JP2013003013A - フロースルーセル式測定装置及び同装置の電磁開閉バルブの故障判定方法 - Google Patents

フロースルーセル式測定装置及び同装置の電磁開閉バルブの故障判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013003013A
JP2013003013A JP2011135650A JP2011135650A JP2013003013A JP 2013003013 A JP2013003013 A JP 2013003013A JP 2011135650 A JP2011135650 A JP 2011135650A JP 2011135650 A JP2011135650 A JP 2011135650A JP 2013003013 A JP2013003013 A JP 2013003013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
flow
electromagnetic
pump
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011135650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5693393B2 (ja
Inventor
Ryota Take
良太 嶽
Takashi Tanaka
俊 田中
Tomomi Mizutani
友海 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2011135650A priority Critical patent/JP5693393B2/ja
Publication of JP2013003013A publication Critical patent/JP2013003013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693393B2 publication Critical patent/JP5693393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】フロースルーセル式の測定装置におけるバルブの異常の判定を、装置を分解することなく行うことが可能なフロースルーセル式測定装置及び同装置の電磁開閉バルブの故障判定方法を提供する。
【解決手段】ポンプ2から送られる溶液を電磁開閉バルブ9を介してフロースルーセル4により測定を行うフロースルーセル式測定装置であって、前記ポンプと前記電磁開閉バルブとの間に流量計3を設け、前記ポンプから送液される液体の速度は、ポンプ制御手段に送液速度の指示値を入力することにより行い、前記電磁開閉バルブは、バルブ制御手段により開閉を制御され、前記ポンプ制御手段に入力される送液速度の指示値及び前記バルブ制御手段に入力される前記電磁開閉バルブの開閉についての指示値と、前記流量計で計測される溶液速度とを比較し、前記電磁界閉バルブの故障判定を行う故障判定手段を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、溶液中の物質検知又は測定に使用されるフロースルーセル式測定装置及び同装置の電磁開閉バルブの故障判定方法に関する。
従来、フロースルーセル式測定装置は、例えば、特許文献1に開示がされているように、複数の容器に収容された溶液を電磁弁を切り換えてフロースルーセルへ移送するように構成されている。
上記構成の場合、異物が溶液に混入してバルブが噛み込み所望の制御が行えない状態で測定を継続してしまうという問題があった。また、異常があるバルブを特定するために、装置からバルブを取り出さなければならないという問題があった。特に、検出素子が圧電素子である場合、流路の異常によって管内圧力が正常でなくなり、この異常が大きく計測値に影響を与えてしまう問題があった。
特開平11−183479号公報
そこで、本発明は、フロースルーセル式の測定装置におけるバルブの異常の判定を、装置を分解することなく行うことが可能なフロースルーセル式測定装置及び同装置の電磁開閉バルブの故障判定方法を提供することを目的とする。
本発明のフロースルーセル式測定装置は、請求項1記載の通り、ポンプから送られる溶液を電磁開閉バルブを介してフロースルーセルにより測定を行うフロースルーセル式測定装置であって、前記ポンプと前記電磁開閉バルブとの間に流量計を設け、前記ポンプから送液される液体の速度は、ポンプ制御手段に送液速度の指示値を入力することにより行い、前記電磁開閉バルブは、バルブ制御手段により開閉を制御され、前記ポンプ制御手段に入力される送液速度の指示値及び前記バルブ制御手段に入力される前記電磁開閉バルブの開閉についての指示値と、前記流量計で計測される溶液速度とを比較し、前記電磁界閉バルブの故障判定を行う故障判定手段を備えたことを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1記載の発明において、前記流量計の下流側の流路を分岐させて、前記電磁開閉バルブを備えた流路が並列に構成されていることを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記フロースルーセルには、検出素子として圧電素子を備えることを特徴とする。
また、本発明のフロースルーセル式測定装置の電磁開閉バルブの故障判定方法は、請求項4に記載の通り、ポンプから送られる溶液を電磁開閉バルブを介してフロースルーセルにより測定を行うフロースルーセル式測定装置の前記電磁開閉バルブの故障判定方法であって、前記ポンプと前記電磁開閉バルブとの間に流量計を設け、前記ポンプから送液される液体の速度は、ポンプ制御手段に送液速度の指示値を入力することにより行い、前記電磁開閉バルブは、バルブ制御手段により開閉を制御され、前記ポンプ制御手段に入力される送液速度の指示値及び前記バルブ制御手段に入力される前記電磁開閉バルブの開閉についての指示値と、前記流量計で計測される溶液速度とを比較し、前記電磁界閉バルブの故障判定を行う故障判定手段を備え、前記故障判定手段による判定を測定開始前に行うようにしたことを特徴とする。
また、請求項5記載の本発明は、請求項4記載の発明において、前記流量計の下流側の流路を分岐させて、前記電磁開閉バルブを備えた流路が並列に構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、不具合のあるバルブを特定してバルブを交換するだけで済むので、装置を分解して不具合のあるバルブを特定する場合と比べて作業時間を短縮することができる。不具合のあるバルブの特定は、時間を要さないので、通常の測定前等に簡単に行うことができ、結果として長期に亘って円滑な測定が可能となる。
また、不具合のあるバルブを特定することで、バルブに異常がある状態で測定を継続することを回避することが可能となる。更に、製造過程において、この判定方法を用いれば、不具合製品の市場流出防止を容易にかつ確実に実施できる。
また、本発明によれば、バルブの上流側に設けられた流量計による計測により不具合のバルブの特定が可能となるので、各バルブについて個々に確認する必要がなく、バルブの個数が増えた場合に特に有効なものとなる。
本実施の形態のフロースルーセル式測定装置の構成を示す説明図
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態のフロースルーセル式測定装置の構成を示す説明図である。
同装置は、フロースルー式のセル4を備え、セル4に対して上流側から順にポンプ2及び流量計3を備えている。流量計3とセル4との間の流路及びセル4と廃液容器側5との間の流路とは、それぞれ並列となるように分岐されており、各流路に電磁開閉式バルブ9,10,11,12を備えている。また、電磁開閉式バルブ10を備えた流路と、電磁開閉式バルブ12を備えた流路との間に、セル4へ向かう流路が設けられており、この流路のセル4の上流側に電磁開閉式バルブ13を設けている。
尚、ポンプ2は、溶液の供給の有無乃至は吐出流量等を制御するためポンプ制御手段6により制御され、電磁開閉式バルブ9〜13は、バルブ制御手段7により開閉が制御される。
図示した回路の構成において、ポンプ2は、検査溶液を収容した容器1からフロースルー式のセル4に溶液を圧送し、測定が終了した検査溶液は、セル4の下流側に接続された廃液容器5に収容される。
尚、ポンプ制御手段6及びバルブ制御手段7となる装置は公知のものを利用することができ、図示しないが、各制御手段6,7への制御を行うための入力手段により、制御すべき値が入力される。
次に、説明した測定装置のバルブ故障判定の動作についてバルブ11で代表して説明する。
まず、バルブ9,10,13を開き、バルブ11,12を閉じた状態でポンプ2により検査溶液を送液し、流量計3により計測した流速が0であることが故障バルブ推定手段8に送られ、バルブ11,12が閉状態であることが確認できる。続いて、バルブ11を開き、ポンプ2から検査溶液を送液し、流量計3により計測した流速が0でないことが故障バルブ推定手段8に送られ、バルブ11の閉状態から開状態に動作することが確認できる。引き続き、バルブ11を閉じ、ポンプ2により検査溶液を送液し、流量計3により測定された流速が0であることが故障バルブ推定手段8に送られ、バルブ9の開状態から閉状態に動作することが確認できる。
上記の作動により、故障バルブ推定手段8は、バルブ11の開閉動作が正常に行われていると判断する。
このような判断の方法については、特に制限はないが、予め、各バルブ9〜13の少なくとも何れかが開閉動作を正常に行う場合の流量計3の値を測定及び記録しておき、確認を行いたいバルブ9〜13が正常でない場合の流量計3の値を測定して、正常値と測定値とを故障バルブ推定手段8により比較するようにすれば効率的である。
尚、故障バルブ推定手段8については、上記した比較演算をするための手段と、その結果を表示するための表示手段とを備える必要があり、例えば、パソコン等により実装可能である。
また、上記故障バルブ推定手段による判定は、実際の測定前に行うようにすることが好ましい。バルブ9〜13の異常を測定前に装置を分解せずに判定することができ、次の測定作業を迅速に行うことができるからである。
尚、本発明に使用する流量計3については特に制限はないが、例えば、マスフローメーター等を使用することができる。
1 検査溶液を収容した容器
2 ポンプ
3 流量計
4 フロースルー式のセル
5 廃液容器
6 ポンプ制御手段
7 バルブ制御手段
8 故障バルブ推定手段
9,10,11,12,13 バルブ

Claims (5)

  1. ポンプから送られる溶液を電磁開閉バルブを介してフロースルーセルにより測定を行うフロースルーセル式測定装置であって、
    前記ポンプと前記電磁開閉バルブとの間に流量計を設け、
    前記ポンプから送液される液体の速度は、ポンプ制御手段に送液速度の指示値を入力することにより行い、
    前記電磁開閉バルブは、バルブ制御手段により開閉を制御され、
    前記ポンプ制御手段に入力される送液速度の指示値及び前記バルブ制御手段に入力される前記電磁開閉バルブの開閉についての指示値と、前記流量計で計測される溶液速度とを比較し、前記電磁界閉バルブの故障判定を行う故障判定手段を備えたことを特徴とするフロースルー式測定装置。
  2. 前記流量計の下流側の流路を分岐させて、前記電磁開閉バルブを備えた流路が並列に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のフロースルー式測定装置。
  3. 前記フロースルーセルには、検出素子として圧電素子を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のフロースルー式測定装置。
  4. ポンプから送られる溶液を電磁開閉バルブを介してフロースルーセルにより測定を行うフロースルーセル式測定装置の前記電磁開閉バルブの故障判定方法であって、
    前記ポンプと前記電磁開閉バルブとの間に流量計を設け、
    前記ポンプから送液される液体の速度は、ポンプ制御手段に送液速度の指示値を入力することにより行い、
    前記電磁開閉バルブは、バルブ制御手段により開閉を制御され、
    前記ポンプ制御手段に入力される送液速度の指示値及び前記バルブ制御手段に入力される前記電磁開閉バルブの開閉についての指示値と、前記流量計で計測される溶液速度とを比較し、前記電磁界閉バルブの故障判定を行う故障判定手段を備え、
    前記故障判定手段による判定を測定開始前に行うようにしたことを特徴とするフロースルー式測定装置の電磁開閉バルブの故障判定方法。
  5. 前記流量計の下流側の流路を分岐させて、前記電磁開閉バルブを備えた流路が並列に構成されていることを特徴とする請求項4に記載のフロースルー式測定装置の電磁開閉バルブの故障判定方法。
JP2011135650A 2011-06-17 2011-06-17 フロースルーセル式測定装置及び同装置の電磁開閉バルブの故障判定方法 Active JP5693393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135650A JP5693393B2 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 フロースルーセル式測定装置及び同装置の電磁開閉バルブの故障判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135650A JP5693393B2 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 フロースルーセル式測定装置及び同装置の電磁開閉バルブの故障判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013003013A true JP2013003013A (ja) 2013-01-07
JP5693393B2 JP5693393B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=47671723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011135650A Active JP5693393B2 (ja) 2011-06-17 2011-06-17 フロースルーセル式測定装置及び同装置の電磁開閉バルブの故障判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5693393B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054419A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Miura Co Ltd 流量調節装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915235A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Meidensha Corp 配水水質自動測定装置の異常診断方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915235A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Meidensha Corp 配水水質自動測定装置の異常診断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054419A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Miura Co Ltd 流量調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5693393B2 (ja) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI492014B (zh) And a method of detecting a flow abnormality when the flow rate is abnormally detected by the flow rate monitoring device and the fluid supply system using the flow control device
US9778147B2 (en) Heat exchanger testing device
US8965714B2 (en) Diagnostic mechanism
TW200600990A (en) System and method for flow monitoring and control
KR940009575A (ko) 가스공급 설비이상 검출장치와 그 검출방법
SE513838C2 (sv) Metod jämte anordning för kalibrering av avkännande medel i ett system med ett strömmande fluidum
TW200936922A (en) Method for counting opening and closing of valve in automatic liquid feeding apparatus
JP5049199B2 (ja) 外圧検出型漏れ検査装置及びそれを使った漏れ検査方法
RU2682268C9 (ru) Способ и устройство для контроля нарушений протекания жидкой среды в трубопроводной системе
JP5693393B2 (ja) フロースルーセル式測定装置及び同装置の電磁開閉バルブの故障判定方法
JP2018123919A (ja) ガス配管システム
JP5878049B2 (ja) 薬液注入装置
EP2869037B1 (en) Flow rate measurement device
CN108469803B (zh) 维护判断指标推断装置及其方法、流量控制装置
JP4952470B2 (ja) 分注装置および分注装置における吐出状態判定方法
JP2012068212A (ja) エンジンの検査装置及び検査方法
CN102620786B (zh) 一种阶梯式双孔板差压流体流量测量装置及其测量方法
CN113811745B (zh) 燃气安全装置
JP5950834B2 (ja) 異常計測器判定システム
KR20120071427A (ko) 스풀 밸브 검사장치 및 방법
JP5318252B2 (ja) 流量制御装置
CN202453012U (zh) 一种阶梯式双孔板差压流体流量测量装置
CN111693230A (zh) 流体控制装置、流体控制系统、诊断方法和程序记录介质
JP2003236732A (ja) 集中潤滑装置の油漏れ検出装置
WO2017150236A1 (ja) 液中粒子測定装置及び液中粒子測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5693393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250