JP2012517177A - インターネットを用いた電話サービスの提供方法 - Google Patents

インターネットを用いた電話サービスの提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012517177A
JP2012517177A JP2011549057A JP2011549057A JP2012517177A JP 2012517177 A JP2012517177 A JP 2012517177A JP 2011549057 A JP2011549057 A JP 2011549057A JP 2011549057 A JP2011549057 A JP 2011549057A JP 2012517177 A JP2012517177 A JP 2012517177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
user
internet
telephone
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011549057A
Other languages
English (en)
Inventor
ハン,セキョン
コ,ソクジュ
Original Assignee
ハン,セキョン
コ,ソクジュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020090009489A external-priority patent/KR100913577B1/ko
Application filed by ハン,セキョン, コ,ソクジュ filed Critical ハン,セキョン
Publication of JP2012517177A publication Critical patent/JP2012517177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • G06Q50/60
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Abstract

本発明は、広告を視聴する代価として無料のインターネット電話連結が可能になるインターネットを用いた電話サービスの提供方法に関する。本発明は、ユーザーのクリックによって保存された広告の内容を出力するとともに、ユーザーおよび相手方の電話番号を含む電話情報入力ウィンドウを提供し、前記電話情報が入力ウィンドウに入力されて接続が要請されれば、会員加入の有無とは無関係に公衆電話網を介してユーザーと相手方との間の呼接続を行い、前記呼接続が行われれば、ユーザーは単に広告を視聴する代価として相手方との無料通話が可能になるステップを含む。本発明によれば、ユーザーは、手軽に無料通話を利用することができ、しかも、広告主にとっては、一層満足のいく広告効果が得られる。
【選択図】図3

Description

本発明はインターネットを用いた電話サービスの提供方法に係り、さらに詳しくは、単に特定の広告を視聴する代価として無料のインターネット電話連結が可能になることから、インターネットを介した電話利用者の使い勝手の良さ、広告効果の極大化、サービス収益率の向上が図れるインターネットを用いた電話サービスの提供方法に関する。
インターネットを商業的に利用するためには、多数のインターネットユーザー(以下、ユーザー)に自社の製品やサービス内容などを認知させるための様々な広告を行わねばならない。かような広告は、普通、ユーザーが主として使用するインターネットポータルサービスサイトのメインページに表示するか、あるいは、検索を通じたリンク一覧に表示して行われているのが現状である。
特に、検索を通じたリンク一覧が表示されるページには、いわゆる「スポンサーリンク」という名目で所定額の料金を支払い、検索ページの最上端に表示されるリンク一覧が表示される。かような「スポンサーリンク」に表示されたリンク一覧は、ユーザーが検索を行う際に最初に視認される一覧であり、サイト接続率が一般のリンク一覧に比べて高いため、広告主にとっては、相当の広告効果を狙って料金を支払っている。
「スポンサーリンク」に自分のウェブサイト一覧が表示されるように契約を締結した広告主にとっては、大勢のユーザーが多数のリンク一覧のうち自分のリンク一覧をクリックして接続してほしいという期待を抱いて広告契約を締結するため、大体にはクリック毎に広告主の費用が課金されるいわゆる「オーバーチュア」という課金形態の契約を結んでいる。
ところが、上述した如きリンク一覧、特に、「スポンサーリンク」は、単に検索後にユーザーが最初に視認可能な個所にリンク一覧が表示されるだけであり、ユーザーの接続を誘導する別の手段が設けられていないため、広告主にとっては、ユーザーの接続を誘導するための手段を設けることが切望されている。かような要求は、インターネットを用いたあらゆる広告分野で解決さるべき問題でもある。
一方、インターネット電話連結は、通常、PC−to−PC方式、PC−to−Phone方式、Phone−to−Phone方式に大別される。PC−to−PC方式によれば、クライアントシステムにおいてインターネットフォン関係のソフトウェアを起動した後に受信者のIP(Internet Protocol)アドレスを入力すれば、インターネットにおいて電話局などの役割を果たすインターネットフォンサーバーによって受信者PCとの呼接続が行われて通話可能になる。PC−to−PC方式が進化したモデルであるPC−to−Phone方式は、インターネットとPSTNとの間にゲートウェイ(telephony gateway)を連結して、PCと一般電話機との間の通話を可能にしたものであり、Phone−to−Phone方式は、インターネットとPSTNとの間に他のゲートウェイを連結して一般電話機同士の通話を可能にしたものである。かような電話連結システムの発展形態として、液晶画面、モニターなどの表示装置の画面上にウェブブラウザー、文書編集機、電子メールプログラムの文書表示ウィンドウを介して画面に出力される文書上に記載された電話番号をユーザーが選択することにより、インターネット電話連結が手軽に行われる電話連結システムを実現する技術が提案されている。
而して、インターネットを用いた広告の企画に際して、電話連結システムを適用してユーザーの接続を積極的に誘導しようとする試みがあった(例えば、大韓民国特許公開第2002−29534号公報)。同公報には無料電話と広告が同時に提供される方法が開示されているが、具体的には、ユーザーの会員加入要請と広告会社の広告登録申請を受信して登録する過程と、会員からの接続要請があれば、ID及びパスワードを通じて正常会員であるか否かを確認した後、無料電話選択ウィンドウを提供する過程と、無料電話の選択があれば、当該会員の関心情報に対応するバナー広告一覧を提供する過程と、広告の選択があれば、広告情報と無料電話ウィンドウを提供し、相手方を指定してウェブ電話を可能にするのである。
前記無料電話は、VoIP(Voice Over Internet Protocol)に基づくウェブ電話の接続構造によって通話可能であるが、無料電話ウィンドウでユーザーが相手方の呼び出し番号を入力して通話要求をすれば、サービスサーバーがこれを感知してインターネット電話網に送り出すことにより、通話接続が可能になるのである。
上述したように、ウェブ上のリンク一覧、特に、「スポンサーリンク」は、単に検索後にユーザーが最初に視認可能な個所にリンク一覧が表示されるだけであり、ユーザーの接続を誘導する別の手段が設けられていない。また、課金形態の特性から、悪意を持った者のアクセスによる被害が生じることもある。いろいろな面で、広告主にとっては、支払われる料金に比べて広告効率が低いという問題点がある。
かような側面で、前記特許は、ユーザーにインターネット電話を無料で提供する点で意義があるといえる。しかし、同特許には、ユーザーがインターネット電話を無料で利用するためには、まず、サービスサーバーに各種の個人情報を提供して必ず会員加入をする必要があるということが記載されている。これは、特定の相手方を呼び出す電話サービスの特性から、ユーザーが誰かであるを知る必要があるためである。このため、同方法は、ユーザーが自由に且つ手軽に利用することが困難であり、しかも、個人情報が漏出する虞もある。なお、ユーザーシステムは、VoIPに基づくインターネット通話を行うための手段、すなわち、ウェブ電話機および起動プログラムなどを必要とする。
本発明はこれらの不都合を解消するためになされたものである。すなわち、本発明は、インターネットユーザーがサービスサーバーに接続して広告を視聴するとともに、無料のインターネット通話が利用できるが、単に広告視聴の代価として会員加入などの事前手続がなくても利用できることから、ユーザーの不便が解消されて高い広告効率が得られる電話サービスの提供方法を提供するところにその目的がある。
本発明に係る電話サービスの提供方法は、広告ページを製作し且つ広告主を募集して広告の内容を前記広告ページに表示してサービスサーバーに保存し、インターネットサイトのリンク一覧に無料通話が可能であるという旨を配信する第1のステップと、前記インターネットサイトにおいてユーザーが前記リンク一覧をクリックして広告ページに接続すれば、保存された広告の一覧または前記一覧とともに無料のインターネット通話のアイコンを出力する第2のステップと、前記一覧またはアイコンがクリックされれば、前記保存された広告の内容を出力するとともに、ユーザーおよび相手方の電話番号を含む電話情報入力ウィンドウを提供する第3のステップと、前記電話情報が入力ウィンドウに入力されて接続が要請されれば、サービスサーバーは、会員加入の有無とは無関係に、公衆電話網を介してユーザーと相手方との間の呼接続を行う第4のステップと、前記呼接続が行われれば、ユーザーは、単に広告を視聴する代価として相手方との無料通話が可能になる第5のステップと、を含む。
前記リンク一覧は、インターネットサイトの検索リンク一覧、イエローページに表示された電話番号またはインターネットサイトのバナーやタグの形式である。好ましくは、本発明に係る電話サービスの提供方法は、前記第5のステップにおける通話が終了すれば、当該広告の広告主が指定したインターネットサイトに切り替わる第6のステップをさらに含む。
前記広告一覧は、単一または多数に分割された広告一覧が1枚の広告ページに表示されてもよい。また、前記広告一覧は、単一の広告主または多数の広告主の広告が1枚の広告ページに表示されてもよい。好ましくは、広告視聴による無料通話が可能であるという旨が広告一覧の一方の側にバナーまたはウィジェットの形式のタグに表示される。
一方、本発明のモデルにおいては、ユーザーがリンク一覧をクリックするとき、ユーザーが前記広告一覧または通話アイコンをクリックするとき、ユーザーが無料通話を行うときにそれぞれ広告主に課金されて収益を実現することができる。
本発明によれば、インターネット電話サービスの無料利用が可能になるので、ユーザーの接続が積極的に誘導される結果、高い広告効果が得られる。
また、本発明は、基本的に単に広告を視聴する代価、すなわち、会員登録などの煩雑な手続を経なくても無料通話が可能になるので、ユーザーの不便が解消され、これにより、一層高い接続率および一層高い広告効率が得られる。
さらに、サービスサーバーは、ユーザーおよび相手方の電話情報を同時に受信して公衆電話網を介して相互間の呼接続を行うことにより、別途のウェブ電話機およびその起動プログラムが不要になるというメリットがある。
本発明に係るサービスを行うための電話連結システムのブロック図であり、 本発明に係る電話サービスシステムのブロック図であり、 発明に係る電話サービス過程の手順図である。
以下、上述または未記載の本発明の特徴と効果は、添付図面に基づいて説明する実施形態によって一層明らかになる。
図1は、本発明に係る電話サービスの提供方法を行うための電話連結システムのブロック図である。
同図を参照すれば、前記電話連結システムは、サービスサーバー1と、前記サーバー1とインターネットを介して接続されるそれぞれのユーザー端末2と、から構成される。同図には、説明の便宜のために、サーバー1の両側にのみユーザー端末2が示してあるが、実際には、多数のユーザーがサーバー1と接続可能である。
このとき、前記それぞれのユーザー端末2はサーバー1とインターネットを介して接続されるためにサーバー1との間にルーター3が設けられることは通常のものと同様であり、符号4はサーバー1を管理するための管理端末を示す。なお、前記ユーザー端末2は、当該地域の通信業体交換機5と結ばれて一般電話および携帯電話6などの通信端末と通話可能である。上述した構成において、サーバー1は、ユーザーと相手方との間のインターネット通話を可能にするためのインターネットウェブサイトのサービスサーバーとしての機能を行う。
前記サーバー1は、インターネットショッピングモール会社のウェブサイトサーバー、インターネット広告を行うための広告主のウェブサイトサーバー、別途の電子メール発送業体のサーバーなどの外部会社7と連携されて様々な方法によるサービスを行うことが可能になる。
図2は、上述した電話連結システムを用いて電話サービス提供を行うためのシステムのブロック図である。同図を参照すれば、前記電話サービスシステムは、上述した電話連結システムと、広告データベース10と、広告管理サーバー20と、課金管理サーバー30と、を備えてなる。
前記広告データベース10は、広告主の情報および広告を行うときに求められる動画像、イメージ、音響などのデータを電子ファイルの形式で保存する。特に、前記広告データベース10は、インターネットポータル検索サイトを運営する運営社またはイエローページ運営社などと連携して、メインページまたは検索ページに表示されるリンク一覧に無料のインターネット通話が可能であるという旨の「無料電話をかける」などを表示するデーターが保存されてリンクされる。
前記広告管理サーバー20は、広告データベース10を運営してユーザーがリンク一覧をクリックして接続すれば、単一または多数の会社の広告一覧が表示される広告ページを管理・運営することとなる。前記課金管理サーバー30は、リンク一覧に上述した文句の表示およびクリック、広告一覧の表示およびクリック、インターネット通話などによる各種の料金情報が保存され、この料金情報によって広告主に課金される料金を算出することとなる。
図3は、本発明に係る電話サービス過程の手順図である。同図を参照すれば、本発明に係る電話サービス過程が行われるためには、広告を行うための広告ページを含むウェブサイトを構築し、広告主を募集する(S1)。このようにして広告主が募集されれば、募集された広告主の各種の情報を広告データベース10に入力し、広告主が要求する動画像、イメージ、音響などの広告データまたは広告内容を広告データベース10に電子ファイルの形式で入力して保存する(S2)。
この後、広告と無料のインターネット通話とを連動させるための方法として、インターネットサイト運営社のメインページまたは検索ページのリンク一覧に広告サイトへの接続および広告視聴による無料通話が可能である旨の内容を配信する(S3)。この構成は、無料電話サービスに対する認識および接続が高速に行えるというメリットがある。もちろん、ユーザーが直接的に前記ウェブサイトに接続してもよい。
ここで、前記インターネットサイト運営社の代表例としては、ポータルサイト運営社、イエローページ運営社、個人ブログの運営者などであってもよく、前記リンク一覧は、ポータルサイトのスポンサーリンク一覧、イエローページのハイパーテキスト形式の電話番号が挙げられる。特に、前記広告サイトへの接続および広告視聴による無料通話が可能である旨の内容は、当該文句が記載されて広告一覧の一方の側に表示されたバナーまたはウィジェット形式のタグに表示されてもよい。
上述した過程が完了して、ユーザーがインターネットサイトのウェブページに表示されたリンク一覧やバナーまたはタグをクリックすれば、当該リンク一覧の広告ページに接続することが可能になる(S5)。このとき、前記広告ページは、広告主が運営するインターネットサイトまたは広告のみを行う広告専用のウェブページである。
また、前記広告ページの実施形態としては、単一の広告主に対する広告を全体のページ画面として表示するか、多数の広告主に対する多数の広告を1枚のページに分割して表示するか、あるいは、単一の広告主に対する多数の広告を1枚のページに分割して表示するなど、各種の実施形態が採用可能である。好ましくは、広告視聴により無料通話が可能であるという旨が広告一覧の一方の側にバナーまたはウィジェットの形式のタグに表示される。
このように、広告ページには、広告の内容とともに広告画面の一方の側に無料のインターネット通話を行うためのアイコンが表示され、ユーザーが前記広告または通話アイコンを選択してクリックすれば(S7)、広告を視聴する代価として、ユーザーは、無料のインターネット通話を行うことになる(S8)。ここで、前記無料のインターネット通話は、ユーザーが通話を行う間に広告が表示される。
好ましくは、前記通話は、3分または5分などといった所定の時間しか行えず、通話が終了すれば、広告が中断されるとともに、当該広告主が指定したインターネットサイト、例えば、広告主のホームページへとURLが切り替わるように構成される。これは、無料電話を提供する代わりに自分の広告を様々に露出してほしいといった広告主のニーズに応えるためである。
前記過程において、無料のインターネット通話は、図1に示すインターネット電話連結システムによって行われ、このとき、前記無料のインターネット通話は、広告の内容が表示される画面の一方の側にインターネット電話を行う電話情報入力ウィンドウが提供される。
図示のごとく、前記入力ウィンドウは、上側および下側にそれぞれユーザーおよび相手方の電話番号を含む電話情報を入力するようになっている。
而して、サービスサーバー1は、ユーザーおよび相手方の電話情報を同時に受信して公衆電話網を介して相互間の呼接続を行う。このとき、サービスサーバー1は、ユーザーまたは相手方の会員加入の有無を問わないように特別に設計されたアルゴリズムを有する。なお、通話手段として携帯電話および一般電話機が使われるため、別途のウェブ電話機およびその起動プログラムが不要になる。
無料通話が終了後、ユーザーが無料のインターネット通話時間を延ばしたい場合には、異なる若しくは同一の広告または無料のインターネット通話アイコンを選択してクリックせねばならない。これは、ユーザーにとっては不便であるかもしれない。このため、前記無料のインターネット通話の途中で再び広告を選択して視聴するか否かを問い(S8)、ユーザーが再び広告またはアイコンを選択してクリックすれば、無料のインターネット通話を延ばすとともに、ユーザーに前記再び選択された広告を必ず視聴せしめてもよい。ここで、前記無料のインターネット通話はユーザーが単に広告を視聴する代価、すなわち、会員加入などの手続を経ることなく提供されるということを基本的な実施形態として説明したが、インターネットサイトの運営次第によっては、上述した広告のみを行う専用の広告ページを含むウェブサイトが、会員加入やユーザー情報の入力などの要求条件が満たされる場合の補償として提供されてもよい。しかし、これは、技術的に必ず要求されるものではない。
一方、上述した過程において、電話サービスを提供する会社の有益な収益構造を形成するために、前記ユーザーがリンク一覧をクリックするとき、広告ページが表示されてユーザーが広告をクリックするとき、ユーザーが広告視聴の代価として無料通話を行うときに、それぞれの料金が課金管理サーバー30によって精算されて広告主に課金される(S4−1、S5−1、S6−1)。

Claims (9)

  1. 広告の内容を表示する広告ページをサービスサーバーに保存する第1のステップと、
    ユーザーがインターネットを介して前記サービスサーバーの広告ページに接続すれば、保存された広告のリンク一覧を出力する第2のステップと、
    ユーザーの電話番号および相手方の電話番号を入力する電話情報入力ウィンドウを提供する第3のステップと、
    ユーザーの電話番号および相手方の電話情報が前記電話番号入力ウィンドウに入力されて接続が要請されれば、サービスサーバーが、インターネットを介して、前記ユーザーの電話番号に対応するユーザーの通信端末と結ばれた通信業体交換機と、前記相手方の電話番号に対応する相手方の通信端末と結ばれた通信業体交換機との間に接続されて、ユーザーの通信端末と相手方の通信端末との間の呼接続をインターネットを介して行う第4のステップと、
    前記呼接続が行われれば、ユーザーは、広告を視聴する代価として、ユーザーの通信端末を用いて前記サービスサーバーを介して相手方の通信端末と無料通話を行うことが可能になる第5のステップと、
    を含むことを特徴とするインターネットを用いた電話サービスの提供方法。
  2. 前記リンク一覧は、インターネットサイトの検索リンク一覧、イエローページに表示された電話番号またはインターネットサイトのバナーやタグの形式であることを特徴とする請求項1に記載のインターネットを用いた電話サービスの提供方法。
  3. 前記第5のステップにおける通話が終了すれば、広告が中断されるとともに、当該広告主が指定したインターネットサイトに切り替わる第6のステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のインターネットを用いた電話サービスの提供方法。
  4. ユーザーが無料通話の時間を延ばしたい場合に、前記無料通話の途中で再び広告を選択して視聴するか否かを問う質問を出力し、ユーザーの応答に応じて、無料通話時間を延ばすとともに、ユーザーに再び選択された広告を視聴せしめるステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のインターネットを用いた電話サービスの提供方法。
  5. 前記無料通話は時間が定められており、その時間が経過すれば終了され、通話が終了すれば、当該広告が中断されるとともに、広告主が指定したインターネットサイトに切り替わることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のインターネットを用いた電話サービスの提供方法。
  6. 前記広告のリンク一覧は、単一または多数に分割された広告のリンク一覧が1枚の広告ページに表示されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のインターネットを用いた電話サービスの提供方法。
  7. 前記広告のリンク一覧は、単一の広告主または多数の広告主の広告が1枚の広告ページに表示されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のインターネットを用いた電話サービスの提供方法。
  8. 前記広告のリンク一覧の一方の側に広告視聴による無料通話が可能であるという旨がバナーまたはウィジェット形式のタグに表示されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のインターネットを用いた電話サービスの提供方法。
  9. ユーザーが前記広告のリンク一覧に対応するリンクを選択するとき、およびユーザーが無料通話を行うときに、それぞれ広告主に課金されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のインターネットを用いた電話サービスの提供方法。
JP2011549057A 2009-02-05 2010-01-11 インターネットを用いた電話サービスの提供方法 Pending JP2012517177A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0009489 2009-02-05
KR1020090009489A KR100913577B1 (ko) 2008-02-05 2009-02-05 인터넷을 이용한 전화서비스 제공방법
PCT/KR2010/000152 WO2010090398A2 (ko) 2009-02-05 2010-01-11 인터넷을 이용한 전화서비스 제공방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012517177A true JP2012517177A (ja) 2012-07-26

Family

ID=42542735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549057A Pending JP2012517177A (ja) 2009-02-05 2010-01-11 インターネットを用いた電話サービスの提供方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2012517177A (ja)
CN (1) CN102308312A (ja)
WO (1) WO2010090398A2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324271A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Yasuo Tomoyuki インターネットの電話接続料金を広告により無料にするシステム。
JP2001268275A (ja) * 2000-03-07 2001-09-28 Web 2 Foon:Kk インターネット上での無料電話サービス方法及び装置
JP2002125075A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 無料通話制御システム、無料通話制御方法および無料通話制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002335328A (ja) * 2001-02-20 2002-11-22 Masahiro Seki インターネット電話支援システム
JP2008236324A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Corp Ip電話システム及びip電話システムを利用したcm提供方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010093036A (ko) * 2000-03-28 2001-10-27 한형남 인터넷 광고에 따른 인터넷 전화 서비스 방법 및 시스템
KR100349933B1 (ko) * 2000-05-02 2002-08-23 정찬익 웹 제어 폰 투 폰 전화 서비스 시스템 및 방법
KR20020017038A (ko) * 2000-08-28 2002-03-07 곽봉열 인터넷상에서의 무료광고 및 무료전화 서비스 방법과 이를위한 시스템
KR20020029534A (ko) * 2000-10-13 2002-04-19 이재천 인터넷에서 무료 전화 및 광고 동시 제공 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324271A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Yasuo Tomoyuki インターネットの電話接続料金を広告により無料にするシステム。
JP2001268275A (ja) * 2000-03-07 2001-09-28 Web 2 Foon:Kk インターネット上での無料電話サービス方法及び装置
JP2002125075A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 無料通話制御システム、無料通話制御方法および無料通話制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002335328A (ja) * 2001-02-20 2002-11-22 Masahiro Seki インターネット電話支援システム
JP2008236324A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Corp Ip電話システム及びip電話システムを利用したcm提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102308312A (zh) 2012-01-04
WO2010090398A2 (ko) 2010-08-12
WO2010090398A3 (ko) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8185437B2 (en) Systems and methods to provide communication connections via partners
US8761154B2 (en) Methods and apparatuses to access advertisements through voice over internet protocol (VoIP) applications
CA2683555C (en) Systems and methods to facilitate searches via social network
US9094486B2 (en) Methods and apparatuses to track information via passing information during telephonic call process
US8937887B2 (en) Systems and methods to provide communication connections
US9209984B2 (en) Systems and methods to facilitate communications
US9277019B2 (en) Systems and methods to provide communication references to connect people for real time communications
US9300703B2 (en) Systems and methods to provide telephonic connections via concurrent calls
WO2001093138A1 (fr) Procede et systeme de distribution de publicites sur un reseau
US20090080635A1 (en) Systems and Methods to Connect Members of a Social Network for Real Time Communication
CA2685678C (en) Methods and apparatuses to connect people for real time communications via voice over internet protocol (voip)
US20090037309A1 (en) Systems and Methods to Convert a Real Time Communication Connection
US20090323670A1 (en) Systems and Methods to Facilitate Searches of Communication References
US8837710B2 (en) Systems and methods to facilitate searches
KR100913577B1 (ko) 인터넷을 이용한 전화서비스 제공방법
JP2012517177A (ja) インターネットを用いた電話サービスの提供方法
KR20150040390A (ko) 광고 참여를 통한 무료통화 서비스 제공 시스템 및 방법
KR20100104887A (ko) 인터넷을 이용한 전화서비스 제공방법
JP2006202227A (ja) バナー音声広告システム
KR20090025632A (ko) 이메일을 이용한 인터넷 전화쿠폰 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140909