JP2012252726A - サーバ装置、表示装置及び制御方法 - Google Patents

サーバ装置、表示装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012252726A
JP2012252726A JP2012209832A JP2012209832A JP2012252726A JP 2012252726 A JP2012252726 A JP 2012252726A JP 2012209832 A JP2012209832 A JP 2012209832A JP 2012209832 A JP2012209832 A JP 2012209832A JP 2012252726 A JP2012252726 A JP 2012252726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display
information
server
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012209832A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yanai
謙一 谷内
Koji Saiki
晃治 齊木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012209832A priority Critical patent/JP2012252726A/ja
Publication of JP2012252726A publication Critical patent/JP2012252726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末、パーソナルコンピュータ、タブレット端末等の多種の情報端末からストレージサーバに格納されたデータの閲覧を容易に実現可能とする。
【解決手段】サーバ装置は、通信手段を介して接続する情報端末からストレージサーバが格納するコンテンツへのアクセス要求を受け付けて、ストレージサーバが格納するコンテンツと、コンテンツの表示レイアウトにかかるレイアウト情報とをストレージサーバから取得する。サーバ装置は、レイアウト情報に基づいた表示レイアウトでコンテンツをウェブブラウザに表示するための表示データを生成し、その表示データを通信手段を介して情報端末へ送信する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、サーバ装置、表示装置及び制御方法に関する。
従来、携帯端末、パーソナルコンピュータ、タブレット端末等の情報端末では、画像、動画、テキストなどの各種データを格納するストレージサーバ用に開発されたアプリケーションプログラムを実行することで、そのストレージサーバに格納されたデータを閲覧することが可能となっている。このため、ユーザは、携帯端末、パーソナルコンピュータ、タブレット端末のいずれの情報端末からもストレージサーバに格納されたデータにアクセス可能であるとともに、ストレージサーバに格納されたデータを情報端末間で共有できる。
特開2003−122550号公報
しかしながら、上述した従来技術では、携帯端末、パーソナルコンピュータ、タブレット端末等の多種の情報端末からストレージサーバに格納されたデータを閲覧させる場合、それぞれの情報端末のOS(Operating System)に対応したアプリケーションプログラムを用意する必要があった。このため、OSごとのアプリケーションプログラムの開発コストなどの点から容易に実現できるものではなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、携帯端末、パーソナルコンピュータ、タブレット端末等の多種の情報端末からストレージサーバに格納されたデータの閲覧を容易に実現できることが可能なサーバ装置、表示装置及び制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、実施形態のサーバ装置は、通信手段と、前記通信手段を介して接続された情報端末からの要求を受け付けて、複数のストレージサーバが格納するコンテンツの各々と、前記コンテンツごとの、前記コンテンツを表示する座標、表示する大きさ、表示する向き、表示にかかる色の表示要素を含むレイアウト情報とを、前記複数のストレージサーバから個々に取得する取得手段と、前記レイアウト情報に含まれる表示要素に従って前記コンテンツの各々をウェブブラウザで表示するための表示データを生成する生成手段と、前記生成した表示データを前記通信手段を介して前記情報端末へ送信する送信手段と、を備える。
また、実施形態の表示装置は、通信手段と、前記通信手段を介して接続するサーバ装置へ、コンテンツへのアクセス要求を行うアクセス要求手段と、前記アクセス要求に応じて前記サーバ装置が複数のストレージサーバの個々から取得したコンテンツの各々と、前記コンテンツごとの、前記コンテンツを表示する座標、表示する大きさ、表示する向き、表示にかかる色の表示要素を含むレイアウト情報とをもとに、前記レイアウト情報に含まれる表示要素に従って前記コンテンツの各々をウェブブラウザで表示するために前記サーバ装置が生成した表示データを受信する受信手段と、前記受信した表示データをもとにウェブブラウザによる表示を行う表示手段と、を備える。
また、実施形態の制御方法は、通信手段を備えるサーバ装置の制御方法であって、取得手段が、前記通信手段を介して接続された情報端末からのアクセス要求を受け付けて、複数のストレージサーバが格納するコンテンツの各々と、前記コンテンツごとの、前記コンテンツを表示する座標、表示する大きさ、表示する向き、表示にかかる色の表示要素を含むレイアウト情報とを、前記複数のストレージサーバの個々から取得するステップと、生成手段が、前記レイアウト情報に含まれる表示要素に従って前記コンテンツの各々をウェブブラウザで表示するための表示データを生成するステップと、送信手段が、前記生成した表示データを前記通信手段を介して前記情報端末へ送信するステップと、を含む。
図1は、掲示板サーバを含むシステム構成の一例を示す概略図である。 図2は、情報端末、掲示板サーバ及びストレージサーバのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。 図3は、情報端末、掲示板サーバ及びストレージサーバの機能構成の一例を示すブロック図である。 図4は、ウェブブラウザ、掲示板サーバ及びストレージサーバの動作の一例を示すラダーチャートである。 図5は、ブラウザ表示画面の一例を示す概念図である。
以下、添付図面を参照して実施形態にかかるサーバ装置、表示装置及び制御方法の詳細を説明する。図1は、掲示板サーバ2を含むシステム構成の一例を示す概略図である。
図1に示すように、サーバ装置としての掲示板サーバ2を含むシステムは、ウェブブラウザ10により掲示板サーバ2へのアクセスを行う情報端末1と、画像、動画、テキストなどのコンテンツデータ(以下、コンテンツと呼ぶ)を格納するストレージサーバ3とを有する。このシステムにおける情報端末1、掲示板サーバ2、ストレージサーバ3は、インターネット、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークN(図2参照)によって互いに通信可能に接続されている。
情報端末1は、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末1a、ノートPC等のパーソナルコンピュータ1b、電子書籍リーダ等のタブレット端末1cなどであってよい。情報端末1は、CPU101(図2参照)がプログラムを実行することで、ウェブサーバが提供する情報を閲覧するためのウェブブラウザ10としての機能を提供する。
掲示板サーバ2は、いわゆるウェブサーバであり、HTTP(HyperText Transfer Protocol)等の通信プロトコルに則ったウェブブラウザ10からのアクセスに応じて、HTML(HyperText Markup Language)や画像などのオブジェクトの表示をウェブブラウザ10に提供する。具体的には、掲示板サーバ2は、ウェブブラウザ10からのアクセスに応じて、ストレージサーバ3が格納する画像、動画、テキストなどのコンテンツを閲覧するための掲示板をウェブブラウザ10上に表示する、例えばHTML形式、XML(eXtensible Markup Language)形式の掲示板データを返信する。なお、掲示板データには、JavaScript(登録商標)プログラム等のウェブブラウザ10が直接実行する実行用スクリプト、ウェブブラウザ10に機能を拡張するためにインストールされたFlash(登録商標)プラグイン等のプラグインプログラムで実行するバイナリデータなども含まれる。
ストレージサーバ3は、画像、動画、テキストなどのコンテンツや各種データをHDD(Hard Disk Drive)等の大容量記憶媒体に格納し、情報端末1や掲示板サーバ2などのアクセスに応じて格納するデータを提供する。ストレージサーバ3が格納するデータへのアクセスは、URI(Uniform Resource Identifier)を指定して行う。このアクセスに要するURIはストレージサーバ3のホスト名、ドメイン名、データID、共有鍵(鍵情報)から構成される。すなわち、ユーザが情報端末1などからストレージサーバ3のデータにアクセスする場合は、データの格納先であるURIとアクセスに必要な共有鍵をストレージサーバ3へ通知する。ストレージサーバ3では、URIから共有鍵を認証し、アクセスが許可された場合、そのURIで指定されたデータを読み出してURIの通知元へ返信する。共有鍵は、ユーザがストレージサーバ3にあるデータの共有を許可した場合に発行され、共有したい相手にメール等を通じて送信する。
このように、ストレージサーバ3は、共通鍵により格納されたデータへのアクセスを行うようにすることで、秘匿性を高めている。また、共通鍵は、ユーザがストレージサーバ3にあるデータの共有を許可した場合に発行され、共有したい他のユーザに電子メール等で通知することで、データの共有が可能となる。
ストレージサーバ3が格納するデータには、画像、動画、テキストなどのコンテンツにかかるデータの他、コンテンツごとの表示レイアウトにかかるレイアウト情報と、コンテンツごとの内容を示すメタ情報とがある。
レイアウト情報は、コンテンツを掲示板などに一覧して表示する際の表示座標、表示する大きさ、表示する向きを示す表示角度、表示にかかる色情報、一覧して表示する掲示板の大きさなどの表示要素の少なくとも一つを含むものであってよい。また、コンテンツごとのレイアウト情報は、コンテンツごとにユニークな名称を付したファイルにレイアウト情報を記述する、又は一つのファイルの中で、コンテンツを識別する識別情報ごとにそのコンテンツの表示レイアウトにかかる内容を記述するものであってよい。なお、表示する大きさは、例えばコンテンツが画像である場合は縦横のピクセル数の他、実サイズに対する倍率などであってよい。また、表示にかかる色情報は、例えば掲示板などに表示する際のコンテンツの背景色やコンテンツに網掛けを行う際の網掛けの色など、コンテンツに関連する色の情報であればいずれであってもよい。
メタ情報は、コンテンツがストレージサーバ3に格納された際や、ウェブブラウザ10を介したユーザの操作に従ってストレージサーバ3で生成されるデータであり、コンテンツがストレージサーバ3に保存・更新された時刻、コンテンツのファイル名、音楽、動画、静止画などのコンテンツの種別、コンテンツのデータ量、格納場所を示すURI、ユーザが付与したタグ情報などであってよい。タグ情報としては、コンテンツの著作権保有者、転載許諾の有無などの著作にかかる情報、音楽の場合には曲名、作詞・作曲者、歌詞、動画や静止画の場合には撮像日時等のEXIF(Exchangeable Image File Format)相当の情報であってよい。また、コンテンツごとのメタ情報も、レイアウト情報と同様に、コンテンツごとのファイルに記述する、又は一つのファイルの中でコンテンツごとのメタ情報を記述するものであってよい。
また、ストレージサーバ3は、ストレージサーバ3a、3b、…3nの複数で構成されてよい。具体的には、ストレージサーバ3aは、画像データ301a、動画データ302a、テキストデータ303aなどのコンテンツにかかるデータの他、そのコンテンツの表示レイアウトにかかるレイアウト情報304a、コンテンツの内容を示すメタ情報305aを格納する。同様に、ストレージサーバ3bは、画像データ301b、動画データ302b、テキストデータ303b、レイアウト情報304b、メタ情報305bを格納する。また、ストレージサーバ3nは、画像データ301n、動画データ302n、テキストデータ303n、レイアウト情報304n、メタ情報305nを格納する。情報端末1や掲示板サーバ2では、ストレージサーバ3a、3b、…3nの通信ネットワークN上のアドレスを示すURL(Uniform Resource Locator)を指定して鍵情報を送信することで、ストレージサーバ3a、3b、…3nが格納する上記データへのアクセスを行うことができる。
ここで、実施形態の概要について説明する。本実施形態では、情報端末1で起動したウェブブラウザ10がストレージサーバ3a、ストレージサーバ3b、…ストレージサーバ3nへのデータアクセス用の鍵情報を通知して掲示板サーバ2にアクセスする。ウェブブラウザ10のアクセスを受けた掲示板サーバ2は、ストレージサーバ3a、ストレージサーバ3b、…ストレージサーバ3nにデータアクセス用の鍵情報を通知してユーザが格納したコンテンツの他、コンテンツのレイアウト情報とメタ情報とを取得し、そのコンテンツを一覧表示する掲示板データを生成してウェブブラウザ10に返信する。この掲示板データを受けてウェブブラウザ10は、ストレージサーバ3a、ストレージサーバ3b、…ストレージサーバ3nにユーザが格納したコンテンツを一覧表示する掲示板を表示する。したがって、本実施形態では、携帯端末1a、パーソナルコンピュータ1b、タブレット端末1c等の多種の情報端末からストレージサーバ3a、ストレージサーバ3b、…ストレージサーバ3nにユーザが格納したコンテンツを閲覧する際にはそれぞれのOSに対応した閲覧用のアプリケーションプログラムを用意する必要がないことから、データの閲覧を容易に実現できる。
図2は、情報端末1、掲示板サーバ2及びストレージサーバ3のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。情報端末1、掲示板サーバ2及びストレージサーバ3は、情報処理を行うCPU(Central Processing Unit)101、BIOS(Basic Input/Output System)などを記憶した読出し専用メモリであるROM(Read Only Memory)102、各種データを書換え可能に記憶するRAM(Random Access Memory)103、各種データベースとして機能するとともに各種のプログラムを格納するHDD(Hard Disk Drive)104、記憶媒体110を用いて情報を保管したり外部に情報を配布したり外部から情報を入手するためのCD−ROMドライブ等の媒体駆動装置105、通信ネットワークNを介して外部の他のコンピュータと通信により情報を伝達するための通信制御装置106、処理経過や結果等を操作者に表示するLCD(Liquid Crystal Display)等の表示部107、並びに操作者がCPU101に命令や情報等を入力するためのキーボード、マウス、タッチパネル等の入力部108等から構成されており、これらの各部間で送受信されるデータをバスコントローラ109が調停して動作する。
このような情報端末1、掲示板サーバ2及びストレージサーバ3では、ユーザが電源を投入するとCPU101がROM102内のローダーというプログラムを起動させ、HDD104よりOS(Operating System)というコンピュータのハードウエアとソフトウェアとを管理するプログラムをRAM103に読み込み、このOSを起動させる。このようなOSは、ユーザの操作に応じてプログラムを起動したり、情報を読み込んだり、保存を行ったりする。OSのうち代表的なものとしては、Windows(登録商標)等が知られている。これらのOS上で走る動作プログラムをアプリケーションプログラムと呼んでいる。なお、アプリケーションプログラムは、所定のOS上で動作するものに限らず、後述の各種処理の一部の実行をOSに肩代わりさせるものであってもよいし、所定のアプリケーションソフトやOSなどを構成する一群のプログラムファイルの一部として含まれているものであってもよい。
ここで、情報端末1は、アプリケーションプログラムとして、掲示板サーバ2等のウェブサーバが提供する情報を閲覧するためのウェブブラウザ10としてのプログラムをHDD104に記憶している。また、掲示板サーバ2は、アプリケーションプログラムとして、ウェブブラウザ10からのアクセスに応じて生成した掲示板データを返信するウェブサーバとしてのプログラムをHDD104に記憶している。また、ストレージサーバ3は、アプリケーションプログラムとして、情報端末1や掲示板サーバ2からのアクセスに応じて格納している各種データを返信するプログラムをHDD104に記憶している。この意味で、HDD104は、プログラムを記憶する記憶媒体として機能する。
また、一般的には、HDD104にインストールされるアプリケーションプログラムは、CD−ROMやDVDなどの各種の光ディスク、各種光磁気ディスク、フレキシブルディスクなどの各種磁気ディスク、半導体メモリ等の各種方式のメディア等の記憶媒体110に記録され、この記憶媒体110に記録された動作プログラムがHDD104にインストールされる。このため、CD−ROM等の光情報記録メディアやFD等の磁気メディア等の可搬性を有する記憶媒体110も、アプリケーションプログラムを記憶する記憶媒体となり得る。さらには、アプリケーションプログラムは、例えば通信制御装置106を介して外部から取り込まれ、HDD104にインストールされても良い。
情報端末1、掲示板サーバ2及びストレージサーバ3は、OS上で動作するプログラムが起動すると、このプログラムに従い、CPU101が各種の演算処理を実行して各部を集中的に制御する。情報端末1、掲示板サーバ2、ストレージサーバ3のCPU101が実行することで実現される機能構成について、以下に説明する。
図3は、情報端末1、掲示板サーバ2及びストレージサーバ3の機能構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、情報端末1は、上述したプログラムを実行することで、ウェブブラウザ10、送受信部11、プラグイン部12としての機能を有している。また、掲示板サーバ2は、上述したプログラムを実行することで、送受信部20、取得部21、掲示板データ生成部22としての機能を有している。また、ストレージサーバ3は、上述したプログラムを実行することで、格納部30、送受信部31としての機能を有している。
送受信部11、20、31は、通信制御装置106によるデータの送受信を行う。例えば、HTTP等の通信プロトコルに則った通信により情報端末1、掲示板サーバ2、ストレージサーバ3の間でデータの送受信を行う。具体的には、データアクセス用の鍵情報、画像データ、動画データ、テキストデータ等のコンテンツ、コンテンツのレイアウト情報やメタ情報、掲示板データなどの送受信を行う。プラグイン部12は、予めインストールされたFlash(登録商標)プラグイン等のプラグインプログラムであり、ウェブブラウザ10に各種拡張機能を提供する。
取得部21は、送受信部20を介して接続する情報端末1からストレージサーバ3が格納するコンテンツへのアクセス要求を受け付けて、ストレージサーバ3が格納するコンテンツと、そのコンテンツのレイアウト情報及びメタ情報とをストレージサーバ3から取得する。具体的には、取得部21は、ストレージサーバ3へのアクセス要求として、ストレージサーバ3へのデータアクセス用の鍵情報を情報端末1から受け付けて、受け付けた鍵情報をストレージサーバ3へ通知する。次いで、通知した鍵情報を認証して得られるURIに格納されたコンテンツと、そのコンテンツのレイアウト情報及びメタ情報とをストレージサーバ3より取得する。
掲示板データ生成部22は、取得部21により取得したレイアウト情報に基づいた表示レイアウトで、取得部21により取得したコンテンツをウェブブラウザ10に表示するための掲示板データ(表示データ)を生成する。具体的には、レイアウト情報に含まれる表示座標、表示する大きさ、表示する向きを示す表示角度、表示にかかる色情報、表示用のタグ、ファイル名を各コンテンツに付与したHTMLやXMLを生成する。また、Flash(登録商標)プラグイン等のプログインプログラムで表示する場合は、上述した表示レイアウトに従ってコンテンツを表示するためのバイナリデータを生成する。
また、掲示板データ生成部22は、取得部21により取得したメタ情報によるコンテンツの内容に応じて、そのコンテンツの表示をウェブブラウザ10に行う掲示板データを生成する。具体的には、コンテンツの近傍にそのコンテンツにかかるメタ情報を表示する表示用のタグを付与したHTMLやXMLを生成する。また、コンテンツにマウスカーソルなどを置いたところで、そのコンテンツのメタ情報をポップアップで表示する実行用スクリプトを含むものであってもよい。
また、掲示板データ生成部22は、メタ情報によるコンテンツのデータ量が所定量よりも大きい場合、コンテンツの格納先を示すリンク情報(URI)をもとに、そのコンテンツをウェブブラウザ10に表示する掲示板データを生成する。具体的には、掲示板データ生成部22は、コンテンツのデータ量が所定量よりも大きい場合は、そのコンテンツをHTMLやXMLとともに添付した掲示板データを生成することなく、HTMLやXMLにコンテンツの格納先を示すURIを記述した掲示板データを生成する。このように、コンテンツのデータ量が所定量よりも大きい場合には、コンテンツの格納先を示すURIを記述した掲示板データを生成することで、複数のウェブブラウザ10から掲示板サーバ2にアクセスが行われる際の、通信の輻湊や掲示板サーバ2の負荷を軽減することができる。
また、掲示板データ生成部22は、メタ情報に示されたコンテンツの種別に応じたラベル画像を、そのコンテンツに応じた位置に表示する掲示板データを生成する。例えば、掲示板データ生成部22は、メタ情報に示されたコンテンツの種別が音楽である場合、そのコンテンツ近傍若しくはコンテンツに重複して、音楽であることを示す音符などのマークやアイコン等のラベル画像を表示する表示用のタグを付与したHTMLやXMLを生成する。このため、ウェブブラウザ10に表示される音楽のコンテンツには、上述したラベル画像が表示されることから、ユーザは、種々のコンテンツが一覧表示された中で、容易に音楽のコンテンツを見つけることができる。なお、静止画、動画についても同様に、それぞれの種別を示すラベル画像がコンテンツに応じた位置に表示される。
また、掲示板データ生成部22は、メタ情報に示されたコンテンツの著作にかかる情報に応じて、コンテンツの格納先を示すリンク情報(URI)をもとに、そのコンテンツをウェブブラウザ10に表示する掲示板データを生成する。具体的には、掲示板データ生成部22は、コンテンツの著作にかかる情報で著作権保有者が設定され、転載許諾がなされていない場合は、そのコンテンツをHTMLやXMLとともに添付した掲示板データを生成することなく、HTMLやXMLにコンテンツの格納先を示すURIを記述した掲示板データを生成する。このように、メタ情報に示されたコンテンツの著作にかかる情報に応じた掲示板データを生成し、著作権保有者から転載許諾が成されていない場合には、URIによる直接アクセスを行う運用としてもよい。
格納部30は、HDD等に格納する画像データ、動画データ、テキストデータ、レイアウト情報、メタ情報を管理する。具体的には、格納部30は、送受信部31を介したURIや鍵情報によるアクセスに応じて、そのURIや鍵情報で指定されるデータを読み出し、アクセス元へ返信させる。
ここで、情報端末1で起動したウェブブラウザ10、掲示板サーバ2及びストレージサーバ3の動作について説明する。図4は、ウェブブラウザ10、掲示板サーバ2及びストレージサーバ3の動作の一例を示すラダーチャートである。
図4に示すように、ウェブブラウザ10が起動されて掲示板サーバ2が提供する掲示板へのアクセスが開始されると、ウェブブラウザ10よりデータアクセス用の鍵情報が入力されて掲示板サーバ2へ通知される(S11)。この鍵情報の通知は、掲示板へのアクセスを開始する送信ボタン等の操作に応じて、鍵情報を含むファイルを掲示板サーバ2へ通知して行うものであってよい。また、ウェブブラウザ10が掲示板サーバ2へアクセスする際の掲示板サーバ2のURLに続く文字列として鍵情報が通知されてもよい。
次いで、掲示板サーバ2は、取得部21により、ウェブブラウザ10より入力されて通知された鍵情報をストレージサーバ3a、3b…3nへ通知し(S12、S22、S32)、ストレージサーバ3a、3b…3nよりメタデータ(メタ情報)、レイアウトデータ(レイアウト情報)を取得する(S13、S23、S33)。次いで、掲示板サーバ2は、取得部21により、メタデータに含まれる、コンテンツの格納場所を示すURIをもとに、そのコンテンツのデータをストレージサーバ3a、3b…3nへ要求し(S14、S24、S34)、ストレージサーバ3a、3b…3nよりコンテンツのデータを受信する(S15、S25、S35)。
次いで、掲示板サーバ2は、掲示板データ生成部22により、レイアウトデータに基づいた表示レイアウトや、メタデータに応じた内容でコンテンツをウェブブラウザ10に表示するための実行用スクリプトや掲示板データを作成する(S16、S26、S36)。次いで、掲示板サーバ2は、送受信部20により、生成した実行用スクリプトや掲示板データをウェブブラウザ10へ送信する(S17、S27、S37)。
図5は、ブラウザ表示画面Gの一例を示す概念図である。図5に示すように、ウェブブラウザ10のブラウザ表示画面Gには、ストレージサーバ3a、3b…3nに格納されたコンテンツに対応した画像G11〜G17が一覧表示される。具体的には、画像G11〜G17の各々は、レイアウト情報における表示座標に従った位置に表示される。また、画像G12、画像G16のように、レイアウト情報における表示する向きが斜めである場合には、その表示向きに従った方向にコンテンツの表示が行われる。また、コンテンツの種別が静止画である画像G12には、静止画コンテンツであることを示すラベル画像G21が表示される。同様に、コンテンツの種別が動画である画像G13には、動画コンテンツであることを示すラベル画像G22が表示され、音楽を含む画像G16には音楽コンテンツであることを示すラベル画像G23が表示される。したがって、画像G12、画像G13、画像G16については、静止画コンテンツ、動画コンテンツ、音楽コンテンツであることを容易に知ることができる。
また、上述したブラウザ表示画面Gの表示レイアウトは、HTMLやXMLでの表示を行うウェブブラウザ10であれば、携帯端末1a、パーソナルコンピュータ1b、タブレット端末1c等の多種の情報端末に亘って共通の物とすることができる。なお、上述した表示レイアウトについては、ブラウザ表示画面G上のマウスカーソル(図示しない)による画像G11〜G17のドラック操作などを、実行用スクリプトで受け付けて掲示板サーバ2に通知し、掲示板サーバ2がストレージサーバ3に格納されたレイアウト情報を更新することで、更新されるものであってよい。
なお、本実施形態の掲示板サーバ2で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。本実施形態の掲示板サーバ2で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態の掲示板サーバ2で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の掲示板サーバ2で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態の掲示板サーバ2で実行されるプログラムは、上述した機能構成を含むモジュール構成となっており、実際のハードウエアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上述した機能構成が主記憶装置上にロードされ、生成されるようになっている。
また、上述した実施形態では、情報端末1、掲示板サーバ2、ストレージサーバ3の間の通信をHTTPで行う構成を例示したが、機器間の通信路はHTTPS(Hypertext Transfer Protocol over Secure Socket Layer)による暗号化を行い、外部への情報の漏洩を回避する構成であってもよい。また、情報端末1のウェブブラウザ10より掲示板サーバ2へアクセスした際に、掲示板サーバ2はHTTPでウェブブラウザ10のバージョン、利用言語などのチェックを行い、バージョンや利用言語に応じた掲示板データを生成してもよい。具体的には、ウェブブラウザ10のバージョンが生成する掲示板データの表示に対応していない場合には、エラーを表示するデータを生成してウェブブラウザ10へ通知してもよい。また、ウェブブラウザ10の掲示板に表示するボタン画像等を利用言語に応じたものとしてもよい。また、掲示板サーバ2は、ウェブブラウザ10からのアクセスに不正(エラー)を検出した場合には、アクセス元のIPアドレス、ウェブブラウザ10のユーザエージェント、アクセス時刻、アクセスされたページ、エラー発生時のエラー情報等をログとして掲示板サーバ2内のストレージに保存してもよい。
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
1…情報端末、1a…携帯端末、1b…パーソナルコンピュータ、1c…タブレット端末、2…掲示板サーバ、3、3a、3b、3n…ストレージサーバ、10…ウェブブラウザ、11…送受信部、12…プラグイン部、20…送受信部、21…取得部、22…掲示板データ生成部、30…格納部、31…送受信部、301a、301b、301n…画像データ、302a、302b、302n…動画データ、303a、303b、303n…テキストデータ、304a、304b、304n…レイアウト情報、305a、305b、305n…メタ情報、G…ブラウザ表示画面、G11〜G17…画像、G21〜G23…ラベル画像、N…通信ネットワーク

Claims (8)

  1. 通信手段と、
    前記通信手段を介して接続された情報端末からの要求を受け付けて、複数のストレージサーバが格納するコンテンツの各々と、前記コンテンツごとの、前記コンテンツを表示する座標、表示する大きさ、表示する向き、表示にかかる色の表示要素を含むレイアウト情報とを、前記複数のストレージサーバから個々に取得する取得手段と、
    前記レイアウト情報に含まれる表示要素に従って前記コンテンツの各々をウェブブラウザで表示するための表示データを生成する生成手段と、
    前記生成した表示データを前記通信手段を介して前記情報端末へ送信する送信手段と、
    を備えるサーバ装置。
  2. 前記生成手段は、前記コンテンツのデータ量が所定量よりも大きい場合、前記ストレージサーバにおける前記コンテンツの格納先を示すリンク情報をもとに、当該コンテンツを前記ウェブブラウザに表示する表示データを生成する、
    請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記取得手段は、前記コンテンツとともに当該コンテンツの内容を示すメタ情報を前記ストレージサーバから取得し、
    前記生成手段は、前記メタ情報による前記コンテンツの内容に応じた当該コンテンツの表示を、前記ウェブブラウザに行う表示データを生成する、
    請求項1又は2に記載のサーバ装置。
  4. 前記生成手段は、前記メタ情報に示された前記コンテンツの種別を示すラベル画像を、前記コンテンツに応じた位置に表示する表示データを生成する、
    請求項3に記載のサーバ装置。
  5. 前記生成手段は、前記メタ情報に示された前記コンテンツの著作にかかる情報に応じて、前記ストレージサーバにおける前記コンテンツの格納先を示すリンク情報をもとに、当該コンテンツを前記ウェブブラウザに表示する表示データを生成する、
    請求項3に記載のサーバ装置。
  6. 前記取得手段は、前記ストレージサーバに格納されたデータへのアクセスに要する鍵情報を前記情報端末から受け付けて、当該鍵情報をもとに前記ストレージサーバからの取得を行う、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  7. 通信手段と、
    前記通信手段を介して接続するサーバ装置へ、コンテンツへのアクセス要求を行うアクセス要求手段と、
    前記アクセス要求に応じて前記サーバ装置が複数のストレージサーバの個々から取得したコンテンツの各々と、前記コンテンツごとの、前記コンテンツを表示する座標、表示する大きさ、表示する向き、表示にかかる色の表示要素を含むレイアウト情報とをもとに、前記レイアウト情報に含まれる表示要素に従って前記コンテンツの各々をウェブブラウザで表示するために前記サーバ装置が生成した表示データを受信する受信手段と、
    前記受信した表示データをもとにウェブブラウザによる表示を行う表示手段と、
    を備える表示装置。
  8. 通信手段を備えるサーバ装置の制御方法であって、
    取得手段が、前記通信手段を介して接続された情報端末からのアクセス要求を受け付けて、複数のストレージサーバが格納するコンテンツの各々と、前記コンテンツごとの、前記コンテンツを表示する座標、表示する大きさ、表示する向き、表示にかかる色の表示要素を含むレイアウト情報とを、前記複数のストレージサーバの個々から取得するステップと、
    生成手段が、前記レイアウト情報に含まれる表示要素に従って前記コンテンツの各々をウェブブラウザで表示するための表示データを生成するステップと、
    送信手段が、前記生成した表示データを前記通信手段を介して前記情報端末へ送信するステップと、
    を含む制御方法。
JP2012209832A 2012-09-24 2012-09-24 サーバ装置、表示装置及び制御方法 Pending JP2012252726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209832A JP2012252726A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 サーバ装置、表示装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209832A JP2012252726A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 サーバ装置、表示装置及び制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011098668 Division 2011-04-26 2011-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012252726A true JP2012252726A (ja) 2012-12-20

Family

ID=47525416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209832A Pending JP2012252726A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 サーバ装置、表示装置及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012252726A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256194A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Sony Corp 情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
WO2002095594A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Content delivery system, content server, and content delivery method
JP2003006218A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Hitachi Software Eng Co Ltd 携帯端末向けコンテンツ提供方法およびシステム
JP2003016001A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Fujitsu Ltd コンテンツ変換方法及び変換後コンテンツ取得方法
WO2005038681A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Sharp Kabushiki Kaisha コンテンツ利用制御装置、記録装置、再生装置、記録媒体、及びコンテンツ利用制御方法
JP2007033506A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ情報提示装置
JP2010086315A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256194A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Sony Corp 情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
WO2002095594A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Content delivery system, content server, and content delivery method
JP2003006218A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Hitachi Software Eng Co Ltd 携帯端末向けコンテンツ提供方法およびシステム
JP2003016001A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Fujitsu Ltd コンテンツ変換方法及び変換後コンテンツ取得方法
WO2005038681A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Sharp Kabushiki Kaisha コンテンツ利用制御装置、記録装置、再生装置、記録媒体、及びコンテンツ利用制御方法
JP2007033506A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ情報提示装置
JP2010086315A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10708252B2 (en) Configuring credentials to faciltate sharing data in a secure manner
US10462231B2 (en) Continuing an application session on a different device
US20100095198A1 (en) Shared comments for online document collaboration
US20140223570A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and license management method
US11537760B2 (en) Web application execution with secure elements
TW201729121A (zh) 雲端服務伺服器及用來管理一雲端服務伺服器之方法
CN104704468A (zh) Web应用程序的跨系统安装
US20140089379A1 (en) Systems and methods for collaborative mobile device applications
US20120278443A1 (en) Server, display device, and control method
US20180032617A1 (en) Methods and systems for retrieving data through both an application server and a portal server
US20130318430A1 (en) Method for Creating and Publishing an Electronic Publication and Publishing System for Implementing the Method
KR20090079407A (ko) 휴대용 디바이스가 rss 서비스를 제공하는 방법 및 이를위한 장치
JP2006285714A (ja) ウェブコンテンツ閲覧・編集システム、ウェブコンテンツ閲覧・編集方法およびウェブコンテンツ閲覧・編集用プログラム
JP2012252726A (ja) サーバ装置、表示装置及び制御方法
JP5348280B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
US10218673B2 (en) Web content display system and method
JP6365259B2 (ja) ローカルストレージ管理方法、ローカルストレージ管理装置およびローカルストレージ管理プログラム
JP2014174636A (ja) 情報閲覧システム及び情報閲覧方法
JP2014170336A (ja) データファイル管理システム、データファイル取得プログラム及びデータファイル管理サーバ
JP5678821B2 (ja) 情報管理装置、制御方法及びプログラム
JP7058038B2 (ja) 情報処理装置ならびにその制御方法および制御プログラム
US20200358862A1 (en) System and method using the same, information processing apparatus and method using the same, and storage medium
JP2012053565A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US11455363B2 (en) Electronic device and method for accessing server by same
JP2010049294A (ja) 画面情報管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131119