JP2012529695A - メディアデータカスタマイズ - Google Patents

メディアデータカスタマイズ Download PDF

Info

Publication number
JP2012529695A
JP2012529695A JP2012514893A JP2012514893A JP2012529695A JP 2012529695 A JP2012529695 A JP 2012529695A JP 2012514893 A JP2012514893 A JP 2012514893A JP 2012514893 A JP2012514893 A JP 2012514893A JP 2012529695 A JP2012529695 A JP 2012529695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media data
pipe
customization
service
pipe filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012514893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5709853B2 (ja
Inventor
ハ,エウイ−ナム
Original Assignee
ユニバーシティ−インダストリ コーポレーション グループ オブ キュン ヘ ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ−インダストリ コーポレーション グループ オブ キュン ヘ ユニバーシティ filed Critical ユニバーシティ−インダストリ コーポレーション グループ オブ キュン ヘ ユニバーシティ
Publication of JP2012529695A publication Critical patent/JP2012529695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709853B2 publication Critical patent/JP5709853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

メディアデータカスタマイズシステムに関する技法およびシステムが提供される。一実施形態では、メディアデータカスタマイズシステムは、メディアデータおよびメディアデータカスタマイズ要求を受信して、そのメディアデータカスタマイズ要求のサービスにカスタマイズリソースを割り当てるリソースアロケータと、パイプフィルタモジュールを格納するパイプリポジトリと、そのメディアデータカスタマイズ要求に基づいて、パイプリポジトリ内に格納されたパイプフィルタモジュールを取り出して、パイプグループを形成するために、それらの取り出されたパイプフィルタモジュールを統合し、カスタマイズされたメディアデータを生成するために、カスタマイズリソースを使用して、パイプグループをメディアデータに適用するパイプマネージャとを含む。

Description

ビデオ、音声、および画像をサポートする移動体デバイスの普及に伴い、移動体デバイスのユーザは、様々な移動体デバイスによってサポートされる異なる形態でメディアデータを要求している。また、ユーザは、例えば、2つ以上の異なるメディアデータを組み合わせることによって、または色の変化、不鮮明化、鮮明化、モザイクなど、様々なフィルタおよび異なる効果を適用することによって、自らの移動体デバイスからデジタルコンテンツをカスタマイズすることをますます望んでいる。残念ながら、デジタルコンテンツカスタマイズ、例えば、様々なフィルタをデジタルコンテンツに適用すること、デジタルコンテンツ符号化フォーマットを変更することなどは、演算能力、データ記憶など、かなりのリソースを必要とする。しかし、これらの移動体デバイスは、通常、制限された処理能力、制限されたメモリ、短い電池寿命などを有し、したがって、デジタルコンテンツカスタマイズ機能性を効率的に提供することができない。
1つの例示的な実施形態によれば、メディアデータカスタマイズシステムは、メディアデータおよびメディアデータカスタマイズ要求を受信して、そのメディアデータカスタマイズ要求のサービスにカスタマイズリソースを割り当てるリソースアロケータと、パイプフィルタモジュールを格納するパイプリポジトリと、そのメディアデータカスタマイズ要求に基づいて、パイプリポジトリ内に格納されたパイプフィルタモジュールを取り出して、パイプグループを形成するためにそれらの取り出されたパイプフィルタモジュールを統合し、カスタマイズされたメディアデータを生成するためにカスタマイズリソースを使用してそのパイプグループをメディアデータに適用するパイプマネージャとを含む。
前述の要約は、単なる例示であり、限定的であることが決して意図されない。上で説明された例示的な態様、実施形態、および特徴に加えて、図面および以下の詳細な説明を参照することによって、さらなる態様、実施形態、および特徴が明らかになるであろう。
メディアデータカスタマイズシステムの1つの例示的な実施形態を示す図である。 パイプグループの1つの例示的な実施形態を示す図である。 メディアデータカスタマイズ要求を処理するための方法の1つの例示的な実施形態のフローチャートである。
以下の詳細な説明において、詳細な説明の一部を形成する添付の図面が参照される。図面において、文脈上その他の指示がない限り、類似の符号は、通常、類似の構成要素を識別する。詳細な説明、図面、および特許請求の範囲で説明される例示的な実施形態は、限定的であることが意味されない。本明細書で提示される主題の趣旨および範囲から逸脱せずに、その他の実施形態を利用することが可能であり、その他の変更を行うことが可能である。本明細書で一般に説明され、図面で例示される本開示の態様は、そのすべてが本明細書で明示的に企図される幅広い異なる構成で配置、置換、組合せ、分離、および設計が可能である点を容易に理解されよう。
消費者にサービス提供するためのカスタマイズされたメディアデータを提供するためのメディアデータカスタマイズシステムおよび対応する方法が提供される。1つの例示的な実施形態では、メディアデータカスタマイズシステムは、それを介して、登録ユーザなど、登録サービス消費者がメディアデータカスタマイズシステムによって提供されたデジタルコンテンツカスタマイズサービス(例えば、メディアデータフィルタリング、符号化など)にアクセスできるサービスポータルを提供する。例として、ユーザは、ユーザ端末など、コンピューティングデバイス上で実行しているアプリケーションを使用することができ、ユーザアカウントを作成することによって、メディアデータカスタマイズシステムに登録するために、そのサービスポータルにアクセスすることができる。このサービスポータルは、登録ユーザが、カスタマイズされることになるメディアデータをアップロードして、アップロードされたメディアデータに関して実行されることになる所望されるカスタマイズを指定するのを可能にする。例えば、登録ユーザは、メディアデータカスタマイズシステムによってサポートされたマルチメディアフィルタのリストから、アップロードされたメディアデータに適用されることになる所望されるマルチメディアフィルタを選択することによって、所望されるカスタマイズを指定することができる。サードパーティベンダーは、メディアデータカスタマイズシステムを用いて、データフォーマット符号化フィルタ、効果フィルタ、音声フィルタなど、様々なマルチメディアフィルタを提供および登録することが可能である。これらのマルチメディアフィルタは、アップロードされたメディアデータをカスタマイズするために実行可能なモジュールである。メディアデータカスタマイズ要求を受信するとすぐ、このメディアデータカスタマイズシステムは、その受信されたメディアデータカスタマイズ要求にサービス提供するために必要な適切なリソースを選択して、それらのリソースを提供する。適切なリソースを提供することは、アップロードされたメディアデータとの適合性に関して、ユーザによって要求された(すなわち、選択された)マルチメディアフィルタを点検することと、実行のためにそれらの選択されたマルチメディアフィルタをスケジューリングすることとを必要とする場合がある。このメディアデータカスタマイズシステムは、メディアデータカスタマイズ要求にサービス提供するために消費または使用されたリソースの量を監視することも可能であり、それらの消費されたリソース(すなわち、カスタマイズサービス)に関してユーザに料金請求するための適切な金額を決定することが可能である。カスタマイズの実行時に、このメディアデータカスタマイズシステムは、カスタマイズされたメディアデータをサービスポータルを介して取り出すために利用可能にする。このメディアデータカスタマイズシステムは、登録ユーザのメディアデータカスタマイズ要求の完了、およびカスタマイズされたメディアデータの利用可能性の表示を、そのカスタマイズを要求した登録ユーザに提供することも可能である。登録ユーザは、次いで、サービスポータルを介して、カスタマイズされたメディアデータを取り出すこと(例えば、ダウンロードすること)ができる。一実施形態では、このメディアデータカスタマイズシステムは、コピューティングリソースの使用に比例した費用に関してユーザに料金請求する「使用分支払(pay−as−you−use)」価格設定モデルを実施することが可能である。この価格設定モデルにおいて、メディアデータカスタマイズシステムは、メディアデータカスタマイズシステムによって受信されたソースメディアデータの量と、コンピューティングリソース(すなわち、メディアデータカスタマイズ要求)を使用した結果として生成された、カスタマイズされたメディアデータの量の合計に少なくとも基づいて費用情報を生成することが可能である。
図1は、メディアデータカスタマイズシステム100の1つの例示的な実施形態を示す。示されるように、ユーザ端末102は、メディアデータカスタマイズシステム100に結合可能である。メディアデータカスタマイズシステム100は、サービスポータル104と、サービスレジストリ108と、パイプリポジトリ110と、リソースアロケータ114と、パイプマネージャ116と、処理サーバ118と、パイプバリデータ(pipe validator)120と、モニタ122とを含むことが可能であり、この場合、それぞれの構成要素は、少なくとも1つの他の構成要素に結合される。
例として、ユーザ端末102は、ネットワーク(図示せず)を経由してメディアデータカスタマイズシステム100に結合可能な遠隔デバイスであってよい。ユーザ端末102は、メディアデータおよびメディアデータカスタマイズ要求をメディアデータカスタマイズシステム100に提出し、見返りに、メディアデータカスタマイズシステム100からカスタマイズされたメディアデータを取り出すことが可能である。ユーザ端末102は、デスクトップコンピュータであってよく、またはラップトップ、移動体電話、移動体デバイス、もしくはPDAなど、移動体コンピューティングデバイスであってもよい。ネットワーク活動を提供する任意のコンピューティングデバイスは、この実施形態では、ユーザ端末102であってよい。
サービスポータル104は、メディアデータカスタマイズシステム100内の1つのインターフェースとして機能する。サービスポータル104は、メディアデータカスタマイズシステム100によって提供される機能性およびサービスに対するアクセスを提供する。例として、サービスポータル104は、メディアデータカスタマイズシステム100によって提供される利用可能なメディアデータカスタマイズサービスを列挙するディスプレイに対するアクセスを提供することが可能である。このリストは、サービスレジストリ108によって提供され、サービスレジストリ108から受信される情報から生成可能である。サービスポータル104は、ユーザ端末102からメディアデータおよびメディアデータカスタマイズ要求も受信する。メディアデータカスタマイズ要求は、例えば、そのメディアデータに関して実行されることになる利用可能なメディアカスタマイズサービスのリストから選択された、所望されるメディアデータカスタマイズサービスに関する情報を含む。この点で、サービスポータル104は、ユーザ端末102を使用している登録ユーザとメディアデータカスタマイズシステム100との間のインターフェースとして機能する。例として、サービスポータル104は、ウェブポータルであってよく、登録ユーザは、ユーザ端末102上で実行しているウェブブラウザなど、アプリケーションを使用して、ウェブポータルにアクセスできる。
図1に示されるように、サービスポータル104は、承認マネージャ106に結合可能である。1つの代替の実施形態では、承認マネージャ106は、サービスポータル104の一部として実施可能である。承認マネージャ106は、例えば、ユーザ端末102から受信されたユーザ認証情報に従って、ユーザ認証を実行する。例えば、ユーザ認証情報は、ユーザのID、パスワード、ユーザの実際の名前などを含むことが可能である。承認マネージャ106は、ユーザ端末102から受信されたユーザ認証情報が有効か否か(すなわち、受信されたユーザ認証情報が登録ユーザのものかどうか)を決定して、ユーザ認証情報の有効性に関する通知を提供する。
サービスレジストリ108は、利用可能なメディアデータカスタマイズサービスのリストを生成することが可能である。代替実施形態では、サービスレジストリ108は、利用可能なメディアデータカスタマイズサービスのリストを生成するために使用され得る情報を提供することが可能である。サービスレジストリ108は、サービスポータル104を経由して、例えば、ユーザ端末102からメディアデータおよびメディアデータカスタマイズ要求も受信する。例として、メディアデータカスタマイズサービスは、ビデオデータ/音声データ/画像データ、視覚エフェクタ(effecter)もしくは音声エフェクタ、または不鮮明化、鮮明化、モザイクなど、様々な種類のフィルタの符号化フォーマット変換器(encoding format converter)を提供することを含むことが可能であるが、これに限定されない。
パイプリポジトリ110は、メディアデータカスタマイズシステム100によって実行され得るパイプフィルタモジュールの形でメディアデータカスタマイズサービスを格納する。例えば、あるパイプフィルタモジュールは、ビデオデータを特定のビデオフォーマットに変換するエンコーダであってよく、別のパイプフィルタモジュールは、ある周波数範囲内の音声データの音量を増大させる音声効果フィルタであってよい。利用可能なメディアデータカスタマイズサービスのリストは、パイプリポジトリ110内に含まれたパイプフィルタモジュールに関する情報に基づいて生成される。これらのパイプフィルタモジュールは、サードパーティパイププロバイダ112によって作成可能であり、提供可能である。サードパーティパイププロバイダ112によって提供されたパイプフィルタモジュールは、パイプリポジトリ110内に格納される。
リソースアロケータ114は、サービスレジストリ108からメディアデータおよびメディアデータカスタマイズ要求を受信して、メディアデータカスタマイズシステム100に利用可能なコンピューティングリソースのうちのいくつかをメディアデータカスタマイズ要求にサービス提供するためのカスタマイズリソースとして割り当てる。この割当ての一環として、リソースアロケータ114は、適切なパイプフィルタモジュールを含めて、割り当てられたコンピューティングリソースを処理サーバ118による実行のためにスケジューリングすることが可能である。図1に示されるように、リソースアロケータ114は、システムマネージャ114aと提供マネージャ114bとを含むことが可能である。システムマネージャ114aは、利用可能なコンピューティングリソースを管理して、それらの利用可能なコンピューティングリソースからカスタマイズリソースを選択する。提供マネージャ114bは、メディアデータカスタマイズ要求にサービス提供するために、選択されたカスタマイズリソースを提供する。この例示的な実施形態におけるメディアデータカスタマイズは、ユーザが多くのパイプフィルタモジュールを選択すればするほど、より多くのコンピューティングリソースがカスタマイズリソースとして動的に割り当てられるという点で、弾性演算リソース(elastic computing resources)を用いて提示される。
パイプマネージャ116は、メディアデータカスタマイズ要求にサービス提供するために必要とされる適切なパイプフィルタモジュールに関する情報をリソースアロケータ114から受信して、受信された情報に従って、パイプリポジトリ110から1つまたは複数のパイプフィルタモジュールを取り出す。パイプマネージャ116は、次いで、パイプグループを形成するために、それらの取り出されたパイプフィルタモジュールを統合する。このパイプグループは、パイプフィルタモジュールのそれぞれが1つずつメディアデータに適用され得るように、取り出されたパイプフィルタモジュールを順番に組み合わせることによって形成可能である。
処理サーバ118は、リソースアロケータ114によって割り当てられたカスタマイズリソースを使用して、パイプグループ内のパイプフィルタモジュールのそれぞれをメディアデータに適用する。いくつかの実施形態では、パイプグループ内のパイプフィルタモジュールは順次に適用可能である。処理サーバ118は、複数のメディアカスタマイズ要求を同時に処理するために十分なコンピューティングリソースを有することが可能である。コンピューティングリソースは、CPUリソース、メモリスペース、ハードディスクスペース、ネットワーク接続性、電力などを含む。
パイプバリデータ120は、パイプグループ内のパイプフィルタモジュールがメディアデータと適合するか否かを決定するために点検する。例えば、メディアデータが音声データであり、一方、パイプグループ内の取り出されたパイプフィルタモジュールのうちの1つがビデオ効果フィルタである場合、パイプバリデータ20は、そのパイプフィルタモジュールが音声データと適合しないことを決定し、通知、例えば、メディアデータとパイプフィルタモジュールとの間の不適合性に関するエラー通知をパイプマネージャ116に提供する。
モニタ122は、メディアデータカスタマイズ要求にサービス提供するために消費または使用されるカスタマイズリソースの使用を監視して、その監視の結果に従って、費用情報を生成する。例えば、この費用情報は、「フィルタ帯域幅」の形でリソース使用に関してユーザに請求する、いわゆる「使用分支払」価格設定モデルに基づいて生成可能である。フィルタ帯域幅は、メディアデータカスタマイズシステム100に入力されたメディアデータの量と、メディアデータカスタマイズシステム100から出力された、カスタマイズされたメディアデータの量の合計である。あるいは、メディアデータカスタマイズに関する費用は、ユーザとメディアデータカスタマイズサービスのプロバイダとの間の定額合意に基づいて決定されてもよい。
例として、ユーザ端末102を使用しているユーザは、サービスポータル104に接続することによって、メディアデータカスタマイズシステム100にアクセスできる。サービスポータル104に接続するとすぐ、場合によっては(例えば、ユーザがメディアデータカスタマイズシステム100に予め登録していない場合)、有効なアカウントを作成するために、彼の/彼女のプロファイルを登録することをユーザに要求することが可能であり、そのアカウントは、次いで、承認マネージャ106によって検証可能である。サービスレジストリ108は、次いで、パイプリポジトリ110内に含まれたパイプフィルタモジュールに関する情報に基づいて、利用可能なメディアデータカスタマイズサービスのリストを生成することが可能であり、サービスポータル104は、ユーザによる閲覧のために、利用可能なメディアデータカスタマイズサービスのリストをユーザ端末102上に表示することが可能である。この時点で、ユーザは、メディアデータカスタマイズ要求を提出するために、ユーザ端末102とサービスポータル104とを使用できる。この要求の一環として、メディアデータカスタマイズシステム100にカスタマイズされることになるメディアデータをアップロードすることをユーザに要求することも可能である。そのアップロードされたメディアデータに関して実行されることになる、所望されるメディアデータカスタマイズに基づいて、利用可能なメディアデータカスタマイズサービスの表示されたリストから1つまたは複数のパイプフィルタモジュールを選択することをユーザに要求することも可能である。例えば、ユーザは、それぞれ、メディアデータのビデオフォーマットをMPEG−4に変換するために、そのアスペクト比を16:9に変更するために、およびモザイクを適用するために、3つのパイプフィルタモジュールを選択できる。
リソースアロケータ114は、サービスレジストリ108からメディアデータおよびメディアデータカスタマイズ要求を受信して、メディアデータカスタマイズシステム100上で利用可能なコンピューティングリソースのうちの少なくともいくつかをメディアデータカスタマイズ要求にサービス提供するためのカスタマイズリソースとして割り当てることが可能である。この割当ての一環として、リソースアロケータ114は、適切なパイプフィルタモジュールを含めて、割り当てられたコンピューティングリソースを処理サーバ118による実行のためにスケジューリングすることが可能である。パイプマネージャ116は、次いで、リソースアロケータ114からのメディアデータカスタマイズ要求にサービス提供するために必要とされる適切なパイプフィルタモジュールを識別するために必要な情報に従って、1つまたは複数のパイプフィルタモジュールをパイプリポジトリ110から取り出して、パイプグループを形成するために、それらのパイプフィルタモジュールを統合することが可能である。処理サーバ118は、次いで、リソースアロケータ114によって割り当てられたカスタマイズリソースを使用して、パイプグループ内のパイプフィルタモジュールのそれぞれをメディアデータに適用することが可能である。アプリケーションがパイプグループのそれぞれをメディアデータに適用することが完了したとき、カスタマイズされたメディアデータが生成される。パイプマネージャ116は、次いで、処理サーバ118からカスタマイズされたメディアデータを受信して、それをサービスポータル104に配信することが可能である。ユーザは、カスタマイズされたメディアデータをユーザ端末102にダウンロードでき、またはそれをその他のユーザ端末に送信できる。
図2は、パイプグループ200の1つの例示的な実施形態を示す。示されるように、パイプグループ200は、パイプフィルタモジュール202、204、206、および208を含む。上で議論されたように、パイプマネージャ116は、1つまたは複数のパイプフィルタモジュールを含めるために、パイプグループ200を作成することが可能である。パイプグループ200内に含まれるパイプフィルタモジュールの数は、例えば、登録ユーザから受信されたメディアデータカスタマイズ要求に従って決定される。いくつかの実施形態では、パイプフィルタモジュール202、204、206、および208は、パイプグループ200内に順番に配置されて、メディアデータに順次に適用可能である。すなわち、パイプフィルタモジュール202がメディアデータにまず適用され、その構成の順番に、次いで、パイプフィルタモジュール204、次いで、パイプフィルタモジュール206、次いで、パイプフィルタモジュール208のそれぞれがメディアデータに適用される。
図3は、メディアデータカスタマイズ要求を処理するための方法300の1つの例示的な実施形態のフローチャートである。ブロック302において、承認マネージャ106は、サービスポータル104を経由して、ユーザ端末102を使用しているユーザのユーザ認証情報を受信する。ブロック304において、承認マネージャ106は、そのユーザ認証情報に従って、ユーザ認証を実行する。ブロック306において、承認マネージャ106は、そのユーザ認証情報が有効か否かを決定する。そのユーザ認証情報が有効でない場合、承認マネージャ106は、ブロック308において、その受信されたユーザ認証情報が無効であるという通知をサービスポータル104に提供し、方法300はここで終了する。他方で、そのユーザ認証情報が有効である場合、ブロック310において、サービスポータル104は、利用可能なメディアデータカスタマイズサービスのリストをユーザ端末102に表示する。
ブロック312において、サービスポータル104は、メディアデータおよびメディアカスタマイズ要求をユーザ端末102から受信する。ブロック314において、リソースアロケータ114は、メディアデータカスタマイズシステム100上で利用可能なコンピューティングリソースのうちの少なくともいつかをメディアデータカスタマイズ要求にサービス提供するためのカスタマイズリソースとして割り当てる。ブロック316において、パイプマネージャ116は、リソースアロケータ114から受信されたメディアデータカスタマイズ要求にサービス提供するために必要とされる適切なパイプフィルタモジュールに関する情報に対応するパイプフィルタモジュールをパイプリポジトリ110から取り出す。ブロック318において、パイプバリデータ120は、それらの取り出されたパイプフィルタモジュールがそのメディアデータと適合するか否かを決定するために点検する。それらの取り出されたパイプフィルタモジュールのうちの少なくとも1つがメディアデータカスタマイズ要求と適合しない場合、パイプバリデータ120は、ブロック320において、それらの取り出されたパイプフィルタモジュールのうちの少なくとも1つに関する情報をパイプマネージャ116に提供し、制御は、ブロック310から318に示された動作を繰り返すためにブロック310に戻る。または、1つの代替実施形態では、それらの取り出されたパイプフィルタモジュールのうちの少なくとも1つがメディアデータカスタマイズ要求と適合しない場合、パイプマネージャ116は、(1つまたは複数の)適合しないパイプフィルタモジュールを除いて、パイプグループを形成することが可能である。他方で、取り出されたパイプフィルタモジュールのすべてがそのメディアデータと適合する場合、パイプマネージャ116は、ブロック322において、取り出されたパイプフィルタモジュールを組み合わせて、パイプグループを形成する。
ブロック324において、処理サーバ118は、リソースアロケータ114によって割り当てられたカスタマイズリソースを使用して、パイプグループをメディアデータに適用して、カスタマイズされたメディアデータを作成する。上で議論されたように、いくつかの実施形態では、パイプグループ内のパイプフィルタモジュールは、順次に適用可能である。ブロック326において、パイプマネージャ116は、取り出すために利用可能なカスタマイズされたメディアデータをサービスポータル104を介して、例えば、ユーザ端末102に提供する。さらに、カスタマイズされたメディアデータが生成された後で、モニタ122は、メディアデータカスタマイズ要求のサービスに関する費用情報を生成することが可能である。
当業者は、本明細書で開示されたこのプロセスおよびその他のプロセスに関して、それらのプロセスおよび方法において実行される機能は、異なる順序で実施可能である点を理解されよう。さらに、概説されるステップおよび動作は、例としてだけ提供され、それらのステップおよび動作のうちのいくつかは、オプションであってよく、開示された実施形態の本質を損なわずに、より少ないステップおよび動作に組み合わされてよく、または追加のステップおよび追加の動作に拡張されてもよい。
本開示は、様々な態様の例示であることが意図される、本出願で説明された特定の実施形態に限定されない。当業者に明らかなように、その趣旨および範囲から逸脱せずに、多くの修正および改変を行うことが可能である。本明細書に列挙された方法および装置に加えて、本開示の範囲内の機能的に同等な方法および装置は、前述の説明から当業者に明らかであろう。かかる修正および改変は、添付の特許請求の範囲に該当することが意図される。本開示は、かかる特許請求の範囲が資格を有する均等物の完全範囲と共に、添付の特許請求の範囲の条件によってのみ限定されるべきである。本開示は、当然異なる可能性がある特定の方法、試薬、化合物、組成物、または生物系に限定されない点も理解されたい。本明細書で使用された専門用語は、特定の実施形態を説明するためだけであり、限定的であることが意図されない。
1つの例示的な実施形態では、本明細書で説明された動作、プロセスなどのうちのいずれかは、コンピュータ可読媒体上に格納されたコンピュータ可読命令として実施可能である。コンピュータ可読命令は、移動体ユニット、ネットワーク要素、および/または任意のその他のコンピューティングデバイスのプロセッサによって実行可能である。
システムの態様のハードウェア実装形態とソフトウェア実装形態との間に差異はほとんど存在せず、ハードウェアの使用またはソフトウェアの使用は、(ある状況では、ハードウェアとソフトウェアの間の選択は重要になる場合があるという点で、常にではないが)通常、費用対効率の釣り合いを表す設計選択である。本明細書で説明されたプロセスおよび/もしくはシステムならびに/またはその他の技術が達成され得る様々な手段(例えば、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェア)が存在し、好ましい手段は、それらのプロセスおよび/もしくはシステムならびに/またはその他の技術が展開される状況により異なることになる。例えば、実装者が速度および精度が最重要であると決定した場合、実装者は、主にハードウェア手段および/またはファームウェア手段を選択することが可能であり、柔軟性が最重要である場合、実装者は、主にソフトウェア実装形態を選択することが可能であり、さらに、この場合も代替として、実装者は、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアのいくつかの組合せを選択することも可能である。
前述の詳細な説明は、ブロック図、フローチャート、および/もしくは例の使用を介して、デバイスおよび/またはプロセスの様々な実施形態を記載している。かかるブロック図、フローチャート、および/または例が、1つもしくは複数の機能および/または動作を含む限り、かかるブロック図、フローチャート、もしくは例のそれぞれの機能ならびに/または動作は、幅広いハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、または、それらの実質的に任意の組合せによって、個々に実施されることおよび/もしくは集合的に実施されることが可能である点を当業者は理解されよう。一実施形態では、本明細書で説明された主題のいくつかの部分は、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、またはその他の集積形態を介して実装可能である。しかし、本明細書で開示された実施形態のうちのいくつかの態様は、全部もしくは一部において、1つもしくは複数のコンピュータ上で実行している1つもしくは複数のコンピュータプログラムとして(例えば、1つもしくは複数のコンピュータシステム上で実行している1つもしくは複数のプログラムとして)、1つもしくは複数のプロセッサ上で実行している1つもしくは複数のプログラムとして(例えば、1つもしくは複数のマイクロプロセッサ上で実行している1つもしくは複数のプログラムとして)、ファームウェアとして、またはそれらの実質的に任意の組合せとして、集積回路内で等しく実施可能であり、ソフトウェアもしくはファームウェアに関する回路の設計および/またはコードの書込みは、本開示に照らして、十分当業者の範囲内にあることを当業者は理解されよう。加えて、本明細書で説明された主題の機構は、様々な形のプログラム製品として流通可能であり、本明細書で説明された主題の1つの例示的な実装形態は、その流通を実際に実行するために使用される特定のタイプの信号担持媒体に関係なく適用される点を当業者は理解されよう。信号担持媒体の例は、以下を含むが、これらに限定されない。すなわち、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ、CD、DVD、デジタルテープ、コンピュータメモリなど、記録可能タイプの媒体、ならびにデジタル通信媒体および/またはアナログ通信媒体(例えば、光ファイバケーブル、導波管、有線通信リンク、無線通信リンクなど)など、伝送タイプの媒体である。
デバイスおよび/またはプロセスを本明細書に記載された形で説明し、その後、かかる説明されたデバイスおよび/またはプロセスをデータ処理システムに統合するために技術的方法を使用することは当技術分野において一般的であることを当業者は理解されよう。すなわち、本明細書で説明されたデバイスおよび/またはプロセスの少なくとも一部は、合理的な量の経験を介して、データ処理システムに統合可能である。典型的なデータ処理システムは、通常、システムユニットハウジング、ビデオ表示デバイス、揮発性メモリメモリおよび不揮発性メモリなどのメモリ、マイクロプロセッサおよびデジタル信号プロセッサなどのプロセッサ、オペレーティングシステム、ドライバ、グラフィカルユーザインターフェース、ならびにアプリケーションプログラムなどの計算実体、タッチパッドまたはスクリーンなどの1つもしくは複数のインタラクションデバイス、ならびに/あるいはフィードバックループおよび制御モータ(例えば、位置および/または速度を感知するためのフィードバック、構成要素および/もしくは数量を移動ならびに/または調整するための制御モータ)を含む制御システムのうちの1つもしくは複数を含む点を当業者は理解されよう。典型的なデータ処理システムは、データコンピューティングシステム/データ通信システムおよび/またはネットワークコンピューティングシステム/ネットワーク通信システムに通常見出されるような、任意の適切な市販の構成要素を利用して実施可能である。
本明細書で説明された主題は、時として、異なる他の構成要素を含む、または異なる他の構成要素と接続された異なる構成要素を例示する。かかる示されたアーキテクチャは単なる例であり、実際に、同じ機能性を達成する多くのその他のアーキテクチャが実装可能であることを理解されたい。概念的な意味で、同じ機能性を達成するため構成要素の任意の構成は、所望される機能性が達成されるように、効果的に「関連付けられる」。したがって、特定の機能性を達成するために組み合わされる、本明細書の任意の2つの構成要素は、アーキテクチャであるかまたは中間構成要素であるかにかかわらず、所望される機能性が達成されるように、互いに「関連付けられる」と見なされてよい。同様に、そのように関連付けられる任意の2つの構成要素は、所望される機能性を達成するために、互いと「動作可能に接続されている」るか、または「動作可能に結合されている」として理解することができ、そのように関連付けられることが可能な任意の2つの構成要素は、所望される機能性を達成するために、互いに「動作可能に結合可能」であるとして理解することもできる。動作可能に結合可能な特定の例は、物理的に噛み合わせ可能な構成要素および/もしく物理的に相互作用する構成要素、ならびに/または無線で相互作用可能な構成要素および/もしく無線で相互作用する構成要素、ならびに/または論理的に相互作用する構成要素および/もしくは論理的に相互作用可能な構成要素を含むが、これらに限定されない。
実質的に任意の複数形の用語および/または単数形の用語の使用に関して、当業者は、状況および/もしくは応用例に適するように、複数から単数に、ならびに/または単数から複数に変換することが可能である。様々な単数/複数の置換は、説明を明瞭にするために、本明細書において明示的に記載される場合がある。
当業者は、一般に、本明細書、および特に、添付の特許請求の範囲(例えば、添付の特許請求の範囲の本文)において使用される用語は、一般に、「開かれた」用語として意図される点(例えば、「含んでいる」という用語は、「含んでいるが、これに限定されない」として解釈されるべきであり、「有する」という用語は、「を少なくとも有する」として解釈されるべきであり、「含む」という用語は「を含むが、それに限定されない」と解釈されるべきである、など)を理解されよう。特定の数の紹介された請求項の列挙が意図される場合、かかる意図は、特許請求の範囲において明示的に列挙されることになり、かかる列挙がない場合、かかる意図は存在しないことを当業者はさらに理解されよう。例えば、理解するための助けとして、以下の添付の特許請求の範囲は、請求項の列挙を紹介するために、「少なくとも1つの」および「1つまたは複数の」という導入句の使用を含む場合がある。しかし、同じ請求項が「1つもしくは複数の」または「少なくとも1つの」という導入句、および「a」または「an」などの不定冠詞を含むときですら(例えば、「a」および/または「an」は、「少なくとも1つの」または「1つもしくは複数の」を意味するように解釈されるべきである)、かかる句の使用は、不定冠詞「a」または「an」によって請求項の列挙を紹介することが、そのように紹介された任意の特定の請求項を1つのかかる列挙を含む実施形態に限定することを意味すると解釈されるべきではなく、同じことは、請求項の列挙を紹介するために使用される定冠詞の使用に関しても当てはまる。加えて、特定数の紹介された請求項の列挙が明示的に列挙されている場合ですら、当業者は、かかる列挙は少なくとも列挙された数を意味すると解釈されるべきである点を理解されよう(例えば、他の修飾語句を伴わない、「2つの列挙」を単に列挙することは、少なくとも2つの列挙、または2つ以上の列挙を意味する)。さらに、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ、など」に類似する通常の表現が使用される場合、一般に、かかる構文は、当業者が理解することになる意味が意図される(例えば、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つを有するシステム」は、Aだけを有するシステム、Bだけを有するシステム、Cだけを有するシステム、AおよびBを共に有するシステム、AおよびCを共に有するシステム、BおよびCを共に有するシステム、ならびに/またはA、B、およびCを共に有するシステムを含むが、これらに限定されないことになる、など)。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ、など」に類似する通常の表現が使用される場合、一般に、かかる構文は、当業者が理解することになる意味が意図される(例えば、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つを有するシステム」は、Aだけを有するシステム、Bだけを有するシステム、Cだけを有するシステム、AおよびBを共に有するシステム、AおよびCを共に有するシステム、BおよびCを共に有するシステム、ならびに/またはA、B、およびCを共に有するシステムを含むが、これらに限定されないことになる、など)。明細書においてであれ、特許請求の範囲においてであれ、または図面においてであれ、実質的に、2つ以上の代替用語を示す任意の離接語および/または離接句は、それらの用語のうちの1つ、それらの用語のうちのいずれか、または両方の用語を含む可能性を企図すると理解されるべきである点を当業者は理解されよう。例えば、「AまたはB」という句は、「A」、もしくは「B」、または「AおよびB」の可能性を含むと理解されることになる。
明細書を提供することに関してなど、何らかの目的およびあらゆる目的で、本明細書で開示されたすべての範囲は、いずれの考えらえる部分範囲およびすべての考えられる部分範囲、ならびにそれらの組合せを包含することを当業者は理解されよう。いずれの列挙される範囲も、少なくとも二等分、三等分、四等分、五等分、十等分などに分解されている同じ範囲を十分に説明するとして、またはそのように分解された同じ範囲が十分可能であるとして容易に理解され得る。非限定的な例として、本明細書で議論されたそれぞれの範囲は、下3分の1、中3分の1、および上3分の1などに容易に分解され得る。当業者によって理解されるように、「最高で」、「少なくとも」などのすべての言葉は、列挙された数を含み、後に上で議論されたような部分範囲に分解可能な範囲を指す。最後に、当業者によって理解されるように、範囲は、それぞれの個々の構成部分を含む。したがって、例えば、1〜3個のセルを有するグループは、1個のセルを有するグループ、2個のセルを有するグループ、または3個のセルを有するグループを指す。同様に、1〜5個のセルを有するグループは、1個のセルを有するグループ、2個のセルを有するグループ、3個のセルを有するグループ、4個のセルを有するグループ、または5個のセルを有するグループを指し、以下同様である。
前述の説明から、本開示の様々な実施形態は、例示のために本明細書で説明されており、本開示の範囲および趣旨から逸脱せずに、様々な修正を行うことが可能である点を理解されよう。したがって、本明細書で開示された様々な実施形態は、限定することが意図されず、真の範囲および趣旨は以下の特許請求の範囲によって示される。

Claims (17)

  1. メディアデータおよびメディアデータカスタマイズ要求を受信して、前記メディアデータカスタマイズ要求のサービスにカスタマイズリソースを割り当てるリソースアロケータと、
    パイプフィルタモジュールを格納するパイプリポジトリと、
    前記メディアデータカスタマイズ要求に基づいて、前記パイプリポジトリ内に格納されたパイプフィルタモジュールを取り出して、パイプグループを形成するために前記取り出されたパイプフィルタモジュールを統合し、カスタマイズされたメディアデータを生成するために前記カスタマイズリソースを使用して前記パイプグループを前記メディアデータに適用するパイプマネージャと
    を含むメディアデータカスタマイズシステム。
  2. 前記パイプリポジトリ内に含まれた前記パイプフィルタモジュールに関する情報に基づいて、利用可能なメディアデータカスタマイズサービスのリストを生成するサービスレジストリと、
    前記サービスレジストリから受信された利用可能なメディアデータカスタマイズサービスの前記リストを遠隔デバイス上に表示するサービスポータルとをさらに含み、
    前記サービスレジストリが、前記サービスポータルを経由して、前記遠隔デバイスから前記メディアデータおよび前記メディアデータカスタマイズ要求を受信して、前記受信されたメディアデータおよび前記受信されたメディアデータカスタマイズ要求を前記リソースアロケータに送信する、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記メディアデータカスタマイズ要求が、利用可能なメディアデータカスタマイズサービスの前記リストから選択された、所望されるメディアデータカスタマイズサービスに関する情報を含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記遠隔デバイスから受信されたユーザ認証情報に従ってユーザ認証を実行する、前記サービスポータルに関連する承認マネージャをさらに含む、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記パイプマネージャが、前記サービスポータルを介して取り出すために前記カスタマイズされたメディアデータを利用可能にする、請求項2に記載のシステム。
  6. 前記リソースアロケータが、利用可能なコンピューティングリソースを管理して、前記利用可能なコンピューティングリソースから前記カスタマイズリソースを選択するシステムマネージャと、前記メディアデータカスタマイズ要求の前記サービスに前記カスタマイズリソースを提供する提供マネージャとを含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記選択されたパイプフィルタモジュールが前記メディアデータと適合するかどうかを評価する、前記パイプマネージャに関連するパイプバリデータをさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記選択されたパイプフィルタモジュールのうちの少なくとも1つが前記メディアデータと適合しない場合、前記パイプバリデータが、前記適合しないパイプフィルタモジュールのうちの前記少なくとも1つに関する情報を前記パイプマネージャに提供する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記メディアデータカスタマイズ要求の前記サービスに関して消費された前記カスタマイズリソースの使用を監視して、前記監視の結果に従って費用情報を生成するモニタをさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記費用情報が、前記メディアデータの量と、前記カスタマイズされたメディアデータの量の合計に基づいて決定される、請求項9に記載のシステム。
  11. メディアデータをカスタマイズするための方法であって、
    メディアデータおよびメディアデータカスタマイズ要求を受信することと、
    利用可能なコンピューティングリソースから前記メディアデータカスタマイズ要求のサービスにカスタマイズリソースを割り当てることと、
    前記メディアデータカスタマイズ要求に対応するパイプフィルタモジュールを取り出すことと、
    前記パイプフィルタモジュールを組み合わせることによって、パイプグループを形成することと、
    カスタマイズされたメディアデータを作成するために、前記カスタマイズリソースを使用して、前記パイプグループを前記メディアデータに適用することとを含む方法。
  12. メディアデータおよびメディアデータカスタマイズ要求を受信するのに先立って、
    遠隔デバイスからユーザ認証情報を受信することと、
    前記ユーザ認証情報に従って、ユーザ認証を実行することとをさらに含み、
    前記ユーザ認証情報が有効である場合、前記メディアデータおよび前記メディアデータカスタマイズ要求が受信される、請求項11に記載の方法。
  13. パイプフィルタモジュールを取り出すことが、前記取り出されたパイプフィルタモジュールが前記メディアデータと適合するかどうかを評価することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記取り出されたパイプフィルタモジュールが前記メディアデータと適合するかどうかを評価することが、前記取り出されたパイプフィルタモジュールのうちの少なくとも1つが前記メディアデータと適合しない場合、前記適合しないパイプフィルタモジュールのうちの前記少なくとも1つに関する情報を提供することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. カスタマイズリソースを割り当てることが、利用可能なコンピューティングリソースから前記カスタマイズリソースを選択することと、前記メディアデータカスタマイズ要求の前記サービスに前記カスタマイズリソースを提供することとを含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記パイプグループを適用することの後に、前記メディアデータカスタマイズ要求の前記サービスに関する費用情報を生成することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  17. 前記費用情報が、前記メディアデータの量と前記カスタマイズされたメディアデータの量の合計に基づいて決定される、請求項16に記載の方法。
JP2012514893A 2009-06-16 2010-06-15 メディアデータカスタマイズ Expired - Fee Related JP5709853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/485,692 2009-06-16
US12/485,692 US9008464B2 (en) 2009-06-16 2009-06-16 Media data customization
PCT/KR2010/003839 WO2010147365A1 (en) 2009-06-16 2010-06-15 Media data customization

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235747A Division JP5755707B2 (ja) 2009-06-16 2013-11-14 メディアデータカスタマイズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012529695A true JP2012529695A (ja) 2012-11-22
JP5709853B2 JP5709853B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=43306501

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514893A Expired - Fee Related JP5709853B2 (ja) 2009-06-16 2010-06-15 メディアデータカスタマイズ
JP2013235747A Expired - Fee Related JP5755707B2 (ja) 2009-06-16 2013-11-14 メディアデータカスタマイズ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235747A Expired - Fee Related JP5755707B2 (ja) 2009-06-16 2013-11-14 メディアデータカスタマイズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9008464B2 (ja)
JP (2) JP5709853B2 (ja)
KR (2) KR101524119B1 (ja)
WO (1) WO2010147365A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237263A (ja) 1992-07-17 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd セル受信方式
JP2001309102A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Sony Corp 通信方法およびその装置と提供媒体
JP2002189672A (ja) 2000-08-01 2002-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd コンテンツデータ処理サービス方法およびシステム
JP2003283740A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Seiko Instruments Inc 画像処理システム及び加工画像提供方法
JP2004326534A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びに携帯端末機器
JP2004362055A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法及び画像処理システム
JP2007279829A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびプログラム
JP2009268092A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Sony Corp 画像処理作業をオフロードする携帯型画像化装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005984A (en) * 1991-12-11 1999-12-21 Fujitsu Limited Process and apparatus for extracting and recognizing figure elements using division into receptive fields, polar transformation, application of one-dimensional filter, and correlation between plurality of images
US5396616A (en) * 1993-06-15 1995-03-07 Xerox Corporation System for emulating multi-tasking pipelines in a single tasking environment
US5778250A (en) * 1994-05-23 1998-07-07 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for dynamically adjusting the number of stages of a multiple stage pipeline
US5913038A (en) * 1996-12-13 1999-06-15 Microsoft Corporation System and method for processing multimedia data streams using filter graphs
US8189662B2 (en) 1999-07-27 2012-05-29 Microsoft Corporation Selection compression
US6377265B1 (en) * 1999-02-12 2002-04-23 Creative Technology, Ltd. Digital differential analyzer
US6581102B1 (en) * 1999-05-27 2003-06-17 International Business Machines Corporation System and method for integrating arbitrary isochronous processing algorithms in general media processing systems
US6779119B1 (en) * 1999-06-30 2004-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Actual and perceived response time, user interface, and security via usage patterns
US6862677B1 (en) * 2000-02-16 2005-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for eliminating write back to register using dead field indicator
US6850947B1 (en) * 2000-08-10 2005-02-01 Informatica Corporation Method and apparatus with data partitioning and parallel processing for transporting data for data warehousing applications
AU2001289212A1 (en) 2000-09-11 2002-03-26 Viafone, Inc. Method and system for integrating applications and mobile networks
US6728870B1 (en) * 2000-10-06 2004-04-27 Intel Corporation Register move operations
US8112544B2 (en) 2000-12-29 2012-02-07 International Business Machines Corporation System and method for providing customizable options on a wireless device
US20040117427A1 (en) * 2001-03-16 2004-06-17 Anystream, Inc. System and method for distributing streaming media
JP2003167832A (ja) 2001-11-29 2003-06-13 Minolta Co Ltd メッセージ処理システムおよびメッセージ処理装置
JP2003230010A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
US7873260B2 (en) * 2002-02-15 2011-01-18 Acoustic Technology Llc Video and audio processing control
US6839338B1 (en) * 2002-03-20 2005-01-04 Utstarcom Incorporated Method to provide dynamic internet protocol security policy service
US8259121B2 (en) * 2002-10-22 2012-09-04 Broadcom Corporation System and method for processing data using a network
US7136941B2 (en) * 2002-12-04 2006-11-14 Microsoft Corporation Print management architecture for computing devices having a set of filters functions wherein the functions are prevented from conflicting with one another
US20040196470A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Christiansen Robert D. Raster image processing (RIP) manager for enhanced print shop operation
US7283686B2 (en) * 2003-04-14 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image processor
US7054637B2 (en) 2003-09-26 2006-05-30 Exphand, Inc. Dynamically distributed, portal-based application services network topology for cellular systems
US8015590B2 (en) * 2004-12-30 2011-09-06 Mondo Systems, Inc. Integrated multimedia signal processing system using centralized processing of signals
EP1713263B1 (en) 2005-04-15 2011-10-05 Magix AG System and method of utilizing a remote server to create movies and slideshows for viewing on a cellular telephone
US7509374B2 (en) 2005-09-09 2009-03-24 Alchemic Solutions Group, Inc. Systems and methods for creating customized applications
KR20070030041A (ko) 2005-09-12 2007-03-15 엘지전자 주식회사 페이징 기법을 이용한 이동통신 단말기의 메모리 관리 방법
JP5017555B2 (ja) * 2006-04-10 2012-09-05 株式会社メガチップス 画像符号化装置及び画像復号化装置
US7839434B2 (en) * 2006-08-04 2010-11-23 Apple Inc. Video communication systems and methods
US8099583B2 (en) * 2006-08-23 2012-01-17 Axis Semiconductor, Inc. Method of and apparatus and architecture for real time signal processing by switch-controlled programmable processor configuring and flexible pipeline and parallel processing
US8370609B1 (en) * 2006-09-27 2013-02-05 Oracle America, Inc. Data cache rollbacks for failed speculative traces with memory operations
US7764956B2 (en) 2007-02-14 2010-07-27 Magix, Ag System and method for creation of personalized applications for mobile devices
US20090106663A1 (en) 2007-09-27 2009-04-23 Vidiator Enterprises, Inc. Content-triggered customizations for mobile clients
US7971043B2 (en) * 2007-11-22 2011-06-28 Andes Technology Corporation Electronic system and method for changing number of operation stages of a pipeline
GB2458631B (en) * 2008-03-11 2013-03-20 Oxford Digital Ltd Audio processing
US20100115233A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Convey Computer Dynamically-selectable vector register partitioning

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237263A (ja) 1992-07-17 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd セル受信方式
JP2001309102A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Sony Corp 通信方法およびその装置と提供媒体
JP2002189672A (ja) 2000-08-01 2002-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd コンテンツデータ処理サービス方法およびシステム
JP2003283740A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Seiko Instruments Inc 画像処理システム及び加工画像提供方法
JP2004326534A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びに携帯端末機器
JP2004362055A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法及び画像処理システム
JP2007279829A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびプログラム
JP2009268092A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Sony Corp 画像処理作業をオフロードする携帯型画像化装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNB201001128001; 井村克也: Photoshop CS4 スーパーリファレンス for Macintosh 初版, 20090228, p.346, 株式会社ソーテック社 *
JPN6013013280; 井村克也: Photoshop CS4 スーパーリファレンス for Macintosh 初版, 20090228, p.346, 株式会社ソーテック社 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5755707B2 (ja) 2015-07-29
JP2014041654A (ja) 2014-03-06
KR101524119B1 (ko) 2015-06-02
WO2010147365A1 (en) 2010-12-23
US20100316286A1 (en) 2010-12-16
KR101451237B1 (ko) 2014-10-16
US9008464B2 (en) 2015-04-14
KR20120016316A (ko) 2012-02-23
KR20140010176A (ko) 2014-01-23
JP5709853B2 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10033832B2 (en) Systems and methods for providing a client agent for delivery of remote services
US9304827B2 (en) Systems and methods for providing hierarchy of support services via desktop and centralized service
AU2010275132C1 (en) Dynamic resource collaboration between network service providers
CN101785017B (zh) 用于为软件应用提供社交上下文的平台
US20110213884A1 (en) Methods and systems for matching resource requests with cloud computing environments
US20120047506A1 (en) Resource abstraction via enabler and metadata
US20090328051A1 (en) Resource abstraction via enabler and metadata
US20060085512A1 (en) Service designer solution
JP2016520887A (ja) コンテンツ及びサービスの集約、管理及び提示のシステム
CN106484544B (zh) 一种对物联网设备进行虚拟化的方法和装置
US20140297491A1 (en) Flexibly pricing cloud computing services
US20130179372A1 (en) System and method for automatic provisioning of applications
CN104734997A (zh) 确定因特网连接带宽划分规则的计算机实现的方法和系统
WO2021139383A1 (zh) 直播间礼物资源更新方法、装置、介质及电子设备
EP2874059A1 (en) Personal cloud storage chain service system and method
JP5709853B2 (ja) メディアデータカスタマイズ
US20070130211A1 (en) System and method for downloading contents to mobile terminal
KR20100116626A (ko) 기능 레벨들을 어드레싱하는 컨텐츠 관리
CN110430290A (zh) 资源地址更新方法、计算机装置及存储介质
KR102051425B1 (ko) 광고 플랫폼들의 통합 관리를 위한 장치 및 방법
CN114365467A (zh) 第三代合作伙伴计划(3gpp)实时上行链路流式传输框架(flus)接收能力确定
EP2438739A1 (en) A method for invoking a constituent service provided in a telecommunication network and an application server for providing a composite service
Joubert AC3P: An Architecture Using Cloud Computing for the Provision of Mathematical Powerpoint Content to Feature Phones
CN105808039A (zh) 内容传送服务的进度提示方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees