distribution data (step S1) until the character code conversion unit 52 converts the character code of the distribution data into the character code used by the D system 301 (step S6). Is the same as that of the first embodiment (see FIG. 5) except that the distribution control unit 51 is replaced with the distribution control unit 51a.

つぎに、配信処理部5aでは、データ項目変換部53が、マッピング情報記憶部11から、配信データの配信元であるAシステム101および配信先であるDシステム301のデータ項目の情報を読み出し、データ項目が同一かどうか確認する(ステップS12)。データ項目が異なる場合(ステップS12:No)、データ項目変換部53は、マッピング情報記憶部11から読み出した情報に基づいて配信データのデータ項目の変換を行う(ステップS13)。具体的には、前述の図7に示すAシステム→Dシステムマッピングテーブルに基づいて項目名を変換する。   Next, in the distribution processing unit 5a, the data item conversion unit 53 reads the data item information of the A system 101 that is the distribution source of the distribution data and the D system 301 that is the distribution destination from the mapping information storage unit 11, and the data It is confirmed whether the items are the same (step S12). If the data items are different (step S12: No), the data item conversion unit 53 converts the data items of the distribution data based on the information read from the mapping information storage unit 11 (step S13). Specifically, the item name is converted based on the A system → D system mapping table shown in FIG.

データ項目変換後(ステップS13)、つぎに、配信処理部5aでは、配信制御部51aが、データ形式記憶部9から、配信データの配信先であるDシステム301のデータ形式の情報を読み出し、システム連携形式かファイル形式かどうか確認する(ステップS14)。なお、データ項目変換部53においてデータ項目を確認した結果同一の場合(ステップS12:Yes)、同様に、配信制御部51aがシステム連携形式かファイル形式かどうか確認する(ステップS14)。   After the data item conversion (step S13), next, in the distribution processing unit 5a, the distribution control unit 51a reads the data format information of the D system 301 that is the distribution destination of the distribution data from the data format storage unit 9, and the system It is confirmed whether the file format is a linkage format (step S14). When the data item conversion unit 53 confirms the data items that are the same (step S12: Yes), similarly, it is confirmed whether the distribution control unit 51a is in the system linkage format or the file format (step S14).

例えば、Dシステム301で扱うデータがファイル形式の場合(ステップS14:ファイル)、つぎに、配信処理部5aでは、ファイルフォーマット変換部54が、ファイルフォーマット記憶部13から配信先であるDシステム301のフォーマット情報を読み出し、配信データと同一のファイルフォーマットかどうかを確認する(ステップS15)。配信データのファイルフォーマット(配信元であるAシステム101のフォーマット)については、実際に取得している配信データから把握することができるが、これに限定するものではなく、Dシステム301と同様、配信元システム100側のシステムのフォーマット情報についてもファイルフォーマット記憶部13に記憶させておくことも可能である。   For example, if the data handled by the D system 301 is in the file format (step S14: file), then in the distribution processing unit 5a, the file format conversion unit 54 sends the file format storage unit 13 to the distribution destination D system 301. The format information is read, and it is confirmed whether the file format is the same as the distribution data (step S15). The file format of the distribution data (format of the A system 101 that is the distribution source) can be grasped from the distribution data that is actually acquired, but is not limited to this, and distribution is the same as in the D system 301. The format information of the system on the original system 100 side can also be stored in the file format storage unit 13.

ファイルフォーマットが異なる場合(ステップS15:No)、ファイルフォーマット変換部54が、配信データのファイルフォーマットを、配信先であるDシステム301のファイルファーマットに変換する(ステップS16)。ここでは、具体的にcsv形式のファイルフォーマットに変換する。そして、ファイルフォーマット変換後、配信処理部5aでは、変換後の配信データを受け取った配信制御部51aが配信データを出力し、配信データ記憶部6に記憶させる(ステップS17)。なお、データ形式がシステム連携の場合(ステップS14:システム連携)、およびファイルフォーマットが同一の場合(ステップS15:Yes)についても、配信制御部51aが配信データを出力し、配信データ記憶部6に記憶させる(ステップS17)。   If the file formats are different (step S15: No), the file format conversion unit 54 converts the file format of the distribution data into the file format of the D system 301 that is the distribution destination (step S16). Here, the file format is specifically converted to the csv format. After the file format conversion, in the distribution processing unit 5a, the distribution control unit 51a that has received the converted distribution data outputs the distribution data and stores it in the distribution data storage unit 6 (step S17). Even when the data format is system linkage (step S14: system linkage) and when the file format is the same (step S15: Yes), the delivery control unit 51a outputs delivery data to the delivery data storage unit 6. Store (step S17).

このとき、配信制御部51aは、配信先のシステムがファイル形式の場合は、配信データを送信することをデータ送信部71へ指示し、配信データがシステム連携の場合は、配信データを配信先のシステムの記憶部に書き込みするようにデータ書き込み部72へ指示する(ステップS18)。ここでは、Dシステム301がファイル形式として、配信制御部51aは、データ送信部71へ送信を指示する(ステップS18)。   At this time, the distribution control unit 51a instructs the data transmission unit 71 to transmit the distribution data when the distribution destination system is in the file format, and when the distribution data is system linkage, the distribution data is transmitted to the distribution destination. The data writing unit 72 is instructed to write to the storage unit of the system (step S18). Here, with the D system 301 as the file format, the distribution control unit 51a instructs the data transmission unit 71 to transmit (step S18).

そして、配信制御部51aからの指示に従って、配信データがファイル形式の場合はデータ送信部71が配信データ記憶部6から配信データを読み出し、配信先のシステムへ配信データを送信して配信する(ステップS19)。なお、配信データがシステム連携の場合はデータ書き込み部72が配信データ記憶部6から配信データを読み出し、配信先であるDシステム301の記憶部に配信データを書き込んで配信する(ステップS19)。   Then, according to the instruction from the distribution control unit 51a, when the distribution data is in a file format, the data transmission unit 71 reads the distribution data from the distribution data storage unit 6, and transmits the distribution data to the distribution destination system for distribution (step). S19). If the distribution data is system linkage, the data writing unit 72 reads the distribution data from the distribution data storage unit 6, writes the distribution data to the storage unit of the D system 301 that is the distribution destination, and distributes it (step S19).

このように、文字コード自動変換装置200aの配信処理部5aでは、文字コードを変換する際、配信元と配信先のシステムでデータ項目が異なる場合は、配信先のシステムが扱うデータ項目に変換してから配信データを配信する。これにより、配信元と配信先のシステムで扱うデータ項目が異なるシステム間においてもデータ配信を行うことができる。   As described above, in the distribution processing unit 5a of the character code automatic conversion device 200a, when the character code is converted, if the data item is different between the distribution source system and the distribution destination system, it is converted into the data item handled by the distribution destination system. Then distribute the distribution data. Thereby, data distribution can be performed even between systems in which data items handled by the distribution source system and the distribution destination system are different.

また、配信処理部5aでは、配信先のシステムのデータ形式がファイルの場合、さらにファイルフォーマットを確認し、配信元のシステムと異なる場合に、ファイルフォーマットを変換してから配信データを配信することとした。これにより、配信元と配信先のシステムでデータのファイルフォーマットが異なるシステム間においてもデータ配信を行うことができる。   Further, in the case where the data format of the delivery destination system is a file, the delivery processing unit 5a further checks the file format and, if different from the delivery source system, delivers the delivery data after converting the file format. did. As a result, data distribution can be performed between systems in which the file format of the data is different between the distribution source system and the distribution destination system.

また、配信処理部5aでは、配信先のデータ形式に応じてデータ配信部7aへ配信方法を指示することとした。これにより、ファイル形式およびシステム連携の形式によるデータのいずれの場合についてもデータ配信することができる。また、配信元と配信先でデータ形式が異なる場合においてもデータ配信することができる。   Further, the distribution processing unit 5a instructs the data distribution unit 7a on a distribution method according to the data format of the distribution destination. As a result, data can be distributed in both cases of data in the file format and the system linkage format. In addition, data can be distributed even when the data format is different between the distribution source and the distribution destination.

なお、配信処理部5aにおいて、文字コード変換処理の他、複数の変換処理等を行う場合について説明したが、これに限定するものではなく、複数の処理のうちのいくつかのみを行うことも可能である。例えば、文字コード変換処理およびデータ項目を変換する処理のみ行う、文字コード変換処理およびファイルフォーマットを変換する処理のみ行う、または、文字コート変換処理および異なるデータ形式間で配信する処理のみを行ってもよい。また、文字コード変換処理、異なるデータ形式間で配信する処理、およびファイルフォーマットを変換する処理、の組み合わせで行ってもよい。これにより、文字コード変換以外に必要な処理のみを組み合わせて行うことができる。   In the distribution processing unit 5a, the case where a plurality of conversion processes and the like are performed in addition to the character code conversion process has been described. However, the present invention is not limited to this, and only some of the plurality of processes can be performed. It is. For example, only character code conversion processing and data item conversion processing, character code conversion processing and file format conversion processing only, or character code conversion processing and distribution processing between different data formats may be performed. Good. Moreover, you may perform by the combination of the character code conversion process, the process distributed between different data formats, and the process which converts a file format. Thereby, it is possible to combine only necessary processes other than character code conversion.

以上説明したように、本実施の形態では、文字コード自動変換装置200aは、文字コードを変換する際、データ項目の変換およびファイルフォーマットの変換ができ、さらに、配信先のデータ形式に応じて配信データを配信できることとした。これにより、配信元および配信先のシステムで、データ項目が異なる場合、ファイルフォーマットが異なる場合、データ形式が異なる場合においても、文字コードを変換してデータ配信することができる。   As described above, in the present embodiment, the character code automatic conversion device 200a can convert the data items and the file format when converting the character code, and further distribute the data according to the data format of the distribution destination. The data can be distributed. As a result, even if the data items are different, the file format is different, and the data format is different between the distribution source system and the distribution destination system, the character code can be converted and the data can be distributed.

なお、図11は、本実施の形態にかかる文字コード自動変換装置としての機能を備え、本実施の形態の文字コード自動変換プログラムを実行可能な電子計算機の構成例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of an electronic computer that has a function as an automatic character code conversion apparatus according to the present embodiment and can execute the automatic character code conversion program according to the present embodiment.

この電子計算機は、たとえば、CPUを含む制御ユニット401(上記データ取得部1、文字コード取得部3、配信処理部5、配信処理部5a、データ配信部7、データ配信部7aに相当)と、メモリユニット402(上記取得データ記憶部2、文字コード記憶部4、配信データ記憶部6、データ形式記憶部9、マッピング情報記憶部11、ファイルフォーマット記憶部13に相当)と、表示ユニット403と、入力ユニット404(上記データ形式入力部8、マッピング情報入力部10、ファイルフォーマット選択部12に相当)と、CD−ROMドライブユニット405と、ディスクユニット406と、外部I/Fユニット407と、を備え、これらの各ユニットは、それぞれシステムバスAを介して接続されている。   This electronic computer includes, for example, a control unit 401 including a CPU (corresponding to the data acquisition unit 1, the character code acquisition unit 3, the distribution processing unit 5, the distribution processing unit 5a, the data distribution unit 7, and the data distribution unit 7a), A memory unit 402 (corresponding to the acquired data storage unit 2, the character code storage unit 4, the distribution data storage unit 6, the data format storage unit 9, the mapping information storage unit 11 and the file format storage unit 13), a display unit 403, An input unit 404 (corresponding to the data format input unit 8, mapping information input unit 10, and file format selection unit 12), a CD-ROM drive unit 405, a disk unit 406, and an external I / F unit 407; Each of these units is connected via a system bus A.

図11において、制御ユニット401は、上記文字コード自動変換プログラムを実行する。メモリユニット402は、RAM、ROM等の各種メモリを含み、上記制御ユニット401が実行すべきプログラム、処理の過程で得られた必要なデータ等を記憶する。表示ユニット403は、CRTやLCD(液晶表示パネル)等で構成され、電子計算機の使用者に対して各種画面を表示する。入力ユニット404は、キーボード、マウス等で構成され、電子計算機の使用者が、各種情報の入力を行うために使用する。また、図示のCD−ROM500には、本実施の形態の処理を記述した文字コード自動変換プログラムが格納されている。   In FIG. 11, the control unit 401 executes the character code automatic conversion program. The memory unit 402 includes various memories such as a RAM and a ROM, and stores programs to be executed by the control unit 401, necessary data obtained in the course of processing, and the like. The display unit 403 is composed of a CRT, LCD (liquid crystal display panel) or the like, and displays various screens for the user of the electronic computer. The input unit 404 includes a keyboard, a mouse, and the like, and is used by a user of an electronic computer to input various information. The illustrated CD-ROM 500 stores a character code automatic conversion program describing the processing of the present embodiment.

ここで、上記文字コード自動変換プログラムが実行可能な状態になるまでの電子計算機の動作例について説明する。まず、上記のように構成される電子計算機には、CD−ROMドライブユニット405にセットされたCD−ROM500から、文字コード自動変換プログラムがディスクユニット406にインストールされる。そして、電子計算機の起動時またはプログラムの実行時に、ディスクユニット406から読み出されたプログラムがメモリユニット402に格納される。この状態で、制御ユニット401は、メモリユニット402に格納されたプログラムにしたがって、文字コード自動変換処理を実行する。   Here, an operation example of the electronic computer until the character code automatic conversion program becomes executable will be described. First, an automatic character code conversion program is installed in the disk unit 406 from the CD-ROM 500 set in the CD-ROM drive unit 405 in the electronic computer configured as described above. Then, the program read from the disk unit 406 is stored in the memory unit 402 when the computer is activated or when the program is executed. In this state, the control unit 401 executes automatic character code conversion processing according to the program stored in the memory unit 402.

なお、本実施の形態においては、CD−ROM500にて上記文字コード自動変換プログラムを提供しているが、このプログラムの記録媒体は、これに限定されることなく、システムを構成するコンピュータに応じて、たとえば、フロッピー(登録商標)ディスク、DVD等の他の記録媒体を用いることも可能である。また、電子メール、インターネット等の伝送媒体により提供されたプログラムを用いることとしてもよい。   In the present embodiment, the character code automatic conversion program is provided by the CD-ROM 500. However, the recording medium of the program is not limited to this, and depends on the computer constituting the system. For example, other recording media such as a floppy (registered trademark) disk and a DVD can be used. Moreover, it is good also as using the program provided by transmission media, such as an email and the internet.

1 データ取得部
2 取得データ記憶部
3 文字コード取得部
4 文字コード記憶部
5、5a 配信処理部
6 配信データ記憶部
7 データ配信部
8 データ形式入力部
9 データ形式記憶部
10 マッピング情報入力部
11 マッピング情報記憶部
12 ファイルフォーマット選択部
13 ファイルフォーマット記憶部
51、51a 配信制御部
52 文字コード変換部
53 データ項目変換部
54 ファイルフォーマット変換部
71 データ送信部
72 データ書き込み部
100 配信元システム
101 Aシステム
102 Bシステム
200、200a 文字コード自動変換装置
300 配信先システム
301 Dシステム
302 Eシステム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data acquisition part 2 Acquisition data storage part 3 Character code acquisition part 4 Character code storage part 5, 5a Distribution processing part 6 Distribution data storage part 7 Data distribution part 8 Data format input part 9 Data format storage part 10 Mapping information input part 11 Mapping information storage unit 12 File format selection unit 13 File format storage unit 51, 51a Distribution control unit 52 Character code conversion unit 53 Data item conversion unit 54 File format conversion unit 71 Data transmission unit 72 Data writing unit 100 Distribution source system 101 A system 102 B system 200, 200a Automatic character code conversion device 300 Delivery destination system 301 D system 302 E system

Claims (11)

配信元システムから配信データを取得するデータ取得手段と、
前記配信元システムおよび前記配信データの配信先である配信先システムから、それぞれのシステムが使用している文字コードの情報を取得する文字コード取得手段と、
取得した文字コードの情報に基づいて、前記配信元システムおよび前記配信先システムで使用する文字コードが異なる場合に、前記配信データの文字コードを前記配信先システムが使用する文字コードに変換する配信処理手段と、
前記配信先システムへ前記配信データを配信するデータ配信手段と、
を備えることを特徴とする文字コード自動変換装置。
Data acquisition means for acquiring distribution data from the distribution source system;
Character code acquisition means for acquiring information of a character code used by each system from the distribution source system and a distribution destination system that is a distribution destination of the distribution data;
A distribution process for converting the character code of the distribution data into a character code used by the distribution destination system when the character code used by the distribution source system and the distribution destination system is different based on the acquired character code information Means,
Data distribution means for distributing the distribution data to the distribution destination system;
A character code automatic conversion device comprising:
前記文字コード取得手段は、前記配信データを取得した前記データ取得手段からの情報に基づいて、当該配信データの前記配信元システムおよび前記配信先システムから文字コードの情報を取得する、
ことを特徴とする請求項1に記載の文字コード自動変換装置。
The character code acquisition unit acquires character code information from the distribution source system and the distribution destination system of the distribution data based on information from the data acquisition unit that acquired the distribution data.
The automatic character code conversion device according to claim 1.
前記文字コード取得手段は、前記配信データを受け取った前記配信処理手段からの情報に基づいて、当該配信データの前記配信元システムおよび前記配信先システムから文字コードの情報を取得する、
ことを特徴とする請求項1に記載の文字コード自動変換装置。
The character code acquisition means acquires character code information from the distribution source system and the distribution destination system of the distribution data based on information from the distribution processing means that has received the distribution data.
The automatic character code conversion device according to claim 1.
さらに、
前記配信元システムおよび前記配信先システムの各システムが扱うデータの項目の情報を記憶したマッピング情報記憶手段、
を備え、
前記配信処理手段は、前記配信元システムおよび前記配信先システムで扱うデータ項目が異なる場合に、前記マッピング情報記憶手段から読み出したデータ項目の情報に基づいて、前記配信データの項目を配信先システムが扱うデータ項目に変換する、
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の文字コード自動変換装置。
further,
Mapping information storage means for storing data item information handled by each of the delivery source system and the delivery destination system;
With
The distribution processing means, when the data items handled in the distribution source system and the distribution destination system are different, the distribution destination system determines the items of the distribution data based on the data item information read from the mapping information storage means. Convert to data items to handle,
The character code automatic conversion device according to claim 1, 2, or 3.
データを配信する形式として、ファイルを送信する方式、およびシステム連携により配信先システムの記憶手段にデータの内容を書き込む方式、の2つが有る場合、
さらに、
前記配信元システムおよび前記配信先システムの各システムが扱うデータの形式の情報を記憶したデータ形式記憶手段、
を備え、
前記配信処理手段は、前記データ形式記憶手段から読み出したデータ形式の情報に基づいて、前記配信先システムが扱うデータ形式がファイルの場合、前記データ配信手段へ前記配信データを送信する旨指示し、前記配信先システムが扱うデータ形式がシステム連携の場合、前記データ配信手段へ前記配信データの内容を前記配信先システムの記憶手段に書き込む旨指示する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の文字コード自動変換装置。
When there are two types of data distribution formats, a method of transmitting a file and a method of writing the contents of data in the storage means of the distribution destination system through system cooperation,
further,
Data format storage means for storing data format information handled by each of the distribution source system and the distribution destination system;
With
The distribution processing means, based on the data format information read from the data format storage means, if the data format handled by the distribution destination system is a file, instructs the data distribution means to transmit the distribution data, If the data format handled by the delivery destination system is system linkage, the data delivery means is instructed to write the contents of the delivery data in the storage means of the delivery destination system;
The automatic character code conversion device according to any one of claims 1 to 4, wherein
さらに、
前記配信先システムの各システムが扱うデータのファイルフォーマットの情報を記憶したファイルフォーマット記憶手段、
を備え、
前記配信処理手段は、データ形式がファイルであって、前記配信元システムと前記配信先システムで扱うデータのファイルフォーマットが異なる場合、前記ファイルフォーマット記憶手段から読み出したファイルフォーマット情報に基づいて、前記配信データのファイルフォーマットを前記配信先システムが扱うファイルフォーマットに変換する、
ことを特徴とする請求項5に記載の文字コード自動変換装置。
further,
File format storage means for storing information on the file format of data handled by each system of the delivery destination system;
With
When the data format is a file and the file format of data handled by the distribution source system and the distribution destination system is different, the distribution processing unit is configured to perform the distribution based on the file format information read from the file format storage unit. Converting the file format of the data into a file format handled by the delivery destination system;
The character code automatic conversion device according to claim 5, wherein:
配信元システムおよび配信先システムと接続する文字コード自動変換装置の文字コード自動変換方法であって、
前記配信元システムから配信データを取得するデータ取得ステップと、
前記配信元システムおよび前記配信データの配信先である配信先システムから、それぞれのシステムが使用している文字コードの情報を取得する文字コード取得ステップと、
取得した文字コードの情報に基づいて、前記配信元システムおよび前記配信先システムで使用する文字コードが異なる場合に、前記配信データの文字コードを前記配信先システムが使用する文字コードに変換する文字コード変換ステップと、
前記配信先システムへ前記配信データを配信するデータ配信ステップと、
を含むことを特徴とする文字コード自動変換方法。
A character code automatic conversion method of a character code automatic conversion device connected to a distribution source system and a distribution destination system,
A data acquisition step of acquiring distribution data from the distribution source system;
A character code acquisition step of acquiring information on a character code used by each system from the distribution source system and a distribution destination system that is a distribution destination of the distribution data;
Character code for converting the character code of the distribution data into the character code used by the distribution destination system when the character code used by the distribution source system and the distribution destination system is different based on the acquired character code information A conversion step;
A data distribution step of distributing the distribution data to the distribution destination system;
The character code automatic conversion method characterized by including this.
前記文字コード自動変換装置が、前記配信元システムおよび前記配信先システムの各システムが扱うデータの項目の情報を記憶したマッピング情報記憶手段、を備える場合、
さらに、
前記配信元システムおよび前記配信先システムで扱うデータ項目が異なる場合に、前記マッピング情報記憶手段から読み出したデータ項目の情報に基づいて、前記配信データの項目を配信先システムが扱うデータ項目に変換するデータ項目変換ステップ、
を含むことを特徴とする請求項7に記載の文字コード自動変換方法。
When the character code automatic conversion device includes mapping information storage means that stores information on data items handled by each of the distribution source system and the distribution destination system,
further,
When the data items handled by the delivery source system and the delivery destination system are different, the delivery data item is converted into a data item handled by the delivery destination system based on the data item information read from the mapping information storage means. Data item conversion step,
The character code automatic conversion method according to claim 7, further comprising:
データを配信する形式として、ファイルを送信する方式、およびシステム連携により配信先システムの記憶手段にデータの内容を書き込む方式、の2つが有り、
前記文字コード自動変換装置が、前記配信元システムおよび前記配信先システムの各システムが扱うデータの形式の情報を記憶したデータ形式記憶手段、を備える場合、
さらに、
前記データ形式記憶手段から読み出したデータ形式の情報に基づいて、前記配信先システムが扱うデータ形式がファイルの場合は前記配信データを送信する旨指示し、前記配信先システムが扱うデータ形式がシステム連携の場合は前記配信データの内容を前記配信先システムの記憶手段に書き込む旨指示するデータ形式指示ステップ、
を含むことを特徴とする請求項7または8に記載の文字コード自動変換方法。
There are two formats for distributing data: a method of transmitting a file and a method of writing the contents of data in the storage means of the distribution destination system through system cooperation.
When the character code automatic conversion device includes a data format storage unit that stores data format information handled by each system of the distribution source system and the distribution destination system,
further,
Based on the data format information read from the data format storage means, if the data format handled by the delivery destination system is a file, an instruction is given to transmit the delivery data, and the data format handled by the delivery destination system is linked to the system. A data format instruction step for instructing to write the contents of the distribution data in the storage means of the distribution destination system,
The character code automatic conversion method according to claim 7 or 8, characterized by comprising:
前記文字コード自動変換装置が、前記配信先システムの各システムが扱うデータのファイルフォーマットの情報を記憶したファイルフォーマット記憶手段、を備える場合、
さらに、
データ形式がファイルであって、前記配信元システムと前記配信先システムで扱うデータのファイルフォーマットが異なる場合、前記ファイルフォーマット記憶手段から読み出したファイルフォーマット情報に基づいて、前記配信データのファイルフォーマットを前記配信先システムが扱うファイルフォーマットに変換するフォーマット変換ステップ、
を含むことを特徴とする請求項9に記載の文字コード自動変換方法。
When the character code automatic conversion device includes a file format storage unit that stores information on the file format of data handled by each system of the delivery destination system,
further,
When the data format is a file and the file format of the data handled by the distribution source system and the distribution destination system is different, the file format of the distribution data is determined based on the file format information read from the file format storage unit. A format conversion step for converting to a file format handled by the delivery destination system,
The character code automatic conversion method according to claim 9, further comprising:
請求項7〜10のいずれか1つに記載の文字コード自動変換方法をコンピュータに実行させることを特徴とする文字コード自動変換プログラム。   An automatic character code conversion program for causing a computer to execute the character code automatic conversion method according to any one of claims 7 to 10.
JP2011141806A 2011-06-27 2011-06-27 Character code automatic conversion apparatus, character code automatic conversion method and character code automatic conversion program Pending JP2013008292A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141806A JP2013008292A (en) 2011-06-27 2011-06-27 Character code automatic conversion apparatus, character code automatic conversion method and character code automatic conversion program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141806A JP2013008292A (en) 2011-06-27 2011-06-27 Character code automatic conversion apparatus, character code automatic conversion method and character code automatic conversion program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013008292A true JP2013008292A (en) 2013-01-10

Family

ID=47675570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011141806A Pending JP2013008292A (en) 2011-06-27 2011-06-27 Character code automatic conversion apparatus, character code automatic conversion method and character code automatic conversion program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013008292A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095117A (en) * 2013-11-12 2015-05-18 コニカミノルタ株式会社 Data processing apparatus, control method of data processing apparatus, and control program of data processing apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319782A (en) * 1994-05-27 1995-12-08 Mitsubishi Electric Corp Character code converter
JPH08235098A (en) * 1995-02-22 1996-09-13 Mitsubishi Electric Corp Distributed application commuinication system
JPH09252328A (en) * 1996-03-14 1997-09-22 Nec Corp Data communication method and data communication system
JP2006135662A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Osaka Gas Co Ltd File transfer relay method and file transfer relay system
JP2007108952A (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Vision Arts Kk Content movement system and content movement program
JP2010239494A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Nec Corp Gateway system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319782A (en) * 1994-05-27 1995-12-08 Mitsubishi Electric Corp Character code converter
JPH08235098A (en) * 1995-02-22 1996-09-13 Mitsubishi Electric Corp Distributed application commuinication system
JPH09252328A (en) * 1996-03-14 1997-09-22 Nec Corp Data communication method and data communication system
JP2006135662A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Osaka Gas Co Ltd File transfer relay method and file transfer relay system
JP2007108952A (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Vision Arts Kk Content movement system and content movement program
JP2010239494A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Nec Corp Gateway system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095117A (en) * 2013-11-12 2015-05-18 コニカミノルタ株式会社 Data processing apparatus, control method of data processing apparatus, and control program of data processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130185650A1 (en) Apparatus for message triage
JP4705562B2 (en) Information processing method
JP2020108795A5 (en) Content systems, content terminals, and programs
US20100268566A1 (en) Improved Calendaring System for Managing Follow-Up Appointments
JP5006823B2 (en) Screen information generation device, terminal control device, screen information generation method, screen information generation program, terminal control method, and terminal control program
JP2013008292A (en) Character code automatic conversion apparatus, character code automatic conversion method and character code automatic conversion program
WO2017196685A1 (en) Dynamic contact suggestions based on contextual relevance
JP2014071559A (en) Information processor and program
JP2016040652A (en) Document output device and document output method
JP2010262361A (en) Business management system
JP2019008663A (en) Help screen presenting system, help screen presenting method, and help screen presenting program
JP6166390B2 (en) Social network server, screen display method and program
JP2016177789A5 (en)
JPH09305655A (en) Insurance contract business
JP5715441B2 (en) Order entry terminal, order entry system, order entry method
JP6087393B2 (en) Order management system, order management apparatus, and order management program
JP2008077542A (en) Order processing system
JP2012255997A (en) Education system
JP2007148986A (en) Reception management system
JP2018156181A (en) Injury/illness name change information output program, injury/illness name change information output system, and injury/illness name change information output method
US20180081700A1 (en) Adaptive successive warning message handling
WO2022191207A1 (en) Program, system, and method for displaying sticky note on screen
JP4762087B2 (en) Screen transition control method, screen providing system, transition execution device, and computer program
JP3837284B2 (en) Time difference system
JP2014126923A (en) Manufacturing process management device and manufacturing process management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707