JP2012509539A - フライング・キャパシタを用いて、表面型静電容量方式タッチ・パネルの上の位置を測定する方法およびシステム - Google Patents

フライング・キャパシタを用いて、表面型静電容量方式タッチ・パネルの上の位置を測定する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012509539A
JP2012509539A JP2011537422A JP2011537422A JP2012509539A JP 2012509539 A JP2012509539 A JP 2012509539A JP 2011537422 A JP2011537422 A JP 2011537422A JP 2011537422 A JP2011537422 A JP 2011537422A JP 2012509539 A JP2012509539 A JP 2012509539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
capacitor
current
edge
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011537422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5220201B2 (ja
Inventor
バイスウェイ,ジェアード・ジー
ポールセン,キース・エル
Original Assignee
サーク・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーク・コーポレーション filed Critical サーク・コーポレーション
Publication of JP2012509539A publication Critical patent/JP2012509539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220201B2 publication Critical patent/JP5220201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0444Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single conductive element covering the whole sensing surface, e.g. by sensing the electrical current flowing at the corners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

非導電性基板上に導電性材料の実質的に平坦な被膜を有し、次いで導電性材料に誘電体材料を被覆したタッチ・パネルにおいて、新規な電流測定回路が、電流測定の精度に対する浮遊容量の影響を低減するので、タッチ・パネル上にある物体の相対的なXおよびY位置を、単純な比率の式を用いて判定することが可能になる。
【選択図】図4

Description

関連出願に対する相互引用
本文書は、出願番号が第61/116,592号で2008年11月20日に出願された仮特許出願(代理人整理番号4455.CIRQ.PR)に対する優先権を主張し、この出願をここで引用したことによりそれに含まれる主題の全てが本願にも含まれるものとする。
発明の分野
本発明は、一般的には、タッチパッド技術に関する。更に特定すれば、本発明は、表面型静電容量方式タッチ・パネル(surface capacitance touch panel)上にある指示物体の位置を判定する新たな方法である。
周知のタッチパッド技術には、図1に示すような表面型静電容量方式タッチ・パネル10が用いられるものがある。このようなタッチ・パネル10は、ガラスのような絶縁基板18上に導電性材料16の固体薄板が配され、角にセンサ12が配置されている。指示物体14の位置、即ち、「接触位置」を表面型静電容量方式タッチ・パネル10上において測定する従前からの方法では、タッチ・パネルの導電層16の4つの角全てにAC信号を印加する。導電層16は、例えば、酸化インディウム錫(ITO)で作ることができる。
タッチ・パネル10を作成するには、ガラス基板18の表面を、面抵抗を形成する抵抗性ITO材料の実質的に平坦な層で満たす、即ち、被覆する。次いで、ITO導電性材料を被覆するために誘電体を被着する。
AC信号を導電性ITO材料16に印加した後、次のステップでは、各角を流れる電流を用いて、接触位置の三角測量を行う。正弦波または方形波のいずれかを印加するのが一般的である。
指14のような物体がタッチ・パネル10の表面と接触すると、ITO面16と指先14との間にキャパシタが形成される。この容量値は非常に小さく、通例、50pF程度である。したがって、測定すべき電荷量、即ち、パネルの各角12に向かう電流は非常に小さい。この電流が非常に小さいので、システムは浮遊容量の影響を非常に受けやすい。このため、タッチ・パネル10の精度がしばしば問題となる。
したがって、タッチ・パネル表面上にある物体の位置を三角測量する際に、測定精度を高め浮遊容量に対する感受性を低下させる新たな方法が求められている。
本発明の目的は、表面に接触する物体の位置を判定する新たな方法を用いるタッチ・パネルを提供することである。
本発明の別の目的は、浮遊容量に対する感受性を低下させた、新たな電流測定方法を提供することである。
第1の実施形態では、本発明は、非導電性基板上に導電性材料の実質的に平坦な被膜を有し、次いで導電性材料に誘電体材料を被覆したタッチ・パネルであり、新規な電流測定回路が、電流測定の精度に対する浮遊容量の影響を低減するので、タッチ・パネル上にある物体の相対的位置を、単純な比率の式を用いて判定することが可能になる。
本発明のこれらおよびその他の目的、特徴、利点、ならびに代替的な態様は、以下の詳細な説明を添付図面と合わせて検討することにより、当業者には明白になろう。
図1は、先行技術において見られるタッチ・パネルの斜視図である。 図2は、先行技術の原理にしたがって作られたタッチパネルの斜視図である。 図3は、本発明の原理にしたがって作られたタッチ・パネルの斜視図である。 図4は、キャパシタと電流測定センサとによって構成された高感度(sensitive)電流測定回路をどのようにしてタッチ・パネルに応用するのかを示す回路図である。
これより、図面を参照する。この図面では、本発明の種々の要素に参照番号が与えられており、当業者が本発明を実施し使用することを可能にするように本発明について論ずる。尚、以下の説明は本発明の原理の一例に過ぎず、以下に続く特許請求の範囲を狭めるように見なしてはならないことは言うまでもない。
図2は、先行技術において見られるタッチ・パネル10の表面を示す。ライン20は、電圧が表面の2カ所の角に印加されたときに、タッチ・パネルの表面に生成される電圧勾配を示す。例えば、角22および24に電圧を印加すると、図示する一定電圧勾配が生ずる。電圧勾配ラインには大きなひずみがあるが、これは多くのタッチ・パネル10に共通する。
図3は、本発明の原理にしたがって作られたタッチ・パネルの斜視図である。タッチ・パネル上にある物体の位置を判定する新たな(new and novel)手法では、大きなキャパシタを充電し、次いでこの「フライング・キャパシタ」をタッチ・パネル10に利用する。本発明のフライング・キャパシタ方法では、この方法は、1本の軸を中心としてタッチ・パネルの表面全域に一定の電圧勾配が生成されたときに、タッチ・パネルの表面上における接触点に誘発される瞬時的な全電流を測定する。
電圧勾配を直線的にすることによって、タッチ・パネルの精度を高めることができる。したがって、第1ステップでは、表面上にあるタッチ・パネル10の外縁の回りに、低抵抗材料を追加することが望ましいが、必須ではない。電圧勾配ライン20は、上縁から下縁までの間で一層密度が濃くそして直線状になる。
図4は、本発明の第1の実施形態において、キャパシタと電流測定センサとによって構成された高感度(sensitive)電流測定回路を、どのようにしてタッチ・パネルに応用するのかを示す回路図である。タッチ・パネル10から取り込まれるあらゆる変化が、電流測定回路によって測定される。
この実施形態では、タッチ・パネル10上にある指示物体50(任意にタッチ・パネル10上に位置付けられている)の位置を判定するために、4つの測定値X1、X2、X3、およびX4を取り込む必要がある。したがって、最初のステップでは、フライング・キャパシタ30の正ノードを、タッチ・パネル10の第1辺40に電気的に結合し、一方負ノードをタッチ・パネル10の対向する第2辺42に、センサ即ち電流測定回路44と共に電気的に結合する。電流測定回路44は、電流計とすることができる。
電圧勾配は、第1辺40から第2辺42に、そしてセンサ回路44まで、タッチ・パネル10の表面全域に形成される。いずれかの所与の点において、指または他の指示物体50がタッチ・パネル10の表面に接触すると、電流に漏出が生じ、これをセンサ回路44によって測定する。この電流のセンサ回路への漏出は、タッチ・パネル10の第1および第2辺40、42から指までの距離の関数となる。つまり、第1測定値X1は、第2辺44においてタッチ・パネル10から離れる電流である。
図4に示すように、第1辺40が任意にタッチ・パネル10の左側であると仮定する。したがって、第2辺42は、タッチ・パネル10の右側に対応する。第1および第2辺40、42は、任意に選択され、本発明の方法を変化させることなく、交換することができる。
第2電流測定値X2は、タッチ・パネル10の第1および第2辺40、42間において、フライング・キャパシタ30の正および負ノードを交換することによって取り込まれる。また、電流測定値X2を取り込むために回路を逆にするときに、電流測定回路44も移動させる。
指示物体50の位置は、電流測定値X1およびX2の比として判定することができる。指示物体50の位置は、0と1との間で容易に割り当てられ、以下の式1を用いて決定される値である。
X=X1/(X1+X2)
同様の測定値が、タッチ・パネル10の上辺26および下辺28、即ち、第3および第4辺を用いて取り込まれる。フライング・キャパシタ30の正ノードを、最初に上縁26または下縁28に結合することができる。どちらの縁を正ノードに最初に接続すべきかに関する判断は任意である。その結果、電流測定値Y1およびY2が得られる。次いで、以下の式2を用いて、Y位置の比を求める。
Y=Y1/(Y1+Y2)
以上で説明した本発明の強さ(strength)は、フライング・キャパシタを用いて,タッチ・パネル10の表面に一定の電流勾配を生成するために必要な高い電流を形成すること、つまり表面上の接触点を通じて表面から去る電流の直接測定を可能にすることである。低抵抗材料に誘発される電流は、表面上にある指示物体に誘発される電流よりも遙かに大きい。測定する電流が大きいと、システムの精度が向上し、浮遊容量が測定値に及ぼす可能性がある影響が低減する。
なお、タッチ・パネル10全域に電圧勾配を維持するために、フライング・キャパシタ30上の電荷は素早くリフレッシュされていることは言うまでもない。フライング・キャパシタ30をタッチ・パネル10から切断し、次いでフライング・キャパシタ30をタッチ・パネル10に再度接続するプロセスは、当業者には周知であり、本発明の態様ではない。
また、タッチ・パネル10の表面に対する指示物体のZ位置を判定することもできる。指示物体のZ位置は、以下の式3を用いて決定する。
Z=(X1+X2+Y1+Y2)/4
以上で説明した本発明の実施形態の利点は、比較的大雑把であるが単純な電流測定回路44を用いて、タッチ・パネル10全域に電圧勾配を形成することである。しかしながら、指示物体に向かう電流の測定は、非常に正確に行われる。何故なら、フライング・キャパシタ30の正ノードおよび負ノードと指示物体50との間以外には、電流が辿る経路が他にはないからである。
尚、以上で説明した構成は、本発明の原理の応用を例示したに過ぎないことは言うまでもない。本発明の主旨や範囲から逸脱することなく、数多くの変更や代替構成が当業者には考案することができよう。添付した特許請求の範囲は、このような変更や構成も包含することを意図している。

Claims (13)

  1. 表面型静電容量方式タッチ・パネル上にある指示物体の位置を測定する方法であって、
    1)絶縁基板、この基板上に配された抵抗性材料、およびこの抵抗性材料の上に配された誘電体で構成されるタッチ・パネルを用意するステップと、
    2)前記タッチ・パネルの対向する第1縁および第2縁にキャパシタを接続し、その表面における電流X1を測定するステップと、
    3)前記タッチ・パネルの第1縁および第2縁間において前記キャパシタの接続を交換し、その表面における電流X2を測定するステップと、
    4)前記キャパシタを前記タッチ・パネルの対向する第3縁および第4縁に接続し、その表面における電流X3を測定するステップと、
    5)前記タッチ・パネルの第3縁および第4縁間において前記キャパシタの接続を交換し、その表面における電流X4を測定するステップと、
    6)電流測定値X1、X2、X3、およびX4を求めるための電流測定回路を用いて、前記指示物体の位置を三角測量するステップと、
    を備えている、方法。
  2. 請求項1記載の方法において、この方法が、更に、前記指示物体の存在によって、どれくらいの電流が前記タッチ・パネルの表面から漏出しているか判断するために、前記キャパシタに既知の電圧電荷(voltage charge)を供給するステップを備えている、方法。
  3. 請求項1記載の方法において、この方法が、更に、電流測定値X1を求めるために、前記キャパシタの正ノードを前記タッチ・パネルの第1縁に接続し、前記フライング・キャパシタの負ノードを前記タッチ・パネルの第2縁に接続するステップを備えている、方法。
  4. 請求項3記載の方法において、この方法が、更に、電流測定値X2を求めるために、前記キャパシタの正ノードを前記タッチ・パネルの第2縁に接続し、前記フライング・キャパシタの負ノードを前記タッチ・パネルの第1縁に接続するステップを備えている、方法。
  5. 請求項4記載の方法において、この方法が、更に、電流測定値X3を求めるために、前記キャパシタの正ノードを前記タッチ・パネルの第3縁に接続し、前記フライング・キャパシタの負ノードを前記タッチ・パネルの第4縁に接続するステップを備えている、方法。
  6. 請求項5記載の方法において、この方法が、更に、電流測定値X4を求めるために、前記キャパシタの正ノードを前記タッチ・パネルの第4縁に接続し、前記フライング・キャパシタの負ノードを前記タッチ・パネルの第3縁に接続するステップを備えている、方法。
  7. 請求項1記載の方法において、この方法が、更に、前記指示物体を通じて前記タッチ・パネルから漏出している電流量を判定するために、前記キャパシタを既知の電圧まで充電するステップを備えている、方法。
  8. 請求項7記載の方法において、この方法が、更に、前記キャパシタによって、前記タッチ・パネル全域に直線的電圧勾配を形成するステップを備えている、方法。
  9. 請求項8記載の方法において、この方法が、更に、前記タッチ・パネル全域において前記電圧勾配を維持するために、前記キャパシタを前記既知の電圧にリフレッシュするステップを備えている、方法。
  10. 請求項1記載の方法において、この方法が、更に、前記電流を前記指示物体に漏出させ、更に前記電流測定回路に漏出させることのみによって、表面型静電容量方式タッチ・パネル上にある指示物体の位置を測定する方法の精度を高めるステップを備えている、方法。
  11. 請求項1記載の方法において、この方法が、更に、以下の式、
    X=X1/(X1+X2)
    を用いて、X軸における前記指示物体の位置を判定するステップを備えている、方法。
  12. 請求項1記載の方法において、この方法が、更に、以下の式、
    Y=Y1/(Y1+Y2)
    を用いて、Y軸における前記指示物体の位置を判定するステップを備えている、方法。
  13. 請求項1記載の方法において、この方法が、更に、以下の式、
    Z=(X1+X2+Y1+Y2)/4
    を用いて、Z軸における前記指示物体の位置を判定するステップを備えている、方法。
JP2011537422A 2008-11-20 2009-11-20 フライング・キャパシタを用いて、表面型静電容量方式タッチ・パネルの上の位置を測定する方法およびシステム Expired - Fee Related JP5220201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11659208P 2008-11-20 2008-11-20
US61/116,592 2008-11-20
PCT/US2009/006197 WO2010059216A1 (en) 2008-11-20 2009-11-20 Method and system for measuring position on surface capacitance touch panel using a flying capacitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509539A true JP2012509539A (ja) 2012-04-19
JP5220201B2 JP5220201B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42198413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537422A Expired - Fee Related JP5220201B2 (ja) 2008-11-20 2009-11-20 フライング・キャパシタを用いて、表面型静電容量方式タッチ・パネルの上の位置を測定する方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8194046B2 (ja)
JP (1) JP5220201B2 (ja)
CN (1) CN102224481B (ja)
WO (1) WO2010059216A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754869B2 (en) * 2009-03-06 2014-06-17 Cirque Corporation Surface capacitance with area gestures
US20100328241A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-30 Keith Paulsen Method and system for measuring position on surface capacitance touch panel using a flying capacitor
US20110199328A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Flextronics Ap, Llc Touch screen system with acoustic and capacitive sensing
EP2580714B1 (de) * 2010-06-11 2020-02-12 Touchcode Technologies, LLC System mit kapazitivem informationsträger zur erfassung von informationen
CN102375631B (zh) * 2010-08-19 2014-06-25 扬升照明股份有限公司 表面电容式触控面板及其控制方法
CN103733166A (zh) * 2011-08-09 2014-04-16 瑟克公司 在线性传感器或单层传感器上的两指手势
CN102692748B (zh) * 2012-05-03 2014-03-26 北京京东方光电科技有限公司 一种触控光栅、显示装置及实现3d和触控功能的方法
EP3007109B1 (en) * 2014-10-06 2016-12-07 T-Touch International S.à.r.l. Information carrier with improved detection accuracy by a multilayer build up of the information carrier
KR20190112777A (ko) * 2017-01-31 2019-10-07 프리스메이드 랩스 게엠베하 용량성 표면 센서에서 시간-의존성 신호를 생성하는 방법 및 카드형 물체를 식별하는 방법, 및 카드형 물체 및 그의 사용

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181913A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Fujitsu Ltd 座標検出装置
JPH04507316A (ja) * 1989-08-16 1992-12-17 ガーフィード ジョージ イー データ入力装置
JPH07219709A (ja) * 1994-02-01 1995-08-18 Toupure Kk 座標位置検出装置
JP2005108179A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 High Tech Computer Corp 光集積回路内に提供される光増幅機構およびその機構を集積した増幅装置
US6943705B1 (en) * 2002-05-03 2005-09-13 Synaptics, Inc. Method and apparatus for providing an integrated membrane switch and capacitive sensor
JP2008310818A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Apple Inc 透明導電体抵抗器を備えたタッチスクリーン
JP2010522492A (ja) * 2007-03-26 2010-07-01 イデント テクノロジー アーゲー 移動通信装置及び該移動通信装置のための入力装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU552619B2 (en) * 1984-02-29 1986-06-12 Fujitsu Limited Co-ordinate detecting apparatus
JPH0769767B2 (ja) * 1991-10-16 1995-07-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション フィンガ・タッチまたはスタイラスの位置を検出するためのタッチ・オーバーレイ、および検出システム
US5861875A (en) * 1992-07-13 1999-01-19 Cirque Corporation Methods and apparatus for data input
CN100350369C (zh) * 2003-08-13 2007-11-21 胜华科技股份有限公司 触控面板
TW200611287A (en) * 2004-09-24 2006-04-01 Holtek Semiconductor Inc Capacitance induction device
CN100410862C (zh) * 2005-10-28 2008-08-13 义隆电子股份有限公司 电阻式触控屏幕测量系统
US7244901B1 (en) * 2006-04-11 2007-07-17 Danotech Co., Ltd. Capacitive touch panel
TW200844827A (en) * 2007-05-11 2008-11-16 Sense Pad Tech Co Ltd Transparent touch panel device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181913A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Fujitsu Ltd 座標検出装置
JPH04507316A (ja) * 1989-08-16 1992-12-17 ガーフィード ジョージ イー データ入力装置
JPH07219709A (ja) * 1994-02-01 1995-08-18 Toupure Kk 座標位置検出装置
US6943705B1 (en) * 2002-05-03 2005-09-13 Synaptics, Inc. Method and apparatus for providing an integrated membrane switch and capacitive sensor
JP2005108179A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 High Tech Computer Corp 光集積回路内に提供される光増幅機構およびその機構を集積した増幅装置
JP2010522492A (ja) * 2007-03-26 2010-07-01 イデント テクノロジー アーゲー 移動通信装置及び該移動通信装置のための入力装置
JP2008310818A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Apple Inc 透明導電体抵抗器を備えたタッチスクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010059216A1 (en) 2010-05-27
CN102224481A (zh) 2011-10-19
US8432375B2 (en) 2013-04-30
US8194046B2 (en) 2012-06-05
US20120235954A1 (en) 2012-09-20
JP5220201B2 (ja) 2013-06-26
US20110063242A1 (en) 2011-03-17
CN102224481B (zh) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220201B2 (ja) フライング・キャパシタを用いて、表面型静電容量方式タッチ・パネルの上の位置を測定する方法およびシステム
TWI479399B (zh) 觸摸檢測方法、觸控裝置和可攜式電子設備
US10126883B2 (en) Capacitive touch panel with height determination function
TWI475455B (zh) 感應單元、觸摸螢幕檢測裝置及觸控裝置
JP2017152033A (ja) タッチ検出方法及びこれを遂行するタッチ検出器
CN102265251A (zh) 触摸屏输入装置
JP2010113717A (ja) 静電容量式タッチパネルの多点検出方法
TW201241710A (en) Two-dimensional capacitance touch panel with single-layer touch sensor
US8754869B2 (en) Surface capacitance with area gestures
WO2013153609A1 (ja) 位置検出装置及びその制御方法、並びにそのシステム
US20100328241A1 (en) Method and system for measuring position on surface capacitance touch panel using a flying capacitor
TWI505163B (zh) 觸摸檢測方法及裝置、觸控裝置及可攜式電子設備
JP5529172B2 (ja) エリア・ジェスチャによる表面容量
JP2014525611A (ja) 線形センサまたは単一層センサ上の2本指ジェスチャ
CN103412699B (zh) 一种四线电阻触摸屏两点触控手势识别的方法
JP2017062853A (ja) 容量センサー配列および容量センサー配列を備えるタッチセンサー式スクリーン
JP2013015878A (ja) 入力装置
JP3193125U (ja) 静電容量方式タッチパネルの回転補償式マルチタッチの位置固定及び構造
Baharav et al. P‐217L: Late‐News Poster: Glass Impact on Capacitive Touch‐Sensing Algorithms: Thinner and Shaped Cover Glass
TWM419109U (en) Touch panel detection apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees