JP2012530731A - TGF−β受容体キナーゼモジュレーターとしてのアルコキシ−チエノピリミジン - Google Patents

TGF−β受容体キナーゼモジュレーターとしてのアルコキシ−チエノピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP2012530731A
JP2012530731A JP2012516537A JP2012516537A JP2012530731A JP 2012530731 A JP2012530731 A JP 2012530731A JP 2012516537 A JP2012516537 A JP 2012516537A JP 2012516537 A JP2012516537 A JP 2012516537A JP 2012530731 A JP2012530731 A JP 2012530731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidine
amino
thieno
carboxylic acid
acid amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012516537A
Other languages
English (en)
Inventor
ギュンター ヘルツェマン、
ディーター ドルシュ、
ハルトムート グライナー、
クリスティアーネ アーメント、
フランク ツェンケ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2012530731A publication Critical patent/JP2012530731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

式(I)(式中、RおよびRは、請求項1に記載されている意味を有する)の新規アルコキシ−チエノピリミジン誘導体は、TGF−β受容体Iキナーゼの阻害剤であり、とりわけ、腫瘍を治療するために用いることができる。

Description

本発明は、キナーゼ、特にTGF−β受容体キナーゼによるシグナル伝達の阻害、制御および/または調整が役割を果たす化合物および化合物の使用、さらに、これらの化合物を含む医薬組成物、およびキナーゼ誘発性疾患を治療するための化合物の使用に関する。
トランスフォーミング成長因子βは、胚発生中と成体生物体においても重要な機能を行う、高度に保存された多指向性の(pleiotrophic)成長因子のファミリーであるTGF−βスーパーファミリーのプロトタイプである。哺乳動物において、TGF−βの3つのアイソフォーム(TGF−β1、2、および3)が同定されており、TGF−β1は、最も一般的なアイソフォームである(Kingsley(1994)Genes Dev 8:133〜146)。TGF−β3は、例えば、間葉細胞内においてのみ発現され、一方、TGF−β1は、間葉細胞および上皮細胞中に見いだされる。TGF−βは、前プロタンパク質(pre-proprotein)として合成され、細胞外マトリックス中に不活性な形態で放出される(Derynck(1985)Nature 316:701〜705;Bottinger(1996)PNAS 93:5877〜5882)。潜伏関連ペプチド(LAP)としても知られており、成熟領域と会合したままである、開裂されたプロ領域(proregion)の他に、潜伏型TGF−β結合タンパク質の4つのアイソフォーム(LTBP1〜4)のうちの1つも、TGF−βと結合していることがある(Gentry(1988)Mol Cell Biol 8:4162〜4168、Munger(1997)Kindey Int 51:1376〜1382)。TGF−βの生物学的作用の発生に必要である不活性複合体の活性化は、未だ完全には解明されていない。しかし、例えば、プラスミン、血漿トランスグルタミナーゼまたはトロンボスポンジンによるタンパク質分解プロセシングは、確実に必要である(Munger(1997)Kindey Int 51:1376〜1382)。活性化されたリガンドTGF−βは、その生物学的作用を、膜上の3つのTGF−β受容体、遍在的に発現されるI型およびII型受容体ならびにIII型受容体ベータグリカンおよびエンドグリンを介して媒介し、後者のみが、上皮細胞において発現される(Gougos(1990)J Biol Chem 264:8361〜8364、Loeps−Casillas(1994)J Cell Biol 124:557〜568)。両方のIII型TGF−β受容体は、細胞中へのシグナル伝達を容易にする細胞内キナーゼドメインを欠く。III型TGF−β受容体が、高い親和性で3つすべてのTGF−βアイソフォームと結合し、II型TGF−β受容体も、III型受容体に結合しているリガンドに対するより高い親和性を有することから、生物学的機能は、I型およびII型のTGF−β受容体のためのリガンドの利用能の調節にあると考えられている(Lastres(1996)J Cell Biol 133:1109〜1121;Lopes−Casillas(1993)Cell 73:1435〜1344)。構造的に密接に関連するI型およびII型受容体は、細胞質領域に、シグナル伝達を担うセリン/スレオニンキナーゼドメインを有する。II型TGF−β受容体がTGF−βと結合した後、I型TGF−β受容体は、このシグナル伝達複合体に動員される。II型受容体のセリン/スレオニンキナーゼドメインは、構成的に活性があり、I型受容体のいわゆるGSドメインにおいてこの複合体中のセリルラジカルをリン酸化することができる。このリン酸化は、I型受容体のキナーゼを活性化し、今度はそれ自体、細胞内シグナルメディエーター、SMADタンパク質をリン酸化することができ、このようにして、細胞内シグナル伝達を開始させる(Derynck(1997)Biochim Biophys Acta 1333:F105〜F150に要約されている)。
SMADファミリーのタンパク質は、すべてのTGF−βファミリー受容体キナーゼの基質としての機能を果たす。今日までに、8個のSMADタンパク質が同定されており、3つのグループに分類することができる:(1)受容体関連SMAD(R−SMAD)は、TGF−β受容体キナーゼの直接の基質である(SMAD1、2、3、5、8);(2)シグナルカスケード中にR−Smadと会合しているco−SMAD(SMAD4);および(3)上述のSMADタンパク質の活性を阻害する阻害性SMAD(SMAD6、7)。様々なR−SMADのうち、SMAD2およびSMAD3は、TGF−β特異的シグナルメディエーターである。このようにして、TGF−βシグナルカスケードにおいて、SMAD2/SMAD3は、I型TGF−β受容体によりリン酸化され、それらがSMAD4と会合できるようにする。次に、得られるSMAD2/SMAD3およびSMAD4の複合体を、細胞核内に転座することができ、そこで、直接にまたは他のタンパク質を介してTGF−β調節遺伝子の転写を開始することができる(Itoh(2000)Eur J Biochem 267:6954〜6967;Shi(2003)Cell 113:685〜700に要約されている)。
TGF−βの機能のスペクトルは、広範囲にわたっており、細胞タイプおよび分化状態に左右される(Roberts(1990)Handbook of Experimental Pharmacology:419〜472)。TGF−βにより影響される細胞機能は、アポトーシス、増殖、分化、移動性および細胞接着を包含する。したがって、TGF−βは、極めて多種多様な生物学的プロセスにおいて重要な役割を果たす。胚発生中に、TGF−βは、形態形成部位において、特に、上皮間葉相互作用のある領域において発現され、そこで、重要な分化プロセスを誘導する(Pelton(1991)J Cell Biol 115:1091〜1105)。TGF−βは、幹細胞の未分化状態の自己再生および維持においても重要な機能を行う(Mishra(2005)Science 310:68〜71)。さらに、TGF−βは、免疫系の調節においても重要な機能を果たす。とりわけ、リンパ球の増殖を阻害し、組織マクロファージの活性を制限することから、TGF−βは、一般的に、免疫抑制作用を有する。このようにして、TGF−βは、炎症反応が再び鎮静することを可能にし、このようにして、過剰な免疫反応を予防するのに役立つ(Bogdan(1993)Ann NY Acad Sci 685:713〜739、Letterio(1998)Annu Rev Immunol 16:137〜161に要約されている)。TGF−βの別の機能は、細胞増殖の調節である。TGF−βは、内皮、上皮および造血起源の細胞の成長を阻害するが、間葉起源の細胞の成長を促進する(Tucker(1984)Science 226:705〜707、Shipley(1986)Cancer Res 46:2068〜2071、Shipley(1985)PNAS 82:4147〜4151)。TGF−βのさらなる重要な機能は、細胞接着および細胞−細胞相互作用の調節である。TGF−βは、例えば、フィブロネクチンおよびコラーゲンなどの細胞外マトリックスのタンパク質の誘導により細胞外マトリックスの増強を促進する。さらに、TGF−βは、マトリックス分解性メタロプロテアーゼの発現およびメタロプロテアーゼの阻害剤を減少させる(Roberts(1990)Ann NY Acad Sci 580:225〜232;Ignotz(1986)J Biol Chem 261:4337〜4345;Overall(1989)J Biol Chem 264:1860〜1869;Edwards(1987)EMBO J 6:1899〜1904)。
TGF−βの作用の幅広いスペクトルは、TGF−βが、創傷治癒などの多くの生理学的状況において、ならびに癌および線維症などの病理学的プロセスにおいて重要な役割を果たすことを暗示している。
TGF−βは、創傷治癒における重要な成長因子のうちの1つである(O’Kane(1997)Int J Biochem Cell Biol 29:79〜89に要約されている)。肉芽形成期中に、TGF−βは、傷害部位において血小板から放出される。次いで、TGF−βは、マクロファージにおけるそれ自体の産生を調節し、例えば、単球による他の成長因子の分泌を誘導する。創傷治癒中の最も重要な機能は、炎症細胞の走化性の刺激、細胞外マトリックスの合成ならびに創傷治癒プロセスに関与するすべての重要な細胞タイプの増殖、分化および遺伝子発現の調節を包含する。
病的状態の下で、これらのTGF−β媒介性効果、特に、細胞外マトリックス(ECM)の産生の調節は、皮膚において線維症または瘢痕をもたらすことがある(Border(1994)N Engl J Med 331:1286〜1292)。
線維性疾患、糖尿病性腎症および糸球体腎炎について、TGF−βは、腎細胞肥大および細胞外マトリックスの病的蓄積を促進することが明らかにされている。抗TGF−β抗体で治療することによるTGF−βシグナル伝達経路の妨害は、メサンギウムマトリックスの拡大、腎臓機能の進行性低下を防ぎ、糖尿病動物における糖尿病性糸球体症の樹立された病変を減少させる(Border(1990)346:371〜374、Yu(2004)Kindney Int 66:1774〜1784、Fukasawah(2004)Kindney Int 65:63〜74、Sharma(1996)Diabetes 45:522〜530)。
TGF−βは、肝線維症においても重要な役割を果たす。肝硬変の発症過程における細胞外マトリックスの主要プロデューサーである筋線維芽細胞を与えるための肝星細胞の、肝線維症の発症に不可欠である活性化は、TGF−βにより刺激される。この場合、同様に、TGF−βシグナル伝達経路の妨害は、実験モデルにおいて線維症を低減することが明らかにされている(Yata(2002)Hepatology 35:1022〜1030;Arias(2003)BMC Gastroenterol 3:29)。
TGF−βは、癌の形成においても重要な機能を担っている(Derynck(2001)Nature Genetics:29:117〜129;Elliott(2005)J Clin Onc 23:2078〜2093に要約されている)。癌発症の初期段階において、TGF−βは癌の形成に対抗する。この腫瘍抑制作用は、主にTGF−βが上皮細胞の分裂を阻害する能力に基づいている。対照的に、TGF−βは後期腫瘍段階において癌成長および転移の形成を促進する。このことは、大部分の上皮腫瘍が、TGF−βの成長阻害作用に対する抵抗性を発現し、TGF−βが、同時に、他の機序を介して癌細胞の成長を支えるという事実に起因する可能性がある。これらの機序は、血管形成の促進、免疫系の制御機能(免疫学的監視)を回避することで腫瘍細胞を支える免疫抑制作用、ならびに浸潤性の促進および転移の形成を包含する。浸潤性表現型の腫瘍細胞の形成は、転移形成にとっての主たる必要条件である。TGF−βは、細胞接着、運動性および細胞外マトリックスの形成を制御するその能力を通じてこのプロセスを促進する。さらに、TGF−βは、細胞の上皮表現型から浸潤性の間葉表現型への転換(上皮間葉転換=EMT)を誘導する。癌成長の促進においてTGF−βが果たす重要な役割は、強いTGF−β発現と不良な予後との間の関係を示す調査によっても立証される。TGF−βレベルの増加は、とりわけ、前立腺癌、乳癌、腸癌および肺癌の患者において見いだされている(Wikstrom(1998)Prostate 37:19〜29;Hasegawa(2001)Cancer 91:964〜971;Friedman(1995)、Cancer Epidemiol Biomarkers Prev.4:549〜54)。
上に記載されているTGF−βの癌促進作用のため、例えば、TGF−βI型受容体の阻害を介するTGF−βシグナル伝達経路の阻害は、可能な治療概念である。TGF−βシグナル伝達経路の妨害は、実際に癌成長を阻害することが多くの前臨床治験において明らかにされている。このように、可溶性TGF−βII型受容体による治療は、やがて浸潤性乳癌を発症するトランスジェニックマウスにおける転移の形成を減少させる(Muraoka(2002)J Clin Invest 109:1551〜1559、Yang(2002)J Clin Invest 109:1607〜1615)。
欠陥のあるTGF−βII型受容体を発現する腫瘍細胞系は、腫瘍および転移性成長の減少を示す(Oft(1998)Curr Biol 8:1243〜1252、McEachern(2001)Int J Cancer 91:76〜82、Yin(1999)J Clin Invest 103:197〜206)。
「増強されたTGF−β活性を特徴とする」状態は、TGF−βが増加したレベルで存在するようにTGF−β合成が刺激されている状態、またはTGF−β潜伏タンパク質が望ましくなく活性化されているか活性なTGF−βタンパク質に変換されている状態、またはTGF−β受容体が上方制御されている状態、またはTGF−βタンパク質が疾患の位置における細胞もしくは細胞外マトリックスとの増強された結合を示す状態を包含する。したがって、いずれにしても、「増強された活性」とは、原因に関わらずTGF−βの生物学的活性が望ましくなく高い任意の状態を指す。
多くの疾患がTGF−β1過剰産生と関係付けられている。TGF−β細胞内シグナル伝達経路の阻害剤は、線維増殖性疾患にとって有用な治療である。具体的に、線維増殖性疾患は、メサンギウム増殖性GN、免疫性GNおよび半月体形成性GNなどの糸球体腎炎(GN)を包含する未制御のTGF−β活性および過剰な線維症に関係する腎臓障害を包含する。他の腎臓状態は、糖尿病性腎症、腎間質の線維症、シクロスポリンを受けている移植患者における腎線維症、およびHIV関連腎症を包含する。コラーゲン血管障害は、進行性全身性硬化症、多発性筋炎、スクレロルマ(sclerorma)、皮膚筋炎、好酸球性筋膜炎、限局性強皮症、またはレイノー症候群の発生と関係するものを包含する。過剰なTGF−β活性に起因する肺線維症は、成人呼吸窮迫症候群、特発性肺線維症、ならびに全身性エリテマトーデスおよびスクレロルマなどの自己免疫障害、化学的接触、またはアレルギーと関係することが多い間質性肺線維症を包含する。線維増殖性の特徴と関係する別の自己免疫障害は、関節リウマチである。
線維増殖性状態と関係する眼疾患は、TGF−β1過剰産生に関係する増殖性硝子体網膜症に付随する網膜復位術、眼内レンズ挿入術を伴う白内障摘出術、および緑内障後ドレナージ手術を包含する。
TGF−β1過剰産生に関係する線維性疾患は、腎臓、肺および肝臓の線維症などの慢性状態、ならびに皮膚瘢痕化および再狭窄などのより急性の状態に分類することができる(Chamberlain,J.Cardiovascular Drug Reviews、19(4):329〜344)。腫瘍細胞によるTGF−β1の合成および分泌は、進行性の脳腫瘍または乳房腫瘍の患者において見られるように、免疫抑制つながることもある(Arteaga、ら(1993)J.Clin.Invest.92:2569〜2576)。マウスにおけるリーシュマニア感染の経過は、TGF−β1により劇的に変えられる(Barral−Nettoら(1992)Science257:545〜547)。TGF−β1は疾患を悪化させ、一方、TGF−β1抗体は遺伝的に感受性の強いマウスにおいて疾患の進行を食い止めた。遺伝的に抵抗性のマウスは、TGF−β1を投与するとリーシュマニア感染に感受性になった。
細胞外マトリックス沈着に対するTGF−β1の深い効果が再検討されており(RoccoおよびZiyadeh(1991)Contemporary Issues in Nephrology v.23中、Hormones,autocoids and the kidney。Jay Stein編、Churchill Livingston、New York pp.391〜410;Roberts、ら(1988)Rec.Prog.Hormone Res.44:157〜197)、細胞外マトリックス構成成分の合成および分解の阻害の刺激を包含する。糸球体の構造特性および濾過特性は、メサンギウム膜および糸球体膜の細胞外マトリックス組成により大部分が決定されることから、TGF−β1が腎臓に対する深い効果を有することは驚くにはあたらない。増殖性糸球体腎炎(Borderら(1990)Kidney Int.37:689〜695)および糖尿病性腎症(Mauerら(1984)J.Clin.Invest.74:1143〜1155)におけるメサンギウムマトリックスの蓄積は、疾患の明確かつ主要な病的特徴である。TGF−β1レベルはヒト糖尿病性糸球体硬化症(進行した神経障害)において上昇する(Yamamotoら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.90:1814〜1818)。TGF−β1は、多くの動物モデルにおける腎線維症の発生における重要なメディエーターである(Phanら(1990)Kidney Int.37:426;Okudaら(1990)J.Clin.Invest.86:453)。ラットにおける実験的に誘発された糸球体腎炎の抑制は、TGF−β1に対する抗血清により(Borderら(1990)Nature 346:371)およびTGF−β1と結合することができる細胞外マトリックスタンパク質、デコリン(Borderら(1992)Nature 360:361〜363)により立証されている。
過剰なTGF−β1は皮膚瘢痕組織形成につながる。ラットにおいて治癒している創傷の辺縁に注射された中和TGF−β1抗体は、創傷治癒の速度または創傷の引っ張り強度を妨げることなく瘢痕化を阻害することが明らかにされている(Shahら(1992)Lancet 339:213〜214)。同時に、血管形成が減少し、創傷においてマクロファージおよび単球の数が減少し、瘢痕組織における解体されたコラーゲン線維沈着量が減少した。
TGF−β1は、バルーン血管形成術後の動脈における平滑筋細胞の増殖および細胞外マトリックスの沈着に起因する動脈壁の進行性肥厚化における要因になることがある。再狭窄した動脈の直径は、この肥厚化により90%も減少することがあり、直径の減少の大部分が平滑筋細胞体よりはむしろ細胞外マトリックスに起因することから、単に、広範な細胞外マトリックス沈着を減らすことにより、これらの血管を50%まで開くことが可能なことがある。TGF−β1遺伝子をインビボでトランスフェクトされた損傷を受けていないブタ動脈において、TGF−β遺伝子発現は、細胞外マトリックス合成と過形成の両方と関係していた(Nabelら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci USA 90:10759〜10763)。TGF−β1誘発性過形成はPDGF−BBで誘発された過形成ほど広範ではなかったが、細胞外マトリックスはTGF−β1トランスフェクタントでより広範であった。細胞外マトリックスの沈着は、この遺伝子導入ブタモデルにおいてFGF−1(分泌型のFGF)により誘発される過形成と関係しなかった(Nabel(1993)Nature 362:844〜846)。
腫瘍により産生されるTGF−β1が有害なことがあるいくつかのタイプの癌がある。MATLyLuラット前立腺癌細胞(SteinerおよびBarrack(1992)Mol.Endocrinol 6:15〜25)およびMCF−7ヒト乳癌細胞(Arteagaら(1993)Cell Growth and Differ.4:193〜201)は、マウスTGF−β1を発現するベクターによるトランスフェクション後に、より腫瘍原性および転移性になった。TGF−β1は、ヒトの前立腺癌および進行した胃癌における血管形成、転移および不良な予後と関係していた(Wikstromら(1988)Prostate 37:19〜29;Saitoら(1999)Cancer 86:1455〜1462)。乳癌において、不良な予後はTGF−βの上昇と関係しており(Dicksonら(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:837〜841;Kasidら(1987)Cancer Res.47:5733〜5738;Dalyら(1990)J.Cell Biochem.43:199〜211;Barrett−Lee、ら(1990)Br.J.Cancer 61:612〜617;Kingら(1989)J.Steroid Biochem.34:133〜138;Welchら(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:7678〜7682;Walkerら(1992)Eur.J.Cancer 238:641〜644)、タモキシフェン治療によるTGF−β1の誘導(Buttaら(1992)Cancer Res.52:4261〜4264)は、乳癌のタモキシフェン治療の失敗と関係していた(Thompsonら(1991)Br.J.Cancer 63:609〜614)。脾臓ナチュラルキラー細胞活性の増加と相関する治療である抗TGF−β1抗体は、胸腺欠損マウスにおいてMDA−231ヒト乳癌細胞の成長を阻害した(Arteagaら(1993)J.Clin.Invest. 92:2569〜2576)。潜伏TGF−β1をトランスフェクトされたCHO細胞も、ヌードマウスにおいてNK活性の減少および腫瘍成長の増加を示した(Wallickら(1990)J.Exp.Med.172:177〜1784)。したがって、乳房腫瘍により分泌されるTGF−βは、内分泌免疫抑制を引き起こすことがある。TGF−β1の高い血漿濃度は、進行した乳癌患者について不良な予後を示すことが明らかにされている(Anscherら(1993)N.Engl.J.Med.328:1592〜1598)。高投与量化学療法および自家骨髄移植前に循環しているTGF−βの高い患者は、肝静脈閉塞性疾患(最高で50%までの死亡率で全患者の15〜50%)および特発性間質性肺炎(全患者の40〜60%)の危険性が高い。これらの知見の意味は、1)TGF−β1の血漿レベルの上昇を使用し、危険な状態にある患者を同定することができること、および2)TGF−β1の低下が、乳癌患者の罹患率およびこれらの一般的治療の死亡率を低減できるかもしれないことである。
多くの悪性細胞は、強力な免疫抑制因子であるトランスフォーミング成長因子β(TGF−β)を分泌し、TGF−β産生が、宿主の免疫学的監視からの重要な腫瘍エスケープ機序を代表することを示唆している。腫瘍を持った宿主におけるTGF−βシグナル伝達が撹乱された白血球亜母集団の確立は、癌の免疫療法にとっての潜在的手段を提供する。T細胞におけるTGF−βシグナル伝達が撹乱されているトランスジェニック動物モデルは、通常は致死的なTGF−β過剰発現性リンパ種、EL4を根絶することができる(GorelikおよびFlavell、(2001)Nature Medicine 7(10):1118〜1122)。
腫瘍細胞におけるTGF−β分泌の下方制御は、宿主において免疫原性の回復をもたらし、一方、TGF−βに対するT細胞の無感受性は、忍容化宿主において自己抗原発現性腫瘍と闘うために必要とされることがある要素である加速された分化および自己免疫をもたらす。TGF−βの免疫抑制効果は、それらのCD4/CD8 T細胞計数に基づく予測免疫応答より低いHIV患者の亜母集団にも関わっていた(GarbaらJ.Immunology(2002)168:2247〜2254)。TGF−β中和抗体は、培養液中で効果を逆転させることができ、TGF−βシグナル伝達阻害剤が、HIV患者のこのサブセットに存在する免疫抑制を逆転させる上で有用性を有することを示した。
発癌の最初期段階中に、TGF−β1は、強力な腫瘍抑制因子として作用することができ、一部の化学予防剤の作用を媒介することがある。しかし、悪性新生物の発症および進行中のある時点で、腫瘍細胞は、微小環境における生物活性なTGF−βの出現と並行してTGF−β依存性成長阻害から脱するように見える。TGF−βの二重の腫瘍抑制/腫瘍促進の役割は、ケラチノサイトにおいてTGF−βを過剰発現するトランスジェニック系で最も明確に解明されている。トランスジェニック動物(transgenics)は、良性皮膚病変の形成に対してより抵抗性であったが、トランスジェニック動物における転移性変換の速度は劇的に増加した(Cuiら(1996)Cell 86(4):531〜42)。原発腫瘍における悪性細胞によるTGF−β1の産生は、腫瘍進行の段階が進行するにつれて増加するように見える。多くの主要上皮癌における研究は、ヒト癌によるTGF−βの産生増加が、腫瘍進行中に相対的に遅い事象として起こることを示唆している。さらに、この腫瘍関連TGF−βは、腫瘍細胞に選択的利点を提供し、腫瘍進行を促進する。細胞/細胞および細胞/間質相互作用に対するTGF−β1の効果は、浸潤および転移についてのより大きな性向をもたらす。
腫瘍に関係するTGF−βは、活性化されたリンパ球のクローン性拡大の強力な阻害剤であることから、腫瘍細胞が免疫学的監視から脱することを可能にする。TGF−βは、アンギオスタチンの産生を阻害することも明らかにされている。放射線療法および化学療法などの癌治療様式は、腫瘍における活性化されたTGF−βの産生を誘導し、それによって、TGF−β成長阻害効果に対して抵抗性である悪性細胞の増生を選択する。したがって、これらの抗癌治療は、危険性を高め、成長および浸潤性が増強した腫瘍の発症を早める。この状況においてTGF−β媒介性シグナル伝達を標的とする薬剤は、極めて有効な治療戦略であるかもしれない。TGF−βに対する腫瘍細胞の抵抗性は、放射線療法および化学療法の細胞傷害効果の多くを打ち消すことが明らかにされており、間質におけるTGF−βの治療依存的活性化は、微小環境を腫瘍進行に対してより助長することがあり、線維症につながる組織損傷の一因となることから、有害でさえあることがある。TGF−βシグナル伝達阻害剤の開発は、単独および他の療法との組合せで、進行した癌の治療に恩恵を与える可能性が高い。
化合物は、治療を必要としている患者に前記1つまたは複数の化合物を投与してTGF−βを阻害することにより、TGF−βにより影響を受ける癌および他の疾患状態を治療するのに適している。TGF−βは、アテローム性動脈硬化症(T.A.McCaffrey:TGF−ps and TGF−β Receptors in Atherosclerosis:Cytokine and Growth Factor Reviews 2000、11、103〜114)およびアルツハイマー(Masliah,E.;Ho,G.;Wyss−Coray,T.:Functional Role of TGF−β in Alzheimer's Disease Microvascular Injury:Lessons from Transgenic Mice:Neurochemistry International 2001、39、393〜400)病に対しても有用であるであろう。
シグナル伝達の別の重要な生化学的機序には、タンパク質上のチロシン残基の可逆的リン酸化が関わっている。タンパク質のリン酸化状態は、そのコンホメーションおよび/または酵素活性ならびにその細胞存在部位に影響を及ぼすことがある。タンパク質のリン酸化状態は、様々な具体的チロシン残基におけるタンパク質チロシンキナーゼ(PTK)およびタンパク質チロシンホスファターゼ(PTP)の相互作用を通じて改変される。
タンパク質チロシンキナーゼは、膜貫通受容体の大きなファミリーおよび複数の機能ドメインを持つ細胞内酵素を含む。リガンドの結合は、PTKの細胞質部分が、細胞全体および核内にシグナルを伝搬する分子相互作用のカスケードを開始する細胞膜を越えてシグナルをアロステリックに伝達する。上皮成長因子受容体(EGFR)および血小板由来成長因子受容体(PDGFR)などの多くの受容体タンパク質チロシンキナーゼ(RPTK)は、リガンド結合にあたってオリゴマー化を受け、受容体は、受容体の細胞質部分における具体的チロシン残基上で(自己リン酸化またはリン酸転移を介して)自体をリン酸化する。Janusキナーゼ(例えば、JAK1、JAK2、TYK2)およびSrcキナーゼ(例えば、src、lck、fyn)などの細胞質タンパク質チロシンキナーゼ(CPTK)は、サイトカイン(例えば、IL−2、IL−3、IL−6、エリスロポエチン)およびインターフェロンの受容体、および抗原受容体と関係している。これらの受容体も、オリゴマー化を受け、活性化中にリン酸化されるようになるチロシン残基を有するが、受容体ポリペプチド自体は、キナーゼ活性を保有していない。
PTKと同様に、タンパク質チロシンホスファターゼ(PTP)は、膜貫通酵素および細胞質酵素のファミリーを含み、コンセンサスモチーフを持つ高度に保存された活性部位を含有する少なくともおおよそ約230アミノ酸触媒ドメインを保有する。PTPの基質は、ホスホチロシン残基を保有するPTKまたはPTKの基質であってよい。
正常な細胞成長および任意の時点における分化に必要とされるチロシンリン酸化のレベルは、PTKおよびPTPの協調した作用を通じて達成される。細胞の状況に応じて、これらの2つのタイプの酵素は、シグナル伝達中に互いと拮抗するか協力するかのどちらかであってよい。これらの酵素間の不均衡は、正常な細胞機能を損ない、代謝性障害および細胞形質転換につながることがある。
例えば、HER2などのPTKの過剰発現が、癌の発症において決定的な役割を果たすことがあること、およびこの酵素の活性をブロックすることができる抗体が、腫瘍成長を抑止することがあることもよく知られている。Flk−1などのチロシンキナーゼのシグナル伝達能力およびPDGF受容体を遮断することは、動物モデルにおいて腫瘍成長を遮断することが明らかにされている。
本発明による化合物は、酵素ベースのアッセイ、例えば、本明細書に記載されているようなアッセイで容易に立証される有利な生物学的活性を示すことが好ましい。そのような酵素ベースのアッセイにおいて、本発明による化合物は、適当な範囲で、好ましくはマイクロモル範囲で、より好ましくはナノモル範囲で、IC50値により通常記録される阻害効果を示しかつ引き起こすことが好ましい。
本明細書で議論されているように、これらのシグナル伝達経路は、様々な疾患に関連している。したがって、本発明による化合物は、前記シグナル伝達経路のうちの1つまたは複数との相互作用により前記シグナル伝達経路に依存している疾患の予防および/または治療に有用である。したがって、本発明は、本明細書に記載されているシグナル伝達経路のプロモーターまたは阻害剤としての、好ましくは阻害剤としての本発明による化合物に関する。したがって、本発明は、TGF−βシグナル伝達経路のプロモーターまたは阻害剤としての、好ましくは阻害剤としての本発明による化合物に関する。本発明は、さらに、TGF−β活性の増加により引き起こされ、媒介されかつ/または伝播される疾患、好ましくは、本明細書に記載されている疾患の治療および/または予防における本発明による1つまたは複数の化合物の使用に関する。したがって、本発明は、前記疾患の治療および/または予防における医薬品および/または医薬品活性成分としての本発明による化合物および前記疾患の治療および/または予防のための医薬を調製するための本発明による化合物の使用ならびに前記疾患を治療するための方法であって、本発明による1つまたは複数の化合物をそのような投与を必要としている患者に投与することを含む方法に関する。
宿主または患者は、任意の哺乳動物種、例えば霊長類種、特にヒト;マウス、ラットおよびハムスターなどの齧歯類;ウサギ;ウマ、ウシ、イヌ、ネコなどに属していてよい。動物モデルは、実験的研究にとって興味深く、ヒト疾患を治療するためのモデルを提供する。本発明による化合物による治療に対する特定の細胞の感受性は、インビトロ試験により決定することができる。典型的には、細胞の培養液を、活性薬剤が細胞死を誘導するか遊走を阻害することを可能にするのに十分である期間、通常は約1時間と1週の間にわたって様々な濃度で本発明による化合物と混ぜ合わせる。インビトロ試験は、生検試料からの培養細胞を使用して行うことができる。次いで、処置後に残っている生存細胞をカウントする。
投与量は、使用される具体的化合物、具体的疾患、患者状態などに応じて変わる。治療投与量は、典型的には、患者の生存度を維持しながら、標的組織における望ましくない細胞集団をかなり減少させるのに十分である。治療は、一般的に、かなりの減少、例えば、細胞負担の少なくとも約50%の減少が起こるまで続けられ、本質的にそれ以上の望ましくない細胞が体内で検出されなくなるまで続けられることがある。
シグナル伝達経路の同定のためおよび様々なシグナル伝達経路間の相互作用の検出のため、様々な科学者は、適当なモデルまたはモデルシステム、例えば、細胞培養モデル(例えば、Khwajaら、EMBO、1997、16、2783〜93)およびトランスジェニック動物のモデル(例えば、Whiteら、Oncogene、2001、20、7064〜7072)を開発してきた。シグナル伝達カスケードにおけるある種の段階を決定するため、相互作用する化合物を利用し、シグナルを調整することができる(例えば、Stephensら、Biochemical J.、2000、351、95〜105)。本発明による化合物は、動物および/または細胞培養モデルにおいて、または本出願で述べられている臨床疾患において、キナーゼ依存性シグナル伝達経路を試験するための試薬として使用することもできる。
キナーゼ活性の測定は、当業者によく知られている技法である。基質、例えばヒストン(例えば、Alessiら、FEBS Lett.1996、399、3、333〜338頁)または塩基性ミエリンタンパク質を使用するキナーゼ活性を決定するための一般的試験システムは、文献に記載されている(例えば、Campos−Gonzalez,R.およびGlenney,Jr.,J.R.1992、J.Biol.Chem.267、14535頁)。
キナーゼ阻害剤の同定のために様々なアッセイシステムが利用可能である。シンチレーション近接アッセイ(Sorgら、J.of.Biomolecular Screening、2002、7、11〜19)およびフラッシュプレート(flashplate)アッセイでは、γATPでの基質としてのタンパク質またはペプチドの放射性リン酸化が測定される。阻害性化合物の存在下で、放射性シグナルの減少は、検出可能であるかそうでなかったりする。さらに、均一時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(HTR−FRET)および蛍光偏光(FP)の技術は、アッセイ方法として適している(Sillsら、J.of Biomolecular Screening、2002、191〜214)。他の非放射性ELISAアッセイ方法は、特異的ホスホ抗体(ホスホ−AB)を使用する。ホスホ−ABは、リン酸化された基質のみに結合する。この結合は、二次ペルオキシダーゼ結合型抗ヒツジ抗体を使用する化学発光により検出することができる。
従来技術において、トリアゾール誘導体はTGF−β阻害剤として知られており、WO2007/079820に開示されている。さらに、WO2007/084560は、他のチエノピリジミンならびにTNF−α、PDE4およびB−RAFの阻害に応答する様々な疾患の治療におけるそれらの使用を教示している。化合物は、マルクーシュ群に関して定義されているようないくつかのラジカルにより置換されているチエノピリミジン骨格に基づいていてよい。しかし、ピリミジンのアリールラジカルは、一置換を欠く。
本発明は、価値のある特性を有する新規化合物、特に、医薬を調製するために使用することができるものを見いだすという目的を有していた。
驚いたことに、本発明による化合物およびそれらの塩は、十分な忍容性がありながら、極めて価値のある薬理学的特性を有することが判明した。特に、それらは、TGF−β受容体Iキナーゼ阻害特性を示す。本発明は、式(I)の化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩に関し、
Figure 2012530731
式中、
は、6〜10個のC原子を有する単環式もしくは二環式のカルボアリール(carboaryl)または2〜9個のC原子および1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式もしくは二環式のヘテロアリールを表し、それらの各々は、Hal、CNおよび/またはAにより一置換されていてよく、
は、H、A、Cyc、−Alk−Cyc、QまたはHetを表し、
Qは、1〜10個のC原子を有する非分岐(unbranched)または分岐のアルキルを表し、少なくとも1個のH原子は、Hal、CN、NH、NHA、NAA、−CO−NH、−CO−NHA、−CO−NAA、OH、OA、−OAlk−OH、−OAlk−OA、−OAlk−NAA、−CHOH−Alk−OH、Het、−OAlk−Het、Ar、−OAlk−Arの群から選択される少なくとも1個の置換基により置き換えられており、かつ/または1もしくは2個の隣接したCH基は、−CH=CH−および/または−C≡C−基により互いに独立して置き換えられており、
Aは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐のアルキルを表し、1〜7個のH原子は、Halにより置き換えられていてよく、
Cycは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、1〜4個のH原子は、A、Hal、OH、Alk−OHおよび/またはOAにより互いに独立して置き換えられていてよく、
Alkは、1〜6個のC原子を有するアルキレン、アルケニルまたはアルキニルを表し、1〜4個のH原子は、Halおよび/またはCNにより互いに独立して置き換えられていてよく、
Hetは、Hal、A、OH、OA、−Alk−OH、−Alk−OA、−Alk−Het、−Alk−NAA、SOA、=O(カルボニル酸素)の群から選択される少なくとも1個の置換基により一置換、二置換または三置換されていてよい、2〜9個のC原子および1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和、不飽和もしくは芳香族の単環式もしくは二環式のヘテロ環を表し、
Arは、Hal、A、OH、OA、−Alk−OH、−Alk−OA、−Alk−Het、−Alk−NAA、−OAlk−Het、SONH、SONHA、SONAAの群から選択される少なくとも1個の置換基により一置換、二置換または三置換されていてよい、6〜10個のC原子を有する飽和、不飽和もしくは芳香族の単環式もしくは二環式の炭素環を表し、
Hetは、2〜6個のC原子および1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する置換されていない、飽和または芳香族の単環式ヘテロ環を表し、
Halは、F、Cl、BrまたはIを表す。
本発明の意味において、化合物は、すべての比におけるそれらの混合物を包含する、薬学的に使用できるそれらの誘導体、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体、鏡像異性体、ラセミ化合物および立体異性体を包含すると定義される。
「薬学的に使用できる誘導体」という用語は、例えば、本発明による化合物の塩と、いわゆるプロドラッグ化合物をも意味すると解釈される。化合物の「溶媒和物」という用語は、それらの相互引力のために形成される、化合物上への不活性溶媒分子の付加を意味すると解釈される。溶媒和物は、例えば、一水和物もしくは二水和物またはアルコキシドである。「プロドラッグ」という用語は、例えば、アルキルまたはアシル基、糖またはオリゴペプチドによって修飾されており、生物体において速やかに分解されて本発明による有効な化合物を形成する、本発明による化合物を意味すると解釈される。これらは、例えば、Int.J.Pharm.115、61〜67(1995)に記載されているように、本発明による化合物の生分解性ポリマー誘導体も包含する。本発明の化合物は、例えば、エステル、カーボネート、カルバメート、尿素、アミドまたはホスフェートなどの任意の望ましいプロドラッグの形態であることが同様に可能であり、その場合、実際に生物学的に活性な形態は、代謝を通じてのみ放出される。インビボで変換され、生物活性剤(即ち、本発明の化合物)を提供することができる任意の化合物が、本発明の範囲および精神内にあるプロドラッグである。様々な形態のプロドラッグについては、当技術分野においてよく知られており、記載されている(例えば、Wermuth CGら、Chapter 31:671〜696、The Practice of Medicinal Chemistry、Academic Press 1996;Bundgaard H、Design of Prodrugs、Elsevier 1985; Bundgaard H、Chapter 5:131〜191、A Textbook of Drug Design and Development、Harwood Academic Publishers 1991)。前記参考文献は参照により本明細書に組み込まれる。化学物質が、より顕著な形態でも一部の環境において、適切な場合に、望ましい生物学的効果を同様に引き起こすことがある代謝産物に体内で変換されることはさらに知られている。本発明の化合物のうちのいずれかから代謝によりインビボで変換された任意の生物学的に活性な化合物は、本発明の範囲および精神内にある代謝産物である。
本発明の化合物は、「純粋な」EまたはZ異性体としてそれらの二重結合異性体の形態で、またはそれらの二重結合異性体の混合物の形態で存在することがある。可能な場合に、本発明の化合物は、ケト−エノール互変異性体などの互変異性体の形態であってよい。本発明の化合物のすべての立体異性体は、混合物か純粋または実質的に純粋な形態のどちらかで企図されている。本発明の化合物は、炭素原子のうちのいずれかにおいて不斉中心を有することができる。結果として、それらは、それらのラセミ化合物の形態で、純粋な鏡像異性体および/またはジアステレオマーの形態で、またはそれらの鏡像異性体および/またはジアステレオマーの混合物の形態で存在することができる。混合物は、立体異性体の任意の望ましい混合比を有することがある。したがって、例えば、1つまたは複数のキラリティー中心を有し、ラセミ化合物またはジアステレオマー混合物として生じる本発明の化合物は、それらの光学的に純粋な異性体、すなわち、鏡像異性体またはジアステレオマーにそれ自体が知られている方法により分割することができる。本発明の化合物の分離は、キラルまたは非キラルな相でのカラム分離により、または場合により光学活性な溶媒からか光学活性な酸もしくは塩基を使用する再結晶により、または、例えば、光学活性なアルコールなどの光学活性な試薬による誘導体化、およびそれに続くラジカルの除去により行うことができる。
本発明はまた、本発明の化合物の混合物の使用に関し、例えば、2つのジアステレオマーの混合物の、例えば、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000の比の混合物の使用に関する。これらは、立体異性化合物の混合物であることが特に好ましい。
化合物、特に、本発明による化合物を定義するために本明細書で使用されているような命名法は、一般に、化合物、特に、有機化合物のためのIUPAC−組織の規則に基づいている。本発明の上の化合物を説明するために指示されている用語は、常に、説明または特許請求の範囲において別段の指示がない限り、下記の意味を有する:
「置換されていない」という用語は、対応するラジカル、基または部分が、置換基を有していないことを意味する。「置換されている」という用語は、対応するラジカル、基または部分が、1つまたは複数の置換基を有することを意味する。ラジカルが、複数の置換基を有し、様々な置換基の選択が指定されている場合、置換基は、互いに独立して選択され、同一である必要はない。たとえ、ラジカルが、複数の特定の(specific-designated)置換基(例えばAA)を有していても、そのような置換基の表現は、互いと異なることがある(例えば、メチルおよびエチル)。したがって、個々のラジカルが、ある化合物内で何度も生じる場合、ラジカルは、互いに独立して、指示される意味を採用する。
「アルキル」または「A」という用語は、分岐鎖または直鎖であってよく、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有することが好ましい、非環式の飽和または不飽和の炭化水素ラジカル、すなわち、C〜C10−アルカニルを指す。適当なアルキルラジカルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1,1−、1,2−もしくは2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−もしくは1,2,2−トリメチルプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、1−、2−もしくは3−メチルブチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−もしくは3,3−ジメチルブチル、1−もしくは2−エチルブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチル、ネオ−ペンチル、tert−ペンチル、1−、2−、3−もしくは−メチルペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル、n−イコサニル(icosanyl)、n−ドコサニル(docosanyl)である。
本発明の好ましい実施形態において、「A」は、1〜10個の炭素原子を有する非分岐または分岐のアルキルを表し、1〜7個のH原子は、Halにより置き換えられていてよい。より好ましい「A」は、1〜6個の炭素原子を有する非分岐または分岐のアルキルを表し、1〜5個のH原子は、Fおよび/またはClにより置き換えられていてよい。最も好ましいのはC1〜4−アルキルである。C1〜4−アルキルラジカルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,1−トリフルオロエチル、またはブロモメチル、特に、メチル、エチル、プロピルまたはブチルである。「A」がメチルを表すことが、本発明の極めて好ましい実施形態である。
「A」のそれぞれの表示が、ラジカルR、R、Q、Cyc、HetおよびArにおいて互いに独立していることは理解されるものとする。
本発明の目的のための「シクロアルキル」または「cyc」という用語は、3〜20個、好ましくは3〜12個、より好ましくは3〜9個の炭素原子を含有する、1〜3個の環を有する、飽和および部分不飽和の非芳香族環式炭化水素基/ラジカルを指す。シクロアルキルラジカルは、例えば、シクロアルキルラジカルが、1つまたは複数の任意の可能かつ望ましい環員により本明細書で定義されているアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルラジカルと縮合している二環式または多環式系の一部であってもよい。一般式(I)の化合物との結合は、シクロアルキルラジカルの任意の可能な環員を介して行うことできる。適当なシクロアルキルラジカルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロヘキセニル、シクロペンテニルおよびシクロオクタジエニルである。
本発明の好ましい実施形態において、「Cyc」は、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、1〜4個のH原子は、A、Hal、OH、Alk−OHおよび/またはOAにより互いに独立して置き換えられていてよい。より好ましいのは、C〜C−シクロアルキルであり、1個のH原子は、OH、Alk−OHまたはOAにより置き換えられていてよい。極めて好ましいC〜C−シクロアルキルラジカルは、置換されていない、すなわち、シクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチルである。
「Alk」という用語は、1、2、3、4、5または6個のC原子を有する非分岐または分岐のアルキレン、アルケニルまたはアルキニル、すなわち、C〜C−アルキレン、C〜C−アルケニルおよびC〜C−アルキニルを指す。アルケニルは少なくとも1つのC−C二重結合を有し、アルキニルは少なくとも1つのC−C三重結合を有する。アルキニルは少なくとも1つのC−C二重結合をさらに有していてよい。適当なアルキレンラジカルの例は、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、イソプロピレン、イソ−ブチレン、sec−ブチレン、1−、2−もしくは3−メチルブチレン、1,1−、1,2−もしくは2,2−ジメチルプロピレン、1−エチルプロピレン、1−、2−、3−もしくは4−メチルペンチレン、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−もしくは3,3−ジメチル−ブチレン、1−もしくは2−エチルブチレン、1−エチル−1−メチルプロピレン、1−エチル−2−メチルプロピレン、1,1,2−もしくは1,2,2−トリメチルプロピレンである。適当なアルケニルの例は、アリル、ビニル、プロペニル(−CHCH=CH;−CH=CH−CH;−C(=CH)−CH)、1−、2−もしくは3−ブテニル、イソブテニル、2−メチル−1−もしくは2−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1,3−ブタジエニル、2−メチル−1,3−ブタジエニル、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエニル、1−、2−、3−もしくは4−ペンテニルおよびヘキセニルである。適当なアルキニルの例は、エチニル、プロピニル(−CHCH≡CH;−CH≡CH−CH)、1−、2−もしくは3−ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルおよびまたはペンタ−3−エン−1−イン−イル、特にプロピニルである。
本発明の好ましい実施形態において、「Alk」は、1〜6個のC原子を有する非分岐または分岐のアルキレンを表し、1〜4個のH原子は、Halおよび/またはCNにより互いに独立して置き換えられていてよい。より好ましい「Alk」は、1〜6個のC原子を有する非分岐のアルキレン、すなわち、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレンまたはヘキシレンを表し、1〜2個のH原子は、Fおよび/またはClにより置き換えられていてよい。最も好ましいのは、C1〜4−アルキレンであり、その特定の例は、メチレン、エチレン、プロピレンおよびブチレンである。「Alk」がメチレンまたはエチレンを表すことが本発明の極めて好ましい実施形態である。
「Alk」のそれぞれの表示が、ラジカルR、Q、HetおよびArにおいて互いに独立していることは理解されるものとする。
本発明の目的のための「アリール」または「カルボアリール」という用語は、置換されていてもよい、3〜14個、好ましくは5〜14個、より好ましくは6〜10個の炭素原子を有する単環式または多環式の芳香族炭化水素系を指す。「アリール」という用語は、芳香族環(aromatic cycle)が、アリールラジカルの任意の望ましくかつ可能な環員を介して本明細書で定義されている「アリール」、「シクロアルキル」、「ヘテロアリール」または「ヘテロシクリル」基と縮合している場合などの、芳香族環が、二環式または多環式の飽和、部分不飽和および/または芳香族の系の一部である系も包含する。一般式(I)の化合物との結合は、アリールラジカルの任意の可能な環員を介して行うことできる。適当な「アリール」ラジカルの例は、フェニル、ビフェニル、ナフチル、1−ナフチル、2−ナフチルおよびアントラセニルであるが、イン−ダニル(in−danyl)、インデニルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルも同様である。本発明の好ましい「カルボアリール」は、置換されていてもよいフェニル、ナフチルおよびビフェニル、より好ましくは、置換されていてもよいフェニル、最も好ましくは、Rラジカルに関して定義されている場合に置換されていてもよいフェニルである。
本発明の目的のための「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1個、適切な場合に、2、3、4または5個ものヘテロ原子、好ましくは、窒素、酸素および/または硫黄を含む2〜15、好ましくは2〜14、より好ましくは2〜9、最も好ましくは5、6もしくは7員の単環式もしくは多環式芳香族炭化水素ラジカルを指し、ヘテロ原子は、同じか異なる。窒素原子の数は、0、1、2、または3であることが好ましく、酸素および硫黄原子の数は、独立して0または1である。「ヘテロアリール」という用語は、芳香族環が、ヘテロアリールラジカルの任意の望ましくかつ可能な環員を介して本明細書で定義されている「アリール」、「シクロアルキル」、「ヘテロアリール」または「ヘテロシクリル」基と縮合している場合などの、芳香族環が、二環式または多環式の飽和、部分不飽和および/または芳香族の系の一部である系も包含する。一般式(I)の化合物との結合は、ヘテロアリールラジカルの任意の可能な環員を介して行うことできる。適当な「ヘテロアリール」の例は、ピロリル、チエニル、フリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、フタラジニル、インダゾリル、インドリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、プテリジニル、カルバゾリル、フェナジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニルおよびアクリジニルである。
ラジカルの領域における「ヘテロアリール」は、Hal、CNまたはAにより一置換されていてよい、2〜9個の炭素原子および1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式または二環式ヘテロアリールを表すことが好ましい。Rラジカルの領域における「カルボアリール」は、Hal、CNまたはAにより一置換されていてよい、6〜10個の炭素原子を有する単環式または二環式カルボアリールを表すことも好ましい。
本発明のより好ましい実施形態において、Rラジカルは、フェニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、フラニル、ベンゾフラニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、イミダゾ[1,2a]ピリジル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリルまたはイソキノリルを表し、それらの各々は、HalまたはAにより一置換されていてよい。他の置換を前提として、Rは、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キノリルもしくは−イソキノリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾチアゾリル、ベンゾフラン−2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−イル、ベンゾチオフェン−2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−イル、2−、3−もしくは4−フラニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−イルまたはピリジン−2−、3−、4−もしくは5−イルを表すことが最も好ましい。Rは、フェニル、チオフェニル、フラニルまたはピリジルであることが極めて好ましく、それらの各々は、HalまたはAにより一置換されていてよい。上述のRラジカルのうちのいずれかは、Cl、Br、F、Aおよび/またはトリフルオロメチルにより一置換されていてもよいことが好ましいが、R1は、上で定義されているように一置換されていることがより好ましい。Rは、Cl、メチルおよび/またはトリフルオロメチルにより一置換されていることが極めて好ましい。
ラジカルが、A、Alk−CycまたはQを表すことが本発明のさらに別の実施形態である。上述のラジカルが、本明細書の前の経過または下記の経過で記載されているような任意の好ましい実施形態を包含するがそれらに限定されない同じ意味を有することは理解されるものとする。
1〜4個のC原子を有する非分岐または分岐のアルキルを表すことがQラジカルの好ましい実施形態であり、1または2個のH原子は、Hal、CN、−CO−NH、OH、OA、HetおよびArの群から選択される1または2個の置換基により互いに独立して置き換えられており、かつ/または1個のCH基は、−CH=CH−基により置き換えられている。さらにより好ましいのは、1個のH原子が、−CO−NH、OH、OA、OC(CH、Hetおよびフェニルの群から選択される置換基により置き換えられているか、1個のCH基が、−CH=CH−基により置き換えられているQラジカルである。
本発明の目的のための「ヘテロ環」、「ヘテロシクリル」、「Het」または「Het」という用語は、炭素原子および同じか異なる1、2、3、4または5個のヘテロ原子、特に、窒素、酸素および/または硫黄を含む、3〜20個の環原子、好ましくは3〜14個の環原子、より好ましくは3〜10個の環原子の単環式または多環式の系を指す。環式系は、飽和、一不飽和もしくはポリ不飽和、または芳香族であってよい。少なくとも2個の環からなる環式系の場合、環は、縮合またはスピロか、さもなければ連結していてよい。そのような「ヘテロシクリル」ラジカルは、任意の環員を介して連結することができる。「ヘテロシクリル」という用語は、ヘテロ環が、ヘテロシクリルラジカルの任意の望ましくかつ可能な環員を介して本明細書で定義されているような「アリール」、「シクロアルキル」、「ヘテロアリール」または「ヘテロシクリル」基と縮合している場合などの、ヘテロ環が、二環式または多環式の飽和、部分不飽和および/または芳香族の系の一部である系も包含する。一般式(I)の化合物との結合は、ヘテロシクリルラジカルの任意の可能な環員を介して行うことできる。適当な「ヘテロシクリル」ラジカルの例は、ピロリジニル、チアピロリジニル(thiapyrrolidinyl)、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサピペラジニル(oxapiperazinyl)、オキサピペリジニル(oxapiperidinyl)、オキサジアゾリル、テトラヒドロフリル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロピラニルである。
本発明の実施形態において、「Het」は、Hal、A、OH、OA、−Alk−OH、−Alk−OA、−Alk−Het、−Alk−NAA、SOAおよび=O(カルボニル酸素)の群から選択される少なくとも1個の置換基により一置換、二置換または三置換されていてよい、2〜9個のC原子および1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和、不飽和もしくは芳香族の単環式もしくは二環式のヘテロ環を表す。本発明の好ましい実施形態において、「Het」は、Hal、A、−Alk−OH、−Alk−Het、SOAおよび=Oの群から選択される少なくとも1個の置換基により一置換、二置換または三置換されていてよい、2〜9個のC原子および1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和もしくは芳香族の単環式もしくは二環式のヘテロ環を表す。本発明のより好ましい実施形態において、「Het」は、Hal、A、OA、−Alk−OH、−Alk−Hetおよび=Oの群から選択される1または2個の置換基により一置換または二置換されていてよい、2〜6個のC原子および1〜2個のNおよび/またはO原子を有する飽和または芳香族の単環式ヘテロ環を表す。本発明の最も好ましい実施形態において、「Het」は、モルホリニル、ピロリジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリル、インドリル、インダゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリルまたはオキサゾリジニルを表し、それらの各々は、Hal、A、OA、−Alk−OH、−Alk−Hetおよび=Oの群から選択される1または2個の置換基により一置換または二置換されていてよく、「A」は、特に、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルであり、Halは、特に、F、ClまたはBrであり、OAは、特に、メトキシ、エトキシまたはプロポキシである。本発明の極めて好ましい実施形態において、「Het」は、モルホリニル、ピロリジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピリミジニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリルまたはオキサゾリジニルを表し、それらの各々は、Hal、A、−Alk−OH、−Alk−Hetおよび=Oの群から選択される1個の置換基により一置換されていてよい。特に、上述の「Het」ラジカルのうちのいずれかは、メチル、ヒドロキシ−エチル(すなわちエチレン−OH)、Het−エチル(すなわちエチレン−Het)、−Alk−モルホリニルおよびカルボニル酸素の群から選択される1個の置換基により置き換えられていてもよいが、各「Het」ラジカルは、より詳細には、メチルにより一置換されていてよい。
本発明の別の好ましい実施形態において、「ヘテロ環」は、「Het」として定義され、2〜6個のC原子および1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する置換されていない飽和または芳香族の単環式ヘテロ環、より好ましくは、1〜2個のNおよび/またはO原子を有する飽和単環式ヘテロ環、最も好ましくは、置換されていてもよいモルホリニル、極めて好ましくは、置換されていないモルホリニルを表す。「Het」のそれぞれの表示が、ラジカルHetおよびArにおいて互いに独立していることは理解されるものとする。
本発明の別の実施形態において、カルボアリールを包含するがそれらに限定されない「炭素環」は、Hal、A、OH、OA、−Alk−OH、−Alk−OA、−Alk−Het、−Alk−NAA、−OAlk−Het、SONH、SONHAおよびSONAAの群から選択される少なくとも1個の置換基により一置換、二置換または三置換されていてよい、3〜10個のC原子を有する飽和、不飽和もしくは芳香族の単環式もしくは二環式の炭素環を表す「Ar」として定義される。適当な「Ar」ラジカルの例は、フェニル、o−、m−もしくはp−トリル、o−、m−もしくはp−エチルフェニル、o−、m−もしくはp−プロピルフェニル、o−、m−もしくはp−イソプロピルフェニル、o−、m−もしくはp−tert.−ブチルフェニル、o−、m−もしくはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−もしくはp−メトキシフェニル、o−、m−もしくはp−エトキシフェニル、o−、m−もしくはp−フルオロフェニル、o−、m−もしくはp−ブロモフェニル、o−、m−もしくはp−クロロフェニル、o−、m−もしくはp−スルホンアミドフェニル、o−、m−もしくはp−(N−メチル−スルホンアミド)フェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジメチル−スルホンアミド)フェニル、o−、m−もしくはp−(N−エチル−N−メチル−スルホンアミド)フェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジエチル−スルホンアミド)フェニル、特に、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−もしくは3,5−ジブロモフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−もしくは3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニルまたは2,5−ジメチル−4−クロロフェニルである。
本発明の別の好ましい実施形態において、「Ar」ラジカルは、Hal、A、OH、OA、−Alk−OH、−Alk−OA、−Alk−Het、−OAlk−Hetの群から選択される1または2個の置換基により一置換または二置換されていてよい、3〜7個のC原子を有する飽和または芳香族の単環式炭素環を表す。本発明による任意のラジカルの二置換には、2個の同じか異なるラジカルか関わることがあることは理解されるものとする。本発明のより好ましい実施形態において、上述の「Ar」は、置換されていないか、Hal、A、OH、OA、−OAlk−Hetにより一置換されているかのどちらかであるフェニルである。フェニルは、Het−エトキシラジカル(すなわち−O−エチレン−Het)および/またはモルホリニル−アルコキシラジカル(すなわち−OAlk−モルホリニル)であることが最も好ましい、−OAlk−Hetにより一置換されていることが特に好ましい。フェニルは、モルホリニル−エトキシ(すなわち−O−エチレン−モルホリニル)により一置換されていることが極めて好ましい。
本発明のために、「アルキルシクロアルキル」、「シクロアルキルアルキル」、「アルキルヘテロシクリル」、「ヘテロシクリルアルキル」、「アルキルアリール」、「アリールアルキル」、「アルキルヘテロアリール」および「ヘテロアリールアルキル」という用語は、アルキル、シクロアルキル、ヘテリシクル(heterocycl)、アリールおよびヘテロアリールが、各々上に定義されている通りであり、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールが、アルキルラジカル、好ましくは、C〜C−アルキルラジカル、より好ましくは、C〜C−アルキルラジカルを介して一般式(I)の化合物と結合していることを意味する。
本発明の目的のための「アルキルオキシ」または「アルコキシ」という用語は、酸素原子に接続している上の定義によるアルキルラジカルを指す。一般式(I)の化合物との接続は、酸素原子を介する。例は、メトキシ、エトキシおよびn−プロピルオキシ、プロポキシならびにイソプロポキシである。好ましいのは、指定された数の炭素原子を有する「C〜C−アルキルオキシ」である。
本発明の目的のための「シクロアルキルオキシ」または「シクロアルコキシ」という用語は、酸素原子に接続している上の定義によるシクロアルキルラジカルを指す。一般式(I)の化合物との接続は、酸素原子を介する。例は、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシおよびシクロヘプチルオキシである。好ましいのは、指定された数の炭素原子を有する「C〜C−シクロアルキルオキシ」である。
本発明の目的のための「ヘテロシクリルオキシ」という用語は、酸素原子に接続している上の定義によるヘテロシクリルラジカルを指す。一般式(I)の化合物との接続は、酸素原子を介する。例は、ピロリジニルオキシ、チアピロリジニルオキシ(thiapyrrolidinyloxy)、ピペリジニルオキシおよびピペラジニルオキシである。
本発明の目的のための「アリールオキシ」という用語は、酸素原子に接続している上の定義によるアリールラジカルを指す。一般式(I)の化合物との接続は、酸素原子を介する。例は、フェニルオキシ、2−ナフチルオキシ、1−ナフチルオキシ、ビフェニルオキシおよびインダニルオキシである。好ましいのは、フェニルオキシである。
本発明の目的のための「ヘテロアリールオキシ」という用語は、酸素原子に接続している上の定義によるヘテロアリールラジカルを指す。一般式(I)の化合物との接続は、酸素原子を介する。例は、ピロリルオキシ、チエニルオキシ、フリルオキシ、イミダゾリルオキシおよびチアゾリルオキシである。
本発明の目的のための「アシル」という用語は、酸からヒドロキシル基を切断することにより形成されるラジカルを指す。一般式(I)の化合物との接続は、カルボニルC原子を介する。好ましい例は、−CO−A、−SO−Aおよび−PO(OA)、より好ましくは、−SO−Aである。
本発明の目的のための「ハロゲン」、「ハロゲン原子」、「ハロゲン置換基」または「Hal」という用語は、1個または、適切な場合に、複数のフッ素(F、フルオロ)、臭素(Br、ブロモ)、塩素(Cl、クロロ)、またはヨウ素(I、ヨード)を指す。「ジハロゲン」、「トリハロゲン」および「ペルハロゲン」という指示は、それぞれ、2、3および4個の置換基を指し、各置換基は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群から独立して選択することができる。「ハロゲン」は、フッ素、塩素または臭素原子を意味することが好ましい。フッ素および塩素は、ハロゲンが、アルキル(ハロアルキル)またはアルコキシ基(例えば、CFおよびCFO)上に置換されている場合により好ましい。
「ヒドロキシル」という用語は、−OH基を意味する。
したがって、本発明の主題は、上述のラジカルのうちの少なくとも1つが、上に記載されているように、任意の意味を有し、特に、任意の好ましい実施形態を実現する式(I)の化合物に関する。式(I)、その部分式(sub-formulae)の任意の実施形態の文脈において明白には指定されていないラジカルまたはそれらへの他のラジカルは、本発明の問題を解決するためのこの下に開示されているような式(I)による任意のそれぞれの表示を表していると解釈されるものとする。特に、ある種のラジカルの任意の実施形態を、1つまたは複数の他のラジカルの任意の実施形態と組み合わせることができることは理解されるものとする。
本発明の別の実施形態において、式(I)のアルコキシ−チエノピリミジン誘導体および/または生理学的に許容されるそれらの塩が提供され、
式中、
は、フェニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、フラニル、ベンゾフラニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、イミダゾ[1,2a]ピリジル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリルまたはイソキノリルを表し、それらの各々は、Halおよび/またはAにより一置換されていてよく、
は、A、−Alk−CycまたはQを表し、
Qは、1〜4個のC原子を有する非分岐または分岐のアルキルを表し、1または2個のH原子は、Hal、CN、−CO−NH、OH、OA、Het、Arの群から選択される1または2個の置換基により互いに独立して置き換えられており、かつ/または1個のCH基は、−CH=CH−基により置き換えられており、
Aは、1〜6個のC原子を有する非分岐または分岐のアルキルを表し、1〜5個のH原子は、Fおよび/またはClにより置き換えられていてよく、
Cycは、3〜5個のC原子を有するシクロアルキルを表し、1個のH原子は、OH、Alk−OHまたはOAにより置き換えられていてよく、
Alkは、1〜6個のC原子を有するアルキレンを表し、
Hetは、Hal、A、−Alk−OH、−Alk−Het、=Oの群から選択される1または2個の置換基により一置換または二置換されていてよい、2〜6個のC原子および1〜2個のNおよび/またはO原子を有する飽和または芳香族の単環式ヘテロ環を表し、
Arは、Hal、A、OH、OA、−Alk−OH、−Alk−OA、−Alk−Het、−OAlk−Hetの群から選択される1または2個の置換基により一置換または二置換されていてよい、3〜7個のC原子を有する飽和または芳香族の単環式炭素環を表し、
Hetは、2〜5個のC原子および1〜2個のNおよび/またはO原子を有する置換されていない、飽和の単環式ヘテロ環を表し、
Halは、F、Clおよび/またはBrを表す。
本発明の好ましい実施形態において、式(I)のアルコキシ−チエノピリミジン誘導体および/または生理学的に許容されるそれらの塩が提供され、式中、
は、フェニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、フラニル、ベンゾフラニル、ピリジル、ピラジニルまたはピラゾリルを表し、それらの各々は、Cl、Br、F、Aおよび/またはトリフルオロメチルにより一置換されており、
は、A、−Alk−CycまたはQを表し、
Qは、1〜4個のC原子を有する非分岐のアルキルを表し、1個のH原子は、−CO−NH、OH、OA、OC(CH、Het、フェニルの群から選択される置換基により置き換えられており、または1個のCH基は、−CH=CH−基により置き換えられており、
Aは、メチル、エチル、プロピルまたはブチルを表し、
Cycは、シクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチルを表し、1個のH原子は、−Alk−OHにより置き換えられていてよく、
Alkは、メチレン、エチレン、プロピレンまたはブチレンを表し、
Hetは、モルホリニル、ピロリドニル(pyrrolidinyl)、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、チアゾリルまたはオキサゾリジニルを表し、それらの各々は、Hal、A、−Alk−OH、−Alk−Het、=Oの群から選択される1個の置換基により一置換されていてよく、
Arは、Hal、A、OH、OA、−OAlk−Hetにより一置換されていてよいフェニルを表し、
Hetは、モルホリニルを表し、
Halは、Fおよび/またはClを表す。
本発明のより好ましい実施形態において、式(I)のアルコキシ−チエノピリミジン誘導体が提供され、式中、
は、フェニル、チオフェニル、フラニルまたはピリジルを表し、それらの各々は、Cl、メチルおよび/またはトリフルオロメチルにより一置換されており/または、
は、置換されていないメチル、または置換されているメチル、エチル、プロピルまたはブチルを表し、それらの各々は、シクロプロピル(メタノールにより置換されていてもよい)、ピロリドニル、モルホリノニル(morpholinonyl)、オキサゾリドニル(oxazolidonyl)、ピラゾリル、メチル−ピラゾリル、メチル−チアゾリル、メチル−イミダゾリル、ジオキソ−イミダゾリジニル、カルバモイル、シアノ、ヒドロキシルまたは−C=C−基により一置換されている。
上で定義されているようなRおよびRの同時存在は、本発明の範囲において特に好ましい。
特定の例は、表1に列挙されているような式(I)の化合物である。
Figure 2012530731
Figure 2012530731
Figure 2012530731
Figure 2012530731
Figure 2012530731
Figure 2012530731
Figure 2012530731
Figure 2012530731
Figure 2012530731
Figure 2012530731
Figure 2012530731

本発明のより詳細な態様において、式(I)のアルコキシ−チエノピリミジン誘導体および上の実施形態が提供され、それらは、
2−アリルオキシ−5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.3);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−シクロプロピルメトキシ−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.4);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.6);
5−アミノ−2−メトキシ−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.19);
5−アミノ−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.24);
5−アミノ−2−メトキシ−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.25);
5−アミノ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.26);
5−アミノ−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−(2−ピラゾール−1−イル−エトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.27);
5−アミノ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.28);
5−アミノ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.33);
5−アミノ−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルメトキシ)−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.40);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(3−ピラゾール−1−イル−プロポキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.41);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2−ピラゾール−1−イル−エトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.42);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.44);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.45);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.46);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.47);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.48);
5−アミノ−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−(3−ピラゾール−1−イル−プロポキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.49);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(4−メチル−チアゾール−5−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.51);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(3−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.55);
5−アミノ−2−カルバモイルメトキシ−4−(3−クロロ−フェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.56);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.57);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((Z)−4−ヒドロキシ−ブタ−2−エニルオキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.58);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(4−ヒドロキシ−ブタ−2−イニルオキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.59);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((1S,2S)−2−ヒドロキシメチル−シクロプロピルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.60);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(3,4−ジヒドロキシ−ブトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.62);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((E)−4−ヒドロキシ−ブタ−2−エニルオキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.71);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2−シアノ−エトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.72);
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.74);および
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−4−イル)−ブトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.78)。
の群から選択される。
本発明の最も詳細な態様において、化合物5−アミノ−2−メトキシ−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.25)および5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.74)が、式(I)によるアルコキシ−チエノピリミジンおよび上の実施形態として提供される。本発明の極めて好ましい化合物は、5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.74)である。
式(I)によるアルコキシ−チエノピリミジン誘導体およびその調製のための出発原料は、それぞれ、文献に(例えば、Houben−Weyl、Methoden der organischen Chemie(有機化学の手法)、Georg−Thieme−Verlag、Stuttgartなどの標準著作)記載されているように、それ自体知られている方法により、すなわち、知られていてかつ前記反応に適している反応条件下で製造される。それ自体知られているが、本明細書で今まで以上に詳しくは述べられていない変形例も使用することができる。望ましい場合、出発原料は、粗反応混合物中でそれらを単離しない状態のままにしておくが、直ちにそれらを本発明による化合物にさらに変換することにより、インサイチュ(in situ)で形成することもできる。一方、段階的に反応を行うことが可能である。
反応は、塩基性条件下で行われることが好ましい。適当な塩基は、金属酸化物、例えば、酸化アルミニウム、アルカリ金属水酸化物(とりわけ、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウム)、アルカリ土類金属水酸化物(とりわけ、水酸化バリウムおよび水酸化カルシウム)、アルカリ金属アルコレート(とりわけ、カリウムエタノレートおよびナトリウムプロパノレート)およびいくつかの有機塩基(とりわけ、ピペリジンまたはジエタノールアミン)である。
反応は、一般的に、不活性溶媒中で行われる。適当な不活性溶媒は、例えば、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンまたはキシレンなどの炭化水素;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルムまたはジクロロメタンなどの塩素化炭化水素;メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンなどのエーテル;エチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム)などのグリコールエーテル;アセトンまたはブタノンなどのケトン;アセトアミド、ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド;アセトニトリルなどのニトリル;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド;二硫化炭素;ギ酸または酢酸などのカルボン酸;ニトロメタンまたはニトロベンゼンなどのニトロ化合物;酢酸エチルなどのエステル、または前記溶媒の混合物である。水、THF、メタノール、ジクロロメタン、ジオキサン、DMFおよび/または酢酸が特に好ましい。
使用される条件に応じて、反応時間は数分と14日の間であり、反応温度は約−30℃と140℃の間、通常は−10℃と130℃の間、特に好ましくは約30℃と125℃の間である。
より詳細に、式(I)のアルコキシ−チエノピリミジンは、2つの異なる経路を介してアクセス可能である。合成経路の第一の実施形態において、Rehwald/Gewald手順が、下記のスキームに従って使用される:
Figure 2012530731
結果として、本発明は、式(I)の化合物を製造する方法(A)であって、
(a)2−クロロ−アセトアミドを、式(VI)
Figure 2012530731
(式中、RおよびRは、上で定義されているような意味を有する)の化合物と反応させて式(I)
Figure 2012530731
(式中、RおよびRは、上で定義されているような意味を有する)の化合物を得るステップ
および/または
(b)式(I)の化合物の塩基または酸をその塩に変換するステップを含む方法にも関する。
式(I)のアルコキシ−チエノピリミジン誘導体は、上の経路を介してアクセス可能である。式(VI)の化合物を包含する出発材料は、当業者に通常知られているか、それらは、知られている方法により容易に調製することができる。特に、式(VI)の化合物は、
(a)マロンニトリルを、式(II)
Figure 2012530731
(式中、Rは、上で定義されているような意味を有する)の化合物と反応させて、
式(III)
Figure 2012530731
(式中、Rは、上で定義されているような意味を有する)の化合物を得るステップ、
(b)式(III)の化合物をPClと反応させて式(IV)
Figure 2012530731
(式中、Rは、上で定義されているような意味を有する)の化合物を得るステップ、
(c)式(IV)の化合物をKSCNおよび式(V)
−OH (V)
(式中、Rは、上で定義されているような意味を有する)の化合物と反応させて、
式(VI)
Figure 2012530731
(式中、RおよびRは、上で定義されているような意味を有する)の化合物を得るステップ
および/または
(d)式(VI)の化合物の塩基または酸をその塩に変換するステップを含む方法(B)により調製することができる。
したがって、式(VI)の化合物は、中間生成物として精製して提供することができ、式(I)の化合物を調製するための出発材料として使用することができる。2−クロロ−アセトアミドの式(VI)の化合物との反応は、式(I)の化合物への環化をもたらす。
さらに、本発明は、式(I)の化合物を製造する別の方法(C)であって、
(a)式(V)
−OH (V)
(式中、Rは、上で定義されているような意味を有する)の化合物を
式(XI)
Figure 2012530731
(式中、Rは、上で定義されているような意味を有する)の化合物と反応させて、
式(I)
Figure 2012530731
(式中、RおよびRは、上で定義されているような意味を有する)の化合物を得るステップ、
および/または
(b)式(I)の化合物の塩基または酸をその塩に変換するステップを含む方法を教示する。
式(V)および(XI)の化合物を包含する出発材料は、当業者に通常知られているか、それらは、知られている方法により容易に調製することができる。式(XI)の化合物は、中心ステップとして鈴木反応かスティル反応のどちらかを使用する経路によりアクセス可能である。これらの方途は、式(I)の化合物への合成経路の第二の実施形態と見なされるものとする。
鈴木反応による合成スキームは、下記の通りである:
Figure 2012530731
したがって、上で定義されているような式(XI)の化合物は、
(a)アルカリ環境中の(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルスルファニル)−酢酸エチルエステルを、式(VII)
Figure 2012530731
(式中、Rは、上で定義されているような意味を有し、
B(OR)は、B(OH)または4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]−ジオキサボロランの意味を有する)の化合物と反応させて、
式(VIII)
Figure 2012530731
(式中、Rは、上で定義されているような意味を有する)の化合物を得るステップ、
(b)アルカリ環境中で式(VIII)の化合物を反応させて式(IX)
Figure 2012530731
(式中、Rは、上で定義されているような意味を有する)の化合物を得るステップ、
(c)式(IX)の化合物をアンモニアと反応させて式(X)
Figure 2012530731
(式中、Rは、上で定義されているような意味を有する)の化合物を得るステップ、
(d)式(X)の化合物を過酸化物と反応させて式(XI)
Figure 2012530731
(式中、Rは、上で定義されているような意味を有する)の化合物を得るステップ、
および/または
(e)式(XI)の化合物の塩基または酸をその塩に変換するステップを含む方法(D)により調製することができる。
方法(D)の鈴木反応ステップ(a)において、環化は、インサイチュで起きる:
Figure 2012530731
式(XI)および(I)の化合物を合成するための全く類似した合成スキームは、中心ステップとしてスティル反応を有する:
Figure 2012530731
したがって、上で定義されているような式(XI)の化合物は、
(a1)アルカリ環境中で(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルスルファニル)−酢酸エチルエステルを反応させて、5−アミノ−4−クロロ−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを得るステップ、
(a2)5−アミノ−4−クロロ−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルをR−SnBuと反応させて、式(VIII)
Figure 2012530731
(式中、Rは、上で定義されているような意味を有する)の化合物を得るステップ、
および
(b〜e)上で定義されているような方法(D)のステップ(b)〜(e)を行うステップを含む方法(E)により調製することもできる。
(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルスルファニル)−酢酸エチルエステルおよび式(VII)の化合物を包含する方法(D)および(E)の出発材料は、当業者に通常知られているか、それらは、知られている方法により容易に調製することができる。特に、(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルスルファニル)−酢酸エチルエステルは、
(a)塩化ホルミルをシアノ−酢酸メチルエステルと反応させて、(Z)−3−クロロ−2−シアノ−アクリル酸メチルエステルを得るステップ、
(b)(Z)−3−クロロ−2−シアノ−アクリル酸メチルエステルを2−メチル−イソチオ尿素と反応させて、4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボニトリルを得るステップ、および
(c)4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボニトリルをメルカプト−酢酸エチルエステルと反応させて、(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルスルファニル)−酢酸エチルエステルを得るステップを含む方法(F)により調製することができる。
あるいは、(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルスルファニル)−酢酸エチルエステルを合成するための出発材料および中間生成物の塩素ラジカルは、任意の他のハロゲン原子、特に、BrまたはIにより置き換えられてよいが、より詳細にはClであるものとする。塩素ラジカルは、1〜6個のC原子を有するアルキルスルホニルオキシ、好ましくはメチルスルホニルオキシ、または6〜10個のC原子を有するアリールスルホニルオキシ、好ましくはフェニル−もしくはp−トリルスルホニルオキシなどの反応性ヒドロキシル基に変換することができるヒドロキシル基により置き換えられてもよい。さらに、硫黄原子は、単結合、NHまたはSOにより置き換えられてよく、かつ/または2−メチル−イソチオ尿素は、アルキルが上のように定義されている別の2−アルキル−イソチオ尿素により置き換えられてよい。
方法(D)および(E)におけるステップ(d)の過酸化物は、無機起源または有機起源であってよい。適当な過酸化物は、過ホウ酸ナトリウム、m−クロロ過安息香酸、ペルオキシフタル酸マグネシウムおよび過酸化水素、好ましくは過ホウ酸ナトリウムである。
4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボニトリルとメルカプト−酢酸エチルエステルの反応は、(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イルスルファニル)−酢酸エチルエステルをもたらし、続いて、5−アミノ−4−クロロ−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステルを介して式(VIII)の化合物に環化される。したがって、式(VIII)〜(XI)の任意の化合物は、中間生成物として精製して提供することができ、式(I)の化合物を調製するための出発材料として使用することができる。しかし、式(XI)の化合物が、中間生成物として提供され、式(I)の化合物を調製するための出発材料として使用されることが好ましい。
方法(A)〜(E)の最終ステップにおいて、式(I)による化合物の塩が場合により提供される。本発明による前記化合物は、それらの最終的な非塩形態で使用することができる。一方、本発明は、当技術分野において知られている手順により様々な有機および無機の酸および塩基から誘導することができるそれらの薬学的に許容される塩の形態でのこれらの化合物の使用も包含する。本発明による化合物の薬学的に許容される塩形態は、従来の方法により調製される大部分のためである。本発明による化合物が、カルボキシル基を含有する場合、その適当な塩のうちの1つは、化合物を適当な塩基と反応させて対応する塩基付加塩を得ることにより形成することができる。そのような塩基は、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウムを包含するアルカリ金属水酸化物;水酸化バリウムおよび水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物;カリウムエトキシドおよびナトリウムプロポキシドなどのアルカリ金属アルコキシド;ならびにピペリジン、ジエタノールアミンおよびN−メチルグルタミンなどの様々な有機塩基である。本発明による化合物のアルミニウム塩が同様に包含される。本発明によるある種の化合物の場合、酸付加塩は、これらの化合物を、薬学的に許容される有機および無機の酸、例えば、塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素などのハロゲン化水素、硫酸塩、硝酸塩またはリン酸塩などの他の鉱酸および対応するそれらの塩、エタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩およびベンゼンスルホン酸塩などのアルキル−およびモノアリールスルホン酸塩、ならびに酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩などの他の有機酸および対応するそれらの塩で処理することにより形成することができる。したがって、本発明による化合物の薬学的に許容される酸付加塩は、下記の:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルギニン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、重硫酸塩、重亜硫酸塩、臭化物、酪酸塩、カンファー酸塩、カンファースルホン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、二水素リン酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ガラクテレート(galacterate)(粘液酸から)、ガラクツロン酸塩、グルコヘプタノエート(glucoheptanoate)、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、一水素リン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パルモエート(palmoate)、ペクチニン酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩を包含するが、このことは、限定を意味しない。
さらに、本発明による化合物の塩基塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)、マンガン(II)、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛塩を包含するが、このことが、限定を意味することは意図されていない。上述の塩のうち、アンモニウム;アルカリ金属塩ナトリウムおよびカリウム、ならびにアルカリ土類金属塩カルシウムおよびマグネシウムが好ましい。薬学的に許容される有機の無毒の塩基から誘導される本発明による化合物の塩は、一級、二級および三級アミン、天然に存在する置換されているアミンも包含する置換されているアミン、環式アミン、ならびに塩基性イオン交換樹脂、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、クロロプロカイン、コリン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン(ベンザチン)、ジシクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン(hydrabamine)、イソプロピルアミン、リドカイン、リシン、メグルミン、N−メチル−D−グルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(トロメタミン)を包含するが、このことが、限定を意味することは意図されていない。
塩基性窒素含有基を含有する本発明の化合物は、ハロゲン化(C〜C)アルキル、例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、イソプロピルおよびtert−ブチル;硫酸ジ(C〜C)アルキル、例えば、硫酸ジメチル、ジエチルおよびジアミル;ハロゲン化(C10〜C18)アルキル、例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ドデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル;ならびにハロゲン化アリール(C〜C)アルキル、例えば、塩化ベンジルおよび臭化フェネチルなどの試剤を使用して四級化することができる。本発明による水溶性化合物と油溶性化合物の両方を、そのような塩を使用して調製することができる。
好ましい上述の医薬塩は、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベシル酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン、硝酸塩、オレイン酸塩、ホスホン酸塩、ピバリン酸塩、リン酸ナトリウム、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシル酸塩およびトロメタミンを包含するが、このことが、限定を意味することは意図されていない。
本発明による塩基性化合物の酸付加塩は、遊離塩基形態を、十分な量の望ましい酸と接触させ、従来のように塩の形成を引き起こすことにより調製される。遊離塩基は、塩形態を塩基と接触させ、従来のように遊離塩基を単離することにより再生することができる。遊離塩基形態は、極性溶媒における溶解度などのある種の物理的特性に関して対応するそれらの塩形態とある種の点で異なる;しかし、本発明の目的で、塩は、その他の点ではそれらのそれぞれの遊離塩基形態に相当する。
述べられているように、本発明による化合物の薬学的に許容される塩基付加塩は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属または有機アミンなどの金属またはアミンと形成される。好ましい金属は、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムである。好ましい有機アミンは、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N メチル−D−グルカミンおよびプロカインである。
本発明による酸性化合物の塩基付加塩は、遊離酸形態を、十分な量の望ましい塩と接触させ、従来のように塩の形成を引き起こすことにより調製される。遊離酸は、塩形態を酸と接触させ、従来のように遊離酸を単離することにより再生することができる。遊離酸形態は、極性溶媒における溶解度などのある種の物理的特性に関して対応するそれらの塩形態とある種の点で異なる;しかし、本発明の目的で、塩は、その他の点ではそれらのそれぞれの遊離酸形態に相当する。
本発明による化合物が、このタイプの薬学的に許容される塩を形成することができる2個以上の基を含有する場合、本発明は、多重塩(multiple salt)も包含する。典型的な多重塩形態は、例えば、重酒石酸塩、二酢酸塩、二フマル酸塩、二メグルミン、二リン酸塩、二ナトリウムおよび三塩酸塩を包含するが、このことが、限定を意味することは意図されていない。
上で述べられていることに関して、本関係における、本明細書において互換的に使用されている「薬学的に許容される塩」および「生理学的に許容される塩」という表現は、特に、この塩形態が、活性成分の遊離形態または以前に使用された活性成分の任意の他の塩形態と比較して、活性成分に改善された薬物動態学的特性を付与する場合、その塩のうちの1つの形態で本発明による化合物を含む活性成分を意味すると解釈されることが分かる。活性成分の薬学的に許容される塩形態は、以前には有していなかった望ましい薬物動態学的特性をこの活性成分に初めて提供することもでき、体内でのその治療有効性に関してこの活性成分の薬動力学に対する肯定的な影響さえ有することができる。
本発明の目的は、キナーゼを阻害するための式(I)による化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩の使用でもある。「阻害」という用語は、認識、結合および遮断を可能にするように標的キナーゼと接触することができる具体的な本発明の化合物の作用に基づく、キナーゼ活性の任意の低下を表す。化合物は、確実な結合、好ましくは、キナーゼ活性の完全な遮断を保証する、少なくとも1つのキナーゼに対するそのような高親和性を特徴とする。物質は、選択される単一キナーゼ標的との排他的かつ指向性の認識を保証するために単一特異的であることがより好ましい。本発明の文脈において、「認識」という用語は、それに限定されることなしに、具体的物質と標的の間の任意のタイプの相互作用、特に、共有結合、疎水性/親水性相互作用、ファンデルワールス力、イオン対、水素結合、リガンド−受容体相互作用などの共有もしくは非共有結合もしくは会合に関する。そのような会合は、ペプチド、タンパク質またはヌクレオチド配列などの他の分子の存在も包含することがある。本受容体/リガンド相互作用は、高親和性、高選択性および処置対象に対する不健全かつ有害な影響を排除するための他の標的分子に対する最小限のまたは欠くことさえある交差反応性を特徴とする。
本発明の実施形態において、キナーゼは、チロシンキナーゼの群およびセリン/スレオニンキナーゼの群のどちらかに属する。本発明の好ましい実施形態において、セリン/スレオニンキナーゼは、TGF−β受容体キナーゼ、タンパク質キナーゼA、タンパク質キナーゼB、タンパク質キナーゼC、RafおよびPDK1の群から選択される。TGF−β受容体キナーゼを阻害することがより好ましい。本発明の別の実施形態において、チロシンキナーゼは、KDR、Tie2およびMetの群から選択される。さらなるキナーゼは、当業者に知られており、それらのノックアウトは、ルーチンに試験することができる。
キナーゼは、化合物の濃度が、3500nM未満、好ましくは1000nM未満、より好ましくは500nM未満、最も好ましくは200nM未満、極めて好ましくは100nM未満に達する場合、特に半分を阻害される。そのような濃度はIC50とも呼ばれる。
本明細書のこれまでの段落による使用は、インビトロモデルかインビボモデルのどちらかで行われることがある。阻害は、本明細書の過程において記載される技法によりモニターすることができる。インビトロ使用は、癌、腫瘍成長、転移性成長、線維症、再狭窄、HIV感染、アルツハイマー病(Alzheimer's)、アテローム性動脈硬化症および/または創傷治癒障害に罹患しているヒトの試料に適用されることが好ましい。いくつかの具体的化合物および/またはそれらの誘導体の試験は、ヒト対象の治療に最も適している活性化合物の選択を可能にする。選択される誘導体のインビボ投与量率は、インビトロデータに関してそれぞれの対象の疾患のキナーゼ感受性および/または重症度に有利に事前調整される。したがって、治療有効性は顕著に増強される。さらに、予防的または治療的処置および/またはモニタリングのための医薬品を製造するための式(I)による化合物およびその誘導体の使用に関する本明細書の続く教示は、適切な場合、キナーゼ活性を阻害するための化合物の使用に限定されることなく妥当かつ適用可能であると見なされる。
本発明は、さらに、すべての比におけるそれらの混合物を包含する、本発明による少なくとも1つの化合物および/または薬学的に使用できるそれらの誘導体、塩、溶媒和物および立体異性体、ならびに、場合により、賦形剤および/または補助剤を含むことに関する。
本発明の意味において、「補助剤」とは、同時に(simultaneously)、同時に(contemporarily)または順次に投与される場合に本発明の活性成分に対する具体的応答を可能にする、強化するまたは修正するあらゆる物質を表す。注射溶液剤のための知られている補助剤は、例えば、水酸化アルミニウムまたはリン酸アルミニウムなどのアルミニウム組成物、QS21などのサポニン、ムラミルジペプチドもしくはムラミルトリペプチド、γ−インターフェロンもしくはTNFなどのタンパク質、M59、スクアレンまたはポリオールである。
結果として、本発明は、薬学的に忍容される補助剤と一緒に、活性成分として有効量の式(I)による少なくとも1つの化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩を含む医薬組成物にも関する。
本発明の意味における「医薬品」、「医薬組成物」または「医薬製剤」とは、式(I)の1つもしくは複数の化合物またはそれらの調製物を含み、それらの全体的な状態または生物体の特定の領域の状態の病理学的修正を少なくとも一時的に確立することができるように、キナーゼ活性に関係する疾患に罹患している患者の予防、治療、追跡またはアフターケアにおいて使用することができる、医学の分野における任意の薬剤である。
さらに、活性成分は、単独か他の治療と組み合わせて投与することができる。相乗的効果は、医薬組成物中で2つ以上の化合物を使用することにより達成することができ、すなわち、式(I)の化合物は、式(I)の別の化合物か異なる構造的骨組みの化合物のどちらかである活性成分としての少なくとも別の薬剤と組み合わせられる。活性成分は、同時か順次のどちらかで使用することができる。
本化合物は、知られている抗癌剤との組合せに適している。これらの知られている抗癌剤は、下記の:(1)エストロゲン受容体モジュレーター、(2)アンドロゲン受容体モジュレーター、(3)レチノイド受容体モジュレーター、(4)細胞傷害性薬剤、(5)抗増殖薬、(6)プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、(7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、(8)HIVプロテアーゼ阻害剤、(9)逆転写酵素阻害剤および(10)さらなる血管形成阻害剤を包含する。本発明は、放射線療法と同時の投与に特に適している。放射線療法との組合せにおけるVEGFを阻害する相乗的効果は、当技術分野において記載されている(WO 00/61186を参照)。
「エストロゲン受容体モジュレーター」とは、機序に関係なく、エストロゲンの受容体との結合を妨害または阻害する化合物を指す。エストロゲン受容体モジュレーターの例は、タモキシフェン、ラロキシフェン、イドキシフェン、LY353381、LY117081、トレミフェン、フルベストラント、4−[7−(2,2−ジメチル−1−オキソプロポキシ−4−メチル−2−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]フェニル2,2−ジメチルプロパノエート、4,4'−ジヒドロキシベンゾフェノン−2,4−ジニトロフェニルヒドラゾンおよびSH646を包含するが、それらに限定されるものではない。
「アンドロゲン受容体モジュレーター」は、機序に関係なく、アンドロゲンの受容体との結合を妨害または阻害する化合物を指す。アンドロゲン受容体モジュレーターの例は、フィナステライドおよび他の5α−レダクターゼ阻害剤、ニルタミド、フルタミド、ビカルタミド、リアロゾール(liarozole)および酢酸アビラテロンを包含する。
「レチノイド受容体モジュレーター」は、機序に関係なく、レチノイドの受容体との結合を妨害または阻害する化合物を指す。そのようなレチノイド受容体モジュレーターの例は、ベキサロテン、トレチノイン、13−シスレチノイン酸、9−シスレチノイン酸、α−ジフルオロメチルオルニチン、ILX23−7553、トランス−N−(4'−ヒドロキシフェニル)レチンアミドおよびN−4−カルボキシフェニルレチンアミドを包含する。
「細胞傷害性薬剤」は、アルキル化剤、腫瘍壊死因子、インターカレーター、ミクロチューブリン(microtubulin)阻害剤およびトポイソメラーゼ阻害剤を包含する、主に細胞機能に対する直接作用を通じて細胞死をもたらすか細胞縮瞳(myosis)を阻害または妨害する化合物を指す。細胞傷害性薬剤の例は、チラパジミン(tirapazimine)、セルテネフ(sertenef)、カケクチン、イホスファミド、タソネルミン、ロニダミン、カルボプラチン、アルトレタミン、プレドニムスチン、ジブロモズルシトール、ラニムスチン、フォテムスチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、テモゾロミド、ヘプタプラチン(heptaplatin)、エストラムスチン、トシル酸インプロスルファン、トロホスファミド、ニムスチン、塩化ジブロスピジウム、プミテパ、ロバプラチン、サトラプラチン、プロフィロマイシン(profiromycin)、シスプラチン、イロフルベン、デキシフォスファミド(dexifosfamide)、シスアミンジクロロ(2−メチルピリジン)白金、ベンジルグアニン、グルホスファミド、GPX100、(トランス、トランス、トランス)ビスμ−(ヘキサン−1,6−ジアミン)−μ−[ジアミン白金(II)]ビス−[ジアミン(クロロ)白金(II)]テトラクロリド、ジアリジジニルスペルミン(diarizidinylspermine)、三酸化ヒ素、1−(11−ドデシルアミノ−10−ヒドロキシウンデシル)−3,7−ジメチルキサンチン、ゾルビシン、イダルビシン、ダウノルビシン、ビサントレン、ミトキサントロン、ピラルビシン、ピナフィド、バルルビシン、アムルビシン、アンチネオプラストン、3'−デアミノ−3'−モルホリノ−13−デオキソ−10−ヒドロキシカルミノマイシン、アンナマイシン、ガラルビシン(galarubicin)、エリナフィド、MEN10755および4−デメトキシ−3−デアミノ−3−アジリジニル−4−メチルスルホニルダウノルビシン(WO00/50032を参照)を包含するが、それらに限定されるものではない。
ミクロチューブリン阻害剤である細胞傷害性薬剤のさらなる例は、パクリタキセル、硫酸ビンデシン、3',4'−ジデヒドロ−4'−デオキシ−8'−ノルビンカロイコブラスチン、ドセタキソール(docetaxel)、リゾキシン、ドラスタチン、イセチオン酸ミボブリン、アウリスタチン、セマドチン、RPR109881、BMS184476、ビンフルニン、クリプトフィシン、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド、アンヒドロビンブラスチン、N,N−ジメチル−L−バリル−L−バリル−N−メチル−L−バリル−L−プロリル−L−プロリネット(prolinet)−ブチルアミド、TDX258およびBMS188797を包含する。
トポイソメラーゼ阻害剤である細胞傷害性薬剤のさらなる例は、例えば、トポテカン、ハイカプタミン(hycaptamine)、イリノテカン、ルビテカン、6−エトキシプロピオニル−3',4'−O−エキソベンジリデン−カルトロイシン(chartreusin)、9−メトキシ−N,N−ジメチル−5−ニトロピラゾロ[3,4,5−kl]アクリジン−2−(6H)プロパンアミン、1−アミノ−9−エチル−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メチル−1H,12H−ベンゾ[de]ピラノ[3',4':b,7]インドリジノ[1,2b]キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン、ルルトテカン、7−[2−(N−イソプロピルアミノ)エチル]−(20S)カンプトテシン、BNP1350、BNPI1100、BN80915、BN80942、リン酸エトポシド、テニポシド、ソブゾキサン、2'−ジメチルアミノ−2'−デオキシエトポシド、GL331、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−9−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−6H−ピリド[4,3−b]カルバゾール−1−カルボキサミド、アスラクリン、(5a,5aB,8aa,9b)−9−[2−[N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルアミノ]エチル]−5−[4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル]−5,5a,6,8,8a,9−ヘキソヒドロ−フロ(3',4':6,7)ナフト(2,3−d)−1,3−ジオキソール−6−オン、2,3−(メチレンジオキシ)−5−メチル−7−ヒドロキシ−8−メトキシベンゾ[c]フェナントリジニウム、6,9−ビス[(2−アミノエチル)アミノ]ベンゾ[g]イソキノリン−5,10−ジオン、5−(3−アミノプロピルアミノ)−7,10−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチルアミノメチル)−6H−ピラゾロ[4,5,1−de]アクリジン−6−オン、N−[1−[2(ジエチルアミノ)エチルアミノ]−7−メトキシ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イルメチル]ホルムアミド、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)アクリジン−4−カルボキサミド、6−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−3−ヒドロキシ−7H−インデノ[2,1−c]キノリン−7−オンおよびジメスナである。
「抗増殖剤」は、G3139、ODN698、RVASKRAS、GEM231およびINX3001などのアンチセンスRNAおよびDNAオリゴヌクレオチドならびにエノシタビン、カルモフール、テガフール、ペントスタチン、ドキシフルリジン、トリメトレキセート、フルダラビン、カペシタビン、ガロシタビン、シタラビンオクホスファート、フォステアビン(fosteabine)ナトリウム水和物、ラルチトレキセド、パルチトレキシド(paltitrexid)、エミテフール、チアゾフリン、デシタビン、ノラトレキセド(nolatrexed)、ペメトレキセド、ネルザラビン、2'−デオキシ−2'−メチリデンシチジン、2'−フルオロメチレン−2'−デオキシシチジン、N−[5−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフリル)スルホニル]−N'−(3,4−ジクロロフェニル)尿素、N6−[4−デオキシ−4−[N2−[2(E),4(E)−テトラ−デカジエノイル]グリシルアミノ]−L−グリセロ−B−L−マンノヘプトピラノシル]アデニン、アプリジン、エクチナサイジン、トロキサシタビン、4−[2−アミノ−4−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−3H−ピリミジノ[5,4−b]−1,4−チアジン−6−イル−(S)−エチル]−2,5−チエノイル−L−グルタミン酸、アミノプテリン、5−フルオロウラシル、アラノシン、11−アセチル−8−(カルバモイルオキシメチル)−4−ホルミル−6−メトキシ−14−オキサ−1,11−ジアザテトラシクロ−(7.4.1.0.0)テトラデカ−2,4,6−トリエン−9−イル酢酸エステル、スワインソニン、ロメトレキソール、デクスラゾキサン、メチオニナーゼ(methioninase)、2'−シアノ−2'−デオキシ−N4−パルミトイル−1−B−D−アラビノフラノシルシトシンおよび3−アミノピリジン−2−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾンなどの代謝拮抗剤を包含する。「抗増殖薬」は、トラスツズマブなどの「血管形成阻害剤」の下に列挙されているもの以外の成長因子に対するモノクロナール抗体、および組換えウイルス媒介性遺伝子移入を介して送達することができるp53などの腫瘍抑制遺伝子(例えばUS6,069,134を参照)も包含する。
本発明は、すべての比におけるそれらの混合物を包含する、有効量の本発明による化合物および/または薬学的に許容されるその塩、誘導体、溶媒和物および立体異性体、ならびに有効量のさらなる医薬品活性成分の別々のパックからなるセット(キット)にも関する。セットは、ボックス、個別のボトル、バッグまたはアンプルなどの適当な容器を含む。セットは、例えば、別々のアンプルを含み、各々は、溶解形態または凍結乾燥形態で、すべての比におけるそれらの混合物を包含する、有効量の本発明による化合物および/または薬学的に許容されるその塩、誘導体、溶媒和物および立体異性体、ならびに有効量のさらなる医薬品活性成分を含有する。
医薬製剤は、任意の望ましい適当な方法を介する投与、例えば、経口(口腔または舌下を包含する)、直腸、鼻、局所(口腔、舌下または経皮を包含する)、膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または皮内を包含する)の方法に適合させることができる。そのような製剤は、医薬技術分野において知られているすべての方法を使用して、例えば、活性成分を1つまたは複数の賦形剤または1つまたは複数の補助剤と混ぜ合わせることにより調製することができる。
本発明の医薬組成物は、医薬工学のためのおよび適切な用量で、一般的な固体または液体の担体、希釈剤および/または添加剤ならびに通常の補助剤を使用して知られているように製造される。単一剤形を製造するために活性成分と混ぜ合わせられる賦形剤材料の量は、治療される宿主および特定の投与様式に応じて変わる。適当な賦形剤は、経腸(例えば経口)、非経口または局所の適用などの異なる投与経路に適しており、式(I)の化合物およびそれらの塩と反応しない、有機または無機の物質を包含する。適当な賦形剤の例は、水、植物油、ベンジルアルコール、アルキレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリントリアセテート、ゼラチン、ラクトースまたはデンプンなどの炭水化物、ステアリン酸マグネシウム、タルク、および石油ゼリーである。
経口投与に適合している医薬製剤は、例えば、カプセル剤もしくは錠剤;散剤もしくは顆粒剤;水性もしくは非水性液体中の溶液剤もしくは懸濁剤;食用フォーム剤もしくはフォーム食品剤;または水中油型液体エマルジョン剤もしくは油中水型液体エマルジョン剤として投与することができる。
したがって、例えば、錠剤またはカプセルの形態での経口投与の場合、活性成分構成成分は、例えば、エタノール、グリセロール、水などの経口の無毒のかつ薬学的に許容される不活性な賦形剤と混ぜ合わせることができる。
散剤は、化合物を適当な細かいサイズまで粉砕し、それを、例えば、デンプンまたはマンニトールなどの、例えば、食用炭水化物などの、同様に粉砕された医薬賦形剤と混ぜることにより調製される。香料、保存剤、分散剤および色素は、同様に存在してよい。
カプセル剤は、上に記載されているような粉末混合物を調製し、それを、成形したゼラチンシェルに充填することにより製造される。例えば、高分散性ケイ酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固体形態のポリエチレングリコールなどの流動促進剤および滑沢剤を、充填操作前に粉末混合物に加えることができる。例えば、寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムなどの崩壊剤または可溶化剤を、同様に加え、カプセルが服用された後の医薬品の利用能を改善することができる。
さらに、望ましいか必要である場合、適当な結合剤、滑沢剤および崩壊剤ならびに色素を、同様に混合物に組み入れることができる。適当な結合剤は、デンプン、ゼラチン、例えば、グルコースまたはβ−ラクトースなどの天然の糖、トウモロコシで製造される甘味料、例えば、アカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどを包含する。これらの剤形において使用される滑沢剤は、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどを包含する。崩壊剤は、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴムなどを包含するが、それらに限定されるものではない。錠剤は、例えば、粉末混合物を調製し、混合物を顆粒化または乾式プレスし、滑沢剤および崩壊剤を加え、混合物全体をプレスして錠剤を得ることにより製剤化される。粉末混合物は、粉砕された化合物を、上に記載されているように、希釈剤または基剤と、場合により、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチンもしくはポリビニルピロリドンなどの結合剤、例えば、パラフィンなどの溶解遅延剤、例えば、四級塩などの吸収促進剤および/または、例えば、ベントナイト、カオリンもしくはリン酸二カルシウムなどの吸収剤と適当に混ぜることにより調製される。粉末混合物は、それを、例えば、シロップ、デンプンペースト、アカディア粘液(acadia mucilage)などの結合剤またはセルロースもしくはポリマー材料の溶液で濡らし、ふるいに通してそれをプレスすることにより顆粒化することができる。顆粒化の代案として、粉末混合物は、打錠機にかけ、不均一な形状の塊を得て、それを破壊して顆粒剤を形成することができる。顆粒剤は、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱油の添加により滑沢化し、錠剤鋳型に粘着するのを防ぐことができる。次いで、滑沢化された混合物をプレスすると、錠剤が得られる。本発明による化合物は、自由流動性の不活性な賦形剤と混ぜ合わせ、次いで、顆粒化または乾式プレスステップを行うことなく直接プレスして錠剤を得ることもできる。シェラック密封層、糖またはポリマー材料の層およびワックスの光沢層からなる透明または不透明な保護層が存在してよい。色素をこれらのコーティングに加え、異なる用量単位を区別することができる。
例えば、溶液、シロップ剤およびエリキシル剤などの経口液剤は、所与の量が、前もって指定された量の化合物を含むように、用量単位の形態で調製することができる。シロップ剤は、適当な香料と共に水溶液に化合物を溶かすことにより調製することができ、一方、エリキシル剤は、無毒のアルコール性ビヒクルを使用して調製される。懸濁剤は、無毒のビヒクル中での化合物の分散により製剤化することができる。例えば、エトキシル化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテルなどの可溶化剤および乳化剤、保存剤、例えば、ペパーミントオイルなどの香気添加剤または天然甘味料もしくはサッカリン、または他の人工甘味料などを同様に加えることができる。
経口投与のための用量単位製剤は、望ましい場合、マイクロカプセルにカプセル化することができる。製剤は、放出が、例えば、ポリマー、ワックスなどにおいて粒状材料をコーティングするか包埋することにより延長されるか遅延されるように調製することもできる。
本発明による化合物ならびにそれらの塩、溶媒和物および生理学的に機能性の誘導体は、例えば、小型単層ベシクル、大型単層ベシクルおよび多層ベシクルなどのリポソーム送達システムの形態で投与することができる。リポソームは、例えば、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどの様々なリン脂質から形成することができる。
本発明による活性成分は、目的地への指向性輸送、標的細胞内の取り込みおよび/または分布を促進する別の分子と融合させるか複合体形成させることもできる。
本発明による化合物ならびにそれらの塩、溶媒和物および生理学的に機能性の誘導体は、化合物分子がカップリングする個々の担体としてのモノクロナール抗体を使用して送達することもできる。化合物は、標的医薬品担体として可溶性ポリマーとカップリングさせることもできる。そのようなポリマーは、パルミトイルラジカルにより置換されているポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノールまたはポリエチレンオキシドポリリシンを包含することがある。さらに、化合物は、医薬品の制御放出を達成するのに適している生体分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリ−ε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリレートおよびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーとカップリングさせることができる。
経皮投与に適合している医薬製剤は、レシピエントの表皮との長期の密接な接触のための独立したプラスター剤として投与することができる。したがって、例えば、活性成分は、Pharmaceutical Research、3(6)、318(1986)に一般用語で記載されているように、イオントフォレーシスによりプラスターから送達することができる。
局所投与に適合している医薬化合物は、軟膏剤、クリーム剤、懸濁剤、ローション剤、散剤、溶液剤、ペースト剤、ゲル剤、スプレー剤、エアロゾル剤または油剤として製剤化することができる。目または他の外部組織、例えば、口および皮膚の治療について、製剤は、局所軟膏またはクリームとして塗布されることが好ましい。軟膏を得るための製剤の場合、活性化合物は、パラフィン系か水混和性のクリーム基剤のどちらかと共に用いることができる。あるいは、活性化合物は、水中油型クリーム基剤または油中水型基剤と共に製剤化してクリームを得ることができる。目への局所適用に適合している医薬製剤は、活性成分が、適当な担体、特に、水性溶媒に溶かされているか懸濁されている点眼剤を包含する。口内の局所適用に適合している医薬製剤は、ロゼンジ剤、香錠(pastilles)および洗口剤を包含する。
直腸投与に適合している医薬製剤は、坐剤または浣腸の形態で投与することができる。
担体物質が固体である経鼻投与に適合している医薬製剤は、嗅ぎタバコを吸うように、すなわち、鼻の近くに保持された粉末を含有する容器からの鼻道を介する急速な吸入により投与される、例えば、20〜500ミクロンの範囲である粒径を有する粗粉末を含む。担体物質が液体である鼻腔スプレーまたは点鼻剤としての投与に適している製剤は、水または油中の活性成分溶液を包含する。
吸入による投与に適合している医薬製剤は、エアロゾル剤、ネブライザーまたはインサフレーターで様々なタイプの加圧型ディスペンサーにより生成することができる微細な粒状のダストまたはミストを包含する。
膣投与に適合している医薬製剤は、膣坐剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤またはスプレー製剤として投与することができる。
非経口投与に適合している医薬製剤は、抗酸化剤、緩衝液、静菌薬および、それによって製剤が、治療されることになるレシピエントの血液と等張にされる溶質を含む水性および非水性の無菌注射溶液剤;ならびに懸濁媒質および増粘剤を含むことがある水性および非水性の無菌懸濁剤を包含する。製剤は、単一投与量または複数投与量容器、例えば、密封されたアンプル剤およびバイアル剤で投与し、凍結乾燥した(freeze−dried)(凍結乾燥した(lyophilized))状態で保存できるため、使用直前の、無菌担体液体、例えば、注射目的のための水の添加のみが必要である。処方に従って調製される注射溶液剤および懸濁剤は、無菌の散剤、顆粒剤および錠剤から調製することができる。
上で特に述べた構成要素に加えて、製剤は、製剤の特定のタイプに関して当技術分野において普通である他の薬剤を含んでもよいことは言うまでもなく;したがって、例えば、経口投与に適している製剤は、香料を含むことがある。
本発明の好ましい実施形態において、医薬組成物は、経口または非経口で、より好ましくは、経口で投与される。特に、活性成分は、酸付加塩と塩基付加塩の両方を包含することを意味する薬学的に許容される塩などの水溶性形態で提供される。さらに、式(I)の化合物およびそれらの塩は、凍結乾燥されることがあり、得られる凍結乾燥物は、例えば、注射用の調製物を製造するために使用される。指示される調製物は、殺菌されかつ/または担体タンパク質(例えば血清アルブミン)、滑沢剤、保存剤、安定剤、充填剤、キレート化剤、抗酸化剤、溶剤、結合剤、懸濁化剤、湿潤剤、乳化剤、塩(浸透圧に影響を及ぼすため)、緩衝物質、着色剤、矯味剤および1つまたは複数のさらなる活性物質、例えば、1つまたは複数のビタミンなどの助剤を含むことがある。添加剤は、当技術分野においてよく知られており、それらは様々な製剤において使用される。
「有効量」または「有効投与量」または「投与量」という用語は、本明細書において互換的に使用され、疾患または病的状態に対する予防関連効果または治療関連効果を有する、すなわち、例えば、研究者または医師により求められるか望まれる生物学的または医学的応答を組織、系、動物またはヒトにおいて引き起こす、医薬組成物の量を表す。「予防効果」は、疾患が発症する可能性を低くするか疾患の発現を妨げさえする。「治療関連効果」は、疾患の1つまたは複数の症状をある程度緩和するか、疾患または病的状態に関係するか原因である1つまたは複数の生理学的または生物化学的パラメーターを部分的か完全に正常に戻す。さらに、「治療有効量」という表現は、この量を受けなかった対応する対象と比較して、下記の結果:疾患、症候群、状態、愁訴、障害または副作用の改善された治療、治癒、予防もしくは除去または疾患、愁訴もしくは障害の進行の軽減を有する量を表す。「治療有効量」という表現は、正常な生理学的機能を高めるのに有効である量も包含する。
本発明による医薬組成物を投与するためのそれぞれの投与量または用量範囲は、上述の疾患、癌および/または線維性疾患の症状を軽減する望ましい予防効果または治療効果を達成するために十分に高い。任意の特定のヒトへの投与の具体的な投与量レベル、頻度および期間が、用いられる具体的化合物の活性、年齢、体重、健康の一般状態、性別、食事、投与の時間および経路、排泄の速度、薬物の組合せおよび具体的療法が適用される特定の疾患の重症度を包含する様々な要因に左右されることは理解されるであろう。よく知られている手段および方法を使用し、正確な投与量は、ルーチンな実験の問題として当業者が決定することができる。本明細書のこれまでの教示は、適切な場合、式(I)の化合物を含む医薬組成物に限定されることなく妥当かつ適用可能である。
医薬組成物は、用量単位当たり所定量の活性成分を含む用量単位の形態で投与することができる。製剤中の予防的または治療的に活性な成分の濃度は、約0.1から100wt%まで変わることがある。式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩は、投与量単位当たりおおよそ0.5〜1000mg、より好ましくは、1と700mgの間、最も好ましくは、5と100mgの間の投与量で投与されることが好ましい。一般的に、そのような投与量範囲は、全1日組み入れに適切である。他の用語では、1日投与量は、体重1kg当たりおおよそ0.02と100mgの間であることが好ましい。しかし、各患者についての具体的投与量は、本明細書にすでに記載されている多種多様な要因に(すなわち、治療される状態、投与の方法ならびに患者の年齢、体重および状態に応じて)左右される。好ましい用量単位製剤は、上に指示されているように、1日投与量もしくは部分投与量、または活性成分の対応するその割合を含むものである。さらに、このタイプの医薬製剤は、医薬技術分野において一般的に知られている方法を使用して調製することができる。
本発明による化合物の治療有効量は、多くの要因(例えば、動物の年齢および体重、治療を必要とする正確な状態、状態の重症度、製剤の性質ならびに投与の方法)を考慮することにより治療を行う医師または獣医により最終的に決定されなければならないが、新生物成長、例えば、結腸または乳房の癌腫を治療するための本発明による化合物の有効量は、一般的に、1日当たりレシピエント(哺乳動物)の体重1kg当たり0.1から100mgまでの範囲であり、特に典型的には、1日当たり体重1g当たり1から10mgまでの範囲である。したがって、体重70kgの成体哺乳動物についての1日当たりの実際の量は、通常70と700mgの間であり、この量は、1日当たりの単一投与量として、または通常は総1日投与量が同じになるように、1日当たりの一連の部分投与量(例えば、2、3、4、5または6回など)として投与することができる。その塩もしくは溶媒和物の、またはその生理学的に機能性の誘導体の有効量は、本発明による化合物それ自体の有効量の割合として決定することができる。同様の投与量が、上に述べられている他の状態の治療に適していることを推測することができる。
本発明の医薬組成物は、ヒトおよび獣医学における医薬品として用いることができる。本発明によれば、式(I)の化合物および/またはそれらの生理学的な塩は、キナーゼ活性により引き起こされ、媒介されかつ/または伝播される疾患の予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングに適している。疾患は、癌、腫瘍成長、転移性成長、線維症、再狭窄、HIV感染、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症および創傷治癒障害の群から選択されることが特に好ましい。式(I)の化合物は、創傷治癒を促進するためにも有用である。化合物の宿主が、本発明による保護の本範囲内に包含されることは理解されるものとする。
腫瘍および/または癌疾患の治療および/またはモニタリングが特に好ましい。腫瘍は、扁平上皮、膀胱、胃、腎臓、頭部、頸部(neck)、食道、頸部(cervix)、甲状腺、腸、肝臓、脳、前立腺、泌尿生殖管、リンパ系、喉頭および/または肺の腫瘍の群から選択されることが好ましい。
さらに、腫瘍は、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽腫、結腸癌および乳癌の群から選択されることが好ましい。さらに、血液および免疫系の腫瘍の治療および/またはモニタリングが好ましく、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病および/または慢性リンパ性白血病の群から選択される腫瘍の治療および/またはモニタリングがより好ましい。そのような腫瘍は、本発明の意味において癌として指定することができる。
本発明のより好ましい実施形態において、上述腫瘍は固形腫瘍である。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、それぞれ、レトロウイルスによる疾患の予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングのため、またはレトロウイルスによる疾患の、好ましくは、レトロウイルスによる免疫疾患の、より好ましくは、HIV感染の予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングのための医薬品の製造のために適用される。薬剤は、感染の可能性を減らすためか、前もってレトロウイルスによる哺乳動物の感染および疾患の発現を防ぐためか、または感染性因子により引き起こされる疾患を治療するかどちらかのために投与することができる。特に、ウイルス内部移行の後期を軽減かつ/または阻止することができる。感染の可能性を減らすか、例えば、創傷内への代表的な単一ウイルスの浸潤後にレトロウイルスによる感染を予防して、それに続くウイルスの伝播が、厳しく減らされるか、ウイルスが、完全に不活化すらされるようにすることが予防接種の意図である。患者の感染がすでに与えられている場合、治療的投与は、体内に存在しているレトロウイルスを不活化するかその伝播を止めるために行われる。本発明の化合物を適用することにより、多数のレトロウイルスによる疾患、特に、HIVにより引き起こされるAIDSと闘うことに成功することができる。
本発明は、キナーゼ活性により引き起こされ、媒介されかつ/または伝播される疾患の予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングのための式(I)による化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩の使用にも関する。さらに、本発明は、キナーゼ活性により引き起こされ、媒介されかつ/または伝播される疾患の予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングのための医薬品を製造するための式(I)による化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩の使用に関する。さらに、式(I)の化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩は、さらなる医薬品活性成分を調製するための中間体として用いることができる。医薬品は、例えば、活性成分を、適切な剤形で、少なくとも1つの固体、流体および/または半流体の担体または賦形剤と、場合により、単一または複数の他の活性物質と併せて混ぜ合わせることにより、非化学的に調製されることが好ましい。
本発明の別の実施形態において、式(I)による化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩は、固形腫瘍の予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングのための組合せ調製物を製造するために使用され、組合せ調製物は、有効量の(1)エストロゲン受容体モジュレーター、(2)アンドロゲン受容体モジュレーター、(3)レチノイド受容体モジュレーター、(4)細胞傷害性薬剤、(5)抗増殖薬、(6)プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、(7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、(8)HIVプロテアーゼ阻害剤、(9)逆転写酵素阻害剤および(10)さらなる血管形成阻害剤の群から選択される活性成分を含む。
本発明による式(I)の化合物は、疾患の発現の前または後に1回または数回投与し、療法として作用することができる。本発明の使用の上述の医学製品は、治療的処置のために特に使用される。治療関連効果は、自己免疫疾患の1つまたは複数の症状をある程度緩和するか、疾患または病的状態に関係するか原因である1つまたは複数の生理学的または生物化学的パラメーターを部分的か完全に正常に戻す。モニタリングは、一種の治療と見なされ、ただし、化合物は、例えば、応答を推進し、疾患の病原体および/または症状を完全に根絶するために明確な間隔で投与される。同一化合物か異なる化合物のどちらかを適用することができる。医薬品は、疾患が発症する可能性を減らすか、前もってキナーゼ活性の増加に関係する疾患の開始を防ぐためにさえ、または生じてかつ継続している症状を治療するためにも使用することができる。本発明に関わるような疾患は、癌および/または線維性疾患であることが好ましい。本発明の意味において、予防的処置は、対象が、家族性素因、遺伝的欠損、または以前に感染した疾患などの、上述の生理学的または病理学的状態についての任意の前提条件を保有する場合に望ましい。
医薬組成物に関する本明細書のこれまでの教示は、前記疾患を予防および治療するための医薬品および/または組合せ調製物を製造するための式(I)による化合物およびそれらの塩の使用に限定されることなく妥当かつ適用可能である。
キナーゼ活性により引き起こされ、媒介されかつ/または伝播される疾患を治療するための方法であって、有効量の式(I)による少なくとも1つの化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩が、そのような治療を必要としている哺乳動物に投与される方法を提供することは、本発明の別の目的である。好ましい治療は、経口または非経口投与である。式(I)の化合物による癌、腫瘍成長、転移性成長、線維症、再狭窄、HIV感染、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症および/または創傷治癒障害の患者または既存の前提条件に基づいてそのような疾患を発症する危険性を負っている人々の治療は、これらの個体において全身の健康状態を改善し症状を軽減する。本発明の方法は、固形腫瘍を治療するのに特に適している。
方法は、特に、有効量の(1)エストロゲン受容体モジュレーター、(2)アンドロゲン受容体モジュレーター、(3)レチノイド受容体モジュレーター、(4)細胞傷害性薬剤、(5)抗増殖薬、(6)プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、(7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、(8)HIVプロテアーゼ阻害剤、(9)逆転写酵素阻害剤および(10)さらなる血管形成阻害剤の群から選択される別の活性成分が、有効量の式(I)の化合物および/または生理学的に許容されるその塩と組み合わせて投与されるように行われる。
本方法の好ましい実施形態において、本化合物による治療は、放射線療法と組み合わせられる。治療有効量の式(I)による化合物を放射線療法および上で定義されているような群(1)〜(10)からの別の化合物と組み合わせて投与することは、さらにより好ましい。放射線療法との組合せにおいてVEGFを阻害する相乗効果についてはすでに記載している。
本発明およびその実施形態のこれまでの教示は、適切な場合、治療の方法に限定されることなく妥当かつ適用可能である。
本発明の範囲において、式(I)のアルコキシ−チエノピリミジン誘導体が最初に提供される。本発明の化合物は、キナーゼ、特にTGF−β受容体キナーゼを強力にかつ/または選択的に標的とし、そのような構造は、従来技術において開示されていない。式(I)の化合物およびそれらの誘導体は、高い親和性および安定性;低い製造コストおよび好都合な取り扱いを特徴とする。これらの特徴は、交差反応性のないことが包含される再現性のある作用のための、およびそれらの適合する標的構造との確実なかつ安全な相互作用のための基礎を形成する。本発明は、研究ツールおよび/または診断ツールとして有利に適用することができる、キナーゼ、特にTGF−β受容体キナーゼの単一カスケードの阻害、制御および/または調節における本発明のアルコキシ−チエノピリミジン誘導体の使用も含む。さらに、前記化合物を含有する医薬組成物およびキナーゼに関連する病気を治療するための前記化合物の使用は、症状の直接のかつ即時の軽減を引き起こす幅広いスペクトルの療法にとって有望な新規アプローチである。効果は、癌および線維性疾患ならびにTGF−βキナーゼ活性から生じる他の病気などの重度の疾患と効率的に闘うために特に有益である。それらの驚くほど強力かつ/または選択的な酵素阻害のため、本発明の化合物は、等しいか優れてさえいる望ましい生物学的効果を依然として達成しながら、従来技術の他のあまり強力でも選択的でもない阻害剤と比較してより低い投与量で有利に投与することができる。さらに、そのような投与量低減は、より少ないか無いことさえある医薬品有害効果に有利につながることがある。さらに、本発明の化合物の高い阻害選択性は、適用される投与量に関係なくそれ自体の望ましくない副作用の減少になることがある。
本明細書で引用されているすべての参考文献は、参照により本発明の開示に組み込まれる。
本発明が、本明細書に記載されている特定の化合物、医薬組成物、用途および方法に限定されず、そのような事柄が、言うまでもなく、変わることがあるためであることは理解されるべきである。本明細書で使用されている用語法が、特定の実施形態のみについて記載する目的のためであって、添付の特許請求の範囲のみにより定義される本発明の範囲を限定することは意図されていないことも理解されるべきである。添付の特許請求の範囲を包含する、本明細書で使用されているように、「ある(a)」、「ある(an)」および「その(the)」などの単数形の単語は、文脈がそうでないことを明確に指示していない限り、それらの対応する複数の指示対象を包含する。したがって、例えば、「ある化合物(a compound)」への言及は、単一またはいくつかの異なる化合物を包含し、「ある方法(a method)」への言及は、当業者に知られている等価なステップおよび方法への言及を包含し、以下同様である。そうでないと定義されていない限り、本明細書で使用されているすべての技術的および科学的用語は、本発明が属する当業者により一般的に理解されているのと同じ意味を有する。
本発明による不可欠である技法については、本明細書で詳細に記載されている。詳細に記載されていない他の技法は、当業者によく知られている標準的方法に対応しているか、技法については、引用される参考文献、特許出願または標準的文献により詳細に記載されている。本明細書に記載されているものと類似または等価な方法および材料を、本発明の実施または試験において使用することができるが、適当な例については、下に記載される。下記の例は、限定のためではなく例示のために提供される。例の中では、混入している活性を含まない標準的な試薬および緩衝液が(実践上いつでも)使用される。例は、特に、それらが、特徴の明白に示された組合せに限定されないように解釈されるべきであるが、例示された特徴は、本発明の技術的問題が解決された場合に再び無制限に組み合わせることができる。
例1:TGF−β受容体Iキナーゼ阻害剤を試験するための細胞アッセイ
一例として、TGF−β媒介性成長阻害を排除する阻害剤の能力を試験した。肺上皮細胞系Mv1Luの細胞を、規定された細胞密度で96ウェルのマイクロタイタープレート中に播種し、標準的条件下で一夜にわたって培養した。翌日、培地を、FCS0.5%およびTGF−β1ng/mlを含む培地により置き換え、試験物質を、規定された濃度で、一般的には5倍ステップの希釈シリーズの形態で添加した。溶媒DMSOの濃度は、0.5%にて一定とした。さらに2日後、細胞のクリスタルバイオレット染色を行った。固定細胞からのクリスタルバイオレットの抽出後、吸収を、550nmにて分光光度的に測定した。それを、存在する接着細胞の、したがって培養中の細胞増殖の定量的尺度として使用することができた。
例2:阻害剤のTGF−β媒介性効果の阻害の有効性を決定するためのインビトロ(酵素)アッセイ
キナーゼアッセイは、384ウェルのフラッシュプレートアッセイとして行った。31.2nMのGST−ALK5、439nMのGST−SMAD2および3mMのATP(33P−ATP0.3μCi/ウェルと共に)を、45分にわたって30℃にて試験化合物(5〜10濃度)なしにまたはそれらと共に、総体積35μl(20mMのHEPES、10mMのMgCl、5mMのMnCl、1mMのDTT、0.1%のBSA、pH7.4)でインキュベートした。反応を、200mMのEDTA25μlを使用して停止させ、30分後に室温にて吸引で濾過し、ウェルを、100μlの0.9%NaCl溶液で3回洗浄した。放射能は、TopCount中で測定した。IC50値は、RS1を使用して算出した(表1)。上および下で、すべての温度は℃で示した。
下記の例において、「従来の後処理(workup)」とは、水を、必要な場合に加え、pHを、必要な場合に、最終生成物の構成に応じて2と10の間の値に調整し、混合物を、酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出し、相を分離し、有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥して蒸発させ、生成物を、シリカゲル上のクロマトグラフィーおよび/または結晶化により精製したことを意味する。Rf値は、シリカゲル上で決定した。溶離液は、酢酸エチル/メタノール9:1とした。
下記の質量分析(MS)を適用した:EI(電子衝撃イオン化)M、FAB(高速原子衝撃)(M+H)、ESI(エレクトロスプレーイオン化)(M+H)、APCI−MS(大気圧化学イオン化−質量分析)(M+H)
保持時間R[分]決定は、HPLCにより行った。
カラム:Chromolith SpeedROD、50×4.6mm(注文番号1.51450.0001)(Merck)
グラジエント:5.0分、t=0分、A:B=95:5、t=4.4分:A:B=25:75、t=4.5分〜t=5.0分:A:B=0:100
流速:3.00ml/分
溶離液A:水+TFA(トリフルオロ酢酸)0.1%、
溶離液B:アセトニトリル+TFA0.08%
波長:220nm。
例3:5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.6)の合成
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドの調製は、下記のスキームに従って、RehwaldおよびGewald(1998)Heterocycles 48(6):1157と同様に行った:
Figure 2012530731
2−[(3−クロロフェニル)ヒドロキシメチレン]マロノニトリル
マロノニトリル5.5gを、窒素フラッシュした500mlの三つ口フラスコ中のTHF60mlに懸濁し、水素化ナトリウム5.0gを撹拌しながら少量ずつ加えた。灰色のスラリーを氷水浴中で5℃まで冷却した。塩化3−クロロベンゾイル15gをTHF40mlに溶かし、氷冷しながら5〜10℃にてゆっくりと滴加した。黄色のスラリーを室温まで温めた。後処理のため、1M HCl225mlを素早く滴加し、酢酸エチル100mlを得られたエマルジョンに加え、混合物を分液漏斗中に移した。次いで、水相を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレーター中で蒸発させると、ベージュ色の結晶23.35gが得られた。
2−[クロロ−(3−クロロフェニル)メチレン]マロノニトリル
2−[(3−クロロフェニル)ヒドロキシメチレン]マロノニトリル23.35gを、窒素フラッシュした滴下漏斗および乾燥管付きの1000mlの三つ口フラスコ中の乾燥ジクロロメタン200mlに懸濁した。PCl49gをジクロロメタン300mlに懸濁し、室温にて素早く滴加した。反応混合物を一夜にわたって還流下で沸騰させた。後処理のため、ジクロロメタンおよび形成された塩化ホスホリルを蒸留により除去した。粗生成物をジクロロメタンおよびトルエンに溶かし、ロータリーエバポレーター中で再び蒸発させた。精製のため、粗生成物を注意深くクロマトグラフにかけると(石油エーテル/酢酸エチル8:2)、黄白色の固体物質10.10gが得られた;HPLC−MS:[M+H]223。
4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−カルボニトリル
2−[クロロ−(3−クロロフェニル)メチレン]マロノニトリル500mgおよびチオシアン酸カリウム247mgを、50mlの丸底フラスコ中の乾燥メタノール8mlに溶かし、混合物を1時間にわたって50℃にて撹拌した。この間に、黄色の溶液はスラリーになった。反応混合物を冷却し、黄色の沈殿を吸引で濾別し、メタノールですすぐと、黄色の粉末508.9mgが得られた;HPLC含有量:97%;HPLC−MS:[M+H]278。
5−アミノ−4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.6)
4−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−カルボニトリル508.5mgを100mlの丸底フラスコ中のジオキサン10mlに溶かし、10%KOH1.74gおよびクロロアセトアミド199mgを加えた。15分後、さらにKOH1.74gを加えた。反応混合物を2時間にわたって90℃にて撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、フレークの氷を鮮黄色の沈殿が形成するまで加えた。後者を、吸引で濾別し、水ですすぐと、黄色の粉末117mgが得られた;HPLC含有量:99%;HPLC/MS:[M+H]=335。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=7.72(m,1H)、7.65(m,1H)、7.6(m,2H)、7.25(br,2H,NH)、6.15(br,2H,NH)、4.0(s,3H)。
下記の化合物を、対応するアルコールを使用して同様に調製した:
2−メトキシエタノールを使用すると、5−アミノ−4−(3−クロロフェニル)−2−(2−メトキシエトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.1)が得られた;HPLC/MS:[M+H]=379。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=7.73(m,1H)、7.67(m,1H)、7.61(m,2H)、7.2(br,2H,NH)、6.2(br,2H,NH)、4.5(m,2H)、3.7(m,2H)、3.3(s,3H)。
プロパ−2−エン−1−オールを使用すると、2−アリルオキシ−5−アミノ−4−(3−クロロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.3)が得られた;HPLC/MS:[M+H]=361。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=7.73(m,1H)、7.68(m,1H)、7.62(m,2H)、7.2(br,2H,NH)、6.24(br,2H,NH)、5.43(m,1H)、5.28(m,1H)、4.96(m,2H)。
シクロプロピルメタノールを使用すると、5−アミノ−4−(3−クロロフェニル)−2−シクロプロピルメトキシ−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.4)が得られた;HPLC/MS:[M+H]=375。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=7.55(m,1H)、7.50(m,1H)、7.44(m,2H)、7.07(br,2H,NH)、5.99(br,2H,NH)、4.07(d,2H)、1.12(m,1H)、0.41(m,2H)、0.21(m,2H)。
シクロペンチルメタノールを使用すると、5−アミノ−4−(3−クロロフェニル)−2−シクロペンチルメトキシ−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.7)が得られた;HPLC/MS:[M+H]=403。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=7.73(m,1H)、7.67(m,1H)、7.61(m,2H)、7.2(br,2H,NH)、6.2(br,2H,NH)、4.28(d,2H)、2.36(m,1H)、1.79(m,2H)、1.62(m,2H)、1.56(m,2H)、1.36(m,2H)。
シクロブチルメタノールを使用すると、5−アミノ−4−(3−クロロフェニル)−2−シクロブチルメトキシ−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.9)が得られた;HPLC/MS:[M+H]=389。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=7.72(m,1H)、7.67(m,1H)、7.61(m,2H)、7.2(br,2H,NH)、6.2(br,2H,NH)、4.39(d,2H)、2.77(m,1H)、2.08(m,2H)、1.89(m,4H)。
2−tert−ブトキシエタノールを使用すると、5−アミノ−2−(2−tert−ブトキシエトキシ)−4−(3−クロロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.11)が得られた;HPLC/MS:[M+H]=421。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=7.73(m,1H)、7.67(m,1H)、7.61(m,2H)、7.23(br,2H,NH)、6.16(br,2H,NH)、4.45(t,2H)、3.69(t,2H)、1.16(s,9H)。
ジオキサン中4MのHClを使用して5−アミノ−2−(2−tert−ブトキシエトキシ)−4−(3−クロロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドからtert−ブチル基を除去し、続いて蒸発させると、5−アミノ−4−(3−クロロフェニル)−2−(2−ヒドロキシエトキシ)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.13)が得られた;HPLC/MS:[M+H]=365。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=7.72(m,1H)、7.67(m,1H)、7.62(m,2H)、7.22(br,2H,NH)、6.17(br,2H,NH)、4.89(t,1H,OH)、4.43(t,2H)、3.75(q,2H)。
2−[クロロ−(3−クロロフェニル)メチレン]マロノニトリルを、アルコール構成成分としての1,2−O−イソプロピリデン−グリセロールと反応させ、ジオキサン中塩酸を使用して保護基を最終的に除去すると、5−アミノ−4−(3−クロロフェニル)−2−((S)−2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.18)が得られた;HPLC/MS:[M+H]=396。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=7.73(m,1H)、7.68(m,1H)、7.62(m,2H)、7.26(br,2H,NH)、6.17(br,2H,NH)、5.01(d,1H,OH)、4.70(t,1H,OH)、4.44(m,1H)、4.30(m,1H)、3.85(m,1H)、3.46(m,2H)。
出発材料としての塩化ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルおよびシクロプロピルメタノールを使用すると、5−アミノ−4−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−2−シクロプロピルメトキシチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.2)が得られた;HPLC/MS:[M+H]=397。
合成において用いられる出発材料が塩化3−トリフルオロメチルベンゾイルであった場合、下記の物質が同様に得られた:
5−アミノ−2−メトキシ−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.5);HPLC/MS:[M+H]=369
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=8.02(m,1H)、7.99(m,2H)、7.82(m,1H)、7.29(br,2H,NH)、6.18(br,2H,NH)、4.0(s,3H)。
5−アミノ−2−シクロペンチルメトキシ−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.8);HPLC/MS:[M+H]=437
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=8.01(m,1H)、7.97(m,2H)、7.81(m,1H)、7.28(br,2H,NH)、6.16(br,2H,NH)、4.29(d,2H)、2.37(m,1H)、1.79(m,2H)、1.62(m,2H)、1.56(m,2H)、1.36(m,2H)。
5−アミノ−2−シクロブチルメトキシ−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.10);HPLC/MS:[M+H]=423
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=8.01(m,1H)、7.97(m,2H)、7.81(m,1H)、7.25(br,2H,NH)、6.15(br,2H,NH)、4.39(d,2H)、2.77(m,1H)、2.08(m,2H)、1.89(m,4H)。
5−アミノ−2−(2−tert−ブトキシエトキシ)−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.12);HPLC/MS:[M+H]=455
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=8.01(m,1H)、7.96(m,2H)、7.81(m,1H)、7.26(br,2H,NH)、6.16(br,2H,NH)、4.47(t,2H)、3.69(t,2H)、1.16(s,9H)。
5−アミノ−2−シクロプロピルメトキシ−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.14);HPLC/MS:[M+H]=409
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=8.01(m,1H)、7.96(m,2H)、7.81(m,1H)、7.24(m,2H,NH)、6.15(br,2H,NH)、4.26(d,2H)、1.29(m,1H)、0.58(m,2H)、0.39(m,2H)。
5−アミノ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.15);HPLC/MS:[M+H]=399
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=8.01(m,1H)、7.98(m,2H)、7.81(m,1H)、7.26(br,2H,NH)、6.17(br,2H,NH)、4.90(t,1H,OH)、4.44(t,2H)、3.75(q,2H)。
5−アミノ−2−(2−メトキシエトキシ)−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.16);HPLC/MS:[M+H]=413
5−アミノ−2−(3−メチルブタ−3−エニルオキシ)−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.17);HPLC/MS:[M+H]=423
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=8.02(m,1H)、7.97(m,2H)、7.81(m,1H)、7.28(br,2H,NH)、6.19(br,2H,NH)、4.80(m,2H)、4.53(m,2H)、1.77(m,3H)。
例4:5−アミノ−2−メトキシ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.19)の合成
代替合成経路も、下記のスキームに従って使用することができた:
Figure 2012530731
(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルスルファニル)酢酸エチル
トリエチルアミン10.9ml(78.9mmol)を、THF60ml中の4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−5−カルボニトリル(調製 例えば、Santilliら(1971)J.Heterocycl.Chem.8:445;またはWO07/147109を参照)14.7g(66.8mmol)およびチオグリコール酸エチル6.63ml(60.7mmol)の溶液に外部氷冷しながらゆっくりと滴加し、反応混合物をさらに45分にわたって室温にて撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣を、石油エーテル/tert−ブチルメチルエーテルによりシリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけると、無色の結晶として(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルスルファニル)酢酸エチルが得られた;HPLC−MS:[M+H]304。
5−アミノ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル
水110ml中の炭酸水素ナトリウム3.53g(42.0mmol)の溶液を、DMF220ml中の(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルスルファニル)酢酸エチル10.6g(35.0mmol)および5−メチルフラン−2−ボロン酸4.85g(38.5mmol)の溶液に加え、混合物を、窒素下で80℃まで加熱した。二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム1.23g(1.75mmol)を加え、混合物を、18時間にわたって80℃にて撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却し、水を加え、混合物を吸引で濾過した。残渣を、水で洗浄し、真空中で乾燥し、石油エーテル/tert−ブチルメチルエーテル/ジクロロメタンによりシリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけると、黄色の結晶として5−アミノ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−2−メチル−スルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルが得られた;HPLC−MS:[M+H]350。
5−アミノ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸
水25ml中の水酸化リチウム946mg(39.5mmol)の溶液を、THF25ml中の5−アミノ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル920mg(2.63mmol)の溶液に加え、混合物を24時間にわたって80℃にて撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、2N水性塩酸を使用してpH2に調整した。形成された沈殿を吸引で濾別し、水で洗浄し、真空中で乾燥すると、黄色の固体として5−アミノ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−2−メチル−スルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸が得られた;HPLC−MS:[M+H]322。
5−アミノ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド
N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩624mg(3.25mmol)およびヒドロキシベンゾトリアゾール水和物412mg(2.69mmol)を、DMF10ml中の5−アミノ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸864mg(2.69mmol)のスラリーに加え、混合物を45分にわたって室温にて撹拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、25%水性アンモニア5mlを加え、混合物を18時間にわたって室温にて撹拌した。反応混合物を水50mlで希釈した。形成された沈殿を吸引で濾別し、水で洗浄し、真空中で乾燥すると、黄土色〜黄色の結晶として5−アミノ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドが得られた;HPLC−MS:[M+H]321
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=2.49(s,3H)、2.60(s,3H)、6.50(dq,J=3.4Hz,J=0.9Hz,1H)、7.24(bs,2H)、7.41(bs,2H)、7.47(d,J=3.4Hz,1H)。
5−アミノ−2−メタンスルフィニル−4−(5−メチルフラン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド
過ホウ酸ナトリウム3水和物380mg(2.47mmol)を、酢酸5ml中の5−アミノ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド527mg(1.65mmol)の溶液に加え、混合物を、2時間にわたって60℃にて撹拌した。反応混合物を、THFと飽和塩化ナトリウム溶液の間で分配した。有機相を蒸発させ、溶離液としてのジクロロメタン/メタノールによりシリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけると、オレンジ色の結晶として5−アミノ−2−メタンスルフィニル−4−(5−メチルフラン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドが得られた;HPLC−MS:[M+H]337
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=2.52(s,3H)、2.96(s,3H)、6.56(dq,J=3.4Hz,J=0.9Hz,1H)、7.46(bs,2H)、7.50(bs,2H)、7.60(d,J=3.4Hz,1H)。
5−アミノ−2−メトキシ−4−(5−メチルフラン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.19)
メタノール1ml中の5−アミノ−2−メタンスルフィニル−4−(5−メチルフラン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド71mg(0.21mmol)および炭酸カリウム44mg(1.50mmol)のスラリーを、3時間にわたって80℃にて撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、吸引で濾過した。残渣を、メタノールおよび水で洗浄すると、オレンジ色〜黄色の結晶として5−アミノ−2−メトキシ−4−(5−メチルフラン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドが得られた;HPLC−MS:[M+H]305
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=2.49(s,3H)、4.00(s,3H)、6.50(dq,J=3.4Hz,J=0.8Hz,1H)、7.20(bs,2H)、7.47(bs,2H)、7.48(d,J=3.4Hz,1H)。
例5:5−アミノ−2−メトキシ−4−(5−メチルチオフェン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.23)の合成
例4を参照し、化合物5−アミノ−2−メトキシ−4−(5−メチルチオフェン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドを、同様に調製した。鈴木反応のためのスキームは、下記の通りである:
Figure 2012530731
5−アミノ−2−メチルスルファニル−4−(5−メチルチオフェン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル
水5ml中の炭酸水素ナトリウム310mg(3.69mmol)の溶液を、DMF10ml中の(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルスルファニル)酢酸エチル935mg(3.08mmol)および5−メチルチオフェン−2−ボロン酸ピナコリル758mg(3.39mmol)の溶液に加え、混合物を窒素下で80℃まで加熱した。二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム108mg(0.15mmol)を加え、混合物を18時間にわたって80℃にて撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水を加え、混合物を吸引で濾過した。残渣を水で洗浄し、真空中で乾燥し、溶離液としての石油エーテル/tert−ブチルメチルエーテルによりシリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけると、黄色の結晶として5−アミノ−2−メチルスルファニル−4−(5−メチルチオフェン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルが得られた;HPLC−MS:[M+H]366。
下記の反応は、例4において5−アミノ−2−メトキシ−4−(5−メチルフラン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドについて示されているスキームに従って行った。
5−アミノ−2−メトキシ−4−(5−メチルチオフェン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.23);HPLC−MS:[M+H]321
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=2.56(s,3H)、3.99(s,3H)、6.72(bs,2H)、7.00(m,1H)、7.26(bs,2H)、7.71(d,J=3.2Hz,1H)。
例6:5−アミノ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.21)の合成
Figure 2012530731
エチレングリコール3mlおよびジオキサン2ml中の5−アミノ−2−メタンスルフィニル−4−(5−メチルフラン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド252mg(0.75mmol)および炭酸カリウム155mg(1.13mmol)のスラリーを、3時間にわたって60℃にて撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、THFと飽和塩化ナトリウム溶液の間で分配した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。残渣を、溶離液としてのtert−ブチルメチルエーテル/メタノールによりシリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけると、オレンジ色の結晶として5−アミノ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−(5−メチルフラン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドが得られた;HPLC−MS:[M+H]335
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=2.50(s,3H)、3.75(q,J=4.8Hz,2H)、4.41(t,J=4.6Hz,2H)、4.93(t,J=5.3Hz,1H)、6.50(m,1H)、7.20(bs,2H)、7.47(m,3H)。
化合物5−アミノ−2−(3−ヒドロキシプロポキシ)−4−(5−メチルフラン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.22)を、同様に調製した;HPLC−MS:[M+H]349。
例7:5−アミノ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.24)の合成
Figure 2012530731
(1−メチル−1H−ピラゾール)メタノール58mg(0.52mmol)およびカリウムtert−ブトキシド72.6mg(0.647mmol)を、ジオキサン3ml中の5−アミノ−2−メタンスルフィニル−4−(5−メチルフラン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド145mg(0.43mmol)のスラリーに加え、混合物を18時間にわたって室温にて撹拌した。水を反応混合物に加え、次いで吸引で濾過した。残渣を水で洗浄し、真空中で乾燥し、溶離液としてのジクロロメタン/メタノールによりシリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけると、オレンジ色の結晶として5−アミノ−4−(5−メチルフラン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドが得られた;HPLC−MS:[M+H]385
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=2.50(s,3H)、3.81(s,3H)、5.34(s,2H)、6.50(d,J=3.4Hz,1H)、7.16(bs,2H)、7.45(bs,2H)、7.51(d,J=3.4Hz,1H)、7.53(s,1H)、7.80(s,1H)。
下記の化合物を、対応するアルコールを使用して同様に調製した:
5−アミノ−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.20);HPLC−MS[M+H]404
5−アミノ−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−2−(2−ピラゾール−1−イル−エトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.29);HPLC−MS[M+H]385
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.78(d,1H)、7.48(d,1H)、7.44(m+br,3H,NH)、7.17(br,2H,NH)、6.49(m,1H)、6.23(t,1H)、4.76(m,2H)、4.55(m,2H)、2.50(s,3H)
5−アミノ−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−2−(ピリジン−4−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.30);HPLC−MS[M+H]382
5−アミノ−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−2−(ピリジン−3−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.31);HPLC−MS[M+H]382
5−アミノ−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.32);HPLC−MS[M+H]385
5−アミノ−2−((1R,2R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(34);HPLC−MS[M+H]363
5−アミノ−2−((1S,2S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ)−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(36);HPLC−MS[M+H]363
5−アミノ−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−2−(ピリジン−2−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(38);HPLC−MS[M+H]382
5−アミノ−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−2−(3−ピラゾール−1−イル−プロポキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(39);HPLC−MS[M+H]399。
例8:5−アミノ−2−メトキシ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.25)の合成
Figure 2012530731
5−アミノ−4−クロロ−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル
1N水酸化ナトリウム水溶液18ml(18.0mmol)を、THF36ml中の(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルスルファニル)−酢酸エチル2.70g(8.89mmol)の溶液に加え、混合物を5分にわたって室温にて撹拌すると、その間に結晶性沈殿が形成された。反応混合物を水で希釈し、吸引で濾過した。残渣を水で洗浄し、真空中で乾燥すると、黄白色の結晶として5−アミノ−4−クロロ−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルが得られた;HPLC−MS:[M+H]304。
5−アミノ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル
6−メチル−2−(トリブチルスタンニル)ピリジン3.51g(9.18mmol)を、トルエン27ml中の5−アミノ−4−クロロ−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル2.79g(9.18mmol)のスラリーに加え、混合物を窒素下で80℃まで加熱した。次いで、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム322mg(0.46mmol)を加え、混合物を18時間にわたって80℃にて撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却した。形成された沈殿を吸引で濾別し、冷トルエンで洗浄し、真空中で乾燥すると、赤色の結晶として5−アミノ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルが得られた;HPLC−MS:[M+H]361
H−NMR(CDCl):δ[ppm]=1.41(t,J=7Hz,3H)、2.70(s,3H)、4.37(q,J=7Hz,2H)、7.36(d,J=7.8Hz,1H)、7.86(t,J=7.8Hz,1H)、8.35(d,J=7.8Hz,1H)、8.6(bs,2H)。
5−アミノ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸
ジオキサン13mlおよび水13ml中の5−アミノ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチル2.78g(7.73mmol)と水酸化リチウム1.85g(77.3mmol)の混合物を、撹拌しながら5時間にわたって90℃にて加熱した。水を反応混合物に加え、次いで60℃まで温め、吸引で濾過した。濾液を、37%塩酸水溶液を使用して2のpHに調整した。形成された沈殿を、吸引で濾別し、水で洗浄し、真空中で乾燥すると、赤色の固体として5−アミノ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸が得られた;HPLC−MS:[M+H]333。
5−アミノ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド
N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩1.70g(8.88mmol)およびヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.13g(7.40mmol)を、1−メチル−2−ピロリドン15ml中の5−アミノ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−2−メチルスルファニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸2.46g(7.40mmol)のスラリーに加え、混合物を30分にわたって室温にて撹拌した。25%アンモニア水溶液22mlを反応混合物に加え、次いで、1時間にわたって室温にて撹拌した。反応混合物を水で希釈した。形成された沈殿を吸引で濾別し、水で洗浄し、真空中で乾燥すると、赤色の結晶として5−アミノ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドが得られた;HPLC−MS:[M+H]332。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=2.63(s,3H)、2.65(s,3H)、7.24(bs,2H)、7.56(d,J=7.8Hz,1H)、8.03(t,J=7.8Hz,1H)、8.20(d,J=7.8Hz,1H)、8.35(bs,2H)。
5−アミノ−2−メタンスルフィニル−4−(6−メチルピリジン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド
ギ酸25ml中の5−アミノ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド1.69g(5.09mmol)の溶液を、氷浴中で冷却し、過ホウ酸ナトリウム三水和物822mg(5.34mmol)を少量ずつ加え、混合物を1時間にわたって室温にて撹拌した。反応混合物を、ジクロロメタンと水の間で分配した。有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させた。残渣を、tert−ブチルメチルエーテルを使用して結晶化すると、暗赤色の結晶として5−アミノ−2−メタンスルフィニル−4−(6−メチルピリジン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドが得られた;HPLC−MS:[M+H]348。
5−アミノ−2−メトキシ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.25)
炭酸カリウム17mg(0.12mmol)を、メタノール0.5ml中の5−アミノ−2−メタンスルフィニル−4−(6−メチルピリジン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド21mg(0.06mmol)の溶液に加え、混合物を30分にわたって室温にて撹拌した。形成された沈殿を吸引で濾別し、メタノールおよび水で洗浄した。残渣を真空中で乾燥し、tert−ブチルメチルエーテルから結晶化すると、淡赤色の結晶として5−アミノ−2−メトキシ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドが得られた;HPLC−MS:[M+H]316。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=2.64(s,3H)、4.06(s,3H)、7.19(bs,2H)、7.57(d,J=7.7Hz,1H)、8.05(t,J=7.8Hz,1H)、8.21(d,J=7.9Hz,1H)、8.38(bs,2H)。
化合物5−アミノ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.26)を、メタノールの代わりにエチレングリコールを使用し、同様に調製した;HPLC−MS:[M+H]346
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=2.60(s,3H)、3.78(q,J=5.2Hz,2H)、4.47(t,J=5.0Hz,2H)、4.94(t,J=5.6Hz,1H)、7.18(bs,2H)、7.57(d,J=7.6Hz,1H)、8.04(t,J=7.8Hz,1H)、8.20(d,J=7.8Hz,1H)、8.38(bs,2H)。
例9:5−アミノ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−2−(2−ピラゾール−1−イル−エトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(no.27)の合成
Figure 2012530731
1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール67mg(0.60mmol)およびカリウムtert−ブトキシド84mg(0.75mmol)を、ジオキサン1ml中の5−アミノ−2−メタンスルフィニル−4−(6−メチルピリジン−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミド174mg(0.50mmol)のスラリーに加え、混合物を1時間にわたって室温にて撹拌した。水を反応混合物に加え、次いで吸引で濾過した。残渣を水で洗浄し、真空中で乾燥し、溶離液としてのジクロロメタン/メタノールによりシリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけると、赤色の結晶として5−アミノ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)−2−(2−ピラゾール−1−イル−エトキシ)チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボキサミドが得られた;HPLC−MS:[M+H]396。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]=2.64(s,3H)、4.59(t,J=5.2Hz,2H)、4.83(t,J=5.2Hz,2H)、6.24(t,J=2Hz,1H)、7.19(bs,2H)、7.46(d,J=2Hz,1H)、7.57(d,J=7.7Hz,1H)、7.81(d,J=2Hz,1H)、8.04(t,J=7.8Hz,1H)、8.20(d,J=7.9Hz,1H)、8.38(bs,2H)。
下記の化合物を、対応するアルコールを使用して同様に調製した:
5−アミノ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.28);HPLC−MS:[M+H]396
1H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]8.42(br,2H)、8.26(d,1H)、8.04(t,1H)、7.68(d,1H)、7.57(d,1H)、7.18(br,2H,NH)、6.34(d,1H)、5.46(br,2H. NH)、3.85(s,3H)、2.64(s,3H)。
5−アミノ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.33);HPLC−MS:[M+H]396
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]8.39(br,2H)、8.23(d,1H)、8.04(t,1H)、7.83(s,1H)、7.57(d,1H)、7.54(S,1H)、7.19(br,2H,NH)、5.40(br,2H,NH)、3.83(s,3H)、2.64(s,3H)。
5−アミノ−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンジルオキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.35);HPLC−MS:[M+H]521
5−アミノ−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルメトキシ)−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.40);HPLC−MS:[M+H]396
5−アミノ−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−(3−ピラゾール−1−イル−プロポキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.49);HPLC−MS[M+H]415
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]8.13(s,2H)、7.92(m,1H)、7.78(m,1H)、7.52(s,1H)、7.31(d,1H)、7.20(s,1H)、6.93(br,2H,NH)、5.99(s,1H)、4.17(m,2H)、4.06(m,2H)、2,25(s,3H)、2.05(m,2H)。
5−アミノ−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.53);HPLC−MS[M+H]414
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]8.36(s,2H)、8.22(d,1H)、8.03(t,1H)、7.56(d,1H)、7.16(br,2H,NH)、4.57(m,2H)、3.63(m,2H)、3.47(m,2H)、2.64(s,3H)、2.21(m,2H)、1.89(m,2H)。
例10:5−アミノ−2−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ]−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.37)の合成
Figure 2012530731
ジオキサン中の4N塩酸溶液212μlを、ジクロロメタン3ml中の5−アミノ−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−{1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ}−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(例12に従って調製した)92mg(0.18mmol)の溶液に加えた。直ちに形成した沈殿を吸引で濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、1N NaOHとジクロロメタンの間で分配した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、残渣を、溶離液としてのジクロロメタン/メタノールによりシリカゲルカラム上でクロマトグラフにかけると、赤色の結晶として5−アミノ−2−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ]−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミドが得られた;HPLC−MS:[M+H]426。
例11:5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(3−ピラゾール−1−イル−プロポキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.41)の合成
Figure 2012530731
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル
例4に記載の(6−クロロ−5−シアノ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルスルファニル)酢酸エチル10.88g、3−クロロフェニル−ボロン酸5.75gおよび炭酸水素ナトリウム3.27gを、DMF200mlおよび水100mlに溶かした。混合物を80℃まで加熱した。二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム1.14gを加えた。混合物を85℃にて一夜にわたって撹拌した。室温まで冷却した後氷を加えた。得られた沈殿を濾別し、水で洗浄した。望ましい粗生成物12.84gが得られた;HPLC−MS:[M+H]380。生成物を、さらに精製することなく使用した。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸
上で調製した5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸エチルエステル12.8gを、ジオキサン100mlに懸濁し、水酸化リチウム8.1gおよび水100mlを加えた。混合物を95℃まで加熱した。1.5時間後、混合物を40℃まで冷却し、沈殿を濾別し、水で洗浄した。濾液を2N塩酸で酸性化してpH4とした。黄色の固体を濾過すると、望ましい生成物11.2gが得られた;HPLC−MS:[M+H]352。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド
N−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール5.25g、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド塩酸塩9.87gを、5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸13.6gと一緒にDMF160mlに加えた。混合物を1時間にわたって室温にて撹拌した。0℃まで冷却した後、25%水性アンモニア39.67mlを加えた。混合物を2時間にわたって室温にて撹拌した。氷を溶液に加え、沈殿を濾別すると、望まし生成物9.12gが得られた;HPLC−MS[M+H]351。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.73(m,1H)、7.68(m,1H)、7.61(m,2H)、7.31(br,2H,NH)、6.15(br,2H,NH)、2.62(s,3H,SCH)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メタンスルフィニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メチルスルファニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド2.44gを、酢酸に溶かした。過ホウ酸ナトリウム三水和物1.61gを加えた。混合物を60℃まで加熱し、2時間にわたって撹拌した。室温まで冷却した後、THFを加え、溶液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を分離し、乾燥し、蒸発させた。粗生成物をさらに精製することなく使用した;HPLC−MS[M+H]367。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(3−ピラゾール−1−イル−プロポキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.41)
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メタンスルフィニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド300mgを、ジオキサン1.5mlに懸濁した。ジオキサン1.5ml中の3−ピラゾール−1−イル−プロパン−1−オール85mgおよびカリウムtert−ブチレート94.9mgを、混合物に加えた。30分後、氷を混合物に加え、得られた沈殿を濾別し、調製用HPLCにより精製した。望ましい生成物66.8mgが得られた;HPLC−MS[M+H]429。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.74(m,1H)、7.72(m,1H)、7.67(m,1H)、7.60(m,2H)、7.55(m,1H)、7.43(m,1H)、7.23(br,2H,NH)、6.21(br,2H,NH)、4.38(m,2H)、4.29(m,2H)、2.27(m,2H)。
下記の化合物を、適切なアルコールを使用して適宜合成した:
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2−ピラゾール−1−イル−エトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.42);HPLC−MS:[M+H]415
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.79(m,1H)、7.71(m,1H)、7.67(m,1H)、7.60(m,2H)、7.44(d,1H)、7.26(br,2H,NH)、6.23(t,1H)、6.16(br,2H,NH)、4.76(m,2H)、4.55(m,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2−イミダゾール−1−イル−エトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.43);HPLC−MS[M+H]415
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]9.13(s,1H)、7.83(m,1H)、7.71(m,1H)、7.69(m,1H)、7.65(m,1H)、7.60(m,2H)、7.27(br,2H,NH)、6.19(br,2H,NH)、4.82(m,2H)、4.67(m,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.44);HPLC−MS[M+H]415
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.80(s,1H)、7.73(m,1H)、7.68(m,1H)、7.61(m,2H)、7.51(s,1H)、7.23(br,2H,NH)、6.16(br,2H,NH)、5.35(s,2H)、3.81(s,3H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.45);HPLC−MS[M+H]415
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.73(m,1H)、7.66(m,1H)、7,61(m,2H)、7.56(m,1H)、7.22(br,2H,NH)、7,20(s,1H)、6.17(br,2H,NH)、5.32(s,2H)、3.63(s,3H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.46);HPLC−MS[M+H]415
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.73(m,1H)、7.66(m,2H)、7.62(m,2H)、7.25(br,2H,NH)、6.32(m,1H)、6.17(br,2H,NH)、5.40(s,2H)、3.83(s,3H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.47);HPLC−MS[M+H]415
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.73(m,1H)、7.67(m,1H)、7.61(m,2H)、7.39(m,1H)、7.25(br,2H,NH)、6.39(m,1H)、6.16(br,2H,NH)、5.55(s,2H)、3.87(s,3H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.48);HPLC−MS[M+H]415
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.73(m,1H)、7.66(m,1H)、7.60(m,2H)、7.23(br,2H,NH)、6.17(br,2H,NH)、4.53(m,2H)、3.61(m,2H)、3.45(m,2H)、2.19(m,2H)、1.89(m,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((S)−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド、HPLC−MS[M+H]435。ジオキサン中塩酸で保護基を除去すると(no.18を参照)、5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((R)−2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.50)が得られた;HPLC−MS[M+H]395。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.72(m,1H)、7.67(m,1H)、7.60(m,2H)、7.23(br,2H,NH)、6.16(br,2H,NH)、5.06(br,1H,OH)、4.75(br,1H,OH)、4.43(m,1H)、4.31(m,1H)、3.84(m,1H)、3.46(m,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(4−メチル−チアゾール−5−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.51);HPLC−MS[M+H]446
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]8.81(s,1H)、7.72(m,1H)、7.67(m,1H)、7.60(m,2H)、7.23(br,2H,NH)、6.16(br,2H,NH)、4.57(m,2H)、3.29(m,2H)、2.35(s,3H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(4−メトキシメチル−ピラゾール−1−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.52);HPLC−MS[M+H]459
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.74(s,1H)、7.70(m,1H)、7.66(m,1H)、7.59(m,2H)、7.39(s,1H)、7.23(br,2H,NH)、6.15(br,2H,NH)、4.76(m,2H)、4.51(m,2H)、4.23(s,2H)、3.17(s,3H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.54);HPLC−MS[M+H]446
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.72(m,1H)、7.68(m,1H)、7.61(m,2H)、7.24(br,2H,NH)、6.16(br,2H,NH)、4.39(m,2H)、3.34(m,4H)、2.18(m,2H)、1.94(m,4H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(3−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.55);HPLC−MS[M+H]448
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.73(m,1H)、7.68(m,1H)、7.62(m,2H)、7.24(br,2H,NH)、6.17(br,2H,NH)、4.57(m,2H)、4.00(s,2H)、3,77(m,4H)、3.47(m,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.57);HPLC−MS[M+H]434
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.73(m,1H)、7.66(m,1H)、7.61(m,2H)、7.24(br,2H,NH)、6.17(br,2H,NH)、4.55(m,2H)、4.23(m,2H)、3.65(m,2H)、3.61(m,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((Z)−4−ヒドロキシ−ブタ−2−エニルオキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.58);HPLC−MS[M+H]391
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.72(m,1H)、7.66(m,1H)、7.61(m,2H)、7.22(br,2H,NH)、6.15(br,2H,NH)、5.75(m,1H)、5.69(m,1H)、5.02(m,2H)、4.12(m,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(4−ヒドロキシ−ブタ−2−イニルオキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.59);HPLC−MS[M+H]389
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.74(m,1H)、7.67(m,1H)、7.61(m,2H)、7.25(br,2H,NH)、6.18(br,2H,NH)、5.16(m,2H)、4.11(m,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((1S,2S)−2−ヒドロキシメチル−シクロプロピルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.60);HPLC−MS[M+H]405
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラン−4−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド,HPLC−MS[M+H]450。ジオキサン中塩酸で保護基を除去すると(no.18を参照)、5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(3,4−ジヒドロキシ−ブトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.62)が得られた;HPLC−MS[M+H]409。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.71(m,1H)、7.66(m,1H)、7.60(m,2H)、7.22(br,2H,NH)、6.15(br,2H,NH)、4.61(m,1H,OH)、4.51(m,3H)、3.64(m,1H)、3.36(m,1H,OH)、3.31(m,1H)、1.98(m,1H)、1.68(m,1H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((E)−4−ヒドロキシ−ブタ−2−エンイルオキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.71);HPLC−MS[M+H]391
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.73(m,1H)、7.68(m,1H)、7.62(m,2H)、7.24(br,2H,NH)、6.16(br,2H,NH)、5.99(m,1H)、5.91(m,1H)、4.95(m,2H)、4.83(br,1H,OH)、4.00(m,2H)。
例12:5−アミノ−2−カルバモイルメトキシ−4−(3−クロロ−フェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.56)の合成
Figure 2012530731
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メタンスルフィニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(例11における合成)300mgを、ジオキサン5mlに懸濁した。2−ヒドロキシ−アセトアミド66mgおよび炭酸カリウム149mgを加えた。懸濁液を室温にて5時間にわたって撹拌した。得られた混合物を蒸発させ、クロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製した。望ましい生成物40mgが得られた;HPLC−MS[M+H]378。
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.72(m,1H)、7.68(m,1H)、7.61(m,2H)、7.50(br,1H,NH)、7.24(br,3H,NH+NH)、6.20(br,2H,NH)、4.74(s,2H)。
以下の化合物は、適切なアルコールを用いて適宜合成した:5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.61);HPLC−MS[M+H]433
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.73(m,1H)、7.67(m,1H)、7.61(m,2H)、7.24(br,2H,NH)、6.31(br,1H,NH)、6.16(br,2H,NH)、4.50(m,2H)、3,45(m,4H)、3.20(m,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((R)−5−オキソ−ピロリジン−3−イルオキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.63);HPLC−MS[M+H]404
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.77(br,1H,NH)、7.72(m,1H)、7.67(m,1H)、7.61(m,2H)、7.24(br,2H,NH)、6.17(br,2H,NH)、5.64(m,1H)、3.74(m,1H)、3.38(m,1H)、2.77(m,1H)、2.30(m,1H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(3−ヒドロキシ−シクロペンチルオキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.64);HPLC−MS[M+H]405。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(1ヒドロキシメチル−シクロプロピルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.65);HPLC−MS[M+H]404
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.71(m,1H)、7.67(m,1H)、7.60(m,2H)、7.21(br,2H,NH)、6.14(br,2H,NH)、4.61(m,1H,OH)、4.32(s,2H)、3.40(d,2H)、0.54(m,4H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.66);HPLC−MS[M+H]409
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.75(m,1H)、7.70(m,1H)、7.64(m,2H)、7.26(br,2H,NH)、6.17(br,2H,NH)、4.61(m,1H,OH)、4.55(m,2H)、3.79(m,2H)、3.51(m,4H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.67);HPLC−MS[M+H]447
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロポキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.68);HPLC−MS[M+H]407
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.72(m,1H)、7.67(m,1H)、7.60(m,2H)、7.25(br,2H,NH)、6.14(br,2H,NH)、4.67(t,1H,OH)、4.15(s,2H)、3.28(d,2H)、0.95(s,6H)。
5−アミノ−2−(3−カルバモイル−プロポキシ)−4−(3−クロロ−フェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.69);HPLC−MS[M+H]406
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.71(m,1H)、7.67(m,1H)、7.60(m,2H)、7.29(br,1H,NH)、7.22(br,2H,NH)、6.74(br,1H,NH)、6.15(br,2H,NH)、4.38(m,2H)、2.24(m,2H)、1.96(m,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(3−メチルカルバモイル−プロポキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.70);HPLC−MS[M+H]420
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.78(br,1H,NH)、7.72(m,1H)、7.67(m,1H)、7.60(m,2H)、7.25(br,2H,NH)、6.17(br,2H,NH)、4.38(m,2H)、2.56(d,3H)、2.24(m,2H)、1.98(m,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2−シアノ−エトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.72);HPLC−MS[M+H]374
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.75(m,1H)、7.67(m,1H)、7.62(m,2H)、7.26(br,2H,NH)、6.18(br,2H,NH)、4.60(t,2H)、3.07(t,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.73);HPLC−MS[M+H]405
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.73(m,1H)、7.68(m,1H)、7.63(m,2H)、7.26(br,2H,NH)、6.16(br,2H,NH)、4.41(m,2H)、4.22(m,1H)、4.03(m,1H)、3.79(m,1H)、3.69(m,1H)、2.02(m,1H)、1.88(m,1H)、1.70(m,1H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−{1−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ}−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド;HPLC−MS[M+H]530。
メタノール中塩酸で保護基を除去すると、5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.74)が得られた;HPLC−MS[M+H]445
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.76(m,1H)、7.69(m+d,2H)、7.62(m,2H)、7.25(br,2H,NH)、6.33(d,1H)、6.19(br,2H,NH)、5.42(s,2H)、4.87(br,1H,OH)、4.14(t,2H)、3.74(t,2H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((S)−5−オキソ−ピロリジン−2−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.75);HPLC−MS[M+H]418
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.84(br,1H,NH)、7.73(m,1H)、7.68(m,1H)、7.61(m,2H)、7.26(br,2H,NH)、6.18(br,2H,NH)、4.37(m,2H)、3.95(m,1H)、2.20(m,3H)、1.90(m,1H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((S)−1−ピロリジン−2−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.76);HPLC−MS[M+H]404
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((R)−5−オキソ−ピロリジン−2−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.77);HPLC−MS[M+H]418
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.84(br,1H,NH)、7.73(m,1H)、7.68(m,1H)、7.61(m,2H)、7.26(br,2H,NH)、6.18(br,2H,NH)、4.37(m,2H)、3.95(m,1H)、2.20(m,3H)、1.90(m,1H)。
5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−4−イル)−ブトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.78);HPLC−MS[M+H]475
H−NMR(d−DMSO):δ[ppm]7.93(br,1H,NH)、7.72(m,1H)、7.66(m,1H)、7.60(m,2H)、7.22(br,2H,NH)、6.15(br,2H,NH)、4.39(t,2H)、4.01(t,1H)、1.76(m,3H)、1.53(m,3H)。
例13:医薬調製物
例A:注射バイアル剤
二回蒸留水(bidistilled water)3l中の本発明による活性成分100gおよびリン酸水素二ナトリウム5gの溶液を、2N塩酸を使用してpH6.5に調整し、無菌濾過し、注射バイアル中に移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下で密封した。各注射バイアルは、活性成分5mgを含有した。
例B:坐剤
本発明による活性成分20gの混合物を、大豆レシチン100gおよびカカオ脂1400gと共に融解し、鋳型に注ぎ込み、冷却した。各坐剤は活性成分20mgを含有した。
例C:溶液
溶液を、二回蒸留水940ml中で本発明による活性成分1g、NaHPO・2H2O 9.38g、NaHPO・12HO 28.48gおよび塩化ベンザルコニウム0.1gから調製した。pHを6.8に調整し、溶液を1lにし、照射により滅菌した。この溶液を点眼剤の形態で使用することができた。
例D:軟膏
本発明による活性成分500mgを、無菌状態下でワセリン99.5gと混ぜた。
例E:錠剤
本発明による活性成分1kg、ラクトース4kg、ジャガイモデンプン1.2kg、タルク0.2kgおよびステアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物をプレスすると、各錠剤が活性成分10mgを含有するように従来のように錠剤が得られた。
例F:コーティングされた錠剤
錠剤を、例Eと同様にプレスし、続いて、スクロース、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカントおよび色素のコーティングで従来のようにコーティングした。
例G:カプセル剤
本発明による活性成分2kgを、各カプセルが活性成分20mgを含有するように従来のように硬質ゼラチンカプセルに導入した。
例H:アンプル剤
二回蒸留水60l中の本発明による活性成分1kgの溶液を、無菌濾過し、アンプル中に移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下で密封した。各アンプルは活性成分10mgを含有した。
例I:吸入スプレー
本発明による活性成分14gを、等張NaCl溶液10lに溶かし、溶液を、ポンプ機構付きの市販スプレー容器中に移した。溶液は、口または鼻の中にスプレーすることができた。1スプレーショット(約0.1ml)は約0.14mgの投与量に相当する。

Claims (15)

  1. 式(I)の化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩
    Figure 2012530731
    (式中、
    は、6〜10個のC原子を有する単環式もしくは二環式のカルボアリールまたは2〜9個のC原子および1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する単環式もしくは二環式のヘテロアリールを表し、それらの各々は、Hal、CNおよび/またはAにより一置換されていてよく、
    は、H、A、Cyc、−Alk−Cyc、QまたはHetを表し、
    Qは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐のアルキルを表し、少なくとも1個のH原子は、Hal、CN、NH、NHA、NAA、−CO−NH、−CO−NHA、−CO−NAA、OH、OA、−OAlk−OH、−OAlk−OA、−OAlk−NAA、−CHOH−Alk−OH、Het、−OAlk−Het、Ar、−OAlk−Arの群から選択される少なくとも1個の置換基により置き換えられており、かつ/または1もしくは2個の隣接したCH基は、−CH=CH−および/または−C≡C−基により互いに独立して置き換えられており、
    Aは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐のアルキルを表し、1〜7個のH原子は、Halにより置き換えられていてよく、
    Cycは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、1〜4個のH原子は、A、Hal、OH、−Alk−OHおよび/またはOAにより互いに独立して置き換えられていてよく、
    Alkは、1〜6個のC原子を有するアルキレン、アルケニルまたはアルキニルを表し、1〜4個のH原子は、Halおよび/またはCNにより互いに独立して置き換えられていてよく、
    Hetは、2〜9個のC原子および1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和、不飽和もしくは芳香族の単環式もしくは二環式のヘテロ環を表し、Hal、A、OH、OA、−Alk−OH、−Alk−OA、−Alk−Het、−Alk−NAA、SOA、=O(カルボニル酸素)の群から選択される少なくとも1個の置換基により一置換、二置換または三置換されていてよく、
    Arは、6〜10個のC原子を有する飽和、不飽和もしくは芳香族の単環式もしくは二環式の炭素環を表し、Hal、A、OH、OA、−Alk−OH、−Alk−OA、−Alk−Het、−Alk−NAA、−OAlk−Het、SONH、SONHA、SONAAの群から選択される少なくとも1個の置換基により一置換、二置換または三置換されていてよく、
    Hetは、2〜6個のC原子および1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する置換されていない、飽和または芳香族の単環式ヘテロ環を表し、
    Halは、F、Cl、BrまたはIを表す)。
  2. が、フェニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、フラニル、ベンゾフラニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イミダゾリル、ピリジル、イミダゾ[1,2a]ピリジル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリルまたはイソキノリルを表し、各々が、Cl、Br、F、Aおよび/またはトリフルオロメチルにより一置換されていてよい、請求項1に記載の化合物。
  3. が、A、Alk−CycまたはQを表す、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Qが、1〜4個のC原子を有する非分岐または分岐のアルキルを表し、
    1または2個のH原子が、Hal、CN、−CO−NH、OH、OA、Het、Arの群から選択される1または2個の置換基により互いに独立して置き換えられており、かつ/または1個のCH基が、−CH=CH−基により置き換えられている、請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
  5. Alkが、1〜6個のC原子を有するアルキレンを表す、請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. Hetが、モルホリニル、ピロリドニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリジニル、ピリジルまたはピリミジニルを表し、各々が、Hal、A、−Alk−OH、−Alk−Het、=Oの群から選択される1個の置換基により一置換されていてよい、請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  7. Arが、フェニルを表し、Hal、A、OH、OA、−OAlk−Hetにより一置換されていてよい、請求項1から6のいずれかに記載の化合物。
  8. Hetが、1〜2個のNおよび/またはO原子を有する飽和の単環式ヘテロ環を表す、請求項1から7のいずれかに記載の化合物。
  9. 2−アリルオキシ−5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.3);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−シクロプロピルメトキシ−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.4);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−メトキシ−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.6);
    5−アミノ−2−メトキシ−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.19);
    5−アミノ−4−(5−メチル−フラン−2−イル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.24);
    5−アミノ−2−メトキシ−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.25);
    5−アミノ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.26);
    5−アミノ−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−(2−ピラゾール−1−イル−エトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.27);
    5−アミノ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.28);
    5−アミノ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.33);
    5−アミノ−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルメトキシ)−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.40);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(3−ピラゾール−1−イル−プロポキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.41);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2−ピラゾール−1−イル−エトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.42);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.44);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.45);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.46);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.47);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.48);
    5−アミノ−4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−2−(3−ピラゾール−1−イル−プロポキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.49);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(4−メチル−チアゾール−5−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.51);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(3−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.55);
    5−アミノ−2−カルバモイルメトキシ−4−(3−クロロ−フェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.56);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−エトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.57);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((Z)−4−ヒドロキシ−ブタ−2−エニルオキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.58);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(4−ヒドロキシ−ブタ−2−イニルオキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.59);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((1S,2S)−2−ヒドロキシメチル−シクロプロピルメトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.60);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(3,4−ジヒドロキシ−ブトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.62);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−((E)−4−ヒドロキシ−ブタ−2−エニルオキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.71);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2−シアノ−エトキシ)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.72);
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.74);および
    5−アミノ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−4−イル)−ブトキシ]−チエノ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸アミド(no.78)
    の群から選択される、請求項1から8のいずれかに記載の化合物。
  10. 式(I)の化合物を製造する方法であって、
    (a)2−クロロ−アセトアミドを、式(VI)
    Figure 2012530731
    (式中、RおよびRは、請求項1に記載されている意味を有する)の化合物と反応させて、式(I)
    Figure 2012530731
    (式中、RおよびRは、請求項1に記載されている意味を有する)の化合物を得るステップ、
    および/または
    (b)式(I)の化合物の塩基または酸をその塩に変換するステップを含む方法。
  11. 式(I)の化合物を製造する方法であって、
    (a)式(V)
    −OH (V)
    (式中、Rは、請求項1に記載されている意味を有する)の化合物を、
    式(XI)
    Figure 2012530731
    (式中、Rは、請求項1に記載されている意味を有する)の化合物と反応させて、
    式(I)
    Figure 2012530731
    (式中、RおよびRは、請求項1に記載されている意味を有する)の化合物を得るステップ、
    および/または
    (b)式(I)の化合物の塩基または酸をその塩に変換するステップを含む方法。
  12. キナーゼ、好ましくは、TGF−β受容体キナーゼを阻害するための請求項1から9のいずれかに記載の化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩の使用。
  13. 請求項1から9の一項に記載の少なくとも1つの化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩を含む医薬品。
  14. 活性成分として有効量の請求項1から9のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩を、薬学的に忍容される補助剤と一緒に、場合により、好ましくは(1)エストロゲン受容体モジュレーター、(2)アンドロゲン受容体モジュレーター、(3)レチノイド受容体モジュレーター、(4)細胞傷害性薬剤、(5)抗増殖薬、(6)プレニル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、(7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、(8)HIVプロテアーゼ阻害剤、(9)逆転写酵素阻害剤および(10)さらなる血管形成阻害剤の群から選択される、少なくとも別の活性成分と組み合わせて含む医薬組成物。
  15. 癌、腫瘍成長、転移性成長、線維症、再狭窄、HIV感染、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症および創傷治癒障害の群から選択される疾患の予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングにおいて使用するための請求項1から9のいずれかに記載の化合物および/または生理学的に許容されるそれらの塩。
JP2012516537A 2009-06-22 2010-05-27 TGF−β受容体キナーゼモジュレーターとしてのアルコキシ−チエノピリミジン Pending JP2012530731A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09008130 2009-06-22
EP09008130.8 2009-06-22
PCT/EP2010/003232 WO2010149257A1 (en) 2009-06-22 2010-05-27 Alkoxy-thienopyrimidines as tgf-beta receptor kinase modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012530731A true JP2012530731A (ja) 2012-12-06

Family

ID=42314846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516537A Pending JP2012530731A (ja) 2009-06-22 2010-05-27 TGF−β受容体キナーゼモジュレーターとしてのアルコキシ−チエノピリミジン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120101095A1 (ja)
EP (1) EP2445916A1 (ja)
JP (1) JP2012530731A (ja)
AR (1) AR077133A1 (ja)
AU (1) AU2010265164A1 (ja)
CA (1) CA2766193A1 (ja)
IL (1) IL217031A0 (ja)
WO (1) WO2010149257A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2813875T3 (es) 2014-01-01 2021-03-25 Medivation Tech Llc Compuestos y procedimientos de uso

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE273441C (ja) *
WO2007084560A2 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 Signal Pharmaceuticals, Llc INHIBITORS OF TNFα, PDE4 AND B-RAF, COMPOSITIONS THEREOF AND METHODS OF USE THEREWITH
WO2009124653A2 (de) * 2008-04-09 2009-10-15 Merck Patent Gmbh Thienopyrimidine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD273441A1 (de) * 1988-06-27 1989-11-15 Univ Dresden Tech Verfahren zur herstellung von 2-alkoxy-5-amino-4-phenyl-thieno [2,3-d] pyrimidinen
TW200538120A (en) * 2004-02-20 2005-12-01 Kirin Brewery Compound having TGF-beta inhibitory activity and pharmaceutical composition containing same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE273441C (ja) *
WO2007084560A2 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 Signal Pharmaceuticals, Llc INHIBITORS OF TNFα, PDE4 AND B-RAF, COMPOSITIONS THEREOF AND METHODS OF USE THEREWITH
WO2009124653A2 (de) * 2008-04-09 2009-10-15 Merck Patent Gmbh Thienopyrimidine

Also Published As

Publication number Publication date
IL217031A0 (en) 2012-02-29
AU2010265164A1 (en) 2012-02-09
US20120101095A1 (en) 2012-04-26
AR077133A1 (es) 2011-08-03
WO2010149257A1 (en) 2010-12-29
CA2766193A1 (en) 2010-12-29
EP2445916A1 (en) 2012-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010314518B2 (en) Heteroarylaminoquinolines as TGF-beta receptor kinase inhibitors
EP2307425B1 (en) Imidazothiadiazoles derivatives
AU2006334899B2 (en) Triazole derivatives
JP5480811B2 (ja) 腫瘍の治療のための5−シアノチエノピリジン
US20110028472A1 (en) Thienopyrimidines
US8063040B2 (en) Triazabenzo[E]azulene derivatives for the treatment of tumors
JP2012530731A (ja) TGF−β受容体キナーゼモジュレーターとしてのアルコキシ−チエノピリミジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150519