JP2012521111A - 多入力多出力システムでのマルチセル協調通信の方法および装置 - Google Patents

多入力多出力システムでのマルチセル協調通信の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012521111A
JP2012521111A JP2012500048A JP2012500048A JP2012521111A JP 2012521111 A JP2012521111 A JP 2012521111A JP 2012500048 A JP2012500048 A JP 2012500048A JP 2012500048 A JP2012500048 A JP 2012500048A JP 2012521111 A JP2012521111 A JP 2012521111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile terminal
cell
determined
downlink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012500048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5297557B2 (ja
Inventor
サン,ファンレイ
ユウ,ミンリ
リュウ,ジン
ジャオ,ヤン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2012521111A publication Critical patent/JP2012521111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297557B2 publication Critical patent/JP5297557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting

Abstract

多入力多出力(MIMO)システムでの複数セル協調通信の方法およびデバイスが、本発明によって開示される。前記方法では、複数セル協調MIMO通信に参加する基地局は、1つずつ、プリコーディングおよびスケジューリングを実行する。まず、第1基地局は、協調通信に参加するモバイル端末を選択し、プリコーディング・セッティングを含む送信セッティングを実行し、その後、第1基地局のスケジューリング結果およびセッティング結果は、不変に保たれ、その結果、第2基地局が、第1基地局のスケジューリング結果およびセッティング結果に従って、協調通信に参加するモバイル端末を選択し、プリコーディング・セッティングを含む送信セッティングを実行するようになる。第3基地局が、複数セル協調MIMO通信に参加する場合には、第1基地局および第2基地局のスケジューリング結果およびセッティング結果は、不変に保たれ、その結果、第3基地局が、第1基地局および第2基地局のスケジューリング結果およびセッティング結果に従って、協調通信に参加するモバイル端末を選択し、プリコーディング・セッティングを含む送信セッティングを実行するようになる。この漸進的な協調通信方法に基づいて、完全に分散式の複数セル協調MIMO通信を達成することができる。

Description

本発明は、全般的には多入力多出力テクノロジに関し、より具体的には、複数の基地局によって協調して実行される多入力多出力伝送のテクノロジに関する。
システムのユーザ容量を増やすために、既存の無線通信ネットワークは、通常は低い周波数再利用係数(frequency reuse factor)を採用する、すなわち、すべてのセルが同一の時間周波数リソースを共有する。しかし、低い周波数再利用係数によって引き起こされるセル間干渉は、ダウンリンク容量を制限する重要な要因である。セルの縁(すなわち、隣接するセルの間の区域)に配置されたモバイル端末について、そのモバイル端末が関係する基地局からの有用な信号を受信しながら、そのモバイル端末は、同一の時間周波数リソースを用いて他の基地局によって送信された信号をも受信する。また、他の基地局からの信号は、そのモバイル端末への干渉を構成する。
全体的なセル・スループットの損失を伴わずに(またはその増加を伴って)セルの縁でのユーザ性能を改善するために、本発明の出願人は、マルチセル多入力多出力(マルチセルMIMO)テクノロジを提供した。
マルチセルMIMOは、テクノロジ・ファミリであり、LTE(Long Term Evolution)プロジェクトおよびIEEE 802.16mの候補技術解決策として提案された。マルチセルMIMOテクノロジでは、協調区域に配置されたモバイル端末に、複数の基地局によって供給することができる。複数の基地局のデータ送信および受信を緊密に調整することによって、マルチセルMIMOテクノロジは、セル間干渉を有用な信号に変更し、これによって、従来のセルラ・システムでの周波数スペクトル効率からの制限を打ち破る。
しかし、リアルタイム・システムでは、マルチセルMIMOテクノロジによって引き起こされるバックホール・ネットワークでの情報交換が、大きいオーバーヘッドであり、追加の遅延などの問題をもたらすことに留意されたい。
マルチセルMIMOの技術的解決策は、高い計算的複雑さを有するネットワークMIMO解決策などの集中マルチセルMIMOの技術的解決策を含む。
マルチセルMIMOの技術的解決策は、協調MIMO解決策などの分散マルチセルMIMOの技術的解決策をも含む。マルチセル・スケジューリングでは、分散マルチセルMIMOシステムのシステム利得に直接に影響する、隣接するセルの間の協調戦略をよりよく定義することが、いまだに大きい課題である。
「Matrix Analysis Communications」(R.A.HornおよびC.R.Johnson、Cambridge University Press、米国、1985年) 「Matrix Computations」(G.H.GolubおよびC.F.V.Loan、3rd ed.、ロンドン:Johns Hopkins University Press、1996年)
本発明は、従来技術の問題を解決するためにMIMOシステムで通信する方法および装置を提供する。
図1に、本発明の実施形態によるMIMOシステムを示す概略図を示す。図1に示されているように、基地局1および2は、それぞれ、2つの隣接するセル内に配置され、モバイル端末21および22に協調MIMO伝送を提供する。図2に、その実施形態での等価チャネル(equivalent channel)モデルを示す。図2に示されているように、S1は、基地局1によってモバイル端末21に送信されるデータ・ストリームを表し、S2は、基地局2によってモバイル端末22に送信されるデータ・ストリームを表し、tijは、基地局jでのデータ・ストリームSiのプリコーディング・ベクトルまたはプリコーディング行列を表し、hijは、モバイル端末2iと基地局jとの間のチャネル状態行列を表す。次に、データ・ストリームS1およびS2からモバイル端末21および22へのプリコーディングをカウントする等価チャネルを、次のように表すことができる。
Figure 2012521111
上の式からわかるように、2つのデータ・ストリームと2つのモバイル端末との間の等価チャネルは、セル間チャネルおよびプリコーディング要素に密接に関係する。いくつかの従来技術では、完全なチャネル状態情報およびデータ情報が、協調基地局の間で交換される必要があり、これによって、大量のバックホール伝送オーバーヘッドおよびプリコーディング最適化のための高い計算的複雑さがもたらされる。本発明では、1つの重要な目的は、協調基地局の間で交換される情報の量を減らすことである。たとえば、上の実施形態では、基地局2だけが、プリコーディングされたデータ・ストリームS2’すなわちt12S2を基地局1に送信し、基地局1は、データ・ストリームS1を基地局2に送信する必要がない。
本発明の第1の態様によれば、多入力多出力通信システムで通信する方法が提供される。この方法は、少なくとも第1基地局および第2基地局によるマルチセル多入力多出力協調を実行すると決定するステップと、第2基地局によって第1基地局の判定されたダウンリンク送信制御情報を獲得するステップであって、判定されたダウンリンク送信制御情報は、第1基地局が配置されているセル内の少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む、ステップと、第2基地局によって第1基地局のダウンリンク送信制御情報に従って協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択するステップと、第2基地局によって第1基地局に選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を送信するステップと、第1基地局によって協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報に従って第1基地局から少なくとも1つの判定されたモバイル端末へのダウンリンク・データ送信を調整するステップとを含む。
本発明の第2の態様によれば、多入力多出力通信システム内の基地局で通信する方法が提供される。この方法は、A.少なくとも1つの判定されたセルの判定されたダウンリンク送信制御情報を獲得するステップであって、判定されたダウンリンク送信制御情報は、少なくとも1つの判定されたセルのそれぞれ内の少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む、ステップと、B.少なくとも1つの判定されたセルのダウンリンク送信制御情報に従って、基地局が関係するセル内の協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択するステップと、C.選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を少なくとも1つの判定されたセル内の基地局(1つまたは複数)に送信するステップとを含む。
本発明の第3の態様によれば、多入力多出力通信システム内の基地局で通信する方法が提供される。この方法は。a.基地局が配置されているセルの判定されたダウンリンク送信制御情報を少なくとも1つの他の基地局に送信するステップであって、判定されたダウンリンク送信制御情報は、基地局が配置されているセル内の少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む、ステップと、b.少なくとも1つの他の基地局から選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を獲得するステップと、c.協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報に従って基地局から少なくとも1つの判定されたモバイル端末へのダウンリンク・データ送信を調整するステップとを含む。
本発明の第4の態様によれば、多入力多出力通信システム内の基地局で通信する第1通信装置が提供される。第1通信装置は、少なくとも1つの判定されたセルの判定されたダウンリンク送信制御情報を獲得する第1獲得デバイスであって、判定されたダウンリンク送信制御情報は、少なくとも1つの判定されたセルのそれぞれ内の基地局と少なくとも1つの判定されたモバイル端末との間のダウンリンク・プリコーディング行列および少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む、第1獲得デバイスと、少なくとも1つの判定されたセルのダウンリンク送信制御情報に従って、基地局が関係するセル内の協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する第1判定デバイスと、選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を少なくとも1つの判定されたセル内の基地局(1つまたは複数)に送信する第1送信デバイスとを含む。
本発明の第5の態様によれば、多入力多出力通信システム内の基地局で通信する第2通信装置が提供される。第2通信装置は、基地局が配置されているセルの判定されたダウンリンク送信制御情報を少なくとも1つの他の基地局に送信する第2送信デバイスであって、判定されたダウンリンク送信制御情報は、基地局が配置されているセルと少なくとも1つの判定されたモバイル端末との間のダウンリンク・プリコーディング行列および少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む、第2送信デバイスと、少なくとも1つの他の基地局から選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を獲得する第2獲得デバイスと、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報に従って基地局から少なくとも1つの判定されたモバイル端末へのダウンリンク・データ送信を調整する第1調整デバイスとを含む。
本発明の方法および装置を使用することによって、複数基地局MIMOテクノロジを使用する無線通信ネットワークは、基地局の間で交換される情報の量が、複数基地局協調MIMO伝送中に大幅に減らされ、セル間干渉が、効率的に抑制され、1つまたは複数の基地局が同一の時間周波数リソースを用いて複数のユーザに供給し、ユーザ間干渉を抑制するので、システム・スループットが高まるという特徴を有する。
本発明の他の特徴、目的、および利益は、添付図面を参照して、非限定的な実施形態の次の詳細な説明を呼んだ後により明白になる。
本発明の実施形態によるMIMOシステムを示す概略図である。 本発明の実施形態による等価チャネル・モデルを示す図である。 本発明の実施形態によるMIMOシステムを示す概略図である。 本発明の実施形態による多入力多出力通信システムで通信する方法を示す流れ図である。 本発明の実施形態による多入力多出力通信システム内の基地局で通信する方法を示す流れ図である。 本発明の実施形態による多入力多出力通信システム内の基地局で通信する方法を示す流れ図である。 本発明の実施形態による多入力多出力通信システム内の基地局で通信する第1通信装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態による多入力多出力通信システム内の基地局で通信する第2通信装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態による分散多入力多出力通信システムを示すセル・トポロジを示す図である。
図面では、同一のまたは同様の符号が、同一のまたは同様のステップ特徴またはデバイス(モジュール)を表す。
図3に、本発明の実施形態によるMIMOシステムを示す概略図を示す。図3に示されているように、基地局1、2、および3は、それぞれ、3つの隣接するセル内に配置され、モバイル端末21、22、および23に協調MIMO伝送を提供する。
図4は、本発明の実施形態による多入力多出力通信システムで通信する方法を示す流れ図である。本発明を、図1、2、および4に関連して次のようにシステムの観点から説明する。
ステップ401では、システムは、少なくとも第1基地局および第2基地局によるマルチセルMIMO協調を実行すると決定する。
具体的に言うと、基地局1は、モバイル端末21にMIMO伝送を提供する。モバイル端末21が基地局1および基地局2からの信号のオーバーラップする区域すなわち基地局1および2の協調区域に移動する時に、システムは、基地局1および2によるマルチセルMIMO協調を実行すると決定し、ここで、基地局1は第1基地局に対応し、基地局2は第2基地局に対応する。
ステップ402では、第2基地局が、第1基地局の決定されたダウンリンク送信制御情報を獲得し、ここで、決定されたダウンリンク送信制御情報は、第1基地局が配置されているセル内の少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む。
具体的に言うと、基地局1は、モバイル端末21へのデータ送信中にプリコーディングt11を保持し、基地局2は、モバイル端末21の表示情報を獲得し、これによって、モバイル端末21がマルチセル協調に参加することを知る。
基地局の間で使用される異なる相互作用モードに従って、本発明のいくつかの他の実施形態では、決定されたダウンリンク送信制御情報が、判定されたセル(1つまたは複数)内の基地局(1つまたは複数)と判定されたモバイル端末(1つまたは複数)との間のチャネル情報およびダウンリンク・プリコーディング情報のうちの1つまたは複数をさらに含むことができる。
ステップ403では、第2基地局が、第1基地局のダウンリンク送信制御情報に従って協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する。
具体的に言うと、基地局2は、モバイル端末21の表示情報に従って、基地局2が配置されているセル内の協調モバイル端末としてモバイル端末22を選択する。
ステップ404では、第2基地局は、選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を第1基地局に送信する。
具体的に言うと、基地局2は、モバイル端末22に送信されるプリコーディングされたデータ・ストリームS2’およびモバイル端末22の表示情報を基地局1に送信する。
基地局の間で使用される異なる相互作用モードに従って、本発明のいくつかの他の実施形態では、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク送信制御情報が、協調モバイル端末(1つまたは複数)に関係するチャネル情報およびダウンリンク・プリコーディング情報のうちの1つまたは複数をさらに含むことができ、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データは、生データまたはプリコーディングされたデータとすることができる。
ステップ405では、第1基地局は、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報に従って、第1基地局から少なくとも1つの判定されたモバイル端末へのダウンリンク・データ送信を調整する。
具体的に言うと、基地局1は、受信されたデータ・ストリームS2’およびモバイル端末22の表示情報に従って、データ・ストリームS1の送信を調整し、これによって、データ・ストリームS2の干渉除去を実現する。データ・ストリームS1を調整する時に、モバイル端末21に関する基地局1のプリコーディングは、変更されないままになる。
本発明の基本的な方法は、マルチセルMIMO協調に参加する基地局を1つずつスケジューリングすることである。まず、第1基地局は、協調に参加するモバイル端末(1つまたは複数)を選択し、プリコーディング・セッティングを含む送信セッティングを実行する。次に、第1基地局のスケジューリング結果およびセッティング結果を未変更に保ち、第1基地局のスケジューリング結果およびセッティング結果に従って、第2基地局が、協調に参加するモバイル端末(1つまたは複数)を選択し、組み合わされたプリコーディング・セッティングを含む送信セッティングを実行する。マルチセルMIMO協調に参加する第3基地局がある場合には、第1基地局および第2基地局のスケジューリング結果およびセッティング結果を未変更に保ち、第1基地局および第2基地局のスケジューリング結果およびセッティング結果に従って、第3基地局が、協調に参加するモバイル端末(1つまたは複数)を選択し、組み合わされたプリコーディング・セッティングを含む送信セッティングを実行する。マルチセルMIMO協調に参加する他の基地局がある場合には、残りを、同一の形で行うことができる。
図5は、本発明の実施形態による多入力多出力通信システム内の基地局で通信する方法を示す流れ図である。図6は、本発明の実施形態による多入力多出力通信システム内の基地局で通信する方法を示す流れ図である。本発明を、図1、2、3、5、および6に関連して次のように基地局の観点から説明する。
ステップ501では、最も最近にマルチセルMIMO協調に参加した基地局が、少なくとも1つの判定されたセルの判定されたダウンリンク送信制御情報を獲得し、ここで、判定されたダウンリンク送信制御情報は、少なくとも1つの判定されたセルのそれぞれ内の少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む。
たとえば、マルチセルMIMO協調は、基地局1と基地局2との間で実行され、基地局1は、完成したユーザ・スケジューリングとプリコーディング・セッティングを含む送信セッティングとを有し、ここで、モバイル端末21が、マルチセルMIMO協調に含まれ、基地局1が配置されているセルは、判定されたセルと呼ばれ、モバイル端末21は、判定されたモバイル端末と呼ばれる。基地局2は、モバイル端末21の表示情報を獲得し、これによって、モバイル端末21がマルチセル協調に参加することを知る。
もう1つの例として、マルチセルMIMO協調は、基地局1、2、および3の間で実行され、基地局1および2は、完成したユーザ・スケジューリングとプリコーディング・セッティングを含む送信セッティングとを有し、ここで、モバイル端末21および22が、マルチセルMIMO協調に含まれ、基地局1および2が配置されているセルは、判定されたセルと呼ばれ、モバイル端末21および22は、判定されたモバイル端末と呼ばれる。基地局3は、モバイル端末21および22の表示情報を獲得し、これによって、モバイル端末21および22がマルチセル協調に参加することを知る。
基地局の間で使用される異なる相互作用モードによれば、本発明のいくつかの他の実施形態では、判定されたダウンリンク送信制御情報は、判定されたセル(1つまたは複数)内の基地局(1つまたは複数)と判定されたモバイル端末(1つまたは複数)との間のチャネル情報およびダウンリンク・プリコーディング情報のうちの1つまたは複数をさらに含むことができる。
ステップ502では、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局が、少なくとも1つの判定されたセルのダウンリンク送信制御情報に従って、その基地局が関係するセル内の協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する。
たとえば、マルチセルMIMO協調が、基地局1と基地局2との間で実行され、基地局2が、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局であり、基地局1が配置されているセルのダウンリンク送信制御情報に従って、基地局2は、基地局2が配置されているセル内のモバイル端末からの選択を行い、協調モバイル端末としてモバイル端末22を判定する。
もう1つの例として、マルチセルMIMO協調が、基地局1、2、および3の間で実行され、基地局3が、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局であり、基地局1および2が配置されているセルのダウンリンク送信制御情報に従って、基地局3は、基地局3が配置されているセル内のモバイル端末からの選択を行い、協調モバイル端末としてモバイル端末23を判定する。
ステップ503では、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局が、選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を少なくとも1つの判定されたセル内の基地局(1つまたは複数)に送信する。
たとえば、マルチセルMIMO協調が、基地局1と基地局2との間で実行され、基地局2が、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局であり、基地局2によって判定された協調モバイル端末が、モバイル端末22であり、基地局2は、モバイル端末22に送信されるプリコーディングされたデータおよびモバイル端末22のダウンリンク送信制御情報を基地局1に送信する。
もう1つの例として、マルチセルMIMO協調が、基地局1、2、および3の間で実行され、基地局3が、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局であり、基地局3によって判定された協調モバイル端末が、モバイル端末23であり、基地局3は、モバイル端末23に送信されるプリコーディングされたデータおよびモバイル端末23のダウンリンク送信制御情報を基地局1および2に送信する。
基地局の間で使用される異なる相互作用モードによれば、本発明のいくつかの他の実施形態では、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク送信制御情報は、協調モバイル端末(1つまたは複数)に関係するチャネル情報およびダウンリンク・プリコーディング情報のうちの1つまたは複数をさらに含むことができ、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データは、生データまたはプリコーディングされたデータとすることができる。
ステップ601では、マルチセルMIMO協調に参加する判定されたセル内の基地局が、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局に、そのセルの判定されたダウンリンク送信制御情報を送信し、ここで、判定されたダウンリンク送信制御情報は、判定されたセル内の少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む。
たとえば、マルチセルMIMO協調が、基地局1と基地局2との間で実行され、基地局1が配置されているセルが、判定されたセルであり、モバイル端末21が、判定されたモバイル端末であり、基地局2は、それが配置されているセル内のマルチセルMIMO協調に参加するモバイル端末(1つまたは複数)およびそのモバイル端末(1つまたは複数)の送信セッティングを判定する必要がある。その後、基地局1は、モバイル端末21の表示情報を基地局2に送信する。
もう1つの例として、マルチセルMIMO協調が、基地局1、2、および3の間で実行され、基地局1および2が配置されているセルが、判定されたセルであり、モバイル端末21および22が、判定されたモバイル端末であり、基地局3は、それが配置されているセル内のマルチセルMIMO協調に参加するモバイル端末(1つまたは複数)およびそのモバイル端末(1つまたは複数)の送信セッティングを判定する必要がある。その後、基地局1および2は、それぞれモバイル端末21および22の表示情報を基地局3に送信する。
基地局の間で使用される異なる相互作用モードによれば、本発明のいくつかの他の実施形態では、判定されたダウンリンク送信制御情報は、判定されたセル(1つまたは複数)内の基地局(1つまたは複数)と判定されたモバイル端末(1つまたは複数)との間のチャネル情報およびダウンリンク・プリコーディング情報のうちの1つまたは複数をさらに含むことができる。
ステップ602では、判定されたセル内の基地局が、最も最近にマルチセルMIMO協調に参加した基地局から、選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を獲得する。
たとえば、マルチセルMIMO協調が、基地局1と基地局2との間で実行され、基地局1が配置されているセルが、判定されたセルであり、基地局1は、選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を基地局2から獲得する。
もう1つの例として、マルチセルMIMO協調が、基地局1、2、および3の間で実行され、基地局1および2が配置されているセルが、判定されたセルであり、基地局1および2は、選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を基地局3から獲得する。
基地局の間で使用される異なる相互作用モードによれば、本発明のいくつかの他の実施形態では、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク送信制御情報は、協調モバイル端末(1つまたは複数)に関係するチャネル情報およびダウンリンク・プリコーディング情報のうちの1つまたは複数をさらに含むことができ、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データは、生データまたはプリコーディングされたデータとすることができる。
ステップ603では、判定されたセル内の基地局が、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報に従って、判定された基地局から少なくとも1つの判定されたモバイル端末へのダウンリンク・データ送信を調整する。
たとえば、マルチセルMIMO協調が、基地局1と基地局2との間で実行され、基地局1が配置されているセルが、判定されたセルであり、モバイル端末21が、判定されたモバイル端末であり、基地局1は、基地局2によって判定された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報に従って、モバイル端末21へのダウンリンク・データ送信を調整し、これによって干渉除去を実行する。データ送信を調整する時に、モバイル端末21に関する基地局1のプリコーディングは、変更されないままになる。
もう1つの例として、マルチセルMIMO協調が、基地局1、2、および3の間で実行され、基地局1および2が配置されているセルが、判定されたセルであり、モバイル端末21および22が、判定されたモバイル端末であり、基地局1および2は、基地局3によって判定された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報に従って、それぞれモバイル端末21および22へのダウンリンク・データ送信を調整し、これによって干渉除去を実行する。データ送信を調整する時に、モバイル端末21に関する基地局1のプリコーディングおよびモバイル端末21に関する基地局2のプリコーディングは、変更されないままになる。
同様の特定の動作を、前述のステップ403および502で使用することができる。マルチセルMIMO協調に参加する基地局によって協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する手順を、次で詳細に説明する。
たとえば、基地局1と2との間の2セルMIMO協調をとりあげるが、ここでは、基地局1が配置されているセルが、判定されたセルであり、モバイル端末21が、判定された端末である。基地局2によって協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する詳細なステップは、次の通りである。
まず、基地局2は、基地局2が配置されているセル内の少なくとも1つのモバイル端末の最適プリコーディングを判定する。基地局1とモバイル端末21との間のダウンリンク・プリコーディング行列は、t’である。基地局1および2とモバイル端末21および基地局2が配置されているセル内の任意のモバイル端末との間の組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列を、
Figure 2012521111
によって表すことができる。
基地局1は、モバイル端末21に送信されるデータ・ストリームS1について基地局2に通知しないので、t”21=0になる。組み合わされたプリコーディング行列Tは、ブロック上三角行列(block upper triangular matrix)である。基地局1が配置されているセル内の送信セッティングを保存するために、t”11=t’になる。2つの基地局と2つのモバイル端末との間の等価チャネルを、
Figure 2012521111
によって表すことができる。
次に、第1の所定のルールに基づいて、基地局2は、基地局2が配置されているセル内の少なくとも1つのモバイル端末のそれぞれの最適プリコーディングを判定する。
本発明の実施形態によれば、第1の所定のルールは、信号対妨害雑音比(SJNR)に基づく判断基準である。
K個のユーザを有するマルチユーザMIMOシステムでは、第kユーザの干渉電力は、第kユーザによって引き起こされ、他のユーザによって受信される総干渉電力と定義され、これを
Figure 2012521111
によって表すことができる。ここで、tは、第kユーザのM×1プリコーディング・ベクトルであり、第kユーザのMIMOチャネルは、N×M行列Hである。異なるユーザのSJNRは独立なので、異なるユーザのプリコーディングを、別々に指定することができる。最大SJNRに基づいてプリコーディングを判定するための判断基準は、式
Figure 2012521111
によって表すことができる。
「Matrix Analysis Communications」(R.A.HornおよびC.R.Johnson、Cambridge University Press、米国、1985年)によれば、第kユーザの最適プリコーディングtは、
Figure 2012521111
および
Figure 2012521111
の行列対の最大固有値に対応する固有ベクトルである。
「Matrix Computations」(G.H.GolubおよびC.F.V.Loan、3rd ed.、ロンドン:Johns Hopkins University Press、1996年)によれば、上の行列対の後者が可逆行列である時に、最適プリコーディングの結果を
Figure 2012521111
によって表すことができ、ここで、ζ(Y)は、Yの最大固有値に対応する固有ベクトルであり、Pは、第kユーザの送信電力であり、
Figure 2012521111
である。
上の2セルMIMO協調の場合では、モバイル端末について基地局2によって判定される最適プリコーディングは
Figure 2012521111
である。
本発明のもう1つの実施形態によれば、第1の所定のルールは、ブロック対角化に基づく判断基準である。
複数のユーザを有するMIMOチャネルについて、ブロック対角化を満足することは、あるユーザに関する他のユーザのチャネルからなる部分空間の零空間を探すことを意味し、これは、式H=0、(i≠j)によって表され、ここで、Gは、第jユーザのプリコーディング行列である。
ダウンリンク・ブロック対角化アルゴリズムでは、第kユーザのプリコーディング行列は、2つの行列の積
Figure 2012521111
であり、ここで、
Figure 2012521111
は、他のチャネル空間の零空間であり、
Figure 2012521111
によって表され、
Figure 2012521111
は、
Figure 2012521111
の特異値分解の後の右ユニタリ行列である。
上の2セルMIMO協調の場合には、モバイル端末について基地局2によって判定される最適プリコーディングは、
Figure 2012521111
であり、ここで、
Figure 2012521111
は、モバイル端末21のチャネル空間の零空間である、すなわち、
Figure 2012521111
であり、
Figure 2012521111
は、
Figure 2012521111
の特異値分解の後の右ユニタリ行列である。すなわち、組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列Tは、ブロック対角化を満足する。
本発明のもう1つの実施形態によれば、所定の第1のルールを、最大信号対雑音比に基づく判断基準とすることができる。
次に、第2の所定の判断基準に基づいて、基地局2は、判定された最適プリコーディングを有する少なくとも1つのモバイル端末から協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する。
本発明の実施形態によれば、第2の所定のルールは、システム・スループットを最大にすることである。
本発明のもう1つの実施形態によれば、第2の所定のルールは、モバイル端末の間での公平性を満足することである。
たとえば、図1に示されているように、判定された協調モバイル端末は、モバイル端末22である。
たとえば、基地局1、2、および3の間の3セルMIMO協調をとりあげるが、ここでは、基地局1および2が配置されているセルが、判定されたセルであり、モバイル端末21および22が、判定された端末である。基地局3によって協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する詳細なステップは、次の通りである。
まず、基地局3は、基地局3が配置されているセル内の少なくとも1つのモバイル端末の最適プリコーディングを判定する。基地局1、2、および3とモバイル端末21、22および基地局3が配置されているセル内の任意のモバイル端末との間の組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列を、
Figure 2012521111
によって表すことができる。
基地局1は、モバイル端末21に送信されるデータ・ストリームS1について基地局3に通知せず、基地局2は、モバイル端末22に送信されるデータ・ストリームS2について基地局3に通知しない。組み合わされたプリコーディング行列Tは、ブロック上三角行列である。基地局1および2が配置されているセル内の送信セッティングを保存するために、
Figure 2012521111
になる。
3つの基地局と3つのモバイル端末との間の等価チャネルは、
Figure 2012521111
として更新される。
次に、第1の所定のルールに基づいて、基地局3は、基地局3が配置されているセル内の少なくとも1つのモバイル端末のそれぞれの最適プリコーディングを判定する。
本発明の実施形態によれば、第1の所定のルールは、信号対妨害雑音比に基づく判断基準である。上の3セルMIMO協調の場合には、最大SJNRという判断基準に基づいて、モバイル端末について基地局3によって判定される最適プリコーディングは、
Figure 2012521111
である。
本発明のもう1つの実施形態によれば、第1の所定のルールは、ブロック対角化に基づく判断基準である。上の3セルMIMO協調の場合には、ブロック対角化判断基準に基づいて、モバイル端末について基地局3によって判定される最適プリコーディングは、
Figure 2012521111
であり、ここで、
Figure 2012521111
は、モバイル端末21のチャネル空間の零空間である、すなわち、
Figure 2012521111
であり、
Figure 2012521111
は、
Figure 2012521111
の特異値分解の後の右ユニタリ行列である。すなわち、組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列Tは、ブロック対角化を満足する。
本発明のもう1つの実施形態によれば、第1の所定のルールは、最大信号対雑音比に基づく判断基準である。
次に、第2の所定の判断基準に基づいて、基地局3は、判定された最適プリコーディングを有する少なくとも1つのモバイル端末から協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する。
本発明の実施形態によれば、第2の所定のルールは、システム・スループットを最大にすることである。
本発明のもう1つの実施形態によれば、第2の所定のルールは、モバイル端末の間での公平性を満足することである。
たとえば、図3に示されているように、判定される協調モバイル端末は、モバイル端末23である。
上の実施形態では、各基地局が配置されるセル内に、マルチセルMIMO協調に参加する1つのモバイル端末および1つのデータ・ストリームだけがある。しかし、当業者は、これが本発明に対する限定ではなく、各基地局が配置されるセル内に、マルチセルMIMO協調に参加する複数のモバイル端末およびデータ・ストリームがあってもよいことを理解するであろう。
図7は、本発明の実施形態による多入力多出力通信システム内の基地局で通信する第1通信装置を示すブロック図である。図7に示されているように、第1通信装置70は、第1獲得デバイス71、第1判定デバイス72、および第1送信デバイス73を含む。通常、第1獲得デバイス71は、MIMOシステム内の基地局内に配置される。図8は、本発明の実施形態による多入力多出力通信システム内の基地局で通信する第2通信装置を示すブロック図である。図8に示されているように、第2通信装置80は、第2送信デバイス81、第2獲得デバイス82、および第1調整デバイス83を含む。通常、第2通信装置80は、MIMOシステム内の基地局内に配置される。本発明を、図1、2、3、7、および8に関連して次のように装置の観点から説明する。
マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局の側で、まず、第1通信装置70内の第1獲得デバイス71が、少なくとも1つの判定されたセルのダウンリンク送信制御情報を判定し、ここで、判定されるダウンリンク送信制御情報は、少なくとも1つの判定されたセルのそれぞれ内の少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む。
たとえば、マルチセルMIMO協調が、基地局1と基地局2との間で実行され、基地局1が、完成したユーザ・スケジューリングとプリコーディング・セッティングを含む送信セッティングとを有し、ここで、モバイル端末21が、マルチセルMIMO協調に含まれ、基地局1が配置されているセルは、判定されたセルと呼ばれ、モバイル端末21は、判定されたモバイル端末と呼ばれる。基地局2内の第1獲得デバイス71は、モバイル端末21の表示情報を獲得し、これによって、モバイル端末21がマルチセル協調に参加することを知る。
もう1つの例として、マルチセルMIMO協調が、基地局1、2、および3の間で実行され、基地局1および2が、完成したユーザ・スケジューリングとプリコーディング・セッティングを含む送信セッティングとを有し、ここで、モバイル端末21および22が、マルチセルMIMO協調に含まれ、基地局1および2が配置されているセルは、判定されたセルと呼ばれ、モバイル端末21および22は、判定されたモバイル端末と呼ばれる。基地局3内の第1獲得デバイス71は、モバイル端末21および22の表示情報を獲得し、これによって、モバイル端末21および22がマルチセル協調に参加することを知る。
基地局の間で使用される異なる相互作用モードによれば、本発明のいくつかの他の実施形態では、判定されたダウンリンク送信制御情報は、判定されたセル(1つまたは複数)内の基地局(1つまたは複数)と判定されたモバイル端末(1つまたは複数)との間のチャネル情報およびダウンリンク・プリコーディング情報のうちの1つまたは複数をさらに含むことができる。
次に、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局は、その第1通信装置70内の第1判定デバイス72を介して、少なくとも1つの判定されたセルのダウンリンク送信制御情報に従って、その基地局が関係するセル内の協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する。
たとえば、マルチセルMIMO協調が、基地局1と基地局2との間で実行され、基地局2が、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局であり、基地局1が配置されているセルのダウンリンク送信制御情報に従って、基地局2の第1判定デバイス72は、基地局2が配置されているセル内のモバイル端末からの選択を行い、協調モバイル端末としてモバイル端末22を判定する。
もう1つの例として、マルチセルMIMO協調が、基地局1、2、および3の間で実行され、基地局3が、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局であると仮定すると、基地局1および2が配置されているセルのダウンリンク送信制御情報に従って、基地局3の第1判定デバイス72は、基地局3が配置されているセル内のモバイル端末からの選択を行い、協調モバイル端末としてモバイル端末23を判定する。
その後、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局は、第1通信装置70内の第1送信デバイス73を介して、選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を少なくとも1つの判定されたセル内の基地局(1つまたは複数)に送信する。
たとえば、マルチセルMIMO協調が、基地局1と基地局2との間で実行され、基地局2が、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局であり、基地局2によって判定された協調モバイル端末が、モバイル端末22であり、基地局2内の第1送信デバイス73は、モバイル端末22に送信されるプリコーディングされたデータおよびモバイル端末22のダウンリンク送信制御情報を基地局1に送信する。
もう1つの例として、マルチセルMIMO協調が、基地局1、2、および3の間で実行され、基地局3が、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局であり、基地局3によって判定された協調モバイル端末が、モバイル端末23であり、基地局3内の第1送信デバイス73は、モバイル端末23に送信されるプリコーディングされたデータおよびモバイル端末23のダウンリンク送信制御情報を基地局1および2に送信する。
基地局の間で使用される異なる相互作用モードによれば、本発明のいくつかの他の実施形態では、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク送信制御情報は、協調モバイル端末(1つまたは複数)に関係するチャネル情報およびダウンリンク・プリコーディング情報のうちの1つまたは複数をさらに含むことができ、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データは、生データまたはプリコーディングされたデータとすることができる。
マルチセルMIMO協調に参加する判定されたセルの基地局の側で、まず、基地局は、その第2通信装置80内の第2送信デバイス81を介して、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局に、そのセルの判定されたダウンリンク送信制御情報を送信し、ここで、判定されたダウンリンク送信制御情報は、判定されたセル内の少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む。
たとえば、マルチセルMIMO協調が、基地局1と基地局2との間で実行され、基地局1が配置されているセルが、判定されたセルであり、モバイル端末21が、判定されたモバイル端末であり、基地局2が、それが配置されているセル内のマルチセルMIMO協調に参加するモバイル端末(1つまたは複数)およびそのモバイル端末(1つまたは複数)の送信セッティングを判定する必要がある。次に、基地局1内の第2送信デバイス81は、モバイル端末21の表示情報を基地局2に送信する。
もう1つの例として、マルチセルMIMO協調が、基地局1、2、および3の間で実行され、基地局1および2が配置されているセルが、判定されたセルであり、モバイル端末21および22が、判定されたモバイル端末であり、基地局3が、それが配置されているセル内のマルチセルMIMO協調に参加するモバイル端末(1つまたは複数)およびそのモバイル端末(1つまたは複数)の送信セッティングを判定する必要がある。次に、基地局1および2は、それぞれの第2送信デバイス81を介して、それぞれモバイル端末21および22の表示情報を基地局3に送信する。
基地局の間で使用される異なる相互作用モードによれば、本発明のいくつかの他の実施形態では、判定されたダウンリンク送信制御情報は、判定されたセル(1つまたは複数)内の基地局(1つまたは複数)と判定されたモバイル端末(1つまたは複数)との間のチャネル情報およびダウンリンク・プリコーディング情報のうちの1つまたは複数をさらに含むことができる。
次に、判定されたセル内の基地局は、その第2通信装置80内の第2獲得デバイス82を介して、マルチセルMIMO協調に最も最近に参加した基地局から、選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を獲得する。
たとえば、マルチセルMIMO協調が、基地局1と基地局2との間で実行され、基地局1が配置されているセルが、判定されたセルであり、基地局1は、第2獲得デバイス82を介して基地局2から選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を獲得する。
もう1つの例として、マルチセルMIMO協調が、基地局1、2、および3の間で実行され、基地局1および2が配置されているセルが、判定されたセルであり、基地局1および2は、それぞれの第2獲得デバイス82を介して基地局3から選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を獲得する。
基地局の間で使用される異なる相互作用モードによれば、本発明のいくつかの他の実施形態では、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク送信制御情報は、協調モバイル端末(1つまたは複数)に関係するチャネル情報およびダウンリンク・プリコーディング情報のうちの1つまたは複数をさらに含むことができ、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データは、生データまたはプリコーディングされたデータとすることができる。
その後、判定されたセル内の基地局は、その第2通信装置80内の第1調整デバイス83を介して、協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報に従って、判定された基地局から少なくとも1つの判定されたモバイル端末へのダウンリンク・データ送信を調整する。
たとえば、マルチセルMIMO協調が、基地局1と基地局2との間で実行され、基地局1が配置されているセルが、判定されたセルであり、モバイル端末21が、判定されたモバイル端末であり、基地局1は、その第1調整デバイス83を介して、基地局2によって判定された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク制御情報に従って、モバイル端末21へのダウンリンク・データ送信を調整し、これによって、干渉除去を実行する。データ送信を調整する時に、モバイル端末21に関する基地局1のプリコーディングは、変更されないままになる。
もう1つの例として、マルチセルMIMO協調が、基地局1、2、および3の間で実行され、基地局1および2が配置されているセルが、判定されたセルであり、モバイル端末21および22が、判定されたモバイル端末であり、基地局1および2は、そのそれぞれの第1調整デバイス83を介して、基地局3によって判定された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク制御情報に従って、モバイル端末21および22へのダウンリンク・データ送信を調整し、これによって、干渉除去を実行する。データ送信を調整する時に、モバイル端末21に関する基地局1のプリコーディングおよびモバイル端末21に関する基地局2のプリコーディングは、変更されないままになる。
マルチセルMIMO協調に参加する基地局内の第1通信装置70内の第1判定デバイス72によって協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する手順を、次で詳細に説明する。
たとえば、基地局1と2との間の2セルMIMO協調をとりあげるが、ここでは、基地局1が配置されているセルが、判定されたセルであり、モバイル端末21が、判定された端末である。基地局2内の第1判定デバイス72によって協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する詳細なステップは、次の通りである。
まず、基地局2内の第1判定デバイス72は、基地局2が配置されているセル内の少なくとも1つのモバイル端末の最適プリコーディングを判定する。基地局1とモバイル端末21との間のダウンリンク・プリコーディング行列は、t’である。基地局1および2とモバイル端末21および基地局2が配置されているセル内の任意のモバイル端末との間の組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列を、
Figure 2012521111
によって表すことができる。
基地局1は、モバイル端末21に送信されるデータ・ストリームS1について基地局2に通知しないので、t”21=0になる。組み合わされたプリコーディング行列Tは、ブロック上三角行列である。基地局1が配置されているセル内の送信セッティングを保存するために、t”11=t’になる。2つの基地局と2つのモバイル端末との間の等価チャネルを、
Figure 2012521111
によって表すことができる。
次に、第1の所定のルールに基づいて、基地局2内の第1判定デバイス72は、基地局2が配置されているセル内の少なくとも1つのモバイル端末のそれぞれの最適プリコーディングを判定する。
本発明の実施形態によれば、第1の所定のルールは、信号対妨害雑音比に基づく判断基準である。上の2セルMIMO協調の場合には、最大信号対妨害雑音比に基づいて、モバイル端末について基地局2内の第1判定デバイス72によって判定される最適プリコーディングは、
Figure 2012521111
である。
本発明のもう1つの実施形態によれば、第1の所定のルールは、ブロック対角化に基づく判断基準である。上の2セルMIMO協調の場合には、モバイル端末について基地局2内の第1判定デバイス72によって判定される最適プリコーディングは、
Figure 2012521111
であり、ここで、
Figure 2012521111
は、モバイル端末21のチャネル空間の零空間である、すなわち、
Figure 2012521111
であり、
Figure 2012521111
は、
Figure 2012521111
の特異値分解の後の右ユニタリ行列である。すなわち、組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列Tは、ブロック対角化を満足する。
本発明のもう1つの実施形態によれば、第1の所定のルールを、最大信号対雑音比に基づく判断基準とすることができる。
次に、第2の所定の判断基準に基づいて、基地局2内の第1判定デバイス72は、判定された最適プリコーディングを有する少なくとも1つのモバイル端末から協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する。
本発明の実施形態によれば、第2の所定のルールは、システム・スループットを最大にすることである。
本発明のもう1つの実施形態によれば、第2の所定のルールは、モバイル端末の間での公平性を満足することである。
たとえば、図1に示されているように、判定された協調モバイル端末は、モバイル端末22である。
たとえば、基地局1、2、および3の間の3セルMIMO協調をとりあげるが、ここでは、基地局1および2が配置されているセルが、判定されたセルであり、モバイル端末21および22が、判定された端末である。基地局3内の第1判定デバイス72によって協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する詳細なステップは、次の通りである。
まず、基地局3内の第1判定デバイス72は、基地局3が配置されているセル内の少なくとも1つのモバイル端末の最適プリコーディングを判定する。基地局1、2、および3とモバイル端末21、22および基地局3が配置されているセル内の任意のモバイル端末との間の組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列を、
Figure 2012521111
によって表すことができる。
基地局1は、モバイル端末21に送信されるデータ・ストリームS1について基地局3に通知せず、基地局2は、モバイル端末22に送信されるデータ・ストリームS2について基地局3に通知しない。組み合わされたプリコーディング行列Tは、ブロック上三角行列である。基地局1および2が配置されているセル内の送信セッティングを保存するために、
Figure 2012521111
になる。
3つの基地局と3つのモバイル端末との間の等価チャネルは、
Figure 2012521111
として更新される。
次に、第1の所定のルールに基づいて、基地局3内の第1判定デバイス72は、基地局3が配置されているセル内の少なくとも1つのモバイル端末のそれぞれの最適プリコーディングを判定する。
本発明の実施形態によれば、第1の所定のルールは、信号対妨害雑音比に基づく判断基準である。上の3セルMIMO協調の場合には、最大信号対妨害雑音比という判断基準に基づいて、モバイル端末について基地局3内の第1判定デバイス72によって判定される最適プリコーディングは、
Figure 2012521111
である。
本発明のもう1つの実施形態によれば、第1の所定のルールを、ブロック対角化に基づく判断基準とすることができる。上の3セルMIMO協調の場合には、ブロック対角化判断基準に基づいて、モバイル端末について基地局3内の第1判定デバイス72によって判定される最適プリコーディングは、
Figure 2012521111
であり、ここで、
Figure 2012521111
は、モバイル端末21および22のチャネル空間の零空間である、すなわち、
Figure 2012521111
であり、
Figure 2012521111
は、
Figure 2012521111
の特異値分解の後の右ユニタリ行列である。すなわち、組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列Tは、ブロック対角化を満足する。
本発明のもう1つの実施形態によれば、第1の所定のルールを、最大信号対雑音比に基づく判断基準とすることができる。
次に、第2の所定の判断基準に基づいて、基地局3内の第1判定デバイス72は、判定された最適プリコーディングを有する少なくとも1つのモバイル端末から協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する。
本発明の実施形態によれば、第2の所定のルールは、システム・スループットを最大にすることである。
本発明のもう1つの実施形態によれば、第2の所定のルールは、モバイル端末の間での公平性を満足することである。
たとえば、図3に示されているように、判定される協調モバイル端末は、モバイル端末23である。
上の実施形態では、各基地局が配置されるセル内に、マルチセルMIMO協調に参加する1つのモバイル端末および1つのデータ・ストリームだけがある。しかし、当業者は、これが本発明に対する限定ではなく、各基地局が配置されるセル内に、マルチセルMIMO協調に参加する複数のモバイル端末およびデータ・ストリームがあってもよいことを理解するであろう。
当業者は、本発明におけるいわゆる装置またはデバイスを、ハードウェア・デバイスまたはソフトウェア機能モジュールのいずれか、あるいはハードウェア・デバイスおよびソフトウェア機能モジュールの組み合わせとすることすらできることを理解するであろう。
本発明の方法および装置を、分散多入力多出力システム内で使用することができる。図9は、本発明の実施形態による分散多入力多出力通信システムを示すセル・トポロジである。図9の数字1、2、および3は、異なるスケジューリング優先順位を表し、ここで、数字1は、最高の優先順位を表し、数字3は、最低の優先順位を表す。図9に示されているように、この実施形態による多入力多出力通信システムでは、すべての2つの隣接するセルが、異なるスケジューリング優先順位を有する。マルチセルMIMO協調中には、各セル内の基地局は、スケジューリング優先順位の順番に従って、組み合わされたプリコーディングおよびスケジューリングを実行する。通常、マルチセルMIMO協調は、隣接するセルの間で発生する。したがって、このシステムは、スケジューリング優先順位の順番に従うスケジューリング解決策を採用するための漸進的なマルチセルMIMO協調の実現を容易にする。当業者は、このシステム内の各セルのスケジューリング優先順位の分類が、3つのレベルに限定されず、4つまたは5つのスケジューリング優先順位レベルなどが実現可能であることを理解するであろう。
この実施形態では、まず、スケジューリングが、スケジューリング優先順位1を有するセル内で実行され、そのセル内の基地局は、ユーザ選択とプリコーディング・セッティングを含むダウンリンク送信セッティングとを実行し、スケジューリング結果に従って協調要求を送信する。今や、スケジューリング優先順位1を有するセルは、判定されたセルになる。
次に、スケジューリング優先順位2を有するセル内の基地局が、その基地局が配置されているセルに隣接する判定されたセルに関係する協調要求を獲得し、その協調要求ならびに判定されたセルのスケジューリング結果およびセッティング結果に従って、スケジューリング優先順位2を有するセルでのスケジューリングを実行し、ユーザ選択と組み合わされたプリコーディング・セッティングを含むダウンリンク送信セッティングとを実行し、スケジューリング結果に従って協調要求を送信する。今や、スケジューリング優先順位1および2のいずれかを有するセルは、判定されたセルになる。
最後に、スケジューリング優先順位3を有するセル内の基地局が、その基地局が配置されているセルに隣接する判定されたセルに関係する協調要求を獲得し、その協調要求ならびに判定されたセルのスケジューリング結果およびセッティング結果に従って、スケジューリング優先順位3を有するセルでのスケジューリングを実行し、ユーザ選択と組み合わされたプリコーディング・セッティングを含むダウンリンク送信セッティングとを実行する。
本発明の実施形態は、上で説明される。しかし、本発明は、特定のシステム、機器、および特定のプロトコルに限定されない。当業者は、添付の特許請求の範囲の範囲内で変形形態および修正形態を作ることができる。

Claims (15)

  1. 多入力多出力通信システムで通信する方法であって、
    少なくとも第1基地局および第2基地局によるマルチセル多入力多出力協調を実行すると決定するステップと、
    前記第2基地局によって前記第1基地局の判定されたダウンリンク送信制御情報を獲得するステップであって、前記判定されたダウンリンク送信制御情報は、前記第1基地局が配置されているセル内の少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む、ステップと、
    前記第2基地局によって前記第1基地局の前記ダウンリンク送信制御情報に従って協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択するステップと、
    前記第2基地局によって前記第1基地局に前記選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を送信するステップと、
    前記第1基地局によって前記協調モバイル端末(1つまたは複数)の前記ダウンリンク・データおよび前記ダウンリンク送信制御情報に従って前記第1基地局から前記少なくとも1つの判定されたモバイル端末へのダウンリンク・データ送信を調整するステップと
    を含む方法。
  2. 前記第2基地局によって前記協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する前記ステップは、
    前記第1基地局の前記判定されたダウンリンク送信制御情報に従い、第1の所定のルールに基づいて、前記第2基地局が関係するセル内の少なくとも1つのモバイル端末のそれぞれの組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列を構成するステップであって、前記第1基地局と前記少なくとも1つの判定されたモバイル端末との間のダウンリンク・プリコーディング行列は、前記組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列の部分行列である、ステップと、
    第2の所定のルールに基づいて、前記少なくとも1つのモバイル端末から前記協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列は、ブロック三角行列であり、前記第1の所定のルールは、対応するモバイル端末の信号が最大信号対妨害雑音比を満足するように前記組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列が構成されなければならないこと、または前記組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列がブロック対角化を満足するように構成されなければならないことである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2の所定のルールは、システム・スループットを最大にすることまたは前記モバイル端末の間での公平性を満足することである、請求項2または3に記載の方法。
  5. 多入力多出力通信システム内の基地局で通信する方法であって、
    A.少なくとも1つの判定されたセルの判定されたダウンリンク送信制御情報を獲得するステップであって、前記判定されたダウンリンク送信制御情報は、前記少なくとも1つの判定されたセルのそれぞれ内の少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む、ステップと、
    B.前記少なくとも1つの判定されたセルの前記ダウンリンク送信制御情報に従って、前記基地局が関係するセル内の協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択するステップと、
    C.前記選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を前記少なくとも1つの判定されたセル内の基地局(1つまたは複数)に送信するステップと
    を含む方法。
  6. 前記ステップBは、
    B1.前記少なくとも1つの判定されたセルの前記判定されたダウンリンク送信制御情報に従い、第1の所定のルールに基づいて、前記基地局が関係する前記セル内の少なくとも1つのモバイル端末のそれぞれの組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列を構成するステップであって、前記判定されたセル内の各判定されたモバイル端末に関係するダウンリンク・プリコーディング行列は、前記組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列の部分行列である、ステップと、
    B2.第2の所定のルールに基づいて、前記基地局が関係する前記セル内の前記少なくとも1つのモバイル端末から前記協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択するステップと
    を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列は、ブロック三角行列である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1の所定のルールは、対応するモバイル端末の信号が最大信号対妨害雑音比を満足するように前記組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列が構成されなければならないことである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の所定のルールは、前記組み合わされたダウンリンク・プリコーディング行列がブロック対角化を満足するように構成されなければならないことである、請求項7に記載の方法。
  10. 前記第2の所定のルールは、システム・スループットを最大にすることまたは前記モバイル端末の間での公平性を満足することである、請求項6乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記多入力多出力通信システムは、分散システムであり、前記基地局は、前記少なくとも1つの判定されたセル内の基地局(1つまたは複数)のスケジューリング優先順位とは異なるスケジューリング優先順位を有し、組み合わされたプリコーディングおよびスケジューリングは、スケジューリング優先順位の順番に従って実行される、請求項6乃至10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 多入力多出力通信システム内の基地局で通信する方法であって、
    a.前記基地局が配置されているセルの判定されたダウンリンク送信制御情報を少なくとも1つの他の基地局に送信するステップであって、前記判定されたダウンリンク送信制御情報は、前記基地局が配置されているセル内の少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む、ステップと、
    b.前記少なくとも1つの他の基地局から選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を獲得するステップと、
    c.前記協調モバイル端末(1つまたは複数)の前記ダウンリンク・データおよび前記ダウンリンク送信制御情報に従って前記基地局から前記少なくとも1つの判定されたモバイル端末へのダウンリンク・データ送信を調整するステップと
    を含む方法。
  13. 前記多入力多出力通信システムは、分散システムであり、前記基地局は、前記少なくとも1つの他の基地局のスケジューリング優先順位とは異なるスケジューリング優先順位を有し、組み合わされたプリコーディングおよびスケジューリングは、スケジューリング優先順位の順番に従って実行される、請求項12に記載の方法。
  14. 多入力多出力通信システム内の基地局で通信する第1通信装置であって、
    少なくとも1つの判定されたセルの判定されたダウンリンク送信制御情報を獲得する第1獲得デバイスであって、前記判定されたダウンリンク送信制御情報は、前記少なくとも1つの判定されたセルのそれぞれ内の基地局と少なくとも1つの判定されたモバイル端末との間のダウンリンク・プリコーディング行列および前記少なくとも1つの判定されたモバイル端末の表示情報を含む、第1獲得デバイスと、
    前記少なくとも1つの判定されたセルの前記ダウンリンク送信制御情報に従って、前記基地局が関係するセル内の協調モバイル端末(1つまたは複数)を選択する第1判定デバイスと、
    前記選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を前記少なくとも1つの判定されたセル内の基地局(1つまたは複数)に送信する第1送信デバイスと
    を含む第1通信装置。
  15. 多入力多出力通信システム内の基地局で通信する第2通信装置であって、
    前記基地局が配置されているセルの前記判定されたダウンリンク送信制御情報を少なくとも1つの他の基地局に送信する第2送信デバイスであって、前記判定されたダウンリンク送信制御情報は、前記基地局が配置されている前記セルと少なくとも1つの判定されたモバイル端末との間のダウンリンク・プリコーディング行列および前記少なくとも1つの判定されたモバイル端末の前記表示情報を含む、第2送信デバイスと、
    前記少なくとも1つの他の基地局から選択された協調モバイル端末(1つまたは複数)のダウンリンク・データおよびダウンリンク送信制御情報を獲得する第2獲得デバイスと、
    前記協調モバイル端末(1つまたは複数)の前記ダウンリンク・データおよび前記ダウンリンク送信制御情報に従って前記基地局から前記少なくとも1つの判定されたモバイル端末へのダウンリンク・データ送信を調整する第1調整デバイスと
    を含む第2通信装置。
JP2012500048A 2009-03-17 2010-03-16 多入力多出力システムでのマルチセル協調通信の方法および装置 Expired - Fee Related JP5297557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009100478309A CN101841496B (zh) 2009-03-17 2009-03-17 多输入多输出系统中用于多小区协作通信的方法及装置
CN200910047830.9 2009-03-17
PCT/CN2010/071064 WO2010105549A1 (zh) 2009-03-17 2010-03-16 多输入多输出系统中用于多小区协作通信的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012521111A true JP2012521111A (ja) 2012-09-10
JP5297557B2 JP5297557B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42739201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500048A Expired - Fee Related JP5297557B2 (ja) 2009-03-17 2010-03-16 多入力多出力システムでのマルチセル協調通信の方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8811316B2 (ja)
EP (1) EP2410664A4 (ja)
JP (1) JP5297557B2 (ja)
KR (1) KR101280854B1 (ja)
CN (1) CN101841496B (ja)
BR (1) BRPI1009545A2 (ja)
WO (1) WO2010105549A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102457319B (zh) * 2010-10-28 2014-04-09 中兴通讯股份有限公司 业务数据下发方法和装置
US8472550B2 (en) * 2010-12-23 2013-06-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for reducing interference in multi-cell multi-user wireless networks
CN102186212A (zh) * 2011-04-08 2011-09-14 中兴通讯股份有限公司 一种小区间协作调度方法、系统和用户设备
CN102932937B (zh) * 2011-08-11 2015-11-25 上海贝尔股份有限公司 蜂窝通信系统中的用户设备调度方法和设备
WO2013058468A1 (ko) * 2011-10-16 2013-04-25 엘지전자 주식회사 기지국 협력 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN103188006B (zh) * 2011-12-31 2017-10-17 中兴通讯股份有限公司 一种下行协作多点传输方法和系统
WO2014020110A2 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Nokia Siemens Networks Oy Cell-specific reference signal interference cancellation improvement
CN104087938A (zh) * 2014-06-18 2014-10-08 京东方科技集团股份有限公司 一种刻蚀液储液装置及湿法刻蚀设备
US20230052215A1 (en) * 2020-02-05 2023-02-16 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Communication method and apparatus
CN113596782B (zh) * 2020-04-30 2023-08-04 华为技术有限公司 一种数据传输方法及通信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123029A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Method for transmitting and receiving signals in cooperative, multi-user, multi-input, multi-output network
JP2010154262A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kddi Corp セルラ移動通信システム、基地局制御装置及び基地局連携通信制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062426A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system of communications
US7428268B2 (en) 2004-12-07 2008-09-23 Adaptix, Inc. Cooperative MIMO in multicell wireless networks
US7702353B2 (en) * 2005-12-27 2010-04-20 Nortel Networks Limited Transmit power allocation in a distributed MIMO system
US8116267B2 (en) * 2006-02-09 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for scheduling users based on user-determined ranks in a MIMO system
KR100829505B1 (ko) * 2006-02-21 2008-05-16 한국전자통신연구원 기지국의 신호 송신 방법 및 단말의 피드백 정보 송신 방법
KR20080040105A (ko) * 2006-11-02 2008-05-08 한국전자통신연구원 효율적인 빔 기반 전송 장치 및 방법
US8081997B2 (en) * 2007-01-22 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Power and/or data rate control based on pilot channel information
US7778598B2 (en) * 2007-01-22 2010-08-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Asymmetric cooperation in downlink cellular networks with relay stations
CN101370241B (zh) 2007-08-19 2015-01-14 上海贝尔股份有限公司 用于消除多个移动站所接收信号之间干扰的方法及装置
CN101373998B (zh) * 2007-08-20 2012-07-25 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 低信息交互的多基站协作mimo及其调度方法和装置
KR101424697B1 (ko) * 2007-09-03 2014-08-05 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중 입출력 무선통신 시스템에서 간섭 제거를위한 신호 처리 장치 및 방법
CN101159462A (zh) * 2007-11-01 2008-04-09 中国科学技术大学 一种多天线多小区系统中的有限反馈预编码干扰抑制方法
WO2010002691A2 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing multiple-input multiple-output wireless communications
US8942165B2 (en) 2008-08-01 2015-01-27 Qualcomm Incorporated System and method for distributed multiple-input multiple-output (MIMO) in a wireless communication system
CN101651880B (zh) * 2008-08-11 2013-12-25 株式会社Ntt都科摩 多小区协作发送方法
US9019903B2 (en) 2008-12-08 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Optimization to support uplink coordinated multi-point
US8442566B2 (en) 2009-01-07 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Coordinated multipoint (CoMP) joint transmission using channel information feedback and higher rank dedicated beam-forming
US8570963B2 (en) * 2009-10-26 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Coordinated multi-point (CoMP) network and protocol architecture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123029A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Method for transmitting and receiving signals in cooperative, multi-user, multi-input, multi-output network
JP2010154262A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kddi Corp セルラ移動通信システム、基地局制御装置及び基地局連携通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120008565A1 (en) 2012-01-12
KR20110127273A (ko) 2011-11-24
KR101280854B1 (ko) 2013-07-02
JP5297557B2 (ja) 2013-09-25
CN101841496B (zh) 2013-03-13
BRPI1009545A2 (pt) 2016-03-22
US8811316B2 (en) 2014-08-19
EP2410664A1 (en) 2012-01-25
WO2010105549A1 (zh) 2010-09-23
EP2410664A4 (en) 2014-10-15
CN101841496A (zh) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297557B2 (ja) 多入力多出力システムでのマルチセル協調通信の方法および装置
Björnson et al. Scalable cell-free massive MIMO systems
EP2154925B1 (en) Cooperative multi-cell transmission method
US8948281B2 (en) Method and apparatus for scheduling in multiple-input multiple-output communication system
EP2612533B1 (en) Scheduling for coordinated multi-cell mimo systems
US9820290B2 (en) Virtual antenna mapping method and apparatus for feedback of virtual antenna mapping information in MIMO system
Baracca et al. A dynamic clustering algorithm for downlink CoMP systems with multiple antenna UEs
Parida et al. Downlink performance analysis of cell-free massive MIMO with finite fronthaul capacity
CN105052176A (zh) 分布式输入分布式输出无线通信中用于利用信道互易性的射频校准的系统和方法
CN105009534A (zh) 用于经由分布式输入分布式输出技术在无线蜂窝系统中利用小区间复用增益的系统和方法
KR20110033079A (ko) 다중 송수신 노드를 가지는 인접 셀 간섭 관리 방법 및 장치
CN106464319A (zh) 在无线通信系统中针对3d mimo计算反馈信息的方法和设备
Tolli et al. Distributed coordinated transmission with forward-backward training for 5G radio access
Yang et al. Interference Coordination for 5G Cellular Networks
Garcia et al. Capacity outage probability for multi-cell processing under Rayleigh fading
CN105471558B (zh) 多输入多输出系统信令传输方法和装置
Tervo et al. Decentralized coordinated beamforming for weighted sum energy efficiency maximization in multi-cell MISO downlink
Verma et al. A survey on Multi-AP coordination approaches over emerging WLANs: Future directions and open challenges
CN109039963B (zh) 一种多小区mu-miso系统中的部分迫零预编码方法
CN108235421B (zh) 能量效率优化方法和装置
EP3524029B1 (en) Devices and methods arranged to support user communication device grouping in a communication network
Papazafeiropoulos et al. SDN-enabled MIMO heterogeneous cooperative networks with flexible cell association
Guo et al. Enhancing cellular performance through device-to-device distributed MIMO
Nosrat-Makouei et al. User admission in MIMO interference alignment networks
CN103188006B (zh) 一种下行协作多点传输方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees