JP2012243110A - セキュリティ装置およびプログラム - Google Patents

セキュリティ装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012243110A
JP2012243110A JP2011112978A JP2011112978A JP2012243110A JP 2012243110 A JP2012243110 A JP 2012243110A JP 2011112978 A JP2011112978 A JP 2011112978A JP 2011112978 A JP2011112978 A JP 2011112978A JP 2012243110 A JP2012243110 A JP 2012243110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
password
security
password information
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011112978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012243110A5 (ja
JP5678797B2 (ja
Inventor
Hirotaka Yuno
裕高 湯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2011112978A priority Critical patent/JP5678797B2/ja
Publication of JP2012243110A publication Critical patent/JP2012243110A/ja
Publication of JP2012243110A5 publication Critical patent/JP2012243110A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5678797B2 publication Critical patent/JP5678797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】高齢者や幼児でも簡単にパスワード入力できるセキュリティ装置を実現する。
【解決手段】ユーザが光電センサ16に対して掌をかざす入力操作を行うと、その光電センサ16により検出される掌までの位置が所定距離未満であると遠近度を「近」として取得し、一方、掌までの位置が所定距離以上であれば遠近度を「遠」として取得する。こうした入力操作をn回繰り返し行って取得されるn個の遠近度について、「近」を「1」、「遠」を「0」とする二値化によりnビットデータの入力パスワードに変換し、変換した入力パスワードと、RAM12のパスワード情報記憶エリアに予め登録されるセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致するか否かを判断する。変換された入力パスワードのデータとセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致すると、セキュリティロックを解除する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器にセキュリティ機能を提供するセキュリティ装置およびプログラムに関する。
他人に不用意に個人情報を知られたり、不正使用されたりしないようにするセキュリティ機能を備える電子機器が知られている。例えば特許文献1に開示の電子機器(情報端末)では、使用者に対してパスワード入力を要求し、この要求に応じて入力されるパスワードと、予め機器側に記憶されるパスワードとが一致するか否かを判定し、一致しなかったときには機器本体の電源をオフにすると共に、不正使用を示す情報を記録するパスワード入力方式のセキュリティ機能が開示されている。
特開2004−110840号公報
ところで、上記特許文献1に開示のパスワード入力方式では、キーボードやキースイッチなどを用いてパスワードを入力する必要がある為、キー操作に不慣れな高齢者やキー操作が覚束ない幼児には使い勝手が悪いという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、高齢者や幼児でも簡単にパスワードを入力することができるセキュリティ装置およびプログラムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ユーザが機器に対して身体の一部をかざす入力操作に応じて、機器から身体の一部までの離間距離を検出する検出手段と、前記入力操作が行われる毎に、前記検出手段により検出される離間距離に対応した遠近度を取得する取得手段と、複数回の入力操作に対応して前記取得手段により取得された複数個の遠近度を入力パスワード情報に変換するパスワード変換手段と、前記パスワード変換手段により変換された入力パスワード情報と、予め記憶されたセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致するか否かを判別し、一致した場合にセキュリティロックを解除する解除手段とを具備することを特徴とする。
本発明では、高齢者や幼児でも簡単にパスワードを入力することができる。
実施の一形態によるセキュリティ装置を備えた画像表示装置100の外観を示す外観図である。 画像表示装置100の構成を示すブロック図である。 光電センサ16と掌との遠近度の関係を説明するための図である。 セキュリティ処理の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
A.構成
図1は、実施の一形態によるセキュリティ装置を備えた画像表示装置100の外観を示す外観図である。この図に示す画像表示装置100は、デジタルフォトフレームと呼ばれ、カラー液晶パネルを含む表示部14を額縁状フレームFにより支持固定する外観を有する。額縁状フレームFの上辺部には、ユーザがかざす掌の位置を検出する光電センサ16と、人体を検知する赤外線センサ17とが設けられる。
次に、図2を参照して上記外観を有する画像表示装置100の構成を説明する。図2は実施の一形態によるセキュリティ装置を備えた画像処理装置100の構成を示すブロック図である。この図において、CPU10は、操作部13が発生する各種スイッチイベントに応じて装置各部を制御する。本発明の要旨に係わるCPU10の特徴的な処理動作(後述のセキュリティ処理)については追って詳述する。
ROM11には、CPU10にロードされる各種の制御プログラムや制御データが記憶される。各種の制御プログラムとは、後述のセキュリティ処理を含む。RAM12は、CPU10の処理に用いられる各種レジスタ・フラグデータが一時記憶されるワークエリアの他、パスワード情報記憶エリアを備える。このパスワード情報記憶エリアには、ユーザ操作により予め設定されるセキュリィティロック解除用のパスワード情報が登録される。
操作部13は、額縁状フレームFの側面や背面側に配設される各種操作スイッチ(不図示)を有し、ユーザ操作されるスイッチ種に対応したスイッチイベントを発生する。スイッチイベントはCPU10に取り込まれる。表示部14は、カラー液晶パネル等から構成され、画像処理部15から供給されるビデオ再生信号を画面表示する。画像処理部15は、CPU10の制御の下に、記録媒体I/O部18を介して外部記録媒体から読み出した画像データをビデオ再生信号に変換して出力する。
光電センサ16は、信号光(赤外光)を発光する発光素子と、検出対象から反射される信号光のスポット位置を受光検出する位置検出素子(一次元PSD)とを備え、公知の光学的三角測距原理に基づき図3に図示するように、ユーザがかざす掌までの位置(離間距離)を検出する。本実施形態では、光電センサ16の検出出力に基づきユーザがかざす掌の位置を、「近」又は「遠」の遠近度として取得する。すなわち、図3(a)に図示するように、光電センサ16により検出される掌までの離間距離が所定距離未満であれば、CPU10が遠近度を「近」として取得し、一方、掌までの離間距離が所定距離以上ならば、CPU10が遠近度を「遠」として取得する。
赤外線センサ17は、周知の焦電型から構成され、センサ視野内に人体が入った場合に、背景と人体の表面温度との温度差に対応した人体検知信号を発生する。赤外線センサ17から出力される人体検知信号は人体検知データに変換されてCPU10に供給される。記録媒体I/O部18は、CPU10の制御の下に、SDカード/SDHCカードなどの外部記録媒体に対して画像データを入出力する。
B.動作
次に、図4を参照して上記構成による実施形態の動作を説明する。以下では、CPU10が実行するセキュリティ処理の動作について述べる。先ずステップS1では、赤外線センサ17の出力に基づき人体検知したか否か、つまり画像表示装置100を使おうとするユーザの有無を判断する。使おうとするユーザを検知しなければ、判断結果は「NO」となり、本処理を終えるが、使おうとするユーザを検知すると、判断結果が「YES」となり、ステップS2に進む。
ステップS2では、パスワードの入力をユーザに促す為に「センサに掌をかざしてください」という操作ガイドを文字表示するパスワード入力画面を表示部14に表示する。次いで、ステップS3では、光電センサ16が検出出力を発生したか否か、つまり操作ガイドに従ってユーザが掌をセンサにかざしたかどうかを判断する。掌がかざされなければ、判断結果は「NO」になり、上記ステップS2に処理を戻して操作ガイドを継続する。そして、操作ガイドに従い、ユーザが掌をセンサにかざすと、上記ステップS3の判断結果は「YES」になり、ステップS4に進む。
ステップS4〜S7では、入力回数を表すポインタiを「1」から「n」までステップ数「1」ずつ増加させる毎に、ステップS5〜S6の処理を繰り返すループ処理を実行する。すなわち、ステップS5では、i番目の入力操作の案内表示を表示部14に表示し、続くステップS6では、光電センサ16の検出出力に基づきユーザがかざす掌の位置を、「近」又は「遠」の遠近度として取得する。すなわち、図3に図示するように、光電センサ16により検出される掌までの離間距離が所定距離未満であると、遠近度を「近」として取得し、一方、掌までの離間距離が所定距離以上ならば、遠近度を「遠」として取得する。
そして、上述のステップS5〜S6の処理を、n回繰り返すことによってn個の遠近度が取得されると、ステップS8に進み、取得されたn個の遠近度を入力パスワードに変換する。具体的には、例えば上述したステップS5〜S6の処理を4回繰り返して4個の遠近度「近,遠,遠,近」が取得されたとする。そして、取得された4個の遠近度「近,遠,遠,近」の内、「近」を「1」、「遠」を「0」とする二値化により「1,0,0,1」なる4ビットデータの入力パスワードに変換される。
次いで、ステップS9では、上記ステップS8にて変換された入力パスワードのデータが、RAM12のパスワード情報記憶エリアに予め登録されるセキュリィティロック解除用のパスワード情報と一致するか否かを判断する。変換された入力パスワードのデータとセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致しなければ、判断結果は「NO」になり、ステップS10に進み、パスワード誤入力を表示部14に画面表示した後、前述のステップS4に処理を戻してパスワード入力をやり直しさせる。
一方、変換された入力パスワードのデータとセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致すると、上記ステップS9の判断結果が「YES」になり、ステップS11に進み、セキュリティロックを解除して本処理を終える。なお、セキュリティロックを解除して本処理を終えると、例えば図示されていないメインルーチンが起動されて画像表示装置100(デジタルフォトフレーム)の全ての機能が実行可能になる。
以上のように、本実施形態では、ユーザが光電センサ16に対して掌をかざす入力操作を行うと、その光電センサ16により検出される掌までの離間距離が所定距離未満であると遠近度を「近」として取得し、一方、掌までの離間距離が所定距離以上であれば遠近度を「遠」として取得する。こうした入力操作をn回繰り返し行って取得されるn個の遠近度について、「近」を「1」、「遠」を「0」とする二値化によりnビットデータの入力パスワードに変換し、変換した入力パスワードと、RAM12のパスワード情報記憶エリアに予め登録されるセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致するか否かを判断する。変換された入力パスワードのデータとセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致すると、セキュリティロックを解除するので、従来のように、キーボードやキースイッチなどを用いてパスワードを入力する必要が無くなり、キー操作に不慣れな高齢者やキー操作が覚束ない幼児でも簡単にパスワード入力することが可能になる。
なお、上述した実施形態では、光電センサ16により検出される掌までの位置が所定距離未満であると遠近度を「近」として取得し、一方、掌までの位置が所定距離以上であれば遠近度を「遠」として取得するようにしたが、これに限らず、光電センサ16により検出される掌までの位置が第1の距離未満の場合に遠近度を「近」、掌までの位置が第1の距離以上で第2の距離未満の場合に接近度を「中」、掌までの位置が第2の距離以上の場合に遠近度を「遠」とする3段階の遠近度を定義するようにしてもよい。そして、3段階の遠近度について、「近」を「0」、「中」を「1」、「遠」を「2」とする三進法のnビットデータの入力パスワードに変換することも可能である。
以上、本発明の実施の一形態について説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。以下では、本願出願当初の特許請求の範囲に記載された各発明について付記する。
(付記)
[請求項1]
ユーザが機器に対して身体の一部をかざす入力操作に応じて、機器から身体の一部までの離間距離を検出する検出手段と、
前記入力操作が行われる毎に、前記検出手段により検出される離間距離に対応した遠近度を取得する取得手段と、
複数回の入力操作に対応して前記取得手段により取得された複数個の遠近度を入力パスワード情報に変換するパスワード変換手段と、
前記パスワード変換手段により変換された入力パスワード情報と、予め記憶されたセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致するか否かを判別し、一致した場合にセキュリティロックを解除する解除手段と
を具備することを特徴とするセキュリティ装置。
[請求項2]
機器を使用とする人の有無を検知する検知手段と、
前記検知手段が機器を使用とする人を検知した場合に、機器に対して身体の一部をかざす入力操作を行うように案内表示する案内表示手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1記載のセキュリティ装置。
[請求項3]
コンピュータに、
ユーザが機器に対して身体の一部をかざす入力操作に応じて、機器から身体の一部までの離間距離を検出する検出ステップと、
前記入力操作が行われる毎に、前記検出ステップにて検出される離間距離に対応した遠近度を取得する取得ステップと、
複数回の入力操作に対応して前記取得ステップにて取得された複数個の遠近度を入力パスワード情報に変換するパスワード変換ステップと、
前記パスワード変換ステップにより変換された入力パスワード情報と、予め記憶されたセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致するか否かを判別し、一致した場合にセキュリティロックを解除する解除ステップと
を実行させることを特徴とするプログラム。
10 CPU
11 ROM
12 RAM
13 操作部
14 表示部
15 画像処理部
16 光電センサ
17 赤外線センサ
18 記録媒体I/O部
100 画像表示装置

Claims (3)

  1. ユーザが機器に対して身体の一部をかざす入力操作に応じて、機器から身体の一部までの離間距離を検出する検出手段と、
    前記入力操作が行われる毎に、前記検出手段により検出される離間距離に対応した遠近度を取得する取得手段と、
    複数回の入力操作に対応して前記取得手段により取得された複数個の遠近度を入力パスワード情報に変換するパスワード変換手段と、
    前記パスワード変換手段により変換された入力パスワード情報と、予め記憶されたセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致するか否かを判別し、一致した場合にセキュリティロックを解除する解除手段と
    を具備することを特徴とするセキュリティ装置。
  2. 機器を使用とする人の有無を検知する検知手段と、
    前記検知手段が機器を使用とする人を検知した場合に、機器に対して身体の一部をかざす入力操作を行うように案内表示する案内表示手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1記載のセキュリティ装置。
  3. コンピュータに、
    ユーザが機器に対して身体の一部をかざす入力操作に応じて、機器から身体の一部までの離間距離を検出する検出ステップと、
    前記入力操作が行われる毎に、前記検出ステップにて検出される離間距離に対応した遠近度を取得する取得ステップと、
    複数回の入力操作に対応して前記取得ステップにて取得された複数個の遠近度を入力パスワード情報に変換するパスワード変換ステップと、
    前記パスワード変換ステップにより変換された入力パスワード情報と、予め記憶されたセキュリィティロック解除用のパスワード情報とが一致するか否かを判別し、一致した場合にセキュリティロックを解除する解除ステップと
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2011112978A 2011-05-20 2011-05-20 セキュリティ装置、セキュリティロック解除方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5678797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112978A JP5678797B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 セキュリティ装置、セキュリティロック解除方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112978A JP5678797B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 セキュリティ装置、セキュリティロック解除方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012243110A true JP2012243110A (ja) 2012-12-10
JP2012243110A5 JP2012243110A5 (ja) 2014-04-17
JP5678797B2 JP5678797B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=47464749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011112978A Expired - Fee Related JP5678797B2 (ja) 2011-05-20 2011-05-20 セキュリティ装置、セキュリティロック解除方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5678797B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222361A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Toshiba Corp モーションを利用した認証方法及び装置
JP2004145722A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
JP2006146395A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、及び画像形成装置における指紋認証方法
JP2009020691A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Kyocera Mita Corp ユーザ認証方法、ユーザ認証装置及び画像形成装置
JP2009217465A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Sharp Corp 入力装置、入力操作受付方法およびそのプログラム
JP2010090582A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Denso Wave Inc 認証装置
JP2011013934A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 認証システムおよび情報処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222361A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Toshiba Corp モーションを利用した認証方法及び装置
JP2004145722A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Keio Gijuku ハンドパターンスイッチ装置
JP2006146395A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、及び画像形成装置における指紋認証方法
JP2009020691A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Kyocera Mita Corp ユーザ認証方法、ユーザ認証装置及び画像形成装置
JP2009217465A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Sharp Corp 入力装置、入力操作受付方法およびそのプログラム
JP2010090582A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Denso Wave Inc 認証装置
JP2011013934A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 認証システムおよび情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5678797B2 (ja) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI541676B (zh) 用於圖片手勢認證的方法、機器可讀取媒體與系統
CN109791740B (zh) 用于智能钢琴的智能检测及反馈系统
TWI588735B (zh) 虛擬鍵盤技術
US20150160770A1 (en) Contact signature control of device
KR102158696B1 (ko) 디스플레이 장치 및 제어 방법
CN104321786A (zh) 使用合成指纹图像的注册和指纹感测系统
JP2008305382A (ja) 指紋登録、アプリケーションのログイン方法の設定及びアプリケーションのログインのためのシステムと方法
US20120161926A1 (en) Display apparatus with touch-sensitive screen lock/unlock function and method thereof
KR20220147546A (ko) 전자 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
CN106778131B (zh) 一种隐藏信息的显示方法、装置及终端
JP5678797B2 (ja) セキュリティ装置、セキュリティロック解除方法およびプログラム
US9092604B2 (en) Communication device, communication system, and computer readable recording medium recording communication program
WO2020044734A1 (ja) 情報提供システムおよび情報提供方法
US9310929B2 (en) Unlocking touch screen devices
JP5939151B2 (ja) オーダー端末、荷物監視方法及びプログラム
CN113672886A (zh) 提示方法和装置
KR101996511B1 (ko) 음악 디스플레이를 이용한 인증 시스템 및 방법
JP5371672B2 (ja) 判定装置及び判定方法
JP2011087785A (ja) 操作処理装置、操作処理方法、および、操作処理プログラム
JP6299808B2 (ja) オーダ端末装置及びプログラム
JP2006238391A (ja) リモコン装置
JP7028094B2 (ja) 情報処理装置認証プログラム、情報処理装置認証方法、及び、情報処理装置認証装置
WO2018235578A1 (ja) 機能制御プログラム、端末装置、ペアリング登録可能デバイス、及びシステム
JPH04111038A (ja) 指紋パスワード照合システム
JP2014049023A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5678797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees