JP2012255922A - 視差画像情報処理方法 - Google Patents

視差画像情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012255922A
JP2012255922A JP2011129055A JP2011129055A JP2012255922A JP 2012255922 A JP2012255922 A JP 2012255922A JP 2011129055 A JP2011129055 A JP 2011129055A JP 2011129055 A JP2011129055 A JP 2011129055A JP 2012255922 A JP2012255922 A JP 2012255922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallax image
parallax
image information
processing method
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011129055A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenta Matsumoto
建太 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axell Corp
Original Assignee
Axell Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axell Corp filed Critical Axell Corp
Priority to JP2011129055A priority Critical patent/JP2012255922A/ja
Publication of JP2012255922A publication Critical patent/JP2012255922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】 視差バリア方式による3次元画像観賞用のハードウェア構成を変更せずに最適視認距離及び視野角を可変調整する。
【解決手段】 視点[2’]から観る第1視差画像については、第1視差画像の値のうち、a/(a+b)の割合がサブピクセルR5に割り当てられ、b/(a+b)の割合がサブピクセルG5に割り当てられる。また、隣の第1視差画像の値のうち、c/(c+d)の割合がサブピクセルR3に割り当てられ、d/(c+d)の割合がサブピクセルG3に割り当てられる。また、その隣の第1視差画像の値のうち、e/(e+f)の割合がサブピクセルG1に割り当てられ、f/(e+f)の割合がサブピクセルB1に割り当てられる。また、視点[1’]から観る第4視差画像について同様である。更に、視点を表示パネル1に対して平行に移動したときに観える他の視差画像についても同様である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、視差画像情報処理方法に関し、特に、液晶パネルの各縦画素に対して2以上の視差画像情報を割り当て、前記液晶パネルの前面に設けられた視差バリアを介して立体画像を観賞する際の視差画像情報処理方法に関する。
従来より、立体(3D)映像を鑑賞する方法としては、特殊なメガネを着用する方式のほかに、メガネを用いない方式として、視差バリア(parallax barrier)方式やレンチキュラー(lenticular)方式がある。
このうち、視差バリア方式とは、例えば2視差方式(二眼式)の場合、互いに視差を有する左眼用画像と右眼用画像を一縦ラインごとに交互に液晶画面上に表示させると共に、その液晶画面の前面に、画素(ピクセル又はサブピクセル)幅とほぼ同一幅の開口(スリット)を有する視差バリアを設けることによって、所定の距離(最適視認距離)から見ると、左眼用画像が左眼に入り、右眼用画像が右眼に入り、その結果、立体映像として認識できるようにしたものである。ここで、最適視認距離は、バリアの開口幅、バリアと液晶画面の距離、観察者の瞳孔間距離により一意に決定されるものである。
一方、上述の2視差の場合には特に、ほぼ正面から観察することが条件となるが、互いに視差を有する3つ以上の画像を巡廻的に並べる、いわゆる多視差方式(多眼式)というものも構成でき、この場合には、自然な立体映像となり、かつ、視野角(観賞可能範囲)を広げられるという利点がある。この視野角とは、画面の中央に対してどれほどの角度で支障なく観られるかという角度であり、この視野角を超えると、表示画面上で観ている視差画像の連続性が損なわれる点、すなわち逆視差変化点、を超えることとなる。
しかるに、この多視差の場合であっても、最適視認距離は、液晶画面と視差バリアの物理的構成・配置によって決定されてしまう。
この視差バリア方式は、例えば、特許文献1及び特許文献2に開示されているように、遊技機の分野でも多用されるようになってきている。
特開2004−313562号公報 特開2002−119687号公報
ところで、一般的には、視差バリア方式における最適視認距離は、特殊メガネを使用した観賞方式(特に大型テレビ)における最適視認距離よりも短いとされている。従って、視差バリア方式は、比較的、遊技機における3D表示に向いているとされている。しかしながら、遊技機にも各種の遊技形態があり、遊技者から液晶画面までの距離は様々である。そのなかでも特に、パチンコ機は、遊技者と液晶画面が近い遊技機である。
故に、各遊技機と遊技者の位置関係に応じて、最適視認距離を調整する必要がある。既存のハードウェア構成を活用してこの最適視認距離を調整するには、液晶画面と視差バリアの距離を調整する方法や、視差バリアの各スリットの間隔を狭める方法がある。しかしながら、このようなハードウェア構成の変更を伴わずに、多様な視認距離に対応できれば、既存の1種類のハードウェア構成で多様な応用が利き、ハードウェア製作の無駄を削減でき便利である。また、同時に視野角も広がれば便利である。
本発明は上述のような事情から為されたものであり、本発明の目的は、視差バリア方式による3次元画像観賞用のハードウェア構成を変更せずに最適視認距離及び視野角を可変調整することができる視差画像情報処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の視差画像情報処理方法は、液晶パネルの各縦画素に対して2視差以上の視差画像情報を割り当て、前記液晶パネルの前面に設けられた視差バリアを介して立体画像を観賞する際の視差画像情報処理方法であって、各視差画像情報を、各縦画素のそれぞれに対して、所定の分配の割合で割り当てることを要旨とする。
このとき、前記分配の割合は、視点の位置に依存することを要旨とする。
また、前記視差画像情報は、3視差以上であることを要旨とする。
更に、前記画素は、赤、緑、及び青のサブピクセルの巡廻的な並びで構成されることを要旨とする。
また、前記液晶パネルから前記立体画像の観賞者までの距離を測定することにより前記視点の位置を認識し、自動的に前記分配の割合を算出することが好適である。
ここで、好適には、前記立体画像は、パチンコ機に表示される。
本発明の視差画像情報処理方法によれば、視差バリア方式による3次元画像観賞用のハードウェア構成を変更せずに最適視認距離及び視野角を可変調整することができる。
本発明の視差画像情報処理方法おける一実施形態を説明するための図である。 本発明の視差画像情報処理方法おける一実施形態を説明するための図である。 本発明の視差画像情報処理方法における一実施形態の前提を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明の視差画像情報処理方法おける一実施形態を説明するための図である。図3は、本発明の視差画像情報処理方法における一実施形態の前提を説明するための図である。なお、図1及び図3は模式図であるので、理解の便宜上、縮尺は現実のものとは異なっている。また、図1及び図3においては、例として、5視差の場合を示している。
そこで、図3においては、液晶パネル1は、巡廻的に整列したR(赤),G(緑),B(青)の各サブピクセルに対応した一連のセル1aからなっている。また、視差バリア2は、所定間隔で複数のスリット2aを備えている。また、最適視認距離ODだけ離れたライン上に視点[1]及び視点[2]がある。ここで、視点[1]は、視差バリア2の各スリット2aを介して第4視差画像を専属的に観視できる視点であり、視点[2]は、視差バリア2の各スリット2aを介して第1視差画像を専属的に観視できる視点である。
そこで、本発明においては、図1に示すように、図3に示す液晶パネル1及び視差バリア2と同一のものを同一の配置構成で使用しつつ、視点[1]及び視点[2]を、液晶パネル1側に近づけることを想定する。このとき、図1に示す通り、各視差画像と各サブピクセルの物理的セルと1対1に対応しなくなる。しかして、本発明においては、基本的に、各視差画像情報を、1対1ではなく、視点位置によって決まる幾何学的割合に基づいて、1つ又は複数の物理的セルに分配する。
例えば、図1に示すように、視点[2’]から観る第1視差画像については、第1視差画像の値のうち、a/(a+b)の割合がサブピクセルR5に割り当てられ、b/(a+b)の割合がサブピクセルG5に割り当てられる。また、隣の第1視差画像の値のうち、c/(c+d)の割合がサブピクセルR3に割り当てられ、d/(c+d)の割合がサブピクセルG3に割り当てられる。また、その隣の第1視差画像の値のうちe/(e+f)の割合がサブピクセルG1に割り当てられ、f/(e+f)の割合がサブピクセルB1に割り当てられる。
また、視点[1’]から観る第4視差画像について同様である。更に、視点を表示パネル1に対して平行に移動したときに観える他の視差画像についても同様である。例えば、サブピクセルG5には、前述の所定割合の第1視差画像に加えて、第2視差画像の所定割合が加わる。また、例えば、サブピクセルR3には、前述の所定割合の第1視差画像に加えて、第5視差画像の所定割合が加わる。
以上のように、視差画像情報を分割的に各サブピクセルに割り当てることにより、言い換えれば、各サブピクセルは合成的に各視差画像情報を発することにより、最適視認距離の視点[1]からではなく、視点[1’]から観たときに、各視差画像による立体画像が最も効果的に観えることとなる。
サブピクセルに注目して、各サブピクセルが、各視差画像情報を合成して発すべき値を導くための一般式は、図1に示すような視差の場合、例えば、サブピクセルR5の値は、式(1)に示すようになる。
サブピクセルR5の値
=サブピクセルR5に対する第1視差画像の値×その合成割合
+サブピクセルR5に対する第2視差画像の値×その合成割合
+サブピクセルR5に対する第3視差画像の値×その合成割合
+サブピクセルR5に対する第4視差画像の値×その合成割合
+サブピクセルR5に対する第5視差画像の値×その合成割合 …(1)
更に一般的に、表示パネルがN個のサブピクセルで構成され、M視差とし、また、このときN個のサブピクセルのそれぞれに与えられるべき値をsb(k)(k=1〜N)、第kサブピクセルに対する第l(エル)視差画像の値をpi(l,k)(l=1〜M,k=1〜N)とし、第kサブピクセルに対する第l視差画像の合成割合をr(k,l)(k=1〜N,l=1〜M)とすると、例えば、sb(1)は、式(2)のように表される。
sb(1)=pi(1,1)×r(1,1)+・・・+pi(l,1)×r(1,l)+・・・+pi(M,1)×r(1,M) …(2)
また、任意のsb(k)は、式(3)のように表される。
sb(k)=pi(1,k)×r(k,1)+・・・+pi(l,k)×r(k,l)+・・・+pi(M,k)×r(k,M) …(3)
機能図で表すと図2のようになる。すなわち、合成処理手段10は、第1サブピクセルに対する第1視差情報pi(1)〜第M視差情報pi(M)を各合成割合rで合成し、第1サブピクセル値sb(1)を求める。同様に、合成処理手段10は、第2サブピクセルに対する第1視差情報pi(1)〜第M視差情報pi(M)を各合成割合rで合成し、第2サブピクセル値sb(2)を求める。最後に、合成処理手段10は、第Nサブピクセルに対する第1視差情報pi(1)〜第M視差情報pi(M)を各合成割合rで合成し、第Nサブピクセル値sb(N)を求める。
前述のように、合成割合は、視認距離の変化(視点の前方への進み度合い)に応じて決まってくる。このことは逆に言えば、合成割合r(k,l)を調整することにより、任意の視認距離に視点を持ってくることができるということを意味している。また、視認距離の変化に応じて、視野角(観賞可能範囲)も変わってくる。
以上のように本発明の視差画像情報処理方法の一実施形態によれば、視差バリア方式による3D画像観賞用のハードウェア構成を変更せずして、最適視認距離及び視野角を可変調整することができることと等価となる。このとき、上述の合成前に準備すべき視差画像情報は従来と同様のものであり、合成前に何ら加工処理を必要とするものではない。
また、異なる仕様の視差バリアであっても、視差数が一致していれば、合成割合のデータの値を変更するだけで対応可能である。
更に、上述の表示装置を含む装置(例えば、遊技機)が、観賞者(遊技機の場合は遊技者)までの距離を測定するシステムを備えていれば、その測定値に応じて、自動的に割合rを算術的に(ソフトウェア的に)実時間で決定することができるようになる。
なお、上述の実施形態においては、視点が最適視認距離の位置よりも前方にある場合で説明したが、同様に、後方にある場合にも適用できる。
本発明の視差画像情報処理方法は、例えばパチンコ機やゲーム機のような遊技機に3次元画像を視差バリア方式で表示させる場合に利用できる。
1 液晶パネル
1a セル
2 視差バリア
2a スリット
10 合成処理手段

Claims (6)

  1. 液晶パネルの各縦画素に対して2視差以上の視差画像情報を割り当て、前記液晶パネルの前面に設けられた視差バリアを介して立体画像を観賞する際の視差画像情報処理方法であって、
    各視差画像情報を、各縦画素のそれぞれに対して、所定の分配の割合で割り当てることを特徴とする視差画像情報処理方法。
  2. 前記分配の割合は、視点の位置に依存することを特徴とする請求項1に記載の視差画像情報処理方法。
  3. 前記視差画像情報は、3視差以上であることを特徴とする請求項1に記載の視差画像情報処理方法。
  4. 前記画素は、赤、緑、及び青のサブピクセルの巡廻的な並びで構成されることを特徴とする請求項1に記載の視差画像情報処理方法。
  5. 前記液晶パネルから前記立体画像の観賞者までの距離を測定することにより前記視点の位置を認識し、自動的に前記分配の割合を算出することを特徴とする請求項2に記載の視差画像情報処理方法。
  6. 前記立体画像は、パチンコ機に表示されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の視差画像情報処理方法。
JP2011129055A 2011-06-09 2011-06-09 視差画像情報処理方法 Pending JP2012255922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129055A JP2012255922A (ja) 2011-06-09 2011-06-09 視差画像情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129055A JP2012255922A (ja) 2011-06-09 2011-06-09 視差画像情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012255922A true JP2012255922A (ja) 2012-12-27

Family

ID=47527542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011129055A Pending JP2012255922A (ja) 2011-06-09 2011-06-09 視差画像情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012255922A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015045251A1 (ja) * 2013-09-27 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 裸眼立体視映像装置
CN110456549A (zh) * 2019-09-26 2019-11-15 成都工业学院 一种最佳观看距离可调的立体显示装置
JP2020535472A (ja) * 2017-09-26 2020-12-03 アリオスコピーAlioscopy 2つのビューポイントのオートステレオスコピックイメージをnビューポイントのオートステレオスコピックディスプレイスクリーンに表示するためのシステム及び方法並びにそのようなディスプレイスクリーン上の表示を制御する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500648A (ja) * 2005-07-04 2009-01-08 アルティスティック イマージュ 最適視距離への適合を伴うオートステレオスコピック表示の方法およびデバイス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500648A (ja) * 2005-07-04 2009-01-08 アルティスティック イマージュ 最適視距離への適合を伴うオートステレオスコピック表示の方法およびデバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015045251A1 (ja) * 2013-09-27 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 裸眼立体視映像装置
JP2020535472A (ja) * 2017-09-26 2020-12-03 アリオスコピーAlioscopy 2つのビューポイントのオートステレオスコピックイメージをnビューポイントのオートステレオスコピックディスプレイスクリーンに表示するためのシステム及び方法並びにそのようなディスプレイスクリーン上の表示を制御する方法
JP7335233B2 (ja) 2017-09-26 2023-08-29 アリオスコピー 2つのビューポイントのオートステレオスコピックイメージをnビューポイントのオートステレオスコピックディスプレイスクリーンに表示するためのシステム及び方法並びにそのようなディスプレイスクリーン上の表示を制御する方法
CN110456549A (zh) * 2019-09-26 2019-11-15 成都工业学院 一种最佳观看距离可调的立体显示装置
CN110456549B (zh) * 2019-09-26 2024-02-13 成都工业学院 一种最佳观看距离可调的立体显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102030830B1 (ko) 곡면형 다시점 영상 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
CN102668576B (zh) 立体图像显示装置及方法
JP2011017788A (ja) 立体表示装置
CN103209333A (zh) 利用时间分割的自由立体三维图像显示装置
CN104079919A (zh) 使用主动亚像素渲染的高密度多视点图像显示系统及方法
CN102710956A (zh) 一种裸眼立体追踪显示方法及装置
US9883176B2 (en) Display device
CN102238409A (zh) 一种裸眼3d电视墙
CN104020573A (zh) 一种基于正交偏振方向性背光源的多视点3d显示装置
JP5762998B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2004264858A (ja) 立体映像表示装置
JP2017078859A (ja) 自動立体ディスプレイおよびその製造方法
CN103235415A (zh) 基于光栅的多视点自由立体显示器
CN208257981U (zh) 一种基于子像素的led裸眼3d显示装置
CN102638695A (zh) 显示器及显示方法
KR20140137971A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 다시점 영상 디스플레이 방법
CN104159097A (zh) 图像显示方法以及图像显示装置
CN102998805A (zh) 立体显示器及其显示方法
CN105376558A (zh) 多视图图像显示设备及其控制方法
CN105430369A (zh) 自动立体三维显示设备
KR20160042535A (ko) 다시점 영상 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR100953747B1 (ko) 다시점 입체영상 디스플레이 장치 및 방법
JP7335233B2 (ja) 2つのビューポイントのオートステレオスコピックイメージをnビューポイントのオートステレオスコピックディスプレイスクリーンに表示するためのシステム及び方法並びにそのようなディスプレイスクリーン上の表示を制御する方法
JP2012255922A (ja) 視差画像情報処理方法
KR101471654B1 (ko) 변형 델타 화소구조를 갖는 3차원 영상표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150403