JP2012508482A - 無線装置による受信確認情報の提供 - Google Patents

無線装置による受信確認情報の提供 Download PDF

Info

Publication number
JP2012508482A
JP2012508482A JP2011534899A JP2011534899A JP2012508482A JP 2012508482 A JP2012508482 A JP 2012508482A JP 2011534899 A JP2011534899 A JP 2011534899A JP 2011534899 A JP2011534899 A JP 2011534899A JP 2012508482 A JP2012508482 A JP 2012508482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
wireless device
instance
ack
frame configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011534899A
Other languages
English (en)
Inventor
リ,ジュン
ティー,ライ−キング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Nortel Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nortel Networks Ltd filed Critical Nortel Networks Ltd
Publication of JP2012508482A publication Critical patent/JP2012508482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1635Cumulative acknowledgement, i.e. the acknowledgement message applying to all previous messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1858Transmission or retransmission of more than one copy of acknowledgement message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

概して、第1の無線装置による受信確認情報を提供するために、第1の無線装置は、第2の無線装置からの第1の情報の受信に応じて、それぞれ第1及び第2のフレーム構成において受信確認情報の繰り返しのインスタンスを送信する。更に、第1の無線装置はまた、第2の無線装置から受信した第2の情報に応じる更なる受信確認情報を第2のフレーム構成において送信する。

Description

移動局が他の移動局又は有線ネットワークに結合された有線端末との通信を実行可能にするために、様々な無線アクセス技術が提案又は実装されている。無線アクセス技術の例は、3GPP(Third Generation Partnership Project)により規定されているGSM(Global System for Mobile communications)及びUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)技術と、3GPP2により規定されているCDMA2000(Code Division Multiple Access 2000)技術とを含む。
スペクトル効率を向上するため、サービスを向上するため、コストを低減するため等の無線アクセス技術の継続する進展の一部として、新しい標準が提案されている。1つのこのような新しい標準は、3GPPからのLTE(Long Term Evolution)(EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)とも呼ばれる)標準である。LTE標準は、UMTS無線ネットワークを拡張することを試みる。
無線通信ネットワークでは、情報は、移動局と基地局との間において無線で通信される。下りリンク(基地局から移動局へ)で受信した情報に応じて、移動局は、データの成功した受信についての肯定応答(ACK:positive acknowledge)又はデータがうまく受信されなかったことを示す否定応答(NAK:negative acknowledgement)を提供するように、受信確認情報(acknowledgement information)を送信することができる。信頼性を向上させるために、LTEの最近の進展は、移動局が基地局からの下りリンク情報に応じてACK又はNAKの送信を繰り返すACK/NAKの繰り返しを使用し、基地局がACK又はNAKを受信する可能性を向上させる。これは、移動局がセル又はセルセクタの端のように比較的悪い無線状況を有するセル又はセルセクタの領域に存在するときに、又は低減した信号強度又は増加した雑音を生じ得る障害物に関連する他の位置に存在するときに、特に有用になり得る。
ACK/NAKの繰り返しに関連する問題は、下りリンク情報の連続して受信した部分に応じて、このような情報の連続して受信した部分の受信確認情報が衝突し得ることにあり、これは、基地局が下りリンク情報の連続して送信した部分に関連する受信確認情報を確実に受信しないことを生じ得る。
概して、好ましい実施例によれば、第1の無線装置により受信確認情報を提供する方法は、第1の無線装置が第2の無線装置からの第1の情報の受信に応じて、それぞれ第1及び第2のフレーム構成において受信確認情報の繰り返しのインスタンスを送信することを有する。更に、第1の無線装置はまた、第2の無線装置から受信した第2の情報に応じる更なる受信確認情報を第2のフレーム構成において送信する。
本発明の或る好ましい実施例を組み込んだ無線通信ネットワークを含む例示的な構成のブロック図 或る好ましい実施例による下りリンクデータ及び受信確認情報の応答する繰り返しのインスタンスの送信 或る好ましい実施例による下りリンクデータ及び受信確認情報の応答する繰り返しのインスタンスの送信 実施例に従って受信確認情報を送信する処理のフローチャート
他の特徴又は代替の特徴は、以下の説明、図面及び特許請求の範囲から明らかになる。
本発明のいくつかの実施例について図面を参照して説明する。
或る好ましい実施例によれば、複数の受信情報に応じて送信された受信確認情報の衝突の問題を回避しつつ、受信確認情報の繰り返しのインスタンスの送信を可能にする技術又は機構が提供される。或る実施例では、受信確認情報は、基地局からの下りリンクデータの受信に応じて、上りリンク(移動局から基地局へ)で移動局により送信される。受信確認情報は、データの成功した受信を示す肯定応答(ACK:positive acknowledge)又はデータの成功しなかった受信を示す否定応答(NAK:negative acknowledgement)を含む。
特定の状況で信頼性を向上させるために、移動局は、ACK/NAK情報の複数のインスタンスが下りリンクデータの特定の部分の受信に応じて送信されるACK/NAKの繰り返しを実行するように構成されてもよい。或る実装では、移動局で構成されるACK/NAKの繰り返しの数は2でもよい。他の実装では、移動局は、ACK/NAK情報の3つ又は4つ以上のインスタンスを送信するように構成されてもよい(ACK/NAKの繰り返しの数は3又は4以上である)。ACK/NAKの繰り返しは、移動局が信頼性のない無線シグナリングに関連するセル又はセルセクタの領域に存在する場合に有用である。例えば、移動局は、セル又はセルセクタの端に存在してもよく、移動局は、信号強度を低減する障害物又は雑音を増加する障害物のある領域に存在してもよい。
ACK/NAKの繰り返しを実行することに関連する問題は、移動局が下りリンクデータの連続して受信した部分に応じてそれぞれ繰り返しのACK/NAKを送信する場合に、ACK/NAK情報の衝突の可能性がある点である。或る実施例によれば、ACK/NAK情報の衝突の可能性を除去又は低減するために、ACK/NAKの繰り返しのインスタンスは、(下りリンクデータの異なる部分に応じる)複数のACK/NAKが一緒に送信されることを可能にするフォーマットで通信されてもよい。従って、この所定のフォーマットは、データの第1の部分に応じる繰り返しのACK/NAKが、下りリンクデータの第2の部分に応じて第1のACK/NAKと共に移動局により送信されることを可能にする。
或る実施例では、無線通信ネットワークは、3GPP(Third Generation Partnership Project)からのLTE(Long Term Evolution)標準に従う。LTE標準は、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)技術の拡張である。LTE標準はまた、EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)標準とも呼ばれる。LTE(又はEUTRA)無線通信ネットワークへの言及は、現在存在する標準又は時間と共に進展する標準のように、3GPPにより開発されているLTE(又はEUTRA)標準の要件に従う無線通信ネットワークを示す。LTE(又はEUTRA)は、現在のLTE(又はEUTRA)標準を示してもよく、時間と共に行われるLTE(又はEUTRA)標準の変更を示してもよい点に留意すべきである。将来的にLTE(又はEUTRA)から進展した標準が他の名前で呼ばれることがあることが想定される。ここで使用される“LTE”又は“EUTRA”という用語は、同様にこのような将来の標準をカバーすることを意図する。代替実施例では、他の標準に従った無線通信ネットワークが使用されてもよい。
下りリンクデータに応じて繰り返しの上りリンクACK/NAKを送信することに言及が行われるが、本発明の他の好ましい実施例は、基地局が移動局からの上りリンクデータに応じて下りリンクACK/NAKを送信する場合にも適用可能である点に留意すべきである。更に、受信したデータに応じてACK/NAKを送信することに言及が行われるが、ACK/NAKは、制御シグナリングに応じて送信されてもよい点に留意すべきである。
図1は、本発明の或る実施例が提供され得る例示的な無線ネットワークを示している。無線ネットワークは、無線信号をセルセクタ108に送信するアンテナアレイ又は他のアンテナアセンブリ102を含む基地局100を含む。セルセクタは、セルラ基地局のセルの1つの区分である。代替の実装では、要素108は、全体のセルを表してもよい。より一般的には、“セルセグメント”は、セル又はセルセクタを示す。
図1には1つのみの基地局が示されているが、無線ネットワークは典型的に複数の基地局を含む点に留意すべきである。或る実施例では、無線ネットワークは、LTE無線ネットワークである。
LTE無線ネットワークでは、基地局100は、アンテナアレイ102を含む基地送受信局を含む拡張ノードB(eNode B:enhanced node B)である。基地局100はまた、拡張ノードBと協働する無線ネットワークコントローラを含んでもよい。無線ネットワークコントローラ及び/又は拡張ノードBは、無線リソース管理、移動局のモビリティを管理するモビリティ管理、トラヒックのルーティング等のタスクの1つ以上を実行してもよい。1つの無線ネットワークコントローラは、複数のeNode Bにアクセスしてもよく、或いは、eNode Bは1つより多くの無線アクセスコントローラによりアクセスされてもよい点に留意すべきである。
より一般的には、“基地局”という用語は、セルラネットワークの基地局、何らかの種類の無線ネットワークで使用されるアクセスポイント、又は移動局と通信する何らかの種類の無線送信機を示してもよい。
図1に示すように、基地局100は、記憶装置124に接続された1つ以上の中央処理装置(CPU)122を含む。更に、基地局100は、基地局100のタスクを実行するためにCPU122で実行可能なソフトウェア126を含む。
図1の移動局110はまた、記憶装置132に接続された1つ以上のCPU130を含む。移動局110はまた、移動局110のタスクを実行するためにCPU130で実行可能なソフトウェア134を含む。更に、移動局100は、基地局と無線で通信するインタフェース131を含む。
基地局100は、サービング及び/又はパケットデータネットワーク(PDN:packet data network)ゲートウェイ112に接続される。サービング及び/又はPDNゲートウェイ112は、拡張ノードBに対するユーザプレーンインタフェースを終端し、外部ネットワーク114へのパケットルーティング及び転送の役目を負う。外部ネットワーク114は、インターネットのようなパケットデータネットワーク又は他の種類のネットワークでもよい。
図1に示す構成は、例示目的で提供されている。他の実装では、他の無線ネットワーク構成が使用される。
或る実施例によれば、LTE無線通信ネットワークの下りリンクデータは、PDSCH(physical downlink shared channel)サブフレームにおいて送信される。PDSCHは、トラヒックチャネルである。他の実装では、下りリンクデータは、他の下りリンクトラヒックチャネルで送信されてもよい。LTEサブフレームは、LTEフレームの一部である。LTEフレームは、所定の数のタイムスロットに分割される所定の全体の時間の長さを有する。LTEフレームは、複数のサブフレームで構成されており、LTEサブフレームは、LTEフレームの或る所定の数のスロット(例えば、2つのスロット)を含んでもよい。
PDSCHサブフレームにおいて下りリンクデータを受信したことに応じて、移動局は、PDSCHサブフレームにおける下りリンクデータの成功した受信又は成功しなかった受信を示す受信確認情報(ACK/NAK)を送信する。或る実施例では、ACK/NAKは、PUCCH(physical uplink control channel)サブフレームにおいて上りリンク方向に移動局により送信される。より一般的には、ACK/NAKの繰り返しのインスタンスは、連続するフレーム構成において送信される。“フレーム構成(frame structure)は、サブフレーム又は他のフレーム構成を含んでもよい。
前述のように、ACK/NAKの繰り返しは、基地局100が通信している少なくとも1つの移動局について可能になってもよい。移動局がACK/NAKの2つの繰り返しのインスタンスを送信することによりACK/NAKの繰り返しを実行するように構成されている場合、移動局は、連続するPUCCHサブフレームにおいてACK/NAKの2つの繰り返しのインスタンスを送信することにより、下りリンクPDSCHサブフレームに応答する。例えば、図2に示すように、PDSCHサブフレームnにおいて受信した下りリンクデータ_1に応じて、ACK/NAKの繰り返しを実行するように構成された移動局は、連続するPUCCHサブフレームn+4及びn+5においてACK/NAKの2つのインスタンス(それぞれのインスタンスはACK/NAK_1として示される)を送信する。
図2はまた、下りリンクデータの他の部分(データ_2)が、次の連続するPDSCHサブフレーム(n+1)において同じ移動局に送信されるようにスケジューリングされていることを示す。移動局はACK/NAKの繰り返しを実行するように構成されているため、移動局は、連続するPUCCHサブフレーム(n+5、n+6)において、ACK/NAK_2の2つの繰り返しのインスタンスを送信する。
この例では、ACK/NAK_1の1つのインスタンスとACK/NAK_2の1つのインスタンスとが同じPUCCHサブフレーム(n+5)において送信されるようにスケジューリングされる点に留意すべきである。適切に処理されない場合、ACK/NAK_1は、PUCCHサブフレームn+5においてACK/NAK_2と衝突する。
この問題に対処するため、或る実施例によれば、ACK/NAK_1及びACK/NAK_2は、複数の異なるACK/NAK情報の通信を可能にする所定のフォーマットを使用して、PUCCHサブフレームn+5において一緒に送信される。或る実施例では、ACK/NAKは、単一のビットとして送信され、第1の値(例えば、“1”)を有するビットがACKを表し、第2の値(例えば、“0”)を有するビットがNAKを表す。このような実施例では、2つのACK/NAK情報の送信は、PUCCHサブフレームにおいて2つの情報ビットを送信することを示す(例えば、ACK/NAK_1が第1のビットで送信され、ACK/NAK_2が第2のビットで送信される)。
1つの例示的な実装では、同じPUCCHサブフレームにおいて複数の異なるACK/NAKビットの送信を可能にする所定のフォーマットは、フォーマット1bと呼ばれる。フォーマット1bは、単一のACK/NAKビットがPUCCHサブフレームで許可されている異なるPUCCHフォーマット1aとは異なる。図2の例では、PUCCHサブフレームn+4において送信されるACK/NAK_1はフォーマット1aに従い、PUCCHサブフレームn+6におけるACK/NAK_2もフォーマット1aに従う。しかし、PUCCHサブフレームn+5におけるACK/NAK_1及びACK/NAK_2は、フォーマット1bに従って一緒に送信される。1つの実装では、2つのACK/NAKビットは、QPSK(quadrature phase-shift keying)変調を使用して一緒に送信される。
受信確認情報を通信するために異なるフォーマットを使用することができることは、ACK/NAKの衝突の可能性を回避又は低減しつつ、ACK/NAKの繰り返しを実行する際の大きい柔軟性を可能にする。
図3は、ACK/NAKの繰り返しが3に設定されている他の例を示している(換言すると、ACK/NAKの3つのインスタンスが、特定のPDSCHサブフレームにおける下りリンクデータに応じて移動局により送信される)。ACK/NAKの繰り返しが3に設定されている場合、同じ移動局のデータは、2つより多くの連続するPDSCHサブフレームにおいて下りリンク方向に送信できない。同じ移動局のデータは、2つの連続するPDSCHサブフレームにおいて送信可能であり、これに続いて、移動局の下りリンクデータを含まない中間のサブフレーム期間が存在し、これに続いて、同じ移動局のデータを含む他のPDSCHサブフレームが存在する。図3の例では、データ_1、データ_2及びデータ_3は、3つの異なるPDSCHサブフレームにおいて同じ移動局に送信される。データ_1はPDSCHサブフレームnにおいて送信され、データ_2はPDSCHサブフレームn+1において送信され、データ_3はPDSCHサブフレームn+3において送信される。中間のサブフレームn+2(これは移動局の下りリンクデータを含まない)は、データ_2及びデータ_3の送信を分離するために提供される。下りリンクデータは、2つの連続するPDSCHサブフレーム毎に同じ移動局にスケジューリングされてもよい。しかし、2つの連続するサブフレームの後に、他のPDSCHサブフレームが同じ移動局に送信され得る前に、分離サブフレームが提供されなければならない。
更に図3に示すように、データ_1のACK/NAK_1は、連続するPUCCHサブフレームn+4、n+5及びn+6において3つの繰り返しのインスタンスとして送信される。(データ_2に応じる)ACK/NAK_2の3つの繰り返しのインスタンスは、PUCCHサブフレームn+5、n+6及びn+7において送信される。サブフレームn+5及びn+6におけるPUCCHは、ACK/NAK_1及びACK/NAK_2の双方をそれぞれ含む点に留意すべきである。移動局のデータは、PDSCHサブフレームn+2において送信されない。この理由は、このようにすることにより、PUCCHサブフレームn+6におけるACK/NAKを必要とすることになり、PUCCHサブフレームn+6は既に2つの他のACK/NAKビットを送信しているからである。従って、データ_2及びデータ_3との間に分離PDSCHサブフレームが提供され、これにより、ACK/NAK_3はPUCCHサブフレームn+6ではなく、PUCCHサブフレームn+7において開始する。
図4は、ACK/NAKの繰り返しを実行するように構成されることを仮定する移動局110において実行される実施例による処理のフローチャートである。第1の下りリンクデータは、下りリンクチャネルサブフレーム(PDSCHサブフレーム等)において受信される(402)。第2の下りリンクデータは、他のPDSCHサブフレームにおいて受信される(404)。
他のPDSCHサブフレームは、第1の下りリンクデータを含むPDSCHサブフレームと連続してもよい。第1及び第2の下りリンクデータに応じて、移動局は、第1及び第2の下りリンクデータに応じる受信確認情報の繰り返しのインスタンスを準備する(406)。移動局は、それぞれの下りリンクデータに応じて2つの繰り返しのインスタンスを送信するように構成されていることを仮定する。
移動局は、第1及び第2の連続する上りリンク制御チャネル(例えば、PUCCH)サブフレームにおいて、第1の下りリンクデータに応じる受信確認情報の2つの繰り返しのインスタンスを送信する(408)。第1の上りリンク制御チャネルは、第1の下りリンクデータを伝達する下りリンクサブフレームからある程度オフセットされている(ずれている)。移動局は、第2及び第3の連続する上りリンク制御チャネルサブフレームにおいて、第2の下りリンクデータに応じる受信確認情報の繰り返しのインスタンスを送信する(410)。
図4の処理を実行する移動局について言及されているが、基地局も、図4の処理を実行するように構成されてもよい点に留意すべきである。この場合、基地局は、移動局から上りリンク情報データ(及び/又はシグナリング)の受信を受信確認する。
代替実施例では、移動局がACK/NAKの繰り返しのインスタンスを送信するために、スケジューリングされたPUSCH(physical uplink shared channel)を使用してもよいことが考えられる。従って、例えば図2を参照して、PUSCHがサブフレームn+5において送信される場合、PUCCHサブフレームn+5において送信されることになっていたACK/NAK_1は、その代わりにPUSCHサブフレームn+5において送信されてもよい。第2の繰り返しのACK/NAK_1のインスタンスは、LTE標準に従ってPUSCHのデータと多重されてもよい。
更に他の例として、PUSCH送信がサブフレームn+5でスケジューリングされている場合、このPUSCH送信は、PUCCHサブフレームn+5において送信されるようにスケジューリングされたACK/NAKとの衝突を回避するためにスキップされてもよい。
所与の移動局のACK/NAKの繰り返しは、基地局により構成可能である。例えば、基地局は、繰り返しの数(2、3、4又はそれ以上)を指定するパラメータを移動局に送信してもよい。移動局特有のACK/NAKの繰り返しのパラメータは、RRC(radio resource control)シグナリング又は他の種類の制御シグナリングを使用することにより構成されてもよい。
前述のソフトウェア(図1のソフトウェア126及び130を含む)の命令は、プロセッサ(図1の1つ以上のCPU122及び130等)での実行のためにロードされる。プロセッサは、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、プロセッサモジュール若しくはサブシステム(1つ以上のマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラを含む)、又は他の制御若しくは計算装置を含む。ここで使用される“プロセッサ”は、単一の構成要素を示してもよく、複数の構成要素を示してもよい(例えば、1つのCPUを示してもよく、複数のCPUを示してもよい)。
(ソフトウェア)のデータ及び命令は、各記憶装置に格納される。各記憶装置は、1つ以上のコンピュータ可読記憶媒体又はコンピュータ使用可能記憶媒体として実装される。記憶媒体は、半導体メモリ装置(ダイナミック又はスタティックランダムアクセスメモリ(DRAM又はSRAM)、消去可能及びプログラム可能読み取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能及びプログラム可能読み取り専用メモリ(EEPROM)及びフラッシュメモリ等)、磁気ディスク(固定ディスク、フロッピーディスク及び取り外し可能ディスク等)、他の磁気媒体(テープを含む)、及び光学媒体(コンパクトディスク(CD)又はデジタルビデオディスク(DVD)等)を含む異なる種類のメモリを含む。前述のソフトウェアの命令は、1つのコンピュータ可読記憶媒体又はコンピュータ使用可能記憶媒体に提供されてもよく、或いは場合によっては複数のノードを有する大規模システムに分散された複数のコンピュータ可読記憶媒体又はコンピュータ使用可能記憶媒体に提供されてもよい。このようなコンピュータ可読記憶媒体又はコンピュータ使用可能記憶媒体は、物(又は製造物)の一部であると考えられる。物又は製造物は、如何なる製造された単一の構成要素又は複数の構成要素を示してもよい。
前述の説明では、本発明の理解を提供するために複数の詳細が示されている。しかし、本発明はこれらの詳細なしに実施されてもよいことが、当業者によりわかる。本発明は、限られた数の実施例に関して開示されているが、当業者は複数の変更及び変形を認識する。特許請求の範囲は、本発明の真の要旨及び範囲内に入るこのような変更及び変形をカバーすることを意図する。

Claims (21)

  1. 第1の無線装置により受信確認情報を提供する方法であって、
    第2の無線装置からの第1の情報の受信に応じて、前記第1の無線装置により、前記第1の情報の受信確認情報の繰り返しのインスタンスを送信する準備をし、
    前記第1の無線装置により、第1のフレーム構成において、前記受信確認情報の前記繰り返しのインスタンスのうち第1のインスタンスを送信し、第2の連続するフレーム構成において、前記繰り返しのインスタンスのうち第2のインスタンスを送信し、
    前記第1の無線装置により、前記第2のフレーム構成において、前記第2の無線装置から受信した第2の情報に応じる更なる受信確認情報を送信することを有する方法。
  2. それぞれ第1及び第2のフレーム構成において前記受信確認情報の前記繰り返しのインスタンスを送信することは、それぞれ第1及び第2のEUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)サブフレームにおいて前記受信確認情報の前記繰り返しのインスタンスを送信することを有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記受信確認情報の前記第2のインスタンスを送信することは、前記第2のサブフレームの第1の情報ビットを使用することを有し、
    前記更なる受信確認情報を送信することは、前記第2のサブフレームの第2の情報ビットを使用することを有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1及び第2のビットを使用することは、第1及び第2のACK/NAKビットを使用することを有する、請求項3に記載の方法。
  5. 上りリンク制御チャネルサブフレームにおいて前記第1及び第2のACK/NAKビットを変調することを更に有する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1及び第2のACK/NAKビットを使用することは、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)サブフレームにおいて上りリンク制御情報の第1及び第2のACK/NAKビットを使用することを有する、請求項4に記載の方法。
  7. それぞれ第1及び第2のフレーム構成において前記受信確認情報の前記繰り返しのインスタンスを送信することは、制御チャネルのそれぞれ第1及び第2のフレーム構成において前記受信確認情報の前記繰り返しのインスタンスを送信することを有し、
    前記受信確認情報の前記第1のインスタンスは、前記制御チャネルの第1のフォーマットに従って送信され、
    前記受信確認情報の前記第2のインスタンスは、前記制御チャネルの第2の異なるフォーマットに従って送信される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記制御チャネルは、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)である、請求項7に記載の方法。
  9. 物理下りリンクトラヒックチャネルで前記第1の情報を受信することを更に有する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第2の無線装置から第3の情報を受信し、
    前記第1の無線装置により、第3のフレーム構成において、前記第3の情報の受信確認情報の繰り返しのインスタンスのうち第1のインスタンスを送信し、第4のフレーム構成において、前記第3の情報の前記受信確認情報の前記繰り返しのインスタンスのうち第2のインスタンスを送信することを更に有し、
    前記第3の情報の前記受信確認情報の前記第1のインスタンスは、制御チャネルで送信され、
    前記第3の情報の前記受信確認情報の前記第2のインスタンスは、トラヒックチャネルで送信される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記制御チャネルは、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)であり、前記トラヒックチャネルは、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)である、請求項10に記載の方法。
  12. 上りリンクトラヒックチャネルは、前記第2のフレーム構成の時間間隔において通信されるようにスケジューリングされ、
    前記方法は、
    上りリンク制御チャネルで前記第2の繰り返しのインスタンスを伝達する前記第2のフレーム構成が送信されるように、前記上りリンクトラヒックチャネルを送信しないことを決定することを更に有する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第1の無線装置により、前記第2の無線装置から受信した情報に応じて前記第1の無線装置により送信する受信確認情報の繰り返しのインスタンスの数を構成するために、前記第2の無線装置により設定されたパラメータを受信することを更に有する、請求項1に記載の方法。
  14. 第2の無線装置と無線で通信するインタフェースと、プロセッサとを有する第1の無線装置であって、
    前記プロセッサは、
    前記第2の無線装置からの第1の情報の受信に応じて、前記第1の情報の受信確認情報の繰り返しのインスタンスを送信する準備をし、
    第1のフレーム構成において、前記受信確認情報の前記繰り返しのインスタンスのうち第1のインスタンスを送信し、第2の連続するフレーム構成において、前記繰り返しのインスタンスのうち第2のインスタンスを送信し、
    前記第2のフレーム構成において、前記第1の無線装置から受信した第2の情報に応じる更なる受信確認情報を送信するように構成される第1の無線装置。
  15. 移動局を有する、請求項14に記載の第1の無線装置。
  16. 基地局を有する、請求項14に記載の第1の無線装置。
  17. 前記プロセッサは、受信確認情報の繰り返しのインスタンスの数を構成するパラメータを更に受信するように構成され、
    前記受信確認情報の前記繰り返しのインスタンスを送信する準備をすることは、前記受信したパラメータに従う、請求項14に記載の第1の無線装置。
  18. 前記受信したパラメータは、3つ以上の数を指定し、
    前記プロセッサは、第3のフレーム構成において、前記繰り返しのインスタンスのうち第3のインスタンスを更に送信するように構成される、請求項17に記載の第1の無線装置。
  19. 前記第1及び第2の情報を受信することは、少なくとも1つのフレーム構成により分離されたそれぞれ第1及び第2のトラヒックフレーム構成において、前記第1及び第2の情報を受信することを有する、請求項18に記載の第1の無線装置。
  20. 第1の無線装置により実行されたときに、前記第1の無線装置に対して、
    第2の無線装置からの第1の情報を受信させ、
    前記第1の情報の受信確認情報の繰り返しのインスタンスを送信させ、前記受信確認情報の前記繰り返しのインスタンスは、連続するフレーム構成において前記第2の無線装置に送信され、
    前記第2の無線装置からの第2の情報を受信させ、
    前記第1の情報の前記受信確認情報の前記繰り返しのインスタンスのうち1つを伝達する1つのフレーム構成に含まれる前記第2の情報の更なる受信確認情報を送信させる
    命令を含む少なくとも1つのコンピュータ可読記憶媒体を有する物。
  21. 前記フレーム構成は、EUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)サブフレームである、請求項20に記載の物。
JP2011534899A 2008-11-04 2009-11-04 無線装置による受信確認情報の提供 Pending JP2012508482A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11112608P 2008-11-04 2008-11-04
US61/111,126 2008-11-04
PCT/US2009/063264 WO2010053982A2 (en) 2008-11-04 2009-11-04 Providing acknowledgment information by a wireless device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014184206A Division JP2015039177A (ja) 2008-11-04 2014-09-10 無線装置による受信確認情報の提供

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012508482A true JP2012508482A (ja) 2012-04-05

Family

ID=42153525

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534899A Pending JP2012508482A (ja) 2008-11-04 2009-11-04 無線装置による受信確認情報の提供
JP2014184206A Pending JP2015039177A (ja) 2008-11-04 2014-09-10 無線装置による受信確認情報の提供

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014184206A Pending JP2015039177A (ja) 2008-11-04 2014-09-10 無線装置による受信確認情報の提供

Country Status (9)

Country Link
US (6) US9083522B2 (ja)
EP (1) EP2342859A4 (ja)
JP (2) JP2012508482A (ja)
KR (4) KR101616148B1 (ja)
CN (2) CN104320227B (ja)
BR (1) BRPI0920417A2 (ja)
CA (1) CA2742800C (ja)
RU (1) RU2485701C2 (ja)
WO (1) WO2010053982A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506844A (ja) * 2014-02-18 2017-03-09 クアルコム,インコーポレイテッド Umtsにおけるユーザ機器のdchから非dchへの状態切替え
WO2020026297A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社Nttドコモ 基地局及び無線通信方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508482A (ja) * 2008-11-04 2012-04-05 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 無線装置による受信確認情報の提供
US8199666B2 (en) * 2009-02-02 2012-06-12 Texas Instruments Incorporated Transmission of acknowledge/not-acknowledge with repetition
TWI413907B (zh) * 2010-06-02 2013-11-01 Realtek Semiconductor Corp 一種用於訊號傳輸之省電方法及裝置
US20120163291A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Yuan Zhu Physical uplink control channel Interference Mitigation in heterogenous networks
US9270409B2 (en) 2012-03-09 2016-02-23 Blackberry Limited System and method for handling of an uplink transmission collision with an ACK/NACK signal
CA2874330C (en) * 2012-05-21 2022-03-01 Blackberry Limited System and method for handling of an uplink transmission collision with an ack/nack signal
EP3879733A1 (en) * 2014-01-31 2021-09-15 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Base station and communication method
WO2015195031A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for repeated radio block transmission
US10201014B2 (en) 2015-08-12 2019-02-05 Qualcomm Incorporated Contention-based co-existence on a shared communication medium
US10291379B2 (en) * 2015-08-12 2019-05-14 Qualcomm Incorporated Contention-based co-existence on a shared communication medium
US10243715B2 (en) 2016-04-01 2019-03-26 National Instruments Corporation Unified flexible radio access technology (RAT) for 5G mobile communication systems
US10103928B2 (en) 2016-05-23 2018-10-16 National Instruments Corporation Nyquist and square root nyquist filters for pulse shaping in wireless communications
US10257005B2 (en) 2016-08-11 2019-04-09 National Instruments Corporation Radio frequency (RF) communication systems using RF switching guard periods to transmit special symbols in block symbol transmissions
US9991938B2 (en) 2016-08-11 2018-06-05 National Instruments Corporation Intra-node channel reciprocity compensation for radio access in MIMO wireless communication systems
US10201020B2 (en) 2016-09-19 2019-02-05 National Instruments Corporation Multi-user random access procedures for massive MIMO wireless communication systems
US10396867B2 (en) 2016-11-03 2019-08-27 National Instruments Corporation Reduced-complexity downlink (DL) signal demodulation using reciprocity reference signals for MIMO wireless communication systems
US10447513B2 (en) 2017-01-06 2019-10-15 National Instruments Corporation Common phase error (CPE) compensation for frequency division multiplex (FDM) symbols in wireless communication systems
US11070335B2 (en) 2017-01-13 2021-07-20 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for determining resources for phase tracking reference signal (PT-RS) pilot signals using frequency domain patterns
US10560243B2 (en) * 2017-01-13 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Systems and methods to select or transmitting frequency domain patterns for phase tracking reference signals
CN110771078B (zh) 2017-04-03 2022-04-15 美国国家仪器有限公司 测量基于ptrs端口选择的无线通信系统
US10841925B2 (en) 2017-05-05 2020-11-17 National Instruments Corporation Wireless communication system that performs beam reporting based on a combination of reference signal receive power and channel state information metrics
US10312978B2 (en) 2017-07-18 2019-06-04 National Instruments Corporation Wireless transceiver station with performs multi-path reciprocity calibration with multiple reference antennas
US10951300B2 (en) 2017-08-11 2021-03-16 National Instruments Corporation Radio frequency beam management and recovery
US11212058B2 (en) * 2017-08-11 2021-12-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Command acknowledgment in a wireless communication system
US10506468B2 (en) 2017-09-08 2019-12-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Reporting hybrid automatic repeat request-acknowledgements in wireless communication systems
US10218549B1 (en) 2018-01-24 2019-02-26 National Instruments Corporation Wireless radio receiver that performs adaptive phase tracking
US10218548B1 (en) 2018-01-24 2019-02-26 National Instruments Corporation Wireless radio receiver that performs adaptive phase tracking
WO2019157672A1 (zh) * 2018-02-13 2019-08-22 富士通株式会社 控制信息的接收和发送方法、装置及通信系统
US10841136B1 (en) 2019-08-14 2020-11-17 National Instruments Corporation Asymmetric factorization of generalized raised cosine filters for improved selectivity

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154096A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット再送方法
WO2005109724A1 (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Nec Corporation 無線通信システム,無線通信方法,及び無線通信装置
US20070150788A1 (en) * 2004-06-02 2007-06-28 Zhao Zhuyan Acknowledgement signaling for automatic repeat request mechanisms in wireless networks
WO2008028006A2 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for acknowledgment repetition in orthogonal systems
WO2009157417A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、通信装置及び通信方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9206863D0 (en) * 1992-03-27 1992-05-13 British Telecomm Apparatus for transmitting and receiving information blocks
CN1290287C (zh) * 2000-04-17 2006-12-13 北方电讯网络有限公司 在用于无线通信的物理和链路层的自动重发请求协议的合作
JP3908490B2 (ja) * 2000-08-03 2007-04-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチキャスト配信サービスにおける再送制御方法及びシステム、再送制御装置、無線基地局及び無線端末
US7047473B2 (en) * 2001-05-14 2006-05-16 Lg Electronics Inc. Method for controlling data transmission in a radio communications system
KR100850989B1 (ko) 2002-01-05 2008-08-12 엘지전자 주식회사 자동 반복 요청(arq)시스템에서응답정보(ack/nack)신호에 대한 전력제어 방법
EP1570623B1 (en) * 2002-12-04 2019-04-17 Certicom Corp. Method and apparatus for encoding security status information
RU2387102C2 (ru) * 2003-02-18 2010-04-20 Квэлкомм Инкорпорейтед Управление загрузкой в беспроводной сети данных
US7414989B2 (en) 2003-05-07 2008-08-19 Motorola, Inc. ACK/NACK determination reliability for a communication device
KR20050000709A (ko) * 2003-06-24 2005-01-06 삼성전자주식회사 다중 접속 방식을 사용하는 통신 시스템의 데이터 송수신장치 및 방법
JP4195716B2 (ja) * 2003-06-27 2008-12-10 ノキア コーポレイション 無線通信ネットワークでのパケット集約のための方法及び装置
RU2376728C2 (ru) * 2003-08-05 2009-12-20 Квэлкомм Инкорпорейтед Расширенный канал подтверждения и управления скоростью
US8611283B2 (en) * 2004-01-28 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of using a single channel to provide acknowledgement and assignment messages
US7898244B2 (en) 2005-03-07 2011-03-01 Digisensors, Inc. Electromagnetic sensor systems
US8582535B2 (en) * 2006-04-28 2013-11-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for scheduling hybrid ARQ acknowledgment messages in a wireless network
US8201044B2 (en) * 2007-02-27 2012-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting control message in a wireless communication system using relaying
US20090046649A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Nokia Corporation Mapping of uplink ACK in TDD with asymmetric frame structure
KR101410120B1 (ko) * 2007-08-21 2014-06-25 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 복합 자동 재전송을 지원하는 응답 신호를 송수신하는 장치 및 방법
EP2213034B1 (en) * 2007-10-02 2014-08-27 Nokia Solutions and Networks Oy Improved ack/nack dtx detection and signalling of not receiving a downlink allocation grant message
US8254244B2 (en) * 2007-10-30 2012-08-28 Qualcomm Incorporated Arrangement and method for transmitting control information in wireless communication systems
CN101222291B (zh) * 2008-01-05 2013-06-12 中兴通讯股份有限公司 用于物理上行控制信道的发送方法和装置
US8184579B2 (en) * 2008-02-15 2012-05-22 Texas Instruments Incorporated ACK/NAK repetition schemes in wireless networks
US8345605B2 (en) * 2008-02-21 2013-01-01 Texas Instruments Incorporated Transmission of bundled feedback in wireless networks
KR20090093800A (ko) * 2008-02-29 2009-09-02 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 ack/nack 신호 전송방법
KR100905385B1 (ko) * 2008-03-16 2009-06-30 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어신호의 효율적인 전송방법
JP2012508482A (ja) 2008-11-04 2012-04-05 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 無線装置による受信確認情報の提供

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154096A (ja) * 1994-11-25 1996-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット再送方法
WO2005109724A1 (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Nec Corporation 無線通信システム,無線通信方法,及び無線通信装置
US20070150788A1 (en) * 2004-06-02 2007-06-28 Zhao Zhuyan Acknowledgement signaling for automatic repeat request mechanisms in wireless networks
WO2008028006A2 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for acknowledgment repetition in orthogonal systems
WO2009157417A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、通信装置及び通信方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LGE, NOKIA, NSN, PANASONIC, ERICSSON, TI AND SAMSUNG: "Correction of PUCCH index generation formula[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#53B R1-082715, JPN6014018804, July 2008 (2008-07-01), ISSN: 0002806792 *
MOTOROLA: "Uplink ACK/NACK Repetition[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#53B R1-082474, JPN6013048725, June 2011 (2011-06-01), ISSN: 0002644947 *
TEXAS INSTRUMENTS, NOKIA SIEMENS NETWORKS, NOKIA, LGE, SAMSUNG, ZTE: "Way forward on support of ACK/NAK repetition[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#53B R1-082739, JPN6013048726, July 2011 (2011-07-01), ISSN: 0002644948 *
TEXAS INSTRUMENTS: "ACK/NAK Repetition in EUTRA Uplink[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#53 R1-081981, JPN6013048723, May 2008 (2008-05-01), ISSN: 0002644946 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506844A (ja) * 2014-02-18 2017-03-09 クアルコム,インコーポレイテッド Umtsにおけるユーザ機器のdchから非dchへの状態切替え
WO2020026297A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社Nttドコモ 基地局及び無線通信方法
JPWO2020026297A1 (ja) * 2018-07-30 2021-08-19 株式会社Nttドコモ 基地局及び無線通信方法
US11611412B2 (en) 2018-07-30 2023-03-21 Ntt Docomo, Inc. Base station and radio communication method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2742800C (en) 2017-07-04
WO2010053982A2 (en) 2010-05-14
WO2010053982A3 (en) 2010-08-26
KR20110082593A (ko) 2011-07-19
EP2342859A4 (en) 2014-04-02
KR20140078734A (ko) 2014-06-25
US20140293910A1 (en) 2014-10-02
US10530532B2 (en) 2020-01-07
RU2485701C2 (ru) 2013-06-20
BRPI0920417A2 (pt) 2015-12-22
KR101882152B1 (ko) 2018-07-25
KR20170019482A (ko) 2017-02-21
EP2342859A2 (en) 2011-07-13
US9191161B2 (en) 2015-11-17
US9083522B2 (en) 2015-07-14
RU2011120062A (ru) 2012-12-20
CA2742800A1 (en) 2010-05-14
JP2015039177A (ja) 2015-02-26
KR101622059B1 (ko) 2016-05-17
US20170141881A1 (en) 2017-05-18
CN102224700A (zh) 2011-10-19
CN102224700B (zh) 2014-08-06
KR101616148B1 (ko) 2016-04-27
CN104320227A (zh) 2015-01-28
CN104320227B (zh) 2018-07-03
US20180198565A1 (en) 2018-07-12
US9571233B2 (en) 2017-02-14
US20110206018A1 (en) 2011-08-25
US11115154B2 (en) 2021-09-07
US20200119852A1 (en) 2020-04-16
US9935741B2 (en) 2018-04-03
KR20160057495A (ko) 2016-05-23
US20160036567A1 (en) 2016-02-04
KR101710848B1 (ko) 2017-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11115154B2 (en) Providing acknowledgement information by a wireless device
JP6833875B2 (ja) データ伝送方法及び装置
EP3902169B1 (en) Method and device for sending feedback information
US11777668B2 (en) Method and apparatus for device-to-device communication based on a threshold
CN108353423B (zh) 用于管理关于上行链路传送的剩余数据块的上行链路资源的分配的方法和布置
JP7352647B2 (ja) リソース割り当て方法ならびにデバイス、記憶媒体および端末
JP2023538289A (ja) 通信方法および装置
WO2020108259A1 (zh) 数据传输的方法和装置
WO2021035541A1 (zh) 一种数据传输方法及相关设备
CN114846755A (zh) 一种数据的反馈方法及装置
WO2019095237A1 (zh) 一种数据传输的方法和装置
KR20210062047A (ko) 피드백 정보의 전송 방법 및 단말기 디바이스
WO2022151073A1 (zh) 上行确认信息的传输方法及装置
US20240121805A1 (en) Communication method and device
WO2022111470A1 (zh) 资源处理方法、装置、系统及存储介质
CN103002510A (zh) 分片接收和发送的方法以及分片接收和发送的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140512