JP2012511203A - トラックボールモジュール - Google Patents

トラックボールモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2012511203A
JP2012511203A JP2011539149A JP2011539149A JP2012511203A JP 2012511203 A JP2012511203 A JP 2012511203A JP 2011539149 A JP2011539149 A JP 2011539149A JP 2011539149 A JP2011539149 A JP 2011539149A JP 2012511203 A JP2012511203 A JP 2012511203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trackball
sensor device
casing
use position
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011539149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5432280B2 (ja
Inventor
フーフェン,ピーテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012511203A publication Critical patent/JP2012511203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432280B2 publication Critical patent/JP5432280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03549Trackballs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

トラックボールモジュール(10)がトラックボール(12)と電気装置(32)とを接続するために設けられ、手で操作されるトラックボール(12)と、前記トラックボール(12)の回転を検出するセンサ装置(14)と、前記トラックボール(12)を、使用位置、静止位置及び操作方向(28)において位置決めする支持装置(34)とを含み、前記使用位置は前記トラックボール(12)が操作されるように露出した位置であり、前記静止位置は前記トラックボール(12)が前記電気装置(32)により受け取られるように適合された位置であり、前記操作方向(28)は、前記使用位置において、前記トラックボール(12)の中心(24)と、手で前記トラックボール(12)を回転させられるように露出した前記トラックボール(12)の操作面(22)の中心(26)とを通る直線により略規定された方向であり、
前記支持装置(34)は、前記センサ装置(14)が、前記使用位置においては、主に前記トラックボール(12)の回転を検出する前記操作方向(28)に沿って配置され、前記静止位置においては、前記操作方向(28)に垂直な方向にずれて配置されるように、前記トラックボール(12)に対する前記センサ装置(14)の位置を変化させるように適合されている。前記支持装置(34)のデザインのため、前記トラックボール(12)及び前記センサ装置(14)は前記静止位置において並んで配置され得る。前記静止位置において、前記トラックボール(12)及び前記センサ装置(14)は主に水平面内に配置されるであろうから、携帯用コンピュータ又は他の電気装置(32)の高さは主に前記トラックボール(12)及び前記センサ装置(14)の垂直配置によっては定められず、前記トラックボール(12)又は前記センサ装置(14)の最大高さにのみによって定められ、そのためトラックボールモジュール(10)は電気装置(32)、特に携帯用コンピュータのデザインを薄くすることを可能とする。

Description

本発明は、トラックボールモジュールに関し、手でトラックボールを操作することにより命令を入力するための携帯用コンピュータに接続可能なトラックボールモジュールに関する。
米国特許6,091,404号より、手で操作されるトラックボールと、該トラックボールの下に配置されてトラックボールの回転を検出するセンサ装置とを有するトラックボールモジュールが知られている。トラックボールとセンサ装置は支持装置に保持され、該支持装置は、携帯用コンピュータに挿入可能であり、また携帯用コンピュータから取り外し可能である。
そのような種類のトラックボールの欠点は、トラックボールが大きな高さを有することにより、携帯用コンピュータのような、ある種のトラックボールモジュールのようなものを使用する電気装置の高さを対応して大きくしてしまうことである。
発明の目的は、電気装置のデザインを薄くすることを可能とするトランクボールモジュールを提供することである。
この目的は、電気装置にトラックボールを接続するためのトラックボールモジュールにより達成され、手で操作されるトラックボールと、前記トラックボールの回転を検出するセンサ装置と、前記トラックボールを、使用位置、静止位置及び操作方向において位置決めする支持装置とを含み、前記使用位置は前記トラックボールが操作されるように露出した位置であり、前記静止位置は前記トラックボールが前記電気装置により受け取られるように適合された位置であり、前記操作方向は、前記使用位置において、前記トラックボールの中心と、手で前記トラックボールを回転させられるように露出した前記トラックボールの操作面の中心とを通る直線により略規定された方向であり、前記支持装置は、前記センサ装置が、前記使用位置においては、主に前記トラックボールの回転を検出する前記操作方向に沿って配置され、前記静止位置においては、前記操作方向に垂直な方向にずれて配置されるように、前記トラックボールに対する前記センサ装置の位置を変化させるように適合されている。
前記支持装置のデザインのため、前記トラックボールと前記センサ装置は前記静止位置において並んで配置され得る。前記静止位置において前記トラックボール及び前記センサ装置は略水平面上に配置されるであろうから、携帯用コンピュータ又はその他の電気装置の高さは前記トラックボールと前記センサ装置の略垂直な配置によっては定められておらず、前記トラックモジュールが電気機器、とりわけ携帯用コンピュータのデザインを薄くすることができるように、前記トラックボール又は前記センサ装置の最大高さのみによって定められている。これは、使用位置において、トラックボールの中心、つまりトラックボールの操作表面の中心及びセンサ装置の中心が略操作方向に沿って配置されてもよいことを意味する。操作方向は、トラックボールの操作中に、トラックボールの操作面に加えられる力の合力に略一致する。特に、トラックボールは、コンピュータマウスをクリックするようにクリック動作を与えるため、操作方向において弾力性を有する。好ましくは、操作方向は、トラックボール操作用の向上した人間工学を供するために、垂直線に対して傾いていてもよい。更に、センサ装置は、トラックボールにより日光から保護されるように、トラックボールの下に垂直に配置されてもよい。このことが、センサ装置の性能の向上に繋がり、このときセンサ装置はトラックボールの回転を光学的に検出する。更に、センサ装置は2つの異なる座標方向においてトラックボールの回転を検出することができる。各々の回転方向を検出するための2つの異なるセンサ装置は必ずしも必要でなくなる。特に、トラックボールとセンサ装置は、電気装置から離れて配置されてもよく、空間が限られていない使用位置における配置へと繋がる。トラックボールの快適な使用と、薄型化した電気装置内の減少した空間を用いたトラックボールの配置は、同時に実現可能である。
特に、支持装置は、使用位置と静止位置との間でトラックボールとセンサ装置を移動させるように構成される。支持装置は、明確なトラックボールとセンサ装置の移動経路を供給してよい。トラックボール又はセンサ装置の電気装置との不要な衝突は回避されるであろう。更に、トラックボール及びセンサ装置は、使用位置においてさえ、道に迷うことなく電気装置に接続されたままの状態を保つであろう。特に、静止位置から使用位置への移動は自動的に行われてよい。例えば、支持装置は、バネの解放後にトラックボールが自動的に使用位置に移動可能なように、静止位置にバネで留められてもよい。バネは、トラックボールが手で静止位置に移動されたときに荷重が加えられてよい。
好ましい実施形態において、トラックボールを受けるためにケーシングが設けられ、センサ装置及びケーシングは支持装置により移動可能である。ケーシングの移動は、直線移動及び/又は回転を意味し、トラックボールとセンサ装置を静止位置と使用位置との間を移動させるのに十分である。一方のトラックボールと他方のセンサ装置とで別々の移動機構を備えることは必ずしも必要でない。特に、操作方向から外れてトラックボールに対して横向きのセンサ装置の相対移動は、ケーシングを回転させることにより与えられる。ケーシングは、特に枢軸の回りを回転し、操作方向と略垂直に配置され、操作方向から離れて位置決めされても、位置決めされていなくてもよい。
特に、ケーシングは角度αの範囲を通して回転可能であり、角度αは特に45°≦α≦190°の範囲にあり、好ましくは60°≦α≦120°、そして85°≦α≦95°の範囲にあることが最も好ましい。ケーシングの回転は、特に停止により制限され、それによってケーシングは静止位置又は使用位置に対する所望の位置に位置合わせされてよく、そのため静止位置又は使用位置におけるケーシングの移動を終了させるには、1つのみの追加的直線運動で十分である。特に、ケーシングだけの回転は、追加的な直線運動が無いことを意味するが、静止位置と使用位置との間でケーシングを移動させるには十分である。例えば、ケーシングは主に90°±2°で回転されてよく、そのためセンサ装置は、使用位置においてはトラックボールに対して略垂直方向に位置決めされ、静止位置においてはトラックボールに対して略水平方向に位置決めされる。
ケーシングは、少なくともトラックボールを受け取る第1の受け取り部と、センサ装置を受け取る第2の受け取り部に分かれており、前記第1の受け取り部と前記第2の受け取り部が互いに対して可動であり、特に前記第1の受け取り部は傾斜した第1の滑り面を有し、前記第2の受け取り部は第2の滑り面を有し、前記第2の受け取り部は、前記第2の受け取り部に対する前記第1の受け取り部の移動の少なくとも一部の間、前記第1の滑り面と接触する。分けられたデザインのため、センサ装置のトラックボールに対する直線移動のみによる所望の相対移動を行うことが可能である。例えば、第1の受け取り部及び第2の受け取り部は、使用位置における移動のために互いに接近するように動かされ、静止位置における移動のために互いに離れるように動かされてもよい。特に、第1の受け取り部及び/又は第2の受け取り部は、滑り面を洗浄するためのブラシのような洗浄手段及び/又はセンサ装置を備えてもよい。傾斜した滑り面のおかげで、センサ装置及びトラックボールを静止位置において略水平に並べて置くことができる。使用位置への移動中、センサ装置はトラックボールが更に上方に移動している間にトラックボールの下方に移動可能である。第1の受け取り部の第2の受け取り部への直線運動の方向に垂直な移動のため、トラックボールは使用位置において電気装置から自動的に突出することができる。静止位置においては、トラックボールは電気装置に完全に受け取られてよく、利用できなくてよいが、使用位置においては、トラックボールは手で操作されるために容易に利用可能であってよい。
特に、支持装置は、ケーシングの一部が静止位置において電気装置の解放開口を閉じるように構成される。例えば、ケーシングの底面だけが静止位置において可視的であり、底面は特に電気装置の周辺部と同じ面内にある。静止位置において、トラックボール及びセンサ装置はゴミや塵から保護されるであろう。
好ましい実施形態においては、支持装置は、トラックボールとセンサ装置の直線運動のための伸縮自在のレールを有する。伸縮自在のレールは、解放されたときにトラックボールを使用位置に自動的に移動させるためにバネで留められている。伸縮自在のレールのため、トラックボールは電気装置から離れて配置されてよく、これにより、人間工学的理由からより快適にすることができる。
好ましくは、静止位置においてトラックボールの一部が露出し、トラックボールをクリックすることによりトラックボール及びセンサ装置を自動的に使用位置に移動させるために支持装置を解放するように構成される。トラックボールの一部は、静止位置で電気装置から突出し、電気装置の外部から利用可能であってよい。トラックボールの露出した配置のため、トラックボールをクリックすることが可能であり、このクリックは支持装置及び/又は電気装置により検出可能である。クリックは、機械的に及び/又は距離センサを用いて検出され得る。検出されたクリックは、次に支持装置の解放に繋がってよい。特に、支持装置はバネで留められてよく、トラックボールのクリックは支持装置を解放してよく、そのためトラックボールは使用位置に自動的に移動されてよい。
好ましい実施形態においては、トラックボールは、トラックボールの表面を操作することに加えて、トラックボールの少なくとも1つの補助面(アシスト面)がトラックボールをクリックする、及び/又は回転させるために使用位置において露出するように、支持装置に接続される。追加的な補助面のため、更なる操作の選択肢が与えられる。このことは、トラックボールを左利きの人に適用するのに役立ち、及び/又はユーザの手の異なる位置での操作を可能とするのに役立ち、人間工学的に有利である。特に、追加的なクリック方向を提供することが可能である。例えば、トラックボールは、操作方向、及び/又はトラックボールの中心と補助面の中心を通る線により規定される補助方向(アシスト方向)においてクリック可能であってもよい。補助方向及び/又は操作方向におけるトラックボールのクリックは、距離センサにより検出され得る。異なるクリック方向のため、同じトラックボールを介して追加的な命令を電気装置に入力することが可能である。
この特徴は特に、それ自体で発明であると言える。このことは、本発明が更にトラックボールと電気装置を接続するためのトラックボールモジュールに関連し、手で操作されるためのトラックボールと、トラックボールの回転と操作方向を検出するためのセンサ装置とを有し、前記操作方向は、前記トラックボールの中心と、前記トラックボールを手で回転させるために露出したトラックボールの操作面の中心とを通る直線により略規定され、前記トラックボールは、トラックボールを手で回転させるために露出され、前記操作面から間隔を有しており、これにより、特にトラックボールの中心と補助面の中心を通る線により略規定される補助方向に沿ったトラックボールのクリックが可能となる。特に、トラックボールを、トラックボールが操作のため露出される使用位置と、トラックボールが電気装置に受け入れられるために適合される静止位置とに位置決めする支持装置が備えられ、支持装置は、使用位置においてはトラックボールの回転を検出するための操作方向に概略沿ってセンサ装置が配置されるように、静止位置においては前記操作位置に垂直な方向にずれてセンサ装置が配置されるように、トラックボールに対するセンサ装置の位置を変化させるように構成されることが好ましい。このトラックボールモジュールは、更に前後に説明されるように設計され得る。
特に、少なくとも1つの距離センサがトラックボールのクリックを検出するために備えられ、特に距離センサは、補助面と略正反対に配置される。距離センサは、特に補助方向に沿って配置される。この正反対の配置のため、距離センサはトラックボールに覆われるとともに太陽光から保護され、そのため距離センサは距離を光学的に検出してよい。
好ましくは、トラックボールはケーシングにより受け取られ、ケーシングは、ケーシングが境界をなすトラックボールの少なくとも2つの異なる面を露出するように成形される。ケーシングにより、操作面の形状及び補助面の形状が定められる。操作及び/又はクリックされる2つの異なる面を与えるためには、使用位置のような所望の位置にケーシングを動かすことで十分である。
最も好ましくは、センサ装置は、第1の回転軸周りの回転、及び/又は第2の回転軸周りの回転、及び/又はトラックボールの距離を検出するように構成される。特に、トラックボールの総ての種類の回転を検出するには1つのセンサ装置で十分である。
好ましい実施形態においては、トラックボールはセンサ装置に対して操作方向に沿って移動可能であり、トラックボールのセンサ装置に対する移動は特にバネ仕掛けによる。トラックボールは、センサ装置から1つの又は複数のバネにより離れるように強制付けられてよく、そのためトラックボールは使用位置においてケーシング等に隣接(接触)してもよい。トラックボールは、使用位置において利用(アクセス)可能である。特に静止位置において、トラックボールは、バネ力に抗して、特にセンサ装置に隣接するまでセンサ装置の方に押し付けられてよく、そのため操作方向における高さを減少することができる。使用位置においては、センサ装置とトラックボールとの間に隙間が設けられ、これによりトラックボールの移動の良好な検出が可能となる。静止位置においては、トラックボールの移動の検出が不要なときには、隙間は省スペースのために殆どゼロに減少されてもよい。
この特徴は特に、それ自体で発明であると言える。つまり、当該発明は、トラックボールを電気装置に接続するためのトラックボールモジュールに関し、手で操作されるトラックボールと、トラックボールの回転と操作方向を検出するセンサ装置とを有し、該操作方向は、トラックボールの中心と手によるトラックボールの回転のためにさらされているトラックボールの操作面の中心とを通る直線により略定められ、これによりトラックボールは操作方向に沿ってセンサ装置に対して移動可能であり、センサ装置に対するトラックボールの移動は特にバネ仕掛けである。特に、トラックボールを、トラックボールが操作のためにさらされる使用位置と、トラックボールが電気装置により受け取られるために適合される静止位置とで位置決めする支持装置が備えられ、該支持装置は、使用位置においてはトラックボールの回転を検出するための操作方向に概略沿ってセンサ装置が配置されるように、また静止位置においては操作方向に垂直な方向に片寄ってセンサ装置が配置されるように、トラックボールに対するセンサ装置の位置を変化させるよう構成されることが好ましい。このトラックボールモジュールは、更に上述のように設計され得る。
この発明は更に電気装置、特に携帯用コンピュータに関連し、命令を入力するためのトラックボールモジュールを有し、前述のように設計されてよい。トラックボールモジュールが必要とするスペースは、静止位置では特に減少するので、電気装置はより薄く設計され得る。特に、ラップトップのような携帯用コンピュータは、薄い高さを有するであろう。携帯用コンピュータの垂直方向における伸長は、水平面上に置いたときに減少され得る。
特に、旋回可能なディスプレイが設けられ、ディスプレイを開くことでトラックボールが使用位置に強制配置されるように、ディスプレイが支持装置に接続される。特に、ディスプレイを閉じている間は、トラックボールは静止位置に強制配置される。トラックボールの移動は、付加的な電力無しに手でディスプレイを動かすことにより行われてもよい。ラップトップのような電気装置を使用する前にディスプレイは開かれるので、電気装置が使用されたときにはトラックボールは自動的に所定位置に配置される。使用後はディスプレイが閉じられるので、トラックボールは自動的にトラックボールを手で移動させる必要無く省スペースで電気装置に受け取られる。
本発明のこれら及び他の側面は、以下に述べられる実施形態を参照することにより明らかとなり、解明されるであろう。
使用位置におけるトラックボールモジュールの概略側面図である。 中間位置における図1のトラックボールモジュールの概略側面図である。 静止位置における図1のトラックボールモジュールの概略側面図である。 静止位置におけるトラックボールモジュールの第2実施形態の概略側面図である。 使用位置における図4のトラックボールモジュールの概略側面図である。 静止位置におけるトラックボールモジュールの第3実施形態の概略側面図である。 使用位置における図6のトラックボールモジュールの概略側面図である。 使用位置におけるトラックボールモジュールの第4実施形態の概略側面図である。 静止位置におけるトラックボールモジュールの第5実施形態の概略側面図である。 使用位置における図9のトラックボールモジュールの概略側面図である。 トラックボールモジュールの第6実施形態の概略側面図である。 静止位置におけるトラックボールモジュールの第7実施形態の概略側面図である。 使用位置における図12のトラックボールモジュールの概略側面図である。 使用位置におけるトラックボールモジュールの第8実施形態の概略側面図である。 静止位置における図14のトラックボールモジュールの概略側面図である。 トラックボールモジュールを含む携帯用コンピュータの概略側面図である。 更なる実施形態におけるトラックボールモジュールを含む携帯用コンピュータの概略側面図である。 静止位置におけるトラックボールモジュールを有する電気装置の概略正面図である。 使用位置におけるトラックボールを有する図18の電気装置の概略正面図である。
トラックボールモジュール10は、図1に示されるように、トラックボール12と、センサ装置14とを含み、それらはケーシング16内に配置されている。ケーシング16は、操作開口20を有する上面18を含む。トラックボール12の一部は、ケーシング16の上面18から操作開口20を通って突出し、操作開口地点での上面18を境界として、操作面22を露出させている。露出した操作面22の領域の中心24及びトラックボール12の中心によって操作方向28が定められ、使用中のトラックボール12に加えられた力の合力の主方向を示している。多くの実施形態において、操作方向28は略垂直である。図示された実施形態において、センサ装置14は、トラックボール12の移動の検出を容易にする操作方向28に沿って配置される。
ケーシング16は、伸縮自在のレール30に接続され、これによりトラックボール12とセンサ装置14は電気装置32に入出移動可能とされる。ケーシング16は、レール30に回転自在に連結され、レール30とともに支持装置(サポートデバイス)34を形成し、これによりトラックボールモジュール10は電気装置32に接続され、トラックボール12は、操作されるためにトラックボール12が露出した図示された使用位置と、トラックボール12が電気装置32によって受け取られる静止位置との間で移動することができる。ケーシング16は、使用位置において、ケーシング16の底面36が電気装置の底面38と同じ高さになるように設計(デザイン)されることが好ましい。電気装置32がテーブルのような平坦な基板上に設置されたときには、底面36は同じ基板上に設置され、そのため操作方向28において加えられた力は、レール30にあまり荷重を加えることなく基板に吸収され得る。
図1に示された実施形態において、トラックボール12、センサ装置14及びケーシング16の高さは、電気装置32の高さよりも大きい。トラックボール12とセンサ装置14を電気装置32に挿入するために、ケーシング16は図2に示されるように、レール30に対して回転する。ケーシング16の回転のため、センサ装置14は、操作方向28と垂直な方向に斜めに配置されている。使用位置におけるセンサ装置14の配置に関して、センサ装置14は操作方向28から間隔を有して移動され、設置される。図示された実施形態において、センサ装置14は、トラックボール12に対して水平に移動される。ケーシング16の回転及びレール30の直線移動は順次又は同時に行われることができる。
図3に示される静止位置において、ケーシング16は約90°回転している。この配置において、センサ装置14はトラックボール12と並んで設置され、もはやどちらが上ということがなく、トラックボールモジュール10の垂直高さは減少している。トラックボール12及びセンサ装置14は、ラップトップのような比較的薄い電気装置32により受け取られ得る。図示された実施形態において、トラックボール12の一部が電気装置32から突出し、そのためトラックボール12をなおクリックすることができ、例えば、バネ留めされたレール30等を解放することができる。もう1つの方法として、ケーシング16は180°回転されて配置されてもよく、それにより底面36は、図示されていない電気装置32の解放開口を閉じる。
図4に示された実施形態において、レール30は省略されている。ケーシング16は、ヒンジ40を直接介して電気装置32に接続される。支持装置34は、ケーシング16とヒンジ40により形成され、トラックボール12を静止位置と使用位置との間で動かすことができる。図示された静止位置において、トラックボール12は、電気装置32から突出してもよく、突出しなくてもよい。図5に示されるように、使用位置において、ケーシング16はヒンジ40を介して外側に、静止位置と比較して約90°旋回している。上面18は、電気装置32の上面42として、主に同一平面内にあることが好ましい。
図6に示すように、トラックボールモジュール10は、トラックボール12を受け取るための第1の受け取り部44と、センサ装置14を受け取るための第2の受け取り部46とを有する分割ケーシング16を含む。図示された実施形態において、第1の受け取り部44及び第2の受け取り部46は、略水平に並んで設置される。第1の受け取り部44は第1の滑り面48を含み、第2の受け取り部46は対応する滑り面50を含む。第1の滑り面48及び第2の滑り面50は傾斜している。第2の受け取り部46が第2の受け取り部44に矢印52の方向に直線的に移動したとき、第1の受け取り部44は傾斜した滑り面48、50のために上方へ動かされる。図7に示されるように、使用位置において、センサ装置14は、略操作方向28に沿ってトラックボール12の下方に設置される。伸縮自在のレール30のおかげで、トラックボール12は電気装置32と間隔を有して配置され、そのためトラックボール12の電気装置32との衝突は防止される。図示された実施形態において、受け取り部44、46の移動中に滑り面48、50を洗浄すべく、ブラシ54状の洗浄手段もまたセンサ装置14と同様に設けられる。
図8に示されるように、トラックボールモジュール10のケーシング16は、操作面22に加えて、ケーシング16の補助開口58が境界をなす補助面56が、操作のために露出して形成されてもよい。補助面56によって、トラックボール12は回転及び/又はクリックされ得る。トラックボールは、特に補助方向60に沿ってクリックすることができ、補助方向60はトラックボール12の中心と補助面56の領域の中心を通る線によって主に定められる。トラックボールのクリックは、補助面56を通じて距離センサ64により検出されてよい。
図9に示されるように、トラックボール12は、静止位置において、操作面22を介してのみ利用可能であってよい。図10に示されるように、図示しない伸縮自在のレール30を経由した使用位置において、トラックボール12を解放し動かすための操作面22を利用してトラックボール12をクリックすることができる。使用位置において補助面56は露出し、図示された実施形態において、ケーシング16の補助開口58及び電気装置32により境界が定められる。ケーシング16は水平に分割されてよく、そのためケーシング16はしっかりとトラックボール12をその最大直径で保持してよい。
図11に示されるように、補助面56は、静止位置においてさえ露出してよい。伸縮自在のレール30を経由して、使用位置においてトラックボール12を解放し動かすための補助面56を通じてトラックボール12をクリックすることができる。補助面56を通じてトラックボール12のクリックを検出するために、距離センサ64が補助面56の中心に対して正反対に設置される。
本実施形態においては、図12に示されるように、トラックボール12は、静止位置において、図13に示される使用位置における操作面22よりも広い操作面22を有する。使用位置において、トラックボールは、補助面56を露出させながら下方に移動してもよく、露出した補助面56は操作面22と同じ位広くてよい。
本実施形態において、図14に示されるように、トラックボール12は、バネ66を介してケーシング16の底面38に接続されてもよい。バネ66のバネ力を用いて、トラックボール12は操作開口20内に保持される。隙間68は、トラックボール12とセンサ装置14との間に設けられ、そのため光学的センサ装置14はトラックボール12に焦点を合わせてよい。静止位置において、図15に示されるように、トラックボール12は、センサ装置14に接するまでバネ66のバネ力に抗して押圧される。隙間68は、静止位置における全体の高さが減少するように取り除かれる。
図16に示されるように、電気装置32は、ラップトップのような携帯用コンピュータとして設計される。電気装置32は、旋回可能なディスプレイ70を含み、レバー72に接続される。レバー72は、リンク74を介してトラックモジュール10の支持装置34に接続される。図示された実施形態において、トラックボールモジュール10は、図6及び図7に示されたものと同等に設計される。リンク74は、静止位置において、ディスプレイ70が閉じられたときには、ケーシング16の第1の受け取り部44及び第2の受け取り部46が互いに対して略水平に配置され、使用位置において、ディスプレイ70が開かれたときには、第2の受け取り部46のセンサ装置14と第1の受け取り部44のトラックボール12とが互いに対して略垂直に配置されるように、第2の受け取り部46に接続される。
図17に示される実施形態において、ラップトップの形式である電気装置32は、トラックボールモジュール10を含み、トラックボールモジュール10の支持装置34は伸縮自在のレール30を含む。ディスプレイ70が閉じられているときでさえ、レール30がトラックボール12を使用位置に移動させたときには、トラックボール12は操作のために利用可能であってよい。トラックボール12はバネで留められていてよく、そのためレール30が開いたときには、トラックボール12はレール30から飛び出し方向(ポップアップ方向)76に飛び出して(ポップアップして)もよい。
電気装置32のトラックボール12は、図18に示されるように、電気装置32により部分的にだけ受け取られており、そのため補助面56が露出される。補助面56を介してトラックボール12をクリックした後、トラックボール12は、図19に示されるように使用位置に移動する。トラックボール12は、旋回可能なケーシング16を通じて、電気装置32の外側に旋回される。図示された実施形態において、ケーシング16は、電気装置32に関して長手方向(縦方向)に加えて、方向78に移動される。使用位置において、操作面22は、トラックボール12を回転させる、及び/又はクリックするために露出される。もし、そうであるならば、トラックボール12は図17で示したようにバネで留められてもよい。図示されていないセンサ装置14の位置は、図4及び図5、及び/又は図1〜3に示されたように変形されてもよい。
本発明は、図面及び上述の説明において示され、詳述されたが、そのような図示及び説明は例示的又は典型的なものであると考えられるべきであり、限定的なものではない。つまり、本発明は、開示された実施形態に限定されない。開示された実施形態に対する他の変形例は、当業者がクレームされた発明を実施する際に、図面、開示及び添付されたクレームの考察から、理解され、達成され得る。例えば、バネで留められたトラックボール12は、モータや同等の手段により電気的に動かされるトラックボール12と置き換えられてもよい。更に、トラックボール12をトラックボールモジュール10の外側から手動で移動させる機構が設けられてもよい。特に、センサ装置14は、1つの回転軸よりも多くの周りを回転してもよく、例えば2つの直交する回転軸の周りを回転したり、及び/又は、2つ以上(1つより多く)の方向に移動され、例えば2つの直交する移動軸に沿って移動したりしてもよい。トラックボール12、及び/又はケーシング16の回転は、時計回り、又は反時計回りで与えられてもよい。クレーム中、「含む、有する、から構成される(comprising)」の文言は、他の要素や工程を排除せず、不定冠詞「a」又は「an」は、複数を排除していない。ある手段が互いに異なる従属項に引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが利益をもたらすために使用され得ないということを示していない。クレーム中のあらゆる参照符号は、範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. トラックボールを電気装置に接続するトラックボールモジュールであって、
    手で操作されるトラックボールと、
    前記トラックボールの回転を検出するセンサ装置と、
    前記トラックボールを、使用位置、静止位置及び操作方向において位置決めする支持装置とを含み、
    前記使用位置は前記トラックボールが操作されるように露出した位置であり、前記静止位置は前記トラックボールが前記電気装置により受け取られるように適合された位置であり、前記操作方向は、前記使用位置において、前記トラックボールの中心と、手で前記トラックボールを回転させられるように露出した前記トラックボールの操作面の中心とを通る直線により略規定された方向であり、
    前記支持装置は、前記センサ装置が、前記使用位置においては、主に前記トラックボールの回転を検出する前記操作方向に沿って配置され、前記静止位置においては、前記操作方向に垂直な方向にずれて配置されるように、前記トラックボールに対する前記センサ装置の位置を変化させるように適合されたトラックボールモジュール。
  2. 前記支持装置は、前記トラックボール及び前記センサ装置を、前記使用位置と前記静止位置との間で移動させるように適合された請求項1に記載のトラックボールモジュール。
  3. 前記トラックボール及び前記センサ装置を受け取るケーシングが設けられ、
    前記ケーシングは前記支持装置により移動可能である請求項1に記載のトラックボールモジュール。
  4. 前記ケーシングは角度αの範囲を通して回転可能であり、
    前記角度αは特に45°≦α≦190°であり、好ましくは60°≦α≦120°であり、最も好ましくは85°≦α≦95°である請求項3に記載のトラックボールモジュール。
  5. 前記ケーシングは、少なくとも前記トラックボールを受け取る第1の受け取り部と、前記センサ装置を受け取る第2の受け取り部とに分かれており、
    前記第1の受け取り部及び前記第2の受け取り部は互いに対して移動可能であり、
    前記第1の受け取り部は傾斜した第1の滑り面を含み、前記第2の受け取り部は傾斜した第2の滑り面を含み、前記第2の滑り面は、少なくとも前記第2の受け取り部に対する前記第1の受け取り部の移動の一部の間、前記第1の滑り面に接触する請求項3に記載のトラックボールモジュール。
  6. 前記支持装置は、前記静止位置において、前記ケーシングの一部が前記電気装置の解放開口を閉じるように適合された請求項3に記載のトラックボールモジュール。
  7. 前記支持装置は、前記トラックボール及び前記センサ装置の直線運動のための伸縮自在のレールを含む請求項3に記載のトラックボールモジュール。
  8. 前記トラックボールの一部が前記静止位置において露出し、前記トラックボール及び前記センサ装置移動させるために前記トラックボールをクリックすることにより、前記使用位置において自動的に前記支持装置を解放するように適合された請求項1に記載のトラックボールモジュール。
  9. 前記トラックボールモジュールは、前記トラックボールをクリックする、及び/又は回転させるために、前記使用位置において、前記トラックボールの前記操作面に加えて少なくとも1つの前記トラックボールの補助面が露出するように、前記支持装置に接続された請求項1に記載のトラックボールモジュール。
  10. 少なくとも1つの距離センサが前記トラックボールのクリックを検出するために設けられ、
    前記距離センサは、特に前記補助面に略反対側に配置された請求項9に記載のトラックボールモジュール。
  11. 前記トラックボールはケーシングにより受け取られ、
    前記ケーシングは、前記ケーシングが境界をなす前記トラックボールの少なくとも2つの異なる面を露出させるように形成された請求項9に記載のトラックボールモジュール。
  12. 前記センサ装置は、前記トラックボールの第1の回転軸周りの回転、及び/又は第2の回転軸周りの回転、及び/又は距離を検出するように適合された請求項1に記載のトラックボールモジュール。
  13. 前記トラックボールは前記センサ装置に対して前記操作方向に沿って移動可能であり、
    前記トラックボールの前記センサ装置に対する移動はバネ仕掛けによる請求項1に記載のトラックボールモジュール。
  14. 請求項1に記載のトラックボールを含む電気装置、特に携帯用コンピュータ。
  15. 旋回可能なディスプレイが設けられ、
    前記ディスプレイを開くことにより前記トラックボールを前記使用位置に強制配置されるように、前記ディスプレイが前記支持装置に接続された請求項14に記載の電気装置。
JP2011539149A 2008-12-08 2009-12-01 トラックボールモジュール Expired - Fee Related JP5432280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08170916.4 2008-12-08
EP08170916 2008-12-08
PCT/IB2009/055430 WO2010067255A1 (en) 2008-12-08 2009-12-01 Trackball module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012511203A true JP2012511203A (ja) 2012-05-17
JP5432280B2 JP5432280B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42102754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539149A Expired - Fee Related JP5432280B2 (ja) 2008-12-08 2009-12-01 トラックボールモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8558794B2 (ja)
EP (1) EP2374050B1 (ja)
JP (1) JP5432280B2 (ja)
CN (1) CN102246124B (ja)
WO (1) WO2010067255A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018653A (ja) * 2010-07-10 2012-01-26 Tamagawa Seiki Co Ltd 画像センサ付きトラックボール
CN102375569B (zh) * 2010-08-23 2014-07-02 中国移动通信有限公司 一种基于轨迹球的按压定位方法及装置
CN102436314B (zh) * 2010-09-29 2014-08-06 中国移动通信有限公司 一种移动终端的光标定位方法及装置
CN103543845B (zh) * 2013-11-01 2016-09-28 遵义金业机械铸造有限公司 重力磁性陀螺反射球鼠标笔
EP3574389A1 (en) * 2017-03-03 2019-12-04 Microsoft Technology Licensing, LLC Pointing device and manufacturing method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241683A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Funai Electric Co Ltd トラックボール付入力装置
JPH05250070A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Funai Electric Co Ltd トラックボール付入力装置
JPH0830385A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Hitachi Ltd キーボードあるいは情報処理装置
JPH09160668A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Nec Corp トラックボール式入力装置
US5790100A (en) * 1994-03-11 1998-08-04 Elonex I. P. Holdings, Ltd. Broadcast pointer device with add-on sleeve
JPH1115560A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Toshiba Corp 電子計算機装置
US20050162390A1 (en) * 2002-04-12 2005-07-28 Nathan Selby Track ball

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4913387A (en) 1989-03-17 1990-04-03 Hewlett-Packard Company Apparatus for removably mounting a computer input device
US5428355A (en) * 1992-03-23 1995-06-27 Hewlett-Packard Corporation Position encoder system
JPH05307437A (ja) 1992-04-28 1993-11-19 Nhk Spring Co Ltd ポインティングデバイス
US5253836A (en) 1992-05-13 1993-10-19 Tso Shih Y Clamp for fastening a shell which encompasses a trackball to a keyboard of a laptop computer
US5546334A (en) 1993-03-29 1996-08-13 Acer Incorporated Notebook computer system with a separable trackball
KR970008016B1 (ko) 1993-12-07 1997-05-20 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터의 유/무선 트랙볼 마우스장치
US5726684A (en) 1996-07-26 1998-03-10 Ncr Corporation Detachable convertible mouse-trackball pointing device for use with a computer
JPH11161414A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 着脱式ポインティングデバイス及び着脱式ポインティングデバイスを備えたデータ処理装置
US20020190954A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Jerry Chen Trackball
US20050215321A1 (en) 2004-03-29 2005-09-29 Saied Hussaini Video game controller with integrated trackball control device
US7292232B2 (en) 2004-04-30 2007-11-06 Microsoft Corporation Data input devices and methods for detecting movement of a tracking surface by a laser speckle pattern
US7126586B2 (en) 2004-09-17 2006-10-24 Microsoft Corporation Data input devices and methods for detecting movement of a tracking surface by detecting laser doppler self-mixing effects of a frequency modulated laser light beam
CN1673942A (zh) * 2004-12-20 2005-09-28 陈其良 方位感测式计算机输入装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241683A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Funai Electric Co Ltd トラックボール付入力装置
JPH05250070A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Funai Electric Co Ltd トラックボール付入力装置
US5790100A (en) * 1994-03-11 1998-08-04 Elonex I. P. Holdings, Ltd. Broadcast pointer device with add-on sleeve
JPH0830385A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Hitachi Ltd キーボードあるいは情報処理装置
JPH09160668A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Nec Corp トラックボール式入力装置
JPH1115560A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Toshiba Corp 電子計算機装置
US20050162390A1 (en) * 2002-04-12 2005-07-28 Nathan Selby Track ball

Also Published As

Publication number Publication date
EP2374050B1 (en) 2012-11-21
WO2010067255A1 (en) 2010-06-17
CN102246124B (zh) 2015-01-28
EP2374050A1 (en) 2011-10-12
US20110241995A1 (en) 2011-10-06
JP5432280B2 (ja) 2014-03-05
CN102246124A (zh) 2011-11-16
US8558794B2 (en) 2013-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432280B2 (ja) トラックボールモジュール
US9939851B2 (en) Electronic device and hinge thereof
TWI549594B (zh) 轉軸結構
US7992254B2 (en) Caster device
US9354669B2 (en) Electronic device
US9416814B2 (en) Cradle for a portable device
US20060007131A1 (en) Multi-mode pointing device and systems and methods using the pointing device
US9042086B2 (en) Electronic device with movable foot pad
US8689405B2 (en) Biaxial pivoting mechanism and electronic device thereof
JP2004328279A (ja) 携帯端末機
US20070120825A1 (en) Dual mode input device
CN101063907A (zh) 一种掌控型鼠标及其使用方法
US20130122727A1 (en) Electronic device
US8085532B2 (en) Electronic device
US8094125B2 (en) Encoding module for input device
CN112904937B (zh) 多机体装置
US20140007380A1 (en) Opening/closing apparatus and hinge device thereof
US6147679A (en) Mouse-type input device
TW201351098A (zh) 應用於可攜式電子裝置的支撐機構及其旋轉式電子設備
EP2690520A2 (en) Dampening mechanism and electronic device using same
TW201947625A (zh) 具有開關按鈕之電子裝置及其開關按鈕
JPH09319517A (ja) ポインティングデバイス用清掃治具
TWI774267B (zh) 游標定位裝置
JP3909368B2 (ja) ポインティングディバイス
US20120325043A1 (en) Damping device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees