JP2012522958A - 冷却ユニット - Google Patents

冷却ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2012522958A
JP2012522958A JP2012502775A JP2012502775A JP2012522958A JP 2012522958 A JP2012522958 A JP 2012522958A JP 2012502775 A JP2012502775 A JP 2012502775A JP 2012502775 A JP2012502775 A JP 2012502775A JP 2012522958 A JP2012522958 A JP 2012522958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
unit
refrigerant
cooling unit
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012502775A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク ラックスフォード
デイビッド モーガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Williams Group Ltd
Original Assignee
Eaton Williams Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Williams Group Ltd filed Critical Eaton Williams Group Ltd
Publication of JP2012522958A publication Critical patent/JP2012522958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/208Liquid cooling with phase change
    • H05K7/20827Liquid cooling with phase change within rooms for removing heat from cabinets, e.g. air conditioning devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/85Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using variable-flow pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • F24F2013/221Means for preventing condensation or evacuating condensate to avoid the formation of condensate, e.g. dew
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/40Pressure, e.g. wind pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

冷却ユニット(10)であって、該ユニットの使用時には冷媒流体がそこを通って汲み上げられる第一通路(26)と、該ユニットの使用時には冷媒流体がそこを通って汲み上げられる第二通路(43)とを有する冷却ユニット。該第一および第二通路の一部分は、熱交換器(24)を構成するように互いに熱的に連結されている。該ユニットの使用時には、前記第二通路(43)を通る冷媒流体は、冷却すべき熱を発生する電子機器または他の機器に関連する少なくとも一つの熱交換器(142)へ送られる。該ユニット(10)には、一つ又は複数の温度/湿度センサー(260、262)が設けられており、該温度/湿度センサーは、ユニットの制御プロセッサ(52)に接続され、ユニットの使用時に機器が占有する空間(100)内に配置され、該空間(100)の周囲の露点を判別する。該制御プロセッサ(52)は、その周囲の露点に応じて該ユニット(10)の作動を制御するように接続されている。該ユニット(10)は、前記第一通路(26)内に可変制御弁(36)または可変ポンプを更に有し、該第一通路は、前記制御プロセッサ(52)に接続されて、前記周囲の露点に応じて該制御プロセッサが該ユニットの作動を制御することができる。この制御は、前記第一通路(26)内の可変制御弁(36)又は可変ポンプを調節して、その中の冷媒の流量を変え、該ユニットの使用時に電子機器若しくは他の機器で、又はその近くで起こる凝縮の可能性を低減するように行われる。また、そのような冷却ユニット(10)を使用して、データセンター(100)又は他のセンター、ルーム若しくは空間内の空気を冷却する方法。

Description

本発明は、冷却ユニットであって、該ユニットの使用時には冷媒流体がそこを通って汲み上げられる第一の通路と、該ユニットの使用時には冷媒流体がそこを通って汲み上げられる第二の通路とを有し、該第一および第二の通路の一部分は、熱交換器を構成するように互いに熱的に連結されており、該ユニットの使用時には、前記第二の通路を通る冷媒流体は、冷却すべき空間内の少なくとも一つの熱交換器を通される冷却ユニットに関する。
これまでに提案されてきたこの種の装置に関連する一つの問題は、周囲の露点の変化を処理できる適応性をもつように構成されていないことである。
周囲の露点が変化すると、凝縮が起きて、電子機器その他の機器の作動が危険に曝されることになる。
本発明は、この問題への改善策を求めるものである。
したがって、本発明は、本明細書の冒頭の段落に記載されているような構成を有する冷却ユニットであって、該ユニットには、一以上の温度/湿度センサーが設けられており、該温度/湿度センサーは、該ユニットの制御プロセッサに接続され、また、ユニットの使用時に冷却される空間内に配置され、該制御プロセッサがその空間の周囲の露点を判別できるようにすることができ、該制御プロセッサは、その周囲の露点に応じて該ユニットの作動を制御するように接続されており、該ユニットは、前記第一の通路内で該制御プロセッサに接続されたパラメーター調節器を更に有しており、前記第一の通路内のパラメーター調節器を調節することによって、前記周囲の露点に応じてユニットの作動を該制御プロセッサが制御することができて、前記第一の通路内の冷媒のパラメーターを変え該ユニットの使用時にその空間内で凝縮が生じる可能性を低減する、冷却ユニットに関する。該パラメーター調節器は、可変制御弁または可変ポンプとすることができる。
これによって、前記少なくとも一つの熱交換器への冷媒の通過を混乱させることなしに凝縮の危険を避ける効果が得られる。
このようなユニットを用いるにあたって、該ユニットの使用時に前記第二通路を通る冷媒は、該空間内の冷却すべき熱を発生する電子機器に関連する少なくとも一つの熱交換器に通される。
該機器が用いられる空間としては、データセンター、テレコム(電気通信)センター若しくはルーム、又はITセンター若しくはルーム、さらにはデータ保存機器若しくはルーム、又は他のルームまたは空間とすることができる。
本明細書において、以下、「deceeds(デシード−下回る)」という語は、「exceeds(エクシード−上回る)」の反対を意味する。したがって、例えば、あるパラメーターがあたえられた閾値より小さい場合あるいはあたえられた閾値より下に低下する場合には、そのパラメーターは、その閾値を「デシードする(下回る)」と考えられる。この語には、通常の文法および構文の原理が適用される。
少なくとも一つの温度センサーを設けて、前記第二の通路内の冷媒の温度を示しても良く、該温度センサーは、制御プロセッサに接続され、該制御プロセッサが、第一の通路内のパラメーター調節器を調節し、前記第二の通路内の冷媒の温度が周囲の露点を上回る量が、確実にあらかじめ定められた閾値を下回らないようにしても良い。
該ユニットは、さらに、前記第二の通路内に、少なくとも一つの選択的に調節可能な可変制御弁または可変ポンプを有してもよく、その通路を通る冷媒の量を選択的に調節できる。
該機器は、多数のサーバーラック若しくはブレードサーバーラック、又は他の機器、例えばデータセンター内のIT機器または他の機器を搭載するためのシャーシまたは囲いを有するものとすることができ、該冷却ユニットは、冷却分配ユニットとすることができ、該ユニットの使用時に前記第二の通路を通る冷媒流体は、多数のサーバー若しくはブレードサーバーラック、又は他の機器、例えばIT機器または他の機器を搭載するためのシャーシまたは囲いにそれぞれ関連する多数の熱交換器に分配される。
本発明の好ましい一実施形態にあっては、前記第二の通路は、冷媒回路の一部分であり、該冷媒回路は、共通上流ヘッダーと共通下流ヘッダーとよりなり、該共通上流ヘッダーは、該ユニットの使用時、多数のラック又は他の機器に隣接するそれぞれの場所まで伸び、該共通上流ヘッダーには、該ユニットの使用時、多数の熱交換器の入口にそれぞれ接続される多数の出口が設けられている。前記共通下流ヘッダーには、該ユニットの使用時、多数の熱交換器の出口にそれぞれ接続される多数の入口が設けられている。
冷却分配ユニットのこのような構成は、一または各熱交換器への冷媒の供給に信頼性をあたえるものであり、また、データセンターの建設時に設置する場合にとくに好適なものである。
共通上流ヘッダーからの各出口には、選択的に調節可能な可変制御弁が設けられ、ラック若しくは他の機器へ、又はそこからの流体の流れをそのラック若しくは他の機器に好適なように調節できることが有利である。
本発明の他の好ましい一実施形態にあっては、該ユニットには、前記第一および第二の通路を支えるフレームと、前記第二の通路からの出口マニホルド(多岐管)と、前記第二の通路への入口マニホルドとが設けられる。冷却分配ユニットのこのような構成は、データセンター又は他の機器ルーム若しくは空間の構築時に設置するように使用することができるが、現存するセンター、ルーム、または空間に取り付ける場合に特に有用である。
好ましくは、入口及び出口への接続は、迅速開放式コネクタ、例えば差込式コネクタを介して行われる。好ましくは、一つの入口または出口と、ラックまたは他の機器に関連するそれぞれの熱交換器との間の各接続は、その両端にそれぞれの迅速開放式コネクタを有する可撓性ホースを介して行われる。これによって、設置が容易となる。
本発明は、本発明にもとづきまた先行する一以上の段落に記載された冷却ユニットを使用するデータセンターまたは他のセンター、ルーム、または空間内の空気の冷却方法を含むものである。
以下、本発明にもとづいてつくられた冷却分配ユニットの一例を、図面を参照して詳細に説明する。
本発明を用いた冷却分配ユニットの前面および片側から見た斜視図である。 図1に示すユニットの後面および他の側から見た斜視図であり、図2aは、図1および図2に示すユニットの第一の変形例の分解図、図2bは、図1および図2に示すユニットの第二の変形例の分解図である。 図1および図2に示す冷却分配ユニットを組み込んだデータセンターの片側を上方から見た斜視図である。 図1、図2および図3に示す冷却分配ユニットの流体回路および電気回路の双方を示す図である。
図1および図2に示す冷却分配ユニット10は、金属フレーム12を有し、該金属フレーム12は、板金パネル14(図3には示すがユニットの構成部品を示すために図1および図2には示されていない)に囲まれている。
該フレーム12は、一次回路入口16および一次回路出口18を支え、該一次回路入口16および一次回路出口18は、それぞれの絶縁弁20、22を介し、また一次回路通路26(図3により明確にしめされている)を介して、プレート熱交換器24に接続されており、該一時回路通路26は、プレート熱交換器24の部分を含む。一次回路入口16は、フィルター28を介してプレート熱交換器24に接続されている。バイパス回路30は、遮断弁34を有しており、また、各々絶縁弁20、22の下流及び上流で、一次回路入口16と一時回路出口18とを相互接続し、熱交換器24をバイパスする。一次回路出口18は、互いに並列に接続された一次回路可変制御弁36を介し、また一次回路流量計38を介して、プレート熱交換器24に接続されている。これらの一次回路可変制御弁の一方は、他のスタンバイ弁として機能する。
該ユニット10には、二次回路入口40および二次回路出口42が設けられており、これら入口及び出口は、熱交換器24の部分を含む二次回路通路43を介して、プレート熱交換器24に接続されている。該入口40は、オプションの二次回路フィルター44を介してプレート熱交換器24に接続されている。該二次回路出口42は、実行用およびスタンバイ用可変制御ポンプ46と、二次回路貯蔵タンク48とを介して熱交換器24に接続されており、該可変制御ポンプ46は、互いに並列とされており、該二次回路貯蔵タンク48には、レベルスイッチ50が設けられている。
制御弁36、流量計38、二次回路ポンプ46及びレベルスイッチ50は、すべて、制御および表示ユニット52に電気的に接続されている。
二次回路入口40および二次回路出口42は、それぞれ、それぞれの可撓性テールパイプ54(図2aに示す)に接続されているものとすることができる。この可撓性テールパイプは、それぞれの床下のマニホルド(図2aに示す)に接続されている。代わりに、二次回路入口40および二次回路出口42は、図2bに示すように直接それぞれのマニホルド56、58に接続されたものとすることができる。これらのマニホルドは、それぞれ共通チャンバ60、62と、それぞれの迅速開放式カプリング64、66とを有する。該二次回路出口または供給マニホルド58の迅速開放カプリング66には、それぞれ制御弁68が設けられている。
図3は、周辺冷却120と冷却分配ユニット10の一次回路とに冷却した水を供給するように接続された冷化ユニット110が配設されたデータセンター100を示す。該冷却分配ユニット10には、データセンター100の高床130の下にある図2aに示すような可撓性のテールパイプ54(ただし、図3では見えない)が設けられている。冷却分配ユニット10には、マニホルドが設けられており、該マニホルドは、図2bに示すようなものであるが、冷却分配ユニット10からさらに離れたところにある可撓性のテールパイプ54の端部に接続されている。データセンター100には、サーバーあるいはブレードサーバーラック140の列が設けられている。該ブレードラック140には、それぞれ背部ドア熱交換器142が設けられている。それぞれのサーバーまたはブレードサーバーラック140の最大6基の背部ドア熱交換器142の各々には、それぞれの出口66および入口64を介して冷却分配ユニット10の二次回路に接続されている(やはり、図3では見えない)。
図4は、図1ないし図3に示す冷却分配ユニット10の流体および電気回路をより明確に示す図である。同図中、図1および図2に示す部分に対応する部分には、図1および図2と同じ符号が付されている。
冷却分配ユニット10の他の構成部分は、図4により分かりやすく示されているが、制御及び表示ユニット52とポンプ46との間に電気的に接続された速度コントローラー200と、圧力計202、204、206、208とを含む。これらの圧力計は、すべて、制御及び表示ユニット52に接続され、それぞれ、ポンプ46のすぐ上流および下流、フィルター28のすぐ上流および下流を流れる冷媒の圧力を測定するように配置されている。温度計210、212、214も、制御及び表示ユニット52に電気的に接続され、フィルター28のすぐ上流を流れる冷媒の温度と、二次回路貯蔵タンク48の下流でしかもポンプ46の上流の二つの互いに離れた場所を流れる冷媒の温度とを測定するように配置されている。
二次回路入口40の下流、及び貯蔵タンク48内のそれぞれの場所には、空気エリミネーター216、218が設けられている。
冷却用流体源252から貯蔵タンク48の中に冷却用流体を汲み上げるために、充填ポンプ250が接続されている。
ユニット10の使用時にデータセンター100内に配置される温度計または他の温度センサー260は、制御及び表示ユニット52に接続されている。また、温度および湿度センサー260および262も同様である。
図3および図4に示すように接続された冷却分配ユニット10および他の装置を備えた場合、該機器は、下記のように作動する。
冷化器110は、冷却分配ユニット10の一次回路のため、および周囲冷却120のため、冷水を供給する。同時に、ポンプ46の一基が、メインポンプとして、しばらくの間、貯蔵タンク48からユニット10の出力部42へまたマニホルド58のそれぞれの出口を介してブレードラック140のそれぞれの背部ドア熱交換器142へ水を供給する。背部ドア熱交換器142からの水は、マニホルド60のそれぞれの入口への配管(図示せず)を介して冷却分配ユニット10へ戻され、冷却分配ユニット10では、フィルター44を介してプレート熱交換器24へ進み、貯蔵タンク48に戻る。レベルセンサー70で検出された貯蔵タンク48内の液体のレベルが、制御および表示ユニット52に記憶されたあらかじめ定められた閾値レベルを下回った場合、タンクは、供給源252からポンプ250を介して水で満杯にされる。
ポンプ46の速度及び流れ制御弁68は、二次回路内の水で冷却されるそれぞれの背部ドア熱交換器にとって適切なように調節される。
制御および表示ユニット52は、温度および湿度センサー260および262によってデータセンターの温度および湿度を連続的にモニターする。制御および表示ユニット52は、さらに、湿度センサー262の測定値に基づき、またデータセンター内の空気がほぼ一気圧であると想定して、データセンター内の露点を判別する。データセンター内の温度、より詳しくはその天井近くの温度が、適宜配置されている温度計および温度センサー260を用いて制御および表示ユニット52によってモニターされる。二次回路貯蔵タンクのすぐ下流の水の温度は、温度計212、214と制御および表示ユニット52とのいずれか一方によってモニターされる。温度計212又は214での温度と周囲の露点との間の温度差が、あらかじめ定められた安全閾値を下回る場合には、制御および表示ユニット52によって制御弁36が部分的に閉じられ、二次回路内の水の温度を上げ、温度差を高め、背部ドア熱交換器142内での凝縮の可能性を低減して、適切な冷却効果を維持する。
当業者にとって、図示の冷却分配ユニットには、本発明の構成を逸脱することなく、多くの変更および修正が可能であろう。例えば、制御および表示ユニット52には、同じくデータセンター内に配置される圧力センサー(図示せず)からの入力も供給されるようにすることもでき、また、制御および表示ユニット52は、湿度センサーと圧力センサーとの両方からの入力に基づいて、より正確に露点を計算するようにプログラムすることもできる。制御弁36を、制御ポンプに置き換えるか、またはそれによって補強してもよく、制御ポンプ46を、制御弁で補強するか、または、例えば通路43の非分岐部分に単一のポンプのみが配設されている場合には、制御弁に置き換えることもできる。可変制御弁36を、可変制御ポンプに置き換えるか、またはそれによって補強してもよく、可変制御ポンプ46を、可変制御弁に置き換えるか、またはそれによって補強してもよい。
オプションとして、データセンターの閉じられた環境内の圧力を直接測定するために大気圧センサー(例えば、気圧計)を付加することもできる。圧力センサーおよび湿度センサー262からの測定値は、制御および表示ユニット52に供給して、該制御および表示ユニット52が、閉じられた環境内の湿度および圧力にもとづいて露点を計算するようにすることもできる。
10:冷却分配ユニット、
24:プレート熱交換器、
26:一次回路通路、
36:一次回路可変制御弁、
43:二次回路通路、
46:実行用およびスタンバイ用可変制御ポンプ、
52:制御および表示ユニット、
56:マニホルド、
58:マニホルド、
60:共通のチャンバ、
62:共通のチャンバ、
64:迅速開放式カプリング、
66:迅速開放式カプリング、
68:制御弁、
100:データセンター、
140:サーバーあるいはブレードサーバーラック、
142:背部ドア熱交換器、
212、214:温度計、
260、262:温度および湿度センサー、

Claims (15)

  1. 冷却ユニット(10)であって、該ユニットの使用時には冷媒流体がそこを通って汲み上げられる第一の通路(26)と、該ユニットの使用時には冷媒流体がそこを通って汲み上げられる第二の通路(43)とを有し、該第一および第二の通路の一部分は、熱交換器(24)を構成するように互いに熱的に連結されており、該ユニットの使用時には、前記第二の通路(43)を通る冷媒流体は、冷却すべき空間(100)内の少なくとも一つの熱交換器を通される冷却ユニットにおいて、
    該ユニット(10)には、一以上の温度/湿度センサー(260および262)が設けられており、該温度/湿度センサーは、該ユニット(10)の制御プロセッサ(52)に接続され、また、ユニット(10)の使用時に冷却される空間(100)内に配置され、該制御プロセッサ(52)がその空間(100)の周囲の露点を判別できるようにすることができ、該制御プロセッサ(52)は、その周囲の露点に応じて該ユニット(10)の作動を制御するように接続されており、
    該ユニット(10)は、前記第一の通路(26)内で該制御プロセッサ(52)に接続されたパラメーター調節器(36)を更に有しており、前記第一の通路(26)内のパラメーター調節器を調節することによって、前記周囲の露点に応じてユニットの作動を該制御プロセッサ(52)が制御することができて、前記第一の通路内の冷媒のパラメーターを変え該ユニットの使用時にその空間内で凝縮が生じる可能性を低減する、ことを特徴とする冷却ユニット。
  2. 該ユニットの使用時に前記第二の通路(43)を通る冷媒は、冷却すべき熱を発生する電子機器(140)に関連する少なくとも一つの熱交換器(142)へ送られる、請求の範囲第1項に記載の冷却ユニット。
  3. 前記第二の通路(43)内の冷媒の温度を示すために少なくとも一つの温度センサー(212又は214)が配設され、該温度センサー(212又は214)は、制御プロセッサ(52)に接続され、該制御プロセッサが、第一の通路(26)内のパラメーター調節器を調節し、前記第二の通路(43)内の冷媒の温度が周囲の露点を上回る量が、確実にあらかじめ定められた閾値を下回らないようにする、請求の範囲第1または2項のいずれか1項に記載の冷却ユニット。
  4. 該ユニットが、前記第二の通路(43)内に、少なくとも一つの選択的に調節可能な可変制御弁または可変ポンプ(46)を更に有し、その通路を通る冷媒の量を選択的に調節できる、先行する請求の範囲のいずれか1項に記載の冷却ユニット。
  5. 前記少なくとも一つの熱交換器(142)に関連する機器が、データセンター内の多数のサーバーラック若しくはブレードサーバーラック又は空間内の他の機器を有し、該冷却ユニット(10)が、冷却分配ユニットであり、該ユニットの使用時に前記第二の通路(43)を通る冷媒流体は、多数のラック又は他の機器にそれぞれ関連する多数の熱交換器(142)に分配される、請求の範囲第2、3、または4項のいずれか1項に記載の冷却ユニット。
  6. 前記第二の通路(43)が、冷媒回路の一部分であり、該冷媒回路が、共通上流ヘッダー(62)と共通下流ヘッダー(60)とよりなり、該共通上流ヘッダーは、該ユニット(10)の使用時に多数のラック(140)又は他の機器に隣接するそれぞれの場所まで伸び、該共通上流ヘッダーには、該ユニット(10)の使用時に多数の熱交換器(142)の入口にそれぞれ接続される多数の出口(66)が設けられており、前記共通下流ヘッダーには、該ユニット(10)の使用時に多数の熱交換器(142)の出口にそれぞれ接続される多数の入口(64)が設けられている、請求の範囲第5項に記載の冷却ユニット。
  7. 前記共通上流ヘッダー(62)からの出口(66)の各々には、選択的に調節可能な可変制御弁(68)が設けられ、ラック(140)若しくは他の機器への流体の流れ、及びこれらからの流体の流れを、そのラックまたは他の機器に好適なように調節できる、請求の範囲第6項に記載の冷却ユニット。
  8. 入口(64)および出口(66)への接続が、迅速開放式コネクタよりなる、請求の範囲第6または7項のいずれか1項に記載の冷却ユニット。
  9. 前記迅速開放式コネクタが、差込式コネクタ(64、66)である、請求の範囲第8項に記載の冷却ユニット。
  10. 一つの入口(64)又は出口(66)と、ラック(140)又は他の機器に関連するそれぞれの熱交換器(142)との間の各接続が、その両端にそれぞれの迅速開放式コネクタを有する可撓性ホースを介して行われる、請求の範囲第6ないし10項のいずれか1項に記載の冷却ユニット。
  11. 該ユニット(10)には、前記第一通路(26)及び第二通路(43)を支持するフレーム(12)と、前記第二通路(43)からの出口マニホルド(58)および前記第二の通路(43)への入口マニホルド(56)とが設けられている、請求の範囲第1〜10項のいずれか1項に記載の請求項に記載の冷却ユニット。
  12. 前記パラメーター調節器(36)が、可変制御弁(36)又は可変ポンプからなり、該パラメーターは、前記第一通路内の冷媒の流量である、請求の範囲第1〜11項のいずれか1項に記載の冷却ユニット。
  13. 空間(100)内の空気の冷却方法であって、熱交換器(24)を通って互いに熱的に連結されたそれぞれの部分を有する第一および第二通路(26,43)を通って冷媒を汲み上げ、そして、少なくとも一つの熱交換器(142)への第二通路(43)内に冷媒流体を分配して、該空間(100)内の空気を冷却することからなる方法において、
    該空間(100)の周囲の露点を、制御プロセッサ(52)へ信号を送るように接続され、そして該空間(100)内に配置された一以上の温度および湿度センサー(260および262)によってモニターし、
    第一通路(26)内の冷媒の流量を、パラメーター調節器(36)によって制御して、該空間(100)内で生じる凝縮の可能性を低減し、ここで、該パラメーター調節器が、一以上の温度及び湿度センサー(260、262)から受け取る信号に応じて制御プロセッサ(52)によって作動するよう第一通路内で接続されていることを特徴とする、空間内の空気の冷却方法。
  14. 該方法が、更に、制御プロセッサ(52)へ信号を送るように接続された温度センサー(212又は214)によって、前記第二通路(43)内の冷媒の温度をモニターし、そして、
    温度センサー(212又は214)から受け取る信号に応じて該制御プロセッサ(52)によってパラメーター調節器を調節して、周囲の露点を上回る前記第二の通路(43)内の冷媒の温度が、予め定められた閾値を下確実に回らないこととする、請求の範囲第13項に記載の方法。
  15. 請求の範囲第1ないし12項のいずれか1項に記載の冷却ユニット(10)を用いて空間(100)内の空気を冷却する方法。
JP2012502775A 2009-04-03 2010-04-01 冷却ユニット Pending JP2012522958A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0905871.0 2009-04-03
GBGB0905871.0A GB0905871D0 (en) 2009-04-03 2009-04-03 Cooling distribution unit
PCT/GB2010/000658 WO2010112867A1 (en) 2009-04-03 2010-04-01 Cooling unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012522958A true JP2012522958A (ja) 2012-09-27

Family

ID=40750116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502775A Pending JP2012522958A (ja) 2009-04-03 2010-04-01 冷却ユニット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20110168379A1 (ja)
EP (2) EP2414741B1 (ja)
JP (1) JP2012522958A (ja)
CN (1) CN102449407B (ja)
DK (1) DK2414741T3 (ja)
ES (1) ES2546662T3 (ja)
GB (1) GB0905871D0 (ja)
HK (1) HK1224003A1 (ja)
PL (1) PL2414741T3 (ja)
WO (1) WO2010112867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10006646B2 (en) 2015-04-30 2018-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Outdoor unit of air conditioner and control device for the outdoor unit

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9943014B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Coolit Systems, Inc. Manifolded heat exchangers and related systems
US9496200B2 (en) 2011-07-27 2016-11-15 Coolit Systems, Inc. Modular heat-transfer systems
US20120316711A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Coda Automotive, Inc. Cooling system with anomaly detection
US10365667B2 (en) 2011-08-11 2019-07-30 Coolit Systems, Inc. Flow-path controllers and related systems
CN102364406A (zh) * 2011-09-19 2012-02-29 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种机柜动态制冷散热控制方法
WO2013076707A1 (en) * 2011-11-25 2013-05-30 Vaidyanathan Anandhakrishnan A system and method for optimal cooling by thermo electric cooling module (tec) and an electric fan thereof
CN103185409A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 力博特公司 具有1+1到n+1的泵送制冷剂冷却系统和内置冗余
US9706685B2 (en) 2011-12-28 2017-07-11 Liebert Corporation Cooling system for high density heat loads
US9494371B2 (en) 2011-12-28 2016-11-15 Liebert Corporation Pumped refrigerant cooling system with 1+1 to N+1 and built-in redundancy
US9273906B2 (en) * 2012-06-14 2016-03-01 International Business Machines Corporation Modular pumping unit(s) facilitating cooling of electronic system(s)
CN103677173A (zh) * 2012-09-17 2014-03-26 英业达科技有限公司 冷却装置
CN103115514B (zh) * 2013-02-25 2014-12-17 广东申菱空调设备有限公司 一种防凝露冷媒循环热管系统及其控制方法
US10364809B2 (en) 2013-03-15 2019-07-30 Coolit Systems, Inc. Sensors, multiplexed communication techniques, and related systems
US9052252B2 (en) 2013-03-15 2015-06-09 Coolit Systems, Inc. Sensors, communication techniques, and related systems
US20160298883A1 (en) * 2013-11-14 2016-10-13 Parker-Hannifin Corporation System and method for controlling fluid flow and temperature within a pumped two-phase cooling distribution unit
CN104411146A (zh) * 2014-12-05 2015-03-11 珠海格力电器股份有限公司 散热设备、系统及方法
CN104457068B (zh) * 2014-12-08 2017-05-03 中国船舶重工集团公司第七一六研究所 一种模块化水冷机柜及其噪音冗余控制方法
CN104597972A (zh) * 2014-12-31 2015-05-06 曙光信息产业(北京)有限公司 服务器
CN104661496B (zh) * 2015-02-12 2018-02-16 珠海格力电器股份有限公司 制冷系统控制器板的冷却系统及其冷却方法以及制冷系统
CN104807114B (zh) * 2015-03-19 2018-08-03 珠海格力电器股份有限公司 冷却系统和空调系统
CN104764114B (zh) * 2015-03-19 2018-11-09 珠海格力电器股份有限公司 冷却系统和空调系统
WO2017014559A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner and control method thereof
WO2018022503A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 Jacobi Robert W Modular system for heating and/or cooling requirements
CN106647986A (zh) * 2016-11-15 2017-05-10 曙光节能技术(北京)股份有限公司 冷却系统
EP3348923A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-18 Siemens Schweiz AG System for cooling a room and valve assembly
JP2018125497A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 富士通株式会社 電子機器、電子機器用の冷却制御装置及び冷却制御方法
US10143111B2 (en) * 2017-03-31 2018-11-27 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Adjustment of a pump speed based on a valve position
US11452243B2 (en) 2017-10-12 2022-09-20 Coolit Systems, Inc. Cooling system, controllers and methods
US10667437B2 (en) * 2018-04-12 2020-05-26 Baidu Usa Llc Liquid distribution unit design for liquid cooling of electronic racks of a data center
US11662037B2 (en) 2019-01-18 2023-05-30 Coolit Systems, Inc. Fluid flow control valve for fluid flow systems, and methods
US11326830B2 (en) 2019-03-22 2022-05-10 Robert W. Jacobi Multiple module modular systems for refrigeration
US11473860B2 (en) 2019-04-25 2022-10-18 Coolit Systems, Inc. Cooling module with leak detector and related systems
GB201915900D0 (en) * 2019-11-01 2019-12-18 Fives Landis Ltd Temperature controls in machine tools
US11395443B2 (en) 2020-05-11 2022-07-19 Coolit Systems, Inc. Liquid pumping units, and related systems and methods
CN111765314B (zh) * 2020-06-23 2022-07-12 中建一局集团建设发展有限公司 一种模块化移动式制冰可调节集分配主管装置及其工法
CN116301265B (zh) * 2023-05-23 2023-08-04 苏州浪潮智能科技有限公司 浸没液冷系统及其的控制方法、服务器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079638U (ja) * 1983-11-09 1985-06-03 東洋熱工業株式会社 空調熱源制御装置
JPH02120690A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Koufu Nippon Denki Kk 電子装置の冷却装置
JPH03125093A (ja) * 1989-10-07 1991-05-28 Rasmussen Gmbh 可撓性ホース用クイックリリースコネクタ
JPH06164178A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置
JP2004101104A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Yamatake Corp 2次ポンプ方式熱源変流量制御方法および2次ポンプ方式熱源システム
JP2005249258A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 冷却システム
JP2006118589A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp 配管集合装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4526011A (en) * 1983-03-03 1985-07-02 Control Data Corporation Dew point sensitive computer cooling system
ES1039023Y (es) * 1997-10-10 1999-03-16 Cmc Maquinaria Hortofruticola Tunel de secado de frutas y hortalizas.
WO2000074819A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Flair Corporation Rotating drum adsorber process and system
US6223543B1 (en) * 1999-06-17 2001-05-01 Heat-Timer Corporation Effective temperature controller and method of effective temperature control
JP4043756B2 (ja) * 2001-10-29 2008-02-06 三菱電機株式会社 空気調和装置及びその制御方法
US7106590B2 (en) * 2003-12-03 2006-09-12 International Business Machines Corporation Cooling system and method employing multiple dedicated coolant conditioning units for cooling multiple electronics subsystems
US7100889B2 (en) * 2003-12-18 2006-09-05 Delaware Capital Formation, Inc. Miniature electrically operated solenoid valve
KR100577212B1 (ko) * 2004-01-20 2006-05-10 엘지전자 주식회사 환기 시스템의 풍량 제어방법
KR100720811B1 (ko) * 2004-03-31 2007-05-21 다이킨 고교 가부시키가이샤 공기 조화 시스템
US7165412B1 (en) * 2004-11-19 2007-01-23 American Power Conversion Corporation IT equipment cooling
CN1687852A (zh) * 2005-04-15 2005-10-26 黄真银 中央空调数字化控制节能方法
US7315448B1 (en) * 2005-06-01 2008-01-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Air-cooled heat generating device airflow control system
EP1934668B1 (en) * 2005-09-06 2016-03-16 Beyond Blades Ltd. 3-dimensional multi-layered modular computer architecture
CN100342179C (zh) * 2005-10-31 2007-10-10 中国科学院广州能源研究所 一种水合物高密度潜热输送中央空调系统
US8672732B2 (en) * 2006-01-19 2014-03-18 Schneider Electric It Corporation Cooling system and method
JP4444220B2 (ja) * 2006-02-27 2010-03-31 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US7447026B2 (en) * 2006-08-31 2008-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for hot swapping heat exchangers
US20080105412A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 American Power Conversion Corporation Continuous cooling capacity regulation using supplemental heating
US20080304236A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Murakami Vance B Maintaining cooling system air above condensation point
US7788941B2 (en) * 2007-06-14 2010-09-07 International Business Machines Corporation Cooling system and method utilizing thermal capacitor unit(s) for enhanced thermal energy transfer efficiency
US8020655B2 (en) * 2007-09-04 2011-09-20 Honda Motor Co., Ltd. Variable pitch radiator fan control system
EP2053911B1 (en) * 2007-10-22 2013-05-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Electronic device cooling system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079638U (ja) * 1983-11-09 1985-06-03 東洋熱工業株式会社 空調熱源制御装置
JPH02120690A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Koufu Nippon Denki Kk 電子装置の冷却装置
JPH03125093A (ja) * 1989-10-07 1991-05-28 Rasmussen Gmbh 可撓性ホース用クイックリリースコネクタ
JPH06164178A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置
JP2004101104A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Yamatake Corp 2次ポンプ方式熱源変流量制御方法および2次ポンプ方式熱源システム
JP2005249258A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 冷却システム
JP2006118589A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp 配管集合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10006646B2 (en) 2015-04-30 2018-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Outdoor unit of air conditioner and control device for the outdoor unit

Also Published As

Publication number Publication date
US20110168379A1 (en) 2011-07-14
GB0905871D0 (en) 2009-05-20
WO2010112867A1 (en) 2010-10-07
DK2414741T3 (en) 2015-09-07
PL2414741T3 (pl) 2015-11-30
CN102449407B (zh) 2015-04-22
EP2414741B1 (en) 2015-06-03
ES2546662T3 (es) 2015-09-25
CN102449407A (zh) 2012-05-09
EP3012544A1 (en) 2016-04-27
EP2414741A1 (en) 2012-02-08
HK1224003A1 (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012522958A (ja) 冷却ユニット
US9655282B2 (en) Apparatus and method for adjusting coolant flow resistance through liquid-cooled electronics rack(s)
US9874413B2 (en) Data center with dual radiator cabinets for redundant operation
US20100032142A1 (en) Liquid cooled rack with optimized air flow rate and liquid coolant flow
US7365973B2 (en) Cooling system and method
US8051671B2 (en) System and method for cooling computers
JP6309308B2 (ja) コンピュータキャビネットのための液体冷却システム
US20070163748A1 (en) Cooling system and method
US20070167125A1 (en) Cooling system and method
US20150334878A1 (en) Cooling unit and method
US20100032140A1 (en) Liquid cooled rack with optimized liquid flow path driven by electronic cooling demand
US20190182988A1 (en) Chassis cooling
JP2004169942A (ja) 空調システム
KR101320001B1 (ko) 냉각 시스템 및 방법
JP2010216765A (ja) 局所冷却システム
KR20210024974A (ko) 랙 호스팅 전자 설비 및 적어도 하나의 팬을 위한 냉각 장치
WO2024111018A1 (ja) 熱交換装置、冷却装置、冷却方法、熱交換装置の制御方法及び熱交換装置の制御プログラム
KR20150049812A (ko) 복수개 냉각기를 지닌 시스템의 냉각수 유량조절 장치
US20230240053A1 (en) Smart components, systems and methods for transferring heat
US20190293310A1 (en) Low humidity generator
US20150233626A1 (en) Air Conditioning Condenser Attachment for High Efficiency Liquid Chillers
WO2012020493A1 (ja) 局所冷却システム
JP2007113883A (ja) 冷媒供給システムおよびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141114