JP2012256180A - 画像処理装置および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012256180A
JP2012256180A JP2011128498A JP2011128498A JP2012256180A JP 2012256180 A JP2012256180 A JP 2012256180A JP 2011128498 A JP2011128498 A JP 2011128498A JP 2011128498 A JP2011128498 A JP 2011128498A JP 2012256180 A JP2012256180 A JP 2012256180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
displayed
touch panel
image
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011128498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5790176B2 (ja
Inventor
Yuichiro Suzuki
雄一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011128498A priority Critical patent/JP5790176B2/ja
Priority to PCT/JP2012/058133 priority patent/WO2012169265A1/ja
Publication of JP2012256180A publication Critical patent/JP2012256180A/ja
Priority to US14/097,297 priority patent/US9323430B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5790176B2 publication Critical patent/JP5790176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像の編集開始から印刷実行までの操作負担を抑制し、且つ、編集中の画像を適宜確認することができる画像処理装置、およびこれに用いられる画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末20では、画面の切替タイミングであると判断されると、設定用画面およびプレビュー画面を含む複数の画面が、HDDに記憶されている画面群情報に基づいて、タッチパネル30に順次切り替えて表示される。設定用画面が表示される際には、タッチパネル30に入力用のキー画像が併せて表示される。設定用画面の表示中に切替タイミングであると判断された場合、タッチパネル30にプレビュー画面が切り替えて表示される。
【選択図】図3

Description

本発明は、ユーザに対話形式で入力操作を行わせるユーザインターフェース機能を備えた画像処理装置、およびこれに用いられる画像処理プログラムに関する。
従来、ユーザに対話形式で入力操作を行わせるユーザインターフェース機能を備えた画像処理装置が知られている。このような画像処理装置として、ユーザの入力操作に応じて画像編集を実行する印刷装置が知られている。このような印刷装置は、ユーザによって編集された画像を印刷実行前に表示する、いわゆるプレビュー表示機能を備えることがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示の印刷装置では、オリジナル画像および印刷設定情報が、表示装置に表示される。オリジナル画像の表示後、操作部で所定回数の操作が検出されると、印刷設定情報に基づいて画像調整処理が施されたオリジナル画像(表示用印刷画像)が、表示装置に表示される。
特開2007−228010号公報
しかしながら、特許文献1に開示の印刷装置では、編集後の画像をプレビュー表示したい場合や、編集前の画像を再び表示したい場合には、ユーザはその都度、所定の画面切替操作を行う必要があった。その後、ユーザがさらなる画像編集を行う場合には、所定の画面切替操作を行うことで、編集目的に応じた画面を表示させる必要があった。
本発明の目的は、上記課題を解決するためになされたものであり、画像の編集開始から印刷実行までの操作負担を抑制し、且つ、編集中の画像を適宜確認することができる画像処理装置、およびこれに用いられる画像処理プログラムを提供することである。
本発明の第一態様に係る画像処理装置は、ユーザが対話形式で入力操作する対話形式画面を含む複数の画面を切替え表示可能であって、少なくとも表示中の前記対話形式画面に対する操作を検出するタッチパネルと、前記タッチパネルに順次表示される前記複数の画面およびその表示順序を定義する画面群情報を記憶する画面群記憶手段と、所定の条件が満たされた場合に、前記画面の切替タイミングであると判断する切替判断手段と、前記切替判断手段によって前記切替タイミングであると判断されるごとに、前記画面群記憶手段に記憶されている前記画面群情報に基づいて、前記複数の画面を前記タッチパネルに切り替えて表示する表示制御手段とを備え、前記画面群情報によって定義される前記複数の画面は、ユーザにキャラクタおよび装飾態様の何れかを設定させるための前記対話形式画面である設定用画面と、前記設定用画面で設定された前記キャラクタおよび前記装飾態様に基づく印刷用画像を示す前記対話形式画面であるプレビュー画面とを含み、前記表示制御手段は、前記タッチパネルに前記設定用画面を表示する場合、前記設定用画面へ入力するためのキー画像を併せて表示し、前記設定用画面の表示中に前記切替判断手段によって前記切替タイミングであると判断された場合、前記タッチパネルに前記プレビュー画面を切り替えて表示することを特徴とする。
上記画像処理装置では、画面の切替タイミングであると判断されると、設定用画面およびプレビュー画面を含む複数の画面が、画面群情報に基づいてタッチパネルに順次切り替えて表示される。設定用画面が表示される際には、タッチパネルに入力用のキー画像が併せて表示される。設定用画面の表示中に切替タイミングであると判断された場合、タッチパネルにプレビュー画面が切り替えて表示される。したがって、ユーザが設定用画面に必要な情報を入力すると、その入力した情報に基づく印刷用画像を、次に表示されるプレビュー画面で確認できるため、印刷対象のキャラクタおよびその装飾態様の少なくとも一方を正確且つ容易に設定することができる。
本発明の第二態様に係る画像処理プログラムは、ユーザが対話形式で入力操作する対話形式画面を含む複数の画面を切替え表示可能であって、少なくとも表示中の前記対話形式画面に対する操作を検出するタッチパネルと、前記タッチパネルに順次表示される前記複数の画面およびその表示順序を定義する画面群情報を記憶する画面群記憶手段とを備えた画像処理装置のコンピュータに、所定の条件が満たされた場合に、前記画面の切替タイミングであると判断する切替判断ステップと、前記切替判断ステップによって前記切替タイミングであると判断されるごとに、前記画面群記憶手段に記憶されている前記画面群情報に基づいて、前記複数の画面を前記タッチパネルに切り替えて表示する表示制御ステップとを実行させ、前記画面群情報によって定義される前記複数の画面は、ユーザにキャラクタおよび装飾態様の何れかを設定させるための前記対話形式画面である設定用画面と、前記設定用画面で設定された前記キャラクタおよび前記装飾態様に基づく印刷用画像を示す前記対話形式画面であるプレビュー画面とを含み、前記表示制御ステップは、前記タッチパネルに前記設定用画面を表示する場合、前記設定用画面へ入力するためのキー画像を併せて表示し、前記設定用画面の表示中に前記切替判断ステップによって前記切替タイミングであると判断された場合、前記タッチパネルに前記プレビュー画面を切り替えて表示することを特徴とする。
上記画像処理プログラムでは、画面の切替タイミングであると判断されると、設定用画面およびプレビュー画面を含む複数の画面が、画面群情報に基づいてタッチパネルに順次切り替えて表示される。設定用画面が表示される際には、タッチパネルに入力用のキー画像が併せて表示される。設定用画面の表示中に切替タイミングであると判断された場合、タッチパネルにプレビュー画面が切り替えて表示される。したがって、ユーザが設定用画面に必要な情報を入力すると、その入力した情報に基づく印刷用画像を、次に表示されるプレビュー画面で確認できるため、印刷対象のキャラクタおよびその装飾態様の少なくとも一方を正確且つ容易に設定することができる。
印刷システム1の概略構成図である。 印刷システム1の電気的構成を示すブロック図である。 印刷用アプリケーションが提供する画面群の一例である。 図3に示す画面群の続きである。 図4に示す画面群の続きである。 印刷対象設定処理のフローチャートである。 ファイル選択画面処理のフローチャートである。 画面切替処理のフローチャートである。 キャラクタ入力画面処理のフローチャートである。 枠選択画面処理のフローチャートである。 画像選択画面処理のフローチャートである。 ラベル長設定画面処理のフローチャートである。 プレビュー画面処理のフローチャートである。 変形例に係る印刷用アプリケーションが提供する画面群の一例である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。これらの図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものである。記載されている装置の構成、各種処理のフローチャート等は、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。
図1を参照して、印刷システム1の概要について説明する。印刷システム1は、有線または無線によって接続された印刷装置10および携帯端末20を備えている。本実施形態では、印刷装置10および携帯端末20がケーブル2によって接続されている。印刷装置10は、長尺状の印刷媒体であるテープにキャラクタ(文字、記号、図形など)を印刷するためのラベルプリンタである。携帯端末20は、ユーザが印刷対象のキャラクタおよびその装飾態様を設定するために用いる小型のコンピュータ端末(一例として、スマートフォン)である。
携帯端末20では、ユーザがキャラクタおよび装飾態様を設定すると、その設定内容を示す印刷対象データが生成される。携帯端末20で生成された印刷対象データは、ケーブル2を介して印刷装置10に対して送信される。印刷装置10では、携帯端末20から受信した印刷対象データに基づいて、テープへの印刷処理が行われる。従ってユーザは、携帯端末20を操作することで、印刷装置10でテープに印刷することができる。
図2を参照して、印刷システム1の電気的構成を説明する。印刷装置10は、印刷装置10の制御全体を司るCPU11を備えている。CPU11は、SRAM12、FLASH ROM13、EEPROM14、ローラ15、ヘッド16、操作キー17、ディスプレイ18、および外部機器インタフェース(外部機器I/F)19と電気的に接続している。
SRAM12には、タイマやカウンタ、一時的なデータが記憶される。FLASH ROM13には、CPU11の制御プログラムやBIOS、OS等が記憶される。EEPROM14には、パラメータや初期設定情報が記憶される。ローラ15は、印刷装置10に装着されているテープカセット(図示外)に収納されているテープを搬送する。ヘッド16は、ローラ15によって搬送されるテープに印刷を行う。外部機器I/F19は、ケーブル2を介して携帯端末20と通信を行うためのコントローラである。
携帯端末20は、CPU21、ROM22、RAM23、HDD24、外部機器I/F25、通信部26、加速度センサ27、およびタッチパネル30と電気的に接続している。ROM22には、ブートプログラムやBIOS等が記憶される。RAM23には、タイマやカウンタ、一時的なデータが記憶される。HDD24には、各種のアプリケーションプログラムやOSが記憶される。後述する印刷対象設定処理(図6参照)を実行するためのアプリケーションプログラム(以下、印刷用アプリケーション)や、印刷用アプリケーションによって使用される後述の画面群情報も、HDD24に記憶されている。
外部機器I/F25は、ケーブル2を介して印刷装置10と通信を行うためのコントローラである。通信部26は、図示外の公衆回線網を介して他の電子機器と通信を行うためのコントローラである。加速度センサ27は、携帯端末20の加速度を検出することで、携帯端末20の定常状態からの回転角度(つまり、携帯端末20の傾き)を特定する。
携帯端末20は、正面視で矩形状の本体部29(図1参照)を備える。本体部29の正面側には、外部物体の接触を検知可能な表示体であるタッチパネル30が設けられている。タッチパネル30は、本体部29の形状に対応して矩形状の表示領域を有する。タッチパネル30は、画像を表示する表示パネル31上に、外部物体の接触を検知する略透明な感圧シート32が積層されている。CPU21は、感圧シート32で特定された外部物体の接触位置に基づいて、ユーザの入力操作を判別可能である。
図3〜図5を参照して、携帯端末20の操作態様および画面遷移の一例を説明する。携帯端末20は、ユーザに対話形式で入力操作を行わせるユーザインターフェース機能を備えている。ユーザによって印刷用アプリケーションが起動されると、初期画面G1がタッチパネル30に表示される。初期画面G1は、ユーザに印刷対象データの新規作成または更新のいずれを実行するかを選択させる画面である。
初期画面G1で印刷対象データの更新(後述するアイコン「Open File」)が選択されると、ファイル選択画面G2がタッチパネル30に表示される。ファイル選択画面G2は、ユーザに既存の印刷対象データを選択させる画面である。初期画面G1で印刷対象データの新規作成(後述するアイコン「New File」)が選択され、またはファイル選択画面G2で印刷対象データが選択されると、ユーザが対話形式で入力操作する対話形式画面を含む複数の画面が、HDD24に記憶されている画面群情報に基づいて、タッチパネル30に切替え表示される。
画面群情報は、印刷用アプリケーションの実行時に、タッチパネル30に表示する特定の対話形式画面(以下、表示対象画面という。)、およびその表示順序を定義する。表示対象画面は、ユーザにキャラクタおよびその装飾態様を設定させるための設定用画面と、設定用画面で設定された内容に基づく印刷用画像を示すプレビュー画面とを含む。
本実施形態の設定用画面は、キャラクタ入力画面G3、枠選択画面G4、画像選択画面G5、ラベル長設定画面G6を含む。キャラクタ入力画面G3は、ユーザに印刷対象のキャラクタを設定させるための画面である。枠選択画面G4、画像選択画面G5、ラベル長設定画面G6は、ユーザにキャラクタの装飾態様を設定させるための画面であり、それぞれ、キャラクタの周囲を装飾する「装飾枠」、キャラクタに挿入される「装飾画像」、キャラクタが印刷されるテープの「ラベル長」を設定できる。
また、キャラクタ入力画面G3、枠選択画面G4、画像選択画面G5、ラベル長設定画面G6にそれぞれ対応して、印刷用画像を長尺状の媒体(テープ)に印刷した状態を例示するプレビュー画面PV1〜PV4が設けられている。詳細には、プレビュー画面PV1は、キャラクタ入力画面G3で設定されたキャラクタに基づく印刷用画像が表示される。プレビュー画面PV2は、枠選択画面G4で設定された装飾枠に基づく印刷用画像が表示される。プレビュー画面PV3は、画像選択画面G5で設定された装飾画像に基づく印刷用画像が表示される。プレビュー画面PV4は、ラベル長設定画面G6で設定されたラベル長に基づく印刷用画像が表示される。
ただし、本実施形態のプレビュー画面PV1〜PV4は、それぞれ、各プレビュー画面の表示前に設定された全ての内容を反映した印刷用画像を示す。例えば、図5に例示するプレビュー画面PV4には、キャラクタ入力画面G3で設定されたキャラクタを、枠選択画面G4で設定された装飾枠と、画像選択画面G5で設定された装飾画像と、ラベル長設定画面G6で設定されたラベル長とで表した印刷用画像が表示される。
画面群情報が示す全ての表示対象画面が表示されたのち、最終画面G7がタッチパネル30に表示される。最終画面G7は、ユーザに印刷対象データの印刷および保存のいずれを実行するかを選択させる画面である。
なお、HDD24に記憶されている画面群情報は、ユーザが指定した表示対象画面およびその表示順序に応じて変更される。つまり、印刷用アプリケーションの起動時に表示される表示対象画面およびその表示順序を、ユーザは自由に設定することができる。画面群情報が変更されていない初期状態では、HDD24にはデフォルトの画面群情報が記憶される。デフォルトの画面群情報では、表示対象画面およびその表示順序として、「G3→PV1→G4→PV2→G5→PV3→G6→PV4」が定義されている。したがって、HDD24にデフォルトの画面群情報が記憶された状態で印刷用アプリケーションが起動されると、図3〜図5に例示するように複数の画面が順次切り替え表示される。
図6〜図13を参照して、携帯端末20で実行される印刷対象設定処理について説明する。印刷対象設定処理(図6)は、携帯端末20で印刷用アプリケーションが起動されると、CPU21によって実行される。
図6に示すように、印刷対象設定処理では、まず初期画面G1がタッチパネル30に表示される(S1)。初期画面G1は、印刷対象データの新規作成を指示するためのキー画像(図3に示すアイコン「New File」)と、既存の印刷対象データの更新を指示するためのキー画像(図3に示すアイコン「Open File」)とを含む。初期画面G1でアイコン「Open File」が選択された場合、既存の印刷対象データの更新であると判断され(S3:NO)、以下のファイル選択画面処理が実行される(S5)。
図7に示すように、ファイル選択画面処理では、タッチパネル30の表示画面が、初期画面G1からファイル選択画面G2に切り替えられる(S51)。ファイル選択画面G2は、既存の印刷対象データを指定するための入力領域を含み、ユーザはその入力領域に一覧表示される印刷対象データのいずれかを自由に指定できる。なお、入力領域に一覧表示される印刷対象データは、ファイル選択画面G2に含まれるキー画像(図3に示すアイコン「Next Page・・」)を押下すると切り替えることができる。ファイル選択画面G2で印刷対象データが指定された場合(S53:YES)、その指定された印刷対象データがRAM23に読み出される(S55)。ステップS55の実行後、処理は印刷対象設定処理(図6)に戻る。なお、印刷対象データが指定されない場合(S53:NO)、処理はステップS53に戻り、ユーザの入力操作が待ち受けられる。
図6に戻る。初期画面G1でアイコン「New File」が選択された場合、印刷対象データの新規作成であると判断され(S3:YES)、RAM23に設定された新規の印刷対象データを対象として、ステップS7以降の処理が実行される。一方、ステップS5の実行後は、RAM23に読み出された既存の印刷対象データを対象として、ステップS7以降の処理が実行される。ステップS7では、HDD24に記憶されている画面群情報がRAM23に読み出される(S7)。このとき、画面群情報が示す先頭ページが、RAM23に切替先画面(現在表示中の画面に切り替えて表示する画面)として設定される。
ステップS7の実行後、RAM23に設定されている切替先画面が読み出され(S9)、切替先画面が設定されているか否かが判断される(S11)。切替先画面が設定されている場合(S11:YES)、以下の画面切替処理が実行される(S13)。
図8に示すように、画面切替処理では、まずステップS9で読み出された切替先画面が、キャラクタ入力画面G3であるか否かが判断される(S71)。切替先画面がキャラクタ入力画面G3である場合(S71:YES)、後述のキャラクタ入力画面処理が実行される(S73)。切替先画面がキャラクタ入力画面G3でない場合(S71:NO)、切替先画面が枠選択画面G4であるか否かが判断される(S75)。切替先画面が枠選択画面G4である場合(S75:YES)、後述の枠選択画面処理が実行される(S77)。切替先画面が枠選択画面G4でない場合(S75:NO)、切替先画面が画像選択画面G5であるか否かが判断される(S79)。切替先画面が画像選択画面G5である場合(S79:YES)、後述の画像選択画面処理が実行される(S81)。
切替先画面が画像選択画面G5でない場合(S79:NO)、切替先画面がラベル長設定画面G6であるか否かが判断される(S83)。切替先画面がラベル長設定画面G6である場合(S83:YES)、後述のラベル長設定画面処理が実行される(S85)。切替先画面がラベル長設定画面G6でない場合(S83:YES)、切替先画面はプレビュー画面PV1〜PV4のいずれかであるため、後述のプレビュー画面処理が実行される(S87)。ステップS73、S77、S81、S83、S87のいずれかの実行後、処理は印刷対象設定処理(図6)に戻る。
図9に示すように、キャラクタ入力画面処理では、タッチパネル30の表示画面が、キャラクタ入力画面G3に切り替えられる(S101)。キャラクタ入力画面G3は、キャラクタを入力するための操作キーを示すキー画像(図3に示すキーボードを模した画像)や、入力されたキャラクタの表示領域などを含む。キャラクタ入力画面G3で次に進むことを指示する操作(例えば、画面上に表示された決定キーの押下や、画面上で指を左方向へスライドさせるページ送り操作など)が行われると(S103:YES)、キャラクタ入力画面G3に入力されたキャラクタがRAM23に記憶される(S105)。
その後、HDD24に記憶されている画面群情報に基づいて、キャラクタ入力画面G3よりも表示順序が一つ後の画面(すなわち、次ページ)が、RAM23に切替先画面として設定される(S107)。ただし、画面群情報が示すキャラクタ入力画面G3の表示順序が末尾であれば、切替先画面は未設定に更新される。
一方、キャラクタ入力画面G3で前に戻ることを指示する操作(例えば、画面上に表示されたアイコン「Cancel」の押下や、画面上で指を右方向へスライドさせるページ戻し操作など)が行われると(S103:NO、S109:YES)、キャラクタ入力画面G3よりも表示順序が一つ前の画面(すなわち、前ページ)が、RAM23に切替先画面として設定される(S111)。
ページの切り替えを発生させる操作がない場合(S103:NO、S109:NO)、処理はステップS103に戻り、ユーザの入力操作が待ち受けられる。ステップS107またはS111の実行後、処理は印刷対象設定処理(図6)に戻る。なお、次回の画面切替処理(図8)では、タッチパネル30の表示画面が、キャラクタ入力画面G3からステップS107またはS111で設定された切替先画面に切り替えられる。ただし、ステップS107で切替先画面が未設定に更新された場合は、後述の最終画面G7に切り替えられる(S11:NO、S15)。
図10に示すように、枠選択画面処理では、タッチパネル30の表示画面が、枠選択画面G4に切り替えられる(S121)。枠選択画面G4は、複数の装飾枠がリスト状に表示されるとともに、ユーザがいずれかの装飾枠を自由に選択可能な操作領域を含む(図4参照)。枠選択画面G4で次に進むことを指示する操作(例えば、画面上に表示された枠の選択操作や、画面上で指を左方向へスライドさせるページ送り操作など)が行われると(S123:YES)、枠選択画面G4で選択された装飾枠がRAM23に記憶される(S125)。
その後、HDD24に記憶されている画面群情報に基づいて、枠選択画面G4の次ページが、RAM23に切替先画面として設定される(S127)。ただし、画面群情報が示す枠選択画面G4の表示順序が末尾であれば、切替先画面は未設定に更新される。一方、枠選択画面G4で前に戻ることを指示する操作(例えば、画面上に表示されたアイコン「Cancel」の押下や、画面上で指を右方向へスライドさせるページ戻し操作など)が行われると(S123:NO、S129:YES)、枠選択画面G4の前ページが、RAM23に切替先画面として設定される(S131)。
ページの切り替えを発生させる操作がない場合(S123:NO、S129:NO)、処理はステップS123に戻り、ユーザの入力操作が待ち受けられる。ステップS127またはS131の実行後、処理は印刷対象設定処理(図6)に戻る。なお、次回の画面切替処理(図8)では、タッチパネル30の表示画面が、枠選択画面G4からステップS127またはS131で設定された切替先画面に切り替えられる。ただし、ステップS127で切替先画面が未設定に更新された場合は、後述の最終画面G7に切り替えられる(S11:NO、S15)。
図11に示すように、画像選択画面処理では、タッチパネル30の表示画面が、画像選択画面G5に切り替えられる(S141)。画像選択画面G5は、複数の装飾画像がリスト状に表示されるとともに、ユーザがいずれかの装飾画像を自由に選択可能な操作領域を含む(図4参照)。画像選択画面G5で次に進むことを指示する操作(例えば、画面上に表示された画像の選択操作や、画面上で指を左方向へスライドさせるページ送り操作など)が行われると(S143:YES)、画像選択画面G5で選択された装飾画像がRAM23に記憶される(S145)。
その後、HDD24に記憶されている画面群情報に基づいて、画像選択画面G5の次ページが、RAM23に切替先画面として設定される(S147)。ただし、画面群情報が示す画像選択画面G5の表示順序が末尾であれば、切替先画面は未設定に更新される。一方、画像選択画面G5で前に戻ることを指示する操作(例えば、画面上に表示されたアイコン「Cancel」の押下や、画面上で指を右方向へスライドさせるページ戻し操作など)が行われると(S143:NO、S149:YES)、画像選択画面G5の前ページが、RAM23に切替先画面として設定される(S151)。
ページの切り替えを発生させる操作がない場合(S143:NO、S149:NO)、処理はステップS143に戻り、ユーザの入力操作が待ち受けられる。ステップS147またはS151の実行後、処理は印刷対象設定処理(図6)に戻る。なお、次回の画面切替処理(図8)では、タッチパネル30の表示画面が、画像選択画面G5からステップS147またはS151で設定された切替先画面に切り替えられる。ただし、ステップS147で切替先画面が未設定に更新された場合は、後述の最終画面G7に切り替えられる(S11:NO、S15)。
図12に示すように、ラベル長設定画面処理では、タッチパネル30の表示画面が、ラベル長設定画面G6に切り替えられる(S161)。ラベル長設定画面G6は、ユーザがラベル長を自由に設定可能な操作領域を含む(図5参照)。ラベル長設定画面G6で次に進むことを指示する操作(例えば、画面上に表示された決定キーの押下や、画面上で指を左方向へスライドさせるページ送り操作など)が行われると(S163:YES)、ラベル長設定画面G6で設定されたラベル長がRAM23に記憶される(S165)。
その後、HDD24に記憶されている画面群情報に基づいて、ラベル長設定画面G6の次ページが、RAM23に切替先画面として設定される(S167)。ただし、画面群情報が示すラベル長設定画面G6の表示順序が末尾であれば、切替先画面は未設定に更新される。一方、ラベル長設定画面G6で前に戻ることを指示する操作(例えば、画面上に表示されたアイコン「Cancel」の押下や、画面上で指を右方向へスライドさせるページ戻し操作など)が行われると(S163:NO、S169:YES)、ラベル長設定画面G6の前ページが、RAM23に切替先画面として設定される(S171)。
ページの切り替えを発生させる操作がない場合(S163:NO、S169:NO)、処理はステップS163に戻り、ユーザの入力操作が待ち受けられる。ステップS167またはS171の実行後、処理は印刷対象設定処理(図6)に戻る。なお、次回の画面切替処理(図8)では、タッチパネル30の表示画面が、ラベル長設定画面G6からステップS167またはS171で設定された切替先画面に切り替えられる。ただし、ステップS167で切替先画面が未設定に更新された場合は、後述の最終画面G7に切り替えられる(S11:NO、S15)。
図13に示すように、プレビュー画面処理では、まず、現時点までに表示された設定用画面で設定済みの内容(つまり、RAM23に記憶されているキャラクタおよび装飾態様)に基づいて、印刷用画像が生成される(S181)。タッチパネル30の表示画面が、ステップS181で生成された印刷用画像を含むプレビュー画面に切り替えられる(S183)。これにより、例えば表示対象のプレビュー画面PV1〜PV4に応じて、設定済みのキャラクタを設定済みの装飾態様で表した印刷用画像が生成および表示される(図3〜図5参照)。
表示中のプレビュー画面で次に進むことを指示する操作(例えば、画面上に表示された決定キーの押下や、画面上で指を左方向へスライドさせるページ送り操作など)が行われると(S185:YES)、HDD24に記憶されている画面群情報に基づいて、表示中のプレビュー画面の次ページが、RAM23に切替先画面として設定される(S187)。ただし、画面群情報が示す表示中のプレビュー画面の表示順序が末尾であれば、切替先画面は未設定に更新される。
一方、表示中のプレビュー画面で前に戻ることを指示する操作(例えば、画面上に表示されたアイコン「Cancel」の押下や、画面上で指を右方向へスライドさせるページ戻し操作など)が行われると(S185:NO、S189:YES)、表示中のプレビュー画面の前ページが、RAM23に切替先画面として設定される(S191)。
ページの切り替えを発生させる操作がない場合(S185:NO、S189:NO)、処理はステップS185に戻り、ユーザの入力操作が待ち受けられる。ステップS187またはS191の実行後、処理は印刷対象設定処理(図6)に戻る。なお、次回の画面切替処理(図8)では、タッチパネル30の表示画面が、表示中のプレビュー画面からステップS187またはS191で設定された切替先画面に切り替えられる。ただし、ステップS187で切替先画面が未設定に更新された場合は、後述の最終画面G7に切り替えられる(S11:NO、S15)。
図6に戻る。ステップS13の実行後、ステップS9に戻って最新の切替先画像がRAM23から読み出される。切替先画面が設定されていれば(S11:YES)、先述の画面切替処理が実行されて(S13)、切替先画面として設定されている次ページまたは前ページに切替え表示される。一方、切替先画面が未設定である場合(S11:NO)、最終画面G7がタッチパネル30に表示される(S15)。最終画面G7は、印刷対象データ(つまり、RAM23に記憶されているキャラクタおよびその装飾態様)の印刷実行を指示するためのキー画像(図5に示すアイコン「Print」)と、印刷対象データの保存を指示するためのキー画像(図5に示すアイコン「Save File」)とを含む。
最終画面G7でアイコン「Print」が選択された場合、印刷対象データの印刷実行であると判断され(S17:YES)、印刷対象データに基づいて生成された印刷コマンドが、ケーブル2を介して印刷装置10に送信される(S19)。本実施形態では、印刷用アプリケーションが公知のプリンタドライバ機能を有しており、上記の印刷コマンドは印刷用アプリケーションによって生成される。また、最終画面G7でアイコン「Save File」が選択された場合、印刷対象データの保存であると判断され(S17:NO、S21:YES)、印刷対象データがHDD24に保存(新規登録または上書き更新)される(S23)。
一方、最終画面G7で前に戻ることを指示する操作(例えば、画面上に表示されたアイコン「Cancel」の押下や、画面上で指を右方向へスライドさせるページ戻し操作など)が行われると(S21:NO、S25:YES)、最終画面G7の前ページがRAM23に切替先画面として設定され(S27)、処理はステップS9に戻る。これにより、次回の画面切替処理(図8)では、タッチパネル30の表示画面が、最終画面G7からステップS27で設定された切替先画面に切り替えられる。なお、ページの切り替えを発生させる操作がない場合(S25:NO)、処理はステップS17に戻り、ユーザの入力操作が待ち受けられる。ステップS19またはS23の実行後、印刷対象設定処理(図6)は終了する。
以上の構成及び処理によって、本実施形態の携帯端末20では、画面の切替タイミングであると判断されると、設定用画面およびプレビュー画面を含む複数の画面が、画面群情報に基づいてタッチパネル30に順次切り替えて表示される。設定用画面が表示される際には、タッチパネル30に入力用のキー画像が併せて表示される。設定用画面の表示中に切替タイミングであると判断された場合、タッチパネル30にプレビュー画面が切り替えて表示される。つまり、ユーザが設定用画面に必要な情報を入力すると、その入力した情報に基づく印刷用画像を、次に表示されるプレビュー画面で確認できる。
例えば、HDD24にデフォルトの画面群情報が記憶された状態で印刷用アプリケーションが起動されると、図3〜図5に例示するように複数の画面G1〜G7が順次切り替え表示される。ユーザは、各画面G1〜G7に必要な各種情報を順次入力しつつ、その過程で適宜表示されるプレビュー画面PV1〜PV4を参照することで、印刷対象のキャラクタおよびその装飾態様を正確且つ容易に設定することができる。
ユーザは、設定用画面(キャラクタ入力画面G3、枠選択画面G4、画像選択画面G5、ラベル長設定画面G6など)で、キャラクタおよびその装飾態様(装飾枠、装飾画像、ラベル長など)を自由に設定できる。しかも、これらの設定用画面では、ユーザが各種情報を設定するためのキー画像が、タッチパネル30上に提供される。よって、物理的な操作キーを有しない携帯端末でも、ユーザは印刷対象のキャラクタおよびその装飾態様を正確且つ容易に設定することができる。
ところで、携帯端末20のような小型のコンピュータ端末では、タッチパネル30の表示可能領域が小さい。タッチパネル30に情報入力用のキー画像を表示すると、タッチパネル30で各種情報を表示するための領域がさらに狭くなる。その結果、従来のキー画像を表示可能なコンピュータ端末(例えば、スマートフォン)では、ユーザが設定したキャラクタおよびその装飾態様と、その設定内容に基づくプレビュー画面とを、ユーザが認識可能なサイズで同時に表示するのは困難である。
したがって、例えば従来のスマートフォンにおいて、複数の画面に対話形式でキャラクタおよびその装飾態様を順次入力する場合は、ユーザが一の設定用画面で情報入力したのち、プレビュー画面に切り替えて所望の印刷結果を得られるか否かを確認する。プレビュー画面で表示された印刷結果に問題がなければ、プレビュー画面から元の設定用画面に戻り、さらに他の設定用画面に切り替えて情報入力を再開する必要があった。
その点、本実施形態の携帯端末20では、画面群情報によって定められた手順で画面表示が行われて、ユーザが対話形式で必要な情報を順次入力することができ、しかも設定用画面に次いでプレビュー画面が自動的に適宜表示される。より詳細には、HDD24に記憶されている画面群情報に基づいて、複数の設定用画面が順次切り替えて表示され、且つ、複数の設定用画面を全て表示するまでの間に少なくとも1回はプレビュー画面が表示される。
そのため、ユーザがキャラクタおよびその装飾態様を設定する際に、一の設定用画面に次いで表示されるプレビュー画面に問題がなければ、一の設定用画面に戻ることなく他の設定用画面に進むため、設定用画面とプレビュー画面とを何度も切り替える操作を行う必要がない。したがって、小型のコンピュータ端末であっても、ユーザは印刷対象のキャラクタおよびその装飾態様を正確且つ容易に設定することができる。
なお、本実施形態では、ユーザが表示対象画面およびその表示順序を指定すると、CPU21はHDD24に記憶されている画面群情報を指定内容に応じて変更する。例えば、ユーザが装飾枠および装飾画像を設定せず(言い換えると、ラベル長だけを設定し)、且つ、ラベル長をキャラクタよりも先に設定するように、表示対象画面およびその表示順序を指定したとする。この場合、HDD24に記憶されている画面群情報は、「G6→PV4→G3→PV1」に変更される。これにより、ユーザがキャラクタおよびその装飾態様を設定する際の自由度および効率性を高めることができる。
また、ユーザがプレビュー画面の表示対象とする設定用画面を指定すると、CPU21はHDD24に記憶されている画面群情報を、指定された設定用画面に次いでプレビュー画面が表示されるように変更する。例えば、ユーザがラベル長設定画面G6のみをプレビュー画面の表示対象として指定したとする。この場合、HDD24に記憶されている画面群情報は、「G3→G4→G5→G6→PV4」に変更される。これにより、ユーザがキャラクタおよびその装飾態様を設定する際の自由度および効率性を高めることができる。
上記実施形態において、携帯端末20および印刷用アプリケーションが、本発明の「画像処理装置」および「画像処理プログラム」に相当する。HDD24が本発明の「画面群記憶手段」に相当する。ステップS103、S109、S123、S129、S143、S149、S163、S169、S185、S189を実行するCPU21が、本発明の「切替判断手段」に相当する。ステップS9〜S13を実行するCPU21が、本発明の「表示制御手段」に相当する。ステップS19を実行するCPU21が、本発明の「コマンド送信手段」に相当する。ステップS103、S109、S123、S129、S143、S149、S163、S169、S185、S189が、本発明の「切替判断ステップ」に相当する。ステップS9〜S13が、本発明の「表示制御ステップ」に相当する。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。上記実施形態では、タッチパネル30に対するユーザ操作に応じて表示画面が切替えられるが、タッチパネル30の表示画面は他の条件が満たされた場合に切替えられてもよい。
例えば、ステップS13の画面切替処理(図8参照)において、タッチパネル30で表示画面が切替えられた後で、タッチパネル30によって最新の操作(つまり、表示画面に対する最後のユーザ操作)が検出された時点からの経過時間が所定時間(例えば、10秒)を超えた場合に、表示画面が切り換えられてもよい。
より具体的には、ステップS103、S123、S143、S163、S185では、タッチパネル30で表示画面に対する最後のユーザ操作からの所定時間が経過した場合に、次に進むと判断されればよい。これにより、表示画面に対する最後のユーザ操作から所定時間が経過した場合には、表示画面に対する情報設定が完了しているものとみなして画面を進めることで、キャラクタおよびその装飾態様の設定作業をより迅速にできる。
また、ステップS13の画面切替処理(図8参照)において、加速度センサ27によって検出される回転角度の変化が所定角度(例えば、90度)を超えた場合に、表示画面が切り換えられてもよい。より具体的には、ステップS103、S123、S143、S163、S185では、加速度センサ27によって90度の右回転が検出された場合に、次に進むと判断されればよい。
これにより、図14に例示するように、ユーザが表示画面に対する情報設定を完了したのちに携帯端末20を右回転させるだけで画面を進めることができ、ひいてはキャラクタおよびその装飾態様の設定作業をより迅速にできる。逆に、ステップS109、S129、S149、S169、S189では、加速度センサ27によって90度の左回転が検出された場合に、前に戻ると判断されてもよい。これにより、ユーザは携帯端末20を左回転させるだけで画面を戻すことができる。
この変形例では、図14に示すように、タッチパネル30の矩形状の表示領域の長手方向および短手方向がそれぞれ印刷用画像の長手方向および短手方向と一致する態様で、タッチパネル30にプレビュー画面が表示されることが好適である。具体的には、タッチパネル30が縦長となる回転状態にあるときは、縦長の設定用画面(図14では、キャラクタ入力画面G3および枠選択画面G4)が表示されることが好適である。一方、タッチパネル30が横長となる回転状態にあるときは、横長のプレビュー画面(図14では、プレビュー画面PV1、PV2)が表示されることが好適である。これにより、タッチパネル30の向きに応じて最適な画面を表示することで、携帯端末20の操作性および表示画面の視認性を向上することができる。本変形例では、加速度センサ27が本発明の「角度検出手段」に相当する。
なお、上記実施形態に例示した印刷システム1では、印刷装置10および携帯端末20がケーブル2で有線接続されているが、印刷装置10および携帯端末20が無線で接続されてもよい。また、印刷対象設定処理(図6)は、携帯端末20が印刷装置10に接続されていない状態でも、携帯端末20が単独で実行可能であることは言うまでもない(ただし、ステップS19を除く。)。
1 印刷システム
10 印刷装置
20 携帯端末
21 CPU
24 HDD
27 加速度センサ
30 タッチパネル

Claims (9)

  1. ユーザが対話形式で入力操作する対話形式画面を含む複数の画面を切替え表示可能であって、少なくとも表示中の前記対話形式画面に対する操作を検出するタッチパネルと、
    前記タッチパネルに順次表示される前記複数の画面およびその表示順序を定義する画面群情報を記憶する画面群記憶手段と、
    所定の条件が満たされた場合に、前記画面の切替タイミングであると判断する切替判断手段と、
    前記切替判断手段によって前記切替タイミングであると判断されるごとに、前記画面群記憶手段に記憶されている前記画面群情報に基づいて、前記複数の画面を前記タッチパネルに切り替えて表示する表示制御手段とを備え、
    前記画面群情報によって定義される前記複数の画面は、ユーザにキャラクタおよび装飾態様の何れかを設定させるための前記対話形式画面である設定用画面と、前記設定用画面で設定された前記キャラクタおよび前記装飾態様に基づく印刷用画像を示す前記対話形式画面であるプレビュー画面とを含み、
    前記表示制御手段は、前記タッチパネルに前記設定用画面を表示する場合、前記設定用画面へ入力するためのキー画像を併せて表示し、前記設定用画面の表示中に前記切替判断手段によって前記切替タイミングであると判断された場合、前記タッチパネルに前記プレビュー画面を切り替えて表示することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画面群情報によって定義される前記複数の画面は、複数の前記設定用画面を含み、
    前記表示制御手段は、前記画面群記憶手段に記憶された前記画面群情報に基づいて、前記複数の設定用画面を順次切り替えて表示し、且つ、前記複数の設定用画面を全て表示するまでの間に少なくとも1回は前記プレビュー画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画面群記憶手段に記憶されている前記画面群情報は、ユーザによって指定された前記複数の画面およびその表示順序に応じて変更されることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画面群記憶手段に記憶されている前記画面群情報は、ユーザが前記プレビュー画面の表示対象とする前記設定用画面を指定した場合、指定された前記設定用画面に次いで前記プレビュー画面が表示されるように変更されることを特徴とする請求項2または3に記載の画像処理装置。
  5. 前記切替判断手段は、前記表示制御手段によって前記画面が切替表示された後、前記タッチパネルによって最新の操作が検出された時点からの経過時間が所定時間を超えた場合に、前記画面の切替タイミングであると判断することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理装置の定常状態からの回転角度を検出する角度検出手段を備え、
    前記切替判断手段は、前記回転検出手段によって検出される回転角度の変化が所定角度を超えた場合に、前記画面の切替タイミングであると判断し、
    前記表示制御手段は、前記切替判断手段によって前記切替タイミングであると判断された場合、前記回転検出手段によって検出される現在の回転角度に応じて、次の前記画面として前記設定用画面および前記プレビュー画面のいずれかに切り替えて表示することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 前記タッチパネルは、矩形状の表示領域を有し、
    前記プレビュー画面は、長尺状の媒体に印刷された前記印刷用画像を例示し、
    前記表示制御手段は、前記矩形状の表示領域の長手方向および短手方向がそれぞれ前記印刷用画像の長手方向および短手方向と一致する態様で、前記タッチパネルに前記プレビュー画面を表示することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記画像処理装置は、印刷装置に接続される携帯端末であって、
    ユーザに前記印刷装置への印刷実行を指示させるための前記対話形式画面である印刷指示画面が前記タッチパネルに表示され、且つ前記印刷指示画面から印刷実行が指示された場合、前記印刷用画像を印刷させるコマンドを前記印刷装置に送信するコマンド送信手段を備えたことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の画像処理装置。
  9. ユーザが対話形式で入力操作する対話形式画面を含む複数の画面を切替え表示可能であって、少なくとも表示中の前記対話形式画面に対する操作を検出するタッチパネルと、前記タッチパネルに順次表示される前記複数の画面およびその表示順序を定義する画面群情報を記憶する画面群記憶手段とを備えた画像処理装置のコンピュータに、
    所定の条件が満たされた場合に、前記画面の切替タイミングであると判断する切替判断ステップと、
    前記切替判断ステップによって前記切替タイミングであると判断されるごとに、前記画面群記憶手段に記憶されている前記画面群情報に基づいて、前記複数の画面を前記タッチパネルに切り替えて表示する表示制御ステップとを実行させ、
    前記画面群情報によって定義される前記複数の画面は、ユーザにキャラクタおよび装飾態様の何れかを設定させるための前記対話形式画面である設定用画面と、前記設定用画面で設定された前記キャラクタおよび前記装飾態様に基づく印刷用画像を示す前記対話形式画面であるプレビュー画面とを含み、
    前記表示制御ステップは、前記タッチパネルに前記設定用画面を表示する場合、前記設定用画面へ入力するためのキー画像を併せて表示し、前記設定用画面の表示中に前記切替判断ステップによって前記切替タイミングであると判断された場合、前記タッチパネルに前記プレビュー画面を切り替えて表示することを特徴とする画像処理プログラム。
JP2011128498A 2011-06-08 2011-06-08 画像処理装置および画像処理プログラム Active JP5790176B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128498A JP5790176B2 (ja) 2011-06-08 2011-06-08 画像処理装置および画像処理プログラム
PCT/JP2012/058133 WO2012169265A1 (ja) 2011-06-08 2012-03-28 画像処理装置および画像処理プログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な媒体
US14/097,297 US9323430B2 (en) 2011-06-08 2013-12-05 Image processing device and non-transitory computer-readable medium storing image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128498A JP5790176B2 (ja) 2011-06-08 2011-06-08 画像処理装置および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012256180A true JP2012256180A (ja) 2012-12-27
JP5790176B2 JP5790176B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=47295839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011128498A Active JP5790176B2 (ja) 2011-06-08 2011-06-08 画像処理装置および画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9323430B2 (ja)
JP (1) JP5790176B2 (ja)
WO (1) WO2012169265A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104076984A (zh) * 2014-06-26 2014-10-01 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种内嵌触摸显示屏及其驱动显示方法、显示装置
US9124741B2 (en) 2013-04-30 2015-09-01 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device for displaying a print preview
JP2015219705A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 ブラザー工業株式会社 編集装置、及び、印刷装置
JP2016215553A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018033150A (ja) * 2017-10-04 2018-03-01 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2021056637A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、制御方法、及び制御システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5720661B2 (ja) * 2012-11-30 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム
US9741150B2 (en) 2013-07-25 2017-08-22 Duelight Llc Systems and methods for displaying representative images
US20140298241A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Deere & Company Retracting shortcut bars, status shortcuts and edit run page sets
WO2019061250A1 (zh) * 2017-09-29 2019-04-04 深圳传音通讯有限公司 一种界面切换的方法、装置、终端及计算机可读介质
US11157448B2 (en) 2018-12-14 2021-10-26 Blackberry Limited Notifications and graphical user interface for applications in folders
US11704282B2 (en) * 2018-12-14 2023-07-18 Blackberry Limited Notifications and graphical user interface for applications in folders

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318581A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Canon Inc 情報処理装置及び印刷プレビュー表示方法
JP2008033769A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Seiko Epson Corp 印刷クライアントおよび印刷方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194062A (ja) 1988-01-29 1989-08-04 Canon Inc 文書処理装置
JP3603539B2 (ja) 1997-04-30 2004-12-22 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP4506230B2 (ja) 2004-03-26 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置
JP2007228010A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Seiko Epson Corp 画像処理装置、コンピュータプログラム、画像出力装置および印刷画像プレビュー方法
JP5314887B2 (ja) * 2007-12-20 2013-10-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像処理情報を含む出力イメージの設定方法および該設定制御プログラム
JP5679624B2 (ja) * 2008-07-01 2015-03-04 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP5180241B2 (ja) * 2010-02-08 2013-04-10 シャープ株式会社 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318581A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Canon Inc 情報処理装置及び印刷プレビュー表示方法
JP2008033769A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Seiko Epson Corp 印刷クライアントおよび印刷方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9124741B2 (en) 2013-04-30 2015-09-01 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device for displaying a print preview
US9185252B1 (en) 2013-04-30 2015-11-10 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device for displaying a print preview
JP2015219705A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 ブラザー工業株式会社 編集装置、及び、印刷装置
CN104076984A (zh) * 2014-06-26 2014-10-01 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种内嵌触摸显示屏及其驱动显示方法、显示装置
WO2015196648A1 (zh) * 2014-06-26 2015-12-30 京东方科技集团股份有限公司 一种内置触摸显示屏及其驱动显示方法、显示装置
US9811190B2 (en) 2014-06-26 2017-11-07 Boe Technology Group Co., Ltd. Display driving method and apparatus for in-cell touch display screen, and display apparatus
JP2016215553A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018033150A (ja) * 2017-10-04 2018-03-01 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2021056637A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、制御方法、及び制御システム
JP7318457B2 (ja) 2019-09-27 2023-08-01 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、制御方法、及び制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012169265A1 (ja) 2012-12-13
US9323430B2 (en) 2016-04-26
US20140096064A1 (en) 2014-04-03
JP5790176B2 (ja) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790176B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5351165B2 (ja) ユーザインタフェース生成装置
JP5431321B2 (ja) ユーザインタフェース生成装置
US8739074B2 (en) User interface generation apparatus for generating user interfaces of mobile terminals
JP5977768B2 (ja) 画像表示装置及びその操作方法
JP5962465B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP6072340B1 (ja) 表示処理方法、表示処理プログラム及び表示処理システム
WO2012043255A1 (ja) 画像編集方法及び装置並びに画像編集プログラム
EP3557399A1 (en) Input and output method in touch screen terminal and apparatus therefor
JP2007299394A (ja) 移動端末機のテキスト表示方法及び移動端末機
KR20100114945A (ko) 유저인터페이스생성장치
WO2009107589A1 (ja) ユーザインタフェース生成装置
CN108132745B (zh) 交互方法、装置、设备及存储介质
JP5664484B2 (ja) レイアウト編集装置およびレイアウト編集プログラム
JP2010103956A (ja) 携帯電話
JP5899694B2 (ja) レイアウト編集装置およびレイアウト編集プログラム
KR102230569B1 (ko) 터치 좌표를 이용한 단말기 및 사용자 인터페이스 방법
JP6222434B2 (ja) 表示装置
JP5998799B2 (ja) 操作入力処理プログラム及び操作入力処理方法
JP2014134950A (ja) 携帯端末装置、情報の表示方法、プログラム及び記録媒体
JP2014067284A (ja) 携帯端末装置
CN110187804B (zh) 显示控制装置
JP5303599B2 (ja) 情報処理端末及び文字入力画面表示制御方法
US20140115513A1 (en) Implementation method and apparatus for performing move operation on area in table
JP2023045857A (ja) 数式編集方法、数式編集装置及び数式編集プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5790176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150