JP2012531884A - 車両用の搭載電気系統および搭載電気系統の制御装置 - Google Patents

車両用の搭載電気系統および搭載電気系統の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012531884A
JP2012531884A JP2012518100A JP2012518100A JP2012531884A JP 2012531884 A JP2012531884 A JP 2012531884A JP 2012518100 A JP2012518100 A JP 2012518100A JP 2012518100 A JP2012518100 A JP 2012518100A JP 2012531884 A JP2012531884 A JP 2012531884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
current
terminal
switch
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012518100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5301036B2 (ja
Inventor
ライヒョウ ディアク
シュテッカーマイアー トビアス
ガッリ トビアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2012531884A publication Critical patent/JP2012531884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301036B2 publication Critical patent/JP5301036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

本発明の搭載電気系統は、系統負荷に十分な電力を供給するために、第1エネルギー蓄積器(ES1)および/または第2エネルギー蓄積器(ES2)から系統負荷(L)への閉電流回路を形成する第1スイッチ(S1)と第2スイッチ(S2)とを有する。この搭載電気系統はまた第2エネルギー蓄積器での電圧値(Ves2)を測定し、測定された現在電圧値を所定の電圧閾値(TH)と比較する監視デバイス(UE)と、第1および第2スイッチを閉じることにより第2エネルギー蓄積器からアース(MS)への第3の閉電流回路を形成し、前記現在電圧値が電圧閾値(TH)を超えている場合に第2エネルギー蓄積器を放電する制御デバイス(SE)とを有する。これは、搭載電気系統にまたは第1エネルギー蓄積器から第2エネルギー蓄積器への電流路にシステム障害が生じた場合に、第2エネルギー蓄積器が制御不能に充電されることを防ぐ。

Description

本発明は車両用の搭載電気系統と車両の搭載電気系統における電流の流れを制御する制御装置とに関する。さらに、本発明は上記搭載電気系統および/または上記制御装置を備えた車両、特にハイブリッド車に関する。
今日の自動車の搭載電気系統は、整流回路に直列接続された3相電動機として形成された、エネルギー変換器としての発電機、および/または、例えば1つまたは複数のバッテリセルを含んだ第1ないし1次エネルギー蓄積器、ならびに電気系統を介して給電されるべき電流負荷を含んでいる。なお、これら電流負荷はまとめて系統負荷と呼ばれる。発電機と第1エネルギー蓄積器と系統負荷はまとめて第1エネルギー系統と呼ばれる。搭載電気系統はさらに、例えば電気二層キャパシタとして形成された第2エネルギー蓄積器、すなわち2次エネルギー蓄積器を含んだ第2エネルギー系統を含んでいる。第2エネルギー蓄積器は第1エネルギー蓄積器、すなわち発電機および/または第1エネルギー蓄積器からの電流で充電される。第1エネルギー系統の系統電圧はふつう第1エネルギー系統の系統電圧よりも高い。
搭載電気系統において、広範囲にわたり安全なシステム状態(英語ではSafe-State)を維持することが重要である。搭載電気系統において安全なシステム状態を維持するための要件は、2つのエネルギー蓄積器の過充電を避けることである。
しかし、2つのエネルギー系統の間ないしは第1エネルギー蓄積器または発電機と第2エネルギー蓄積器との間の電気接続に、例えば搭載電気系統の1つまたは複数の電気部品の故障、経年劣化または腐食、使用上の誤り、または電気接続に対する環境影響に起因する問題が生じると、第1エネルギー系統から第2エネルギー系統へ、ないしは第1エネルギー蓄積器から第2エネルギー蓄積器への電流の流れが制御不能となり、結果として第2エネルギー蓄積器における充電電圧が許容される最大充電電圧を超えて第1エネルギー系統ないし第1エネルギー蓄積器における電圧ポテンシャルまで上昇する。これは第2エネルギー蓄積器の過充電につながり、結果として第2エネルギー蓄積器の故障をもたらす。
それゆえ、本発明の課題は、上記の問題が生じた場合に搭載電気系統のエネルギー蓄積器を簡単に過充電から保護することである。
この課題は独立請求項により解決される。有利な実施形態は従属請求項の対象である。
本発明の1つの態様によれば、系統負荷と呼ばれる少なくとも1つの電流負荷と、系統負荷に電流を供給する第1および第2エネルギー蓄積器とを含み、第2エネルギー蓄積器が再充電可能である、搭載電気系統が提供される。特に、第2エネルギー蓄積器は第1エネルギー蓄積器からの電流で再充電することができる。
搭載電気系統はさらに第1および第2の可制御スイッチを含んでいる。第1スイッチは、閉スイッチ状態では、第1エネルギー蓄積器から系統負荷に電流を供給するために第1エネルギー蓄積器から系統負荷への閉じた第1電流回路を形成する。開スイッチ状態では、第1スイッチはこの第1電流回路を再び開く。第2スイッチは、第2スイッチが閉じており、さらに同時に第1スイッチが開いている状態では、第1エネルギー蓄積器と第2エネルギー蓄積器とから系統負荷に電流を供給するために、第1エネルギー蓄積器から第2エネルギー蓄積器を経て系統負荷への閉じた第2電流回路を形成する。開スイッチ状態では、第2スイッチはこの第2電流回路を再び開く。
搭載電気系統はその他に監視デバイスと制御デバイスを有している。搭載電気系統は監視デバイスにより第2エネルギー蓄積器における充電電圧値を測定し、測定された現在電圧値を予め決められた電圧閾値と比較する。
搭載電気系統は制御デバイスによって第1および第2スイッチを閉じるか、これら2つのスイッチを閉スイッチ状態に保持し、そうすることによって第2エネルギー蓄積器から2つの閉じたスイッチを経由してアースへの閉じた第3電流回路を形成し、測定された現在電圧値が電圧閾値を上回っていれば、第2エネルギー蓄積器を放電する。
これにより、搭載電気系統に故障が発生した場合に、前記2つのスイッチのような、搭載電気系統に既に存在している素子のみを用いて簡単にエネルギー蓄積器を過充電から保護することのできる搭載電気系統ができあがる。したがって、この搭載電気系統はほとんど追加コストなしにまたは高い製造コストなしに製造することができる。
有利な実施形態では、搭載電気系統は再充電デバイスを有しており、搭載電気系統はこの再充電デバイスを用いて第2エネルギー蓄積器を第1エネルギー蓄積器からの充電電流で充電する。
こうすることの利点は、搭載電気系統が搭載電気系統の一方のエネルギー蓄積器を他方のエネルギー蓄積器からの電流で充電するために外部の再充電装置を必要としないという点にある。別の利点は、内部の再充電デバイスにより、目立った待ち時間なく搭載電気系統のエネルギー蓄積器の充電プロセスを監視、開ループ制御および閉ループ制御することができることである。
別の有利な実施形態では、制御デバイスは、測定された現在電圧値が電圧閾値を上回っている場合に、第1エネルギー系統から第2エネルギー系統への、ないしは第1エネルギー蓄積器から第2エネルギー蓄積器への電流を、閉じた第1スイッチと閉じた第2スイッチを介して、したがって閉じた第3電流回路を介してアースへと排出するように構成されている。
このようにすることの利点は、第2エネルギー蓄積器の過充電につながる、第1エネルギー系統からの過剰な電流を、付加的な回路部品を要さず安全に、アースを介して搭載電気系統から除去することができる点にある。
別の有利な実施形態では、監視デバイスは、例えば第2エネルギー蓄積器の温度のような、第2エネルギー蓄積器の充電容量に関係する少なくとも1つのパラメータに依存して、充電電圧値と比較される電圧閾値を決定する。
これにより、電圧閾値を決定する際に第2エネルギー蓄積器の最大充電電圧値が考慮される。なお、第2エネルギー蓄積器の最大充電電圧値は、充電容量ないし種々のパラメータに依存するので、その電圧閾値の変化は第2エネルギー蓄積器の充電容量の変化に、したがってまた可能な最大充電電圧値の変化につながる。
別の有利な実施形態では、制御デバイスは所定の期間のあいだ第1および第2スイッチを閉スイッチ状態に保持する。なお、制御デバイスは、電圧閾値と比較される測定された現在電圧値に依存して、前記所定の期間を決定する。
これにより、一方では第2エネルギー蓄積器の過充電ないし過電圧をもたらす第2エネルギー蓄積器における過剰な電荷を安全に放電することができ、他方では第2エネルギー蓄積器が過度に放電され、そのせいで搭載電気系統にとって不利な、電気エネルギーの余計な損失の発生が防止されることが保証される。
本発明の別の態様によれば、制御装置から搭載電気系統への電気接続を形成するために第1、第2および第3の電気端子を有する、搭載電気系統内の電流の流れを制御する制御装置が提供される。第1端子と第2端子の間には、可制御の第1スイッチが有り、閉スイッチ状態では、第1端子を第2端子に電気的に接続する。第1端子と第3端子の間には、可制御の第2スイッチが有り、閉スイッチ状態では、第1端子を第3端子に電気的に接続する。
さらに、制御装置は監視デバイスと制御デバイスを有する。監視デバイスは、制御装置の第3端子と第2端子の間に印加される電圧の値を測定し、測定された現在電圧値を予め決められた電圧閾値と比較し、比較結果をこの結果に相応する信号レベルを有する信号の形態で制御装置に送信する。このように2つの電圧値を比較するので、監視デバイスは比較デバイスとも呼びうる。制御デバイスは、この信号ないし監視デバイスの比較結果に依存して、第1および第2スイッチを閉じるか、閉スイッチ状態に保持する。2つのスイッチを閉じることにより制御装置は第3端子と第2端子とを相互に電気的に接続し、そうすることによってこれら2つの閉じたスイッチを経由して電流を第3端子から第2端子へと導く。
有利な実施形態では、監視デバイスは、例えば温度のような少なくとも1つの環境影響に依存して、電圧値と比較される電圧閾値を決定する。
別の有利な実施形態では、制御デバイスは所定の期間第1および第2スイッチを閉スイッチ状態に保持する。なお、制御デバイスは、電圧閾値と比較される測定された現在電圧値に依存して、前記所定の期間を決定する。
本発明の別の態様によれば、上記搭載電気系統または上記制御装置を備えた車両、特にハイブリッド車が提供される。
上記搭載電気系統の有利な実施形態は、上記装置ないし上記車両に転用できる限りにおいて、上記装置ないし上記車両の有利な実施形態とも見なすことができる。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施例に基づいて詳しく説明する。実施例として、ハイブリッド車の搭載電気系統を用いる。
1つの実施例による搭載電気系統の概略図を示す。
車両FZの、特にハイブリッド車の搭載電気系統BNは、図によれば、第1エネルギー系統Esys1および第2エネルギー系統Esys2、ならびにこれら2つのエネルギー系統Esys1、Esys2の間に接続されている制御装置STを有している。この実施例の搭載電気系統BNでは、エネルギー系統Esys1、Esys2は互いに非絶縁である。エネルギー系統Esys1、Esys2が互いに絶縁された代替的な実施形態も可能である。
第1エネルギー系統Esys1は、発電機G、搭載電気系統BNの第1エネルギー蓄積器ES1、および例えばランプや内燃機関のスタータのような一群の電流負荷を含んでいる。なお、これらの電流負荷はまとめて系統負荷Lとも呼ばれる。
発電機Gは整流回路DGに直列接続された3相電動機として形成されており、車両FZの運動エネルギーを電気エネルギーに変換するエネルギー変換器として、また同時に系統負荷Lに電流を供給する第1エネルギー源としても機能する。
第1エネルギー蓄積器ES1は1つまたは複数の直列接続された再充電可能なバッテリセルを含んでおり、系統負荷Lに電流を供給する第2エネルギー源として機能する。第1エネルギー蓄積器ES1は発電機Gからの電流で充電される、すなわち、発電機Gによって変換された電気エネルギーを蓄積する。
第2エネルギー系統Esys2は搭載電気系統BNの別の、すなわち第2のエネルギー蓄積器ES2を含んでいる。第2エネルギー蓄積器ES2は電気二層キャパシタとして形成されており、系統負荷Lに電流を供給する第3エネルギー源として機能する。第2エネルギー蓄積器ES2は発電機Gおよび/または第1エネルギー蓄積器ES1からの電流で充電される。
2つのエネルギー系統Esys1、Esys2は異なる系統電圧Vsys1、Vsys2を有している。ただし、第1エネルギー系統Esys1の系統電圧Vsys1は第2エネルギー系統Esys2の系統電圧Vsys2よりも高い。
系統負荷Lが発電機Gと第1エネルギー蓄積器ES1とから電流を供給される欠陥のない動作状態では、第1エネルギー系統Esys1の第1系統電圧Vsys1は第1エネルギー蓄積器ES1の充電電圧Ves1と同じである。第2系統電圧Vsys2は第2エネルギー蓄積器ES2の充電電圧Ves2に等しい。
各エネルギー系統Esy1、Esy2における電流の流れ、およびこれら2つのエネルギー系統Esys1、Esys2の間の電流の流れの制御は制御装置STによって行われる。このために、制御装置STは、制御装置STから搭載電気系統BNないし2つのエネルギー系統Esys1、Esys2への電気接続の形成に用いられる4つの電気端子K1、K2、K3、K4を有している。
第1電気端子K1を介して、制御装置STは第1エネルギー蓄積器ES1のマイナス極に電気的に接続されている。
第2電気端子K2を介して、制御装置STは発電機Gの整流器DGのマイナス極、第2エネルギー蓄積器ES2のマイナス極、系統負荷L、およびアースMSに電気的に接続されている。
第3電気端子K1を介して、制御装置STは第2エネルギー蓄積器ES2のプラス極に電気的に接続されている。それゆえ、第3端子K3と第2端子K2の間には、第2エネルギー蓄積器ES2のプラス極とマイナス極の間の電圧、すなわち第2エネルギー蓄積器ES2の充電電圧Ves2が印加される。
第4電気端子K4を介して、制御装置STは発電機Gの整流器DGのプラス極、第1エネルギー蓄積器ES1のプラス極、および系統負荷Lに電気的に接続されている。
制御装置STはさらに可制御の第1および第2スイッチS1、S2、2つのスイッチS1およびS2を制御する制御デバイスSE、第2エネルギー蓄積器ES2の充電電圧Ves2を監視する監視デバイスUE、および第2エネルギー蓄積器ES2を発電機Gおよび/または第1エネルギー蓄積器ES1からの電流で充電する再充電デバイスNLを含んでいる。
2つのスイッチS1およびS2はそれぞれゲート端子ないし制御端子GS1、GS2を介して制御可能なノーマリーオフMOSFET半導体スイッチとして形成されている。各制御端子GS1、GS2に電圧値5Vのゲート電圧ないし制御電圧Vgs1、Vgs2が印加されると、これら2つのスイッチS1、S2は導通し、すなわち「閉じた」スイッチ状態に移行し、制御電圧Vgs1、Vgs2が消えると、または例えば5V未満の不十分な電圧値の制御電圧Vgs1、Vgs2が印加されると、これら2つのスイッチS1、S2は阻止状態、すなわち「開いた」スイッチ状態に移行する。
第1スイッチは第1端子K1と第2端子K2の間に配置されており、閉スイッチ状態において第1端子K1と第2端子K2を相互に電気的に接続する。そのため、閉スイッチ状態の第1スイッチS1は、第1エネルギー蓄積器ES1から系統負荷Lへの閉じた第1電流回路を形成するので、系統負荷Lには第1エネルギー蓄積器ES1から電流が供給される。開スイッチ状態では、第1スイッチS1は第1エネルギー蓄積器ES1から系統負荷Lへの電気接続を遮断するので、閉じた第1電流回路が開かれる。
第2スイッチは第1端子K1と第3端子K3の間に配置されており、閉スイッチ状態において第1端子K1と第3端子K3を相互に電気的に接続する。それゆえ、第2スイッチS2が閉スイッチ状態にあると同時に第1スイッチS1が開いている状態では、第2スイッチS2は第2エネルギー蓄積器ES2を第1エネルギー蓄積器ES1と系統負荷Lとに電気的に接続するので、第1エネルギー蓄積器ES1から第2エネルギー蓄積器ES2を経て系統負荷Lまでの閉じた第2電流回路が形成される。開スイッチ状態では、第1スイッチS1は第2エネルギー蓄積器ES2から系統負荷Lへの電気接続を遮断するので、閉じた第2電流回路が開かれる。
2つのスイッチS1、S2の制御は制御デバイスSEを介して行われる。制御デバイスSEは1つの信号入力側K21と2つの信号出力側K22、K23を有している。信号入力側K21を介して制御デバイスSEは監視デバイスUEと電気的に接続されている。制御デバイスSEは、第1信号出力側K22を介してまたは第1信号出力側K22における第1出力信号S111によって第1スイッチS1を制御し、第2信号出力側K23を介してまたは第2信号出力側K23における第2出力信号S112によって第2スイッチS2を制御する。
監視デバイスUEは2つの信号入力側K11、K12と1つの信号出力側K13を有している。監視デバイスUEは第1信号入力側K11を介して制御装置STの第3端子K3と、したがって第2エネルギー蓄積器ES2のプラス極とも電気的に接続されている。監視デバイスUEは第2信号入力側K12を介して制御装置STの第2端子K2と、したがって第2エネルギー蓄積器ES2のマイナス極およびアースMSとも電気的に接続されている。監視デバイスUEは信号出力側K13を介して制御デバイスSEの信号入力側K21と電気的に接続されている。
監視デバイスは2つの信号入力側K11、K12の間に電圧測定ユニットSMを有しており、この電圧測定ユニットSMにより、2つの信号入力側K11およびK12の間の電位差が、すなわち第2エネルギー蓄積器ES2の充電電圧値が測定される。監視デバイスUEはさらに電圧測定ユニットSMと信号出力側K13との間にコンパレータユニットKPを有している。コンパレータユニットKPはプラスの非反転入力側を介して電圧測定ユニットSMと電気的に接続されている。コンパレータユニットKPのマイナスの反転入力側には電圧閾値THが印加される。コンパレータユニットKPはプラス入力側に印加された現在の測定された充電電圧値Ves2をマイナス入力側に印加された電圧閾値THと比較し、比較結果に依存して、比較結果に相応する信号レベルを有する信号S101を信号出力側K13を介して出力する。
再充電デバイスNLは制御装置STの第4端子K4と第3端子K3との間に配置されており、図には詳しく示されていないDC/DC変換器を含んでいる。第2エネルギー蓄積器ES2はこの再充電デバイスNLを介して発電機Gおよび/または第1エネルギー蓄積器ES1からの充電で充電される。
以上で実施例の搭載電気系統BNの図示されている構成要素とその機能とを説明したので、以下では搭載電気系統BNないし搭載電気系統BNの制御装置STの動作を詳しく説明する。
搭載電気系統BNは、系統負荷Lの大きさに依存して、つまり搭載電気系統BNに接続されている電流負荷による電流需要の大きさに依存して、3つの異なる動作状態において動作する。以下に、これら3つの動作状態とこれら3つの動作状態の間の切換を説明する。
系統負荷Lによる電流需要が十分に安定的で、発電機Gが搭載電気系統BNに供給できる最大の電流供給を下回っている第1動作状態では、搭載電気系統BNないし系統負荷Lは発電機Gだけから電流を供給される。この第1動作状態において、2つのスイッチS1、S2は制御デバイスSEによって制御され、開スイッチ状態に保たれる。
搭載電気系統BNの第2動作状態では、さらなる電流負荷が接続されることにより、系統負荷Lの電流需要が発電機Gの最大電流供給を上回る。この第2動作状態では、制御デバイスSEにより第1スイッチS1が閉じられることにより、第1エネルギー蓄積器ES1が搭載電気系統BNに接続される。この場合、系統負荷Lは発電機Gの他に第1エネルギー蓄積器ES1からも電流を供給される。この動作状態において、第1エネルギー蓄積器ES1は発電機Gと共に搭載電気系統BN内の安定した動作電圧を維持する。第2スイッチS2は制御デバイスSEによって制御され、引き続き開スイッチ状態に保たれる。
例えば車両FZの内燃機関のスタータのような1つまたは複数の高出力の電流負荷が接続されることにより、搭載電気系統BNにおける電流需要が短期間に急激に増大する第3動作状態では、発電機Gと第1エネルギー蓄積器ES1は系統負荷の急激に増大した電流需要にもはや単独では対処できない。その結果、搭載電気系統BN内の安定した電圧をもはや維持できず、すべての電流負荷が申し分なく機能するのに必要な最小の動作電圧を下回るおそれがある。この場合、第2エネルギー系統Esys2ないし第2エネルギー蓄積器ES2が搭載電気系統BNに接続される。第2エネルギー蓄積器ES2の搭載電気系統BNへの接続は、制御デバイスSEが2つのスイッチS1、S2を同時に切り換えることによって行われる。制御デバイスSEは、第1スイッチS1を開き、それと同時に第2スイッチS2を閉じることにより、第2エネルギー蓄積器ES2を第1エネルギー蓄積器ES1および系統負荷Lに接続し、そうすることで第1エネルギー蓄積器ES1から第2エネルギー蓄積器ES2を経由して系統負荷Lへと閉じた第2電流回路を形成する。それゆえ、系統負荷Lは発電機Gと2つのエネルギー蓄積器ES1、ES2とにから電流を供給される。
第2エネルギー蓄積器ES2が搭載電気系統BNに接続されていない第1および第2動作状態では、搭載電気系統BNは必要ならば発電機Gまたは第1エネルギー蓄積器ES1から電流を供給される。その際、再充電デバイスNLが充電プロセスを監視および制御する。
しかし、再充電デバイスNLに、または第4端子K4と第3端子K3との間の電気接続に、したがって発電機Gないし第1エネルギー蓄積器ES1と第2エネルギー蓄積器ES2との間の電気接続の間にシステムエラーが生じると、制御されない電流の流れが、すなわち発電機Gおよび/または第1エネルギー蓄積器ES1からの制御不能な電流の流れIlsが第4端子K4と第3端子K3との間の電気接続に、さらには第2エネルギー蓄積器ES2にまで発生する。その結果、第2エネルギー蓄積器ES2が充電され、第2エネルギー蓄積器ES2における充電電圧値Ves2が、許容される最大充電電圧を超えて第1エネルギー蓄積器ES1における電圧ポテンシャルVes1まで制御不能に上昇する。これは第2エネルギー蓄積器の過充電につながり、結果として第2エネルギー蓄積器の故障をもたらす。
このようなエラーのある系統状態において第2エネルギー蓄積器ES2の過充電を防ぎ、以て第2エネルギー蓄積器ES2を故障から守るために、監視デバイスUEの電圧測定ユニットSMは所定の時間間隔で端子K3、K2を介して第2エネルギー蓄積器ES2の充電電圧値Ves2を測定する。
測定された充電電圧値Ves2は電圧測定ユニットSMからコンパレータユニットKPに送られる。すると、コンパレータKPは充電電圧値Ves2を制御装置STの、この図には詳しく示されていないメモリユニットに記憶されている所定の電圧閾値THと比較し、比較結果に相応する信号レベルを有する出力信号S101の形態で比較結果を制御デバイスSEへ出力する。
充電電圧値Ves2が電圧閾値TH以下ならば、出力信号S101は論理0の信号レベルを有する。充電電圧値Ves2が電圧閾値THを超えていれば、出力信号S101は論理1の信号レベルを有する。
監視デバイスUEの出力信号S101は信号入力側K21を介して制御デバイスSEにより受信される。制御デバイスは、この出力信号S101の信号レベルに依存して、2つの出力信号S111およびS112を介して2つのスイッチS1およびS2を制御する。
論理0の信号レベルを有する出力信号S101を受け取った場合、制御デバイスSEは搭載電気系統BNの現在の動作状態に依存して、つまり搭載電気系統BNにおける電流需要がどのくらい大きいかに依存して、2つのスイッチS1、S2を制御する。
論理1の信号レベルを有する出力信号S101を受け取った場合には、制御デバイスSEは搭載電気系統BNの現在の動作状態とは関係なく、つまりこの現在の動作状態において2つのスイッチS1、S2がどのようなスイッチ状態をとるべきかに関係なく、2つのスイッチS1、S2を閉じる。このために、制御デバイスSEは2つの出力信号S111、S112の信号レベルを論理1にセットして、2つのスイッチS1、S2を閉じる。搭載電気系統BNが第動作状態にあり、第1出力信号S111が既に論理1の信号レベルを有している場合には、制御デバイスSEは、第1出力信号S111の信号レベルはそのままにし、第2出力信号S112だけを論理1の信号レベルにセットする。これにより、制御デバイスSEは、第2エネルギー蓄積器ES2の過充電状態が認識される前に既に閉スイッチ状態にあった一方のスイッチS1を閉スイッチ状態に保持すると共に、他方のスイッチS2を閉じる。
結果として、端子K3、K1およびK2が互いに電気的に短絡し、第2エネルギー蓄積器ES2のプラス極からアースMSへの閉じた第3電流回路が形成される。したがって、第2エネルギー蓄積器ES2はこの閉じた第3電流回路とアースMSを介して放電される。
端子K4から端子K3ないし第2エネルギー蓄積器ES2への充電電流Ilsは、この電気接続を介して、第3端子K3から第1および第2端子K1、K2を経由してアースMSへと排出される。
これにより、第2エネルギー蓄積器ES2は2つの点で過充電から保護される。1つには、第2エネルギー蓄積器ES2における過剰な電荷が第2エネルギー蓄積器ES2の制御された放電によりアースMSへと排出され、第2エネルギー蓄積器ES2の過充電が無害化される。他方では、電気接続におけるシステムエラーのせいで発電機Gないし第1エネルギー蓄積器ES1から第2エネルギー蓄積器ES2へと制御されずに流れる電流IlsがアースMSへと排出され、同様に無害化される。
充電電圧値Ves2が電圧閾値THを再び下回るとすぐに、監視デバイスUEは出力信号S101の信号レベルを論理1から再び論理0にセットする。
論理0の信号レベルを有する出力信号S101を受け取った場合、制御デバイスSEは搭載電気系統BNの現在の動作状態に依存して、つまり搭載電気系統BNにおける電流需要が現在どのくらい大きいかに依存して、2つのスイッチS1、S2を制御する。3つの動作状態すべてにおいて2つのスイッチS1、S2が同時に閉じられることはないので、2つのスイッチS1、S2の一方が開かれることにより、放電プロセスはすぐに停止される。
第2エネルギー蓄積器ES2の電圧値変化は第2エネルギー蓄積器ES2の充電容量の変化をもたらすので、代替的な実施形態では、監視デバイスUEは第2エネルギー蓄積器ES2において充電電圧値Ves2の他に例えば温度のような別のパラメータも測定する。そして、監視デバイスUEは、充電電圧値Ves2と測定された現在のパラメータ値とに基づいて、第2エネルギー蓄積器ES2が満充電されているか、または過充電となるおそれがあるかを識別する。
監視デバイスUEは、充電電圧値Ves2および別のパラメータ値から得たこれらの情報に基づいて、第2エネルギー蓄積器ES2の放電に必要な時間Tを計算し、この時間Tの間、出力信号S101を論理1の信号レベルにセットする。その結果、第2エネルギー蓄積器ES2は、第2エネルギー蓄積器ES2から過剰な電荷を除去するために必要な時間Tの間だけ放電する。
代替的に、過電圧保護付き電圧制限回路または安全ヒューズ付きもしくは安全ヒューズ無しのサイリスタ回路を2つのエネルギー系統の間に配置して、第2エネルギー蓄積器ES2のこのような過充電の発生を始めから回避してもよい。これらの回路は、第2エネルギー蓄積器ES2において所定の充電電圧値が達成されると、発電機ないし第1エネルギー系統から第2エネルギー系統への電流の流れを止め、第2エネルギー蓄積器の過充電を防ぐ。
本発明は車両用の搭載電気系統と車両の搭載電気系統における電流の流れを制御する制御装置とに関する。さらに、本発明は上記搭載電気系統および/または上記制御装置を備えた車両、特にハイブリッド車に関する。
今日の自動車の搭載電気系統は、整流回路に直列接続された3相電動機として形成された、エネルギー変換器としての発電機、および/または、例えば1つまたは複数のバッテリセルを含んだ第1ないし1次エネルギー蓄積器、ならびに電気系統を介して給電されるべき電流負荷を含んでいる。なお、これら電流負荷はまとめて系統負荷と呼ばれる。発電機と第1エネルギー蓄積器と系統負荷はまとめて第1エネルギー系統と呼ばれる。搭載電気系統はさらに、例えば電気二層キャパシタとして形成された第2エネルギー蓄積器、すなわち2次エネルギー蓄積器を含んだ第2エネルギー系統を含んでいる。第2エネルギー蓄積器は第1エネルギー蓄積器、すなわち発電機および/または第1エネルギー蓄積器からの電流で充電される。第1エネルギー系統の系統電圧はふつう第エネルギー系統の系統電圧よりも高い。
搭載電気系統において、広範囲にわたり安全なシステム状態(英語ではSafe-State)を維持することが重要である。搭載電気系統において安全なシステム状態を維持するための要件は、2つのエネルギー蓄積器の過充電を避けることである。
しかし、2つのエネルギー系統の間ないしは第1エネルギー蓄積器または発電機と第2エネルギー蓄積器との間の電気接続に、例えば搭載電気系統の1つまたは複数の電気部品の故障、経年劣化または腐食、使用上の誤り、または電気接続に対する環境影響に起因する問題が生じると、第1エネルギー系統から第2エネルギー系統へ、ないしは第1エネルギー蓄積器から第2エネルギー蓄積器への電流の流れが制御不能となり、結果として第2エネルギー蓄積器における充電電圧が許容される最大充電電圧を超えて第1エネルギー系統ないし第1エネルギー蓄積器における電圧ポテンシャルまで上昇する。これは第2エネルギー蓄積器の過充電につながり、結果として第2エネルギー蓄積器の故障をもたらす。
それゆえ、本発明の課題は、上記の問題が生じた場合に搭載電気系統のエネルギー蓄積器を簡単に過充電から保護することである。
この課題は独立請求項により解決される。有利な実施形態は従属請求項の対象である。
本発明の1つの態様によれば、系統負荷と呼ばれる少なくとも1つの電流負荷と、系統負荷に電流を供給する第1および第2エネルギー蓄積器とを含み、第2エネルギー蓄積器が再充電可能である、搭載電気系統が提供される。特に、第2エネルギー蓄積器は第1エネルギー蓄積器からの電流で再充電することができる。
搭載電気系統はさらに第1および第2の可制御スイッチを含んでいる。第1スイッチは、閉スイッチ状態では、第1エネルギー蓄積器から系統負荷に電流を供給するために第1エネルギー蓄積器から系統負荷への閉じた第1電流回路を形成する。開スイッチ状態では、第1スイッチはこの第1電流回路を再び開く。第2スイッチは、第2スイッチが閉じており、さらに同時に第1スイッチが開いている状態では、第1エネルギー蓄積器と第2エネルギー蓄積器とから系統負荷に電流を供給するために、第1エネルギー蓄積器から第2エネルギー蓄積器を経て系統負荷への閉じた第2電流回路を形成する。開スイッチ状態では、第2スイッチはこの第2電流回路を再び開く。
搭載電気系統はその他に監視デバイスと制御デバイスを有している。搭載電気系統は監視デバイスにより第2エネルギー蓄積器における充電電圧値を測定し、測定された現在電圧値を予め決められた電圧閾値と比較する。
制御デバイスは第1および第2スイッチを閉じるか、これら2つのスイッチを閉スイッチ状態に保持し、そうすることによって第2エネルギー蓄積器から2つの閉じたスイッチを経由した閉じた第3電流回路を形成し、測定された現在電圧値が電圧閾値を上回っていれば、第2エネルギー蓄積器を放電する。有利には、第2エネルギー蓄積器はこれら2つのスイッチを経由してアースに電気的に接続され、放電される。
これにより、搭載電気系統に故障が発生した場合に、前記2つのスイッチのような、搭載電気系統に既に存在している素子のみを用いて簡単にエネルギー蓄積器を過充電から保護することのできる搭載電気系統ができあがる。したがって、この搭載電気系統はほとんど追加コストなしにまたは高い製造コストなしに製造することができる。
有利な実施形態では、搭載電気系統は再充電デバイスを有しており、搭載電気系統はこの再充電デバイスを用いて第2エネルギー蓄積器を第1エネルギー蓄積器からの充電電流で充電する。
こうすることの利点は、搭載電気系統が搭載電気系統の一方のエネルギー蓄積器を他方のエネルギー蓄積器からの電流で充電するために外部の再充電装置を必要としないという点にある。別の利点は、内部の再充電デバイスにより、目立った待ち時間なく搭載電気系統のエネルギー蓄積器の充電プロセスを監視、開ループ制御および閉ループ制御することができることである。
別の有利な実施形態では、制御デバイスは、測定された現在電圧値が電圧閾値を上回っている場合に、第1エネルギー系統から第2エネルギー系統への、ないしは第1エネルギー蓄積器から第2エネルギー蓄積器への電流を、閉じた第1スイッチと閉じた第2スイッチを介して、したがって閉じた第3電流回路を介して排出するように構成されている。有利には、電流はアース(例えば車体)へと排出するように構成されている。
このようにすることの利点は、第2エネルギー蓄積器の過充電につながる、第1エネルギー系統からの過剰な電流を、付加的な回路部品を要さず安全に、例えばアースを介して搭載電気系統から除去することができる点にある。
別の有利な実施形態では、監視デバイスは、例えば第2エネルギー蓄積器の温度のような、第2エネルギー蓄積器の充電容量に関係する少なくとも1つのパラメータに依存して、充電電圧値と比較される電圧閾値を決定する。
これにより、電圧閾値を決定する際に第2エネルギー蓄積器の最大充電電圧値が考慮される。なお、第2エネルギー蓄積器の最大充電電圧値は、充電容量ないし種々のパラメータに依存するので、その電圧閾値の変化は第2エネルギー蓄積器の充電容量の変化に、したがってまた可能な最大充電電圧値の変化につながる。
別の有利な実施形態では、制御デバイスは所定の期間のあいだ第1および第2スイッチを閉スイッチ状態に保持する。なお、制御デバイスは、電圧閾値と比較される測定された現在電圧値に依存して、前記所定の期間を決定する。
これにより、一方では第2エネルギー蓄積器の過充電ないし過電圧をもたらす第2エネルギー蓄積器における過剰な電荷を安全に放電することができ、他方では第2エネルギー蓄積器が過度に放電され、そのせいで搭載電気系統にとって不利な、電気エネルギーの余計な損失の発生が防止されることが保証される。
本発明の別の態様によれば、制御装置から搭載電気系統への電気接続を形成するために第1、第2および第3の電気端子を有する、搭載電気系統内の電流の流れを制御する制御装置が提供される。第1端子と第2端子の間には、可制御の第1スイッチが有り、閉スイッチ状態では、第1端子を第2端子に電気的に接続する。第1端子と第3端子の間には、可制御の第2スイッチが有り、閉スイッチ状態では、第1端子を第3端子に電気的に接続する。
さらに、制御装置は監視デバイスと制御デバイスを有する。監視デバイスは、制御装置の第3端子と第2端子の間に印加される電圧の値を測定し、測定された現在電圧値を予め決められた電圧閾値と比較し、比較結果をこの結果に相応する信号レベルを有する信号の形態で制御装置に送信する。このように2つの電圧値を比較するので、監視デバイスは比較デバイスとも呼びうる。制御デバイスは、この信号ないし監視デバイスの比較結果に依存して、第1および第2スイッチを閉じるか、閉スイッチ状態に保持する。2つのスイッチを閉じることにより制御装置は第3端子と第2端子とを相互に電気的に接続し、そうすることによってこれら2つの閉じたスイッチを経由して電流を第3端子から第2端子へと導く。
有利な実施形態では、監視デバイスは、例えば温度のような少なくとも1つの環境影響に依存して、電圧値と比較される電圧閾値を決定する。
別の有利な実施形態では、制御デバイスは所定の期間第1および第2スイッチを閉スイッチ状態に保持する。なお、制御デバイスは、電圧閾値と比較される測定された現在電圧値に依存して、前記所定の期間を決定する。
本発明の別の態様によれば、上記搭載電気系統または上記制御装置を備えた車両、特にハイブリッド車が提供される。
上記搭載電気系統の有利な実施形態は、上記装置ないし上記車両に転用できる限りにおいて、上記装置ないし上記車両の有利な実施形態とも見なすことができる。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施例に基づいて詳しく説明する。実施例として、ハイブリッド車の搭載電気系統を用いる。
1つの実施例による搭載電気系統の概略図を示す。
車両FZの、特にハイブリッド車の搭載電気系統BNは、図によれば、第1エネルギー系統Esys1および第2エネルギー系統Esys2、ならびにこれら2つのエネルギー系統Esys1、Esys2の間に接続されている制御装置STを有している。この実施例の搭載電気系統BNでは、エネルギー系統Esys1、Esys2は互いに非絶縁である。エネルギー系統Esys1、Esys2が互いに絶縁された代替的な実施形態も可能である。
第1エネルギー系統Esys1は、発電機G、搭載電気系統BNの第1エネルギー蓄積器ES1、および例えばランプや内燃機関のスタータのような一群の電流負荷を含んでいる。なお、これらの電流負荷はまとめて系統負荷Lとも呼ばれる。
発電機Gは整流回路DGに直列接続された3相電動機として形成されており、車両FZの運動エネルギーを電気エネルギーに変換するエネルギー変換器として、また同時に系統負荷Lに電流を供給する第1エネルギー源としても機能する。
第1エネルギー蓄積器ES1は1つまたは複数の直列接続された再充電可能なバッテリセルを含んでおり、系統負荷Lに電流を供給する第2エネルギー源として機能する。第1エネルギー蓄積器ES1は発電機Gからの電流で充電される、すなわち、発電機Gによって変換された電気エネルギーを蓄積する。
第2エネルギー系統Esys2は搭載電気系統BNの別の、すなわち第2のエネルギー蓄積器ES2を含んでいる。第2エネルギー蓄積器ES2は電気二層キャパシタとして形成されており、系統負荷Lに電流を供給する第3エネルギー源として機能する。第2エネルギー蓄積器ES2は発電機Gおよび/または第1エネルギー蓄積器ES1からの電流で充電される。
2つのエネルギー系統Esys1、Esys2は異なる系統電圧Vsys1、Vsys2を有している。ただし、第1エネルギー系統Esys1の系統電圧Vsys1は第2エネルギー系統Esys2の系統電圧Vsys2よりも高い。
系統負荷Lが発電機Gと第1エネルギー蓄積器ES1とから電流を供給される欠陥のない動作状態では、第1エネルギー系統Esys1の第1系統電圧Vsys1は第1エネルギー蓄積器ES1の充電電圧Ves1と同じである。第2系統電圧Vsys2は第2エネルギー蓄積器ES2の充電電圧Ves2に等しい。
各エネルギー系統Esys1Esys2における電流の流れ、およびこれら2つのエネルギー系統Esys1、Esys2の間の電流の流れの制御は制御装置STによって行われる。このために、制御装置STは、制御装置STから搭載電気系統BNないし2つのエネルギー系統Esys1、Esys2への電気接続の形成に用いられる4つの電気端子K1、K2、K3、K4を有している。
第1電気端子K1を介して、制御装置STは第1エネルギー蓄積器ES1のマイナス極に電気的に接続されている。
第2電気端子K2を介して、制御装置STは発電機Gの整流器DGのマイナス極、第2エネルギー蓄積器ES2のマイナス極、系統負荷L、およびアースMSに電気的に接続されている。
第3電気端子K1を介して、制御装置STは第2エネルギー蓄積器ES2のプラス極に電気的に接続されている。それゆえ、第3端子K3と第2端子K2の間には、第2エネルギー蓄積器ES2のプラス極とマイナス極の間の電圧、すなわち第2エネルギー蓄積器ES2の充電電圧Ves2が印加される。
第4電気端子K4を介して、制御装置STは発電機Gの整流器DGのプラス極、第1エネルギー蓄積器ES1のプラス極、および系統負荷Lに電気的に接続されている。
制御装置STはさらに可制御の第1および第2スイッチS1、S2、2つのスイッチS1およびS2を制御する制御デバイスSE、第2エネルギー蓄積器ES2の充電電圧Ves2を監視する監視デバイスUE、および第2エネルギー蓄積器ES2を発電機Gおよび/または第1エネルギー蓄積器ES1からの電流で充電する再充電デバイスNLを含んでいる。
2つのスイッチS1およびS2はそれぞれゲート端子ないし制御端子GS1、GS2を介して制御可能なノーマリーオフMOSFET半導体スイッチとして形成されている。各制御端子GS1、GS2に電圧値5Vのゲート電圧ないし制御電圧Vgs1、Vgs2が印加されると、これら2つのスイッチS1、S2は導通し、すなわち「閉じた」スイッチ状態に移行し、制御電圧Vgs1、Vgs2が消えると、または例えば5V未満の不十分な電圧値の制御電圧Vgs1、Vgs2が印加されると、これら2つのスイッチS1、S2は阻止状態、すなわち「開いた」スイッチ状態に移行する。
第1スイッチは第1端子K1と第2端子K2の間に配置されており、閉スイッチ状態において第1端子K1と第2端子K2を相互に電気的に接続する。そのため、閉スイッチ状態の第1スイッチS1は、第1エネルギー蓄積器ES1から系統負荷Lへの閉じた第1電流回路を形成するので、系統負荷Lには第1エネルギー蓄積器ES1から電流が供給される。開スイッチ状態では、第1スイッチS1は第1エネルギー蓄積器ES1から系統負荷Lへの電気接続を遮断するので、閉じた第1電流回路が開かれる。
第2スイッチは第1端子K1と第3端子K3の間に配置されており、閉スイッチ状態において第1端子K1と第3端子K3を相互に電気的に接続する。それゆえ、第2スイッチS2が閉スイッチ状態にあると同時に第1スイッチS1が開いている状態では、第2スイッチS2は第2エネルギー蓄積器ES2を第1エネルギー蓄積器ES1と系統負荷Lとに電気的に接続するので、第1エネルギー蓄積器ES1から第2エネルギー蓄積器ES2を経て系統負荷Lまでの閉じた第2電流回路が形成される。開スイッチ状態では、第1スイッチS1は第2エネルギー蓄積器ES2から系統負荷Lへの電気接続を遮断するので、閉じた第2電流回路が開かれる。
2つのスイッチS1、S2の制御は制御デバイスSEを介して行われる。制御デバイスSEは1つの信号入力側K21と2つの信号出力側K22、K23を有している。信号入力側K21を介して制御デバイスSEは監視デバイスUEと電気的に接続されている。制御デバイスSEは、第1信号出力側K22を介してまたは第1信号出力側K22における第1出力信号S111によって第1スイッチS1を制御し、第2信号出力側K23を介してまたは第2信号出力側K23における第2出力信号S112によって第2スイッチS2を制御する。
監視デバイスUEは2つの信号入力側K11、K12と1つの信号出力側K13を有している。監視デバイスUEは第1信号入力側K11を介して制御装置STの第3端子K3と、したがって第2エネルギー蓄積器ES2のプラス極とも電気的に接続されている。監視デバイスUEは第2信号入力側K12を介して制御装置STの第2端子K2と、したがって第2エネルギー蓄積器ES2のマイナス極およびアースMSとも電気的に接続されている。監視デバイスUEは信号出力側K13を介して制御デバイスSEの信号入力側K21と電気的に接続されている。
監視デバイスは2つの信号入力側K11、K12の間に電圧測定ユニットSMを有しており、この電圧測定ユニットSMにより、2つの信号入力側K11およびK12の間の電位差が、すなわち第2エネルギー蓄積器ES2の充電電圧値が測定される。監視デバイスUEはさらに電圧測定ユニットSMと信号出力側K13との間にコンパレータユニットKPを有している。コンパレータユニットKPはプラスの非反転入力側を介して電圧測定ユニットSMと電気的に接続されている。コンパレータユニットKPのマイナスの反転入力側には電圧閾値THが印加される。コンパレータユニットKPはプラス入力側に印加された現在の測定された充電電圧値Ves2をマイナス入力側に印加された電圧閾値THと比較し、比較結果に依存して、比較結果に相応する信号レベルを有する信号S101を信号出力側K13を介して出力する。
再充電デバイスNLは制御装置STの第4端子K4と第3端子K3との間に配置されており、図には詳しく示されていないDC/DC変換器を含んでいる。第2エネルギー蓄積器ES2はこの再充電デバイスNLを介して発電機Gおよび/または第1エネルギー蓄積器ES1からの充電で充電される。
以上で実施例の搭載電気系統BNの図示されている構成要素とその機能とを説明したので、以下では搭載電気系統BNないし搭載電気系統BNの制御装置STの動作を詳しく説明する。
搭載電気系統BNは、系統負荷Lの大きさに依存して、つまり搭載電気系統BNに接続されている電流負荷による電流需要の大きさに依存して、3つの異なる動作状態において動作する。以下に、これら3つの動作状態とこれら3つの動作状態の間の切換を説明する。
1動作状態では、搭載電気系統BNにおいて系統負荷Lは発電機Gと第1エネルギー蓄積器ES1とから電流を供給される。この動作状態において、第1エネルギー蓄積器ES1は発電機Gと共に搭載電気系統BN内の安定した動作電圧を維持する。第1スイッチS1は制御デバイスSEによって制御され、開スイッチ状態に保たれる。第2スイッチS2は制御デバイスSEによって制御され、開スイッチ状態に保たれる。
2動作状態では、例えば車両FZの内燃機関のスタータのような1つまたは複数の高出力の電流負荷が接続されることにより、搭載電気系統BNにおける電流需要が短期間に急激に増大する第3動作状態では、発電機Gと第1エネルギー蓄積器ES1は系統負荷の急激に増大した電流需要にもはや単独では対処できない。その結果、搭載電気系統BN内の安定した電圧をもはや維持できず、すべての電流負荷が申し分なく機能するのに必要な最小の動作電圧を下回る電圧降下のおそれがある。この場合、第2エネルギー系統Esys2ないし第2エネルギー蓄積器ES2が搭載電気系統BNに接続される。第2エネルギー蓄積器ES2の搭載電気系統BNへの接続は、制御デバイスSEが2つのスイッチS1、S2を同時に切り換えることによって行われる。制御デバイスSEは、第1スイッチS1を開き、それと同時に第2スイッチS2を閉じることにより、第2エネルギー蓄積器ES2を第1エネルギー蓄積器ES1および系統負荷Lに接続し、そうすることで第1エネルギー蓄積器ES1から第2エネルギー蓄積器ES2を経由して系統負荷Lへと閉じた第2電流回路を形成する。それゆえ、系統負荷Lは発電機Gと2つのエネルギー蓄積器ES1、ES2とにから電流を供給される。
第2エネルギー蓄積器ES2が搭載電気系統BNに接続されていない第1動作状態では、搭載電気系統BNは必要ならば発電機Gまたは第1エネルギー蓄積器ES1から電流を供給される。その際、再充電デバイスNLが充電プロセスを監視および制御する。
しかし、再充電デバイスNLに、または第4端子K4と第3端子K3との間の電気接続に、したがって発電機Gないし第1エネルギー蓄積器ES1と第2エネルギー蓄積器ES2との間の電気接続の間にシステムエラーが生じると、制御されない電流の流れが、すなわち発電機Gおよび/または第1エネルギー蓄積器ES1からの制御不能な電流の流れIlsが第4端子K4と第3端子K3との間の電気接続に、さらには第2エネルギー蓄積器ES2にまで発生する。その結果、第2エネルギー蓄積器ES2が充電され、第2エネルギー蓄積器ES2における充電電圧値Ves2が、許容される最大充電電圧を超えて第1エネルギー蓄積器ES1における電圧ポテンシャルVes1まで制御不能に上昇する。これは第2エネルギー蓄積器の過充電につながり、結果として第2エネルギー蓄積器の故障をもたらす。
このようなエラーのある系統状態において第2エネルギー蓄積器ES2の過充電を防ぎ、以て第2エネルギー蓄積器ES2を故障から守るために、監視デバイスUEの電圧測定ユニットSMは所定の時間間隔で端子K3、K2を介して第2エネルギー蓄積器ES2の充電電圧値Ves2を測定する。
測定された充電電圧値Ves2は電圧測定ユニットSMからコンパレータユニットKPに送られる。すると、コンパレータKPは充電電圧値Ves2を制御装置STの、この図には詳しく示されていないメモリユニットに記憶されている所定の電圧閾値THと比較し、比較結果に相応する信号レベルを有する出力信号S101の形態で比較結果を制御デバイスSEへ出力する。
充電電圧値Ves2が電圧閾値TH以下ならば、出力信号S101は論理0の信号レベルを有する。充電電圧値Ves2が電圧閾値THを超えていれば、出力信号S101は論理1の信号レベルを有する。
監視デバイスUEの出力信号S101は信号入力側K21を介して制御デバイスSEにより受信される。制御デバイスは、この出力信号S101の信号レベルに依存して、2つの出力信号S111およびS112を介して2つのスイッチS1およびS2を制御する。
論理0の信号レベルを有する出力信号S101を受け取った場合、制御デバイスSEは搭載電気系統BNの現在の動作状態に依存して、つまり搭載電気系統BNにおける電流需要がどのくらい大きいかに依存して、2つのスイッチS1、S2を制御する。
論理1の信号レベルを有する出力信号S101を受け取った場合には、制御デバイスSEは搭載電気系統BNの現在の動作状態とは関係なく、つまりこの現在の動作状態において2つのスイッチS1、S2がどのようなスイッチ状態をとるべきかに関係なく、2つのスイッチS1、S2を閉じる。このために、制御デバイスSEは2つの出力信号S111、S112の信号レベルを論理1にセットして、2つのスイッチS1、S2を閉じる。搭載電気系統BNが第2動作状態にあり、第1出力信号S111が既に論理1の信号レベルを有している場合には、制御デバイスSEは、第1出力信号S111の信号レベルはそのままにし、第2出力信号S112だけを論理1の信号レベルにセットする。これにより、制御デバイスSEは、第2エネルギー蓄積器ES2の過充電状態が認識される前に既に閉スイッチ状態にあった一方のスイッチS1を閉スイッチ状態に保持すると共に、他方のスイッチS2を閉じる。
結果として、端子K3、K1およびK2が互いに電気的に短絡し、第2エネルギー蓄積器ES2のプラス極からアースMSへの閉じた第3電流回路が形成される。したがって、第2エネルギー蓄積器ES2はこの閉じた第3電流回路を介して放電される。有利には、この放電は端子31とも標示されるアースMSを介して、例えば詳しく図示されていない車体を介して行われる。その際、過剰な電界が第2エネルギー蓄積器ES2からこの閉じた第3電流回路を介してアースMSへと排出される。
端子K4から端子K3ないし第2エネルギー蓄積器ES2への充電電流Ilsは、この電気接続を介して、第3端子K3から第1および第2端子K1、K2を経由してアースMSへと排出される。
これにより、第2エネルギー蓄積器ES2は2つの点で過充電から保護される。1つには、第2エネルギー蓄積器ES2における過剰な電荷が第2エネルギー蓄積器ES2の制御された放電により排出され、第2エネルギー蓄積器ES2の過充電が無害化される。他方では、電気接続におけるシステムエラーのせいで発電機Gないし第1エネルギー蓄積器ES1から第2エネルギー蓄積器ES2へと制御されずに流れる電流Ilsが排出され、同様に無害化される。
充電電圧値Ves2が電圧閾値THを再び下回るとすぐに、または放電電流が所定の電流閾値を下回るとすぐに、または所定の期間が経過するとすぐに、監視デバイスUEは出力信号S101の信号レベルを論理1から再び論理0にセットする。
論理0の信号レベルを有する出力信号S101を受け取った場合、制御デバイスSEは搭載電気系統BNの現在の動作状態に依存して、つまり搭載電気系統BNにおける電流需要が現在どのくらい大きいかに依存して、2つのスイッチS1、S2を制御する
第2エネルギー蓄積器ES2の電圧値変化は第2エネルギー蓄積器ES2の充電容量の変化をもたらすので、代替的な実施形態では、監視デバイスUEは第2エネルギー蓄積器ES2において充電電圧値Ves2の他に例えば温度のような別のパラメータも測定する。そして、監視デバイスUEは、充電電圧値Ves2と測定された現在のパラメータ値とに基づいて、第2エネルギー蓄積器ES2が満充電されているか、または過充電となるおそれがあるかを識別する。
監視デバイスUEは、充電電圧値Ves2および別のパラメータ値から得たこれらの情報に基づいて、第2エネルギー蓄積器ES2の放電に必要な時間Tを計算し、この時間Tの間、出力信号S101を論理1の信号レベルにセットする。その結果、第2エネルギー蓄積器ES2は、第2エネルギー蓄積器ES2から過剰な電荷を除去するために必要な時間Tの間だけ放電する。
代替的に、過電圧保護付き電圧制限回路または安全ヒューズ付きもしくは安全ヒューズ無しのサイリスタ回路を2つのエネルギー系統の間に配置して、第2エネルギー蓄積器ES2のこのような過充電の発生を始めから回避してもよい。これらの回路は、第2エネルギー蓄積器ES2において所定の充電電圧値が達成されると、発電機ないし第1エネルギー系統から第2エネルギー系統への電流の流れを止め、第2エネルギー蓄積器の過充電を防ぐ。

Claims (7)

  1. 車両(FZ)用の搭載電気系統(BN)であって、
    −少なくとも1つの電流負荷を有する系統負荷(L)と、
    −前記系統負荷(L)に電流を供給する第1エネルギー蓄積器(ES1)と、
    −前記系統負荷(L)に電流を供給する再充電可能な第2エネルギー蓄積器(ES2)と、
    −閉スイッチ状態において前記第1エネルギー蓄積器(ES1)から前記系統負荷(L)への閉じた第1電流回路を形成する可制御の第1スイッチ(S1)と、
    −閉スイッチ状態において前記第1エネルギー蓄積器(ES1)から前記第2エネルギー蓄積器(ES2)を経由して前記系統負荷(L)への閉じた第2電流回路を形成する可制御の第2スイッチ(S2)と、
    −前記第2エネルギー蓄積器(ES2)における電圧値(Ves2)を測定し、測定された現在電圧値(Ves2)を所定の電圧閾値(TH)と比較する監視デバイス(UE)と、
    −前記第1スイッチ(S1)と前記第2スイッチ(S2)を閉じることにより前記第2エネルギー蓄積器(ES2)からアース(MS)への閉じた第3電流回路を形成し、前記測定された現在電圧値(Ves2)が前記電圧閾値(TH)を超えている場合に、前記第2エネルギー蓄積器(ES2)を放電する制御デバイス(SE)と
    を有していることを特徴とする、車両(FZ)用の搭載電気系統(BN)。
  2. さらに、前記第2エネルギー蓄積器(ES2)を前記第1エネルギー蓄積器(ES1)からの充電電流(Ils)で充電する再充電デバイス(NL)を有している、請求項1記載の搭載電気系統(BN)。
  3. 前記制御デバイス(SE)はさらに、前記測定された現在電圧値(Ves2)が前記電圧閾値(TH)を超えていた場合、閉じた前記第1スイッチ(SW1)と閉じた前記第2スイッチ(SW2)とを介して前記アース(MS)へと前記充電電流(Ils)を排出するように構成されている、請求項1または2記載の搭載電気系統(BN)。
  4. 前記監視デバイス(UE)は前記第2エネルギー蓄積器(ES2)の充電容量に関係する少なくとも1つのパラメータに依存して前記電圧閾値(TH)を決定する、請求項1から3のいずれか1項記載の搭載電気系統(BN)。
  5. 前記制御デバイス(SE)は所定の期間(T)の間前記第1スイッチ(S1)と前記第2スイッチ(S2)を閉スイッチ状態に保持し、前記制御デバイス(SE)は前記期間(T)を前記電圧閾値(TH)と比較した前記測定された現在電圧値(Ves2)に依存して決定する、請求項1から4のいずれか1項記載の搭載電気系統(BN)。
  6. 搭載電気系統(BN)内の電流の流れを制御する制御装置(ST)であって、
    −該制御装置(ST)から前記搭載電気系統(BN)への電気接続を形成する第1端子(K1)、第2端子(K2)、第3端子(K3)と、
    −前記第1端子(K1)と前記第2端子(K2)との間に配置されており、閉スイッチ状態において前記第1端子(K1)を前記第2端子(K2)に電気的に接続する可制御の第1スイッチ(S1)と、
    −前記第1端子(K1)と前記第3端子(K3)との間に配置されており、閉スイッチ状態において前記第1端子(K1)を前記第3端子(K3)に電気的に接続する可制御の第2スイッチ(S2)と、
    −前記第3端子(K3)と前記第2端子(K2)との間の電圧値(Ves)を測定し、測定された現在電圧値(Ves2)を所定の電圧閾値(TH)と比較する監視デバイス(UE)と、
    −前記測定された現在電圧値(Ves2)が前記電圧閾値(TH)を超えていた場合に、前記第1スイッチ(S1)と前記第2スイッチ(S2)を閉じる、または閉スイッチ状態に保持する制御デバイス(SE)と
    を有することを特徴とする、搭載電気系統(BN)内の電流の流れを制御する制御装置(ST)。
  7. 請求項1から5のいずれか1項記載の搭載電気系統(BN)を備えた車両(FZ)。
JP2012518100A 2010-03-30 2011-03-30 車両用の搭載電気系統および搭載電気系統の制御装置 Active JP5301036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010013458 2010-03-30
DE102010013458.9 2010-03-30
PCT/EP2011/054935 WO2011121035A1 (de) 2010-03-30 2011-03-30 Bordnetz für ein fahrzeug sowie steuervorrichtung für ein bordnetz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012531884A true JP2012531884A (ja) 2012-12-10
JP5301036B2 JP5301036B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=44147622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518100A Active JP5301036B2 (ja) 2010-03-30 2011-03-30 車両用の搭載電気系統および搭載電気系統の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8933580B2 (ja)
EP (1) EP2435279B1 (ja)
JP (1) JP5301036B2 (ja)
KR (1) KR101383194B1 (ja)
CN (1) CN102470811B (ja)
BR (1) BR112012000097B8 (ja)
WO (1) WO2011121035A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101497345B1 (ko) * 2013-12-26 2015-03-04 한국철도기술연구원 연료전지차량을 이용한 첨두 부하 보상 시스템 및 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2986120B1 (fr) 2012-01-23 2015-08-21 Commissariat Energie Atomique Gestion combinee de deux sources de tension
DE102012218591B4 (de) * 2012-10-12 2021-03-04 Vitesco Technologies GmbH Bordnetz und Verfahren zum Betreiben eines Bordnetzes
CN103072533B (zh) * 2013-01-29 2016-03-02 中国人民解放军重庆通信学院 车载电源机柜的两级智能控制系统的实现方法
DE102015201869A1 (de) * 2015-02-03 2016-08-04 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Steuervorrichtung für ein Mehrspannungsbordnetz
CN205429726U (zh) * 2015-07-20 2016-08-03 理查德·谢拉特 Dc能量传输装置
EP3264567A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-03 Shenzhen Carku Technology Co., Ltd. Power supply apparatus
CN107546786B (zh) 2016-06-27 2023-12-29 深圳市华思旭科技有限公司 电源装置及供电方法
GB2552483B (en) * 2016-07-25 2020-04-22 Jaguar Land Rover Ltd Battery management apparatus and method
FR3054735B1 (fr) * 2016-07-28 2018-08-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de protection et commutation electrique d’un equipement electronique, a controle des etats de moyens de commutation
DE102016218599A1 (de) 2016-09-27 2018-03-29 Robert Bosch Gmbh Stromrichter, elektrisches Antriebssystem und Verfahren zum Aufladen eines elektrischen Energiespeichers
DE102018216236B4 (de) * 2018-09-24 2020-12-10 Vitesco Technologies GmbH Ladeschaltung für einen fahrzeugseitigen elektrischen Energiespeicher

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041135A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スタータモータ駆動回路装置
JP2002330545A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Nissan Motor Co Ltd 電源装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3231801B2 (ja) * 1991-02-08 2001-11-26 本田技研工業株式会社 バッテリの充電装置
US5710699A (en) * 1996-05-28 1998-01-20 General Electric Company Power electronic interface circuits for batteries and ultracapacitors in electric vehicles and battery storage systems
FR2805935B1 (fr) * 2000-03-03 2002-05-10 Renault Installation electrique autonome, notamment pour vehicule automobile
FR2899036B1 (fr) * 2006-03-21 2009-07-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de suralimentation temporaire en puissance d'organes electriques automobiles
CN101373904B (zh) * 2007-08-23 2012-03-07 比亚迪股份有限公司 汽车供电系统及其控制方法
DE102009020927A1 (de) * 2009-05-12 2010-11-25 Continental Automotive Gmbh Schaltung zum Stabilisieren einer Netzspannung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041135A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スタータモータ駆動回路装置
JP2002330545A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Nissan Motor Co Ltd 電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101497345B1 (ko) * 2013-12-26 2015-03-04 한국철도기술연구원 연료전지차량을 이용한 첨두 부하 보상 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20130009461A1 (en) 2013-01-10
BR112012000097B1 (pt) 2021-11-23
KR20120026597A (ko) 2012-03-19
BR112012000097B8 (pt) 2023-01-17
CN102470811A (zh) 2012-05-23
JP5301036B2 (ja) 2013-09-25
US8933580B2 (en) 2015-01-13
CN102470811B (zh) 2015-01-07
EP2435279A1 (de) 2012-04-04
WO2011121035A1 (de) 2011-10-06
KR101383194B1 (ko) 2014-04-09
EP2435279B1 (de) 2014-08-27
BR112012000097A2 (pt) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301036B2 (ja) 車両用の搭載電気系統および搭載電気系統の制御装置
KR102227320B1 (ko) 축전 소자 보호 장치, 축전 장치, 스타터 배터리 및 축전 소자 보호 방법
JP6155569B2 (ja) 電源システム
US9806522B2 (en) Method for the controlled connection of a plurality of on-board power system branches of a vehicle, control unit for carrying out the method and on-board power system
KR101696160B1 (ko) 전압 측정을 통한 배터리 랙 파손 방지 장치, 시스템 및 방법
US8749193B1 (en) Battery protection circuit for multiple battery power supply and charging system
TWI411185B (zh) 藉由偵測電池組中感測電阻破壞之電池組保護裝置及方法
JP6955972B2 (ja) 制御装置、制御システム、蓄電装置及びプログラム
US20080084182A1 (en) Lithium battery system
KR101726921B1 (ko) 전류 측정을 통한 배터리 랙 파손 방지 장치, 시스템 및 방법
CN103531861B (zh) 蓄电池和机动车
US20110291619A1 (en) Battery power source device, and battery power source system
KR20130086563A (ko) 보호 기능 부착 충전 제어 장치 및 전지팩
KR20090072281A (ko) 하이브리드 전기자동차용 배터리팩의 셀 과충전 보호회로및 방법
WO2020080543A1 (ja) 蓄電システム
US11285841B2 (en) Multi-voltage battery device and onboard electrical system for a motor vehicle
US20150180091A1 (en) Accumulator battery protected against external short-circuits
US10141754B2 (en) Integration of battery management system and battery charger
WO2017191818A1 (ja) 電源装置
US11299057B2 (en) Method for charging an electrical energy store by means of voltage pulses
JP2022080548A (ja) 電源制御装置
JP2022045843A (ja) 方法、定格電圧調整装置、及び、蓄電装置
KR20160067600A (ko) 배터리 셀 과충전 보호 장치 및 방법
JP2020022366A (ja) 車両
JP2017163635A (ja) 組電池装置および組電池装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5301036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350