JP2012531033A - レーザ用冷却モジュール、製造方法および該モジュールで製造した半導体レーザ - Google Patents

レーザ用冷却モジュール、製造方法および該モジュールで製造した半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2012531033A
JP2012531033A JP2012515314A JP2012515314A JP2012531033A JP 2012531033 A JP2012531033 A JP 2012531033A JP 2012515314 A JP2012515314 A JP 2012515314A JP 2012515314 A JP2012515314 A JP 2012515314A JP 2012531033 A JP2012531033 A JP 2012531033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
hole
block
cooling
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012515314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5611334B2 (ja
Inventor
▲興▼▲勝▼ ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xian Focuslight Technology Co Ltd
Original Assignee
Xian Focuslight Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN2009100237463A external-priority patent/CN101640378B/zh
Priority claimed from CN 200910023745 external-priority patent/CN101640372B/zh
Priority claimed from CN 200910023748 external-priority patent/CN101640379B/zh
Priority claimed from CN 200910023753 external-priority patent/CN101635432B/zh
Application filed by Xian Focuslight Technology Co Ltd filed Critical Xian Focuslight Technology Co Ltd
Publication of JP2012531033A publication Critical patent/JP2012531033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611334B2 publication Critical patent/JP5611334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02423Liquid cooling, e.g. a liquid cools a mount of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4043Edge-emitting structures with vertically stacked active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/02365Fixing laser chips on mounts by clamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar

Abstract

半導体レーザ用の冷却モジュールは、連結プレート(1)と液体冷却プレート(2)とを有する。固定孔(3−2)が液体冷却プレート(2)の中央部に設けられ、固定孔(3−2)の両側にはそれぞれ入液孔(4−2)および出液孔(5−2)が設けられている。半導体レーザチップ(8)が、液体冷却プレート(2)の入液孔(4−2)に近い方の一端に設けられている。冷却モジュールの製造方法、および冷却モジュールを有する半導体レーザもまた提供される。従前のマイクロチャネル構造が熱放散フィンに置き換えられるので、冷却液体の流れ抵抗は低減し、冷却液体はより容易に封止される。

Description

本発明は半導体レーザ、特に液体冷却半導体レーザを製造するための冷却モジュール、製造方法および該モジュールで製造した半導体レーザに関する。
半導体レーザはレーザダイオード(LD)とも称される。80年代に入り、半導体物理の発展の最新成果を吸収して、量子井戸(QW)および歪量子井戸(SL−QW)等の新規的構造を採用し、屈折率変調Braggエミッタおよび強化変調Braggエミッタの最新技術を導入し、さらに同時に、MBE、MOCVDおよびCBE等の結晶成長技術の新技術が発展していることにより、新しいエピタキシャル成長技術が結晶の成長を正確に制御できるようになり、原子層厚みの精度に達し、優れた量子井戸および歪量子井戸材料を成長できる。そこで、製造されたLDは、閾値電流が著しく低下し、転換効率が大幅に向上し、出力効率が倍増し、使用寿命も著しく長くなった。半導体レーザ性能の安定性、転換効率および出力電力の不断の向上に伴い、ハイパワー半導体レーザは工業、医療および軍事においてより広く応用され、市場ニーズが巨大であり、発展前途もさらに広がる。
レーザ応用分野の不断且つ急速な発展に伴い、各分野の半導体レーザへの要求もますます高まり、よって、ハイパワー半導体レーザは出力光電力、転換効率、信頼性および性能安定性において更に向上する必要がある。レーザの性能は、チップとの関連以外に、さらにレーザの放熱およびパッケージにも関連する。レーザの信頼性および性能安定性を向上させ、生産コストを下げるために、信頼性が高いパッケージ構造および高効率の放熱構造を設計すると同時に、簡単・低コストも配慮に入れて設計する原則は半導体レーザの設計生産において追求すべきものである。
現在、ハイパワーシングルアレイ式半導体レーザは、熱伝導冷却型(Michael Leers, Konstantin Boucke, Manfred Gotz, et al., Thermal resistance in dependence of diode laser packages, In: Mark S. Zediker eds.Proceedings of 56 SPIE, 2008. 6876 (687609))と、マイクロチャネル液体冷却型(Rushikesh M. Patel,David K. Wagner, Allen D. Danner, Kam Fallahpour, Richard S. Stinnett, “Use of micro-channel cooling for high-power two-dimensional laser diode arrays”, SPIE,vol.634:466-474 (1992) )との二種のパッケージ形式がある。
国際公開第02/065595号パンフレット
熱伝導冷却型では、連続波モードで作動する大ブロックヒートシンクについて受動的放熱方式を採用することから、レーザの温度上昇が生じやすく、これによりレーザの波長ドリフトを引き起こし、寿命および信頼性が低下し、従って、その出力電力は一般的に数十ワットしかなく、受動的放熱方式であるがゆえに、半導体レーザの電力を数十ワットから数百ワットまで拡大することは非常に困難である。
マイクロチャネル液体冷却型は現在既に商業化生産されており、それは能動的放熱を採用し、放熱能力が強力で、レーザの電力が大幅に向上されるものの、以下のような欠点が依然として存在する。
1.使用および維持コストが高い。マイクロチャネル液体冷却器は、正負極導通を防止するために脱イオン液を冷却液として使用する必要がある。且つ使用時に、脱イオン液の低電気伝導率を保持する必要があり、従って使用および維持のコストは非常に高い。
2.加工難度が高い。マイクロチャネル液体冷却器は、通常、数層の非常に薄い銅片層を積層して加工成形され、内部のマイクロチャネルが約300μmであり、製造過程において、積層後のマイクロチャネルが液体通過時に放熱能力の高い乱流を形成するために、銅片一層ごとに精確な加工を行う必要がある。従って、マイクロチャネル冷却器の精確な加工は難点の一つである。
3.製造コストが高い。マイクロチャネル冷却器の精密加工が非常に難しいので、その製造コストも非常に高いものである。
4.使用寿命が短い。レーザの作動過程において、もし冷却媒体(通常は脱イオン液)に不純物が存在する場合、これらの不純物はマイクロチャネル内壁に容易に付着する。一方では、これらの不純物顆粒がマイクロチャネル冷却器の液体チャネルを閉塞させて冷却効果を低下する可能性があり、これにより比較的深刻な熱集中を引き起こし、レーザ出力波長にドリフト、スペクトルの拡大、性能信頼性および寿命の短縮を引き起こし、深刻な場合にはレーザの破壊を起こしてしまう。もう一方で、これらの不純物顆粒がマイクロチャネル管壁の電気化学的腐食を引き起こし、深刻な場合にはマイクロチャネル冷却器の管壁を腐食貫通し、レーザの安全性に極めて大きな影響を及ぼす。これらはいずれもレーザの使用寿命に深く影響する。
5.密封への要求が高い。マイクロチャネル冷却器における冷却媒体の流動空間は非常に狭く、従って余分な圧力低下を発生しやすく、冷却媒体の流動抵抗が大きく、密封が困難である。
ここからわかるように、前記従来の液体冷却レーザは構造、製造および使用において、依然として不便と不足が存在することが明らかであり、さらに改良していく必要がある。液体冷却レーザに存在する前記課題を解決するために、関連業者は思案をめぐらし解決の道を模索しているが、しかしながら長らく好適な設計が出現せず、これは明らかに関連業者の早急に解決したい問題である。従って、実用且つ維持に便利で、構造が簡単で、製造コストの低い液体冷却レーザおよびその製造方法を如何に創出するかは実に目下、重要な研究開発課題の一つであり、また、目下業界で早急に改良すべき目標でもある。
前記従来の液体冷却レーザに存在する不備に鑑み、本発明者はこの製品の設計製造に従事してきた多年の豊富な実務経験および専門知識に基づいて、一般の従来の液体冷却レーザを改良して、より実用性のある新型構造の液体冷却レーザを創出するために、学理の運用を併せて積極的に研究革新を行った。不断の研究、設計を経て、サンプルの繰り返し試作と改善の後に、ついに実用価値を確実に備える本発明は創出された。
本発明の主な目的は、従来の液体冷却レーザに存在する不備を解消し、液体冷却レーザに用いられる新型構造のレーザ用冷却モジュール、製造方法および該モジュールで製造された半導体レーザを提供することであり、解決しようとする技術課題は、このような半導体レーザが使用電力要求を満たす条件の下、コストを下げ、熱抵抗を減らし、同時に冷却媒体圧力低下が大きすぎる難点を解消し、ビーム品質を満足する前提でレーザの高出力電力を保証することである。
本発明の目的および技術課題の解決は、以下の技術内容を採用して実現する。
本発明が提起するレーザ用冷却モジュールに基づけば、それは連結プレートおよび液体冷却プレートを含み、前記連結プレートおよび液体冷却プレートの中央部に固定孔が垂直開設され、固定孔の両側にはそれぞれ入液孔および出液孔が設けられ、前記液体冷却プレートの入液孔内には放熱フィンが設けられ、前記液体冷却プレートの冷却モジュール入液孔に近い一端にはチップ実装領域が設けられ、前記液体冷却プレートのチップ実装領域にはヒートシンクおよびチップが設けられ、ヒートシンクとチップの正極面は接合し、前記チップの負極面と前記連結プレートとは接合し、前記連結プレートと液体冷却プレートとの間にはさらに絶縁プレートが設けられている。
本発明が提供するレーザ用冷却モジュールは、さらに以下の技術方策を採用して実現可能である。
前記レーザ用冷却モジュールでは、前記液体冷却プレートが厚み1.6mmの金属、セラミック、ダイヤモンドまたは銅とダイヤモンドの複合材料で製造される。
前記レーザ用冷却モジュールでは、前記固定貫通孔の直径が3.5mmであり、前記入液貫通孔の直径は5.5mmであり、前記出液貫通孔の直径は5.5mmである。
前記レーザ用冷却モジュールでは、前記液体冷却プレートの放熱フィンが入液通孔内に固定される若干の金属プレートまたはハニカム状液体冷却プレートである。
本発明はさらに、前記レーザ用冷却モジュールの製造方法を提供し、以下のステップを含む。
1)先ず液体冷却プレートを加工し、矩形プレートを加工するとともに、その表面を研磨し、その上に固定孔および出液孔を作成する。
2)液体冷却プレートに入液孔および放熱フィンを加工し、液体冷却プレートの入液孔に近い一端にチップ実装領域を予め保留する。
3)出液孔および入液孔上端に座繰り孔を加工し、液体冷却プレートの作成を完成する。
4)液体冷却プレートを洗浄、乾燥した後に、侵食を防ぐために電気メッキ処理を行う。
5)プレート接合技術を採用しハードソルダーによりチップの正極をヒートシンクに溶接して、リフロー半田付け技術でヒートシンク、チップおよび絶縁プレートと、マイクロ液体冷却プレートおよび銅連結プレートとを溶接し、液体冷却プレートのチップ実装領域に段差がない場合には、ソフトソルダーを採用してチップと液体冷却プレートとを連結する。
本発明がさらに提起する前記冷却モジュールを使用したシングルバー半導体レーザは、チップ付き冷却モジュール、上液体冷却ブロック、正極連結プレート、連結プレート固定プレート、下液体冷却ブロックを含み、その中で、前記下液体冷却ブロック、冷却モジュールおよび上液体冷却ブロックが順次下から上へ積層して一体に連結され、前記下液体冷却ブロックの上端面の一側には段差が設けられ、段差には出液孔を備えた正極連結プレートと出液孔を備えた連結プレート固定プレートとが設けられている。前記下液体冷却ブロックには、前記冷却モジュールの固定孔、入液孔および出液孔に対応してそれぞれ下冷却ブロック固定孔、下冷却ブロック入液貫通孔および下冷却ブロック出液貫通孔が設けられ、前記上液体冷却ブロックには、前記冷却モジュールの固定孔、入液孔および出液孔に対応してそれぞれ固定ネジ孔、上冷却ブロック入液孔および上冷却ブロック出液孔、並びに前記上冷却ブロック入液孔と上冷却ブロック出液孔とを連通する連通孔が設けられている。前記冷却モジュールと、前記上下両側の上液体冷却ブロックおよび下液体冷却ブロックとは一つのボルトで前記下液体冷却ブロックおよび冷却モジュールの固定貫通孔を貫通し、前記上液体冷却ブロックのネジ孔に締結して一体となる。前記下冷却ブロック入液貫通孔、冷却モジュールの入液孔および上冷却モジュール入液孔は、入液チャネルを構成する。前記上冷却モジュール出液孔、冷却モジュール出液孔、正極連結プレートおよび連結プレート固定プレートの出液孔および下冷却モジュール出液貫通孔は出液チャネルを構成する。
前記シングルバー半導体レーザでは、前記下液体冷却ブロックの入液貫通孔が下部入液孔、中部過渡階段孔および上端拡張孔からなり、前記上端拡張孔の孔口にシールリングが設けられている。
本発明がさらに提起する前記冷却モジュールを使用した水平アレイ式半導体レーザは、下液体冷却ブロック、正極連結プレート、負極連結プレート、上液体冷却ブロック、二つ以上の並列の固定孔、入液孔、出液孔およびチップが設けられた冷却モジュールを含み、その中で、前記下液体冷却ブロック内には下液体冷却ブロック水平入液孔および下液体冷却ブロック水平出液孔が設けられ、前記下液体冷却ブロックの上端面には2セット以上の入出液孔が設けられ、前記入出液孔がセット毎に一つの垂直入液孔および一つの垂直出液孔を含み、前記垂直入液孔と下液体冷却ブロック水平入液孔とが連通し、前記垂直出液孔と下液体冷却ブロック水平出液孔とが連通し、前記2セット以上の、入液孔および出液孔が設けられた冷却モジュールは前記下液体冷却ブロック上端面上のセット毎の入出液孔に対応して並列設置され、且つ各冷却モジュールの冷却モジュール入液孔および冷却モジュール出液孔はそれぞれ下液体冷却ブロック上のセット毎の入出液孔の垂直入液孔および垂直出液孔に連通し、各冷却モジュールと下液体冷却ブロックとの間にはいずれも正極連結プレートが設けられ、各冷却モジュールの上面にはいずれも負極連結プレートが設けられ、前記負極連結プレートには前記上液体冷却ブロックが設置され、前記負極連結プレートは冷却モジュール中央部の固定孔に対応してボルト貫通孔が設けられ、前記下液体冷却ブロックには前記各冷却モジュールの固定孔に対応して1セットの垂直のボルト貫通孔が設けられ、前記上液体冷却ブロック内には液戻り連通孔が設けられ、上液体冷却ブロックの下端面には上液体冷却ブロック入液孔および上液体冷却ブロック出液孔が設けられ、上液体冷却ブロック入液孔および上液体冷却ブロック出液孔は液戻り連通孔に連通し、上液体冷却ブロックの下端面にはさらに固定ネジ孔が設けられ、前記下液体冷却ブロック、冷却モジュールおよび負極連結プレートはボルトにより前記上液体冷却ブロックに固定されている。
本発明が提供する水平アレイ式半導体レーザは、さらに以下の技術方策を採用して実現可能である。
前記水平アレイ式半導体レーザでは、前記それぞれ各冷却モジュール上下両側に設置される負極連結プレートと正極連結プレートとはいずれも下液体冷却ブロックに絶縁固定され、その中で各ブロックの冷却モジュールの負極連結プレートが隣接する冷却モジュールの正極連結プレートに連結され、各冷却モジュール上下側のセット毎の負極連結プレートおよび正極連結プレートが電気的に直列接続するようにし、前記負極連結プレートが負極タブにより引き出され、前記正極連結プレートが正極タブにより引き出される。
前記水平アレイ式半導体レーザは、前記下液体冷却ブロック上の垂直入液孔の上端開口にシンクスロットが設けられ、前記シンクスロットに防液シールリングが設けられている。
本発明はさらに、前記冷却モジュールを使用した積層アレイ式半導体レーザを提供し、下から上へ順次積層する下底板、正極ブロック、複数バー直列モジュール群、負極ブロック、上圧ブロックおよび液体冷却ブロックを含み、その中で、前記複数バー直列モジュール群が複数のチップ付きの、入液孔および出液孔が設けられた冷却モジュールにより垂直積層してなり、前記冷却モジュールの入液孔および出液孔が前記複数バー直列モジュール群の入液チャネルおよび出液チャネルを構成し、前記正極ブロックには正極ブロック入液孔および正極ブロック出液孔が設けられ、前記負極ブロックには対応的に負極ブロック入液孔および負極ブロック出液孔が設けられ、前記上圧ブロックには入液貫通孔および出液貫通孔が設けられ、前記液体冷却ブロックには液体冷却ブロック入液孔および液体冷却ブロック出液孔が設けられ、前記正極ブロック入液孔、入液チャネル、負極ブロック入液孔、入液貫通孔および液体冷却ブロック入液孔が順次連通する。前記正極ブロック出液孔、出液貫通孔、負極ブロック出液孔、出液貫通孔および液体冷却ブロック出液孔は順次連通する。前記下底板には下底板入液孔および下底板出液孔が対応して設置され、前記下底板両側には側板が設けられ、前記正極ブロック、複数バー直列モジュール群および負極ブロックが順次積層実装された後に下底板上の両側板の間に設置され、前記上圧ブロックが負極ブロックの上側に設けられるとともに下底板の両側板上端に固定連結し、前記上圧ブロック上側面には液体冷却ブロックが固定連結され、前記液体冷却ブロック内には導通孔が設置され、前記液体冷却ブロック入液孔および液体冷却ブロック出液孔の一端が導通孔を介して連通し、もう一端がそれぞれ上圧ブロックの入液貫通孔および出液貫通孔に連結する。前記下底板、正極ブロック、複数バー直列モジュール群、負極ブロックおよび上圧ブロックは中心貫通スクリューを介して積層アレイ形式で一体に連結される。
前記積層アレイ式液体冷却半導体レーザは、前記下底板の両側板の発光面から遠い側にH型後板が固定連結される。
本発明は従来技術に比較して明らかなメリットおよび有益な効果を備える。前記技術内容により、本発明のレーザ用冷却モジュール、該モジュールで製造した半導体レーザおよびその製造方法は相当な技術的進歩性および実用性が達成でき、且つ産業上での広い利用価値を有し、それは少なくとも以下のメリットを備える。
1.本発明のレーザ用冷却モジュール、該モジュールで製造した半導体レーザは構造が簡単で、使用および維持が便利であり、その液体冷却プレートがマイクロチャネル構造を有せず、放熱フィン構造を採用したものであり、冷却液顆粒度への要求が高くなく、工業用水を使用すれば正常作動が可能であり、且つ機械加工が容易で、製造コストも相対的に低減され、従ってコストを大幅に下げ、経済的利益を高めることができ、使用の実用性およびコストダウンにおいて、産業発展の必要に確実且つ完全に符合し、非常に産業利用価値を有する。
2.本発明のレーザ用冷却モジュール、該モジュールで製造した半導体レーザは放熱能力が高く、液体冷却を採用し、液体通路中に複数プレート放熱フィンを使用して放熱を行い、液体冷却プレートの放熱面積を大幅に増加させるとともに、冷却媒体の乱流度を増大させることによって、液体冷却プレートの冷却効果を強化して、同時に冷却媒体の流通空間も増大させ、これにより流動抵抗を低減して圧力降下を減少する作用をし、機器の熱抵抗を減少して放熱能力を向上させる目的を達成できる。
3.本発明のレーザ用冷却モジュール、該モジュールで製造した半導体レーザは信頼性が高く、水路サイズはマイクロチャネル構造と比較してサイズが大幅に増加することから、冷却液チャネルが腐食するリスクが比較的低く、信頼性は大幅に向上する。
4.本発明のレーザ用冷却モジュール、該モジュールで製造した半導体レーザは密封への要求が低い。本発明は従来技術におけるマイクロチャネルの代わりに放熱フィンを採用して、冷却媒体の流通空間を大幅に増加させることから、流動抵抗が低減して圧力降下が減少し、従って密封への要求もこれに伴い低下する。
5.本発明のレーザ用冷却モジュール、該モジュールで製造した半導体レーザはレーザのハイパワー出力を実現し、本発明の液体冷却能力は低デューティ比準連続波の作動要求を完全に満たし、ハイパワーのレーザ出力が実現可能である。
6.本発明の半導体レーザは、冷却媒体入出口位置が選択可能であり、同一端面にも、正負極ブロック両端にも設計可能である。
7.本発明の水平アレイ式半導体レーザは能動的放熱方式を採用し、液体をレーザ発熱部位ヒートシンクの下方へ直接注入して熱量を迅速に奪うことによって、アレイレーザの放熱能力が大幅に向上し、電力の拡大を容易に実現して、側ポンプまたは特殊用途のハイパワーに対する要求を満たすことができる。レーザ(チップ付き冷却モジュール)ごとに単独パッケージしその後組み立てる製造工程を採用することから、レーザは単独製造が可能であり、相互に独立し、単一のレーザが損壊された場合にも迅速に交換可能であり、従ってその他のレーザの正常作動に影響しないとともに、水平アレイレーザ全体の使用コストを下げることが可能である。水平アレイのレーザの数は大幅に増加することができ、従ってさらに大きなレーザ電力出力が実現可能であり、連続(CW)および準連続(QCW)のモードでの作動も可能である。
8.本発明の積層アレイ式半導体レーザはレーザハイパワー出力が実現可能であり、複数の、チップ付きの冷却モジュール積層構造を採用することから、その冷却能力は低デューティ比準連続波の作動要求を完全に満たし、ハイパワーのレーザ出力が実現可能である。
要するに、本発明のレーザ用冷却モジュール、該モジュールで製造した半導体レーザおよびその製造方法について、本発明は前記多くのメリットおよび実用価値を有し、製品構造にしても機能にしても大きな改良があり、技術上で顕著な進歩を有するとともに、使いやすく且つ実用的な効果を生じ、また従来の半導体レーザと比較してさらに突出した複数の効果を有することから、より実用に適し、且つ産業上の広い利用価値を有し、新規性、進歩性、実用的な新設計である。
前記説明は単に本発明技術内容の概要であり、さらに本発明の技術手段を明瞭に理解して明細書の内容に基づいて実施でき、且つ本発明の前記およびその他の目的、特徴およびメリットをより明確で理解し易くするために、以下に好ましい実施例を列挙し、図面と併せて、詳細に以下の通り説明する。
本発明の冷却モジュールの組成構造外観斜視分解図である。 本発明の冷却モジュールの組成構造外観斜視概略図である。 本発明の冷却モジュールにおけるハニカム状放熱プレートの液体冷却プレートの斜視概略図である。 本発明のシングルバー半導体レーザの斜視分解図である。 本発明のシングルバー半導体レーザの斜視図である。 本発明のシングルバー半導体レーザの上液体冷却ブロックの断面図である。 本発明のシングルバー半導体レーザの下液体冷却ブロックの断面図である。 本発明のシングルバー808nm半導体レーザサンプルのP−I曲線図である。 本発明の水平アレイ式半導体レーザの斜視分解図である。 本発明の水平アレイ式半導体レーザにおける下冷却ブロックの斜視概略図である。 本発明の水平アレイ式半導体レーザにおける上冷却ブロックの断面図である。 本発明の水平アレイ式半導体レーザの斜視概略図である。 本発明の水平アレイ式半導体レーザの放熱概略図である。 本発明の積層アレイ式半導体レーザの斜視分解図である。 本発明の積層アレイ式半導体レーザにおける液体冷却ブロックの斜視外略図である。 本発明の積層アレイ式半導体レーザにおける液体冷却ブロックの断面図である。 本発明の積層アレイ式半導体レーザの組立て斜視図である。 本発明の積層アレイ式半導体レーザの冷却液チャネル走向の断面概略図である。 本発明の積層アレイ式半導体レーザの冷却液チャネル交換方法の断面概略図である。
さらに本発明が所定の発明目的を達成するために採用する技術手段および効果を述べるために、以下に図面と好ましい実施例とを結び付けて、本発明の提出したレーザ用冷却モジュール、製造方法および該モジュールで製造した半導体レーザに基づく具体的実施形態、構造、特徴およびその効果について、以下のように詳細に説明する。
本発明の前記およびその他の技術内容、特徴および内容については、以下の通り、参考図を併せた好ましい実施例についての詳細な説明において明瞭に表現される。具体的実施形態の説明により、本発明が所定の目的を達成するために採用する技術手段および効果についてさらに深く且つ具体的に理解することができるが、しかしながら添付図は参考および説明用に提供されるに過ぎず、本発明に制限を与えるものではない。
図1、図2に示すように、本発明の好ましい実施例のレーザ用冷却モジュール10は主に連結プレート1および、前記連結プレート1と相互に積層する液体冷却プレート2を含み、前記相互に積層する連結プレート1と液体冷却プレート2との中央部には固定孔3(連結プレート1の固定孔3−1、液体冷却プレート2の固定孔3−2)が垂直開設され、固定孔3の両側にはそれぞれ入液孔4(4−1、4−2)および出液孔5(5−1、5−2)が設けられ、前記液体冷却プレート2の入液孔4−2内には放熱フィン6が設けられ、前記液体冷却プレート2の冷却モジュール入液孔4に近い一端にはチップ実装領域が設けられ、具体的には段差13が加工され、前記液体冷却プレート2のチップ実装領域にはヒートシンク7およびチップ8が設けられ、前記ヒートシンク7と前記チップ8との正極面は接合し、前記チップ8の負極面と前記連結プレート1とは接合し、前記連結プレート1と液体冷却プレート2との間にはさらに絶縁プレート9が設けられている。前記ヒートシンク7は省略してもよいが、この場合、チップ実装領域に段差を設置する必要がなく、チップ8の正極面は液体冷却プレート2に直接接合する。具体的にヒートシンクを設置するか否かは、ユーザの要望に応じて定める必要がある。
前記液体冷却プレート2は矩形プレート状であり、必要に応じてその他の多角形状に設計してもよく、液体冷却プレート2中央部の固定孔3−2の直径は3.5mmであり、液体冷却プレート2の厚みは1.6mmに抑えられ、入液孔4−2の直径は5.5mmであり、出液孔5−2の直径は5.5mmであり、前記入液孔4−2内に設けられる放熱フィン6は入液孔4−2内の若干の金属プレートに径方向に固定され(図2に示す)、その数量は三枚が選択可能である。放熱フィン6は入液孔4−2の加工時に一体に成形してもよく、後で入液孔4−2に固定されてもよく、且つ放熱フィン6の構造も金属プレート一種に限定されるものではなく、入液孔4−2内に設けられるハニカム状液体冷却プレート11でも良い(図3に示す)。
前記ヒートシンク7は熱伝導性能の良い材料を用いて製造され、この場合、チップ8の放熱経路が増加するが、一方で液体冷却プレート2にチップ8を直接半田付けすることによって熱膨張係数が整合せず熱応力集中現象が発生することを大幅に消去することができる。
シールリング配置の便宜上、入液孔4−2および出液孔5−2の上端に、その直径よりも大きい座繰り孔12を設置することが可能であり、座繰り孔12にシールリング13を設置して、半導体レーザの組成時に液体冷却プレートとその他の部材との間の密封性能を保証する。本発明の入液孔4−2および出液孔5−2は円形でよく(図1に示す)、多角形、楕円形等その他、冷却液流通に有利な形状であってもよい。
前記液体冷却プレート2の材質は例えば銅、アルミニウムのような熱伝導能力の高い金属を選択してもよく、セラミック、ダイヤモンドまたはその他の複合材料(例えば銅とダイヤモンドの複合材料)を選択しても良い。また、液体冷却プレート2の表面は防腐メッキ層を塗布してもよい。
本発明は前記レーザ用冷却モジュールの作成方法をさらに提供し、以下のステップを含む。
1)先ず液体冷却プレートを加工し、矩形プレートを加工するとともに、その表面を研磨し、その上に固定孔および出液孔を作成する。
2)液体冷却プレートに入液孔および放熱フィンを加工し、液体冷却プレートの入液孔に近い一端にチップ実装領域を予め保留する。
3)出液孔および入液孔上端に座繰り孔を加工し、液体冷却プレートの作成を完了する。
4)液体冷却プレートを洗浄、乾燥した後に、侵食を防ぐために電気メッキ処理を行う。
5)プレート接合技術を採用しハードソルダー(金−錫合金)によりチップの正極(p面)をヒートシンクに溶接して、リフロー半田付け技術でヒートシンク、チップおよび絶縁プレートと、マイクロ液体冷却プレートおよび銅連結プレートとを溶接する。液体冷却プレートのチップ実装領域に段差がない場合には、ソフトソルダーを採用してチップと液体冷却プレートとを連結する。
図1、図4、図5、図6、図8に示すように、本発明が提起する前記冷却モジュール10を使用したシングルバー半導体レーザは、チップ付き冷却モジュール10、上液体冷却ブロック110、正極連結プレート120、連結プレート固定プレート130および下液体冷却ブロック140を含み、その中で、前記下液体冷却ブロック140、冷却モジュール10および上液体冷却ブロック110は順次下から上へ積層して一体に連結され、前記下液体冷却ブロック140の上端面の一側には段差141が設けられ、段差141には出液孔121を備えた正極連結プレート120と出液孔131を備えた連結プレート固定プレート130とが設けられている。前記下液体冷却ブロック140には、前記冷却モジュール10の固定孔3、入液孔4および出液孔5に対応してそれぞれ下冷却ブロック固定孔142、下冷却ブロック入液孔143および下冷却ブロック出液孔144が設けられ、前記上液体冷却ブロック110には、前記冷却モジュールの固定孔3、入液孔4および出液孔5に対応してそれぞれ固定ネジ孔111、上冷却ブロック入液孔112および上冷却ブロック出液孔113、並びに前記上冷却ブロック入液孔112と上冷却ブロック出液孔113とを連結する連通孔114が設けられている。前記冷却モジュール10と前記上下両側の上液体冷却ブロック110および下液体冷却ブロック140とは一つのボルトで前記下液体冷却ブロック140および冷却モジュール10の固定貫通孔を貫通し、前記上液体冷却ブロック110の固定ネジ孔111に締結して一体となる。前記下冷却ブロック入液孔143、冷却モジュール10の入液孔4および上冷却モジュール110の入液孔112は入液チャネルを構成する。前記上冷却モジュール出液孔113、冷却モジュール出液孔5、正極連結プレート120および連結プレート固定プレート130の出液孔121、131および下冷却モジュール出液孔144は出液チャネルを構成する。
前記下液体冷却ブロック140の入液孔143は、下部入液孔1431、中部過渡階段孔1432および上端拡張孔1433からなり、入液チャネルの密封が良好になるように、前記上端拡張孔1433の孔口にはシールリング150が設けられている。良好な密封効果を達成するために、それぞれ各入液孔4、112および各出液孔144、131、121、5、112の間にシールリングを設置してもよく、入液チャネルおよび出液チャネル全体の良好な密封効果を達成する。
前記正極連結プレート120は連結プレート固定プレート130により正極連結プレート120、連結プレート固定プレート130側面に設置される固定孔122、132を介して、スクリューにより下液体冷却ブロック140側面のネジ孔145に固定される。上液体冷却ブロック110の側面には負極配線孔113が設けられ、負極配線孔113がネジ孔であり、負極がスクリューにより引き出される。上液体冷却ブロック110の側面は、連通孔のポートに密封プラグ160が設けられている。
本発明の新型シングルバー液体冷却レーザは以下のように作成される。
1)図5および図7に示すように、銅ブロックに孔を穿ち上液体冷却ブロック110および下液体冷却ブロック140を作成する。
2)シールリング150をそれぞれ下液体冷却ブロック140の入液孔143および出液孔144の上端口外環、冷却モジュール10上の入液孔4および出液孔5、上液体冷却ブロック110の入液孔112および出液孔113の下端口外環に置き、且つ下から上へ順に下液体冷却ブロック140、下液体冷却モジュール10、上液体冷却ブロック110を積層する。
3)連結スクリューを用いて順次、下液体冷却ブロック140、冷却モジュール10中央部の固定貫通孔を貫通し、上液体冷却ブロック110上の固定ネジ孔111内に旋回し、各部材を一体に密着連結して、本発明のシングルバー液体冷却レーザの組立てを完了する。
本実施例の作動原理は以下の通りである。
作動時に、正極連結プレート120と負極配線孔113とに電圧を加える。レーザチップ8が正常に作動し、作動時に発生する熱量は冷却液の循環流動を利用して奪われる。冷却液は下液体冷却ブロック140の入液口146から入り(図7に示す)、入液チャネル過渡段147を経て入液孔143に入り、その後冷却モジュール10の入液孔4に入る。冷却液は下液体冷却ブロック140の入液孔143内で乱流を形成する。冷却液が入液孔143に充満し、直接に冷却モジュール10のチップ8に接合する液体冷却プレート2の下表面からチップ8の発生した大部分の熱量を奪う。チップ8が発生した残りの熱量は液体冷却プレート2を介して放熱フィン6に伝導されるが、冷却液は液体冷却プレート2の放熱フィン6に衝突して放熱フィン6の熱量を奪い、その後順に絶縁プレート9、連結プレート1を通って上液体冷却ブロック110の入液孔112に至り、連結孔115から出液孔113に入ってから冷却モジュール10の出液孔5を通り、最終的に下液体冷却ブロック140の出液孔114を介して排出され、冷水機で熱量を放出した後、再び入液口146に入り、冷却液は入液チャネルおよび出液チャネルにおいて完全密封され、冷却剤の漏れによる半導体レーザの損壊を防止する。
本発明の冷却媒体入出口位置は上述の構造を採用する以外に、上液体冷却ブロック入液および出液の方式を採用してもよい。さらに、冷却媒体入出口位置を上、下液体冷却ブロック両端に設計してもよく、この場合、冷却液がレーザ内で一方向流動する。具体的な冷却液の循環形式は、レーザの実装方式および外部部品の設置に応じて柔軟に確定する必要がある。本発明の上液体冷却ブロック、負極ブロックは一体構造を採用してもよく、独立の構造を採用してもよい。
本発明のレーザ構造に基づき、808nm、250Wシングルアレイ液体冷却半導体レーザを製造し、以下にこのような808nmシングルアレイ液体冷却半導体レーザの各項テスト結果を提示する。
(1)図8に示すのは808nmシングルアレイ半導体レーザサンプルのL−I−V曲線であり、その最高出力光電力は289.45Wである。
(2)パルス(400Hz、200μs)250Aの作動条件で、808nmシングルアレイ半導体レーザサンプルのテスト結果は図7に示される。このとき、レーザの閾値電流は21.35Aであり、スロープ効率は1.31W/Aであり、典型的な電気光変換効率は59.07%である。
(3)図8に示すのは、本発明を使用して製造した半導体レーザサンプルであり、波長808nm、電力250Wのスペクトル測定結果は、そのピーク値波長が808.53nmであり、中心波長が808.53nmであり、FWHMが2.73nmであり、FW90%Eが3.85nmである。
本発明は使用電力要求を満たす条件の下で従来の半導体レーザの採用するマイクロチャネル液体冷却形式を変え、マイクロチャネル構造の加工で生じる加工難度および高コストの不足を効果的に回避し、本発明はフィンの放熱形式を採用することで冷却液の循環流動抵抗を減らし、冷却液の圧力降下が大き過ぎるという不足を回避するだけでなく、さらにフィン加工難度が低いことから、生産コストを大幅に下げ、且つこのようなフィン放熱形式はマイクロチャネル構造の放熱と同等の放熱効果が達成でき、本発明の上液体冷却ブロックと下液体冷却ブロックを併せて、本発明は良好な放熱効果が達成できる。
図9〜図13に示すように、本発明が提起する前記冷却モジュールを使用した水平アレイ式半導体レーザは、下液体冷却ブロック210、正極連結プレート220、負極連結プレート230、上液体冷却ブロック240、二つ以上の並列の固定孔3、入液孔4、出液孔5およびチップ8が設けられた冷却モジュール10を含んで(図1を参照)組み立て構成され、さらに防水シールリング270および必要なボルトまたはスクリューなどのいくつかの補助部材を含む。その中で、前記下液体冷却ブロック210内には下液体冷却ブロック水平入液孔211および下液体冷却ブロック水平出液孔212が設けられ、前記下液体冷却ブロック210の上端面には2セット以上の入出液孔が設けられ(図中には3セット示される)、前記入出液孔がセット毎に一つの垂直入液孔213および一つの垂直出液孔214を含み、前記垂直入液孔213と下液体冷却ブロック水平入液孔211とが連通し、前記垂直出液孔214と下液体冷却ブロック水平出液孔212とが連通し、前記2セット以上の、入液孔4および出液孔5が設けられた冷却モジュール10は前記下液体冷却ブロック210上端面のセット毎の入出液孔213、214に対応して並列設置され、且つ各冷却モジュール10の冷却モジュール入液孔4および冷却モジュール出液孔5はそれぞれ下液体冷却ブロック210上のセット毎の入出液孔の垂直入液孔213および垂直出液孔214に連通し、各冷却モジュール10と下液体冷却ブロック10との間にはいずれも正極連結プレート220が設けられ、各冷却モジュール10の上面にはいずれも負極連結プレート230が設けられ、前記負極連結プレート230には前記上液体冷却ブロック240が設置されている。前記負極連結プレート230には冷却モジュール10中央部の固定孔3に対応してボルト貫通孔231が設けられ、前記下液体冷却ブロック210には前記各冷却モジュール10の固定孔3に対応して1セットの垂直のボルト通孔215が設けられ、前記上液体冷却ブロック240内には液戻り連通孔241が設けられ(図11に示される)、前記上液体冷却ブロック240内の液戻り連通孔241は止まり穴であり、その開口端が通常はプラグにより閉塞され冷却水の流出を防止する(図示されない)。前記液体冷却ブロック140の下端面には上液体冷却ブロック入液孔242および上液体冷却ブロック出液孔243が設けられ、上液体冷却ブロック入液孔242および上液体冷却ブロック出液孔243は液戻り連通孔241に連通し、上液体冷却ブロック240の下端面の、上液体冷却ブロック入液孔242および上液体冷却ブロック出液孔243の間にはさらに固定ネジ孔244が設けられ、前記下液体冷却ブロック210、冷却モジュール10および負極連結プレート230はボルトにより前記上液体冷却ブロック240に固定される。
前記下液体冷却ブロック210上のボルト通孔215の位置はセット毎の入出液孔の垂直入液孔213および垂直出液孔214の間にあり、前記下液体冷却ブロック210は、垂直出液孔215が位置する面に段差が設けられている。
前記それぞれ各冷却モジュール10上下両側に設置される負極連結プレート230と正極連結プレート220とはいずれも下液体冷却ブロック210に絶縁固定され、その中で各ブロックの冷却モジュール10の負極連結プレート230が隣接する冷却モジュールの正極連結プレート220に連結され、各冷却モジュール上下側のセット毎の負極連結プレート230および正極連結プレート220が電気的に直列接続するようにし、前記負極連結プレート230が負極タブ250により引き出され、前記正極連結プレート220が正極タブ260により引き出される。前記負極連結プレート230の形状は冷却モジュール10に基づいて設計され、冷却モジュール10の入液孔4、出液孔5および固定孔3に応じて対応的に貫通孔を開設してある。正極連結プレート220は小さな金属プレートであり、冷却モジュール10の出液孔5に対応して貫通孔を開設してある。
冷却液が下液体冷却ブロック210上の垂直入液孔213孔内の乱流程度を増加させるために、前記下液体冷却ブロック210上の垂直入液孔213の上端開口にシンクスロット216が設けられ、前記シンクスロット216は矩形に設置されてもよく、図に示すように、設計の必要に応じてその他の形状に設計されてもよい。シンクスロット216の口径は垂直入液孔213より大きく、且つシンクスロット216にはシールリング270が設けられ、シンクスロット216周辺には段差が加工され、シールリング270は段差に実装される。
本実施例の具体的な実装構造は、下液体冷却ブロック210上端面にセット毎の入出液孔に対応して二つ以上の相互に独立した冷却モジュール10が横並びに配設され(図は三つを設置した場合)、各冷却モジュール10と下液体冷却ブロック210との間にはいずれも正極連結プレート220が設けられ、各冷却モジュール10の上面にはいずれも負極連結プレート230が設けられている。各負極連結プレート230には上液体冷却ブロック240が設置される。各冷却モジュール10の入液孔4および出液孔5はそれぞれ下液体冷却ブロック210のセット毎の入出液孔の垂直入液孔213および垂直出液孔214に連通する。同時に、各冷却モジュール10の入液孔4および出液孔5も、それぞれ上液体冷却ブロック240の上液体冷却ブロック入液孔242および上液体冷却ブロック出液孔243に連通する。下液体冷却ブロック240のセット毎の入出液孔の垂直入液孔213上のシンクスロット216は冷却モジュール10下部に位置し、且つ防水シールリング270を介して冷却モジュール10の液体冷却プレート2と接合する。正極連結プレート220は、下液体冷却ブロック210の垂直出液孔214がある面の段差に実装され、各正極連結プレート220はそれぞれ各冷却モジュール10の液体冷却プレート2下面と接合し、且つ第一の正極連結プレート220は正極タブに直接連結し、次の正極連結プレート220は一つ前の負極連結プレート230に連結し、各負極連結プレート230は各冷却モジュール10の連結プレート1に接合し、且つ負極連結プレート230ごとに次の正極連結プレート220に連結し、即ち各冷却モジュール10上下側のセット毎の負極連結プレート230および正極連結プレート220が電気的に直列接続し、最後の冷却モジュールの負極連結プレート230は負極タブ250により直接引き出される。各正極連結プレート220とその対応する各負極連結プレート230とはいずれもスクリューにより下液体冷却ブロック210側辺の1セットの連結プレート固定孔217に固定され、且つセット毎の正極連結プレート220と負極連結プレート230との間には絶縁用の絶縁プレート280が設けられている。
前記上液体冷却ブロック240、冷却モジュール10および負極連結プレート230はボルトにより下液体冷却ブロック210に固定され、具体的にボルトは下液体冷却ブロック210のねじ固定孔215下端から入って、それぞれ冷却モジュール10および負極連結プレート230のボルト貫通孔を貫通し、最後に上液体冷却ブロック240下端の上液体冷却ブロック固定ネジ孔244内に旋回する。本発明において密封性を保証するために、冷却モジュール10の入液孔4および出液孔5にはいずれもゴムシールリング13が設けられている。
本実施例の製造過程は以下の通りである。
(1)下液体冷却ブロック210に開孔し、開孔時下液体冷却ブロック水平入液211および下液体冷却ブロック水平出液孔212の開口径は冷却ブロック10の入液孔4および出液孔5の開口径よりも略大きく、水流安定を確保する。
(2)先ず、N個の防水シールリング270を下液体冷却ブロック210の垂直入液孔213に置き、その後、正極連結プレート220を下液体冷却ブロック210上に置き、その上面にN個のチップ8付きの冷却モジュール10を平行配置する。その後それぞれ負極連結プレート230および上液体冷却ブロック240を冷却モジュール10の上方に順次積層し、正極タブ260を最辺縁の正極連結プレート220の下に挟み、冷却モジュール10の正極連結プレート260、一つ前の負極連結プレート230、絶縁プレート280および負極タブ230を下液体冷却ブロック210の周辺に順次内から外へ固定する。その中で、負極連結プレート230と正極連結プレート220との間は絶縁プレート280により隔てられるとともに、固定ネジにより下液体冷却ブロック210に固定され、電気的接続の信頼性を保証する。最後に、構造全体はボルトにより連結される。
(3)各項のパラメータ指標がいずれも合格するようテストを行った後に出荷する。
本実施例の作動過程は以下の通りである。
チップ8における正負極の間に連結するp−n接合半導体発光材料は順バイアスを加えられ、p区は正極に接合し、n区は負極に接合する。順電圧の電界はp−n接合のビルトイン電界方向と反対で、ビルトイン電界の結晶体における電子拡散運動に対する障害作用を低減し、n区中の自由電子を順電圧の作用で絶えずp−n接合を介してp区に拡散させ、同時に接合区内に大量の伝導帯中の電子および価電子帯中の正孔が存在する場合、注入区で複合を生じ、伝導帯中の電子が価電子帯へ遷移した場合、残りのエネルギーが光の形式で発射される。レーザ作動時の発熱は冷却モジュール10における液体冷却プレート2を利用して放熱される。図13を参照して、冷却液は下液体冷却ブロック210の水平入液孔211から各垂直入液孔214に入り、シンクスロット216内で急拡大し、冷却液は冷却モジュール10チップ実装部位の下側面に広い面積で接触し、その後各冷却モジュール10の入液孔4から放熱フィン6を介して、チップ8が作動時に生じた熱量を吸収し、その後上へと上液体冷却ブロック240の入液孔242に流れ込み、液戻り連通孔241および上液体冷却ブロックの出液孔243を経た後冷却ブロック出液孔5を通って各垂直出液孔214に入り、最後に下液体冷却ブロック210の水平出液孔212に集まった後排出され、熱量が奪われる。
本実施例はマイクロチャネル液体冷却半導体レーザアレイ製品と比べて、使用電力およびデューティ比の要求を満たす条件の下でコストを大幅に削減し、熱抵抗を減らすと同時に、冷却媒体の圧力降下が大き過ぎるという難点を解消し、ビーム品質を満足する前提でレーザの高出力電力を保証することができる。
本実施例の技術内容は以上の具体的記載に限定されず、明細書および図面に示される構造形式に限定されるものでもなく、以下に本発明がさらに採用可能な部分的交換方式を列挙する。
1.半導体レーザ全体の入出水口は、全て下液体冷却ブロック210に設置されることは限定されず、入水口を下液体冷却ブロック210に、出水口を上液体冷却ブロック240に設けてもよい。
2.下液体冷却ブロック210の入出水口は同一側にあってもよく、左右両側に分布してもよい。入水口を一つおよび出水口を一つのみを有してもよく、入出水口を一つ以上有してもよい。
3.下液体冷却ブロック210および冷却モジュール10の冷却液チャネル(例えば垂直入液孔、垂直出液孔、冷却モジュール出液孔、冷却モジュール入液孔等)の断面は例えば、矩形、楕円形等、任意の形状でよい。
4.上液体冷却ブロック240は独立分離して、冷却モジュール10と一つ一つ対応してもよく、一つの全体としてもよく、上液体冷却ブロック240の材料は金属または非金属材料でよい。
図14〜図19に示すように、本発明はさらに前記冷却モジュールを使用した積層アレイ式半導体レーザを提供する。下から上へ順次積層する下底板310、正極ブロック320、複数バー直列モジュール群330、負極ブロック340、上圧ブロック350および液体冷却ブロック360を含み、その中で、前記複数バー直列モジュール群330は、複数のチップ8付きの、入液孔4および出液孔5が設けられた冷却モジュール10(図1を参照)により垂直積層してなる。
前記冷却モジュール10の入液孔4および出液孔5は前記複数バー直列モジュール群の入液チャネル331および出液チャネル332を構成し、且つ前記入液チャネル331および出液チャネル332はチップ付きの冷却モジュール33の平面に垂直である。チャネル内に間隔を置いて設けられる放熱フィン6が入液チャネル331内に備えられている。
前記正極ブロック320には正極ブロック入液孔321および正極ブロック出液孔322が設けられ、中間に貫通孔323が設けられ、前記負極ブロック340には対応的に負極ブロック入液孔341および負極ブロック出液孔342が設置され、前記上圧ブロック350には入液貫通孔351および出液貫通孔352が設けられ、前記液体冷却ブロック360には液体冷却ブロック入液孔361および液体冷却ブロック出液孔362が設けられ、前記正極ブロック入液孔321、入液チャネル331、負極ブロック入液孔341、入液貫通孔351および液体冷却ブロック入液孔361は順次連通する。前記正極ブロック出液孔322、出液チャネル332、負極ブロック出液孔342、出液貫通孔352および液体冷却ブロック出液孔362は順次連通する。前記下底板310には対応的に下底板入液孔311および下底板出液孔312が設置され、前記下底板両側には側板313が設けられ、前記正極ブロック320、複数バー直列モジュール群330および負極ブロック340は順次積層実装された後に下底板310の両側板313の間に設置され、前記複数バー直列モジュール群330の最下端の冷却モジュール10と正極ブロック320とは密着接合し、入液チャネル331および出液チャネル332の下端口は、それぞれシールリングを介して正極ブロック320の正極ブロック入液孔321および正極ブロック出液孔322の上端口に連結する。
前記上圧ブロック350は、負極ブロック340の上側に設けられるとともに、下底板310の両側板313上端に固定連結する。前記上圧ブロック350上側面には、液体冷却ブロック360が固定連結される。
前記液体冷却ブロック360の構造は図15および図16に示すように、その内には導通孔363が設置され、下端面には液体冷却ブロック入液孔361および液体冷却ブロック出液孔362が設けられ、液体冷却ブロック入液孔361と液体冷却ブロック出液孔362は導通孔363を介して連通し、その中で、導通孔363は止まり穴であり、その開口には栓364が設けられ、このようにして、複数バー直列モジュール群330の入液チャネル331、導通孔363および出液チャネル332は冷却媒体流通回路を形成する(図18に示す)。
前記上圧ブロック350の入液貫通孔351および出液貫通孔352の下端口はシールリングを介して、負極ブロック340上の負極ブロック入液孔341および負極ブロック出液孔342の上端口と相接する。負極ブロック340の形状は正極ブロック320と同一であり、負極ブロック340の下端面は、複数バー直列モジュール群330の最上端のチップ付き冷却モジュール10の連結プレート1に接合する。負極ブロック入液孔341および負極ブロック出液孔342もそれぞれシールリングを介して、入液チャネル331および出液チャネル332と相接する。
前記下底板310の両側板313の、複数バー直列モジュール群330の発光面から遠い側にはH型後板380が固定連結される。その後板固定孔381はスクリューにより側板313に固定される。前記下底板310、正極ブロック320、複数バー直列モジュール群330、負極ブロック340および上圧ブロック350は中心貫通スクリュー370を介して積層アレイ形式で液体冷却ブロック360と一体に連結され、一つの完全な液体冷却回路を形成する。
以下に本発明の具体的な製造方法を詳細に記載する。
1)上圧ブロック350および液体冷却ブロック360に連結孔354および365を加工する。
2)H型後板380をスクリューにより固定孔381を介して底板310の両側板311に締結する。
3)正極ブロック320下端面、側板313およびH型後板380に絶縁層を塗布する。正極ブロック320を底板310の両側板313の間に置き、絶縁層面を下底板310の入出液口311に接近させ、正極ブロック320の入液孔321および出液孔322上下両面をシールリングで密封する。
4)複数のチップ付き冷却モジュール10を垂直方向に積層して複数バー直列モジュール群330を形成し、最下端の冷却モジュール10の液体冷却プレート2の底端を、シールリングを有する正極ブロック320に置き、複数バー直列モジュール群330全体を後板380に密着させる。
5)負極ブロック340上端面に絶縁層を塗布し、該負極ブロック340を複数バー直列モジュール群330最上端の銅製の連結プレート1に置く。
6)上圧ブロック350を負極ブロック340に置き、貫通スクリュー370により上圧ブロック350、負極ブロック340、複数バー直列モジュール群330、正極ブロック320および下底板310をしっかりと一体に連結する。
7)スクリューにより上圧ブロック350を連結ネジ孔353および側板固定ネジ孔314を介して下底板310の両側板313と一体に締結する。
8)液体冷却ブロック360を連結孔365を介して上圧ブロック350の固定ネジ孔354にしっかりと一体に連結する。
最後に図17に示すように、積層アレイ全体を下から上へと組み立て、全体で一つの積層アレイ式液体冷却半導体レーザとする。
以下に、本実施例の積層アレイ式液体冷却半導体レーザの作動過程を詳細に紹介する。
図18に示すように、作動時、チップ付き冷却モジュール10毎にその液体冷却プレート2および連結プレート1に電圧を加え、チップ8のp区が液体冷却プレート2に連結し、n区が連結プレート1に連結することから、チップ8のp−n接合半導体材料が順バイアスを加えられ、順電圧の電界がp−n接合のビルトイン電界方向と反対で、ビルトイン電界の結晶体における電子拡散運動に対する障害作用を低減し、n区中の自由電子を順電圧の作用で絶えずにp−n接合を介してp区に拡散させ、同時に接合区内に大量の伝導帯中の電子および価電子帯中の正孔が存在する場合、注入区で複合を生じ、伝導帯中の電子が価電子帯へ遷移した場合、残りのエネルギーが光の形式で発射され、チップ付き冷却モジュール10が各々発する光はチップ8側辺方向から発射される。
チップ8は作動過程で大量の熱量を生成するため、以下の冷却液の循環流動でチップ8への冷却・降温を実現する必要がある。
冷却液は下底板310の入液口311から入り、正極ブロック320の正極ブロック入液孔321を経て複数バー直列モジュール群330の入液チャネル331内に至り、入液チャネル331内の放熱フィン上の熱量を奪い、冷却液は入液チャネル331を出た後、負極ブロック340の負極ブロック入液孔341および上圧ブロック350の入液貫通孔351を経て液体冷却ブロック360の液体冷却ブロック入液孔361内に入り、導通孔363を介して液体冷却ブロック出液孔362に導入され、その後液体冷却ブロック360を離れ、上圧ブロック350の出液貫通孔352および負極ブロック出液孔342を経て複数バー直列モジュール群330の出液チャネル332に入ってから、正極ブロック320の正極ブロック出液孔322に入り、下底板310下端の出液口312から流出し、冷却液は冷水機を経た後に再び下底板310下端の入液口に入り、冷却液循環冷却の作用を実現する。
図14、図17または図18の示すレーザ冷却内循環管路内の冷却液は下底板310下端の入液孔から流入し、下底板310の出液孔312から流出する。本発明はこの一種の方式に限定されず、図19に示されるように、冷却液の入液口を下底板に設置して、出液口を液体冷却ブロック360に設置してもよい。また、冷却液循環流動の方向も上方から入って、下部から流出してもよい。
要するに、本発明は製造が簡単で、生産コストが低いだけでなく、従来のマイクロチャネル構造形式の代わりに放熱フィンの形式を用いて、冷却液の流動抵抗を効果的に減らし、冷却液圧力降下を顕著に低下し、且つ冷却液がより密封しやすく、放熱能力がより高く、半導体レーザの寿命を効果的に延長させ、半導体レーザの出力電力および信頼性を向上するものである。
以上の記載は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明に対していかなる形式上の制限もなさず、本発明は既に好ましい実施例により以上のように開示にされるが、しかしながら本発明を限定するものではなく、本分野に詳しいいかなる当業者も本発明技術内容を離脱しない範囲内で、前記開示される技術内容を利用すればいくつかの変更を行うか、または均等な変化をした同一効果の実施例に修飾することできるが、しかし本発明技術内容を離脱しない内容であれば全て、本発明の技術に基づいて実質的に以上の実施例に対して行われるいかなる簡単な変更、均等な変化および修飾も均しく本発明の技術内容の範囲内に属する。

Claims (13)

  1. 連結プレートおよび液体冷却プレートを含み、前記連結プレートおよび液体冷却プレートの中央部に固定孔が垂直開設され、前記固定孔の両側にそれぞれ入液孔および出液孔が設けられ、前記液体冷却プレートの入液孔内に放熱フィンが設けられ、前記液体冷却プレートの冷却モジュール入液孔に近い一端にチップ実装領域が設けられ、前記液体冷却プレートのチップ実装領域にヒートシンクおよびチップが設けられ、ヒートシンクとチップとの正極面が接合し、前記チップの負極面と前記連結プレートとが接合し、前記連結プレートと液体冷却プレートとの間にさらに絶縁プレートが設けられていることを特徴とするレーザ用冷却モジュール。
  2. 前記液体冷却プレートが厚さ1.6mmの金属、セラミック、ダイヤモンドまたは銅およびダイヤモンドの複合材料で作成されていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ用冷却モジュール。
  3. 前記固定孔の直径が3.5mmであり、前記入液孔の直径が5.5mmであり、前記出液孔の直径が5.5mmであることを特徴とする請求項1に記載のレーザ用冷却モジュール。
  4. 前記液体冷却プレートの放熱フィンが、入液貫通孔内に固定される若干の金属プレートまたはハニカム状液体冷却プレートであることを特徴とする請求項1に記載のレーザ用冷却モジュール。
  5. 下液体冷却ブロックの入液貫通孔上端にシールリングが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ用冷却モジュール。
  6. 1)先ず液体冷却プレートを加工し、矩形プレートを加工するとともに、その表面を研磨し、その上に固定孔および出液孔を作成するステップと、
    2)液体冷却プレートに入液孔および放熱フィンを加工し、液体冷却プレートの入液孔に近い一端にチップ実装領域を予め保留するステップと、
    3)出液孔および入液孔上端に座繰り孔を加工し、液体冷却プレートの作成を完成するステップと、
    4)液体冷却プレートを洗浄、乾燥した後に、侵食を防ぐために電気メッキ処理を行うステップと、
    5)プレート接合技術を採用しハードソルダーによりチップの正極をヒートシンクに溶接して、リフロー半田付け技術でヒートシンク、チップおよび絶縁プレートと、マイクロ液体冷却プレートおよび銅連結プレートとを溶接し、液体冷却プレートのチップ実装領域に段差がない場合には、ソフトソルダーを採用してチップと液体冷却プレートを連結するステップと
    を含むことを特徴とするレーザ用冷却モジュールの製造方法。
  7. チップ付き冷却モジュール、上液体冷却ブロック、正極連結プレート、連結プレート固定プレートおよび下液体冷却ブロックを含み、前記下液体冷却ブロック、冷却モジュールおよび上液体冷却ブロックが順次下から上へ積層して一体に連結され、前記下液体冷却ブロックの上端面の一側には段差が設けられ、前記段差には出液孔を備えた正極連結プレートと出液孔を備えた連結プレート固定プレートとが設けられ、前記下液体冷却ブロックには、前記冷却モジュールの固定孔、入液孔および出液孔に対応してそれぞれ下冷却ブロック固定孔、下冷却ブロック入液貫通孔および下冷却ブロック出液貫通孔が設けられ、前記上液体冷却ブロックには、前記冷却ブロックの固定孔、入液孔および出液孔に対応してそれぞれ固定ネジ孔、上冷却ブロック入液孔および上冷却ブロック出液孔、並びに前記上冷却ブロック入液孔と上冷却ブロック出液孔とを連通する連通孔が設けられ、前記冷却モジュールと前記上下両側の上液体冷却ブロックおよび下液体冷却ブロックが一つのボルトで前記下液体冷却ブロックおよび冷却モジュールの固定貫通孔を貫通し、前記上液体冷却ブロックのネジ孔に締結して一体となり、前記下冷却ブロック入液貫通孔、冷却モジュールの入液孔および上冷却モジュール入液孔が入液チャネルを構成し、前記上冷却モジュール出液孔、冷却モジュール出液孔、正極連結プレートおよび連結プレート固定プレートの出液孔および下冷却モジュール出液貫通孔が出液チャネルを構成することを特徴とする、請求項1に記載の冷却モジュールを使用したシングルバー半導体レーザ。
  8. 前記下液体冷却ブロックの入液貫通孔が下部入液孔、中部過渡階段孔および上端拡張孔からなり、前記上端拡張孔の孔口にシールリングが設けられていることを特徴とする請求項7に記載のシングルバー半導体レーザ。
  9. 下液体冷却ブロック、正極連結プレート、負極連結プレート、上液体冷却ブロック、二つ以上の並列の固定孔、入液孔、出液孔およびチップが設けられた冷却モジュールを含み、前記下液体冷却ブロック内には下液体冷却ブロック水平入液孔および下液体冷却ブロック水平出液孔が設けられ、前記下液体冷却ブロックの上端面には2セット以上の入出液孔が設けられ、前記入出液孔がセット毎に一つの垂直入液孔および一つの垂直出液孔を含み、前記垂直入液孔と下液体冷却ブロック水平入液孔が連通し、前記垂直出液孔と下液体冷却ブロック水平出液孔が連通し、前記2セット以上の、入液孔および出液孔が設けられた冷却モジュールは前記下液体冷却ブロック上端面のセット毎の入出液孔に対応して並列設置され、且つ各冷却モジュールの冷却モジュール入液孔および冷却モジュール出液孔はそれぞれ下液体冷却ブロック上のセット毎の入出液孔の垂直入液孔および垂直出液孔に連通し、各冷却モジュールと下液体冷却ブロックの間にはいずれも正極連結プレートが設けられ、各冷却モジュールの上面にはいずれも負極連結プレートが設けられ、前記負極連結プレートには前記上液体冷却ブロックが設置され、前記負極連結プレートには冷却モジュール中央部の固定孔に対応してボルト貫通孔が設けられ、前記下液体冷却ブロックには前記各冷却モジュールの固定孔に対応して1セットの垂直のボルト貫通孔が設けられ、前記上液体冷却ブロック内には液戻り連通孔が設けられ、上液体冷却ブロックの下端面には上液体冷却ブロック入液孔および上液体冷却ブロック出液孔が設けられ、上液体冷却ブロック入液孔および上液体冷却ブロック出液孔は液戻り連通孔に連通し、上液体冷却ブロックの下端面には、さらに固定ネジ孔が設けられ、前記下液体冷却ブロック、冷却モジュールおよび負極連結プレートはボルトにより前記上液体冷却ブロックに固定されていることを特徴とする、請求項1に記載の冷却モジュールを使用した水平アレイ式半導体レーザ。
  10. 前記それぞれ各冷却モジュール上下両側に設置される負極連結プレートと正極連結プレートとはいずれも下液体冷却ブロックに絶縁固定され、その中で各ブロックの冷却モジュールの負極連結プレートが隣接する冷却モジュールの正極連結プレートに連結され、各冷却モジュール上下側のセット毎の負極連結プレートおよび正極連結プレートが電気的に直列接続するようにし、前記負極連結プレートが負極タブにより引き出され、前記正極連結プレートが正極タブにより引き出されることを特徴とする請求項9に記載の水平アレイ式半導体レーザ。
  11. 前記下液体冷却ブロックの垂直入液孔の上端開口に拡大した長円形シンクスロットが設けられ、前記シンクスロットに防液シールリングが設けられていることを特徴とする請求項9に記載の水平アレイ式半導体レーザ。
  12. 下から上へ順次積層する下底板、正極ブロック、複数バー直列モジュール群、負極ブロック、上圧ブロックおよび液体冷却ブロックを含み、その中で、前記複数バー直列モジュール群が、複数のチップ付きの、入液孔および出液孔が設けられた冷却モジュールにより順次垂直積層してなり、前記冷却モジュールの入液孔および出液孔が前記複数バー直列モジュール群の入液チャネルおよび出液チャネルを構成し、前記正極ブロックには正極ブロック入液孔および正極ブロック出液孔が設けられ、前記負極ブロックには対応的に負極ブロック入液孔および負極ブロック出液孔が設置され、前記上圧ブロックには入液貫通孔および出液貫通孔が設けられ、前記液体冷却ブロックには液体冷却ブロック入液孔および液体冷却ブロック出液孔が設けられ、前記正極ブロック入液孔、入液チャネル、負極ブロック入液孔、入液貫通孔および液体冷却ブロック入液孔が順次連通し、前記正極ブロック出液孔、出液貫通孔、負極ブロック出液孔、出液貫通孔および液体冷却ブロック出液孔が順次連通し、前記下底板には対応的に下底板入液孔および下底板出液孔が設置され、前記下底板両側に側板が設けられ、前記正極ブロック、複数バー直列モジュール群および負極ブロックが順次積層実装された後に下底板の両側板の間に設置され、前記上圧ブロックが負極ブロックの上側に設けられるとともに下底板の両側板上端に固定連結し、前記上圧ブロック上側面には液体冷却ブロックが固定連結され、前記液体冷却ブロック内には導通孔が設置され、前記液体冷却ブロック入液孔と液体冷却ブロック出液孔の一端が導通孔を介して連通し、もう一端がそれぞれ上圧ブロックの入液貫通孔および出液貫通孔に連結し、前記下底板、正極ブロック、複数バー直列モジュール群、負極ブロックおよび上圧ブロックが中心貫通スクリューを介して積層アレイ形式で一体に連結されていることを特徴とする、請求項1に記載の冷却モジュールを使用した積層アレイ式半導体レーザ。
  13. 前記下底板の両側板の、発光面から遠い側にH型後板が固定連結されていることを特徴とする請求項12に記載の積層アレイ式半導体レーザ。
JP2012515314A 2009-08-31 2010-05-07 レーザ用冷却モジュール、製造方法および該モジュールで製造した半導体レーザ Active JP5611334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009100237463A CN101640378B (zh) 2009-08-31 2009-08-31 新型低成本水平阵列液体制冷半导体激光器及其制备方法
CN200910023748.2 2009-08-31
CN 200910023745 CN101640372B (zh) 2009-08-31 2009-08-31 一种单巴条液体制冷激光器及其制备方法
CN 200910023748 CN101640379B (zh) 2009-08-31 2009-08-31 叠层阵列液体制冷半导体激光器及其制备方法
CN200910023745.9 2009-08-31
CN 200910023753 CN101635432B (zh) 2009-08-31 2009-08-31 一种用于半导体激光器的液体制冷片及其制备方法
CN200910023746.3 2009-08-31
CN200910023753.3 2009-08-31
PCT/CN2010/000647 WO2011022923A1 (zh) 2009-08-31 2010-05-07 激光器用制冷模抉、其制作方法以及包含它的半导体激光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012531033A true JP2012531033A (ja) 2012-12-06
JP5611334B2 JP5611334B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=43627176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515314A Active JP5611334B2 (ja) 2009-08-31 2010-05-07 レーザ用冷却モジュール、製造方法および該モジュールで製造した半導体レーザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8737441B2 (ja)
EP (1) EP2426795B1 (ja)
JP (1) JP5611334B2 (ja)
WO (1) WO2011022923A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8787414B1 (en) * 2011-09-07 2014-07-22 Science Research Laboratory, Inc. Methods and systems for providing a low stress electrode connection
CN103579898A (zh) * 2012-07-25 2014-02-12 苏州长光华芯光电技术有限公司 一种具有高度自适应的主动制冷式二维半导体激光列阵
JP2014127543A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Sony Corp 冷却装置および半導体レーザ装置
CN103545718B (zh) * 2013-10-29 2016-06-22 西安炬光科技有限公司 用于激光加工的高功率半导体激光器光源系统
CN106663915B (zh) * 2014-07-14 2019-07-09 松下知识产权经营株式会社 半导体激光装置
US9953899B2 (en) 2015-09-30 2018-04-24 Microfabrica Inc. Micro heat transfer arrays, micro cold plates, and thermal management systems for cooling semiconductor devices, and methods for using and making such arrays, plates, and systems
JP6984375B2 (ja) * 2017-12-07 2021-12-17 株式会社デンソー 電力変換装置
CN108054150A (zh) * 2018-01-10 2018-05-18 深圳市智通电子有限公司 一种大功率igbt液冷散热装置
US10901161B2 (en) * 2018-09-14 2021-01-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Optical power transfer devices with an embedded active cooling chip
US20230122836A1 (en) * 2020-04-16 2023-04-20 Sergey GULAK Temperature regulating device assembly for a semiconductor laser
CN113937614B (zh) * 2021-09-30 2023-08-18 温州泛波激光有限公司 一种低热阻bar条封装工艺
CN116799611B (zh) * 2023-08-28 2023-11-14 北京凯普林光电科技股份有限公司 一种侧泵模块及半导体激光器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122808A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Tera Tec:Kk 半導体レーザ変調回路装置
JPH10209531A (ja) * 1996-11-22 1998-08-07 Fujitsu Ltd 冷却装置、光源装置、面発光装置、およびその製造方法
JP2002076480A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Shibuya Kogyo Co Ltd 固体レーザ発振装置
JP2002246522A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体レーザーの冷却装置、及び、ヒートシンク
JP2004186212A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sony Corp 半導体レーザーアレイ装置
JP2005183479A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2006253702A (ja) * 2006-04-03 2006-09-21 Fanuc Ltd 冷却装置、その製造方法および半導体レーザ装置
JP2006294943A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Sony Corp 半導体レーザ装置及びヒートシンク
JP2007134746A (ja) * 2007-02-19 2007-05-31 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置、半導体レーザ光源装置、半導体レーザ光源ユニット、および半導体レーザ光源ユニットの製造方法、ならびに固体レーザ装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105429A (en) * 1990-07-06 1992-04-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Modular package for cooling a laser diode array
JP3681581B2 (ja) * 1999-07-30 2005-08-10 ファナック株式会社 冷却装置とそれを備えた面発光装置
US20020110165A1 (en) 2001-02-14 2002-08-15 Filgas David M. Method and system for cooling at least one laser diode with a cooling fluid
JP3830364B2 (ja) 2001-07-24 2006-10-04 ファナック株式会社 固体レーザ励起用光源装置
JP2005085824A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Fanuc Ltd 冷却装置、その製造方法および半導体レーザ装置
CN2674721Y (zh) 2004-01-16 2005-01-26 深圳市大族激光科技股份有限公司 用于激光器中各向异性晶体的冷却装置
JP2005268445A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置
US20060045153A1 (en) 2004-08-31 2006-03-02 Carter Serrena M Low thermal expansion coefficient cooler for diode-laser bar
JP2006086229A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置及び半導体レーザスタック装置
US7656915B2 (en) * 2006-07-26 2010-02-02 Northrop Grumman Space & Missions Systems Corp. Microchannel cooler for high efficiency laser diode heat extraction
DE102008010784B3 (de) * 2008-02-24 2009-05-20 Lorenzen, Dirk, Dr. Wärmeabfuhrtechnisch polyvalente Wärmeübertragungsvorrichtung für wenigstens ein Halbleiterbauelement sowie zugehöriges Test- und Betriebsverfahren
CN201450227U (zh) 2009-08-31 2010-05-05 西安炬光科技有限公司 新型低成本叠层阵列液体制冷半导体激光器
CN201450224U (zh) 2009-08-31 2010-05-05 西安炬光科技有限公司 一种新型低成本单巴条液体制冷激光器
CN101640379B (zh) 2009-08-31 2011-02-16 西安炬光科技有限公司 叠层阵列液体制冷半导体激光器及其制备方法
CN101640378B (zh) 2009-08-31 2011-12-28 西安炬光科技有限公司 新型低成本水平阵列液体制冷半导体激光器及其制备方法
CN101640372B (zh) 2009-08-31 2011-04-20 西安炬光科技有限公司 一种单巴条液体制冷激光器及其制备方法
CN201450225U (zh) 2009-08-31 2010-05-05 西安炬光科技有限公司 一种用于半导体激光器的液体制冷片
CN101635432B (zh) 2009-08-31 2011-06-01 西安炬光科技有限公司 一种用于半导体激光器的液体制冷片及其制备方法
CN201450226U (zh) 2009-08-31 2010-05-05 西安炬光科技有限公司 新型低成本水平阵列液体制冷半导体激光器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122808A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Tera Tec:Kk 半導体レーザ変調回路装置
JPH10209531A (ja) * 1996-11-22 1998-08-07 Fujitsu Ltd 冷却装置、光源装置、面発光装置、およびその製造方法
JP2002076480A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Shibuya Kogyo Co Ltd 固体レーザ発振装置
JP2002246522A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体レーザーの冷却装置、及び、ヒートシンク
JP2004186212A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sony Corp 半導体レーザーアレイ装置
JP2005183479A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2006294943A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Sony Corp 半導体レーザ装置及びヒートシンク
JP2006253702A (ja) * 2006-04-03 2006-09-21 Fanuc Ltd 冷却装置、その製造方法および半導体レーザ装置
JP2007134746A (ja) * 2007-02-19 2007-05-31 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置、半導体レーザ光源装置、半導体レーザ光源ユニット、および半導体レーザ光源ユニットの製造方法、ならびに固体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011022923A1 (zh) 2011-03-03
US20120093183A1 (en) 2012-04-19
EP2426795A1 (en) 2012-03-07
EP2426795A4 (en) 2016-02-10
JP5611334B2 (ja) 2014-10-22
US8737441B2 (en) 2014-05-27
EP2426795B1 (en) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611334B2 (ja) レーザ用冷却モジュール、製造方法および該モジュールで製造した半導体レーザ
US8989226B2 (en) Cooling module for laser, fabricating method thereof, and semiconductor laser fabricated from the module
US7466732B2 (en) Laser diode package with an internal fluid cooling channel
US5105429A (en) Modular package for cooling a laser diode array
US7656915B2 (en) Microchannel cooler for high efficiency laser diode heat extraction
CN101640379B (zh) 叠层阵列液体制冷半导体激光器及其制备方法
CN210693012U (zh) 一种热沉及激光器的冷却结构
JP2010010504A (ja) パワー半導体モジュール
JP4326525B2 (ja) ヒートシンク、レーザモジュール、レーザ装置及びレーザ加工装置
CN102801105A (zh) 带有热电制冷器的量子级联激光器的封装
JP2012514860A (ja) 高出力半導体レーザおよびその製造方法
CN110957632A (zh) 一种改善半导体激光阵列光谱半宽的微通道热沉
CN101640372B (zh) 一种单巴条液体制冷激光器及其制备方法
CN105470810B (zh) 一种宏通道液冷高功率半导体激光器模块和装置
CN101640378A (zh) 新型低成本水平阵列液体制冷半导体激光器及其制备方法
CN102064465A (zh) 一种双向制冷式半导体激光器及其制备方法
WO2024032028A1 (zh) 一种具有微通道结构的激光器冷却热沉
CN109787084B (zh) 一种高效散热的半导体激光器阵列封装结构及制作方法
CN102684066A (zh) 双通道液体制冷多量子阱半导体激光器及其制备方法
CN115663571B (zh) 激光器的低功耗散热冷却装置及冷却方法
CN201450226U (zh) 新型低成本水平阵列液体制冷半导体激光器
CN101635432B (zh) 一种用于半导体激光器的液体制冷片及其制备方法
CN105261930A (zh) 一种半导体激光器微通道冷却热沉
CN101883483B (zh) 三片式微型散热器
CN110783811A (zh) 一种针对面发射激光芯片的高功率模块

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250