JP2012531106A - ネットワークへの登録時の2つの装置間における装置記述子の通信方法と装置 - Google Patents

ネットワークへの登録時の2つの装置間における装置記述子の通信方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012531106A
JP2012531106A JP2012516290A JP2012516290A JP2012531106A JP 2012531106 A JP2012531106 A JP 2012531106A JP 2012516290 A JP2012516290 A JP 2012516290A JP 2012516290 A JP2012516290 A JP 2012516290A JP 2012531106 A JP2012531106 A JP 2012531106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
user input
registration method
registration
personal identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012516290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5466295B2 (ja
Inventor
モロニー、ポール
チャン、ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arris Technology Inc
Original Assignee
General Instrument Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Instrument Corp filed Critical General Instrument Corp
Publication of JP2012531106A publication Critical patent/JP2012531106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466295B2 publication Critical patent/JP5466295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/281Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating a format for calling an appliance service function in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/069Authentication using certificates or pre-shared keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/065Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for group communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0823Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • H04L63/0838Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords using one-time-passwords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

無線ネットワークを通じて第1装置を第2装置に登録する方法は、第1装置から登録依頼を受信することと、一つあるいは複数のユーザ入力選択を第1装置に送信することとを含む。ユーザ入力選択は各々、第2装置に関連するユーザインタフェースによって得られるユーザ入力動作を指定する。第2装置を記述する装置記述は、第1装置によってユーザに提示できる方法で第1装置に送信される。ユーザ入力動作のうちの少なくとも1つは、第1装置によってユーザに提供された命令に応答してユーザインタフェースによって連続して受信される。第2装置によって受信されたユーザ入力動作が、第1装置によってユーザに提供された命令を正しく反映する場合には、第1装置は第2装置に登録される。

Description

本発明は、無線ネットワークを通じて第1装置を第2装置に登録する方法と装置に関する。
無線家庭用デジタルインタフェース(WHDI)は、家庭、オフィス内または他の短距離無線ネットワーク環境において用いられ得る無線マルチメディア機器ネットワークに提案された無線標準である。無線家庭用デジタルインタフェースは、非圧縮高品位(HD)コンテンツをサポートし得る、装置間でコンテンツを送信する高帯域幅無線チャネルを考慮に入れる。たとえばDVDプレイヤは、多数の高品位TVに無線接続され得るとともに、無線家庭用デジタルインタフェースを用いて高品位TVに非圧縮コンテンツを送信し得る。無線家庭用デジタルインタフェースは、装置間での非圧縮コンテンツの伝送に用いられるたとえば高品位マルチメディアインタフェース(HDMI)ケーブル、要素ケーブなどのケーブル敷設を不要にする。たとえば802.11やBLUETOOTH(登録商標)などの従来式の無線技術は、装置間で非圧縮マルチメディアコンテンツを伝送するための帯域幅またはインタフェースを有さない。
米国特許出願公開第2008/134309号明細書
無線家庭用デジタルインタフェースは、様々な環境において用いられることが可能である。たとえば戸建住宅内かアパート内にいるユーザは、無線家庭用デジタルインタフェースを用いることによってDVDプレイヤ、MP3プレイヤ、ラップトップ型PC、ゲーム機、および薄型テレビを一斉に無線接続し得る。別の環境においてユーザは、会議室内のマルチメディアプロジェクタを、ユーザのオフィス内にあるデスクトップ型PCおよびノート型コンピュータ一式に、無線家庭用デジタルインタフェースを用いて無線接続する。これらと他の実施例においてセキュリティが、無線家庭用デジタルインタフェース装置間の無線通信のために問題である。無線ネットワークの性質によってそれらは一般に、無許可ユーザによって容易に特定される。無許可ユーザは、ホーム無線家庭用デジタルインタフェースネットワークに接続された装置を特定するとともに、接続しようと試み得る。住宅所有者は、無許可ユーザを避けて自分達の装置のアイデンティティを非公開にすることを望み得る。たとえば住宅所有者は、5台の高品位TVを有していることを隣人に知られたくないかもしれないか、ホームネットワークに接続されるサーバを有することを家族以外の人に知られたくないかもしれない。なぜならサーバは、たとえばパーソナルビデオなどの秘密情報を含有し得るからである。無線家庭用デジタルインタフェースは、高帯域幅無線ネットワークにプロトコルおよびインタフェースを提供するが、無線家庭用デジタルインタフェースは、ユーザのプライバシを維持するセキュリティ手続を欠き得る。
本発明にしたがって、無線ネットワークを通じて第1装置を第2装置に登録する方法と装置とが提供される。前記方法は、第1装置から登録依頼を受信することと、一つあるいは複数のユーザ入力選択を第1装置に送信することとを含む。各々のユーザ入力選択は、第2装置に関連するユーザインタフェースによって得られるユーザ入力動作を指定する。第2装置を記述する装置記述は、第1装置によってユーザに提示できるような方法で第1装置に送信される。ユーザ入力動作のうちの少なくとも1つは、第1装置によってユーザに提供された命令に応答して、ユーザインタイフェースによって連続して受信される。第2装置によって受信されたユーザ入力動作が、第1装置によってユーザに提供された命令を正しく反映すれば、第1装置は第2装置に登録される。
本発明の別の特徴にしたがって、無線ネットワークを通じて第1装置を第2装置に登録する方法が提供される。その場合には登録依頼が、第2装置に送信される。一つあるいは複数のユーザ入力選択は、第2装置から受信される。各々のユーザ入力選択は、第2装置に関連するユーザインタフェースによって得られるユーザ入力動作を指定する。第2装置を記述する装置記述は、受信されるとともにユーザに提示される。受信したユーザ入力選択に基づき、第2装置で実行されるべきユーザ入力動作のシーケンスを示すユーザ入力選択シーケンスを指定する命令が、ユーザに提示される。第2装置によって受信されたユーザ入力動作が、ユーザに提示された命令を正しく反映すれば、第1装置は第2装置に登録される。
登録依頼をセットトップボックスに送信することによって、セットトップボックスに無線で登録しようと試みているTV。 本発明の実施形態にしたがう、無線家庭用デジタルインタフェースネットワークの簡易ブロック図。 シンク装置が、無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク上でソース装置に登録する方法のフローチャート。 本発明の実施形態にしたがう、図1で示される装置のプラットフォームとして用いられ得るコンピュータシステムのブロック図。
簡単にするためと図示するため、本発明は、主にその模範的実施形態を参照することによって記載される。以下の説明において多数の具体的詳細は、本発明を完全に理解させるべく示される。しかし本発明が、これらの具体的詳細に限定することなく実行され得ることは、当業者には明らかであろう。他の例では周知の方法および構造は、本発明を不必要に分かり難くしないように詳細には説明されていない。
無線家庭用デジタルインタフェースは、多数のポイント間での高帯域幅無線デジタルデータ接続に対して提案された標準である。無線家庭用デジタルインタフェースは、無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク上のソース装置からシンク装置に、信頼できる方法で、たとえば高品位ビデオおよび関連オーディオなどのマルチメディアデータを無線で伝送する。無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク上の装置は、無線家庭用デジタルインタフェース装置と称され、無線家庭用デジタルインタフェースネットワークは、無線家庭用デジタルインタフェース標準を用いて互いの間で無線通信する無線家庭用デジタルインタフェース装置を含む。無線家庭用デジタルインタフェース装置は、2つタイプとして特徴付けられる。1つのタイプはソース装置であり、他方のタイプは、シンク装置である。無線家庭用デジタルインタフェース装置は、その機能性に依存してソース装置、シンク装置、あるいは両方であり得る。ソース装置は、無線家庭用デジタルインタフェースネットワークを通じてデータストリームをシンク装置に伝送し、シンク装置は、ソース装置から無線家庭用デジタルインタフェースネットワークを通じて、データストリームを受信する。ソース装置の例は、セットトップボックス、ノート型パソコン(PC)、デスクトップ型PC、DVDプレイヤ、MP3プレイヤ、ビデオカムコーダ、オーディオ/ビデオ受信機、ゲーム機などである。シンク装置の例は、TV、PC、プロジェクタなどである。
無線家庭用デジタルインタフェースを含む多くの装置ネットワーク技術は、新しい装置がいかにして確実に既存ネットワークの一部になれるかという問題に直面する。これを行う1つの方法は、装置登録プロセス中に個人識別番号(PIN)を用いることである。装置登録は、新しい装置をドメイン内の別の装置または装置のネットワークに加わらせるプロセスである。ドメインは、互いにコンテンツの共有を許可された装置群である。装置登録またはドメイン登録は、ネットワークを通じて装置を他の装置に接続できるようにするか、できなくするプロセスを含む。装置登録は、装置がユーザのドメイン内の他の装置に接続できる機能を、ユーザに提供することが可能である。たとえば家族がドメインを有する場合には、家族によって所有される装置は全てドメインの一員であり得るが、友人の装置は、そのドメインに加われないかもしれない。
装置がドメインまたは別の装置に接続できるようにする機能をユーザに提供するため、無線家庭用デジタルインタフェース装置は、一般に3つの登録構成設定:つまりドメイン登録、装置登録、および新規登録の停止をサポートする。ドメイン登録設定が既存の装置で用いられる場合には、遠隔装置は、この装置およびこの装置のドメイン内にある他の全装置に登録できる。この構成において既存の装置は、遠隔装置にドメイン鍵とその装置登録鍵を提供する。装置登録設定が既存の装置で用いられる場合には、遠隔装置は、この既存装置のみに登録できる。(しかし既存装置は、遠隔装置がドメイン登録モードで構成される場合には、遠隔装置のドメインに登録でき得る)。この構成において既存装置は、遠隔装置にそのドメイン鍵ではなく、その装置登録鍵を提供する。最終的に新規登録の停止設定が既存装置で用いられると、既存装置は、いずれの登録操作も許可しなくなる。すでに登録された遠隔装置はいずれも、新規登録停止設定が起動される場合には、登録されたままである。
新しい装置が既存装置に接続できるかドメインに加われるようになる前に、新しい装置は、ユーザが既存の装置またはドメインに接続したい装置であることを保証すべく認証または事前承認されなければならない。たとえば家族の一員は、TVがセットトップボックスまたはDVDプレイヤのような家族ドメイン内の他の装置から受信されたコンテンツを放映できるように、家族ドメインの一部になることを望む新しいTVを購入し得る。隣人がTVを購入する場合には、前記家族はおそらく、隣人のTVが家族のドメインに加わることを望まないだろう。しかし隣人のTVは、間違えて無線ネットワークを通じて前記家族ドメインの一部になろうと試み得る。この問題は、図1に関連して例示される。図1は、3つの無線装置すなわちTV102、セットトップボックス(STB)104、およびDVD106を示す。TV102が、既存のセットトップボックス104への接続を望む新しい装置である場合には、TVは、第1メッセージM1をセットトップボックス104に送信し、ユーザ108は、セットトップボックス104が第2メッセージM2で応答することを期待する。しかしDVDプレイヤ106も、第1メッセージM1を受信するとともに、第2メッセージM2’で応答することが可能である。接続が無線なのでユーザは、どの装置がその第1メッセージM1に応答したのか容易には判定できない。これはユーザの隣人が、彼のプレイヤを用いることによってユーザのTVで応答するとともに、ユーザのTVに登録し得るので、セキュリティ問題になり得る。いったん登録されると隣人は、望みもしないコンテンツをユーザに送信し得る。したがってユーザが、登録プロセス中に新しい装置が通信している装置を同定し得るなら、有益であろう。
現在のところユーザは、無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク上で応答装置の無線家庭用デジタルインタフェース認可証を用いることによって、第1メッセージM1に応答する装置を同定することが可能である。装置製造業者情報およびシリアル番号のような独自の装置IDを含むこの認可証は、一般にユーザの装置に送信される第2メッセージM2内に含まれる。ユーザは、認可証内の装置IDを、第2メッセージM2を送信したと期待する装置上に物理的に位置する装置IDと比較することによって、装置を同定することが可能である。2つのIDが同じならユーザは、メッセージが正しい装置から受信されたことを確認する。この方法に関する1つの問題は、ユーザにとって特に好都合ではないかもしれないことである。たとえばユーザは、装置上に印刷されるか位置する装置IDを見つけることが難しいかもしれない。この問題を克服する1つの方法は、ユーザが装置の検査から素早く容易に判定し得る装置記述子を、認可証に含めることであろう。そのような装置記述子は、モデル名か番号、装置の色、形式名か番号などであり得る。
残念ながらそのような装置記述子を認可証それ自体に含めることは、製造業者にとって不都合であり得る。製造業者は一般に、認可証を一括購入するので、それらが取付けられ得る精密装置を購入時に知らないことがよくあり得る。むしろ製造工程中に装置自体に装置記述子を取付けることが、製造業者にとってより実用的なことがよくあり得る。したがって装置記述子を認可証に含める代わりに、装置記述子は、新しい装置が既存装置に接続すべく認証される装置登録プロセス中に装置間で交換されるメッセージ中に直接含められることが可能である。装置記述子を受信すると受信装置は、正しい装置に通信しているか否かユーザが判定できるように、ユーザに装置記述子を提示することが可能である。受信装置が正しい装置であるならユーザは、登録プロセスを続行でき、そうでなければユーザはプロセスを終結させることが可能である。
登録プロセスのうちの1例は、上記のタイプの装置記述子の使用を例示する無線家庭用デジタルインタフェースネットワークとの関連で下方に提示され得る。図2に示される無線家庭用デジタルインタフェースネットワークに関連して記載されるこの実施例において個人識別番号は、既存の装置によって生成され、さらにユーザに提示される。次にユーザは、個人識別番号を新しい装置に個人識別番号入力することによって、既存装置が通信している装置が、実際にユーザが接続したい正しい装置であることを確認する。個人識別番号を入力する前に新しい装置は、その装置記述子を既存装置に送信し、そして既存装置は、装置記述子をユーザに提示する。新しい装置が正しい装置であるとユーザが判定すればユーザは、個人識別番号を入力することによって登録プロセスを進める。新しい装置が正しい装置でない場合にはユーザは、登録プロセスを終結することが可能である。
注目すべきこととしてこの実施例において既存装置にその装置記述子を送信するのは新しい装置であるが、本明細書において記載される技術は、逆の状況に適用できることである。すなわち既存装置は、その装置記述子を、新しい装置に送信し得る。この場合において新しい装置は個人識別番号を生成することができ、ユーザは、新しい装置の代わりに既存装置に個人識別番号を手動で入力するように依頼されることになる。無線家庭用デジタルインタフェースネットワークとの関連においてシンク装置は、一般に登録プロセスを開始する装置であり、ソース装置から装置記述子を受信する。
図2は、無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク100の簡易ブロック図を例示する。図2は、第1シンク装置110、第2シンク装置120、および第3シンク装置130を含むシンク装置の一式と、第1ソース装置140、第2ソース装置150、および第3ソース装置160を含むソース装置の一式とを示す。一実施形態においてシンク装置110は、リビングルームにある薄型高品位TVであり、シンク装置120は、たとえば冷蔵庫の上に据付けられたTVなどの台所にあるTVであり、シンク装置130は、トレッドミル用のTVである。さらにソース装置140は、ノート型PCであり、ソース装置150は、DVDプレイヤであり、ソース装置160は、ゲーム機である。無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク100は、図示されていないさらに別のシンク装置と、さらに別のソース装置とのうちの少なくとも一方を含み得ることと、記載されるシンク装置とソース装置とのうちの一部は除去され得るか、新しい無線家庭用デジタルインタフェース装置が追加され得ることは、明らかである。
ソース装置140,150,および160は、たとえばビデオコンテンツ、オーディオコンテンツ、またはインターネットからの他のデータコンテンツなど、どんなコンテンツも送達し得る。ソース装置140,150,および160のうちの各々は、独自の恐らく異なったコンテンツを送達し得る。さらにソース装置140,150,および160のうちの各々は、シンク装置110,120,および130のうちの各々とは異なる接続性を有し得る。ソース装置140,150,および160のうちのいずれか1つは、シンク装置110,120,および130のうちの一つあるいは複数に同時(たとえばマルチキャスティングのため)、または個別に(たとえばユニキャスティングのため)接続され得る。
ソース装置140が、初めて無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク100内のシンク装置110に無線接続しようと試みる場合には、シンク装置110は、ソース装置140が無線家庭用デジタルインタフェース準拠装置であるか否か、シンク装置へのアクセスが許可されているか否か判定する必要がある。同様にソース装置140も、シンク装置110が無線家庭用デジタルインタフェース準拠装置であるか否か、ソース装置へのアクセスが許可されているか否か判定する必要がある。装置が、無線家庭用デジタルインタフェース標準準拠装置として無線家庭用デジタルインタフェース機関によって認証されると、その装置は、無線家庭用デジタルインタフェース準拠装置である。その場合には、無線家庭用デジタルインタフェース装置認可証が発行される。装置が、無線家庭用デジタルインタフェース標準準拠装置であるか否かは、有効な無線家庭用デジタルインタフェースPKI(公開鍵基盤)装置認可証の存在によって確認されることが可能である。認可証は、無線家庭用デジタルインタフェース認証局によって発行され、装置内に保存される。しかし有効な認可証を有していても装置は、他の装置へのアクセスを可能にするため、さらに「許可」されなければならない。たとえばソース装置140は、あなたが自分の子供たちと一緒に子供番組チャンネルを視ている間にあなたの高品位TVに成人向けコンテンツまたは未承認広告のデータを流したい隣人の所有物であるメディアプレイヤである場合には、ソース装置140は、シンク装置110への接続が許可されないだろう。
図2においてシンク装置110は、ソース装置140で利用可能なユーザ入力のタイプに基づき、ソース装置140の個人識別番号を生成することが可能である。そのようなユーザ入力は、物理的ボタンと仮想ボタンあるいは任意の他の適当なオプションを含み得る。ソース装置はまた、ユーザ入力選択および入力選択のうちの各々に関連する無作為選択値をシンク装置110に提供することによって、個人識別番号生成プロセスに加わることが可能である。次にこれらの値は、シンク装置110’の公開鍵を用いて、ソース装置140によって暗号化されることが可能である。シンク装置110は、暗号化された値を、独自の私有鍵を用いて復号することが可能である。シンク装置110が個人識別番号を生成すればシンク装置110は、ソース装置140に個人識別番号を手動で入力する方法を指定する命令を、ユーザに提示する。たとえば命令は、ユーザ入力がユーザによってソース装置140内に入力されるべき順序を指定し得る。次にソース装置140は、受信したユーザ入力動作に基づき、独自の個人識別番号を生成することが可能である。シンク装置110によって生成された個人識別番号が、ユーザによってソース装置140に入力された個人識別番号と同じであると確認された後、装置は、シンク装置110が属する既存の無線家庭用デジタルインタフェースドメインにソース装置140が加わり得るように、互いに登録し得る。この実施例において特定の無線家庭用デジタルインタフェース装置が、コンテンツの送信と受信のうちの少なくとも一方を許可される一つあるいは複数の無線家庭用デジタルインタフェース装置を規定する既存ドメインは、ネットワーク100である。
無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク100はまた、最初のソース装置から別のシンク装置に、または最初のソース装置から無線家庭用デジタルインタフェースネットワークの一部として認証されている別のソース装置に、持続的に保存されたコンテンツを流す能力を提供する。当然ながら家庭用ネットワークが述べられているが、ビジネス、教育、一般向け娯楽または他のそのようなローカル無線ネットワークへの拡張も同様であるということが知られている。無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク100が、図示されないさらに別の要素を含み得ることと、本明細書において記載される要素のうちの一部は無線家庭用デジタルインタフェースネットワークシステム100の範囲から逸脱しなければ除去、置換、および修正のうちの少なくとも1つが行われ得ることとは、明らかであろう。図2の実施形態において記載される要素のうちの一つあるいは複数が、任意であり得ることも明らかなはずである。
次に図3に示されるフローチャートに関して、無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク100に装置が加わる登録方法200の一実施例が記載される。方法200が一般的例示を示すことと、他の段階が追加され得るか既存段階が除去、修正、または再配置され得ることとは、当業者には明らかなはずである。同様に情報が、或る一つの装置から別の装置へ、メッセージまたは他の通信で送信されると記載される場合には、情報は、単一のそのようなメッセージまたは多数のメッセージで送達され得る。すなわち装置間で通信される情報は、単一メッセージに統合され得るか、2つ以上のメッセージに分割され得る。また方法200は、限定としてではなく例として、無線家庭用デジタルインタフェースネットワークに関して記載されるので、方法200は、他のネットワークにおいても用いられ得る。この実施例においてたとえば無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク上の図2に関して記載されたシンク装置とソース装置とのように、第1装置がシンク装置であり、第2装置はソース装置である。さらに別の例として第2装置は、すでに無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク100の一部である第1装置に登録することを、ユーザが望む新しい装置である。
ステップS201(段階201)において第1装置は、登録依頼メッセージを第2装置に送信する。メッセージは、第1装置の無線家庭用デジタルインタフェース認可証と、その装置IDとを含む。ステップS211で第2装置は、前記依頼を受信する。
登録依頼と無線家庭用デジタルインタフェース公開鍵基盤認可証とを受信後、ステップS212で第2装置は、一つあるいは複数の入力選択を選択するか、そうでなければ決定する。入力選択はまた、装置製造工程中に事前に規定され得る。入力選択は、第2装置への情報の手動による入力に用いられる動作を規定する。たとえば入力選択は、ユーザが第2装置によって構築される個人識別番号を手動で入力すべく、後に用い得る第2装置上のボタンか他の入力を同定し得る。入力選択は一般的に、関与する特定タイプの装置に依存し得る。たとえば第2装置がDVDプレイヤなら、入力選択例は、たとえば「PLAY」,「STOP」、および「PAUSE」などの機能鍵であり得る。別の実施例においてノート型PCは、入力選択としてそのキーボード上のキーを使用し得る。同様に入力選択の別の例は、ボタンの所定数のクリックであり得る。たとえばPLAYボタンの3クリックは、1つの入力選択であり、PAUSEの2クリックは、別の入力選択であり得る。
次にステップS213で第2装置は、各々の入力選択に関連するとされる値を選択し、そうでなければ決定する。各々の値は、無作為に選択され得る数であり得る。ボタンが用いられる一実施例において入力選択とそれらの対応値は、ボタンリストを定義する。ボタンリストは、ボタン名とそれらのそれぞれの値を含む。ボタンリストの1例は、{(PLAY,10),(PAUSE,13),(STOP,24)}である。
ステップS214で第2装置は、入力選択とそれらの対応値を、乱数Nsrcで第1装置に伝送する。乱数Nsrcは、2つの装置間で共有される装置登録鍵、および第2装置の無線家庭用デジタルインタフェース装置認可証を得るのに用いられることになる。図3において示されないが、伝送は、たとえば伝送される秘密情報を暗号化することによって確保され得る。たとえば第1装置が、その無線家庭用デジタルインタフェース装置認可証を第2装置に送信したなら、第2装置は、乱数Nsrc、入力選択、およびそれらの対応値を暗号化すべく、認可証内の利用可能な第1装置の公開鍵を用い得る。さらにステップS214で送信される伝送は、第2装置内に保存された装置記述子も含み得る。装置記述子は、第2装置を正しく記述することをユーザが迅速かつ容易に確認できる、ユーザにやさしい識別子である。装置記述子は、装置製造業者によって設定されることが可能である。したがって装置記述子は、第2装置のモデル名か番号、様式名か番号と、たとえばその色、TVの場合はスクリーンサイズ等の他の属性のうちの少なくとも1つであり得る。この実施例において装置記述子は、入力選択とそれらの対応値とを含有する同じメッセージ内に含められる。しかし留意すべきこととして装置記述子は、入力選択とそれに関連した値の前か後のいずれかに伝送される個別のメッセージで、第2装置によって第1装置に送信され得ることである。装置記述子が送信されるメッセージにもかかわらず、装置記述子は、修正できないようにすべく、たとえば第1装置の公開鍵を用いることによって暗号化され得る。同様に留意すべきこととして、装置の公開鍵によって暗号化できるメッセージの長さが制限されるので、秘密対称鍵は、公開鍵によって暗号化されるデータから獲得され得ることである。公開鍵暗号化データは、入力選択の乱数を含むので、得られる対称鍵は、入力選択の乱数が鍵誘導において乱数Nsrcとともに含められるとともに、私有鍵を有する第1装置だけが暗号化データを復号できる。そうすることによって正しい対称鍵を獲得できる場合には、各々のトランズアクションに対して無作為に選択されるように思われ得る。さらに可能であれば、無作為に生成された対称鍵または対称鍵シードは、装置の公開鍵を用いることによって、暗号化されるデータに追加されることが可能である。対称鍵シードは、対称暗号アルゴリズムを用いて、装置記述子の暗号化と認証とのうちの少なくとも一方を行うための対称鍵を得るべく、用いられることが可能である。対称暗号アルゴリズムは、たとえばAES(新暗号規格)アルゴリズムであることが可能である。当然ながら他の非対称および対称アルゴリズムも、同様に用いられ得る。対称認証アルゴリズムは、たとえばAES−CMACまたはSHA1HMACアルゴリズム、またはいくつかの他のアルゴリズムであることが可能である。装置記述子を認証する別の方法は、装置記述子のメッセージダイジェスト(すなわちハッシュ)またはメッセージ認証コード(MAC)を用いることと、装置記述子とともにそれを暗号化することである。装置記述子の送信後に第2装置は、ユーザ入力モードで設置され得る。その間にそのユーザインタフェースは、個人識別番号を手動で入力すべく用いられることが可能である。このようにしてユーザインタフェースは、個人識別番号を定義する番号としてユーザ入力動作を読取る。
ステップS202において第1装置は、乱数Nsrc、入力選択、および対応値を、第2装置から受信する。同じメッセージに含まれる場合には、装置記述子も受信される。情報が暗号化される場合には第1装置は、たとえばその私有鍵を用いて、それを復号する。装置記述子が、対称鍵を用いて暗号化と認証のうちの少なくとも一方が行われる場合には、第1装置は、最初に装置の公開鍵によって暗号化された秘密データを復号し、次に復号秘密データから対称鍵を得、さらに対称鍵を用いて装置記述子の復号と認証のうちの少なくとも一方を行う。装置記述子が、暗号化ハッシュまたはMACを用いることによって認証される場合には、装置記述子のハッシュまたはMACは、対称鍵を用いて復号された後に確認されることになる。装置記述子もこの時点で受信される場合には、第1装置は、ステップS203でそれをユーザに提示する。たとえば装置記述子は、スクリーン上に表示されるか、別の他の適当な方法で提示され得る。これはある程度、第1装置の能力に依存することになる。装置記述子が正しい第2装置に匹敵することをユーザが確認すれば、ユーザは、登録プロセスを続行し得る。他方、第1装置が間違った装置に通信していることにユーザが気付けば、ユーザは、登録プロセスを停止するとともに正しい装置で新たな登録プロセスを再び開始し得る。留意すべきは、下方で記載され得るステップS215で入力選択を第2装置に手動で入力するようにユーザが命令される前に、装置記述子が、登録プロセス中のいずれかの時点で第1装置によって受信されるとともに、ユーザに提示され得ることである。たとえば装置記述子は、到達可能な全ての無線家庭用デジタルインタフェース装置を見つけるべく、第1装置が放送する装置発見メッセージに含まれることも可能である。
ステップS204で第1装置は、受信入力選択リストから、入力選択シーケンスを無作為に生成する。また前記シーケンスは、任意の他の方法で選択され得る。たとえば入力選択とそれらの対応値が、ボタンリスト{(PLAY,10),(PAUSE,13),(STOP,24)}であれば、第1装置は、たとえば{(STOP,24),(PLAY,10),(PAUSE,13)}の無作為ボタンシーケンスを選択し得る。シーケンスで用いられる入力選択の数も、第1装置によって無作為に決定されることが可能である。すなわちすべての入力選択が、選択されるシーケンスで用いられなくてもよい。同様に入力選択は、シーケンスで多数回にわたって繰返されることが可能である。
ステップS205で第1装置は、選択シーケンスの値から第1連結値を生成する。そのような値を連結させる様々な方法が、存在する。たとえば入力選択シーケンスがSTOP,PLAY,PAUSEであり、対応値がそれぞれ24,10,および13であるなら、第1連結値は、241013であり得る。また値は、バイナリ形式で連結し得るか、値は、変換(たとえば5などの数を各々の値に加える)を受けた後に連結することが可能である。
ステップS206で第1装置は、第2装置で実行するユーザ入力動作シーケンスを指定する命令を、ユーザに提示する。特に命令は、入力選択が第2装置に入力されるべき選択シーケンスを指定する。それらの入力選択に対応する値は、一般に提示されない。第1装置の特性に依存してシーケンスは、可聴方法と視覚的方法のうちの少なくとも一方で提示され得る。たとえば第1装置がTVであるならTVは、シーケンスSTOP,PLAY,PAUSEを表示し得る。
ステップS207で第1装置は、装置登録鍵の獲得に用いられ得る別の乱数Nsnkを生成し、受信認可証から得られる第2装置の公開鍵を用いることによって、乱数NsnkとNsrcを暗号化し、さらに暗号化乱数NsnkとNsrcを第2装置に送信する。
ステップS215で第2装置は、暗号化NsrcとNsnkを受信するとともに、それらをその私有鍵を用いることによって復号する。
ステップS216でユーザは、入力選択を、選択シーケンスで第2装置に手動で入力する。たとえばシーケンスがSTOP,PLAY,PAUSEであるなら、ユーザは、その順序で第2装置上のSTOP,PLAY,PAUSEボタンを押す。
ステップS217で第2装置は、各々の入力選択に対応する値を、検索するか獲得する。たとえばボタンリストの場合にはボタンリストは、第2装置に保存されるとともに、各々の入力選択に対する対応値を決定すべく検索される。
ステップS218で第2装置は、ユーザによって入力された入力選択シーケンスの個々の値から、第2連結値を生成する。たとえば入力選択シーケンスがSTOP,PLAY,PAUSEであるなら、対応値は、それぞれ24,10,および13である。第2連結値は、241013であり得る。また値は、第1と第2連結値がそれぞれ第1と第2装置によって同じ方法で決定されるならば、その他の適切な方法で連結し得る。
ステップS219において第2装置は、Nsrc,Nsnk、および第2連結値(個人識別番号として)を用いることによって、装置登録鍵を得、さらに得られた鍵を用いることによって、メッセージに署名するとともに第1装置に返送する。
ステップS208において第1装置は、NsrcとNsnkで装置登録鍵を得るべく第1連結値(個人識別番号として)を用いる。次に第1装置は、装置登録鍵を用いることによって、第2装置から受信された署名を確認する。署名が確認されれば第2装置は、その私有鍵を用いて乱数Nsnkを復号できることが証明され、第2装置が認証無線家庭用デジタルインタフェース装置であることと、さらに同じ個人識別番号を生成したこととを暗示する(第2装置によって受信されたユーザ入力動作が、第1装置によってユーザに提供された命令を正しく反映することを暗示する)。その結果として新しく追加された装置(この実施例において第1装置)は、他方の装置(この実施例において第2装置)に登録できる。ドメイン登録モードが選択されれば第2装置はまた、装置登録鍵を用いることによって、ステップS219において第1装置に送信されるドメイン鍵を暗号化し、第1装置は、装置登録鍵を用いることによってドメイン鍵を復号する。したがって新しく追加された装置も、他方の装置が属するドメインの一員になる。このようにして2つの個人識別番号が、間接的に比較される。
上記のようにボタンリストは、一つあるいは複数の入力選択と、それらの対応値とを含む。別の実施形態においてボタンリストは、前記値を含まないが、第2装置で利用可能なボタン一式であり得る入力選択のみを含む。第1装置は、これらの入力選択シーケンスを選択できるとともに、それらをユーザに提示することが可能である。第1装置は、入力選択から個人識別番号を獲得することも可能である。次にユーザは、入力選択を、正しいシーケンスで第2装置に入力することが可能である。第2装置は、第1装置と同じ手順を用いることによって、ユーザから受信する入力選択から個人識別番号を生成することが可能である。このようにして得られた個人識別番号は、接続を確立するため、上記の方法で間接的に比較されることが可能である。
ここで留意すべきこととして方法200は、無許可の第1装置のユーザが第2装置にアクセスできなくなり、さらに方法200を用いて第2装置で同じ個人識別番号を生成すべく入力選択を入力できなくなり得るので、セキュリティをもたらすことである。一方、第2装置が無許可の装置である場合には、第2装置の所有者は、第1装置によって与えられた入力命令を見ることができなくなり得るので、登録を完了すべく正しい個人識別番号の打ち込みができなくなり得る。
方法200において示される操作のうちの一部または全ては、任意の所望のコンピュータ可読貯蔵媒体に保存されるとともに、コンピュータシステムでプロセッサによって実行される一つあるいは複数のコンピュータプログラムに含有され得る。本発明を実行するよう機能するソフトウエアの保存に用いられ得る模範的コンピュータ可読媒体には、在来型のコンピュータシステムに限定されないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、電気的にプログラム可能な読取専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能な読取専用メモリ(EEPROM)、ハードディスク、または他のデータ記憶装置が含まれる。
一実施形態において図1における無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク100の要素は、部分システムに分類されることが可能である。これらの無線家庭用デジタルインタフェース部分システムは、無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク100内にあるコンテンツを共有するか、無線家庭用デジタルインタフェースネットワーク100に送信すべく、ソース装置とそれらの付随シンク装置を含むシステム全体にわたって他の装置と相互に作用する。
図4は、第1装置、第2装置、ソース装置、またはシンク装置のプラットフォームとして用いられ得るコンピュータシステム300のブロック図を示す。コンピュータシステム300はまた、本明細書において記載される方法、段階、および機能を行う一つあるいは複数のコンピュータプログラムの実行に用いられ得る。
コンピュータシステム300は、ソフトウエアを実行する実行プラットフォームを提供するプロセッサ320を含む。プロセッサ320からのコマンドとデータは、通信バス330を通じて通信される。コンピュータシステム300はまた、たとえばソフトウエアが実行時間中に存在し得るランダムアクセスメモリ(RAM)などの主メモリ340、および二次メモリ350を含む。二次メモリ350は、たとえばソフトウエアのコピーが保存される不揮発性メモリを含み得る。一実施例において二次メモリ350には、ROM(読取り専用メモリ)、EPROM(消去可能ROM)、EEPROM(電気的消去可能ROM)、およびハードディスクを含む他のデータ貯蔵装置も含まれる。
コンピュータシステム300は、I/O装置360を含む。I/O装置360は、ディスプレイと、たとえばキーボード、マウス、スタイラス、スピーカ、その他などの一つあるいは複数のI/O装置を含むユーザインタフェースのうちの少なくとも一方を含み得る。通信インタフェース380は、他の要素との通信に提供される。通信インタフェース380は、有線または無線インタフェースであり得る。通信インタフェース380は、ネットワークインタフェースであり得る。
プロセッサ320は、遠隔装置から受信されるユーザ入力選択からユーザ入力選択シーケンスを選択するとともに、選択シーケンスから個人識別番号を生成するように構成され得る。プロセッサ320は、I/O装置360のうちの少なくとも1つを介して遠隔装置から受信された装置記述と選択されたユーザ入力選択シーケンスを、ユーザに提示するようにも構成され得る。またあるいはそれに加えてプロセッサ320は、ユーザ入力選択を生成し、さらにそれらをその装置記述子とともに遠隔装置に送信するように構成され得る。
本開示の全体にわたって具体的に記載されているが、本発明の代表的な実施形態は、広範囲の適用にわたって有用性を有し、さらに上記の討議は、限定するよう意図されないとともに、限定と解釈されるべきではなく、本発明の特徴の例示的考察として示される。
本明細書において記載および例示されているのは、本発明の実施形態であるとともにそれらの変形のうちの一部である。本明細書において用いられる用語、記載、および図は、説明のためのみに使用しており、これらには限定されない。当業者は、以下の特許請求の範囲によって定義されるよう意図される本発明の趣旨と範囲ならびにそれらの等価物内で多くの変更が可能であり、特に別段示されない限り、全ての用語は、それらの最も広い妥当な意味で意図されることを認識するだろう。

Claims (22)

  1. 無線ネットワークを通じて第1装置を第2装置に登録する方法である登録方法であって、前記登録方法は、
    前記第1装置から登録依頼を受信することと;
    前記第1装置に一つあるいは複数のユーザ入力選択を送信することであって、前記ユーザ入力選択は各々、前記第2装置に関連するユーザインタフェースによって得られるユーザ入力動作を指定することと;
    前記第1装置によって前記ユーザに提示できる方法で、前記第2装置を記述する装置記述を前記第1装置に送信することと;
    前記第1装置によって前記ユーザに提供された命令に応答して、前記ユーザインタフェースを通じて前記ユーザ入力動作のうちの少なくとも1つを連続して受信することと;
    前記第2装置によって受信された前記ユーザ入力動作が、前記第1装置によって前記ユーザに提供された前記命令を正しく反映する場合には、前記第1装置を前記第2装置に登録することと
    を含む、登録方法。
  2. 前記命令は、前記ユーザ入力動作が前記ユーザによって前記第2装置に入力されるべき順序を指定する、
    請求項1記載の登録方法。
  3. 前記登録方法はさらに、
    前記ユーザ入力選択のうちの各々と数字を互いに関連させることと;
    前記第1装置に、前記数字を送信することと;
    少なくとも部分的に前記数字に基づき、第2個人識別番号(PIN)を生成することと
    を含み、
    前記第2装置によって受信された前記ユーザ入力動作は、前記第2個人識別番号が前記第1装置によって生成した第1個人識別番号に匹敵する場合には、前記第1装置によって前記ユーザに提供された前記命令を正しく反映する、
    請求項1記載の登録方法。
  4. 前記数字のうちの各々は、無作為に選択される、
    請求項3記載の登録方法。
  5. 前記無線ネットワークは、無線家庭用デジタルインタフェースネットワークである、
    請求項1記載の登録方法。
  6. 前記登録方法はさらに、
    前記第1装置に関連する公開鍵を含む装置認可証を、前記第1装置から受信することと;
    前記公開鍵を用いて、前記第1装置に送信されるユーザ入力選択を暗号化することと
    を含む、
    請求項1記載の登録方法。
  7. 前記登録方法はさらに、前記公開鍵を用いて、前記第1装置に送信される前記装置記述を暗号化することを含む、
    請求項6記載の登録方法。
  8. 前記登録方法はさらに、前記第1装置に関連した公開鍵によって暗号化されたデータから得られる対称鍵を用いて、前記第1装置に送信される前記装置記述を暗号化することを含む、
    請求項1記載の登録方法。
  9. 前記登録方法はさらに、対称鍵アルゴリズムで対称鍵を用いて、前記装置記述を認証することを含む、
    請求項1記載の登録方法。
  10. 前記登録方法はさらに、前記装置記述の暗号化ハッシュまたはメッセージ認証コードを用いて、前記装置記述を認証することを含む、
    請求項1記載の登録方法。
  11. 前記登録方法はさらに、前記ユーザが前記ユーザに提示された前記装置記述に基づき前記ユーザインタフェースによって入力動作を提供しない場合には、前記第2装置への前記第1装置の登録を中止することを含む、
    請求項1記載の登録方法。
  12. 無線ネットワークを通じて第1装置を第2装置に登録する登録方法であって、前記登録方法は、
    前記第2装置に登録依頼を送信することと;
    前記第2装置から一つあるいは複数のユーザ入力選択を受信することであって、前記ユーザ入力選択は各々、前記第2装置に関連するユーザインタフェースによって得られるユーザ入力動作を指定することと;
    前記第2装置を記述する装置記述を、受信することと;
    前記装置記述を、ユーザに提示することと;
    受信した前記ユーザ入力選択に基づき、前記第2装置で実行されるべきユーザ入力動作シーケンスを表わすユーザ入力選択シーケンスを指定する命令を、前記ユーザに提示することと;
    前記第2装置によって受信された前記ユーザ入力動作が、前記ユーザに提示された前記命令を正しく反映する場合には、前記第1装置を前記第2装置に登録することと
    を含む、
    登録方法。
  13. 前記装置記述は、前記第1装置に関連する公開鍵によって暗号化されたデータから得られた対称鍵で暗号化され、
    前記登録方法はさらに、前記第1装置に関連する私有鍵で前記データを復号することと;
    前記データから前記対称鍵を得ることと;
    前記対称鍵で、前記装置記述を復号することと
    を含む、
    請求項12記載の登録方法。
  14. 前記登録方法はさらに、対称鍵アルゴリズムで対称鍵を用いて、前記装置記述を認証することを含む、
    請求項12記載の登録方法。
  15. 前記登録方法はさらに、前記装置記述の暗号化ハッシュまたはメッセージ認証コードを用いて、前記装置記述を認証することを含む、
    請求項12記載の登録方法。
  16. 前記登録方法はさらに、各々のユーザ入力選択とともにそれに関連するデータを受信することと;
    指定される前記ユーザ入力選択シーケンスに関連する前記値から、第1個人識別番号を生成することと
    を含む、
    請求項12記載の登録方法。
  17. 前記登録方法はさらに、前記第1装置に関連する公開鍵を含む装置認可証を、前記第2装置に送信することを含み、
    前記ユーザへの前記装置記述子の提示は、前記第1装置に関連する私有鍵を用いて、前記装置記述子を復号することを含む、
    請求項12記載の登録方法。
  18. 無線ネットワーク上で第2装置に通信するように構成される第1装置であって、前記第1装置は、
    (i)前記第2装置を記述する装置記述と、(ii)前記第2装置からの一つあるいは複数のユーザ入力選択とを、無線で受信するように構成されるインタフェースであって、前記ユーザ入力選択は各々、前記第2装置に関連するユーザインタフェースによって得られるユーザ入力動作を指定することと;
    ユーザに情報を提示する出力と;
    前記第2装置から受信された前記一つあるいは複数のユーザ入力選択から、ユーザ入力選択シーケンスを選択するとともに、前記選択シーケンスから個人識別番号を生成するように構成される第1プロセッサであって、前記第1プロセッサはさらに、前記出力を介して前記ユーザに、前記装置記述と選択ユーザ入力選択シーケンスとを提示するように構成されることと;
    前記個人識別番号を保存するデータ記憶装置と
    を含む、第1装置。
  19. 前記一つあるいは複数のユーザ入力選択は、ボタン一式とそれらの対応値を含むボタンリストであり、
    前記第1プロセッサは、前記選択シーケンスとそれらの対応値から、前記個人識別番号を生成するように構成される、
    請求項18記載の第1装置。
  20. 前記第1プロセッサは、前記第1装置が前記第2装置に接続できるようにするか、前記第2装置のドメインに加われるようにする登録鍵を生成すべく、前記個人識別番号を用いるように構成される、
    請求項18記載の第1装置。
  21. 命令でコード化される少なくとも1つのコンピュータ可読媒体であって、前記可読媒体は、プロセッサによって実行される場合には、
    無線ネットワークを通じて第1装置から登録依頼を受信することと;
    前記第1装置に一つあるいは複数のユーザ入力選択を送信することであって、前記ユーザ入力選択は各々、第2装置に関連するユーザインタフェースによって得られるユーザ入力動作を指定することと;
    前記第1装置によって前記ユーザに提示できる方法で、前記第2装置を記述する装置記述を前記第1装置に送信することと;
    前記第1装置によって前記ユーザに提供された命令に応答して、前記ユーザインタフェースによって前記ユーザ入力動作のうちの少なくとも1つを連続して受信することと;
    前記第2装置によって受信された前記ユーザ入力動作が、前記第1装置によって前記ユーザに提供された命令を正しく反映する場合には、前記第1装置を前記第2装置に登録することと
    を含む方法を実行する、
    命令でコード化される少なくとも1つのコンピュータ可読媒体。
  22. 命令でコード化される少なくとも1つのコンピュータ可読媒体であって、前記可読媒体は、プロセッサによって実行される場合には、
    無線ネットワークを通じて第2装置に登録依頼を送信することと;
    第2装置から一つあるいは複数のユーザ入力選択を受信することであって、前記ユーザ入力選択は各々、第2装置に関連するユーザインタフェースによって得られるユーザ入力動作を指定することと;
    前記第2装置を記述する装置記述を、受信することと;
    前記装置記述を、ユーザに提示することと;
    受信した前記ユーザ入力選択に基づき、前記第2装置で実行されるべきユーザ入力動作シーケンスを示すユーザ入力選択シーケンスを指定する命令を、前記ユーザに提示することと;
    前記第2装置によって受信された前記ユーザ入力動作が、前記ユーザに提示された前記命令を正しく反映する場合には、第1装置を前記第2装置に登録することと
    を含む方法を実行する、
    命令でコード化される少なくとも1つのコンピュータ可読媒体。
JP2012516290A 2009-06-17 2010-06-17 ネットワークへの登録時の2つの装置間における装置記述子の通信方法 Active JP5466295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18791609P 2009-06-17 2009-06-17
US61/187,916 2009-06-17
US22327109P 2009-07-06 2009-07-06
US61/223,271 2009-07-06
US12/816,817 US8904172B2 (en) 2009-06-17 2010-06-16 Communicating a device descriptor between two devices when registering onto a network
US12/816,817 2010-06-16
PCT/US2010/038963 WO2010148178A1 (en) 2009-06-17 2010-06-17 Communicating a device descriptor between two devices when registering onto a network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012531106A true JP2012531106A (ja) 2012-12-06
JP5466295B2 JP5466295B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43355435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516290A Active JP5466295B2 (ja) 2009-06-17 2010-06-17 ネットワークへの登録時の2つの装置間における装置記述子の通信方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8904172B2 (ja)
EP (1) EP2443854A1 (ja)
JP (1) JP5466295B2 (ja)
KR (1) KR101374911B1 (ja)
CN (1) CN102804828B (ja)
CA (1) CA2764582C (ja)
MX (1) MX2011013509A (ja)
WO (1) WO2010148178A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9538355B2 (en) 2008-12-29 2017-01-03 Google Technology Holdings LLC Method of targeted discovery of devices in a network
US9148423B2 (en) * 2008-12-29 2015-09-29 Google Technology Holdings LLC Personal identification number (PIN) generation between two devices in a network
US8504836B2 (en) * 2008-12-29 2013-08-06 Motorola Mobility Llc Secure and efficient domain key distribution for device registration
CN102170535A (zh) * 2011-03-07 2011-08-31 世盟科信(北京)国际科技发展有限公司 电视信号还原输出系统
US8521086B2 (en) * 2011-03-10 2013-08-27 Apple Inc. Pairing an accessory with a host device using accessory output device
CN102137254A (zh) * 2011-04-11 2011-07-27 成都九洲迪飞科技有限责任公司 一种无线高清视频传输模块
KR20120129038A (ko) * 2011-05-18 2012-11-28 엘지전자 주식회사 디스플레이기기, 서버 및 장치 인증 방법
WO2014182115A1 (ko) * 2013-05-09 2014-11-13 전자부품연구원 개방형 m2m 시스템 및 방법
WO2016007715A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Entrust, Inc. System, method and apparatus for providing enrollment of devices in a network
CN105430565B (zh) * 2015-10-29 2019-04-26 广州番禺巨大汽车音响设备有限公司 基于双docking接口实现数据接入的方法及系统
CN110046996B (zh) 2019-01-18 2020-09-15 阿里巴巴集团控股有限公司 数据处理方法和装置
CN109698746B (zh) * 2019-01-21 2021-03-23 北京邮电大学 基于主密钥协商生成绑定设备的子密钥的方法和系统
US11991281B1 (en) * 2023-10-31 2024-05-21 Massood Kamalpour Systems and methods for digital data management including creation of storage location with storage access id

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078669A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Lucent Technol Inc セッションキ―を確立する方法
JP2001054171A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 認証手段変更方法
JP2001523419A (ja) * 1997-05-05 2001-11-20 デテモビル ドイッチェ テレコム モビルネット ゲーエムベーハー 移動体無線通信加入者の認証方法と認証装置
US20070106894A1 (en) * 2004-04-15 2007-05-10 Yibo Zhang Communication device, communication system and authentication method
US20080134309A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of providing domain management for content protection and security
US20090122201A1 (en) * 2007-08-15 2009-05-14 Shay Freundlich Device, system and method of switching communication between wireless video modules

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761305A (en) 1995-04-21 1998-06-02 Certicom Corporation Key agreement and transport protocol with implicit signatures
US5909183A (en) * 1996-12-26 1999-06-01 Motorola, Inc. Interactive appliance remote controller, system and method
CN1091902C (zh) 1997-12-29 2002-10-02 张义农 一种通用计算机的访问控制和软件版权保护装置及方法
US6199136B1 (en) * 1998-09-02 2001-03-06 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for a low data-rate network to be represented on and controllable by high data-rate home audio/video interoperability (HAVi) network
US6084512A (en) * 1998-10-02 2000-07-04 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for electronic labeling and localizing
US6826607B1 (en) * 1999-10-06 2004-11-30 Sensoria Corporation Apparatus for internetworked hybrid wireless integrated network sensors (WINS)
GB2367213B (en) * 2000-09-22 2004-02-11 Roke Manor Research Access authentication system
JP3628250B2 (ja) * 2000-11-17 2005-03-09 株式会社東芝 無線通信システムで用いられる登録・認証方法
US7039391B2 (en) * 2000-11-28 2006-05-02 Xanboo, Inc. Method and system for communicating with a wireless device
JP3494998B2 (ja) * 2001-01-25 2004-02-09 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報通信システム、情報処理装置、通信特定情報の保存方法、通信特定情報の保存プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、通信特定情報の保存プログラム
US20020157002A1 (en) * 2001-04-18 2002-10-24 Messerges Thomas S. System and method for secure and convenient management of digital electronic content
GB0121506D0 (en) * 2001-09-06 2001-10-24 Koninkl Philips Electronics Nv Consensual service registration and delivery
US6845097B2 (en) * 2001-11-21 2005-01-18 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Device, system, method and computer readable medium for pairing of devices in a short distance wireless network
US6983370B2 (en) * 2001-11-27 2006-01-03 Motorola, Inc. System for providing continuity between messaging clients and method therefor
WO2003098931A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digital rights management method and system
US6995655B2 (en) * 2002-10-02 2006-02-07 Battelle Memorial Institute Method of simultaneously reading multiple radio frequency tags, RF tags, and RF reader
US7489245B2 (en) * 2003-04-09 2009-02-10 Visible Assets, Inc Networked RF tag for tracking baggage
US20080123739A1 (en) * 2003-09-25 2008-05-29 Amimon Ltd. Wireless Transmission of High Quality Video
US7020121B2 (en) 2003-11-17 2006-03-28 Sony Corporation Method and system for wireless digital multimedia transmission
US7562379B2 (en) * 2003-12-22 2009-07-14 Sony Corporation Method and system for wireless digital multimedia presentation
US7430758B2 (en) * 2004-02-05 2008-09-30 Microsoft Corporation Prompt authentication
KR20070065385A (ko) * 2004-09-17 2007-06-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 근접성 체크 서버
US7436300B2 (en) * 2004-11-12 2008-10-14 Microsoft Corporation Wireless device support for electronic devices
US20060116107A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Hulvey Robert W System and method for pairing wireless headsets and headphones
KR100660850B1 (ko) * 2005-01-11 2006-12-26 삼성전자주식회사 Vod 시스템 및 vod 시스템 재구성 방법
KR100636228B1 (ko) * 2005-02-07 2006-10-19 삼성전자주식회사 계층적인 노드 토폴로지를 이용한 키 관리 방법 및 이를이용한 사용자 등록 및 등록해제 방법
JP4630706B2 (ja) 2005-03-31 2011-02-09 富士通株式会社 サービス装置、サービス装置によるクライアント装置の接続先切替制御方法およびプログラム
ATE493715T1 (de) 2005-04-04 2011-01-15 Research In Motion Ltd Sichere verwendung eines bildschirms zum austausch von informationen
US20060224893A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Intermec Ip Corp. Secure wireless communication apparatus and method for electronic devices incorporating pushed pins
WO2006121173A1 (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Vaclab Inc. 電離真空計
US20060288209A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 Vogler Dean H Method and apparatus for secure inter-processor communications
KR20070032885A (ko) * 2005-09-20 2007-03-23 엘지전자 주식회사 유비쿼터스 망의 보안 시스템 및 방법
US8001584B2 (en) * 2005-09-30 2011-08-16 Intel Corporation Method for secure device discovery and introduction
US20070107020A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Hitachi, Ltd. System and method for providing reliable wireless home media distribution
US20070178884A1 (en) * 2005-12-07 2007-08-02 General Instrument Corporation Remote Provisioning of Privacy Settings in a Home Multimedia Network
US7613426B2 (en) * 2005-12-20 2009-11-03 Microsoft Corporation Proximity service discovery in wireless networks
US8478300B2 (en) * 2005-12-20 2013-07-02 Microsoft Corporation Proximity service discovery in wireless networks
KR100739781B1 (ko) * 2005-12-27 2007-07-13 삼성전자주식회사 무선 디바이스 그룹 별로 메시지를 전송하는 방법 및 장치
KR100765774B1 (ko) 2006-01-03 2007-10-12 삼성전자주식회사 도메인 관리 방법 및 그 장치
WO2007094347A1 (ja) 2006-02-14 2007-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信システム
JP4879830B2 (ja) 2006-02-14 2012-02-22 パナソニック株式会社 無線通信システム
US20070277224A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Osborn Steven L Methods and Systems for Graphical Image Authentication
US8189627B2 (en) * 2006-06-28 2012-05-29 Samsung & Electronics Co., Ltd. System and method for digital communications using multiple parallel encoders
WO2008002081A1 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for authenticating device in multi domain home network environment
KR100778477B1 (ko) 2006-06-29 2007-11-21 엘지전자 주식회사 Hdmi의 무선 인터페이스 장치 및 방법
KR100860404B1 (ko) * 2006-06-29 2008-09-26 한국전자통신연구원 다중 도메인 홈네트워크 환경에서의 디바이스 인증 방법 및장치
DE602006003209D1 (de) 2006-07-17 2008-11-27 Research In Motion Ltd Automatische Verwaltung von Sicherheitsinformationen für eine Vorrichtung mit Sicherheitstokenzugang und mehrfachen Anschlüssen
US7511762B2 (en) * 2006-09-06 2009-03-31 Amimon Ltd. Generation of a frame synchronized clock for a wireless video receiver
US8935733B2 (en) * 2006-09-07 2015-01-13 Porto Vinci Ltd. Limited Liability Company Data presentation using a wireless home entertainment hub
JP2008084245A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Hitachi Ltd 識別子を持った電子デバイスシステム
WO2008068963A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) User device, control method thereof, and ims user equipment
WO2008091665A2 (en) * 2007-01-23 2008-07-31 Andrew Moren Systems and methods for a web based inspection compliance registry and communication tool
KR101391151B1 (ko) * 2007-06-01 2014-05-02 삼성전자주식회사 세션 키를 이용한 인증 방법 및 이를 위한 장치
US20080313462A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Meiyuan Zhao Apparatus and method for deriving keys for securing peer links
US7970418B2 (en) * 2007-08-31 2011-06-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system of providing event content sharing by mobile communication devices
US8527771B2 (en) * 2007-10-18 2013-09-03 Sony Corporation Wireless video communication
US9245041B2 (en) * 2007-11-10 2016-01-26 Geomonkey, Inc. Creation and use of digital maps
CN101179380A (zh) * 2007-11-19 2008-05-14 上海交通大学 一种双向认证方法、系统及网络终端
US20090177511A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Matthew Mark Shaw Recruiting and applicant qualification system
US20110047583A1 (en) * 2008-02-25 2011-02-24 Internet Connectivity Group, Inc. Integrated wireless mobilemedia system
US8001381B2 (en) * 2008-02-26 2011-08-16 Motorola Solutions, Inc. Method and system for mutual authentication of nodes in a wireless communication network
US8275394B2 (en) * 2008-03-20 2012-09-25 Nokia Corporation Nokia places floating profile
US20090247197A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Logincube S.A. Creating online resources using information exchanged between paired wireless devices
AU2009251887A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Agency For Science, Technology And Research Authentication and key establishment in wireless sensor networks
US8340035B2 (en) * 2008-12-02 2012-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for changing communication link between source devices and sink devices
US9148423B2 (en) * 2008-12-29 2015-09-29 Google Technology Holdings LLC Personal identification number (PIN) generation between two devices in a network
US9538355B2 (en) * 2008-12-29 2017-01-03 Google Technology Holdings LLC Method of targeted discovery of devices in a network
US8185049B2 (en) * 2008-12-29 2012-05-22 General Instrument Corporation Multi-mode device registration
US8504836B2 (en) * 2008-12-29 2013-08-06 Motorola Mobility Llc Secure and efficient domain key distribution for device registration

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523419A (ja) * 1997-05-05 2001-11-20 デテモビル ドイッチェ テレコム モビルネット ゲーエムベーハー 移動体無線通信加入者の認証方法と認証装置
JP2000078669A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Lucent Technol Inc セッションキ―を確立する方法
JP2001054171A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 認証手段変更方法
US20070106894A1 (en) * 2004-04-15 2007-05-10 Yibo Zhang Communication device, communication system and authentication method
US20080134309A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of providing domain management for content protection and security
US20090122201A1 (en) * 2007-08-15 2009-05-14 Shay Freundlich Device, system and method of switching communication between wireless video modules

Also Published As

Publication number Publication date
US8904172B2 (en) 2014-12-02
CA2764582C (en) 2015-05-12
KR101374911B1 (ko) 2014-03-14
US20100325654A1 (en) 2010-12-23
CN102804828B (zh) 2016-08-03
JP5466295B2 (ja) 2014-04-09
CN102804828A (zh) 2012-11-28
KR20120024789A (ko) 2012-03-14
MX2011013509A (es) 2012-02-22
WO2010148178A1 (en) 2010-12-23
CA2764582A1 (en) 2010-12-23
EP2443854A1 (en) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466295B2 (ja) ネットワークへの登録時の2つの装置間における装置記述子の通信方法
US9794083B2 (en) Method of targeted discovery of devices in a network
US8504836B2 (en) Secure and efficient domain key distribution for device registration
KR101478419B1 (ko) 디바이스들의 임시 등록
US7424613B2 (en) Method of constructing domain based on public key and implementing the domain through universal plug and play (UPnP)
EP2382804B1 (en) Method, apparatus and storage medium for personal identification number (pin) generation between two devices in a network
JP4098742B2 (ja) 公開鍵基盤構造を用いたドメイン形成方法
US8185049B2 (en) Multi-mode device registration

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250