JP2012525391A - オリタバンシンを用いた細菌感染の治療方法 - Google Patents

オリタバンシンを用いた細菌感染の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012525391A
JP2012525391A JP2012508570A JP2012508570A JP2012525391A JP 2012525391 A JP2012525391 A JP 2012525391A JP 2012508570 A JP2012508570 A JP 2012508570A JP 2012508570 A JP2012508570 A JP 2012508570A JP 2012525391 A JP2012525391 A JP 2012525391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycopeptide antibiotic
binds
subject
hours
bacterial infection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012508570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012525391A5 (ja
Inventor
マッケイ,ジェフリー
ボーリュー,シルバン
ルウ,ダリオ
パー,トーマス,ジュニア
メック,グレゴリー
Original Assignee
ターガンタ セラピューティクス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ターガンタ セラピューティクス コーポレイション filed Critical ターガンタ セラピューティクス コーポレイション
Publication of JP2012525391A publication Critical patent/JP2012525391A/ja
Publication of JP2012525391A5 publication Critical patent/JP2012525391A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/14Peptides containing saccharide radicals; Derivatives thereof, e.g. bleomycin, phleomycin, muramylpeptides or vancomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、治療上有効な量のグリコペプチド抗生物質を細菌感染をしている対象に投与することによって対象における細菌感染を治療する方法に向けられる。対象に投与される有効な量のグリコペプチド抗生物質により、対象に投与されるグリコペプチド抗生物質の一部が対象内において選択された範囲で血清蛋白質に結合する。

Description

発明の背景
グリコペプチドおよびリポグリコペプチド抗生物質は、細菌の細胞壁および/または細胞膜の統合性に作用する生物学的に作り出されたまたは半合成の抗菌剤の群である(Williamsら, Angewandte Chemie International Edition in English 38: 1172-1193 (1999); Nicolaouら, Angewandte Chemie International Edition in English 38:2097-2152 (1999); Kahneら, Chemical Reviews 105:425-448 (2005); Paceら, Biochemical Pharmacology 71:968-980 (2006))。もっともよく知られるグリコペプチドおよびリポグリコペプチド抗生物質は、バンコマイシン、テイコプラニン、オリタバンシン(米国特許番号第5,840,684号)、ダルババンシン(米国特許第5,750,509号)およびテラバンシン(米国特許第6,635,618号)を含む。最初の2つの薬は、グラム陽性菌に対して効き目の強い活性を有することが臨床的および微生物学的に証明されており、後者の3つの薬は臨床試験中である。オリタバンシン、ダルババンシン、およびテラバンシンは、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、中間および完全なバイコマイシン耐性黄色ブドウ球菌、バンコマイシン耐性腸球菌種、および連鎖球菌種を含むグラム陽性菌に対して強力な活性を有する非常に魅力的な薬理学的プロファイルを有している。
オリタバンシンは、重大なグラム陽性感染に対する臨床開発中の半合成のリポグリコペプチドである。オリタバンシンは、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)およびバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)に対して作用する。指数関数的に成長する黄色ブドウ球菌に対する殺菌作用の速さ(15分から2時間以内にMSSA、MRSA、およびVRSAに対して≧3−logの減少)が、原型のグリコペプチドバンコマイシンと異なる1つの特徴である(McKayら,Time-kill kinetics of oritavancin and comparator agents against Staphylococcus aureus, Enterococcus faecalis and Enterococcus faecium. J Antimicrob Chemother. 2009 Apr 15. (印刷に先立つEpub) PubMed PMID: 19369269)。
最近の研究では、オリタバンシンが指数関数的に成長する黄色ブドウ球菌の細胞死に寄与し得る複数の作用メカニズムを有することが実証されている。このメカニズムには、基質依存および独立の両方のメカニズムによる細胞壁合成の阻害(Allenら, FEMS Microbiol Rev 26:511-32 (2003);Arhinら, Newly defined in vitro quality control ranges for oritavancin broth microdilution testing and impact of variation in testing parameters.Diagn Microbiol Infect Dis.2008 Sep., 62(l):92-5.; Wangら, Probing the mechanism of inhibition of bacterial peptidoglycan glycosyltransferases by glycopeptide analogs, 47th Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy, Chicago, IL (2007))、膜電位の崩壊および膜透過性の増加(McKayら, Oritavancin Disrupts Transmembrane Potential and Membrane Integrity Concomitantly with Cell Killing in Staphylococcus aureus and Vancomycin-Resistant Enterococci, 46th Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy, San Francisco, CA (2006))、およびRNA合成の阻害(Arhinら, Effect of Polysorbate-80 on Oritavancin Binding to Plastic Surfaces-Implications for Susceptibility Testing, 17th European Congress of Clinical Microbiology and Infectious Diseases, Munich, Germany (2007))が含まれる。細胞膜と相互作用して膜の統合性の損失および膜間電位の崩壊に至る、バンコマイシンにはないオリタバンシンのこの能力はオリタバンシンの殺菌作用の迅速性に相互に関連付けられる(McKayら, Oritavancin Disrupts Transmembrane Potential and Membrane Integrity Concomitantly with Cell Killing in Staphylococcus aureus and Vancomycin-Resistant Enterococci, 46th Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy, San Francisco, CA (2006))。
発明の概要
治療
本発明は一般的に対象における細菌感染を治療する方法に向けられる。この方法は、治療上有効な量のグリコペプチド抗生物質を細菌感染をしている対象に投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、有効な量のグリコペプチド抗生物質により、対象において約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の一部が血清蛋白質に結合する。付加的な局面では、グリコペプチド抗生物質の有効な量により、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分が約80%−約90%、約70%−約90%、または約55%−約65%の範囲となる。
この実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後に判定されてもよい。等しく好ましい局面では、この判定は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約3時間、約6時間、約9時間、約12時間、約15時間、約18時間、約21時間、または約24時間後に行われてもよい。
本発明はさらに一般的に、対象における細菌感染を治療する方法に向けられる。この方法は、治療上有効な量のグリコペプチド抗生物質を細菌感染をしている対象に投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、有効な量のグリコペプチド抗生物質により、対象において、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分から約24時間後の平均から約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が血清蛋白質に結合する。付加的な局面では、グリコペプチド抗生物質の有効な量により、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する平均的な部分が約80%−約90%、約70%−約90%、または約55%−約65%の範囲となる。
この実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する平均的な部分は、9つの測定値の平均値を計算することにより求められてもよい。第1の測定値は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後においてグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分が求められ、第2から第7の測定値は、投与の完了の約1.5時間、約2.5時間、約3.5時間、約4.5時間、約5.5時間、および約6.5時間後のそれぞれにおいて求められ、第8の測定値は投与の完了の約12時間後において求められ、第9の測定値は投与の完了の約24時間後において求められる。
本発明はさらに一般的に、対象における細菌感染を治療する方法に向けられる。この方法は、治療上有効な量のグリコペプチド抗生物質を細菌感染をしている対象に投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、有効な量のグリコペプチド抗生物質により、対象において、グリコペプチド抗生物質の投与の完了後の少なくとも約30分間、約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が血清蛋白質に結合する。
付加的な局面では、グリコペプチド抗生物質の有効な量により、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する平均的な部分が約80%−約90%、約70%−約90%、または約55%−約65%の範囲となる。この実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する平均的な部分はさらに、投与の完了の後少なくとも約1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、または12時間以上、示した範囲内に残存してもよい。
防止
さらに本発明は一般的に、対象における細菌感染を防止する方法に向けられる。この方法は、細菌感染のリスクがある対象に細菌感染を防止するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質を投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、細菌感染を防止するのに十分な量により、対象において約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の一部が血清蛋白質に結合する。付加的な局面では、グリコペプチド抗生物質の量により、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分が約80%−約90%、約70%−約90%、または約55%−約65%の範囲となる。
この実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後に判定されてもよい。等しく好ましい局面では、この判定は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約3時間、約6時間、約9時間、約12時間、約15時間、約18時間、約21時間、または約24時間後に行われてもよい。
さらに本発明は一般的に、対象における細菌感染を防止する方法にも向けられる。この方法は、細菌感染のリスクがある対象に細菌感染を防止するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質を投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、細菌感染を防止するのに十分な量により、対象においてグリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分から約24時間後の平均から約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が血清蛋白質に結合する。付加的な局面では、グリコペプチド抗生物質の量により、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する平均的な部分が約80%−約90%、約70%−約90%、または約55%−約65%の範囲となる。
この実施の形態では、血清蛋白質に結合するグリコペプチド抗生物質の平均的な部分は、9つの測定値の平均値を計算することにより求められてもよい。第1の測定値は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後においてグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分が求められ、第2から第7の測定値は、投与の完了の約1.5時間、約2.5時間、約3.5時間、約4.5時間、約5.5時間、および約6.5時間後のそれぞれにおいて求められ、第8の測定値は投与の完了の約12時間後において求められ、第9の測定値は投与の完了の約24時間後において求められる。
本発明はさらに一般的に、対象における細菌感染を防止する方法にも向けられる。この方法は、細菌感染のリスクがある対象に細菌感染を防止するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質を投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、グリコペプチド抗生物質の有効な量により、対象において投与の完了後の少なくとも約30分間約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が血清蛋白質に結合する。
付加的な局面では、グリコペプチド抗生物質の有効な量により、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する平均的な部分が約80%−約90%、約70%−約90%、または約55%−約65%の範囲となる。この実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する平均的な部分はさらに、投与の完了の後少なくとも約1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、または12時間以上、示した範囲内に残存してもよい。
発病予防
本発明はさらに一般的に、対象における細菌感染の発病予防を提供するための方法に向けられる。この方法は、細菌感染をしている対象に細菌感染の発病予防を達成するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質を投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、発病予防を達成するのに十分な量により、対象において約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の一部が血清蛋白質に結合する。付加的な局面では、グリコペプチド抗生物質の量により、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分が約80%−約90%、約70%−約90%、または約55%−約65%の範囲となる。
この実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後に判定されてもよい。等しく好ましい局面では、この判定は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約3時間、約6時間、約9時間、約12時間、約15時間、約18時間、約21時間、または約24時間後に行われてもよい。
本発明はさらに一般的に、対象における細菌感染の発病予防を提供するための方法に向けられる。この方法は、細菌感染をしている対象に細菌感染の発病予防を達成するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質に投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、発病予防を達成するのに十分な量により、対象において、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分から約24時間後の平均から約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が血清蛋白質に結合する。付加的な局面では、グリコペプチド抗生物質の量により、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する平均的な部分が約80%−約90%、約70%−約90%、または約55%−約65%の範囲となる。
この実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する平均的な部分は、9つの測定値の平均値を計算することにより求められてもよい。第1の測定値は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後においてグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分が求められ、第2から第7の測定値は、投与の完了の約1.5時間、約2.5時間、約3.5時間、約4.5時間、約5.5時間、および約6.5時間後のそれぞれにおいて求められ、第8の測定値は投与の完了の約12時間後において求められ、第9の測定値は投与の完了約24時間後において求められる。
本発明はさらに一般的に、対象における細菌感染の発病予防を提供するための方法に向けられる。この方法は、細菌感染をしている対象に細菌感染の発病予防を達成するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質に投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、グリコペプチド抗生物質の十分な量により、対象において、投与の完了後の少なくとも約30分間約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が血清蛋白質に結合する。
付加的な局面では、グリコペプチド抗生物質の有効な量により、血清蛋白質に結合するグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が約80%−約90%、約70%−約90%、または約55%−約65%の範囲となる。この実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する平均的な部分はさらに、投与の完了の後少なくとも約1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、または12時間以上、示した範囲内に残存してもよい。
本発明は一般的にグリコペプチド抗生物質を対象に投与する方法にも向けられる。この方法は、その必要がある対象にグリコペプチド抗生物質を投与して、投与の後、グリコペプチド抗生物質について少なくとも約50%の平均定常状態血清蛋白質結合を含むグリコペプチド抗生物質についての薬物動態的プロファイルを達成するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物である。
特定の局面では、当該対象は、細菌感染しているか、または細菌感染を進展させるリスクがある。グリコペプチド抗生物質による平均定常状態血清蛋白質結合はさらに、少なくとも約55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、または95%であってもよい。この実施の形態では、グリコペプチド抗生物質による平均定常状態血清蛋白質結合は、投与の完了の後少なくとも約1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、または12時間以上残存してもよい。
本発明の各局面および実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は、血清蛋白質に結合するグリコペプチド抗生物質の量を測定する任意の適切な方法を用いて判定され得る。このような方法は、たとえば、平衡透析、超遠心分離、または限外濾過による直接測定と、血清によって引き起こされる薬剤最小阻害濃度(MIC)および殺菌曲線下の領域(area under bacterial kill curves(AUCs))における変化のインビトロの評価による間接測定とを含んでもよい。
本発明の各局面および実施の形態では、グリコペプチド抗生物質は好ましくはグリコペプチド抗生物質および医薬的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物の形態で投与される。
本願明細書に記載したように、本発明の各局面および実施の形態では、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物である。
本発明の各局面および実施の形態では、細菌感染は複雑性皮膚および皮膚組織感染症(cSSSI)、または本願明細書において記載される細菌感染の1つ以上であってもよい。
本発明の各局面および実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の投与は、静脈内投与または経口投与によるか、または本願明細書に記載される投与の他の好適な手段であってもよい。
発明の詳細な説明
本発明は一般的には、対象における細菌感染を治療する方法に向けられる。この方法は、細菌感染をしている対象に治療上有効な量のグリコペプチド抗生物質を投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、有効な量のグリコペプチド抗生物質により、対象においてグリコペプチド抗生物質の一部が選択された範囲内で血清蛋白質に結合する。
さらに本発明は一般的に、対象における細菌感染を防止する方法にも向けられる。この方法は、細菌感染のリスクがある対象に細菌感染を防止するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質を投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質は、オリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、細菌感染を防止するのに十分な量により、グリコペプチド抗生物質の一部が対象において選択された範囲内で血清蛋白質に結合する。
さらに本発明は一般的に、対象における細菌感染の発病予防を提供するための方法に向けられる。この方法は、細菌感染をしている対象に細菌感染の発病予防を達成するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質を投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、発病予防を達成するのに十分な量により、対象において、選択された範囲内のグリコペプチド抗生物質の一部が血清蛋白質に結合する。
本発明のこれら局面の各々において、対象においてグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する上記選択された範囲は、たとえば治療される感染の性質に依存して変動し得るが、異なる局面では、当該範囲は、たとえば、対象に投与されるグリコペプチド抗生物質の合計量の約50%から約60%、約55%から約65%、約60%から約70%、約65%から約75%、約70%から約80%、約75%から約85%、約80%から約90%、または約85%から約95%であってもよい。さらに、より広い範囲も考えられる。当該範囲は、約50%から約70%、約60%から約80%、約70%から約90%、約60%から約90%、および約50%から約95%の範囲を含む。
本発明のこれらの局面の各々では、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合していると判定される部分は、患者ごとに変動することになり、当該結合している部分が判定される時点にも依存して変動することになる。したがって、対象において1つの特定の時点で評価することに加えて、特定の対象についてある範囲の値を決定してもよく、本発明の方法は当該範囲の値に基づいてもよい。
グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分が判定される時点は特に重要ではない。しかしながら、この判定が行われる時間は、血清におけるピーク濃度の時間といった、特定のグリコペプチド抗生物質について知られるある薬物動態の時点と関連付けられ得る。本発明において当該判定がなされる好適な時点は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後を含むとともに、約1時間、約1.5時間、約2時間、約2.5時間などといったように投与の完了の約24時間後まで約30分ごとに増加する各時点を含む。
本発明はさらに一般的に、対象における細菌感染を治療する方法に向けられる。この方法は、治療上有効な量のグリコペプチド抗生物質を細菌感染をしている対象に投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、有効な量のグリコペプチド抗生物質により、対象において、選択された期間にわたって選択された範囲内のグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が血清蛋白質に結合する。
本発明はさらに一般的に、対象における細菌感染を防止する方法に向けられる。この方法は、細菌感染のリスクがある対象に細菌感染を防止するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質を投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質は、オリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、細菌感染を防止するのに十分な量により、対象において選択された範囲のグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が選択された期間にわたって血清蛋白質に結合する。
さらに本発明は一般的に、対象における細菌感染の発病予防を提供するための方法に向けられる。この方法は、細菌感染をしている対象に細菌感染の発病予防を達成するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質を投与するステップを含み、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、発病予防を達成するのに十分な量により、選択された期間にわたって、対象において選択された範囲のグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が血清蛋白質に結合する。
上述したように、本発明のこれら局面の各々において、対象において血清蛋白質に結合するグリコペプチド抗生物質の上記選択された範囲は、たとえば治療される感染の性質に依存して変動し得るが、異なる局面では、当該範囲は、たとえば、対象に投与されるグリコペプチド抗生物質の合計量の約50%から約60%、約55%から約65%、約60%から約70%、約65%から約75%、約70%から約80%、約75%から約85%、約80%から約90%、または約85%から約95%であってもよい。さらに、より広い範囲も考えられる。当該範囲は、約50%から約70%、約60%から約80%、約70%から約90%、約60%から約90%、および約50%から約95%の範囲を含む。
これらの実施の形態の各々では、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合されていると判定される部分は、患者ごとに変動することになり、当該結合される部分が判定される時点にも依存して変動することになる。したがって、対象において1つの特定の時点で評価することに加えて、特定の対象についてある範囲の値を決定してもよく、本発明の方法は範囲の値に基づいてもよい。
グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分をモニターする付加的な手段として、結合された部分は、選択された期間における平均値として求められ得る。この期間は重要ではなく、たとえば、血清濃度のピークの後の谷の期間といった、特定のグリコペプチド抗生物質について知られるある薬物動態的な期間と関連付けられ得る。本発明において判定がなされ得る好適な選択された期間は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後に始まり投与の完了の約24時間後に終わる1時間に2回の測定を含む。「1時間に2回」とは、約30分ごとに分けられた、1時間に2回の別個の測定であると理解されるべきである。付加的な好適な選択された期間は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後に始まり、投与の完了の約24時間後に終わる1時間ごとの測定と、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後に始まり、投与の完了の約24時間後に終わる2時間ごとの測定とを含む。1つの特定の局面では、選択された期間は、グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後から始まり、投与の完了の約6.5時間後までの1時間に2回の測定と、その後は、投与の完了の12時間後および24時間後の測定である。各選択された期間において、測定値から平均値が計算され得る。
本発明の各局面および実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は、たとえば平衡透析、超遠心分離、または限外濾過を含む、血清蛋白質に結合するグリコペプチド抗生物質の部分を測定する任意の適切な方法を用いて判定され得る。血清の結合を測定する付加的な手段は以下を含む。
・血清アルブミンカラムを用いてHPLCにおける保持時間およびピーク形状の測定
・アルブミンが結合した抗生物質から遊離するよう分離するためのデキストラン被覆チャコールの使用
・赤血球のような生体膜/細胞への遊離した分析物の分離を分析する生物学的平衡透析
・固定化アルブミンまたはその種類への分析物の結合の際にSPRにおける変化を測定する表面プラズモン共鳴
・核磁気共鳴アプローチ
・血清または血清成分が存在しない状態における細菌の指示菌株に対する最小阻害濃度(MIC)に対する、血清または血清成分が存在する状態における細菌の指示菌株に対する最小阻害濃度(MIC)の変動の判定といったような成長ベースのアプローチ
・血清または血清成分が存在しない状態における細菌の指示菌株に対する殺菌動態に対する、血清または血清成分が存在する状態における細菌の指示菌株に対する殺菌動態の測定(速度、阻害曲線の下の領域、固定時間での殺菌の程度)。
平衡透析では、2つのコンパートメントが透析膜によって分離され、両方のコンパートメントは溶液で充填される。一方のコンパートメントは対象(たとえば抗生物質)のリガンドを有し、他方のコンパートメントはレセプタ(アルブミンおよび/または対象の他の蛋白質または結合成分)を有する。透析膜の分画分子量(molecular weight cut off(MWCO))は、所望のリガンドの遊離した通過を可能にするとともにレセプタの通過を防止するよう選択される。リガンドが膜にわたって拡散すると、リガンド中にはレセプタに結合するものもあるとともに、溶液中において遊離したままであるものもある。レセプタとリガンドとの間の相互作用の親和性が高くなればなるほど、任意の時間にレセプタに結合されることになるリガンドの濃度は高くなる。膜にわたるリガンドの拡散およびリガンドの結合は、平衡状態に到達するまで継続する。平衡状態では、溶液中の遊離したリガンドの濃度が両チャンバにおいて同じになる。しかしながら、レセプタチャンバでは、リガンドの全体の(合計の)濃度が、結合されたリガンドの成分によって高くなる。リガンドチャンバにおける遊離したリガンドの濃度は、サンプルの結合特性を決定するよう用いられ得る。
迅速な平衡透析装置(Thermo Scientific社)を用いる典型的な平衡透析評価では、ヒト血清において既知の濃度(通常生理的に妥当な範囲に一括する(たとえば0.01〜100μg/mL))および体積(100−500μL)の抗生物質が透析装置のサンプルチャンバ内に配置される。装置の透析膜のMWCOは8,000であり、アルブミンおよび大きな血清蛋白質を除外する。次いで、リン酸緩衝生理食塩水のような既知の体積(300−750μL)の緩衝剤が緩衝剤コンパートメントに配置される。この単位体は、平衡状態を達成するよう、シールテープで覆われて、37℃で4時間、オービタルシェーカ上で約100rpmまたは上下シェーカ上で20rpmでインキュベートされる。シールは取除かれ、等しい体積(たとえば100μL、100μL)が緩衝剤チャンバおよび血漿チャンバの両方から取除かれ、エッペンドルフチューブへと移され、抗生物質に対する液体クロマトグラフィー/質量分析(LC/MS)分析に以下のように晒される。すなわち、サンプルが10分間、13,000−15,000×gで遠心分離され、その各々のうち50μLが別個の微量遠心機チューブへと移される。合計50μLの血漿が緩衝剤サンプルに加えられ、50μLのPBSが集められた血漿サンプルに加えられる。300μLの(冷たい90/10のアセトニトリル/水と0.1%のギ酸のような)沈殿緩衝剤が加えられ、蛋白質を沈殿させ、化合物を解離する。サンプルは、激しく攪拌され、氷上で30分間インキュベートされる。上澄みが分析のためにバイアルまたはプレートに移される。適切な内部標準が加えられ、抗生物質がLC/MSにより定量化される。代替的には、上澄みは乾燥され得、抗生物質はLC/MSの前に還元される。内部標準に対するピーク面積からの緩衝剤および血漿チャンバにおける試験化合物の濃度が算出される。血清蛋白質に結合する試験化合物の割合を計算するよう、以下の式が用いられ得る。
%遊離=(濃度緩衝剤チャンバ/濃度血漿チャンバ)×100%
%結合=100%−%遊離
血漿蛋白質結合の判定のための第2の方法は限外濾過である。この評価の原理は、膜のMWCOが分析物の分子量とアルブミンの分子量との間に存在するよう選択される場合、遠心分離(または圧力の適用)の間、分析物とアルブミンとの混合物における低分子量の分析物(または血清における分析物)のみが限外濾過膜を通過し得るということである。上述した平衡透析評価でのように、既知の濃度および体積の分析物が既知の体積の血清(または既知の濃度および体積の精製された血清アルブミン)に加えられ、当該サンプルが限外濾過装置へと移される。簡便な評価プラットフォームは、MWCOが10,000であるとともにサンプル体積が100−300μLの範囲であることを必要とする透析膜を有する96-well Millipore MultiScreen Ultracel-PPB(血漿蛋白質結合)プレートである。限外濾過の後、限外濾過液中の分析物が上述したようにLC/MSにより定量化される。
超遠心分離評価では、分析物とアルブミンとの混合物(または血清中の分析物)が、溶液において蛋白質が結合した分析物を沈殿させ遊離した分析物を残す態様で、超遠心分離に晒される。この遠心分離工程が完了した後、上澄みが注意深く超遠心分離チューブから取除かれ、分析物が上述のようにLC/MSにより定量化される。
本発明の各局面および実施の形態では、グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物である。オリタバンシン(N−(4−(4−クロロフェニル)ベンジル)A82846BおよびLY333328ともいう)は以下の式Iを有する。
Figure 2012525391
本発明のグリコペプチド抗生物質はさらに、本願明細書において全文参照により援用される米国特許番号第5,840,684号において記載される。
オリタバンシンはそれ自体で用いられてもよく、またはオリタバンシンの医薬的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくはそれらの1つ以上の混合物の形態で用いられてもよい。「医薬的に許容される塩」という用語は、無機酸および有機酸に由来する無毒な酸付加塩を指す。
酸付加塩を形成するよう一般的に用いられる酸は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、およびリン酸などといった無機酸と、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、および酢酸などといった有機酸とである。塩基付加塩は、アンモニウムまたはアルカリまたはアルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩、および重炭酸塩などといった無機塩基由来のものを含む。したがって、この発明の塩を調製するのに有用なこのような塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化カルシウム、および炭酸カルシウムなどを含む。カリウムおよびナトリウム塩の形態が特に好ましい。
この塩が全体として薬理学的に許容されるとともに対イオンが望まれない性質を塩全体に与えない限り、この発明の如何なる塩の部分を形成する特定の対イオンは重要な性質のものではない。
オリタバンシンおよびその類似体の調製のための手段はたとえば、本願明細書において全文参照により援用される米国特許番号第5,840,684号において見出され得る。
本発明のグリコペプチド抗生物質はさらに、本願明細書において全文参照により援用される国際公開第08/118784号(PCT/US2008/057841)において開示されるように、少なくとも1つのポリ(エチレングリコール)部分を有するグリコペプチド抗生物質のようなプロドラッグの形態で用いられてもよい。グリコペプチドに付与されるポリ(エチレングリコール)群の存在は、水性溶媒におけるグリコペプチド抗生物質の高い可溶性に関連する。水性溶媒において高濃度のグリコペプチド抗生物質を達成することにより、製剤が向上されるとともに注射、注入、または投与体積が低減される。さらに、ポリ(エチレン)グリコールの存在により、注射、注入、または投与の間に抗生物質がマスキングされることが可能になる。これら2つの要素の組合せおよびポリ(エチレングリコール)に関連する毒性の相対的欠如により、グリコペプチド抗生物質の投与の間に観察される副作用の減少が可能になる。好ましい実施の形態では、このようなプロドラッグのポリ(エチレングリコール)の平均分子量は900g.mol−1以上である。
本願明細書において用いられるように、「対象」とは、ヒト、猿、馬、牛、羊、ヤギ、犬、および猫を含む哺乳類または鳥類といった動物を指す。対象は、細菌感染していてもよく、感染性の細菌に晒されていてもよく、細菌感染を進展させるリスクがあってもよく、または細菌感染を進展させることについて一般的な個体群よりも高いリスクがあってもよい。細菌感染を進展させることについてより高いリスクがある対象の例には、細菌感染治療を受けているため正常な腸内細菌叢が抗菌療法によって阻害されている患者、免疫機能が損なわれた患者(たとえば、免疫グロブリン欠損症、脾機能障害、脾臓摘出、HIV感染、白血球機能障害、異常ヘモグロビン症)、高齢者、ある悪性腫瘍のある人(たとえば、多発性骨髄腫、慢性のリンパ球白血病、リンパ腫)、職業上リスクが増加した人(たとえば、消防、水域、衛生、警察、医療といった公務員、研究所の職員、病院職員)、閉鎖集団にいる人(たとえば、刑務所、軍隊、養護施設)、および細菌感染への感受性を増強し得る免疫欠乏を有する人が含まれる。
本発明の方法は、インビボ、インビトロ、エスクビボで行われるものを含む。インビトロの方法としては、細胞培養におけるもののような実験室設定において行われる方法、ならびに実験または診療器具および装置、カウンタートップおよびベンチトップのような表面といった不活性体上で行われる方法が例示されるが、これらに限定されない。エスクビボの方法としては、手のような人体の表面上で行われる方法が例示されるが、これに限定されない。
本発明の各局面および実施の形態では、グリコペプチド抗生物質は好ましくは、グリコペプチド抗生物質と医薬的に許容される担体または希釈剤とを含有する医薬組成物の形態で投与される。
本発明の医薬組成物は、1つ以上のグリコペプチド抗生物質と、担体、希釈剤、および賦形剤のうちの1つ以上とを含有する。好適な担体、希釈剤、および賦形剤は当業者には周知であり、生理的食塩水、緩衝生理食塩水、デキストロース(たとえば、5%デキストロース水)、水、グリセロール、エタノール、プロピレングリコール、ポリソルベート80(Tween-80(商標))、0.002%ポリソルベート80(Tween-80(商標))、ポリ(エチレン)グリコール300および400(PEG300および400)、ペグ化されたヒマシ油(たとえばCremophor EL)、ポロキサマ407および188、サイクロデキストリン、またはシクロデキストリン誘導体(HPCD((2−ヒドロキシプロピル)−シクロデキストリン)および(2−ヒドロキシエチル)−シクロデキストリンを含む;たとえば、米国第20060194717号明細書参照)、親水性および疎水性担体、ならびにその組合せを含む。疎水性担体はたとえば、脂肪乳剤、脂質、ペグ化されたリン脂質、ポリマーマトリクス、生体適合性ポリマー、リポスフェア、小胞、粒子、およびリポソームを含む。これらの用語は具体的に細胞培養培地を除外する。
製剤に含まれる賦形剤は、たとえば薬の性質および投与のモードに依って異なる目的を有する。一般的に用いられる賦形剤の例は、安定剤、可溶化剤および界面活性剤、緩衝剤、酸化防止剤および保存剤、等張化剤、増量剤、平滑剤、乳化剤、懸濁化剤または粘性剤、不活性希釈剤、充填剤、崩壊剤、結合剤、湿潤剤、平滑剤、抗菌剤、キレート剤、甘味料、芳香剤、香味剤、着色剤、投与補助剤、ならびにそれらの組合せを含むが、これらに限定されない。
上記組成物は、コーンスターチまたはゼラチン、ラクトース、スクロース、微結晶性セルロース、カオリン、マンニトール、リン酸二カルシウム、塩化ナトリウム、アルギン酸、クロスカルメロースナトリウム、およびデンプングリコール酸ナトリウムといった共通の担体および賦形剤を含んでもよい。
用いられる特定の担体、希釈剤、または賦形剤は、有効成分が適用されている手段および目的に依存する。
医薬的に許容される賦形剤はさらに当該組成物を血液と適合させる等張化剤を含む。等張化剤は注射可能な製剤において特に望ましい。
本発明の医薬組成物およびグリコペプチド抗生物質はたとえば、経口、舌下、鼻腔内、眼内、直腸、経皮的、粘膜、局所的または非経口的投与のために調剤されてもよい。非経口的な投与モードは、皮内、皮下(s.c,s.q.,sub−Q,Hypo)、筋肉内(i.m.)、静脈内(i.v.)、腹腔内(i.p.)、動脈内、髄内、心臓内、関節内(関節)、滑液内(滑液領域)、頭蓋内、脊髄内、および鞘内(髄液)を含むがこれらに限定されない。このような投与を実行するために、薬剤製剤の非経口的注射または注入に有用な任意の公知の装置が用いられ得る。本発明の示した局面および実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の投与は静脈内投与または経口投与による。
非経口的投与の製剤は、水溶性または非水溶性の等張性の滅菌注射溶液、懸濁液、または脂肪乳剤の形態にあり得る。注射のために用いられる非経口的な形態は、容易な注射針通過性(easy syringability)が存在する程度まで流体でなければならない。これらの溶液または懸濁液は、滅菌の濃縮液、粉末、または顆粒から調製され得る。
非経口的な調合製剤において用いられる賦形剤はさらに、安定剤(たとえば5%デキストロースなどの炭水化物、アミノ酸、およびポリソルベート)、可溶化剤(たとえばセトリミド、ドクセートナトリウム、グリセリルモノオレエート、ポリビニルピロリドン(PVP)、およびポリエチレングリコール(PEG))、界面活性剤(たとえばポリソルベート、トコフェロールPEGスクシナート、ポロキサマ、およびCremophor(商標))、緩衝剤(たとえば酢酸塩、クエン酸塩、リン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、スクシナート、およびアミノ酸など)、酸化防止剤および保存剤(たとえばBHA、BHT、ゲンチジン酸、ビタミンE、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム;亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、メタ重亜硫酸塩、チオグリセロール、およびチオグリコール酸塩などの硫黄を含む剤)、(生理学的適合性を調節するための)等張化剤、懸濁化剤または粘性剤、抗菌剤(たとえばチメロサール(thimersol)、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、フェノール、クレゾール、およびクロロブタノール)、キレート剤、投与補助剤(たとえば局所麻酔薬、抗炎症剤、抗凝固剤、延長のための血管収縮剤、および組織の浸透性を増加させる薬剤)、ならびにこれらの組合せを含むがこれらに限定されない。
疎水性担体を用いる非経口的な製剤は、たとえば、脂質、リポスフェア、小胞、粒子、およびリポソームを含む脂肪乳剤ならびに製剤を含む。脂肪乳剤は、上述の賦形剤に加えて、脂質および水性相、乳化剤(たとえばリン脂質、ポロキサマ、ポリソルベート、およびポリオキシエチレンヒマシ油)および浸透圧剤(たとえば塩化ナトリウム、グリセロール、ソルビトール、キシリトールおよびグルコース)のような添加物を含む。リポソームは、自然または誘導されたリン脂質と、コレステロールのような随意に安定剤とを含む。
別の実施の形態では、グリコペプチド抗生物質の非経口の単位投与の形態は、滅菌した密封アンプルまたは滅菌した前処置された注射器中の好適な担体におけるグリコペプチド抗生物質のすぐに使える状態の溶液であり得る。好適な担体は、上述の賦形剤のいずれかを随意に含む。
代替的には、本発明のグリコペプチド抗生物質の単位投与は、送達の際に、滅菌水のような適切な医薬的に許容される担体における事前準備なしでの還元のために、凝縮された液体、粉末、または粒状の形態であり得る。上述の賦形剤に加えて、粉末の形態は、増量剤(たとえばマンニトール、グリシン、ラクトース、スクロース、トレハロース、デキストラン、ヒドロキシエチルデンプン、フィコール、およびゼラチン)、および凍結保護または凍結乾燥保護剤(cryo or lyoprotectants)を随意に含む。
静脈内(IV)での使用では、本発明の医薬組成物の殺菌した製剤と、可溶化剤または界面活性剤を含む随意の1つ以上の添加物とが、一般に使用される経静脈輸液のいずれかに溶解または懸濁されて、注入により投与され得る。経静脈輸液は、生理食塩水、リン酸緩衝化生理食塩水、5%デキストロース水、0.002%ポリソルベート80(Tween-80(商標))水、またはリンガー液(Ringer's(商標) solution)を含むが、これに限定されない。
筋肉内用の調製では、本発明の医薬組成物の滅菌した製剤が、注射用水(WFI)、生理食塩水、または5%デキストロース水といった薬学上の希釈剤において溶解および投与され得る。好適な不溶性の形態の医薬組成物が、オレイン酸エチルのような長鎖脂肪酸のエステルといった、水溶液ベースまたは医薬的に許容される油ベースの懸濁液として調製および投与されてもよい。
経口使用の場合、経口的な医薬組成物は、治療上有効な量の医薬組成物を含む単位投与の形態で作られてもよい。タブレットおよびカプセルといった固形剤が特に有用である。徐放性製剤または腸管コーティング製剤も考案されてもよい。小児および高齢者への適用の場合、懸濁液、シロップ剤、および咀嚼錠が特に好適である。経口投与の場合、医薬組成物は、たとえば、タブレット、カプセル、懸濁液、または液体シロップまたはエリキシル、およびウエハーなどの形態にある。一般的な経口投与の場合、賦形剤または添加物は、不活性の希釈剤、充填剤、崩壊剤、結合剤、湿潤剤、平滑剤、甘味剤、香味剤、着色剤、および保存剤を含むが、これらに限定されない。
治療目的のために、タブレットおよびカプセルはグリコペプチド抗生物質に加えて、以下のような従来の担体を含み得る。すなわち、不活性の希釈剤(たとえば、炭酸ナトリウムおよび炭酸カルシウム、リン酸ナトリウムおよびリン酸カルシウム、ならびにラクトース)と、結合剤(たとえば、アカシアゴム、デンプン、ゼラチン、スクロース、ポリビニルピロリドン(ポビドン)、ソルビトール、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびエチルセルロース)と、充填剤(たとえば、リン酸カルシウム、グリシン、ラクトース、トウモロコシデンプン、ソルビトール、またはスクロース)と、湿潤剤と、平滑剤(たとえば、金属ステアリン酸塩類、ステアリン酸、ポリエチレングリコール、ろう、油、シリカおよびコロイドシリカ、珪素流体または滑石)と、崩壊剤(たとえば、ジャガイモデンプン、コーンスターチ、およびアルギン酸)と、香味剤(たとえばペパーミント、冬緑油、果物芳香剤、チェリー、ブドウ、およびバブルガムなど)と、着色剤とである。担体はさらに、胃腸管における吸収を遅らせるために、モノステアリン酸グリセリンまたはジステアリン酸グリセリルといったコーティング賦形剤を含んでもよい。
特定の経口的な製剤では、本発明のグリコペプチド抗生物質は、グリコペプチド抗生物質、ゼラチン、酸化鉄、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、および1つ以上の他の非活性成分を含むカプセルの形態にあってもよい。当該カプセルにおけるグリコペプチド抗生物質の好適な量は、約10−約3000mgの範囲であり得、好ましい量は約100mg、125mg、150mg、175mg、200mg、225mg、250mg、275mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg、550mg、600mg、650mg、700mg、750mg、800mg、850mg、900mg、950mg、1000mg、1050mg、1100mg、1150mg、1200mg、1250mg、1300mg、1350mg、1400mg、1450mgおよび1500mgのグリコペプチド抗生物質を含む。経口的な製剤はさらにポリエチレングリコール(PEG)を含んでもよい。PEGは約PEG200から約PEG8000であり、好ましくは約PEG400から約PEG6000である。
経口的な液状製剤は、一般的に水溶液または油性溶液、懸濁液、乳剤またはエリキシル剤の形態にあり、懸濁化剤、乳化剤、非水性剤、保存剤、着色剤、および香味剤といった従来の添加物を含んでもよい。液状製剤の添加物の例には、アカシア、アーモンド油、エチルアルコール、分割されたヤシ油、ゼラチン、グルコースシロップ、グリセリン、水素化食用脂、レシチン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、メチルまたはパラヒドロキシ安息香酸プロピル、プロピレングリコール、ソルビトール、またはソルビン酸が含まれる。
局所的な使用の場合、本発明の医薬組成物はさらに、皮膚またはのどの粘膜に適用されるのに好適な形態で調製され得、クリーム、軟膏、点鼻液、液体スプレーまたは吸入剤、トローチ剤、またはのど塗布剤(throat paints)の形態を取り得る。このような局所用の製剤はさらに、有効成分の表面透過を促進するようジメチルスルホキシド(DMSO)のような化合物を含み得る。目または耳への適用の場合、医薬組成物は軟膏剤、クリーム、ローション、塗布剤、またはパウダーといった、疎水性または親水性のベースにおいて液体または半液体の形態で提示され得る。直腸内適用の場合、医薬組成物は、カカオバター、ろう、または他のグリセリドといった従来の担体と混合された坐薬の形態で投与され得る。
本発明の方法での使用のための好ましい静脈(IV)用の製剤において、グリコペプチド抗生物質は、約10mgと2000mgとの間、好ましくは約10mg、20mg、30mg、40mg、50mg、60mg、70mg、80mg、90mg、100mg、125mg、150mg、175mg、200mg、225mg、250mg、275mg、300mg、325mg、350mg、375mg、400mg、450mg、500mg、600mg、700mg、800mg、900mg、1000mg、1100mg、1200mg、1300mg、1400mg、1500mg以上の投与量で、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日以上の間、6時間、12時間、18時間、または24時間ごとに約60分、90分、120分、150分、180分、210分以上にわたって静脈注入で投与される。これらの実施の形態では、グリコペプチド抗生物質が滅菌注射用水(WFI)内で還元されてもよい。さらにこの実施の形態では、グリコペプチド抗生物質は、少なくとも250mLの全体積まで5%デキストロース水(D5W)で希釈されてもよい。好ましくは、その結果得られた濃度は、200mg投与量の場合0.8mg/mL以下、250mgの投与量の場合1.0mg/mL以下、300mgの投与量の場合1.2mg/mL以下である。
本発明の方法における使用のための好ましい経口的な製剤においては、グリコペプチド抗生物質は、当該経口的な製剤が投与される対象の体重1kgにつき約0.5mg−約100mgの間、より好ましくは体重1kgにつき約5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、および30mgを含む体重1kgにつき約5mg−約30mgの経口投与量で投与される。経口投与による治療は、単回投与または複数回投与であってもよい。複数回投与により経口投与がなされる場合、投与は1日につき1回、2回、3回、またはそれ以上の回数であってもよい。経口的な治療は、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、またはそれ以上といった1日以上であってもよい。一実施の形態では、グリコペプチド抗生物質は、10%ヒドロキシプロピルベータ−サイクロデキストリンで調剤されてもよい。さらなる実施の形態では、グリコペプチド抗生物質は85%ポリエチレングリコール400(PEG400)滅菌水で調剤されてもよい。経口的な製剤は、対象が飲む液体の形態、グリコペプチド抗生物質製剤を含むカプセルの形態、または当業者には公知である経口的な製剤を投与するための他の手段であってもよい。
本発明の方法の各々では、グリコペプチド抗生物質は単体で用いられてもよく、バンコマイシンといった1つ以上の付加的なグリコペプチドと組み合わされて用いられてもよく、1つ以上の他の抗生物質と組み合わされて用いられてもよく、または2つ以上のグリコペプチドと1つ以上の他の抗生物質との組合せとして用いられてもよい。詳細には、本発明の方法の各々では、グリコペプチド抗生物質は、(a)単体で用いられるか、(b)バンコマイシンのような1つ以上の付加的なグリコペプチドと組み合わせて用いられるか、(c)1つ以上の他の抗生物質と組み合わせて用いられるか、または(d)(i)グリコペプチド抗生物質と、(ii)1つ以上の他のグリコペプチドと、(iii)1つ以上の他の抗生物質との組合せとして用いられてもよい。
他の抗生物質は、(シプロフロキサシンを含む)フルオロキノロン、(ドキシサイクリンを含む)テトラサイクリン、(エリスロマイシン、セスロマイシン、アジスロマイシン、およびクラリスロマイシンを含む)マクロライド、(ペニシリン、イミペネム、およびアンピシリンを含む)β−ラクタム、(リファンピンを含む)アンサマイシン、(クロラムフェニコールを含む)フェニコール、(キヌプリスチン−ダルホプリスチンを含む)ストレプトグラミン、(ゲンタマイシンを含む)アミノグリコシド、(リネゾリドを含む)オキサゾリジノン、テトラサイクリン、(チゲサイクリンを含む)グリシルグリシン、(ダプトマイシンを含む)環状リポペプチド、および(クリンダマイシンを含む)リンコサミンを含む。
他の抗生物質の特定の例は、フシジン酸、トリメトプリム、スルファジアジン、スルファメトキサゾール、ペニシリン、モノバクタム、ペナム、ペネム、クラバム、クラベム(clavem)、カルボペナム(carbopenam)、カルボペネム(carbopenem)、セファム、セフェム、オキサセファム、オキサセフェム、カルボセファム、カルボセフェム、セファロスポリン、テトラサイクリン、テトラサイクリン由来の抗菌剤、グリシルシクリン、グリシルシクリン由来の抗菌剤、ミノサイクリン、ミノサイクリン由来の抗菌剤、サンサイクリン、サンサイクリン由来の抗菌剤、メタサイクリン、メタサイクリン由来の抗菌剤、オキサゾリジノン抗菌剤、アミノグリコシド抗菌剤、キノロン抗菌剤、ダプトマイシン、ダプトマイシン由来の抗菌剤、リファマイシン、リファマイシン由来の抗菌剤、リファンピン、リファンピン由来の抗菌剤、リファラジル、リファラジル由来の抗菌剤、リファブチン、リファブチン由来の抗菌剤、リファペンチン、リファペンチン由来の抗菌剤、リファキシミン、およびリファキシミン由来の抗菌剤を含む。当業者ならば、同時投与が、グリコペプチド抗生物質および第2の抗菌剤の同時または同じ投与の間の複数回の投与を含むということを理解するであろう。
「投与量」、「単位投与量」、「単位投与」、または「有効投与量」といった用語は、所望の治療効果を作り出すよう計算される所定の量の有効成分を含む物理的に個別の単位を指す。これらの用語は、治療上有効な量と、本願明細書において開示される方法の述べられた目的を達成するのに十分な量と同義である。
本発明のグリコペプチド抗生物質の治療上有効な量および本願明細書において開示される方法の述べられた目的を達成するのに十分な量は、対象の物理的特性、対象の症状の重篤度、治療または防止される感染の識別(identity)、製剤および薬剤を投与するのに用いられる手段、ならびに実施される方法に依存して変動する。所与の対象についての具体的な投与量は通常、主治医の判断により設定される。しかしながら、オリタバンシンを含む本発明のグリコペプチド抗生物質の治療上有効および/または十分な量は製剤にかかわらず典型的には、約0.5mg/kg体重から100mg/kg体重の間であり、好ましくは1mg/kgから50mg/kgであり、より好ましくは5mg/kgから30mg/kgである。等しく好ましい実施の形態では、単回投与に用いられる治療上有効な量は、製剤にかかわらず、約1mg/kg体重、2mg/kg体重、3mg/kg体重、4mg/kg体重、5mg/kg体重、6mg/kg体重、7mg/kg体重、8mg/kg体重、9mg/kg体重、10mg/kg体重、11mg/kg体重、12mg/kg体重、13mg/kg体重、14mg/kg体重、15mg/kg体重、16mg/kg体重、17mg/kg体重、18mg/kg体重、19mg/kg体重、20mg/kg体重、21mg/kg体重、22mg/kg体重、23mg/kg体重、24mg/kg体重、25mg/kg体重、26mg/kg体重、27mg/kg体重、28mg/kg体重、29mg/kg体重、30mg/kg体重、31mg/kg体重、32mg/kg体重、33mg/kg体重、34mg/kg体重、または35mg/kg体重である。いくつかの場合では、0.5mg/kg体重未満または100mg/kg体重以上の投与量が有効であり得る。
投与の好適な頻度は、投与が治療、発病予防、または防止目的のためであるかどうかに基づき変動し得る。細菌感染をしている対象の治療、細菌感染発病予防または防止のための薬の投与の頻度は、1日、1日おき、3日ごと、4日ごと、5日ごと、6日ごと、1週間ごと、8日ごと、9日ごと、10日ごと、2週間ごと、1ヶ月ごと、2ヶ月ごとにつき4回、3回、2回、または1回を含む。本発明のある方法および実施の形態では、単回投与または稀少な投与量(たとえば、2回、3回、4回、5回、または6回の投与量)は、本願明細書において特許請求される方法の上述した目的を達成するのに十分であり得る。他の実施の形態では、治療の過程では多くの日にわたって多くの投与量の投与が必要とされる。たとえば、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、または15日以上にわたって1日につき投与量を4回、3回、2回、または1回の投与する。
投与の手段により、経口的な製剤のカプセルでの投与のように、投与量は一度にすべて投与されてもよく、または静脈内投与での場合のようにある期間にわたってゆっくりと投与されてもよい。ゆっくりとした投与の手段の場合、投与期間は、約5分、10分、15分、20分、25分、30分、35分、40分、45分、50分、55分、60分、65分、70分、75分、80分、85分、90分、95分、100分、105分、110分、115分、120分、135分、150分、165分、180分、195分、または210分以上といった分であり得るか、または、約0.5時間、1時間、1.5時間、2時間、2.5時間、3時間、3.5時間、4時間、4.5時間、または5時間以上といった時間の期間であり得る。
本願明細書において用いられるように、「阻害」という用語は、その語の通常および通例の意味を有し、細菌の成長または機能を阻害すること、細菌の栄養形の成長を阻害すること、細菌の栄養形の機能を阻害すること、細菌の繁殖を阻害すること、細菌の胞子形成を阻害すること、細菌胞子の活性化をを阻害すること、細菌胞子の発芽を阻害すること、および細菌胞子の増殖を阻害することのうちの1つ以上を含む。このような阻害は、本発明の医薬組成物またはグリコペプチド抗生物質が投与されていない対象における特定の活性に対して当該活性の約1%から約100%の阻害である。好ましくは、この阻害は、本発明の医薬組成物またはグリコペプチド抗生物質が投与されていない対象に対して100%、99%、98%、97%、96%、95%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%、5%、または1%の当該活性の阻害である。本願明細書において用いられるように、「胞子」とは、従来用いられる「胞子」および「内生胞子」という用語の両方を指す。
本願明細書において用いられるように、「治療」という用語は、その用語の通常および通例の意味を有し、対象における細菌感染症状を改善すること、対象における細菌感染の症状の再発を防止または改善すること、対象における細菌感染の症状の重篤度および/または頻度を減少させること、うっ血の減少、または対象における細菌の栄養形の成長の阻害、対象における細菌の胞子形成の阻害、対象における細菌胞子の活性化の阻害、対象における細菌胞子の発芽阻害、ならびに対象における細菌胞子の増殖の阻害のうちの1つ以上を含む。治療とは、本発明の医薬組成物またはグリコペプチド抗生物質が投与されていない対象に対して約1%〜約100%の改善、防止、低減、減少、または阻害を意味する。好ましくは、本発明の医薬組成物またはグリコペプチド抗生物質が投与されていない対象に対して、改善、防止、低減、減少、または阻害は、100%、99%、98%、97%、96%、95%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%、5%または1%である。
本願明細書において用いられるように、「防止」という用語は通常および通例の意味を有し、対象における細菌のコロニー形成を防止すること、対象における細菌の数の成長の増加を防止すること、対象における細菌胞子の活性化、発芽、または増殖を防止すること、対象における細菌の胞子形成を防止すること、対象における細菌によって引き起こされる疾病の進行を防止すること、対象における細菌によって引き起こされる疾病の症状を防止することの1つ以上を含む。本願明細書において用いられるように、上記防止は本発明の医薬組成物またはグリコペプチド抗生物質の投与の後、少なくとも約0.5日、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、12日、15日、20日、25日、30日、35日、または40日以上続く。
本願明細書において用いられるように、「発病予防」という用語は、対象における細菌による増殖または進行性感染の進行を阻害することを含む。この発病予防は、本発明の医薬組成物またはグリコペプチド抗生物質の投与後、少なくとも約0.5日、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、12日、15日、20日、25日、30日、35日、または40日以上続く。細菌感染による増殖または進行性感染の進行に対する阻害は、本発明の医薬組成物またはグリコペプチド抗生物質が投与されていない対象に対して約1%から約100%、対象における細菌感染の重篤度が低減することを意味する。好ましくは、重篤度の低減は、100%、99%、98%、97%、96%、95%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%、5%、または1%の重篤度の低減である。感染の重篤度は、他の要素の中で、対象に存在する細菌の量、細菌が対象において検出され得る時間の長さ、および/または細菌感染の症状の重篤度に基づき得る。
本願明細書において用いられるように、「2週間ごと」という用語は、13−15日ごとの頻度を指す。「1ヵ月ごと」という用語は、28−31日ごとの頻度を指す。「2ヶ月ごと」という用語は、58−62日ごとの頻度を指す。
本願明細書において用いられるように、「接触する」という用語は、細菌細胞と本発明のグリコペプチド抗生物質の分子とが、グリコペプチド抗生物質が細菌細胞に作用し得るように十分に近接することを広く指すよう意図される。グリコペプチド抗生物質は、細菌細胞の位置に運ばれてもよく、またはグリコペプチド抗生物質は細菌細胞が動くかまたは接触する位置に存在してもよい。当業者ならば、「接触する」という用語は、グリコペプチド抗生物質と細菌細胞との間の物理的な相互作用と、物理的な相互作用を必要としない相互作用とを含むということを理解するであろう。
本発明の各局面および実施の形態では、細菌感染は、複雑性皮膚および皮膚組織感染症(Complicated Skin and Skin Structure Infection(cSSSI))であってもよい。さらに本願明細書における本発明の方法において細菌および細菌感染は、オリタバンシンのような本発明の医薬組成物およびグリコペプチド抗生物質が活性を有する細菌性の菌株および種である。細菌の特定の例には、米国特許第5,840,684号明細書において記載される細菌、グラム陽性の細菌、黄色ブドウ球菌(メチシリン感受性および耐性菌;バンコマイシン感受性および耐性菌)、化膿連鎖球菌、ストレプトコッカス−アガラクティエ、ストレプトコッカス−アンギノーサス群(S.アンギノーサス、S.インターメディウス、およびS.コンステラータスを含む)、ストレプトコッカス−ディスガラクティエ(S.ディスガラクティア亜種エキシミリス(S. dysgalactiae subsp. equisimilis)を含む)、肺炎連鎖球菌、A群連鎖球菌種、B群連鎖球菌種、C群連鎖球菌種、およびD群連鎖球菌種を含む連鎖球菌種、腸球菌種、エンテロコッカス−フェカーリス(バンコマイシン感受性および耐性菌)、エンテロコッカス−フェシウム(バンコマイシン感受性および耐性菌)、表皮ブドウ球菌(メチシリン感受性および耐性菌)、スタフィロコッカス−ヘモリチカス、たとえばC.ディフィシレPCRリボタイプ001、106および027を含むクロストリジウムディフィシレのすべての菌株、種、および亜種、ならびに栄養形および胞子の形態にある炭疽菌が含まれる。
細菌は、(i)ゆっくりと成長している細菌、(ii)静止期の細菌、および(iii)バイオフィルムの形態の細菌のうちの1つ以上といった活動停止状態の細菌であってもよい。活動停止状態で存在または残存し得る細菌の例には、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、(バンコマイシン(VAN)感受性エンテロコッカス−フェカーリス(VSE)のような)バンコマイシン感受性腸球菌、(VAN耐性E.フェカリス(VRE)のような)バンコマイシン耐性腸球菌、(表皮ブドウ球菌のような)ブドウ球菌種、またはストレプトコッカスを含む。
実施例
実施例1:ヒトおよびマウス血清の存在下でのインビトロのオリタバンシン活性の評価
血清成分、典型的には血清アルブミンへの薬剤の結合は一般的に、薬物動態および薬力学的なパラメータの重要な決定要素となるように受け入れられる。毒性、薬物動態、および薬力学の評価の間、非臨床種からヒトへの薬物曝露を解釈するのに血清蛋白質結合の推定は必須である。なぜならば遊離部分が薬剤の活性を決定付けると考えられるからである(Baileyら, Antimicrob. Agents Chemother. 35:1089-1092 (1991); Schmidtら, /. Pharm. Sci. 99(3): 1107-1122 (2009); Schmidtら, Antimicrob Agents Chemother. 52:3994-4000 (2008))。最近の証拠は、「有効部分」の概念をサポートしている。「有効部分」の概念は、ダプトマイシンのような蛋白質結合の高い薬剤の薬力学的な活動への付加的な洞察を提供する(Tsujiら, Determining the active fraction of daptomycin against MRSA by evaluating bactericidal activity in the presence of protein and pharmacodynamic (PD) modeling, abstr Al- 1270/1. Abstr. 49th Intersci. Conf. Antimicrob. Agents Chemother. American Society for Microbiology, Washington, DC (2009))。
オリタバンシンは実験器具の容器の表面、フィルタ、および透析膜に結合する傾向を示すので(Arhinら 2008. Antimicrob. Agents Chemother. 52:1597-1603)、血清蛋白質結合を測定するのに用いられる従来の生物物理学的な方法は、この薬剤を評価するのに好適ではない。血清成分の存在下において細菌の成長を阻む抗菌剤の活性をモニターする微生物学的な方法がさらに、遊離した薬剤の割合を推定するのに用いられている。このような方法は、算術希釈を用いて培養液微量希釈最小阻害濃度((microdilution minimal inhibitory concentration)(MIC))を調べることを含む(Tsujiら 2008. Diag. Microbiol. Infect. Dis. 60:441-444)。この方法は、オリタバンシンの観察に有利である。なぜならば、血清成分への結合の測定は、オリタバンシンの大体の定量的な回収(near-quantitative recovery)を促進する条件下で行われるからである(Arhinら 2008. Antimicrob. Agents Chemother. 52:1597-1603)。代替的には、阻害曲線下領域(area under the inhibition curve(AUIC))が用いられている(Morrisseyら 2006. 16th ECCMID, Nice, France. (April 1-4, 2006). Abstract P1584)。
本観察では、3つの非臨床種(マウス、ラット、および犬)およびヒトからの血清へのオリタバンシン、セフトリアキソン、およびダプトマイシンの結合を2つのインビトロの微生物学的な方法により評価した。当該二つの方法は、薬剤の算術希釈を用いる培養液微量希釈法と、時間殺菌方法(time kill methodology)とである。
濾過および透析膜へのオリタバンシン(ORI)の激しい結合により、ほとんどの蛋白結合方法は不適当になる。細菌成長および抗生物質活性に対する血清成分の如何なるインパクトも制御するよう、(算術薬剤希釈からの)MICのシフトおよび(時間殺菌評価からの)阻害曲線下領域(AUIC)のシフトを、SER限外濾過液(ULTRA;アルブミンなし)と比較して血清(SER)の存在下で定量化して血清へのORI結合を推定した。この態様において、血清におけるオリタバンシンの活性の低減の程度は、血清蛋白質結合の程度に関連した。この方法は、ダプトマイシンおよびセフトリアキソンを用いてベンチマークテストされた(Leeら, Antimicrob Agents Chemother. 35:2505-2508 (1991); Schmidtら, Antimicrob Agents Chemother. 52:3994-4000 (2008); Yukら, Clin Pharmacokinet. 17:223-235 (1989); McKayら, Evaluation of oritavancin activity in vitro in the presence of human and mouse serum, abstr P1854. Abstr. 19th European Congress of Clinical Microbiology and Infectious Diseases. European Society of Clinical Microbiology and Infectious Diseases, Basel, Switzerland, (May 16, 2009)。
ヒト、マウス、およびラットの貯留血清をEquitech-Bio社(テキサス州カービル)から入手した。ビーグル犬の貯留血清をBioreclamation社(ニューヨーク州リバプール)から入手した。Centricon Plus-50限外濾過器(Millipore社、マサチューセッツ州ビレリカ)を用いてULTRAを調製した。その分画分子量(50kDa)はアルブミンを除く。ORI原液をCLSIM100−S18(Clinical and Laboratory Standards Institute. 2008. CLSI document M100-S18)に従って調製した。MICおよびAUICの観察の両方において、黄色ブドウ球菌ATCC29213を、最終接種が〜5x10CFU/mLである試験分離株として用いた。
方法
算術MIC:黄色ブドウ球菌ATCC29213による培養液微量希釈MIC評価はCLSIガイドライン(Clinical and Laboratory Standards Institute, 2009, CLSI document M7-A7)に基づく。培地は、95%血清:5%CAMHB、および95%血清限外濾過液:5%CAMHBとした。オリタバンシンの算術希釈およびコンパレータを用いて、倍加希釈に対する最小阻害濃度(MIC)の値の精度を増加させた。血清におけるパーセント結合を以下のように計算した。
%結合=(1−[平均MIC限外濾過液/平均MIC血清])×100%
AUIC観察:95%血清:5%CAMHBおよび95%血清限外濾過液:5%CAMHBにおいて、最終接種が1×10CFU/mLである黄色ブドウ球菌ATCC29213を用いて時間殺菌の観察を行った。オリタバンシンの試験濃度は2mg/L、1mg/L、および0.5mg/Lとした。時間殺菌培養のアリコートをさまざまな時点で取除き、連続希釈平板培養により細菌を数えた。GraphPad Prismソフトウェアを用いてAUICを計算した。血清におけるパーセント結合を以下のように計算した。
%結合=(1−[AUIC限外濾過液/AUIC血清])×100%
結果
各条件、血清源、および試験薬ごとのMICは、平均変動係数が17%であり、正確であった(表1)。CLSIM7−A8条件(表1の「CAMHB」の欄)(Clinical and Laboratory Standards Institute, 2009, CLSI document M7-A7)の元で求められたMICは、QC範囲(Clinical and Laboratory Standards Institute, 2009, CLSI document M100-S19)内であった。
血清限外濾過液と比較して、種による血清におけるオリタバンシンMICの増加は、種(範囲、5.5倍〜7.8倍;表2)同士の間で同様であった。このようなシフトにより、試験された4つの種についてオリタバンシン血清蛋白質結合の平均値が同様となった(範囲、81.9%から87.1%;表2)。本観察からの81.9%のヒト血清蛋白結合推定は、成長ベース(培養液微量希釈)または生物物理学的(デキストラン被覆チャコール吸着;片持梁ナノセンサ)アプローチ(表3に要約)による以前に報告された値の79%から89.9%の範囲内にある。これらの知見は、成長ベースの方法は、抗生物質の遊離部分の推定において生物物理的な方法を補完し得るという前提をサポートする。
マウス血清蛋白質に結合するオリタバンシンの値である85.3%は、血清および血清限外濾過液を用いた同様のアプローチ(表3;W. A. Craig、未発表データ)によって導出された85.2%の値と一致する。同様に本観察では、オリタバンシンは、ラット血清を82.4%結合し、培養液微量希釈アプローチにより80%より多くラットの血漿を結合した(表3)(Zhanelら., Antimicrob. Agents Chemother. 42:2427-2430 (1998))。オリタバンシンの結合は、非臨床毒性評価における重要性にもかかわらず本観察より以前には評価されていなかった種であったビーグル犬の血清に対して87.1%と推定された(表2)。ヒト、マウス、ラット、および犬の血清に対するオリタバンシンの蛋白結合の程度が同様であることを示すこれらの結果は、これらの種同士の間の薬物曝露の解釈を促進させるはずである。なぜならば、オリタバンシンの遊離部分は、如何なる単回評価の測定誤差内で種同士の間で均等である場合が多いからである。
血清の存在下で求められたオリタバンシンについて血清限外濾過液と比較した細菌殺菌曲線下の領域の評価(MacGowanら, J. Chemother. 16:23-29 (2004))は、ヒト血清について蛋白結合値が67.4%、63.9%、および61.7%(それぞれ0.5、1、および2μg/mlのオリタバンシン)であり、マウス血清について66.5%、68.3%、および68.8%であった(それぞれ0.5μg/ml、1μg/ml、および2μg/mlのオリタバンシン)。これら推定は上述したヒトおよびマウス血清における算術MICシフトの分析から導出されるものよりも低いが、それらは少なくとも部分的にはオリタバンシンの急速な殺菌動態(rapid killing kinetics)によって説明され得る(McKayら, J. Antimicrob. Chemother. 63:1191-1199 (2009))。この急速な殺菌動態は、培養液微量希釈評価のMICシフトのエンドポイントからは推測され得ない。
Yukら(Clin Pharmacokinet. 17:223-235 (1989))とSchmidtらによるMICシフト評価(Antimicrob Agents Chemother. 52:3994-4000 (2008))との両方に一致してセフトリアキソンがヒト血清に高く結合したが(92.6%;表2)、インビトロの微小透析(Schmidtら, Antimicrob Agents Chemother. 52:3994-4000 (2008))から導出される76.8%の結合推定よりも実質的に高かった。種同士にわたるセフトリアキソン血清蛋白質結合の変動性(Roweら, In vitro protein binding of [14C]oritavancin in human plasma at 1, 10 and 91 μg/mL employing a dextran coated charcoal adsorption method, abstr. A2193. Abstr. 40th Intersci. Conf. Antimicrob. Agents Chemother., American Society for Microbiology, Washington, DC, 2001; Schmidtら, Antimicrob Agents Chemother. 52:3994-4000 (2008))も本観察において言及される。ヒトに対してマウス、ラット、およびビーグル犬の血清について結合推定が実質的に低い(範囲、20.9%〜37.5%)。これらの違いは、実際の種に特有の結合親和性の差によるもの(Roweら, In vitro protein binding of [14C]oritavancin in human plasma at 1, 10 and 91 μg/mL employing a dextran coated charcoal adsorption method, abstr. A2193. Abstr. 40th Intersci. Conf. Antimicrob. Agents Chemother., American Society for Microbiology, Washington, DC, 2001)、または各種の血清の隔離または評価の間の方法上の差であり得る。
血清蛋白に結合するダプトマイシンも、65.6%(ラット)から82.9%(ヒト)(表2)の範囲で本観察において種同士の間で変動した。ヒト血清の場合、この値は、Tsujiら(Tsujiら, Diagn. Microbiol. Infect. Dis. 60:441-444 (2008))が報告した値である58%と、Leeら(Leeら Antimicrob Agents Chemother. 35:2505-2508 (1991))が報告した値である94%との間である。このような変動性の意味は、ヒトへの非臨床の発見の解釈の間、たとえば、感受性限界点の提案をサポートする薬物動態−薬力学的な目標達成研究において潜在的に重要である(Moutonら, Applying pharmacodynamics for susceptibility breakpoint selection and susceptibility testing. In, Antimicrobial Pharmacodynamics in Theory and Clinical Practice, pp. 21-44, Nightingaleら, Eds. Informa Healthcare, New York, NY, 2007)。
任意の単一の方法によって血清蛋白質結合推定の正確さを評価することは難しいが、この種同士間の比較試験の精度、異なる方法による単一種のデータの一致、および異なる種同士の間の結合推定の類似性により、オリタバンシンが約85%血清蛋白質に結合し、種同士の間のオリタバンシン蛋白質結合の差が無視できるということが示唆される。この結論は、血漿蛋白質結合は検査された種の間で約90%であった(Shawら, Protein binding of [14C]-telavancin in plasma and human skin blister fluid, abstr. A-1824. Abstr. 48th Intersci. Conf. Antimicrob. Agents Chemother./Infect. Dis. Soc. Am. 46th Annu. Meet. American Society for Microbiology, Washington, DC (2008))別のリポグリコペプチドであるテラバンシンの観察からの結論に類似している。しかしながら、この値は成長ベースの評価を用いて決定される62から70%の推定値よりも実質的に高い(Tsujiら, Diagn. Microbiol. Infect. Dis. 60:441-444 (2008))。オリタバンシンを用いる時間殺菌ベースの評価によるca.の65%の蛋白結合の推定(この観察)は、オリタバンシンの「有効部分」(Tsujiら, Determining the active fraction of daptomycin against MRSA by evaluating bactericidal activity in the presence of protein and pharmacodynamic (PD) modeling, abstr Al- 1270/1. Abstr. 49th Intersci. Conf. Antimicrob. Agents Chemother. American Society for Microbiology, Washington, DC (2009))、すなわち、その血清蛋白質の存在下での生物活性濃度が生物物理的なアプローチから予測される遊離部分よりも大きくなるという考えをサポートする。
Figure 2012525391
Figure 2012525391
Figure 2012525391
実施例2:血清蛋白質に結合するグリコペプチド抗生物質の平衡透析による測定
既知濃度(生理学的に適切な範囲を通常一括する;たとえば0.01μg/mLから100μg/mL)および体積(100μL−500μL)のヒト血清における抗生物質が(Thermo Scientific社の)迅速な平衡透析装置のサンプルチャンバに配置される。当該装置における透析膜のMWCOは、8,000であり、アルブミンおよび大きな血清蛋白質を除外する。次いで、公知の体積(300μL−750μL)のリン酸緩衝生理食塩水のような緩衝剤が緩衝剤コンパートメントに配置される。この単位体は、平衡状態を達成するよう、シールテープで覆われて、37℃で4時間、オービタルシェーカ上で約100rpmまたは上下シェーカ上で20rpmでインキュベートされる。シールは取除かれ、等しい体積(たとえば100μL、100μL)が緩衝剤チャンバおよび血漿チャンバの両方から取除かれ、エッペンドルフチューブへと移され、抗生物質に対する液体クロマトグラフィー/質量分析(LC/MS)分析に以下のように晒される。すなわち、サンプルが10分間、13,000−15,000×gで遠心分離され、その各々のうち50μLが別個の微量遠心機チューブへと移される。合計50μLの血漿が緩衝剤サンプルに加えられ、50μLのPBSが集められた血漿サンプルに加えられる。300μLの沈殿緩衝剤(冷たい90/10のアセトニトリル/水と0.1%のギ酸)が加えられ、蛋白質を沈殿させ、化合物を解離する。サンプルは、激しく攪拌され、氷上で30分間インキュベートされる。上澄みが分析のためにバイアルまたはプレートに移される。適切な内部標準が加えられ、抗生物質がLC/MSにより定量化される。代替的には、上澄みは乾燥され得、抗生物質はLC/MSの前に還元される。内部標準に対するピーク面積からの緩衝剤および血漿チャンバにおける試験化合物の濃度が算出される。血清蛋白質に結合する試験化合物の割合を計算するよう、以下の式が用いられ得る。
%遊離=(濃度緩衝剤チャンバ/濃度血漿チャンバ)×100%
%結合=100%−%遊離
実施例3:血清蛋白質に結合するグリコペプチド抗生物質の限外濾過による測定
実施例2において上述した平衡透析検査でのように、既知の濃度および体積の分析物が既知の体積の血清(または既知の濃度および体積の精製された血清アルブミン)に加えられ、当該サンプルが限外濾過装置へと移される。簡便な評価プラットフォームは、MWCOが10,000であるとともにサンプル体積が100−300μLの範囲であることを必要とする透析膜を有する96-well Millipore MultiScreen Ultracel-PPB(血漿蛋白質結合)プレートである。限外濾過の後、限外濾過液中の分析物が実施例2において上述したようにLC/MSにより定量化される。
実施例4:血清蛋白質に結合するグリコペプチド抗生物質の超遠心分離による測定
分析物とアルブミンとの混合物(または血清中の分析物)が、溶液において蛋白質が結合した分析物を沈殿させ遊離した分析物を残す態様で、超遠心分離に晒される。この遠心分離工程が完了した後、上澄みが注意深く超遠心分離チューブから取除かれ、分析物が実施例2において上述したようにLC/MSにより定量化される。
本願発明を一般的および特定の実施の形態に関して説明した。本発明は好ましい実施の形態であると考えられるものについて記載されたが、当業者には公知の幅広く多様な代案が一般的な開示内で選択され得る。本発明は、請求項の記載以外で、限定されない。
本願明細書において参照されるすべての文書、刊行物、特許、書籍、マニュアル、記事、研究報告、抄録、提示、および他の資料は、本願明細書において参照により全文明確に援用される。

Claims (19)

  1. 対象における細菌感染を治療する方法であって、治療上有効な量のグリコペプチド抗生物質を細菌感染をしている対象に投与するステップを含み、前記グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、前記有効な量のグリコペプチド抗生物質により、前記対象において約50%から約95%の範囲で前記グリコペプチド抗生物質の一部が血清蛋白質に結合する、方法。
  2. 対象における細菌感染を防止する方法であって、細菌感染のリスクがある対象に細菌感染を防止するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質を投与するステップを含み、前記グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、細菌感染を防止するのに十分な前記量により、前記対象において約50%から約95%の範囲で前記グリコペプチド抗生物質の一部が血清蛋白質に結合する、方法。
  3. 対象における細菌感染の発病予防を提供するための方法であって、細菌感染をしている対象に細菌感染の発病予防を達成するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質を投与するステップを含み、前記グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、前記発病予防を達成するのに十分な量により、前記対象において約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の一部が血清蛋白質に結合する、方法。
  4. 前記グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は約55%から約65%の範囲である、請求項1−3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は約80%から約90%の範囲である、請求項1−3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は約70%から約90%の範囲である、請求項1−3のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は、前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後に判定される、請求項1−3のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は、前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約24時間後に判定される、請求項1−3のいずれか1項に記載の方法。
  9. 対象における細菌感染を治療する方法であって、治療上有効な量のグリコペプチド抗生物質を細菌感染をしている対象に投与するステップを含み、前記グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、前記有効な量のグリコペプチド抗生物質により、前記対象において、前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分から約24時間後の平均から約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が血清蛋白質に結合する、方法。
  10. 対象における細菌感染を防止する方法であって、細菌感染のリスクがある対象に細菌感染を防止するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質を投与するステップを含み、前記グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、細菌感染を防止するのに十分な前記量により、前記対象において前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分から約24時間後の平均から約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が血清蛋白質に結合する、方法。
  11. 対象における細菌感染の発病予防を提供するための方法であって、細菌感染をしている対象に細菌感染の発病予防を達成するのに十分な量のグリコペプチド抗生物質に投与するステップを含み、前記グリコペプチド抗生物質はオリタバンシン、その医薬的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物、またはその混合物であり、前記発病予防を達成するのに十分な量により、前記対象において、前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分から約24時間後の平均から約50%から約95%の範囲でグリコペプチド抗生物質の平均的な部分が血清蛋白質に結合する、方法。
  12. 前記グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は約55%から約65%の範囲である、請求項9−11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は約80%から約90%の範囲である、請求項9−11のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分は約70%から約90%の範囲である、請求項9−11のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する平均的な部分は、9つの測定値の平均値を計算することにより求められ、前記9つの測定値は、
    (i)前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約30分後におけるグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分の第1の測定値と、
    (ii)前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約1.5時間後におけるグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分の第2の測定値と、
    (iii)前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約2.5時間後におけるグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分の第3の測定値と、
    (iv)前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約3.5時間後におけるグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分の第4の測定値と、
    (v)前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約4.5時間後におけるグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分の第5の測定値と、
    (vi)前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約5.5時間後におけるグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分の第6の測定値と、
    (vii)前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約6.5時間後におけるグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分の第7の測定値と、
    (viii)前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約12時間後におけるグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分の第8の測定値と、
    (ix)前記グリコペプチド抗生物質の投与の完了の約24時間後におけるグリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する部分の第9の測定値とを含む、請求項9−11のいずれか1項に記載の方法。
  16. グリコペプチド抗生物質の血清蛋白質に結合する前記部分は、平衡透析、超遠心分離、および限外濾過からなる群から選択される手段により判定される、請求項1−15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記細菌感染は複雑性皮膚および皮膚組織感染症(cSSSI)である、請求項1−16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記グリコペプチド抗生物質は前記グリコペプチド抗生物質および医薬的に許容される担体または希釈剤を含有する医薬組成物の形態にある、請求項1−17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記投与は静脈内投与または経口投与による、請求項1−18のいずれか1項に記載の方法。
JP2012508570A 2009-04-28 2010-04-26 オリタバンシンを用いた細菌感染の治療方法 Pending JP2012525391A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17345109P 2009-04-28 2009-04-28
US61/173,451 2009-04-28
PCT/US2010/032441 WO2010129233A2 (en) 2009-04-28 2010-04-26 Methods of treating bacterial infections using oritavancin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525391A true JP2012525391A (ja) 2012-10-22
JP2012525391A5 JP2012525391A5 (ja) 2013-05-30

Family

ID=43050709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508570A Pending JP2012525391A (ja) 2009-04-28 2010-04-26 オリタバンシンを用いた細菌感染の治療方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9682061B2 (ja)
EP (1) EP2424559B1 (ja)
JP (1) JP2012525391A (ja)
CN (1) CN102573882A (ja)
AU (1) AU2010245097B2 (ja)
BR (1) BRPI1014767A2 (ja)
CA (1) CA2760159C (ja)
PT (1) PT2424559T (ja)
WO (1) WO2010129233A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016181289A (ja) * 2010-07-20 2016-10-13 シャープ株式会社 コンテンツ再生装置、および、コンテンツ再生装置の制御方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2011002249A (es) * 2008-08-30 2011-06-24 Targanta Therapeutics Corp Metodos de tratamiento utilizando dosis unicas de oritavancina.
US9649352B2 (en) 2014-07-17 2017-05-16 The Medicines Company High purity oritavancin and method of producing same
US10534895B2 (en) 2015-01-20 2020-01-14 Icpd Technologies, Llc System and method for ranking options for medical treatments
WO2017143169A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 The Medicines Company Oritavancin formulations
US20200368312A1 (en) * 2017-05-22 2020-11-26 Insmed Incorporated Glycopeptide derivative compounds and uses thereof
KR102189125B1 (ko) * 2018-11-30 2020-12-10 주식회사 리얼타임테크 로그 수집 시스템 및 그 수집 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009036121A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 Targanta Therapeutics Corp. Method of inhibiting clostridium difficile by administration of oritavancin

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750509A (en) 1991-07-29 1998-05-12 Gruppo Lepetit S.P.A. Amide derivatives of antibiotic A 40926
US5840684A (en) 1994-01-28 1998-11-24 Eli Lilly And Company Glycopeptide antibiotic derivatives
DE60136926D1 (de) 2000-05-02 2009-01-22 Theravance Inc Zusammensetzung die eine zyklodextrin und ein glykopeptid-antibiotikum enthält
UA75083C2 (uk) 2000-06-22 2006-03-15 Тераванс, Інк. Похідні глікопептидфосфонатів
US20030176327A1 (en) * 2001-10-25 2003-09-18 Cassell Gail Houston Antibiotics for treating biohazardous bacterial agents
ES2445941T3 (es) * 2006-09-25 2014-03-06 The Medicines Company Uso de oritavancina para la prevención y el tratamiento del ántrax
WO2008118784A1 (en) 2007-03-23 2008-10-02 Targanta Therapeutics Corp. Glycopeptide and lipoglycopeptide antibiotics with improved solubility
MX2011002249A (es) * 2008-08-30 2011-06-24 Targanta Therapeutics Corp Metodos de tratamiento utilizando dosis unicas de oritavancina.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009036121A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 Targanta Therapeutics Corp. Method of inhibiting clostridium difficile by administration of oritavancin

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014017097; Expert Rev.Anti Infect.Ther. Vol.3, 2005, p.325-332 *
JPN6014017099; Antimicrob.Agents Chemother. Vol.43, 1999, p.115-120 *
JPN6014017100; Mckay G.K.et al.: 'Impact of Human Serum Albumin (HSA) on Oritavancin (ORI) In Vitro Activity Against Enterococci' Abstracts Book, Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy Vol.48, 2008, C1-3835 *
JPN6016007041; J.Antimicrob.Chemother. Vol.63, 20090415, p.1191-1199 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016181289A (ja) * 2010-07-20 2016-10-13 シャープ株式会社 コンテンツ再生装置、および、コンテンツ再生装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1014767A2 (pt) 2016-04-19
EP2424559B1 (en) 2024-04-03
CA2760159C (en) 2021-01-12
CA2760159A1 (en) 2010-11-11
WO2010129233A9 (en) 2011-02-03
US9682061B2 (en) 2017-06-20
AU2010245097A9 (en) 2015-08-13
EP2424559A1 (en) 2012-03-07
WO2010129233A2 (en) 2010-11-11
PT2424559T (pt) 2024-04-30
US20120035097A1 (en) 2012-02-09
AU2010245097B2 (en) 2015-08-13
EP2424559A4 (en) 2012-10-03
AU2010245097A1 (en) 2011-11-10
CN102573882A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009285564B2 (en) Methods of treatment using single doses of oritavancin
JP2012525391A (ja) オリタバンシンを用いた細菌感染の治療方法
US10238670B2 (en) 9-aminomethyl minocycline compounds and methods of use thereof in urinary tract infection (UTI) treatment
US6900175B2 (en) Methods of administering dalbavancin for treatment of bacterial infections
WO2011008193A1 (en) Fusidic acid dosing regimens for treatment of bacterial infections
US8450300B2 (en) Fusidic acid dosing regimens for treatment of bacterial infections
EP2303271B1 (en) Treatment of antibiotic-resistant bacteria infection
US9775878B2 (en) Methods for treating bacterial infections using oritavancin and polymyxins
EP3038616B1 (en) Methods for treating bacteremia and osteomyelitis using oritavancin
AU2013202360B2 (en) Methods of treatment using single doses of oritavancin

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301