JP2012522465A - 移動体通信デバイスのユーザー・インターフェース - Google Patents

移動体通信デバイスのユーザー・インターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2012522465A
JP2012522465A JP2012503515A JP2012503515A JP2012522465A JP 2012522465 A JP2012522465 A JP 2012522465A JP 2012503515 A JP2012503515 A JP 2012503515A JP 2012503515 A JP2012503515 A JP 2012503515A JP 2012522465 A JP2012522465 A JP 2012522465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication device
letters
telephone keypad
keypad layout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012503515A
Other languages
English (en)
Inventor
スムガ,マイケル・エイ
ティルバーグ,マーティン・イー・ヴァン
ヘロン,アレクサンドラ・ケイ
クルゼニスキ,マイケル・ジェイ
サボッタ,ケネス・キュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2012522465A publication Critical patent/JP2012522465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/2748Methods of retrieving data by matching character strings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04807Pen manipulated menu

Abstract

移動体通信デバイスのユーザー・インターフェース技法について説明する。一実施態様では、移動体通信デバイスは、当該移動体通信デバイスのQWERTYキーボードを通じて入力を受け、電話キーパッド・レイアウトにしたがって、この入力における1つ以上の文字を1つ以上の数字に変換する。この1つ以上の対応する数字を用いて、電話コールをかける。
【選択図】図1

Description

従来技術
[0001] 移動体通信デバイス(例えば、ワイヤレス電話機)は、毎日の生活の一体部分となっており、多くの場合、主要通信ツールとしてユーザーの家庭用電話機とも置き換わっている。しかしながら、移動体通信デバイスは、一般に、その移動体通信デバイスの移動性を高めるために、比較的小さな形状係数を有する。しかしながら、比較的小さな形状係数を用いる結果、追加機能を含ませるために移動体通信デバイスを構成するときに、種々の課題が生ずる可能性がある。
[0002] 例えば、ユーザーは従前では移動体通信デバイス間の電話コールに限定されていた。次いで、技術進歩がなされ、種々の他の通信技法、例えば、テキスト・メッセージングおよび電子メールが提供されるようになった。しかしながら、これら余分な通信技法を移動体通信デバイスに含ませることによって、移動体通信デバイスと対話処理するために用いられていた従前からの技法が、以前よりも望ましくなくなる場合がある。例えば、従前の移動体通信デバイスによって採用されていた従前の入力デバイスは、電子メール、テキスト・メッセージング、およびウェブ・ブラウジングというようなテキストを多く用いる機能と対比すると、非効率的になる可能性がある。
[0003] 移動体通信デバイスのユーザー・インターフェース技法について説明する。一実施態様では、移動体通信デバイスは、当該移動体通信デバイスのQWERTYキーボードを通じて入力を受け、電話キーパッド・レイアウトにしたがって、この入力における1つ以上の文字を1つ以上の数字に変換する。この1つ以上の対応する数字を用いて、電話コールをかける。
[0004] この摘要は、詳細な説明において以下で更に説明する概念から選択したものを、簡略化した形態で紹介するために設けられている。この摘要は、特許請求する主題の主要な特徴や必須の特徴を特定することを意図するのではなく、特許請求する主題の範囲を判断するときに補助として用いられることを意図するのでもない。
[0005] 添付図面を参照しながら詳細な説明を行う。図面においては、参照番号のうち最も左側にある数字(1つまたは複数)が、その参照番号が最初に出てきた図を特定する。説明および図における異なる実例において同じ参照番号が用いられる場合、同様のまたは同一の項目を示すことができる。
図1は、移動体通信用デバイス、機構、およびシステムの1つ以上の実施形態による移動体通信デバイスの実施態様の一例の図である。 図2は、QWERTYキーボードを通じて受けた入力が、電話キーパッド・レイアウトにしたがって変換される実施態様の一例における手順を示す流れ図である。 図3は、図2のユーザー・インターフェースを出力する場合における、図1のユーザー・インターフェース・モジュールを更に詳細に示す実施態様の一例の図である。 図4は、連絡先および電話番号を突き止めるために入力を受け入れるように構成されているサーチ部を含むユーザー・インターフェースが表示されている実施態様の一例における手順を示す流れ図である。 図5は、図4のユーザー・インターフェースを出力している場合における、図1の移動体通信デバイスの実施態様の一例を示す。 図6は、移動体通信用デバイス、機構、およびシステムの実施形態を実現するために、任意のタイプの移動体通信デバイスとして種々の実施形態において実現することができるデバイスの一例の種々のコンポーネントを示す。
全体像
[0012] 移動体通信デバイスの機能が増えて行くに連れて、この機能にアクセスするための従来の入力デバイスの使用が、増々苛々する元になる場合がある。例えば、従来の12キー電話キーパッドを用いて電子メールを作成するには、1つの文字を入力するために、1つのキーを2回、3回、そして4回も「タッピング」(tapping)しなければならないこともある。同様の苛々は、テキスト・メッセージを作成するとき、インターネットをブラウズするとき、アプリケーションと対話処理するとき等にも遭遇することがある。
[0013] これらの課題に取り組むために開発された1つの技術では、QWERTYキーボードを含ませるように移動体通信デバイスを構成することを伴う。QWERTYキーボードを用いると、ユーザーは、電話キーパッドを用いたテキストの入力と比較すると、高い効率でテキストを入力できることが多い。しかしながら、QWERTYキーボードのサイズが小さくなるために、一部の機能が失われることもある。例えば、ユーザーは、少なくとも部分的に文字を用いて表される「バニティ」電話番号(vanity telephone number)をダイアルする(dial)(例えば、1−800−FLOWERS)ことが難しいと感じることがある。何故なら、ユーザーはどの数字キーがどの文字に対応するのか忘れることがあるからである。
[0014] 一実施態様では、移動体通信デバイス(移動体電話機のような)が、QWERTYキーボードを通じて入力された文字を番号に変換して電話コールをかけるように構成されている。このように、電話キーパッド・レイアウトにおいてどの数字キーがどの文字に対応するのかユーザーが覚えていることを拠り所とすることなく、電話コールを素早くダイアルすることができる。QWERT入力の変換についての更なる論述は、図2および図3に関して見いだすことができる。
[0015] 他の実施態様では、ユーザー・インターフェースは、1つのユーザー・インターフェースからサーチおよび電話ダイアリングを提供するように構成されている。例えば、ユーザーが移動体通信デバイスに「ホーム・スクリーン」にナビゲートさせるとき、ユーザーがサーチを実行するまたは電話番号をダイアルしようとする可能性が高くなる。したがって、ユーザー・インターフェースは、このユーザー・インターフェースから離れてナビゲートすることなく、双方の動作に用いることができる1つのサーチ部を設けるように構成することができる。例えば、ユーザーがユーザー・インターフェースにおいてサーチ・クエリーを与え、リアル・タイムでサーチ結果を受け取り、このサーチ結果が、サーチ・クエリーに対応する連絡先および/または電話番号を示す。これについての更なる論述は、図4および図5に関して見いだすことができる。
[0016] 以下の論述において、移動体通信デバイスの種々の実施態様例が示される。加えて、移動体通信デバイスが用いることができる種々の異なる機能についても、例毎に説明する。これらの機能は、その例だけでなく、他に記載する例においても実現することができる。したがって、考えられる種々の実施態様のうち、数個の実施態様例を例示することになる。更に、電話機能を設けるように構成されている1つ以上のモジュールの有する移動体通信デバイスについて説明するが、専用メッセージング・デバイス、音楽プレーヤー、携帯用ゲーム・デバイス等というような、種々の他の移動体通信デバイスも考えられる。
環境例
[0017] 図1は、移動体通信用デバイス、機構、およびシステムの1つ以上の実施形態による移動体通信デバイス102の実施態様の一例100の図である。移動体通信デバイス102は、種々の方法で構成することができ、このような方法の1つが、図1に示されているような移動体電話機である。
[0018] 移動体デバイス102は、セルラ・フォン、ネットワーク接続、および/またはデーター取り出し機能を環境100の種々の態様に提供するように、ネットワーク106と通信する機能を表す通信モジュール104を含む。したがって、ネットワーク106は多種多様の構成を取ることができる。例えば、ネットワーク106は、セルラ電話ネットワーク、インターネット、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、ワイヤレス・ネットワーク(例えば、WIFI(IEEE802.11)ネットワーク)、公衆電話ネットワーク、エキストラネット、イントラネット等を含むことができる。更に、1つのネットワーク106が示されているが、ネットワーク106は、複数のネットワークを含むように構成することもできる。例えば、移動体通信デバイス102がスマート・フォンとして構成されている場合、セルラ電話ネットワークを通じて企業のイントラネット内にあるウェブページにアクセスすることができる。種々の他の実例も考えられる。
[0019] 移動体通信デバイス102は、第1および第2筐体108、110を有するように示されているが、1つの筐体または追加の筐体も考えられる。第1筐体108は、ディスプレイ・デバイス112を含むように示されている。ディスプレイ・デバイス112は、種々の方法で構成することができる。実施形態では、ディスプレイ・デバイス112は、LCD(液晶ダイオード)ディスプレイ、TFT(薄膜トランジスタ)LCDディスプレイ、LEP(発光ポリマーまたはPLED(ポリマー発光ダイオード)ディスプレイ等を備えることができ、テキストおよび/またはグラフィカル・ユーザー・インターフェース114のようなグラフィカル情報を表示するように構成されている。ディスプレイ112は、バックライトによって照明することができ、暗い環境または他の低照明環境においても見ることができるようにするとよい。具体的な実施態様では、ディスプレイ112には、データーおよびコマンドの入力用にタッチ・スクリーン114を備えることができる。
[0020] 図示されている第2筐体110は、QWERTYキーボード116を含。QWERTYキーボード116は、QWERTYレイアウトに従っており、「Q」、「W」、「E」、「R」、「T」、および「Y」のキーが、文字キーの最上列における最初の6つの文字キーとなっている。QWERTYレイアウトは、通例、ラテン・アルファベットの文字を入力するために採用される。
[0021] また、移動体通信デバイス102は、ユーザー・インターフェース・モジュール118も含むように示されている。ユーザー・インターフェース・モジュール118は、移動体通信デバイス102がディスプレイ・デバイス112による出力に合わせてユーザー・インターフェース114を発生する機能を表す。種々の異なる技法も、ユーザー・インターエース114を構成するために用いることができる。
[0022] 例えば、ユーザー・インターフェース・モジュール118は、QWERTYキーボード116を通じて入力された文字を、電話キーパッド・レイアウトに対応する数字に変換するように構成することができる。このように、ユーザーは、QWERTYキーボード116を用いて、少なくとも部分的に文字を用いて表されている「バニティ」電話番号をダイアルすることができるとよい。ユーザー・インターフェース・モジュール118を用いて実現することができる変換技法の更なる論述は、図3および図4に関して見いだすことができる。
[0023] 他の例では、ユーザー・インターフェース114は、サーチ部120を含むように構成することができる。サーチ部120は、サーチ部120の選択後に、QWWERTYキーボード116におけるタイプ入力を通じてというようにして、1つ以上の入力を受けるように構成されている。一実施態様では、サーチ部120を手動で選択することなく、サーチ部120に入力を表示することができる。例えば、サーチ部120は、移動体通信デバイス102のホーム・スクリーンの一部として表示することができる。ホーム・スクリーンが表示されているとき、QWERTYキーボード116の1つ以上のキーを押下すると、自動的にそれぞれの文字、数字、またはシンボルをサーチ部120に入力することができる。
[0024] ユーザーがホーム・スクリーンにあるとき、例えば、ユーザーは2つの動作、即ち、サーチすること(例えば、1つ以上の連絡先122を求める)または電話番号をダイアルすることのいずれかを望む可能性が高くなる。したがって、この例では、ユーザー・インターフェース・モジュール118は、ユーザーがサーチ部120を通じてサーチ・クエリーを実行するかまたは番号をダイアルすることを可能にするように、ユーザー・インターフェース114を構成することができる。ユーザーが入力を供給すると(例えば、QWERTYキーボード116を通じて)、サーチ部120にクエリーが表示される。加えて、サーチ結果124は、ユーザーがタイプ入力するに連れて自動的に更新することができる。このサーチ結果124は、図1のユーザー・インターフェース114において、対応する文字および/または数字を含む連絡先のリストとして示されている。
[0025] また、対応する数字は、ユーザー・インターフェース114に出力することもできる。これらの数字は、以前の例において説明したように、電話キーパッド・レイアウトに対応する。一実施態様では、フォン・アイコン126および/またはフォン・ハードウェア・キー128を選択すると、移動体通信デバイス102に電話番号をダイアルさせる。尚、これらの技法は、ホーム・スクリーン以外にも種々の他の実例において採用できることは容易に認められよう。その更なる論述は、図4および図5に関して見いだすことができる。
[0026] 一般に、本明細書において記載する機能のうち任意のものは、ソフトウェア、ファームウェア(例えば、固定論理回路)、手動処理、またはこれらの実施態様の組み合わせを用いて実現することもできる。「モジュール」、「機能」、および「ロジック」という用語は、本明細書において用いられる場合、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアおよびファームウェアの組み合わせを一般に表す。ソフトウェア実施態様の場合、モジュール、機能、またはロジックは、プロセッサー(例えば、CPUまたは複数のCPU)において実行したときに、指定されたタスクを実行するプログラム・コードを表す。プログラム・コードは、1つ以上のコンピューター読み取り可能メモリー・デバイスに格納することができる。その更なる説明は、図6に関して見いだすことができる。以下で説明する技法の特徴は、プラットフォームに依存しないことであり、これらの技法が、種々のプロセッサーを有する種々の商用計算プラットフォームにおいて実現できることを意味する。
手順例
[0027] 以下の論述では、既に説明したシステムおよびデバイスを利用して実現することができる技法について説明する。手順の各々の態様は、ハードウェア、ソフトウェア、またはその組み合わせで実現することができる。これらの手順は、1つ以上のデバイスによって実行される動作を指定する1組のブロックとして示され、それぞれのブロックによって動作を実行するために示される順序には必ずしも限定されない。以下の論述の一部において、図1の環境100参照する。
[0028] 図2は、QWERTYキーボードを通じて受け取られた入力が、電話キーパッド・レイアウトにしたがって変換される実施態様の一例における手順200を示す。図2の論述の間、図3も参照する。図3は、図1の移動体通信デバイスが、図2にしたがってユーザー・インターフェースを出力する場合における実施態様の一例を示す。
[0029] 移動体通信デバイスのQWERTYキーボードを通じて、入力を受ける(ブロック202)。例えば、ユーザーは「1800」を入力し、文字キー「F」、「F」、「O」、「W」、「E」、「R」、「S」を押下することができる。
[0030] 電話キーパッド・レイアウトにしたがって、この入力における1つ以上の文字を、1つ以上の対応する数字に変換する(ブロック204)。これより図3を参照すると、図1のユーザー・インターフェース・モジュール118を更に詳細に示す実施態様の一例300が図示されている。ユーザー・インターフェース・モジュール118は、変換モジュール302を含むように示されている。変換モジュール302は、電話キーパッド・レイアウト304にしたがって、QWERTYキーボードを通じて受けた入力を変換する機能を表す。
[0031] 電話キーパッド・レイアウト304によって示されるように、「バニティ」数字をサポートするために、アルファベットの文字がそれぞれの数字にマッピングされている。例えば、文字A、B、およびCは、電話キーパッド・レイアウトにおける数字2にマッピングされている。文字D、E、およびFは、数字3にマッピングされている。文字G、H、およびIは、数字4にマッピングされている。文字J、K、およびLは、数字5にマッピングされている。文字M、N、およびOは、数字6にマッピングされている。文字P、Q、R、およびSは、数字7にマッピングされている。文字T、U、およびVは、数字8にマッピングされている。文字W、X、Y、およびZは、文字9にマッピングされている。したがって、電話キーパッド・レイアウト304を用いてバニティ番号をダイアルするには、ユーザーは、一般に、キー上に表示されている文字に対応する数字を押下していた。
[0032] しかしながら、移動体通信デバイス102によって用いられているQWERTYキーボードでは、キーボードが、1つのキー上にこれらの文字の各々を表示するだけの十分な空間を有していない場合もある。したがって、変換モジュール302を用いて、電話キーパッド・レイアウト304にしたがって、QWERTYキーボード116におけるキーに対応する文字を変換するとよい。例えば、図3に示すように、ユーザーは、QWERTYキーボード116を通じて1−800−FLOWERSと入力し、これを電話番号「1−800−356−9377」に変換させることができる。次いで、1つ以上の対応する番号を用いて、電話コールをかけることができる(ブロック206)。QWERTYキーボードによって供給される入力の変換には、種々の他の実施態様も考えられる。
[0033] 例えば、場合によっては、移動体通信デバイス102によって採用されているQWERTYキーボード116のキーの部分集合を、代わりの入力を供給するように構成することもできる。図3に示す実例では、キーが「u」の入力、または「alt」キーも押下されているときには「1」の入力を供給するように構成されている。したがって、電話番号をダイアルするためというようなときには、第1および第2キーの選択(例えば、「u」キーおよび「alt」キー306)を用いて、「1」を入力することができる。
[0034] しかしながら、これらの代替入力が、少なくとも部分的に文字を用いて表されている電話番号の入力を複雑にすることもある。例えば、ユーザーが「u」を押下したとき、電話キーパッド・レイアウト304にしたがって、「u」を1としてカウントすべきか(図示されている例では、「u」および「1」が1つのキーを共有しているため)、または「8」としてカウントすべきか明確でない場合がある。
[0035] したがって、これらの実例を区別するために、どちらの入力が意図されているのか指定するために、第2キーを用いることができる。例えば、1−800−FLOWERSをダイアルするために、ユーザーは、文字FLOWERSを入力しているとき、SHIFTキー308を押し続けることができる。このように、変換モジュール302は、この図示の例では、ユーザーが「FLOWERS」をダイアルするのは、F63WERSではなく、356911にマッピングすることを意図していると判断することができる。例えば、1−800−CARS−4−USのような、種々の他の例も考えられる。
[0036] 図4は、連絡先および電話番号を突き止めるために入力を受け入れるように構成されているサーチ部を含むユーザー・インターフェースが表示される実施態様の一例における手順400を示す。図4の論述の間、図5も参照する。図5は、図1の移動体通信デバイス102の実施態様の一例500を示す。
[0037] 移動体通信デバイスのディスプレイ・デバイス上に、ユーザー・インターフェースが表示されている。このユーザー・インターフェースは、入力を受け入れるように構成されているサーチ部を含む(ブロック402)。例えば、サーチ部120は、ユーザー・インターフェース114の中に表示され、QWERTYキーボード116を通じて1つ以上の入力を受け入れるように構成することができるが、他のキーボードも考えられる。
[0038] この入力に応答して、ユーザー・インターフェースには、この入力に対応する1つ以上の連絡先が表示される(ブロック404)。連絡先122は、種々の方法で対応することができる。例えば、連絡先122は、入力の1つ以上の文字を含むことによって、名前502で対応することができる。その例が、ユーザー・インターフェース114において、サーチ部120における入力「ele」に対する「Eleanor」および「Electric」として示されている。
[0039] また、連絡先122は、電話番号「353−0529」のように、番号504で対応することもできる。この場合、図2および図3の変換技法に関して説明したように、番号「353」は、電話キーパッド・レイアウト304にしたがって変換された場合の入力「ele」に対応する。連絡先122の住所に含まれる名前502および/または数字504のように、種々の他の例も考えられる。この例では、サーチ部120を通じて入力が受け取られるに連れて、サーチ結果(例えば、ユーザー・インターフェース114に表示されている連絡先)をリアル・タイムで更新することができる。
[0040] 入力に応答して、入力から変換された電話番号が、ユーザー・インターフェースに表示される(ブロック406)。図5に示すように、例えば、変換された入力は、サーチ部120および他の部分506に表示される。この例では、入力が受け取られるに連れて、電話番号をリアル/タイムで更新することができる。種々の他の例も考えられる。
移動体通信デバイス例
[0041] 図6は、移動体通信用デバイス、機構、およびシステムの実施形態を実現するために、任意のタイプの移動体通信デバイスとして種々の実施形態において実現することができるデバイスの一例600の種々のコンポーネントを示す。例えば、デバイス600は、それぞれ図1から図5を参照して説明した移動体通信デバイス102のうち任意のものとして実現することができる。また、デバイス600は、コンテンツ・サービスのような、ネットワーク・ベース・サービスにアクセスするために実現することもできる。
[0042] デバイス600は、インターネット・プロトコル(IP)入力を含むことができる入力(1つまたは複数)602を含む。更に、デバイス600は、ワイヤレス・インターフェースの任意の1つ以上、任意のタイプのネットワーク・インターフェース、および任意の他のタイプの通信インターフェースとして実装することができる通信インターフェース(1つまたは複数)604を含む。ネットワーク・インターフェースは、デバイス600と通信ネットワークとの間に接続を設け、この接続によって、他の電子デバイスおよび計算機がデバイス600とデーターをやり取りすることができる。ワイヤレス・インターフェースは、移動体電話機として動作するための電話機能を含ませることを可能にするというように、デバイス600がワイヤレス通信用移動体通信デバイスとして動作することを可能にする。
[0043] また、デバイス600は1つ以上のプロセッサー606(例えば、マイクロプロセッサー、コントローラー等のうち任意のもの)も含む。プロセッサー606は、デバイス600の動作を制御するため、および他の電子デバイスと通信するための種々のコンピューター実行可能命令を処理する。デバイス600には、1つ以上のメモリー・コンポーネントのような、コンピューター読み取り可能媒体608を実装することができる。その例には、ランダム・アクセス・メモリー(RAM)および不揮発性メモリー(例えば、リード・オンリ・メモリー(ROM)、フラッシュ・メモリー、EPROM、EEPROM等のうち任意の1つ以上)を含む。
[0044] コンピューター読み取り可能媒体608は、コンテンツおよびデーター610、ならびにデバイス・アプリケーションや、デバイス600の動作的態様に関する他の任意のタイプの情報および/またはデーターを格納するためにデーター・ストアを設ける。例えば、オペレーティング・システム612は、コンピューター読み取り可能媒体608によってコンピューター・アプリケーションとして維持し、プロセッサー(1つまたは複数)606において実行することができる。また、デバイス・アプリケーションは、通信マネージャー・モジュール614(電話機能を設けるために用いることができる)、およびメディア・マネージャー616も含むことができる。
[0045] また、デバイス600は、オーディオおよび/またはビデオ・データーをオーディオ・レンダリングおよび/またはディスプレイ・システム620に供給する、オーディオおよび/またはビデオ出力618も含む。オーディオ・レンダリングおよび/またはディスプレイ・システム620は、デバイス例600の統合コンポーネント(1つまたは複数)として実現することができ、オーディオ、ビデオ、および画像データーを処理、表示、および/またはそれ以外でレンダリングする任意のコンポーネントを含むことができる。また、デバイス600は、振動および触覚のような、ユーザー触感フィードバックを供給するために実現することもできる。
[0046] 一般に、ブロックは、表された機能を設けるように構成されたモジュールを表すことができる。更に、本明細書において記載した機能のうち任意のものは、ソフトウェア、ファームウェア(例えば、固定論理回路)、手動処理、またはこれらの実施態様の組み合わせを用いて実現することもできる。「モジュール」、「機能」、および「ロジック」という用語は、本明細書において用いられる場合、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアおよびファームウェアの組み合わせを一般に表す。ソフトウェア実施態様の場合、モジュール、機能、またはロジックは、プロセッサー(例えば、CPUまたは複数のCPU)において実行したときに、指定されたタスクを実行するプログラム・コードを表す。プログラム・コードは、1つ以上のコンピューター読み取り可能メモリー・デバイスに格納することができる。以上で説明した技法の特徴は、プラットフォームに依存しないことであり、これらの技法が、種々のプロセッサーを有する種々の商用計算プラットフォームにおいて実現できることを意味する。
結論
[0047] 以上、構造的特徴および/または方法論的動作に特定的な文言で本発明について説明したが、添付した特許請求の範囲において定められている発明は、説明した特定の特徴や動作には必ずしも限定されない。むしろ、これら特定の特徴や動作は、特許請求する発明を実現する形態例として開示したのである。

Claims (13)

  1. 移動体通信デバイスによって実施される方法であって、
    前記移動体通信デバイスのQWERTYキーボードを通じて入力を受けるステップ(202)と、
    電話キーパッド・レイアウトにしたがって、前記入力における1つ以上の文字を1つ以上の対応する数字に変換するステップ(204)と、
    前記1つ以上の対応する数字を用いて電話コールをかけるステップ(206)と、
    を含む、方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記変換が、
    文字A、B、およびCを、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字2に変換し、
    文字D、E、およびFを、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字3に変換し、
    文字G、H、およびIを、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字4に変換し、
    文字J、K、およびLを、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字5に変換し、
    文字M、N、およびOを、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字6に変換し、
    文字P、Q、R、およびSを、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字7に変換し、
    文字T、U、およびVを、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字8に変換し、
    文字W、X、Y、およびZを、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字9に変換する、
    ように実行される、方法。
  3. 請求項1記載の方法において、少なくとも1つの前記入力が、前記QWERTYキーボードの第1および第2キーを同時に選択して、前記第2キーに対する少なくとも2つの代替入力のうち特定の1つを指定することによって形成される、方法。
  4. 請求項3記載の方法において、前記少なくとも2つの代替入力のうち前記特定の1つが文字であり、前記少なくとも2つの代替入力のうち他の1つが数字である、方法。
  5. 請求項3記載の方法において、前記第1または第2キーがシフト・キーである、方法。
  6. 請求項1記載の方法において、前記QWERTYキーボードが、ハードウェアで実現された、方法。
  7. 請求項1記載の方法において、前記QWERTYキーボードのキーの部分集合が、文字および数字の表現を含み、
    前記数字が、電話キーパッド・レイアウトに従う、方法。
  8. 移動体通信デバイス(102)であって、
    ディスプレイ・デバイス(112)と、
    QWERTYキーボード(116)と、
    電話コールをかけ、前記QWERTYキーボードを通じて受け取られた入力における1つ以上の文字を、前記電話コールをかけるために用いられる、対応する番号(302)に変換するように構成された1つ以上のモジュールと、
    を含み、
    文字A、B、およびCが、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字2に変換され、
    文字D、E、およびFが、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字3に変換され、
    文字G、H、およびIが、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字4に変換され、
    文字J、K、およびLが、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字5に変換され、
    文字M、N、およびOが、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字6に変換され、
    文字P、Q、R、およびSが、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字7に変換され、
    文字T、U、およびVが、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字8に変換され、
    文字W、X、Y、およびZが、前記電話キーパッド・レイアウトにおける数字9に変換される、移動体通信デバイス。
  9. 請求項8記載の移動体通信デバイスにおいて、前記1つ以上のモジュールが、更に、
    入力を受け入れるように構成されたサーチ部を有するディスプレイ・デバイス上にユーザー・インターフェースを表示し、
    前記入力に対応する1つ以上の連絡先を、前記ユーザー・インターフェースに表示し、
    前記入力に対応する電話番号を、前記ユーザー・インターフェースに表示する、
    ように構成された、移動体通信デバイス。
  10. 請求項9記載の移動体通信デバイスにおいて、前記連絡先の名前に前記入力の1つ以上の文字を含むことによって、前記1つ以上の連絡先が前記入力に対応する、移動体通信デバイス。
  11. 請求項9記載の移動体通信デバイスにおいて、前記連絡先の名前に前記入力の1つ以上の文字を含むことによって、前記1つ以上の連絡先が前記入力に対応する、移動体通信デバイス。
  12. 請求項9記載の移動体通信デバイスにおいて、前記1つ以上のモジュールが、前記入力を連続して受けるに連れて、前記1つ以上の連絡先の表示および前記電話番号の表示をリアル・タイムで更新させる、移動体通信デバイス。
  13. 請求項8記載の移動体通信デバイスにおいて、
    少なくとも1つの前記入力が、前記QWERTYキーボードの第1および第2キーを同時に選択して、前記第2キーに対する少なくとも2つの代替入力のうち特定の1つを指定することによって形成され、
    前記少なくとも2つの代替入力のうち前記特定の1つが文字であり、前記少なくとも2つの代替入力のうち他の1つが数字である、移動体通信デバイス。
JP2012503515A 2009-03-30 2010-03-24 移動体通信デバイスのユーザー・インターフェース Pending JP2012522465A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/413,977 US20100105424A1 (en) 2008-10-23 2009-03-30 Mobile Communications Device User Interface
US12/413,977 2009-03-30
PCT/US2010/028555 WO2010117643A2 (en) 2009-03-30 2010-03-24 Mobile communications device user interface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012522465A true JP2012522465A (ja) 2012-09-20

Family

ID=42937108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503515A Pending JP2012522465A (ja) 2009-03-30 2010-03-24 移動体通信デバイスのユーザー・インターフェース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100105424A1 (ja)
EP (1) EP2414924A4 (ja)
JP (1) JP2012522465A (ja)
KR (1) KR20120002580A (ja)
CN (1) CN102369505A (ja)
WO (1) WO2010117643A2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8225231B2 (en) 2005-08-30 2012-07-17 Microsoft Corporation Aggregation of PC settings
US20100087173A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Microsoft Corporation Inter-threading Indications of Different Types of Communication
US8385952B2 (en) * 2008-10-23 2013-02-26 Microsoft Corporation Mobile communications device user interface
US8411046B2 (en) * 2008-10-23 2013-04-02 Microsoft Corporation Column organization of content
US8086275B2 (en) 2008-10-23 2011-12-27 Microsoft Corporation Alternative inputs of a mobile communications device
US8238876B2 (en) 2009-03-30 2012-08-07 Microsoft Corporation Notifications
US8355698B2 (en) 2009-03-30 2013-01-15 Microsoft Corporation Unlock screen
US8175653B2 (en) * 2009-03-30 2012-05-08 Microsoft Corporation Chromeless user interface
US8269736B2 (en) * 2009-05-22 2012-09-18 Microsoft Corporation Drop target gestures
US8836648B2 (en) 2009-05-27 2014-09-16 Microsoft Corporation Touch pull-in gesture
US20120159383A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Customization of an immersive environment
US20120159395A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Application-launching interface for multiple modes
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
US8612874B2 (en) 2010-12-23 2013-12-17 Microsoft Corporation Presenting an application change through a tile
US9423951B2 (en) 2010-12-31 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Content-based snap point
US9383917B2 (en) 2011-03-28 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Predictive tiling
US20120304132A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Chaitanya Dev Sareen Switching back to a previously-interacted-with application
US8893033B2 (en) 2011-05-27 2014-11-18 Microsoft Corporation Application notifications
US9158445B2 (en) 2011-05-27 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment
US9104307B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US9104440B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US9658766B2 (en) 2011-05-27 2017-05-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Edge gesture
US8687023B2 (en) 2011-08-02 2014-04-01 Microsoft Corporation Cross-slide gesture to select and rearrange
US20130057587A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Arranging tiles
US8922575B2 (en) 2011-09-09 2014-12-30 Microsoft Corporation Tile cache
US9557909B2 (en) 2011-09-09 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom linguistic helpers
US10353566B2 (en) 2011-09-09 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom animations
US9244802B2 (en) 2011-09-10 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Resource user interface
US9146670B2 (en) 2011-09-10 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressively indicating new content in an application-selectable user interface
US8933952B2 (en) 2011-09-10 2015-01-13 Microsoft Corporation Pre-rendering new content for an application-selectable user interface
CN102420909A (zh) * 2011-12-15 2012-04-18 广东欧珀电子工业有限公司 一种基于手机全键盘的智能拨号方法
US9223472B2 (en) 2011-12-22 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Closing applications
US9128605B2 (en) 2012-02-16 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Thumbnail-image selection of applications
US9450952B2 (en) 2013-05-29 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Live tiles without application-code execution
US20150181036A1 (en) * 2013-05-29 2015-06-25 Google Inc. Contextualized word to telephone number mapping
EP3126969A4 (en) 2014-04-04 2017-04-12 Microsoft Technology Licensing, LLC Expandable application representation
CN105359055A (zh) 2014-04-10 2016-02-24 微软技术许可有限责任公司 计算设备的滑盖
WO2015154273A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Collapsible shell cover for computing device
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US10642365B2 (en) 2014-09-09 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Parametric inertia and APIs
US9674335B2 (en) 2014-10-30 2017-06-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-configuration input device
KR101826970B1 (ko) * 2016-01-14 2018-02-07 주식회사 키스타 형성 가능한 플라스틱 재료로 이루어진 소재를 공급하는 소재 공급 장치 및 이를 포함하는 3d 입체물 제조 로봇

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539432A (ja) * 2002-09-12 2005-12-22 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー 字母選択を用いて電話番号をダイヤルするための装置、方法及びコンピュータプログラムプロダクト
JP2007141249A (ja) * 2006-12-12 2007-06-07 Research In Motion Ltd キーボード配置
JP2007258893A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信端末装置および通信相手選択発信方法

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9292111B2 (en) * 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US6396963B2 (en) * 1998-12-29 2002-05-28 Eastman Kodak Company Photocollage generation and modification
US6707890B1 (en) * 2002-09-03 2004-03-16 Bell South Intellectual Property Corporation Voice mail notification using instant messaging
US6424338B1 (en) * 1999-09-30 2002-07-23 Gateway, Inc. Speed zone touchpad
US6820111B1 (en) * 1999-12-07 2004-11-16 Microsoft Corporation Computer user interface architecture that saves a user's non-linear navigation history and intelligently maintains that history
JP3720230B2 (ja) * 2000-02-18 2005-11-24 シャープ株式会社 表現データ制御システム、および、それを構成する表現データ制御装置、並びに、そのプログラムが記録された記録媒体
US7249326B2 (en) * 2000-04-06 2007-07-24 Microsoft Corporation Method and system for reducing notification area clutter
US6907273B1 (en) * 2000-07-07 2005-06-14 Openwave Systems Inc. Method and system for processing overloaded keys of a mobile device
US7043690B1 (en) * 2000-09-11 2006-05-09 International Business Machines Corporation Method, system, and program for checking contact information
US7058955B2 (en) * 2000-12-06 2006-06-06 Microsoft Corporation Method and system for passing messages between threads
US6983310B2 (en) * 2000-12-29 2006-01-03 International Business Machines Corporation System and method for providing search capabilties on a wireless device
US6904597B2 (en) * 2001-03-30 2005-06-07 Intel Corporation Inter-thread communications between different components using double buffer
JP2003009244A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ送信装置およびその制御方法
US6975836B2 (en) * 2001-06-28 2005-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Data broadcasting system, receiving terminal device, contents providing server, and contents providing method
KR100420280B1 (ko) * 2001-07-09 2004-03-02 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서의 메뉴 디스플레이 방법
US6876312B2 (en) * 2001-07-10 2005-04-05 Behavior Tech Computer Corporation Keyboard with multi-function keys
US6987991B2 (en) * 2001-08-17 2006-01-17 Wildseed Ltd. Emoticon input method and apparatus
FR2828970B1 (fr) * 2001-08-27 2003-12-19 Cit Alcatel Systeme d'interoperabilite entre messages mms et messages sms/ems et procede d'echange associe
US20030073414A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Stephen P. Capps Textual and telephony dual input device
AU2002357029A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-17 A New Voice, Inc. Method and system for contextual prioritization of unified messages
FI116425B (fi) * 2002-01-18 2005-11-15 Nokia Corp Menetelmä ja laite laajan näppäimistön integroimiseksi pieneen laitteeseen
US20040078299A1 (en) * 2002-01-31 2004-04-22 Kathleen Down-Logan Portable color and style analysis, match and management system
US20080048986A1 (en) * 2002-06-10 2008-02-28 Khoo Soon H Compound Computing Device with Dual Portion Keyboards Controlled by a Single Processing Element
US7519386B2 (en) * 2002-06-21 2009-04-14 Nokia Corporation Mobile communication device having music player navigation function and method of operation thereof
US7216588B2 (en) * 2002-07-12 2007-05-15 Dana Suess Modified-qwerty letter layout for rapid data entry
CA2414378A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-09 Corel Corporation System and method for controlling user interface features of a web application
AU2002953555A0 (en) * 2002-12-23 2003-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Method for presenting hierarchical data
US7158123B2 (en) * 2003-01-31 2007-01-02 Xerox Corporation Secondary touch contextual sub-menu navigation for touch screen interface
US6865297B2 (en) * 2003-04-15 2005-03-08 Eastman Kodak Company Method for automatically classifying images into events in a multimedia authoring application
EP2326071A3 (en) * 2003-04-22 2011-11-23 Spinvox Limited A method of providing voicemails to a wireless information device
US7308288B2 (en) * 2003-08-22 2007-12-11 Sbc Knowledge Ventures, Lp. System and method for prioritized interface design
US20050085215A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-21 Nokia Corporation Method and related apparatus for emergency calling in a touch screen mobile phone from a touch screen and keypad lock active state
US7814419B2 (en) * 2003-11-26 2010-10-12 Nokia Corporation Changing an orientation of a user interface via a course of motion
US7403191B2 (en) * 2004-01-28 2008-07-22 Microsoft Corporation Tactile overlay for an imaging display
EP1596613A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-16 Dialog Semiconductor GmbH Data and voice transmission within the same mobile phone call
US7464110B2 (en) * 2004-06-30 2008-12-09 Nokia Corporation Automated grouping of image and other user data
US7388578B2 (en) * 2004-07-01 2008-06-17 Nokia Corporation Touch display PDA phone with slide keypad
US7669135B2 (en) * 2004-07-15 2010-02-23 At&T Mobility Ii Llc Using emoticons, such as for wireless devices
US7958115B2 (en) * 2004-07-29 2011-06-07 Yahoo! Inc. Search systems and methods using in-line contextual queries
KR100854333B1 (ko) * 2004-09-02 2008-09-02 리얼네트웍스아시아퍼시픽 주식회사 문자열 다이얼링에 적합한 호처리 방법
US8473848B2 (en) * 2004-09-15 2013-06-25 Research In Motion Limited Palette-based color selection within a user interface theme
KR100738069B1 (ko) * 2004-10-04 2007-07-10 삼성전자주식회사 디지털 사진 앨범의 카테고리 기반 클러스터링 방법 및시스템
US20060103623A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Nokia Corporation Method and apparatus to enter text in a phone dialer entry field
EP1662760A1 (en) * 2004-11-30 2006-05-31 Sony Ericsson Mobile Communications AB Method for providing alerts in a mobile device and mobile device therefor
KR100809585B1 (ko) * 2004-12-21 2008-03-07 삼성전자주식회사 휴대단말기의 일정 관련 이벤트 처리 장치 및 방법
US7073908B1 (en) * 2005-01-11 2006-07-11 Anthony Italo Provitola Enhancement of depth perception
US20070024646A1 (en) * 2005-05-23 2007-02-01 Kalle Saarinen Portable electronic apparatus and associated method
KR100627799B1 (ko) * 2005-06-15 2006-09-25 에스케이 텔레콤주식회사 문자 메시지의 통합 관리 기능을 제공하는 이동통신 단말기및 그 방법
US20070011610A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Onskreen Inc. Customized Mobile Device Interface System And Method
US20070015532A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Tom Deelman Multi-function key for electronic devices
BRPI0615536A2 (pt) * 2005-07-22 2011-05-17 Matt Pallakoff dispositivo manual que tem um mostrador da tela de toque com capacidade de implementar uma interface do usuário de teclado virtual para inserir toques no teclado por um usuário, sistema de interface do usuário (ui) baseada em tela de toque em um dispositivo manual, sistema de interface do usuário (ui) baseado em tela de toque otimizado pelo polegar em um dispositivo manual, sistema de interface do usuário (ui) virtual acionado a polegar para a busca de informações, sistema de interface do usuário virtual acionado pelo polegar, para selecionar itens selecionáveis virtuais em uma página da web exibida em um mostrador de tela de toque de um dispositivo portátil, dispositivo manual que tem um mostrador de tela de toque com capacidade de executar um teclado virtual para inserir toques no teclado por um usuário, método para implementar a seleção de entrda por um usúario dos itens exibidos em um tela de toque de um dispositivo manual e método para que uma interface virtual do usuário do teclado interaja com páginas da web em um dispositivo de visualização manual que tem um mostrador de tela de toque
US7873356B2 (en) * 2005-09-16 2011-01-18 Microsoft Corporation Search interface for mobile devices
US7933632B2 (en) * 2005-09-16 2011-04-26 Microsoft Corporation Tile space user interface for mobile devices
US8860748B2 (en) * 2005-10-03 2014-10-14 Gary Lynn Campbell Computerized, personal-color analysis system
US7869832B2 (en) * 2005-10-07 2011-01-11 Research In Motion Limited Device, system, and method for informing users of functions and characters associated with telephone keys
US8689147B2 (en) * 2005-10-07 2014-04-01 Blackberry Limited System and method for using navigational and other commands on a mobile communication device
KR100785067B1 (ko) * 2005-12-06 2007-12-12 삼성전자주식회사 휴대단말기의 화면 표시장치 및 방법
US7657849B2 (en) * 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
US7480870B2 (en) * 2005-12-23 2009-01-20 Apple Inc. Indication of progress towards satisfaction of a user input condition
US7509588B2 (en) * 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US7779370B2 (en) * 2006-06-30 2010-08-17 Google Inc. User interface for mobile devices
US20080032681A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Click-hold Operations of Mobile Device Input Keys
US7996487B2 (en) * 2006-08-23 2011-08-09 Oracle International Corporation Managing searches on mobile devices
US7941760B2 (en) * 2006-09-06 2011-05-10 Apple Inc. Soft keyboard display for a portable multifunction device
US8014760B2 (en) * 2006-09-06 2011-09-06 Apple Inc. Missed telephone call management for a portable multifunction device
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US20080076472A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Intelligent Predictive Text Entry
US20080102863A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Research In Motion Limited System, method, and user interface for searching for messages associated with a message service on a mobile device
US7907125B2 (en) * 2007-01-05 2011-03-15 Microsoft Corporation Recognizing multiple input point gestures
US8091045B2 (en) * 2007-01-07 2012-01-03 Apple Inc. System and method for managing lists
US7671756B2 (en) * 2007-01-07 2010-03-02 Apple Inc. Portable electronic device with alert silencing
US7791598B2 (en) * 2007-01-10 2010-09-07 Microsoft Corporation Hybrid pen mouse user input device
US20080172609A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Nokia Corporation Multiple application handling
US20080180399A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Tung Wan Cheng Flexible Multi-touch Screen
US8923507B2 (en) * 2007-06-20 2014-12-30 Microsoft Corporation Alpha character support and translation in dialer
US8762880B2 (en) * 2007-06-29 2014-06-24 Microsoft Corporation Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
KR20090011314A (ko) * 2007-07-25 2009-02-02 삼성전자주식회사 이동 단말기와 그의 심 카드 표시 방법
US7783597B2 (en) * 2007-08-02 2010-08-24 Abaca Technology Corporation Email filtering using recipient reputation
US20090051671A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Jason Antony Konstas Recognizing the motion of two or more touches on a touch-sensing surface
WO2009029296A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 At & T Mobility Ii Llc Enhanced messaging with language translation feature
KR101434394B1 (ko) * 2007-08-31 2014-08-27 삼성전자주식회사 전화번호를 검색하는 방법 및 휴대단말기
US11126321B2 (en) * 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US20090077649A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Soft Trust, Inc. Secure messaging system and method
US8094105B2 (en) * 2007-09-28 2012-01-10 Motorola Mobility, Inc. Navigation for a non-traditionally shaped liquid crystal display for mobile handset devices
US8098235B2 (en) * 2007-09-28 2012-01-17 Immersion Corporation Multi-touch device having dynamic haptic effects
US20090109243A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Nokia Corporation Apparatus and method for zooming objects on a display
US8275398B2 (en) * 2007-11-02 2012-09-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Message addressing techniques for a mobile computing device
US8212784B2 (en) * 2007-12-13 2012-07-03 Microsoft Corporation Selection and display of media associated with a geographic area based on gesture input
KR20090066368A (ko) * 2007-12-20 2009-06-24 삼성전자주식회사 터치 스크린을 갖는 휴대 단말기 및 그의 기능 제어 방법
US20100087169A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Microsoft Corporation Threading together messages with multiple common participants
US20100087173A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Microsoft Corporation Inter-threading Indications of Different Types of Communication
US8411046B2 (en) * 2008-10-23 2013-04-02 Microsoft Corporation Column organization of content
US8086275B2 (en) * 2008-10-23 2011-12-27 Microsoft Corporation Alternative inputs of a mobile communications device
US20100105441A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Chad Aron Voss Display Size of Representations of Content
US8385952B2 (en) * 2008-10-23 2013-02-26 Microsoft Corporation Mobile communications device user interface
US20100107067A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Nokia Corporation Input on touch based user interfaces
US8175653B2 (en) * 2009-03-30 2012-05-08 Microsoft Corporation Chromeless user interface
US10140301B2 (en) * 2010-09-01 2018-11-27 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for selecting and using sets of media player controls

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539432A (ja) * 2002-09-12 2005-12-22 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー 字母選択を用いて電話番号をダイヤルするための装置、方法及びコンピュータプログラムプロダクト
JP2007258893A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信端末装置および通信相手選択発信方法
JP2007141249A (ja) * 2006-12-12 2007-06-07 Research In Motion Ltd キーボード配置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102369505A (zh) 2012-03-07
EP2414924A2 (en) 2012-02-08
US20100105424A1 (en) 2010-04-29
KR20120002580A (ko) 2012-01-06
WO2010117643A2 (en) 2010-10-14
WO2010117643A3 (en) 2011-02-03
EP2414924A4 (en) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012522465A (ja) 移動体通信デバイスのユーザー・インターフェース
EP3349539B1 (en) Contextual search by a mobile communications device
KR101191816B1 (ko) 확대된 검색 특성을 갖는 사용자 인터페이스
US20160360024A1 (en) Mobile Communications Device having Moveable Housings
US7778671B2 (en) Mobile communications terminal having an improved user interface and method therefor
US20150074550A1 (en) Information processing apparatus and cellular phone terminal
CN101120313A (zh) 移动设备中快捷键的维护
US8558798B2 (en) Method and apparatus for altering key function of software input panel and recording medium thereof
CN102681747A (zh) 一种终端设备以及动态显示应用标识信息的方法
KR20110084411A (ko) 사용자 인터페이스, 장치, 애플리케이션 실행 방법 및 컴퓨터 판독 가능 저장 매체
CN103546610A (zh) 与用户终端相关的方法和装置
JP2015080242A (ja) 携帯通信機器、携帯通信機器の機能表示方法、携帯通信機器のプログラムの記録媒体
US20100005422A1 (en) Method for operating map-based menu interface
JP2004312320A (ja) 電話機
JP2006211266A (ja) 携帯電話機
US9652147B2 (en) Method and apparatus for shifting software input panel and recording medium thereof
JP5369892B2 (ja) 携帯端末
JP5246033B2 (ja) 携帯端末
KR20020064408A (ko) 이동통신단말기에서 확장 표시방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422