JP2012257125A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012257125A5
JP2012257125A5 JP2011129544A JP2011129544A JP2012257125A5 JP 2012257125 A5 JP2012257125 A5 JP 2012257125A5 JP 2011129544 A JP2011129544 A JP 2011129544A JP 2011129544 A JP2011129544 A JP 2011129544A JP 2012257125 A5 JP2012257125 A5 JP 2012257125A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
selection
area
specific
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011129544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012257125A (ja
JP5801614B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011129544A priority Critical patent/JP5801614B2/ja
Priority claimed from JP2011129544A external-priority patent/JP5801614B2/ja
Priority to US13/485,315 priority patent/US9183446B2/en
Publication of JP2012257125A publication Critical patent/JP2012257125A/ja
Publication of JP2012257125A5 publication Critical patent/JP2012257125A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801614B2 publication Critical patent/JP5801614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の目的を達成するために、たとえば本発明の画像処理装置は、動画像を構成するフレーム内のオブジェクトに応じた特定領域を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段が抽出した特定領域から、他の領域よりも高い画質で符号化されるべき特定領域を選択領域として選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された選択領域を前記他の領域よりも高い画質で符号化する為の符号化パラメータを用いて、前記フレームに対応する画像データを符号化する符号化手段とを備え、
前記選択手段は、第1フレームから抽出された特定領域から1つ以上の選択領域を第1の選択領域として選択した場合、前記第1フレームから第2フレームまでの選択領域として、前記第1の選択領域に対応する特定領域を選択すると共に、前記第2フレームの次の第3フレームの選択領域として、前記第1の選択領域に対応する特定領域とは異なる特定領域を選択する
ことを特徴とする。

Claims (13)

  1. 動画像を構成するフレーム内のオブジェクトに応じた特定領域を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した特定領域から、他の領域よりも高い画質で符号化されるべき特定領域を選択領域として選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された選択領域を前記他の領域よりも高い画質で符号化する為の符号化パラメータを用いて、前記フレームに対応する画像データを符号化する符号化手段とを備え、
    前記選択手段は、第1フレームから抽出された特定領域から1つ以上の選択領域を第1の選択領域として選択した場合、前記第1フレームから第2フレームまでの選択領域として、前記第1の選択領域に対応する特定領域を選択すると共に、前記第2フレームの次の第3フレームの選択領域として、前記第1の選択領域に対応する特定領域とは異なる特定領域を選択する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 更に、
    前記第3フレームから抽出された特定領域に対応する対応特定領域が抽出された他のフレームのうち、該対応特定領域が選択領域として選択された他のフレームと、前記第3フレームとの距離を特定する特定手段を備え、
    前記選択手段は、前記第3フレームから所定数より多くの特定領域が抽出された場合、前記第3フレームの前記所定数の選択領域を前記距離に基づいて選択することを特徴とする請求項1に記載に画像処理装置。
  3. 前記選択手段は、前記第3フレームから所定数より多くの特定領域が抽出された場合、該特定領域のそれぞれに対応する距離のうち最も長い距離に対応する特定領域から前記所定数の特定領域を前記第3フレームの選択領域として選択することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記選択手段は、前記第1フレームの次のフレームから前記第3フレームまでのフレームにおいて新たに検出されたオブジェクトに応じた特定領域に対応する前記第3フレームの特定領域を、前記第3フレームの選択領域として選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記選択手段は、前記第3フレームから所定数より多くの特定領域が抽出された場合、該特定領域の前記第3フレーム内の位置に基づいて前記第3フレームの前記所定数の選択領域を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記選択手段は、前記第3フレームから所定数より多くの特定領域が抽出された場合、該特定領域に対応するオブジェクトの動きの速度に基づいて前記第3フレームの前記所定数の選択領域を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 前記選択手段は、前記第3フレームから所定数より多くの特定領域が抽出された場合、該特定領域に対応する他のフレームの特定領域が選択領域として選択された回数に基づいて前記第3フレームの前記所定数の選択領域を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  8. 更に、
    前記抽出手段により抽出された特定領域の面積に関する情報を取得する取得手段を備え、
    前記選択手段は、前記フレームの選択領域として選択された1つ以上の特定領域の面積の合計が所定面積よりも小さくなるように選択領域を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  9. 前記符号化手段は、前記符号化パラメータの制御として、前記選択手段により選択された選択領域を量子化するための量子化ステップを前記他の領域の量子化ステップよりも小さくする制御を行うことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像処理装置。
  10. 画像処理装置が行う画像処理方法であって、
    前記画像処理装置の抽出手段が、動画像を構成するフレーム内のオブジェクトに応じた特定領域を抽出する抽出工程と、
    前記画像処理装置の選択手段が、前記抽出工程で抽出した特定領域から、他の領域よりも高い画質で符号化されるべき特定領域を選択領域として選択する選択工程と、
    前記画像処理装置の符号化手段が、前記選択工程で選択された選択領域を前記他の領域よりも高い画質で符号化する為の符号化パラメータを用いて、前記フレームに対応する画像データを符号化する符号化工程とを備え、
    前記選択工程では、第1フレームから抽出された特定領域から1つ以上の選択領域を第1の選択領域として選択した場合、前記第1フレームから第2フレームまでの選択領域として、前記第1の選択領域に対応する特定領域を選択すると共に、前記第2フレームの次の第3フレームの選択領域として、前記第1の選択領域に対応する特定領域とは異なる特定領域を選択する
    ことを特徴とする画像処理方法。
  11. 更に、
    前記画像処理装置の特定手段が、前記第3フレームから抽出された特定領域に対応する対応特定領域が抽出された他のフレームのうち、該対応特定領域が選択領域として選択された他のフレームと、前記第3フレームとの距離を特定する特定工程を備え、
    前記選択工程では、前記第3フレームから所定数より多くの特定領域が抽出された場合、前記第3フレームの前記所定数の選択領域を前記距離に基づいて選択することを特徴とする請求項10に記載に画像処理方法。
  12. 前記選択工程では、前記第3フレームから所定数より多くの特定領域が抽出された場合、該特定領域のそれぞれに対応する距離のうち最も長い距離に対応する特定領域から前記所定数の特定領域を前記第3フレームの選択領域として選択することを特徴とする請求項11に記載の画像処理方法。
  13. コンピュータを、請求項1乃至の何れか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2011129544A 2011-06-09 2011-06-09 画像処理装置、画像処理方法 Active JP5801614B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129544A JP5801614B2 (ja) 2011-06-09 2011-06-09 画像処理装置、画像処理方法
US13/485,315 US9183446B2 (en) 2011-06-09 2012-05-31 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129544A JP5801614B2 (ja) 2011-06-09 2011-06-09 画像処理装置、画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012257125A JP2012257125A (ja) 2012-12-27
JP2012257125A5 true JP2012257125A5 (ja) 2014-07-24
JP5801614B2 JP5801614B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=47293261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011129544A Active JP5801614B2 (ja) 2011-06-09 2011-06-09 画像処理装置、画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9183446B2 (ja)
JP (1) JP5801614B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155670A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置及び画像表示装置
JP6606530B2 (ja) * 2017-06-20 2019-11-13 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、監視システム
JP7007249B2 (ja) * 2018-09-28 2022-01-24 富士フイルム株式会社 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラム
US20230121046A1 (en) * 2020-03-31 2023-04-20 Sony Interactive Entertainment Inc. Transmission device, transmission method, and program

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0330455A3 (en) * 1988-02-22 1990-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image encoding apparatus
JP3258840B2 (ja) * 1994-12-27 2002-02-18 シャープ株式会社 動画像符号化装置および領域抽出装置
JPH08340534A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Canon Inc 映像信号処理装置
US6023301A (en) * 1995-07-14 2000-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha Video coding device and video decoding device
TW321810B (ja) * 1995-10-26 1997-12-01 Sony Co Ltd
EP1439704A3 (en) * 1997-03-17 2011-08-10 Panasonic Corporation Method and apparatus for processing, transmitting and receiving dynamic image data
US6895051B2 (en) * 1998-10-15 2005-05-17 Nokia Mobile Phones Limited Video data encoder and decoder
JP3623679B2 (ja) * 1999-01-06 2005-02-23 日本電気株式会社 動画像符号化装置
JP2001128144A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Fujitsu Ltd オンデマンドによる画像送信装置及びその方法
JP4153202B2 (ja) 2001-12-25 2008-09-24 松下電器産業株式会社 映像符号化装置
JP4245123B2 (ja) * 2002-02-28 2009-03-25 株式会社メガチップス ウエーブレット処理装置及びウエーブレット処理方法
JP4130780B2 (ja) * 2002-04-15 2008-08-06 松下電器産業株式会社 画像符号化方法および画像復号化方法
JP4514464B2 (ja) * 2004-02-09 2010-07-28 三洋電機株式会社 画像符号化装置および画像復号装置、ならびにそれらを利用可能な画像表示装置および方法
JP4556124B2 (ja) * 2005-02-04 2010-10-06 ソニー株式会社 符号化装置および方法、復号装置および方法、画像処理システム、記録媒体、並びにプログラム
JP4661413B2 (ja) * 2005-07-11 2011-03-30 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮影枚数管理方法及び撮影枚数管理プログラム
BRPI0611668B1 (pt) * 2005-09-20 2019-06-18 Mitsubishi Electric Corporation Decodificador de imagem, e, método de decodificação de imagem
CN101138248A (zh) * 2005-12-07 2008-03-05 索尼株式会社 编码装置、编码方法、编码程序、解码装置、解码方法和解码程序
US8130828B2 (en) * 2006-04-07 2012-03-06 Microsoft Corporation Adjusting quantization to preserve non-zero AC coefficients
JP2007329788A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置
JP4785678B2 (ja) 2006-09-01 2011-10-05 キヤノン株式会社 画像符号化装置および画像符号化方法
JP2009506468A (ja) 2006-10-16 2009-02-12 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− イベント検出に関する改善
JP2008263529A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sony Corp 符号化装置、符号化方法、符号化方法のプログラム及び符号化方法のプログラムを記録した記録媒体
JP4841504B2 (ja) * 2007-05-31 2011-12-21 三洋電機株式会社 画像符号化装置および方法
JP4863937B2 (ja) * 2007-06-25 2012-01-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 符号化処理装置および符号化処理方法
JP4863936B2 (ja) 2007-06-25 2012-01-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 符号化処理装置および符号化処理方法
JP2009048620A (ja) 2007-07-20 2009-03-05 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2009171023A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nec Corp 画質評価装置、画質評価方法、画質評価用プログラム、及び映像受信端末
JP2009200713A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2009218742A (ja) 2008-03-07 2009-09-24 Canon Inc 画像符号化装置
JP2009246935A (ja) 2008-03-14 2009-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置およびそれを搭載した撮像装置
JP5167944B2 (ja) * 2008-05-15 2013-03-21 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP5285632B2 (ja) 2009-01-26 2013-09-11 パナソニック株式会社 動画像処理装置、動画像処理方法および撮像装置
JP5004986B2 (ja) 2009-03-19 2012-08-22 キヤノン株式会社 スキャン変換装置及び画像符号化装置、並びにそれらの制御方法
US20100305857A1 (en) 2009-05-08 2010-12-02 Jeffrey Byrne Method and System for Visual Collision Detection and Estimation
JP5421727B2 (ja) * 2009-10-20 2014-02-19 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP5321439B2 (ja) 2009-12-15 2013-10-23 株式会社Jvcケンウッド 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法、及び、画像復号化方法
US10362316B2 (en) * 2010-04-01 2019-07-23 Sony Corporation Image processing device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PH12017501440A1 (en) Deriving motion informatioin for sub-blocks in video coding
JP2014030623A5 (ja)
JP2014180026A5 (ja)
JP2014180027A5 (ja)
JP2012231526A5 (ja) フィルタを選択する装置及び方法
WO2012019417A8 (zh) 在线视频浓缩装置、系统及方法
JP2013232935A5 (ja)
WO2015152608A3 (ko) 서브블록 기반 예측을 수행하는 인터 레이어 비디오 복호화 방법 및 그 장치 및 서브블록 기반 예측을 수행하는 인터 레이어 비디오 부호화 방법 및 그 장치
EP2720171A8 (en) Recognition and pose determination of 3D objects in multimodal scenes
MX2016002854A (es) Recuperacion de imagenes por contenido.
MX2016005790A (es) Aparato y metodo de compresion de imagen y servidor.
JP2014099913A5 (ja)
JP2014011638A5 (ja)
MX353742B (es) Método y aparato de codificación y decodificación de video de base de unidad de datos jerárquica que comprende la predicción del parámetro de cuantificación.
WO2013173185A8 (en) Programmable and scalable searching for candidate blocks for inter-coding or intra coding
JP2018033365A5 (ja)
JP2013539934A5 (ja)
JP2010268430A5 (ja)
EP2790127A3 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium
JP2012257125A5 (ja)
JP2013196515A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2018173818A5 (ja)
GB2529344A (en) Method and apparatus for identifying local features
JP2012244437A5 (ja)
JP2013211776A5 (ja)