JP2012520010A - I/o駆動の速度適応のための方法およびシステム<関連出願>本出願は、2009年3月6日に出願された仮出願シリアル番号61/158,000に対する優先権を主張し、かつこの出願を参照によって組み込む。この出願はまた、以下の出願の明細書の全体に関連し、かつこれらを参照によって組み込む。以下の出願とは、すなわち、2005年12月23日に出願され“bulkdatatransfer”とタイトルされた米国特許出願11/317,663、および、2007年9月4日に出願され“methodandsystemforaggregatebandwidthcontrol”とタイトルされた米国特許出願11/849,782である。 - Google Patents

I/o駆動の速度適応のための方法およびシステム<関連出願>本出願は、2009年3月6日に出願された仮出願シリアル番号61/158,000に対する優先権を主張し、かつこの出願を参照によって組み込む。この出願はまた、以下の出願の明細書の全体に関連し、かつこれらを参照によって組み込む。以下の出願とは、すなわち、2005年12月23日に出願され“bulkdatatransfer”とタイトルされた米国特許出願11/317,663、および、2007年9月4日に出願され“methodandsystemforaggregatebandwidthcontrol”とタイトルされた米国特許出願11/849,782である。 Download PDF

Info

Publication number
JP2012520010A
JP2012520010A JP2011552945A JP2011552945A JP2012520010A JP 2012520010 A JP2012520010 A JP 2012520010A JP 2011552945 A JP2011552945 A JP 2011552945A JP 2011552945 A JP2011552945 A JP 2011552945A JP 2012520010 A JP2012520010 A JP 2012520010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rate
occupancy
data
current
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011552945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5342658B2 (ja
Inventor
シュイ,イーン
マンソン,マイケル
シム,サーバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aspera Inc
Original Assignee
Aspera Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aspera Inc filed Critical Aspera Inc
Publication of JP2012520010A publication Critical patent/JP2012520010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342658B2 publication Critical patent/JP5342658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/25Flow control; Congestion control with rate being modified by the source upon detecting a change of network conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/544Buffers; Shared memory; Pipes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/18End to end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • H04L47/263Rate modification at the source after receiving feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

送信先の記憶装置の速度に応じて転送速度の自己調整を転送セッションが行うことを可能とする、I/O駆動による、フィードバックに基づく速度制御メカニズムが記載される。記載されるシステムはプラットフォーム間の配置を容易にするアプリケーション層にて動作し得る。

Description

(本文中に技術分野に該当する記載なし)
データ転送用途の典型的な動作の流れは、データを送信側から読み出すこと、ネットワークの端から端まで(across)データを送信すること、最後に受信側の記憶装置にデータを書き込むことを含む。このデータパスに沿って、スループットに対する複数のボトルネックが出現する。転送セッションは、考えられる全てのボトルネックに応じて速度を調整することが可能であることが理想的である。適合しないことは、ボトルネックとなっている装置にセッションが過度の負荷が掛けることになり得、これが長い待ち時間とパケット損失を招き得る。
転送パスに沿ったネットワークリンクは、その限られた能力のために、ボトルネックになり得ることは良く知られている。文献としては、利用可能なリンクの能力を効率的に利用するための適応メカニズムを設計することに重点的に取り組む多くの文献が存在する(例えば、Lawrence S. Brakmo and Larry L. Peterson. TCP Vegas: end−to−end congestion avoidance on a global Internet. IEEE Journal on Selected Areas in Communications, 13(8):1465-80, October 1995;M. Allman, V. Paxson, and W. Stevens. TCP congestion control. RFC 2581, April 1999; and Frank P. Kelly, Aman Maulloo, and David Tan. Rate control for communication networks: Shadow prices, proportional fairness and stability. Journal of Operations Research Society, 49(3):237-252, March 1998.を参照)。しかし、高速のネットワーキングギアがますます展開されるにつれ、ボトルネックはネットワーク内では生じず、エンドシステムで生じることがあるようになる。実際には、受信端の記憶装置がデータの転送速度に追い付かないことが見られることがしばしばある。このために、データを書き込むときの記憶装置のI/Oの速度を考慮したアプリケーションレベルのメカニズムが求められる。
(本文中に発明の概要に該当する記載なし。)
I/O駆動の速度制御を実施するためのシステムの例を示す。 長時間単位適応メカニズムおよび短時間単位適応メカニズムを示す。 長時間単位適応メカニズムおよび短時間単位適応メカニズムを示す。 I/O駆動の速度制御メカニズムを使う場合と使わない場合での転送性能の比較テストの結果を示す表である。 I/O駆動の速度制御のためのシステムの例を示す。
本明細書には送信先の記憶装置の速度に応じて転送速度の自己調整を転送セッションが行うことを可能とする、I/O駆動による、フィードバックに基づく速度制御メカニズムが記載される。同様の問題に取り組む既存の提案はアロケーションに基づくアプローチを主に採用する(例えば、 P. Shenoy and H M. Vin. Cello: A Disk Scheduling Framework for Next Generation Operating Systems. In Proceedings of ACM SIGMETRICS Conference, Madison, WI, pages 44−55, June, 1998; Joel C Wu, Scott A. Banachowski, Scott A. Brandt: Hierarchical disk sharing for multimedia systems: Proceedings of NOSSDAV, 189−194, 2005;and Disc Nice: User−level regulation of disk bandwidth, IPSJ Digital Courier, Dec. 2007.を参照。http://www.jstage.jst.go.jp/article/ipsjdc/3/0/3_800/_articleにて入手可能である)。具体的には、これらの提案では、受信器で作動中のプロセスの間で、ディスクI/O帯域幅を系統立ててアロケートするかまたは予約し、プロセスのリソース使用率がある閾値を越えないようにする。しかし、アロケーションに基づくメカニズムにとって適切な閾値を選択することはしばしば困難である。アプリケーションの立脚点から見ると、「全ての」利用可能なディスクリソースを利用することが理想であろう。しかし、ある瞬間にそのディスクがどれだけ多くのスループットを扱えるのかは不明確であり時間によってまちまちであることがしばしばある。さらに、アロケーションに基づく方法は通常、オペレーティングシステム(OS)内の変更を必要とする。結果として、これらの解決方法はプラットフォーム次第であることがしばしばあり、バルクデータ転送といったクロスプラットフォームな用途がこれを採用することは難しい。対照的に、本明細書に記載されるシステムは、アプリケーション層で作動し得、このことによってクロスプラットフォームでの展開は容易なタスクになる。出願人は、我々のI/O駆動による設計(I/O driven design)を下記に提供し、また、それが、例えばFASP適応速度制御(FASP adaptive rate control)およびFASP仮想リンク制御(FASP virtual link control)(米国特許出願11/849,742号を参照)といったFASPプロトコル(米国特許出願11/317,663号を参照)内で他の既存の速度制御メカニズムとのどのような組み合わせが可能であるか、を論じる。
<I/O駆動の速度適応の説明>
図1はI/O駆動の速度制御および、これがデータ転送セッション100によってどのように用いられることが可能かを示す、システムレベルの概要である。この主要な構成要素は、速度制御器101、受信器側リングバッファ102、およびメッセージングベースのフィードバックモジュール103を含む。特に、リングバッファは、データがネットワークインターフェースに到着した後であり、記憶装置104に書き込まれる前に一時的にデータを保存するために、転送アプリケーションによって維持されているバッファスペースを表す。記憶装置104はローカルハードドライブ、遠隔装着されたディスク、またはクラスターストレージシステムのいずれかであることが可能である。
通常の状況では、受信器側の記憶装置は「書込み」動作を十分に高速に行うことが可能であり、そのため、リングバッファは空か、いっぱいである度合は低い(slightly full)かのどちらかである。しかし、負荷の高い環境では、受信側の記憶装置はデータの到着速度に追いつくことができないことが有り得る。このことは、転送セッションが超高速目標速度(ultra−high target rate)をもって構成されるとき、または、記憶装置そのものが同時に多くの転送を扱っていること、もしくは予め決められたシステムタスクを行っていることで使用状態になっているとき、に起こり得る。記憶装置のI/O速度が追いつけないときはいつでも、データはリングバッファ内に蓄積されることになる。いったんリングバッファがいっぱいになると、ある数のパケットは廃棄されなければならない。パケット損失が起きると、状況は悪化し得る。理由は、再送信の要求のオーバーヘッドが大量のCPUサイクルを消費する場合があり、これによって、到来するデータの受け入れにおいて受信器側の記憶装置がさらに低速になる場合があるからである。このことはまた、さらなる損失を招く場合がある。結果として記憶装置のI/Oの速度低下にともなって、深刻な(通常は20%より高い)損失および転送スループットの大幅な低下が発生する。
過度に負担を掛けることを避けるため、記憶装置のI/Oがボトルネックになる場合にデータ送信器がゆるやかに低速化するためのフィードバックメカニズムがデータ送信器のために開発される必要がある。一方、このメカニズムは、また、セッションが記憶装置のI/Oのスループットを監視し十全に利用することを、そのセッションがどこか別の箇所でボトルネックを抱えた場合は別として、可能としなければならない。先の文献は転送パスのボトルネックとなったリンク速度に適応することを提案している。しかし、これらの提案はネットワーク内のボトルネックを考慮するのみであり、エンドシステムのボトルネックには注意を向けていない。
ここに記載されているメカニズムの鍵となる部分は、記憶装置のI/Oがボトルネックとなっている度合を示すものとしてのリングバッファの占有率を使用することである。リングバッファは転送セッションそのものによって維持されるため、速度制御器にとって所与の瞬間においてリングバッファの占有率ρ(t)を測定することは容易である。割り当てられたリングバッファのトータルのサイズをBバイトとして、リングバッファ占有率を3つの領域に分割する。具体的には、ρ(t)Bが、ρminB(0≦ρmin≦1)よりも小さい場合、そのリングバッファはいっぱいである度合は低く、その記憶装置はボトルネックではないということを暗示する。そのような場合、低速化の必要はない。ρ(t)BがρminBとρ'B (0≦ρmin<ρ'≦1)の間にある場合、そのバッファ内にデータが蓄積され始めている兆候である。転送速度の絶対値は依然として上昇することがあるが、そのペースは低下するはずである。いったんリングバッファ占有率が閾値ρ'Bを超えると、転送セッションは、バッファのオーバーフローを避けるためにその速度を低下させなければならない。
以下では、上記目的を実現する、2タイムスケール速度適応設計が記載される。長時間スケールでは、ρ'Bの目標レベルでリングバッファ占有率を安定させるために、速度制御器はI/Oスループットの全体の傾向を継続的に監視する。短時間スケールでは、対応する速度適応は突然のリングバッファ占有率の上昇に対して即座に作動し、これはリングバッファがオーバーフローすることを防ぐ助けになり、従ってオーバーフローに伴うパケット廃棄を最小限にする。どちらの速度適応メカニズムも、図1に示される速度制御器101にて実施され得る。
<長時間スケール速度適応>
以前に記載されたように、測定されたバッファ占有率ρ(t)が最小閾値ρminを超えたときはいつでもI/O駆動の速度制御は起動される。I/O駆動の速度制御がアクティブであると、長時間スケール適応メカニズムは、リングバッファがデータのチャンクの記憶装置(104)への書き込みを終了させるたびに転送速度を継続的に更新する。(データのチャンクは、1ブロックからリングバッファの全体までの範囲に及ぶ場合がある)。本実施例ではデータのチャンクはリングバッファの全体のサイズ、すなわち2048データブロックの1/36(2.8%)に等しい。言い換えれば、受信器が書き込み動作を終了させればいつでも、それは速度制御器をトリガし、長時間スケールの速度の更新を行わせる。
有効速度更新期間、すなわち最後の速度更新(書込み完了)とtの間の期間、をT(t)として、長時間スケールの速度制御器は、新しい転送速度x(t)'を、現在の転送速度x(t)、T(t)、目標リングバッファ占有率ρ'B、および測定されたリングバッファ占有率ρ(t)Bにもとづいて算出する。計算されたx(t)'はその後、速度更新メッセージ(103)を通してデータ送信器に送り返され、次の速度更新イベントが発生するまで使用されることになる。
この等式に基づいて、いったんρ(t)がρ’を超えると転送速度x(t)は、リングバッファのオーバーフローを避けるために、低下する。速度の変化の量は、重み付け係数γdiskによって重み付けされたそれらの差分に比例する。実際には、γdiskは経験的に0.5に設定可能である。記憶装置のI/Oが受信器でボトルネックになっている限り、適応メカニズムは、リングバッファ占有率に従って定期的に転送速度を調整する。測定されたリングバッファ占有率がいったんρ’Bを超えると転送速度は下方へ調整され、I/Oスループットがもはやボトルネックではなくなる(ρ(t)<ρmin)まで、バッファ占有率をバッファの最大のサイズB未満に維持するためにさらに積極的に下方へ調整される。
ここで留意すべきはリングバッファが「書込み」動作を終了させた後に速度更新を行うことは、リングバッファ占有率の正確な傾向の監視に役立つということである。通常、書込みサイズはパケットのサイズよりはるかに大きく、「書込み」動作の最中に複数のパケットが受信器に到来することがある。このことは、I/Oが深刻に速度低下している間に特に当てはまる。結果として、「書込み」動作が完了する前に一時的なリングバッファ占有率はたやすく上昇し得る。書込み動作中に速度更新を複数回行うことは、I/O装置がリングバッファからデータを捨てる能力にはつながらず、したがって、過剰に高く見込まれたバッファ占有率のために過度に抑えた転送速度を提示することになりかねない。
上記の設計は、測定されたリングバッファ占有率ρ(t)Bと目標バッファ占有率ρ’Bを直接的に比較する。代替の設計は、リングバッファ占有率の予測を算出し、予測された占有率と目標占有率を比較することである。具体的には、直近の動作期間、すなわち、最後の速度更新とtの間の期間をw(t)すると、τ(t)で表される、記憶装置にリングバッファの全体を書き込む期間はτ(t)= B / write_size * w(t)によって見積もることが可能である。ここで、x(t) ρ(t) τ(t)は、リングバッファ占有率の現在の転送速度x(t)、リングバッファ占有率ρ(t)、および直近の期間w(t)に基づく次の書込み動作が完了するときの予測を表す。別の実施形態では、速度更新メカニズムは、この値と目標リングバッファ占有率を比較し、それに従って後続の更新インターバルで転送速度を低下させるかどうかを決定する。
どちらの設計でも、長時間スケールのメカニズムの目的地は、いったん全体のI/Oスループットがボトルネックとなった場合に全体のI/Oスループットを監視し、リングバッファ占有率を目標レベルρ’Bにて安定させることである。これは複数転送(multiple transfer)だけでなく単一転送(single transfer)にも当てはまる。複数転送を行う場合、各転送セッションはそれ自身のリングバッファを維持し、変化していくバッファ占有率に、同じ調整方法(formula)に基づいて対応する。従って、各セッションは、有効I/O帯域幅を等しく割り当てられる。
<短時間スケール速度適応>
長時間スケールの設計は、I/Oの速度低下の全体的な傾向の監視において有効である。しかし、I/Oスループットにおける突然の低下を処理しバッファ占有率の突然の上昇によるパケット損失を回避することには長時間スケールの設計のみでは不十分であり得る。特に、I/O書込み動作の期間は劇的に変動する。突然のディスクストールの場合、書込み動作の期間は、しばしば、数秒オーダーであり、この間にリングバッファはその最大のサイズBに向かって急速に単調に上昇する。このような場合、長時間スケールの速度適応が作動し転送速度を低下させる前にリングバッファはしばしばオーバーフローする。これは図2(a)に示される。オーバーフロー期間中(赤線)、受信器は到来するパケットを廃棄しなければならない。
長引いたディスクストールとリングバッファ占有率の突然の上昇に対応するために、ある速度低下メカニズムが、二つの連続する長時間スケールの速度更新の間により短い時間スケールで動作するために必要とされる。一つの特定の実施形態では、短時間スケールの速度が、以下の公式の組に基づいて、RTT(t)ごとに調整される。RTT(t)は現在測定されているネットワーク往復時間である。
上記公式において、ρ(t)がρminから1に上昇するにつれ、α(t)は(1- ρmin)/(1- ρ’)から0に低下する。すなわち、
である。
長時間スケールのメカニズムと対照的に、短時間スケールのメカニズムの第一義的な目的地は、リングバッファのオーバーフローを避けるためにバッファ占有率に対して厳格な制御を適用することである。上記等式によれば、リングバッファ占有率がρ’より大きい限りは短時間スケールのメカニズムは転送速度に対して何倍もの低下を課す。さらに、倍率α(t)は、リングバッファ占有率ρ(t)の減少関数であり、このことは、速度制御器はリングバッファが大きくなるほどより積極的に転送速度を低下させなければならないということを意味する。特に、いったんバッファが最大占有率に近づくと、転送セッションはゼロに近い速度にて殆ど完全に自己加速する。
<組み合わされた2時間スケール設計>
図2(b)は2時間スケール設計の協同動作を示す。最初の長時間スケールのメカニズムが開始される前に、転送速度を低下させるために複数の短時間スケールの速度更新が既に作動していることに気付かれたい。これによってリングバッファ占有率の上昇は徐々に収まり、またそれゆえ、図2(a)とは対照的に、その後のリングバッファのオーバーフローが避けられる。長時間スケールのメカニズムが、各書込み動作の最後にI/Oスループットの全体の傾向を監視し、短時間スケールのメカニズムは、書込み動作の間のリングバッファ占有率を活発に低減する。書き込み動作が十分に長い(書込み動作の間の測定されたRTT(t)よりも長い)場合は、2つ以上の短時間スケールの速度更新が行われることが可能である。
<複数のボトルネックへの対応>
記憶装置のI/Oボトルネックに加えて、他のスループットボトルネックが終端間の転送パスに沿って出現することがある。既に述べられたように、転送はネットワークリンクにてボトルネック化されることがある。提案に係るI/O駆動の制御は、そのようなボトルネックに継続的に適応するあらゆる制御メカニズムと共存することが可能である。例えば、提案に係るI/O駆動の制御は、FASPプロトコル[7]の適応速度制御メカニズムと組み合わされ、共同で速度を計算することが可能である。ボトルネックの別のタイプは、ユーザの集団に課せられる「仮想の」帯域制限である。米国特許出願11/849,742号において、集団の全てのユーザが、その転送速度の総計が「仮想の」帯域制限に従うように自分の転送速度を自己調整することが可能であるような仮想のリンク制御フレームワークが記載されている。I/O駆動の速度制御メカニズムはそのようなメカニズムとも組み合わせが可能である。
転送セッションが3つのメカニズム全てを組み込む一般的な場合では、3つの全ての速度制御器は同時に稼動し、自己の転送速度を独立的に更新することが可能である。所与の時刻tでの全体の転送速度は、ネットワーク速度制御器、仮想リンク速度制御器、およびI/O駆動の制御器によってそれぞれ算出された個々の転送速度からその後選択される。例えば、個別の速度制御器によって算出された最小の速度を選択する最小選択基準を使用可能であり、この算出は下記の式によってなされる。
特に、I/O駆動の速度制御が起動されない場合、算出されたその速度が無限である、すなわちxdisk(t+T)=∞ ρ(t)≦ρminであると想定する。
これは、記憶装置のI/Oという観点からは転送速度に制限が無いことを事実上意味し、転送速度はネットワークまたは仮想リンクの輻輳の度合に基づいて決定される。
最小の速度基準の根本的理由は、最も輻輳しているボトルネックに従って転送速度を限定することにある。このことによって、いくつものボトルネックをまたぐ転送セッションが、一つ一つのボトルネックにおける輻輳のために不利益を複数回に渡って受けることが避けられる。先行技術によってこの種の輻輳制御スキームは最大−最小適正速度割り当て(max−min fair rate allocation)を達成するということが示されている(Bartek Wydrowski, Lachlan L.H. Andrew, Moshe Zukerman による、“MaxNet: A Congestion Control Architecture for Scalable Networks”, IEEE Communications Letters, vol. 7, no. 10 , Oct. 2003を参照)。
上記された2時間スケールのI/O速度制御は既存のFASPプロトコルの拡張として実施され得る。図3はこの速度制御メカニズムを使う場合と使わない場合での転送能力の比較を示す表である。特に、そのような制御を使わなかった場合は、FASP転送は、大量のパケット損失とスループットの低下によって、終了まで長時間かかる。I/O駆動の速度制御が使用状態の場合、パケット損失の量は5%未満まで低減されることが可能であり、全体のスループットはディスクの容量のスループットのピークに匹敵する程度に十分に高い。一方、稼働中の転送が複数ある場合、それら転送のうちのそれぞれは有効ディスク帯域幅を概ね等しく割り当てられる。
<例示的実施形態>
図4に示される、I/O駆動の速度制御のためのシステムおよび方法の例示的実施形態において、システムは、ネットワーク430越しに互いに接続される第一のホスト410および、記憶装置440に接続されている第二のホスト420、受信プロセスが記憶装置にデータを書き込むために、第二のホストにて実行可能な受信プロセス421とデータの通信を行うための、第一のホストにて実行可能な送信プロセス411を有する。送信プロセスはデータを受信プロセスに、任意の時刻tに特定の可変データ転送速度x(t)にて送信するように構成されており、その受信プロセスは、受信したデータを記憶装置に書き込む前にリングバッファに保存するように構成されている。保存速度制御器は受信プロセスに組み込まれており、その保存速度制御器は:
1)リングバッファの現在の占有率を測定する;
2)現在のデータ転送速度x(t)、測定された現在の占有率、リングバッファの全体のサイズ、および特定の目標占有率値の関数として、更新されたデータ転送速度x'(t)を算出する;
3)更新されたデータ転送速度を送信プロセスに通信する;
ように構成されている。
送信プロセスはデータ転送速度x(t)を更新されたデータ転送速度x'(t)に調整するように構成されている。測定された現在の占有率が特定の目標占有率値より高い場合、記憶速度制御器は、更新されたデータ転送速度x'(t)が現在のデータ転送速度x(t)の低下を表すように構成され得る。
速度制御器は、記憶装置への書込み動作を終了させた後に、更新されたデータ転送速度x'(t)を算出するように、および/または、更新されたデータ転送速度x'(t)を定期的なインターバルにて算出するように、構成され得る。一つの特定の実施形態では、速度制御器は:
1)記憶装置への書込み動作を終了させた後に、現在のデータ転送速度x(t)、測定された現在の占有率、リングバッファの全体のサイズ、および特定の目標占有率値の第一の関数から、更新されたデータ転送速度x'(t)を算出する;
2)定期的なインターバルにて、現在のデータ転送速度x(t)、測定された現在の占有率、リングバッファの全体のサイズ、および特定の目標占有率値の第二の関数から、更新されたデータ転送速度x'(t)を算出する;
ように構成されている。第一の関数および第二の関数は上記された長時間単位の適応および短時間単位の適応のための更新関数に対応し得る。
システムは、複数の送信プロセスおよび受信プロセスを含み得、そのような受信プロセスのそれぞれは、記憶装置に接続され、その各々の送信プロセスのデータ転送速度を更新するための記憶速度制御器およびリングバッファを組み込む。送信プロセスおよび受信プロセスは、仮想キューを維持し仮想キューの占有率をそれらのデータ転送速度の総計に基づいて算出することによって、共同で自らのデータ転送速度の総計を制限する類似したプロセスの集団に属し得る。ここで、各受信プロセスは、仮想キュー占有率に基づいて仮想リンク速度xvl(t)を算出する仮想リンク制御器を更に組み込み、各送信プロセスは、仮想リンク速度xvl(t)、および受信プロセスによって送信された更新されたデータ転送速度x'(t)の関数としてのデータ転送速度を調整する。
受信プロセスは、ネットワーク輻輳の度合を測定しその計測された輻輳に基づいてネットワーク速度xnet(t)を算出するように構成されたネットワーク速度制御器を更に組み込み得る。ネットワーク輻輳の測定の例は、測定された往復の遅延時間に由来するキューイング遅延である。その後、送信プロセスはxnet(t)および受信プロセスから送信された更新されたデータ転送速度の関数としての現在のデータ転送速度を調整する。例えば、送信プロセスは、測定されたネットワーク輻輳、仮想キュー占有率から計算された仮想リンク制御速度xvl(t)および下記数式としての最小選択基準を用いて受信プロセスによって送信された、更新されたデータ転送速度x'(t)から計算されたネットワーク速度xnet(t)の関数として自身のデータ転送速度を調整し得る。
本発明は、上述の特定の実施形態と共に記載されてきた。当然のことながら、これらの実施形態は、有利と考えられる任意の方法と組み合わされることもあり得る。また、多くの代替、変形、修正が、当業者には自明である。そのような他の代替、変形、修正は添付の特許請求の範囲内にあるものと意図される。

Claims (20)

  1. ネットワーク越しに接続される第一および第二のホストであって、前記第二のホストは記憶装置に接続されている、第一および第二のホストと、
    受信したデータを前記記憶装置に書き込む前にリングバッファに保存するように構成された受信プロセスに任意の時刻tに特定の可変データ転送速度x(t)にてデータを送信するように構成された送信プロセスであって、受信プロセスが前記記憶装置に前記データを書き込むように前記第二のホストで実行可能な受信プロセスにデータを通信するための前記第一のホストで実行可能な送信プロセスと、
    前記受信プロセスに組み込まれた記憶速度制御器であって、1)前記リングバッファの現在の占有率の測定;2)前記現在のデータ転送速度x(t)、前記測定された現在の占有率、前記リングバッファの全体のサイズ、および特定の目標占有率値、の関数としての更新されたデータ転送速度x'(t)の算出;および3)前記更新されたデータ転送速度の前記送信プロセスへの通信、を行うように構成された記憶速度制御器、を含み、
    前記送信プロセスは前記データ転送速度x(t)を前記更新されたデータ転送速度x'(t)に調整するように構成された、
    システム。
  2. 前記測定された現在の占有率が特定の目標占有率値より高い場合、前記更新されたデータ転送速度x'(t)が前記現在のデータ転送速度x(t)の低下を表すように前記記憶速度制御器が構成された、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記速度制御器は、前記記憶装置への書込み動作が終了した後に、前記更新されたデータ転送速度x'(t)を算出するように構成された、
    請求項1に記載のシステム。
  4. 前記速度制御器は、周期的なインターバルにて前記更新されたデータ転送速度x'(t)を算出するように構成された、
    請求項1に記載のシステム。
  5. 前記速度制御器は、1)前記記憶装置への書込み動作の終了後の、前記現在のデータ転送速度x(t)、前記測定された現在のバッファ占有率、前記リングバッファの前記全体のサイズ、および特定の目標占有率値の第一の関数からの、前記更新されたデータ転送速度x'(t)の算出;および2)定期的なインターバルにての、前記現在のデータ転送速度x(t)、前記測定された現在のバッファ占有率、前記リングバッファの前記全体のサイズ、および特定の目標占有率値の第二の関数からの、前記更新されたデータ転送速度x'(t)の算出、を行うように構成された、
    請求項1に記載のシステム。
  6. 前記定期的なインターバルは、現在測定されているネットワークの往復時間RTT(t)に対応する、
    請求項4に記載のシステム。
  7. RTT(t)が特定の閾値未満であるか、そうでなければ特定のデフォルトの値に対応する場合、前記定期的なインターバルは現在測定されているネットワークの往復時間RTT(t)に対応する、
    請求項4に記載のシステム。
  8. 前記現在の占有率ρ(t)が予め決められた値ρmin以上である場合にρ'は特定の目標占有率、γdiskは重み付け係数、Bは前記リングバッファの前記全体のデータ容量への制約(measure to)および、T(t)は前記現在のデータ転送速度が最後に更新されてからの期間を示す下記の数式
    としての第一の関数から、前記記憶速度制御器は前記更新されたデータ転送速度x'(t)を算出するように構成された、
    請求項5に記載のシステム。
  9. 前記現在の占有率ρ(t)が予め決められた値ρmin以上である場合にρ'は特定の目標占有率、γdiskは重み付け係数、Bは前記リングバッファの前記全体のデータ容量への制約であって、「write−size」が最も最近の書込み動作中に書きこまれたデータの量の測定量であってw(t)が最も最近の書込み動作の期間であるτ(t)= ( B / write_size ) * w(t)を満たし、T(t)は前記現在のデータ転送速度が最後に更新されてからの期間を示す下記の数式
    としての第一の関数から、前記記憶速度制御器は前記更新されたデータ転送速度x'(t)を算出するように構成された、
    請求項5に記載のシステム。
  10. 前記現在の占有率ρ(t)が予め決められた値ρmin以上だった場合にρ'は特定の目標占有率である、下記の数式
    としての第二の関数から、前記記憶速度制御器は前記更新されたデータ転送速度x'(t)をRTT(t)に等しい定期的インターバルにて算出するように構成された、
    請求項5に記載のシステム。
  11. 複数の送信プロセスと、複数の受信プロセスであって、各々の受信プロセスが、自己の各送信プロセスの前記データ転送速度を更新するために、前記記憶装置に接続されかつ記憶速度制御器およびリングバッファを組み込む、複数の送信プロセスおよび受信プロセスを更に含む、
    請求項1に記載のシステム。
  12. 前記受信プロセスは、ネットワーク輻輳の度合を測定し当該測定された輻輳に基づいたネットワーク速度xnet(t)を算出するように構成されたネットワーク速度制御器を更に組込み、前記送信プロセスは、xnet(t)、および前記受信プロセスによって送信された前記更新されたデータ転送速度の関数として前記現在のデータ転送速度を更に調整する、
    請求項1に記載のシステム。
  13. ネットワーク輻輳の前記測定量は測定された往復の遅延時間に由来するキューイング遅延である、
    請求項12に記載のシステム。
  14. 前記送信プロセスおよび受信プロセスは、仮想キューを維持し前記仮想キューの占有率をそれらのデータ転送速度の総計に基づいて算出することによって、共同で自らのデータ転送速度の総計を制限し、各受信プロセスは、仮想キュー占有率に基づいて仮想リンク速度xvl(t)を算出する仮想リンク制御器を更に組み込み、各送信プロセスは、仮想リンク速度xvl(t)および前記受信プロセスによって送信された前記更新されたデータ転送速度x'(t)の関数としてのデータ転送速度を調整する類似するプロセスの集団に属する、
    請求項1に記載のシステム。
  15. 前記受信プロセスは、ネットワーク輻輳の度合を測定するように構成されたネットワーク速度制御器を更に組込み、前記送信プロセスは、前記測定されたネットワーク輻輳から計算されたネットワーク速度xnet(t)、前記仮想キュー占有率から計算された前記仮想リンク制御速度xvl(t)、および、下記数式
    としての最小選択基準を用いて前記受信プロセスによって送信された前記更新されたデータ転送速度x'(t)の関数として自身のデータ転送速度を更に調整する、
    請求項1に記載のシステム。
  16. 前記記憶速度制御器は、前記現在の占有率ρ(t)が予め決められた値ρmin以上である場合にρ'は特定の目標占有率、γdiskは重み付け係数、Bは前記リングバッファの前記全体のデータ容量への制約、およびT(t)は前記現在のデータ転送速度が最後に更新されてからの期間を示す下記の数式
    として前記更新されたデータ転送速度x'(t)を算出するように構成された、
    請求項1に記載のシステム。
  17. 前記記憶速度制御器は、前記現在の占有率ρ(t)が予め決められた値ρmin以上である場合にρ'は特定の目標占有率、γdiskは重み付け係数、Bは前記リングバッファの前記全体のデータ容量への制約であって、「write−size」が最も最近の書込み動作中に書きこまれたデータの量の測定量であってw(t)が最も最近の書込み動作の期間であるτ(t)=( B / write_size ) * w(t)を満たし、T(t)は前記現在のデータ転送速度が最後に更新されてからの期間を示す下記の数式
    として前記更新されたデータ転送速度x'(t)を算出するように構成された、
    請求項1に記載のシステム。
  18. 第一のホストから、当該第一のホストとネットワーク越しに接続されている第二のホストであって記憶装置に接続されている第二のホストに、データを転送する方法であって、
    受信したデータを前記記憶装置に書き込む前にリングバッファに保存する受信プロセスに任意の時刻tに特定の可変データ転送速度x(t)にてデータを送信する送信プロセスを、受信プロセスが前記記憶装置に前記データを書き込むように前記第二のホストで実行中の受信プロセスにデータを通信するための前記第一のホストで実行すること、
    前記受信プロセスに組み込まれた記憶速度制御器であって、1)前記リングバッファの前記現在の占有率の測定;2)前記現在のデータ転送速度x(t)、前記測定された現在の占有率、および特定の目標占有率値、の関数としての更新されたデータ転送速度x'(t)の算出;および3)前記更新されたデータ転送速度の前記送信プロセスへの通信、を行う記憶速度制御器を実行すること、および
    前記データ転送速度x(t)を前記更新されたデータ転送速度x'(t)に調整すること、
    を含む、方法。
  19. 前記記憶装置への書込み動作が終了した後に、前記現在のデータ転送速度x(t)、前記測定された現在のバッファ占有率、前記リングバッファの前記全体のサイズ、および特定の目標占有率値、の第一の関数から前記更新されたデータ転送速度x'(t)を算出すること、および、
    周期的なインターバルにて、前記現在のデータ転送速度x(t)、前記測定された現在のバッファ占有率、前記リングバッファの前記全体のサイズ、および特定の目標占有率値の第二の関数から、前記更新されたデータ転送速度x'(t)を算出すること、
    を更に含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記現在の占有率ρ(t)が予め決められた値ρmin以上である場合にρ'は特定の目標占有率、γdiskは重み付け係数、Bは前記リングバッファの前記全体のデータ容量への制約、およびT(t)は前記現在のデータ転送速度が最後に更新されてからの期間を示す下記の数式
    として第一の関数から前記更新されたデータ転送速度x'(t)を算出することを含む、
    請求項19に記載の方法。
JP2011552945A 2009-03-06 2010-03-05 I/o駆動の速度適応のための方法およびシステム Expired - Fee Related JP5342658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15800009P 2009-03-06 2009-03-06
US61/158,000 2009-03-06
PCT/US2010/000673 WO2010101650A1 (en) 2009-03-06 2010-03-05 Method and system for i/o driven rate adaptation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520010A true JP2012520010A (ja) 2012-08-30
JP5342658B2 JP5342658B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42236563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552945A Expired - Fee Related JP5342658B2 (ja) 2009-03-06 2010-03-05 I/o駆動の速度適応のための方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8719443B2 (ja)
EP (1) EP2404238B1 (ja)
JP (1) JP5342658B2 (ja)
CN (1) CN102449600B (ja)
AU (1) AU2010221770B2 (ja)
CA (1) CA2754362C (ja)
WO (1) WO2010101650A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537009A (ja) * 2010-08-31 2013-09-26 キヤノン株式会社 並列接続を介した送信機から受信機への大量のデータ転送をオートチューニングする機構
JP2014116824A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 I-O Data Device Inc データ転送装置、データ転送システムおよびプログラム
WO2015083514A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 アプリックスIpホールディングス株式会社 データ送信装置、データ処理システムおよびデータ処理方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8195823B2 (en) 2000-04-17 2012-06-05 Circadence Corporation Dynamic network link acceleration
US20110128972A1 (en) 2000-04-17 2011-06-02 Randy Thornton Peer to peer dynamic network link acceleration
US8898340B2 (en) 2000-04-17 2014-11-25 Circadence Corporation Dynamic network link acceleration for network including wireless communication devices
WO2001080003A2 (en) 2000-04-17 2001-10-25 Circadence Corporation System and method for shifting functionality between multiple web servers
US8996705B2 (en) 2000-04-17 2015-03-31 Circadence Corporation Optimization of enhanced network links
WO2010101650A1 (en) 2009-03-06 2010-09-10 Ying Xu Method and system for i/o driven rate adaptation
EP2234346A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-29 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Policing in data networks
JP2011055044A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Fujitsu Ltd 通信システム
US9215275B2 (en) 2010-09-30 2015-12-15 A10 Networks, Inc. System and method to balance servers based on server load status
US9609052B2 (en) 2010-12-02 2017-03-28 A10 Networks, Inc. Distributing application traffic to servers based on dynamic service response time
US8842536B2 (en) * 2010-12-23 2014-09-23 Brocade Communications Systems, Inc. Ingress rate limiting
US9110745B2 (en) 2011-06-17 2015-08-18 Oracle International Corporation System and method for flow control in a messaging subsystem based on message-in/out rates
US8897154B2 (en) 2011-10-24 2014-11-25 A10 Networks, Inc. Combining stateless and stateful server load balancing
US10002141B2 (en) 2012-09-25 2018-06-19 A10 Networks, Inc. Distributed database in software driven networks
KR101692751B1 (ko) 2012-09-25 2017-01-04 에이10 네트워크스, 인코포레이티드 데이터망 부하 분산
US9843484B2 (en) 2012-09-25 2017-12-12 A10 Networks, Inc. Graceful scaling in software driven networks
US10021174B2 (en) 2012-09-25 2018-07-10 A10 Networks, Inc. Distributing service sessions
US9900252B2 (en) 2013-03-08 2018-02-20 A10 Networks, Inc. Application delivery controller and global server load balancer
US9338819B2 (en) * 2013-05-29 2016-05-10 Medtronic Minimed, Inc. Variable data usage personal medical system and method
WO2015098101A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 日本電気株式会社 遅延最小値算出装置、情報送信装置、遅延最小値算出方法およびプログラム記憶媒体
US9942162B2 (en) 2014-03-31 2018-04-10 A10 Networks, Inc. Active application response delay time
US9823864B2 (en) * 2014-06-02 2017-11-21 Micron Technology, Inc. Systems and methods for throttling packet transmission in a scalable memory system protocol
US10089307B2 (en) 2014-12-31 2018-10-02 International Business Machines Corporation Scalable distributed data store
CN104601921A (zh) * 2015-01-15 2015-05-06 上海小蚁科技有限公司 系统配置方法及装置
US9965323B2 (en) 2015-03-11 2018-05-08 Western Digital Technologies, Inc. Task queues
US10439946B2 (en) 2017-02-10 2019-10-08 Intel Corporation Technologies for endpoint congestion avoidance
US10970236B2 (en) * 2017-04-21 2021-04-06 Softnas Operating Inc. System and method for optimized input/output to an object storage system
CN112073331A (zh) * 2017-05-31 2020-12-11 华为技术有限公司 一种流量控制方法、设备及系统
US10637788B2 (en) 2018-06-26 2020-04-28 International Business Machines Corporation Stability of delay-based congestion control in a computer network using an alpha-beta filter and round-trip-time predictor
US11050675B2 (en) 2019-05-31 2021-06-29 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Scheduler for coordination and synchronization of data across low-bandwidth links and method thereof
CN113923721B (zh) * 2021-09-17 2024-03-05 中国电子科技集团公司电子科学研究院 无人机多载荷数据交互系统及其数据传输管控方法
CN118433025B (zh) * 2024-06-27 2024-10-08 深圳市领德创科技有限公司 一种基于固态硬盘的端对端数据智能保护系统及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105373A (ja) * 1996-09-02 1998-04-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ・バッファリング・システム
JPH1168845A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd データ転送システム及び送信レート制御方法
JPH11184780A (ja) * 1997-03-25 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストリームデータ転送方法およびシステム
JP2000183873A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Fujitsu Ltd データ転送方法
JP2000232477A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Fuji Xerox Co Ltd データ通信方式
JP2001257715A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 蓄積送信端末
JP2002084339A (ja) * 2000-07-06 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストリーミング方法およびそれを実行するシステム
JP2007174170A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット送信装置、受信装置、システム、およびプログラム
WO2009032259A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Aspera, Inc. Method and system for aggregate bandwidth control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701372B2 (en) * 1997-08-22 2004-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
JP2955561B1 (ja) * 1998-05-29 1999-10-04 株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ ストリーム通信システム及びストリーム転送制御方法
US6625656B2 (en) * 1999-05-04 2003-09-23 Enounce, Incorporated Method and apparatus for continuous playback or distribution of information including audio-visual streamed multimedia
US6625655B2 (en) * 1999-05-04 2003-09-23 Enounce, Incorporated Method and apparatus for providing continuous playback or distribution of audio and audio-visual streamed multimedia reveived over networks having non-deterministic delays
US6652656B2 (en) * 2001-07-24 2003-11-25 Tokyo Electron Limited Semiconductor wafer holding assembly
US7072299B2 (en) * 2001-08-20 2006-07-04 International Business Machines Corporation Credit-based receiver using selected transmit rates and storage thresholds for preventing under flow and over flow-methods, apparatus and program products
EP1341336B1 (en) 2002-02-14 2005-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for controlling the data rate of transmitting data packets in a wireless communications system, receiver and transmitter therefor
US7206855B1 (en) * 2002-06-28 2007-04-17 Microsoft Corporation System and method for exchanging information across a computer network at variable transmission rates
US6859437B2 (en) 2002-11-05 2005-02-22 Nortel Networks Limited Method and system for extending the reach of a data communication channel using a flow control interception device
ES2399491T3 (es) 2004-12-24 2013-04-01 Aspera, Inc. Transferencia de datos masiva
WO2010101650A1 (en) 2009-03-06 2010-09-10 Ying Xu Method and system for i/o driven rate adaptation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105373A (ja) * 1996-09-02 1998-04-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ・バッファリング・システム
JPH11184780A (ja) * 1997-03-25 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストリームデータ転送方法およびシステム
JPH1168845A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Oki Electric Ind Co Ltd データ転送システム及び送信レート制御方法
JP2000183873A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Fujitsu Ltd データ転送方法
JP2000232477A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Fuji Xerox Co Ltd データ通信方式
JP2001257715A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 蓄積送信端末
JP2002084339A (ja) * 2000-07-06 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ストリーミング方法およびそれを実行するシステム
JP2007174170A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット送信装置、受信装置、システム、およびプログラム
WO2009032259A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Aspera, Inc. Method and system for aggregate bandwidth control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537009A (ja) * 2010-08-31 2013-09-26 キヤノン株式会社 並列接続を介した送信機から受信機への大量のデータ転送をオートチューニングする機構
JP2014116824A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 I-O Data Device Inc データ転送装置、データ転送システムおよびプログラム
WO2015083514A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 アプリックスIpホールディングス株式会社 データ送信装置、データ処理システムおよびデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102449600A (zh) 2012-05-09
US20160191397A1 (en) 2016-06-30
CA2754362C (en) 2014-09-23
US20140211627A1 (en) 2014-07-31
AU2010221770A1 (en) 2011-09-22
EP2404238B1 (en) 2018-04-25
AU2010221770B2 (en) 2013-02-14
US20100228878A1 (en) 2010-09-09
US9276865B2 (en) 2016-03-01
JP5342658B2 (ja) 2013-11-13
CA2754362A1 (en) 2010-09-10
EP2404238A1 (en) 2012-01-11
US9419907B2 (en) 2016-08-16
US8719443B2 (en) 2014-05-06
CN102449600B (zh) 2015-07-08
WO2010101650A1 (en) 2010-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342658B2 (ja) I/o駆動の速度適応のための方法およびシステム
JP5010739B2 (ja) 集約帯域幅制御のための方法及びシステム
US6594234B1 (en) System and method for scheduling traffic for different classes of service
KR101071898B1 (ko) 네트워크 지연 제어
US9001663B2 (en) Communication transport optimized for data center environment
EP1804436A1 (en) Methods and system to manage data traffic
JPH1093624A (ja) パケット伝送ネットワーク
JP2004320775A (ja) 通信網における送信をスケジューリングするスケジューラおよびその方法
US20240098155A1 (en) Systems and methods for push-based data communications
CN113162790A (zh) 调整服务等级的方法、装置、设备及存储介质
WO2014139434A1 (en) System and method for compressing data associated with a buffer
WO2015149460A1 (zh) 以太网光纤通道的流量控制方法、装置及系统
KR20150050085A (ko) 무선 환경에서 usb 통신을 위한 버퍼 관리 방법 및 장치
CN113783785A (zh) Ecn水线值的配置方法、装置及网络设备
KR20020063578A (ko) 컴퓨터 네트워크에서의 패킷 전송 제어 방법 및 시스템
EP2388978B1 (en) Methods and devices for determining network link load
Rezaei et al. Resqueue: A smarter datacenter flow scheduler
CN102457908B (zh) 基于调度状态的Iub口流量控制方法
JP2004320084A (ja) ストリームデータ送信装置
Chen et al. On meeting deadlines in datacenter networks
CN114884884A (zh) 一种拥塞控制方法及装置
WO2011026509A1 (en) Resource allocation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees